2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 141度目

1 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 15:14:04.27 ID:lawarrZ4.net
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 141度目

引き続き衝撃的に語れ!

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        商用転載はお断りだああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

前スレ
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 140度目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1461595028/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 15:35:39.67 ID:OBFuPlE/.net
にげっと

3 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:23:55.58 ID:O+Ve2qJF.net
前スレの家系図屋だが
うちの一族は今は平凡なサラリーマンだが
元々は江戸時代からの本百姓(土地持ち農家)だった
いちおう、本家とされる伯父家には江戸時代からの家系図が有った
バブル崩壊後、伯父が金に困って家系図を売ってしまった
伯父にしてみたら、たいした家ではないし
江戸時代から書き足している以外、何の価値も無い代物
内容はコピーにとっているし
また新しく作り直せばいいや、程度だったらしい
が、当たり前だが親戚間で大問題に
法律関係の親戚から、背乗りした連中が出自を偽る為に本物の家系図を欲しがっていて
闇市場では結構な金額で取引されている
士族や華族とかの大層な家柄だと、偽りがばれ易いから
うちみたいな家が都合が良いらしい
てな事を聞かされて青ざめた伯父だが、後の祭り
親戚達はいまだに、悪用されるのを恐れている

4 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:25:44.64 ID:QqqbjF9c.net
ニュー速+で見たんだけど、「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが日本にあるらしいこと。

そんな恐いこと自分は親から言われた事ないからびっくりした。
米は一粒だけって作れない、一株だけも難しい、広い田に水を沢山張って沢山作らないといけないし、収穫前に台風で駄目になる事もある、
米は昔から農家の人が知恵を絞ってずっと作って来たものだから大切に(なんでもカネ出したら買えると思うな)、とは言われたけどね。

5 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:32:31.75 ID:Fls1STiY.net
米粒ひとつに7人の神様、は聞いたことあるな

6 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:36:03.97 ID:a7uBQdhx.net
落ちた飯粒を潰すと貧乏になる@日本昔話

7 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:42:16.71 ID:skUuqwrN.net
>>4
食べ物を粗末にすると目が見えなくなると何度も言われたことがある。
子供ながらに、どういうメカニズムで目が見えなくなるのか知りたかった。

白い杖をついてる人を見かけたときに、あの人は食べ物を粗末にしたから目が見えなくなったの?
と、わざと大きめの声で聞いたら大慌てしてた。
こういう大人の嘘が大嫌いだった。

8 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:46:51.23 ID:9bnUectX.net
>>7
そういう類の大人のウソはまだましじゃないのかと思ってしまう

9 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 17:44:44.58 ID:HY6taQlv.net
米どころの出身だけど、小さい頃親に「お百姓さんが作ったお米粒には7人の神様が〜」って言ったら「百姓は米作りすぎたからってどんどん捨ててるよっ」って言われた事ある

10 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 17:53:38.00 ID:qDG/Hu+L.net
けっこう謎な言い伝えって言うか迷信てあるよね
夜中口笛を吹くと蛇が来るとか
夜爪を切ると親の死に目に会えないとか

11 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:02:30.35 ID:1COjONaG.net
夜中に口笛を吹く=泥棒の合図に間違えられるからやめた方がいい
夜爪を切る=昔のくらい家の中で爪を切ると深爪したりして痛いからやめた方が良い

12 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:04:15.73 ID:NtPGcCqg.net
>>1
乙です

>>5
横から失礼します。
やっぱり7人ですか?
幼少の頃に、母から「お米1粒には100人の神様がいるんだから、拾って食べなさい!」
と言われ、テーブルの下に落ちたお米も拾って食べてました。
で、ずっと100人だと思っていたのですが
友だちに聞くと「何言ってんの?7人だよ。」との事。
母に確認しようにも、両親や祖父母は私が小学生の頃に他界しており
確認のしようがありません。
やっぱり私の聞き間違い(覚え違い)ですよね。
お米1粒に100人って多いなぁ、とは思っていたんですが()
たまたまレスを見て、ふと思い出し、懐かしくなったので書き込みします。

神様100人だと思ってたのが、実は7人だったのが衝撃的だった
と言う事で許してください()

長々とごめんなさい(;>_<;)

13 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:06:00.29 ID:97ZF9wBd.net
>>11
夜に爪切って目に入っちゃって
大変なことになったから今ではサングラスしてから昼間に爪を切ってる

14 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:06:42.50 ID:VWNGzBJZ.net
どうでもいいけど、蛍光灯も無かった大昔に爪切りってあったのかな?
大昔の人はどうやって爪切ってたんだろ?

15 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:29:02.60 ID:Mnh5qbJc.net
どうでもいいけど白熱電球しかなかった昔から爪切りはあった

16 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:30:21.90 ID:Y/hpd/zd.net
>>4
実家は田圃をやっている農家だけど、目が潰れるとは言われたよ。
七人の神様の話も聞いた。要は、苦労して作った作物を粗末にするなって話だよね。

>>7
嘘というか…食べ物を大切にする為の話だから子供とはいえ、こういう揚げ足とったりするのはどうかと思うけど

17 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:31:24.98 ID:VhKRgU8X.net
>>14
ハサミだよ
俺が子供のころは裁縫用の小さなハサミで母親に切ってもらっていた。
我が家に爪切りが導入されたのは小学校に入ってからだな。

しかしですな、そうすると謎になってくるのは「大人は右手の爪をどうやって切っていたのか」ですよ。
これはほんとうにわからない。

18 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:44:15.79 ID:v3Hxuavu.net
噛んでたんじゃないの

19 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:45:59.82 ID:DtNJdeuk.net
>>17
握り鋏(和鋏)を左手でニギニギしながら切ったのではないかと
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090304/166736/08-1.jpg
http://www.benricho.org/koyomi/nanakusa-photo/nishikie/musumenanakusa03.jpg

20 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:47:57.14 ID:VhKRgU8X.net
>>19
ああ、こういうやつだった。
なるほど、左手でも扱えるのか。またひとつ知識が増えたよ。

21 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:48:04.49 ID:DtNJdeuk.net
ああ、>>17の家には握り鋏はなかったのにどうやって…ってことか

22 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 18:48:39.13 ID:DtNJdeuk.net
リロードしてなかった
問題解決ね

23 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:08:54.97 ID:3SHK2n6H.net
>>21
握りばさみが無かった頃は石でやすりのように擦ってたようです
(日出ところの天子で毛人のいとこが石で削っていた)

24 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:18:53.67 ID:18glc8Os.net
普通に噛んでた気もするけどなあ
自分、爪を切ったことがないw

25 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:19:58.58 ID:wLn162aJ.net
そうやって子供の頃に親から言われ続けてた事って反抗期を経た結果何故だか大人になった今も守ってしまうw
新しい靴を夜におろすとダメとか…
いまだに理由は分からないw

26 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:21:09.11 ID:1COjONaG.net
>>25
足は夜はむくんでるから
朝はいてだんだん広げるのがいいかと

27 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:45:16.47 ID:hH3hxUol.net
子供の頃に「本を踏んだら罰が当たる」と教育されたのでいまだに本を足蹴にできない

28 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:52:57.56 ID:O3rb4O0M.net
>>11
まんま子供の頃、お祖母ちゃんに言われてたw
でも、そんな意味あったんだね、マジで知らなかった(^_^;

で、しょーもない疑問なんだけど
お米に7人の神様…って、なんで7人なんだろ?
やっぱ七福神とかから来てるのかな?

29 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:22:08.54 ID:7nwkiUN0.net
>>27
つーか本を踏めるような所に置くなよwwwwww

30 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:26:15.63 ID:/0Mr5hka.net
米の話で思い出したんだけど

深夜のガラガラのすき家で、
40代のオッサンが若者二人組の席にトナラー行為して
ビールを勧めたり馴れ馴れしく話しかけて来たから
ウザイから逃げたら
オッサン「飯を残すんじゃない!」
と命令!

キレた若者の内の一人がオッサンを投げ飛ばして、頭を何度も踏みつけた後逃走
オッサン重症を負う
…って事件あったよね?

オッサンバカだとしか言いようがない
赤の他人その1ごときが
「飯を残すんじゃない!」
命令されたらそれは殺意が沸いて当然!
オッサンの奢りでも無いのに指図する権利は無いよなw
つうかトナラーオッサンキショイ!

31 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:31:38.33 ID:aJfPsie4.net
>>29
そんなコメントに草生やすとか

32 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:54:26.11 ID:yJWibktE.net
>>28
「お米には七人の神様が〜」みたいな言い回し自体はおそらくせいぜいここ数十年のもの
別にどうというほどの根拠や典拠もなく、ふとした時に誰かが言ったことが
語呂がいいので何やら由緒のある言葉なんだろうと思われてるだけだろう

日本の稲作の歴史は弥生時代以前からの歴史があるが
(有名な話だが)七福神のメンバ〜はシヴァ神だったり中国の伝説上の人物だったりという近世の外来ネタだ

33 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:56:10.80 ID:yJWibktE.net
歴史は歴史があるが ってアホっぽい文章になってしまったな

34 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 01:26:21.43 ID:ybuSyHZJ.net
>>28だけど
>>32
レスありがと
なるほどね、そっか…
そこまで、ちゃんとした由来はないって事か
ウン、納得した(^^)
てか七福神って、日本の神様だと今まで思ってた(;^_^A

今日は衝撃の連続だわ…

35 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 03:43:38.21 ID:ihkIkEnr.net
米を作るのには百の手間がかかるんだから粗末にするな、と言われて育ったわ
親は職人だけど、米や食べ物は大切にする
自分は最近園芸始めて、ちゃんとしたものを育てるには本当に手間隙かかるもんだなーと思う

36 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 04:29:57.77 ID:sA31DNT6.net
>>35
私は、お米作るのに88の手間がかかるって、お祖母ちゃんに言われてたわ。
まぁ、どっちにしろ、そんだけ手間暇かかってんだよねー
ちなみに、お祖母ちゃんは専業農家だったから余計に厳しかったのかもだけど…
食事の時も正座だったし、ながらご飯も禁止…
オマケに食後30分は正座させられたままだった。
(食後にすぐ横になると牛になるって言われてた。)

37 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 04:34:23.68 ID:7WJhcKfg.net
米を一粒残せば一生の内に茶碗何杯分にもなるから一粒も残しちゃいけないと教わった

38 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:18:03.29 ID:yadMDPd8.net
>>37
おおー、なるほどー
一年で365粒、十年で3650粒だもんね


ゴメン…3650粒がどれくらいか分かんないやorz

39 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:24:22.16 ID:yJWibktE.net
そうやって米ばかりむやみに俚諺の類が多く、なにか道徳的に特別なモノ扱いする風習が残るのは
一にかかって江戸時代の税制が米ベースだったからだ。
土地に向いた作物を考えるよりとにかく可能な限り水田にするべきだし、
コスト削減など考えずなるべく長時間田んぼに出てるのが民草の正しい姿。

実際に田んぼ持ってりゃわかるが、本来イネは作物としてはもっとも省力化がやりやすい部類
腐ったミカン捨てるのにはそんなに罪悪感もないだろう?ミカンのほうがよっぽど手がかかるけど。

名言をツイートする人は知能が低いことが研究により判明、なんていう話もあったが
八十八の手間がどうの、おひゃくしょうさんのくろうがどうのみたいな格言を自分でも言いたがる人は
よーするにあんまなんもかんがえてないんだよ

40 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 07:47:54.55 ID:7tZNYx//.net
二十五歳の朝飯まで
っていう言い伝えもなんか好き

41 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 08:00:07.52 ID:8c0Pr8QI.net
>>38
ずっと前にテレビで見たけど、寿司職人さんが握った寿司1個で100粒ぐらいだったよ

42 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 08:20:15.09 ID:yadMDPd8.net
>>39
ウチはお祖母ちゃんが作ったお米食べてたから
自分が丹精込めて作った物は大事にしてもらいたい
って事だと思って、深くは考えてなかったなー

>>41
情報ありがとう
お寿司1個で100粒かぁ
なら十年だと、お寿司36個分…
結構な量になるもんだね

これからもお米大事にしようっと

43 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 08:27:05.90 ID:P+hdrL9/.net
>>30
赤の他人に飯を残すんじゃない言われたら、機嫌悪かった場合頭に火をつけるかも。
そんな法律無いもんな。
殺してくれ言ってるのと一緒。

44 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 08:39:26.95 ID:80cEyYHl.net
既出かもしれないけど、かき氷のシロップが全部同じ味だって事。
着色料と香料が違うらしいけど確かに味ではないもんな・・・。

45 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 08:43:57.70 ID:jDK/RqXT.net
びっくりスレ向きではないか

46 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 08:49:53.14 ID:1xC/C/aC.net
米ネタが続いてて、料理版でも盛り上がる?荒れる?ネタとしても常連だが、
何が元なんだとおもったらSPAの記事の糖質制限ダイエットなのか
お茶碗にご飯粒残すのが云々とか思ってたら全然違ったでござるよw
朝昼はちゃんとご飯食べないと頭まわんないから残すことはないけど、
飽食の時代とはよく言ったものだ、、、モッタイナイモッタイナイ

47 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 10:09:51.36 ID:1XL7+UhC.net
>>29
たぶん それを教育するための言葉だと思う

48 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 10:29:19.52 ID:QquQA2zq.net
>>39が書いてるけど、昔は米が財力だったんだから、要するに貨幣、お金だよね
命をつなぐ食べ物の象徴でもあるし、それがなければ(飢饉とかで)即効
飢えと病気で人がバタバタ死んでいくし、子供や老人から売ったり山に捨てに
行かなければならなかった
今で言う「一円を笑う者は一円に泣く」みたいな感じの教訓であって
本当に神様が住んでたり目がつぶれるわけじゃないけどそう思って言いつけを
守ってればものを粗末にするような心根の人間よりはよりよく生きていける、という

49 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 10:53:51.52 ID:yJWibktE.net
米が社会システムの根幹物資ではなく「単なる食材の一つ」になった現代でも
食い物を粗末にするなということの象徴的な例として
「米を粗末にすると目が潰れる」云々と格言を垂れるのがいけないというわけではない
でもそういうのってたいがいリズムで言うもんだし、聞くのは子供だし、そのまんま、ああ「米が」大事なのね で終わる話だろう。

でも江戸時代の飢饉とか、昭和初期でもまだあった東北の冷害で娘が身売りするとかってことの原因は
まさに何も考えずに全国一律で米を特別扱いしていたからなんだよ。

まあ歴史とか興味ない奴はそんなのまったくどうでもいい話だろうけど、現代人がその手の米格言を唱えるのは
ある意味、人柱だの村八分だの切腹だの仇討ちだのって時代の価値観による題目をそのまま唱えてるような奇妙な感じがある
エッセンスを受け継ぐならむしろ表現は変えなきゃダメだろう。スマホは大事だよ〜とか(w

50 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 10:59:17.89 ID:yJWibktE.net
っていうかよく見たら「衝撃体験スレ」なんだなこれ
全然そんな内容じゃないので意識してなかったけど

51 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 11:22:44.68 ID:aZX0AA08.net
>>44
無果汁のフルーツ系キャンディもそうだよ。
鼻をつまんで舐めたら何味かわからん。

52 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 11:24:17.88 ID:aZX0AA08.net
>>50
元の話は衝撃ネタでも、そこからダラダラと広がっていくのも当スレの特徴w

53 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 11:37:23.30 ID:EpttGy05.net
お米食べろよ!!

54 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 11:45:37.17 ID:xauQN14u.net
余談だけどサンガリアのジュースて飴玉溶かしたような薄い味で
まずいよな。コーヒー系はやたら甘くてまずいし

55 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 12:19:30.58 ID:pOsQOdO8.net
すまない、飴玉を水に溶かして飲むなんて経験は無いんだ

56 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 12:46:01.57 ID:wT2nAsI4.net
>>53
ファイヤー松岡修造が走って来て
米の有り難さを熱く語って来るよ
「お米食べろ!」

57 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 12:46:35.92 ID:80cEyYHl.net
今日から君は富士山だ!!!!

58 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 13:16:04.49 ID:HvJhNjJ8.net
姑の実家は米農家なのに夫が茶碗に米粒を平気で残すのが衝撃的だった
お義母さんに何も言われなかったんだろうか
うちの母の実家はサラリーマン家庭だけど母も祖母も米は粗末にしないよう教えてくれたけどなあ

59 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 13:27:51.93 ID:GtcpArad.net
飲食店で働いたけど
食べ物を食い散らし残す人は、殆ど低層な人だったよ
どんなに綺麗な服を着てもお里がしてれたキャパ嬢だった
良い生まれの人は必ずご馳走様と言ったし残さなかった
嫌いな物が中に含まれてたら、例えば魚の盛り合わせの中のイカとか
最初から食べれないと言ってくれたり箸を最初から付けなかった。
食べられない物を最初に伝えてくれると代品するから問題ない。
食べ方、食べ物を大切にしない人は生まれが卑しいって解るよ

60 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 13:32:09.17 ID:CSuNHCed.net
>>54
お前、春日だな

61 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 13:33:09.45 ID:CU09FaVt.net
32年生きてるけど部屋の窓から掃除機の中のゴミを捨ててる奴を初めて見た
というか窓から下に何か捨ててるというだけでも衝撃

62 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 13:57:55.28 ID:wmSZZZwd.net
子供の頃近所に貧乏一家が住んでいた。
子供は二人姉妹で、俺はその時持っていたキャラメルを妹にあげた。するとその子の姉が走ってきてその子の口を強引に開けてキャラメルを奪い自分の口の中に入れてスキップしながら去っていった。
妹ギャン泣きするから、最後の一個をあげるとまた姉が走ってきて…

63 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 14:04:05.04 ID:80cEyYHl.net
>>62
なんかちょっとホラーだな

64 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 14:55:47.51 ID:KAmuT51L.net
いやいや、実に姉っぽいエピソードだ

65 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 15:41:56.88 ID:4M38zK3v.net
焼き魚を食べるのが下手なんだけど、小さい頃祖母に「魚の食べ方が下手なのは育ちがいい証拠だから直さなくていい」と言われた。

大人になると世間は「魚の食べ方が下手なのは育ちが悪い証拠」みたいに全く逆のことを言ってるから、単なる勘違いか祖母の嫌味なんだと思ってた。
ある時偉い人に連れられて料亭に行ったら、偉い人の魚の食べ方を見た女将さんが
「先生はさすがお育ちがよろしいから、お魚を食べるのが苦手なのね」と言った。
その女将さんは80くらいなんだけど、ばあちゃんの言ってたことはその世代の共通の認識なんだと分かって衝撃だった。

66 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 15:45:42.79 ID:xO5bL2zV.net
食べ物を大切にしろと戒めや脅しを子供に言って聞かせることの何が衝撃的なんだろうか

そりゃそうだよなと予想や納得ができない知能が衝撃的だわ

67 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 16:29:57.69 ID:yJWibktE.net
う〜んこの読解力のなさ

68 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 16:55:09.43 ID:2vK1ybSk.net
>>65
そるはおかみさんがお世辞言ってるだけではないかと

69 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 17:01:11.28 ID:GtcpArad.net
>>65
江戸時代から昭和初期くらいまで家に女中さんがいて
食事の時は、子供の為に骨を取ってくれた上げ膳据え膳の良いとこの人は
食べるのが下手だけど
今の時代だと魚の食べ方が汚い人はやはり育ちが悪いよ。

ソースは元藩主の末裔で超没落して長屋育ちになった明治生まれの曾祖母から聞いた事と
自分が飲食店勤務して色んな人の食べ方みて。

70 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 17:19:12.92 ID:yJWibktE.net
殿様は固いもの食わないからしょうゆ顔だとか
お毒見済みのものしか食えないから猫舌だとか
予め骨を抜かれた魚しか食わないから自分で箸でみしれない(方言?)だろうとか

やんごとなき方々というのはさぞ浮き世離れしてるんでしょうねーという庶民の勝手なイメージがまずあって、
それを下敷きに、軽い揶揄を含んだ「○○だなんてお育ちがよろしいノネー」という地口めいたものが生まれ、

そしてそういうフレーズがよく使われてた世代の中でも
全くの文字どおり「○○は育ちの良さを示す指標」ということだと勘違いして覚えこんでる人が一定数居る
…という構図じゃないかな


要はその世代の共通認識なんじゃなくて、今でいえば「これだからゆとりは」みたいに
多くの人は半ばシャレで言ってる台詞だが、中には字面どおり本気で言ってる奴も居ると

71 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 17:57:06.39 ID:LxxBBvB2.net
当時は普通に考えれば魚の食べ方が上手な方が育ち良く見えるに決まってるけど、地元は漁村だから逆にそう言うようになったのかもとも思ったんだけど、
同じ事を東京の女将さんから聞いたから場所柄というより年代なのかな〜と思った。
同じ家族の兄弟の中で下手なのは俺だけだし、人によっては同じ行為で逆の評価をつけられるって、育ちの良さとか全くアテにならないから他人をそういう物差しで計るのは良くないと思いました。

72 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 18:07:01.16 ID:2LsorMsR.net
不器用な人間をなぐさめるだけの言葉を本気にとらえちゃいかんという話だよね
「○ちゃんは電車の乗り方も知らないのね。お嬢様育ちだから。」
と同じレベルの言葉だよ。

73 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 18:08:13.03 ID:nqDwJT7O.net
ヤマトのお兄さんに衝撃カワイソス

37 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2016/05/23(月) 17:05:54.55 ID:1w6eA7bU0
>>36
そのヤマト騙った兄ちゃん「殺される?!」とか思ったんかなw

大した事じゃないけど、ヤマトで思い出した
去年の夏、夏風邪引いて会社休んでた
熱が下がんなくて寝込んでたんだ
そこへヤマトのお兄ちゃんが荷物持ってきた
半分朦朧としながら、荷物受け取りに出たら
何かお兄ちゃん固まってる?
でナゼか斜め下45度くらいに視線が…
ん?と思って視線たどったどったら
…パンツ履き忘れてた(゜Д゜;;)
トイレ行って脱いだままだったの忘れてたんだ
上はタンクトップ着てたから
全裸じゃないしセーフだったんだけど、一気に熱が上がったわ

もう1年経つから時効だと思うけど
お兄ちゃん、25過ぎたオバサンの変な物見せてスミマセンでしたm(__)m

その後、配達がお姉ちゃんに代わったのは、たまたまだと思う

74 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 18:34:34.23 ID:KAmuT51L.net
お兄ちゃんは嬉しかったのか血の気が引いたのか どっちだったのかな

TVの格付けチェックとかで魚の食べ方とか出てくるね
社会に出ない人ならアレだけど、会食の機会がある人は箸の持ち方や
格付けチェック程度のマナーは押さえておかないと、恥ずかしいかも

75 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 18:46:41.20 ID:VWcYO3Yl.net
>>61
うちの近所のアパートに中国人が住むようになったら、窓からゴミを捨てるようになったよ
おまけに深夜でもアパートの前でたむろって酒盛りするし
そのアパートからはどんどん、マトモな店子が逃げ出して
中国人ばかりになったら、ゴミだらけ
備品は破壊、家賃踏み倒しは日常茶飯事で
かなり酷い状態

76 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 18:46:47.66 ID:yJWibktE.net
ああいうとこにノコノコ出てくるセンセーのご著書にあるようなセオリーを
硬直的に鵜呑にしてただのうぜぇ奴になってる場合も多々あるけどな

辛口マナー講師とか言って出てくるようなのはたいがい業界のカス
場合によりけりとしかいいようのないことでも「これが正解」みたいな…TV用の発言といえばそれまでだが

「毒舌俳句先生」はまいど鮮やかだけどねぇ

77 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 19:14:47.26 ID:GtcpArad.net
>>75
その中国人の大多数は不法入国者だから密告すると
1人五万円もらえるよ
八人逮捕されたら感謝代四十万だよ

78 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 19:53:22.23 ID:2vK1ybSk.net
>>75
管理会社に苦情通報お願いしたい
又貸しで入居してるケースが多いが
なかなか把握できないから

79 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 21:40:39.09 ID:rAKIw9jy.net
>>59
>キャパ嬢
いい写真撮りそうだな

80 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 23:04:05.02 ID:D3gf2SQj.net
日本人の米偏重傾向は江戸時代に経済の基盤だったから、っていうのはちょっと違うというか
現実問題としてある時期から明治期までの日本人というのはとにかく「コメばっかり喰ってた」って実態のほうが先にあっての事だと思うんだ

雨ニモマケズで質素な食生活として出てくる「一日ニ玄米四合」ってのが「食い過ぎだろw」とかよくネタにされるけど
本当に「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜」以外何も喰わないからカロリー量としては確かに少ないわけだ
日本の様々な文化が出来上がった時代の大部分においてこういう食生活が続いてたなら
そりゃ嫌でも「食=コメ」って無意識が醸成されるのは当たり前だろうと

81 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 23:08:57.62 ID:7WJhcKfg.net
米が主食って本当に米しか食ってない的な意味だからなw
いわゆる「ご飯のおかず」が発達したのも当然

82 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 23:21:49.86 ID:yJWibktE.net
>>80
まあこういうとこだし、突っ込んだ話もしにくいんだけど
ちょっと誤解してるというか、別に矛盾なり対立する話じゃないんだな

“ある時期から明治期までの日本人というのはとにかく「コメばっかり喰ってた」って実態”があったのは事実。
しかしその状態が“日本人の米偏重傾向”の淵源、スタート地点なのではなくて、
そういう状況は自然発生的にそうなったのではなく、そもそも人為的な制度設計によるものなんだよねー という話

俺が言ったことの要点は
口に転がしやすい道徳訓みたいなものの自明性を全く疑うことなく自分でも口にしてる人はよくいるけど、
それはある時代の政治権力により作られたものだったりするんだよ レキシっておもしろいよね ということ

83 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 05:33:23.06 ID:plKmzVbS.net
(グロ注意)
知り合いから立派なブリをもらった。
それはもう脂がのって美味しそうで早速調理した。
腹の部分は刺身にして、背の部分は厚く切って照り焼きにしてたんだが、
焼き上がったものを見てみると、太い血管みたいな黒い筋が見えた。
血合いでもない部分にこんな太い血管ってあるのかな?と思いながら筋を辿っていくと
真っ直ぐな線が最後でクルクルッと渦巻いてた。
それが大きな虫だとわかって、台所で悲鳴を上げそうになった。
照り焼き用に切り分けて焼いたので、虫が真っ直ぐの状態で切られて焼かれた部分と、
逃げきれずに最後の車両で丸まって焼かれたものを見てしまった。
私は食が進まなかったけど、夫と姑が美味しいと絶賛していたのが救い。

84 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 05:54:45.73 ID:5BBj8cuK.net
>>83
いーーーーーーーーーーーやーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!

グロ注意を無視して読んだ(虫だけに?)私が悪いんだけど
鳥肌が止まんないよー魚イヤだよー虫もっとイヤだよー
てか、さらっと旦那と姑に食わすなよー

85 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 05:57:31.45 ID:/H5KrUSj.net
夫と姑「虫美味しいよ虫!」

86 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 06:40:26.54 ID:PebeJ0ZV.net
※34
お米には七人の神様 だけど、七福神説もあるけど七貴神説もある。


@七福神・・・七福神は江戸時代に今の形になり、七福神信仰は江戸中期から民間に流布した
A七貴人…五穀豊穣祭の神様達。大国主命とその御子神。
B大国主命・・・大国魂神、顕国魂神、大国主神、大物主神、大己貴神、志固男神、八千穂神の7柱。
  全て大国主命の別神格。元々別の神様だったのが大国主命に集約されたとも言われている

いずれにしても、神様の一人は大国主命で確定しているし、五穀豊穣の神様が米に宿っているとされてる

87 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 06:43:59.77 ID:OaPB14kk.net
神様って○人って数えるんだっけ?

88 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 06:45:17.30 ID:uEiAyDf1.net
「最後の車両」って表現が面白い

89 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 06:55:03.34 ID:g0Rsy3iq.net
虫だけにが意外にツボにはまって困る

90 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:03:58.71 ID:uLWZzzdl.net
ブリの寄生虫はもやしそのものだったなw
でかいんだ

91 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:05:17.73 ID:Y1LvG+0V.net
>>83-84
店で売ってる魚のほぼ100%には
普通に虫がいるって聞いたことがあるけど本当かなあw

92 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:23:07.57 ID:Y6fsMzZm.net
気付いてないだけだよ

93 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:36:22.05 ID:PebeJ0ZV.net
※87
すまん、間違えた。

×七貴人
〇七貴神

94 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:40:26.59 ID:dUmXNC/+.net
最近刺身用のイサキが沢山売られてる
やっぱ大漁なんかな

95 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:43:18.50 ID:WX+s4YuW.net
近所の普通のスーパーにも魚売り場に但し書きで「寄生虫いるかも」と書かれてる
切身はお店の人が取り除いてるかと

96 :83@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:50:04.67 ID:plKmzVbS.net
(グロ、今度こそ注意)
獲てたての魚を調理することが多いんだけど、意外とこういうことはある。
海で獲れたてとか店で売ってるとか関係ないと思う。
むしろ売ってるやつの方が既にちゃんとされてるから遭遇する確率は低い。
獲れたての魚はぶっつけ本番だから出会う確率は高い。
刺身にしてる最中、包丁に虫がニュルる〜ンと絡む時もある。
もちろん毎回ではない、たまに。
この間は姑が調理した鯛の丸焼きを子供が食べようとしたら、
鯛の口の中から「タイノエ」という3cmくらいの立派な虫が出てきて、食卓は阿鼻叫喚だったが、
姑は「ちゃんとした鯛だという証拠だ!」と訳の分からない説得をしてた。
昔、カニの甲羅を開けて・・・・・・
これ以上はやめておきます。
重ねて言います、毎回こんなことはありません。

97 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:50:35.93 ID:Y6fsMzZm.net
同僚に貰った「世界一マズい飴」ことサルミアッキの味
マジで今までの人生で食べたマズい物記録を更新してくれた
よくあんな物作ってるな

98 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:53:02.94 ID:PebeJ0ZV.net
※91
生魚は寄生虫がいるのが当たり前。
代表的で人に危害を加えるのがアニー(アニサキス)
胃酸にも耐えるし、胃壁破って体内に入り込むので腹痛が起きる。

予防策は次の三つ
@よく噛んで食べる(噛み切ると死ぬ)
A−20度で冷凍
B中心温度90度以上で90秒以上加熱

だから冷凍魚は寄生虫生きてないよ。

アニーで食中毒起こしても、3日間の営業停止と消毒。衛生講習が店側に課せられる。
現場では「これやる意味あるんですか?」「法律にも続いた措置です」ってやりとりがされる。
売ってる方も課してる方も、アニサキス中毒に店の消毒は意味ない。と判ってるからのやりとり

99 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 07:57:44.97 ID:PebeJ0ZV.net
※98補足

厚生省の指導では
60℃1分以上の加熱。
-20℃以下で24時間以上の保存

よく噛んで食べるのは意味ない。と言う指導

但し保健所では、よく噛んで食べる(30回以上噛んですり潰す)のは効果あり。
と言う見解で、適当に噛むのは意味ないと言ってる

100 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 08:04:32.44 ID:OFZMr14L.net
>>94
ああ、でかいイサキが取れるよ。ここ数年で一番の大漁だ。

総レス数 1006
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★