2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あなたの知っているまったく役立たない雑学64

1 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/08/03(水) 22:36:45.43 ID:v2PQlxfD.net
前スレ

あなたの知っているまったく役立たない雑学63
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463836942/

953 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:30:01.73 ID:aB8MPgWy.net
夕食を取らない方が深く眠れてパッと起きれてお腹が空いているので朝ごはん食べれて、トイレもパッといけて午前中集中して仕事できること

954 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:56:42.31 ID:yheBF12m.net
個人の体質の問題やがな

955 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:55:01.26 ID:zcMxKuzh.net
Coccoと知花くららは同じ中高出身

956 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 21:03:53.54 ID:5jyp1Pd5.net
最近の若い層の一部では、パクツイとか違法動画アップロードなんかをガチで悪いことと思ってない奴がいる
だから指摘されると謝るどころか逆ギレしたりするんだよ
その手のネット倫理は学校で教えるべき時代に来てるらしいよ

957 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 21:08:19.75 ID:7e35iGXH.net
半年ROMれと言った先人は正しかったな

958 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 23:45:30.50 ID:01EyfFCX.net
>>955
さだまさしと佐藤康光は国学院高校の卒業生

959 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 11:20:44.93 ID:fKQUbc36.net
>>953
俺は朝飯も抜いて昼飯のみだと絶好調

960 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 11:22:13.36 ID:fKQUbc36.net
モンキーオーキッドという猿に似た花が咲く植物がある

961 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 11:52:58.25 ID:Rilj52Cn.net
>>959
懐具合が?

962 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 12:46:55.23 ID:em2FjCfF.net
フォックスフェイスという狐の顔そのままの実がなる植物がある
実が熟すと黄色くなり形だけでなく見た目も狐そっくり
日本ではキツネナスや金糸雀茄子として売られている場合もある

963 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/16(水) 21:18:11.01 ID:hZFy6aNc.net
東京ダイナマイトの芸風は、寿司職人が休日に食べに行くベテランの寿司職人が握る寿司(ビートたけし談)

964 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:09:45.47 ID:cvLb2fCm.net
ベートーベンの交響曲第9番第4楽章はいわゆる歓喜の歌として知名度が高いが

同章の行進曲の部分からいきなり聞かせると同じ曲だと気付かない人も多い

965 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:08:21.12 ID:T7ET/USM.net
メロディーはそのまんまじゃん

966 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:29:01.88 ID:TDe9t8SQ.net
それなのに気づかないからおもしろいのでは?
第4楽章は形式もへったくれもないドンチャン騒ぎだから、
色んな物が詰まっていて、まあ、おもしろいわな。

967 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 17:28:05.17 ID:/Xv0k3QB.net
第九は最後が好きだな。速いやつ

968 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 19:22:11.71 ID:TDe9t8SQ.net
第九のCDというとフルトヴェングラーがバイロイトで振ったライブ盤がいまだにNO.1とされるけど、
>>967氏の言ってる最後の速いところって指揮者がムチャクチャなハイテンポで振ったものだから、
オーケストラがついていけなくて、最後の最後でなんとか帳尻合わせるように終わるのが笑える。
ライブ盤の醍醐味といえば醍醐味でしょうかね。

969 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 19:30:42.38 ID:EaXVIKcD.net
クラシックって同じ曲でも指揮者や奏者によって全然テンポ違うけど、フルオケの交響曲みたいなのやる時のテンポって指揮者は前もって奏者に知らせないの?
オーケストラがついていけないって事は、奏者は知らされてないのかな

970 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 20:57:52.43 ID:5wxcq+Y2.net
練習と本番でテンポやタイミングをわざと変える指揮者はわりといる。オケを緊張させるため、だそうだ。フルトヴェングラーはその筆頭。

971 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/18(金) 13:03:38.53 ID:b7N6tDwB.net
>>969
指揮者の岩城宏之が書いていたけれど、カラヤンがウィーン・フィルとベートーヴェンの7番をやった時、
その第2楽章を通常よりだいぶゆっくりやりたかったらしくて(マニアックな話ですみません)
カラヤンにしては珍しく「1,2、1,2」って予拍を振って始めようとしたんだけど、
伝統的なテンポでやりたかったウィーン・フィルの連中が、カラヤンのテンポを無視して演奏しだしたそうだよ。
結果として、指揮者のほうが(それも帝王・カラヤンが)オケに合わせる形になったわけで、
そういう丁々発止なやり取りも、たまにはあるのでライブおよびライブ盤は楽しいです。

972 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/18(金) 13:51:14.38 ID:nOc6EYxE.net
そういや
昔は「指揮杖」ってのがあって
それで自分の足刺しちゃって死んだ指揮者がいたな

973 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/18(金) 17:39:58.43 ID:b7N6tDwB.net
リュリかw

いや笑いごっちゃないけど

974 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/18(金) 21:21:18.06 ID:HXrU04yd.net
何それw
会場で演奏中にって事かな

975 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/18(金) 21:39:49.85 ID:or7hCEkR.net
スタジオ代はオレが払った!

976 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/18(金) 21:51:46.05 ID:ret3i5/L.net
>>972
んで、杖と言えば…

古代ギリシャの哲学者で
広場で講義中、持っていた杖がきしんで「屁」みたいな音がして
「屁じゃない!」アピールのため必死に杖をいじり回しても同じ音が出なくて

遂に杖を叩き折って、崖から身を投げたヤツがいた

977 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 02:23:13.41 ID:lg8oZ0N2.net
>>974
リュリはルイ14世の寵愛を受けた作曲家なんだけど、
当時は指揮棒じゃなくて杖、それもけっこう重たいもので床をドンドンと突いてテンポ取ってたわけ。
王の病気からの快復記念コンサートでリュリは、その杖で自分の足を突いてしまって、
そこから壊疽が起きて、それが元で亡くなってしまった。
一説には、王に遠ざけられつつあったのを挽回しようとして張り切りすぎたから、とも言う。

こんなマヌケなエピソードで有名ですが中期バロックにおけるなかなか重要な作曲家ですよ。

978 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 05:58:30.59 ID:PVOP3SB5.net
50年前音楽の先生がその話してくれたが、リュリという名前だったのは今知った

979 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 08:27:14.31 ID:N9F8xUf3.net
>>959
水谷豊は一日一食しか食べない

980 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 08:47:16.90 ID:N9F8xUf3.net
よくコンピュータと棋士は、自動車と人間に例えられる

981 :おさかなくわえた名無しさん:2016/11/19(土) 10:29:05.23 ID:Oc3BB4dUY
「前世を記憶する20人の子供」の著者 イアン・スチーブンソン博士は

 世界中の前世記憶を持つ子供達を二十数年にわたり調査。

 前世で妻を刺殺したというスリランカの少年は、自身の胸と右手の奇形を

「その報いである」と自ら語った。

 裏付調査により彼の前世なる人物が20数年前に妻を刺殺し死刑となった、

 その裁判記録が確認された。

982 :おさかなくわえた名無しさん:2016/11/19(土) 10:30:04.27 ID:Oc3BB4dUY
臨床心理学者のヘレン・ウォムバック博士が1978年に750名の

被験者に対して誕生以前にまで遡らせる年齢逆行催眠を行った結果、

81%が「特定の肉体を選択して生まれた」と語った。

この世に生まれて来るのを心待ちにしていたのは僅か26%だった。

87%が 現世の両親・恋人・親戚・友人らを前世 or 霊界において

既に知っていた  と語った。

983 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 10:55:10.67 ID:bdswUWkO.net
>>977
なるほど、即死かと思ったよw

984 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 12:35:57.84 ID:YcgJLpBo.net
即死なら面白すぎて、笑っちゃいけないけど笑ってしまうわ

985 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 13:15:50.06 ID:lg8oZ0N2.net
演奏中に即死ってことなら2001年にジュゼッペ・シノーポリがオペラを指揮中に心臓発作で死んでるよ。
もちろん公演は中止。

そういやリュリも元々はイタリア人だし(のちにフランスに帰化)シノーポリもそうだね。

986 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 16:15:26.89 ID:vj/PS0rQ.net
演奏中に指揮者が倒れる指示がある楽曲があると聞いたような

987 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 16:32:41.03 ID:xGWl8+FL.net
こういう曲もあったな
http://worldnetter.com/wp-content/uploads/2014/11/20141129031616.jpg

988 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 19:09:40.04 ID:PVOP3SB5.net
ずいぶん演奏費用がかさむ曲のような

989 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 19:11:44.38 ID:lg8oZ0N2.net
>>986-987
ちなみに作曲者は同じw

>>988
貼ってあるのは紙だから大丈夫だよ。
演奏には使わないで、最後に飛び込む専用。

990 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 22:39:52.99 ID:9gu1ul4A.net
>>987
この譜面見て思い出した音楽雑学を一つ。
「非常に強く」という意味の演奏記号「ff」(フォルティッシモ)の一つ上の「fff」には、
「フォルテ・フォルティッシモ」と「フォルティッシシモ」の二つの呼び方がある。

991 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:25:59.88 ID:QJAzuiV2.net
>>986
カーゲルの「フィナーレ」ですかね?

調べたら、楽譜に「突然の痙攣に襲われたように硬直し、肩に力をいれ、指揮棒を持った右腕は上にして、左手でネクタイを緩め、心臓のあたりを軽く押さえる。
やがて、譜面台を掴み倒して、真後ろに頭を向けて倒れる」って書いてあるらしいw


>>988
金かかると言えば「1812」
楽譜の指示通りだと、大砲持ってきてぶっ放さないといけない

992 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:35:05.36 ID:aHKt64Mz.net
>>991
日本だと自衛隊しか演奏できないな

993 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:41:53.60 ID:EbFzsULv.net
>>992
普通は大太鼓で代用するけど、確かに自衛隊が演奏するやつはちゃんと大砲使うものね

https://youtu.be/e9HUkddTiKs

994 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 00:28:42.57 ID:tqEN60/w.net
実演だと、大砲の音が微妙にずれるのがリアリティを生むのよね。

995 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 03:38:42.21 ID:a3rjiGZj.net
あんなでかい大砲にも空砲ってあるんだね

996 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 04:20:08.33 ID:wFL+nYQl.net
>>990
めんどくさいし汎用性に欠けるので、「フォルテ3シモ」と読むとわかりやすい。
チャイコフスキーの第6交響曲の冒頭には、ピアノ6シモが出てくる。

997 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 09:52:46.56 ID:h+OiZaVL.net
>>996
わかりやすくてすばらしい

998 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 09:56:28.70 ID:tqEN60/w.net
>>995
戦前の東京では、正午を知らせる大砲を皇居前で打っていたんだよ。
これを大衆は「ドン」と呼び、昼休憩に入る合図としていた。
(当時の東京は今よりずっと静かだったろでしょう)

で、土曜日はドンがな鳴ったら終業なので、これを「半ドン」と呼ぶ。

999 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:14:03.42 ID:WU5AN5hi.net
>>998
全然違う。
休日はオランダ語でzondagが長崎出島で訛ってドンタクとなった。
土曜日の休みが半分だから半ドン。
ググればわかることをいい加減な事言っちゃいけないよ。

1000 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:16:52.49 ID:tqEN60/w.net
諸説ある中のひとつを挙げて(俺もだけど)ドヤ顔されてもねえ……

ま、いいや。次スレ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479604442/

1001 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:26:05.67 ID:h+OiZaVL.net
>>1000


1002 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:28:58.25 ID:crBg3Gc+.net
>>1000


総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★