2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台

1 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/22(金) 21:32:41.50 ID:fSNze12T.net
電動アシスト自転車について語り合いましょう。
【重要!!】質問する場合は、必ず下記のまとめWiikiに目を通してからお願いします。
---------------------
◆【必読!!】電動アシスト自転車 まとめ@Wiki
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
---------------------

●良くある質問
Q.なんで自転車板じゃなくて生活板にあるの?
→A.過去の経緯があり自転車板より移動して来ました(荒し対策等)。
Q.「電動自転車」とはどう違うの?
→A.混乱を避ける為に便宜上名称を使い分けています。
【1】電動アシスト自転車…公道を走れる製品。フルアクセル走行はできない。
【2】フル電動自転車…フルアクセル走行できちゃうので、公道は基本走れない。

●フル電動自転車の話題、改造電アシの話題に関しては自転車板の下記スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497860033/

●関連スレ (自転車板)
【国産】電動アシスト自転車 Part43【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505086500/

●※前スレ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 76台 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1506564418/

2 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/22(金) 23:19:13.94 ID:2GC6SQPb.net
otu

3 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 01:16:50.85 ID:Ks4n3W/I.net
いちおつ

4 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 04:28:35.11 ID:la3FWFna.net
新スレおつあり

5 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 05:27:19.96 ID:HNBYkzZQ.net
いちおつ
寒い朝は手湯して防寒グローブはめると良いよ
お試しあれ

6 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 10:17:39.31 ID:g46ao5Dz.net
ビビ ティモは好みの違いか?

7 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 18:19:47.65 ID:nviQCRmC.net
ビビは小径や軽量のバリエーションで取り回しの良いママチャリ
ティモは丈夫なリムとスポークで多少は乱暴に扱うことも想定した軽快車

8 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 20:45:15.04 ID:IhINlVr4.net
17年製ティモって悪いレビューあるけどどうなのかな?
10万切って安くはなってるけど

9 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/23(土) 22:31:05.44 ID:x42un7pB.net
ビビのが良い

10 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 00:06:04.22 ID:GNbfaZzO.net
>>8
ティモSに乗ってる。
坂が多い地域だけど、ポタリング、通勤にはかなり良い。タイヤが太いのと電動のトルクで林道や不整地も構わずいける。山登りのような激坂もOK。
サドルはビビの方が良いので交換してる。

11 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 00:51:29.64 ID:nvk0Yyhi.net
>>10
アシスト力どう?

12 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 18:24:01.18 ID:3mjPr+i9.net
想像以上にイイゾ「パナのキーレス電動」入荷
http://www.e-3196.com/blog/2017/12/post-103.php

13 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 18:32:15.67 ID:x+4EM0XB.net
>>12
余計な機能で値段upするより1万円でも安くしてくれる方が消費者には嬉しいニュースですよ。

14 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 18:56:42.21 ID:pEJxzQui.net
デカすぎw

15 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 18:58:57.41 ID:Bk3JQE4g.net
鍵でかいね・・・

16 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 19:26:04.39 ID:GDB8HU89.net
ジェッターにオプションでキーレス機能付けてくれるとうれしいわー

17 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 20:07:18.65 ID:pEJxzQui.net
あれだけデカい箱を付けるならならソーラーパネルとテールランプの機能もつけて欲しいな

18 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 21:30:16.78 ID:FnqA5Uof.net
昔リモコンキーの自転車あったよなあ
アルベルトだかラクッションだったっけ懐かしいわ

途絶えたと思ったけど大幅進化して別メーカーで戻ってきたな

19 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 23:52:46.00 ID:LZ/W9My3.net
Babby UNのアシストレベル6に憧れるわー

20 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/24(日) 23:59:01.06 ID:GNbfaZzO.net
>>11
ビビDXと同じ。
10km/h以下での最大トルクなら、激坂もどんどん登る。

21 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/25(月) 08:25:14.91 ID:gzq9iPIY.net
パナはヤマハよりバッテリー容量が多くて安いから買ってからの維持費とかも良いんだよな

22 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 06:23:43.54 ID:iQSEKCzD.net
俺は全て国産のパナの方がいいな
パナは電気自動車に技術提供するの決定したから
コレからますますいいもの作ってくれそうだし
安いったって大差ないしその差額でもう一台買えるならいいけどw

23 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 08:10:48.76 ID:N11Jm+x/.net
まぁ売れてるのには理由がある
財布のひもが堅くて商品に対しても手厳しいママさん達がパナを選んでるからね

24 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 08:38:18.96 ID:KdydAJFP.net
店頭行ってもパナしか置いてない
他の見たいのにパナはいいと思うけど重くて嫌い
子供乗せたら重さが半端ない
あと3人同時乗せた時の適応身長が高すぎて高身長さん向けなのも悲しい

25 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 09:47:09.21 ID:MEYEFONO.net
>>24
子乗せシート付けちゃうと
電動アシストじゃなくても重くなるからねー
その重さをアシストするのが電動アシスト自転車だから
重量に関しては我慢するしかないね

(もう考えてると思うけど)高さは低重心の20インチとか

26 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 11:39:37.97 ID:jqRlkabE.net
子乗せはどうしても頑丈な造りになるから重いのは仕方ないなあ
まめにメンテナンスしないと突然効かなくなるスマートコントロールブレーキのブリヂストンはお勧めしないし、ヤマハより丈夫な足回りのパナソニックが無難

27 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 14:44:17.26 ID:N11Jm+x/.net
パナの電アシ扱ってる自転車屋も多いから買った後のメンテや修理とか安心だよね

28 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 15:37:10.28 ID:KUo3mcJk.net
乗り降りのしやすさはスクーターと同じでまたぎが低い方が楽なんだけど
どうもママチャリ型の一本でS字になってるフレームは頼りなさそうでな
スクーターの場合脚を置く部分にフレーム通ってるけどママチャリはそうじゃないし
ママチャリ型電アシ自体が重いのに、あれで走行時のねじれ方向によく耐えてるなと思う

29 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 16:08:37.42 ID:jqRlkabE.net
構造で言えばママチャリもスクーターも同じだよ、ハンドルからシートまでのU字構造の何処にモーター(エンジン)が付いてるか違うだけ

30 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 19:31:35.70 ID:k8tM6mg0.net
>>28
非電動と比べたらめちゃくちゃフレーム太いけどな
体重100キロは余裕
ぎりぎりに作って無いから
実際は130キロでも破断しない
パナソニックは後輪のスポーク12番使ってるし

31 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 19:41:07.70 ID:k8tM6mg0.net
子乗せのギュットなんか
自重だけで35キロぐらいある
そこに大人65キロに子供二人プラス
荷台は子乗せの場合27キロの耐荷重がある
この時点ですでに自重も含めると130キロ
ここからまだ前に子供一人乗せれるのだから
総重量は150キロオーバー余裕で耐荷重がないと
安全基準は到底クリア出来ない

一度、子乗せのフレーム見るといいよ
異様に太いから

32 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 22:40:50.89 ID:tW8YCDB8.net
ナチュラスーパー買って約半月だけど、
ちょうど冬の気圧配置になってきたこととも相まって、
とにかく風でよく倒れる!
なので電気系統とか心配になって、今日、勝った自転車屋さんに行って点検してもらってきたんだけど、
ついでに、倒れにくくするパーツとか方法とかはないか尋ねたら、
ママさん仕様の電動アシスト自転車だと、基本的に小さな子供を乗せたままスタンドを立てても倒れることがないよう、幅が広く頑丈に作られている
そのかわり、若干重量は増し、幅広になるぶん見た目もゴツくなるけどそれでもいいならママさん電動アシスト自転車仕様のスタンドに代えれば倒れにくくなると思う
という旨のことを言われた。
それでママさん仕様のスタンドを持ってきてもらってナチュラスーパーのうしろに当ててみたら、確かに見た目若干ゴツくはなったとは思ったけど、それはそれである意味格好イイ感じにも見えたし、
なによりも、これ以上、風で頻繁に倒れてしまうことを少なくしたかったので、
ママさん用のスタンドに変えてもらった。

あとは至って快適。

33 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 22:56:25.88 ID:1Q/jTY4G.net
駐輪する場所と停め方を気にするようにしないと片手落ちも良いとこかとw

34 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 23:35:47.21 ID:tW8YCDB8.net
は?なんか意味不明…

35 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 23:44:19.06 ID:aRoUPHc5.net
同条件でシングルスタンドでも倒さない人の駐輪方法をまねたほうが有益ってことでしょ。

36 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/26(火) 23:46:48.13 ID:CFUWIyUk.net
戸建てだけどゴムバンドで輪っか作ってサドルと柵に縛ってるわ
クルマに倒れると悲惨だから
どんなけ台風来ても倒れない

37 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 00:14:40.59 ID:mcX6nEbj.net
>>35
マンションの屋外駐輪場なんだよ。
谷風もあってか今まで乗ってた自転車よりも高頻度ですぐ倒れる。

どうやって
>まね
ればいいのかは分からないが、柱の側に置いて、倒れてもその柱に寄りかかるような形になって、他の自転車に迷惑が及ばないように、
とか色々工夫はしてきたよ。

でも、
より倒れにくいパーツがあったり、方法があったりするならそちらにした方がより良いでしょ
っていう問題。

どうしていちいち揚げ足とる方にばかり行くかなあ…

38 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 00:20:04.39 ID:ByeFhVIl.net
そんだけ重いと衝突された側が逝きやすいな

39 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 00:34:22.01 ID:McaJlxWo.net
ティモとシティSP5ならどっちがアシスト強いかな

40 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 00:41:10.62 ID:cRS3+x+z.net
ヤマハの☆が良く判らないんだが、要は10km/hまでの特性なんだよな?
坂道なんて結局は乗り慣れて脚を回せるようになれば重いギアで速度出して上がれるようになるもんな

41 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 07:14:07.05 ID:TDbxcVn2.net
ティモといえば近所の自転車屋に3台あったハリヤーと
4台あったティモ各色が売れてた
それ以外に2台あったYPJ-Cとか子供乗せのbikkeやルイガノとかも売れてて
売り場の展示在庫台数の3割以上が売れてて笑った
2週間前はいつもどおりのぎちぎちの展示台数あったのに

42 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 19:10:24.91 ID:YU1S6tZ4.net
へー、電アシ売れてるんだね
この不景気に

43 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 19:58:36.67 ID:8i/5Y6tG.net
ぜんぜん不景気じゃないけどな
職変えたら?

44 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 20:54:51.90 ID:S5nI+jRo.net
今、不景気ってw
きついな

45 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 22:03:01.88 ID:cRS3+x+z.net
景気はともかく、金に余裕のある中年は増えてるだろう
アシストスポーツとか知らなくても、ふと現物見たら即決しちゃうかもよ

46 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/27(水) 23:23:01.03 ID:HsWZSw1G.net
ブレイス通勤1年で体重5キロ増えた
スポーツじゃないね

47 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 00:04:57.97 ID:m9qo8Th7.net
ウォーキングしてくださいね

48 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 00:45:15.60 ID:e3rPdYhk.net
>>46
それおまえの頭が悪いだけや
行きは仕事に備えてアシスト強、帰りは運動目的で電源オフ
ムダにバッテリーが重いぶん軽いロードより負荷がかかっていい運動になるぞ

49 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 00:50:45.96 ID:Gg4m4occ.net
ツイッター見てると本業が本業がって言ってるやついるけど
ほとんどフルタイムでウーバーやってる奴いるよな

50 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 09:17:45.70 ID:23E67MbI.net
そういえば最近やたら都内でロードに乗って
黒い四角いでかいリュックのウーバーサイクリスト見るな
単にいままで居たけど年末で高稼働になったから目に付くようになっただけかな

51 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 12:43:07.30 ID:+73YgejZ.net
四角いリュックはホモの証

52 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 15:14:20.84 ID:CQcrT7MI.net
ジェッターすご気になってるが、時速24kmっていうのがどんな速さなのかイマイチピンとこない。。

53 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 15:29:38.56 ID:OWpvNnQC.net
アシストを実感出来るのはリニアに効いてくる10km/hまで
平地ならそれ以降はアシスト切っても大差無い

54 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 16:42:02.82 ID:zSncKBbF.net
ジェッターマルスってのが昔あってだな・・・

55 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 16:54:39.04 ID:J4g5fJm1.net
ちなみに第1話が「2015年マルス誕生」だから2年前か

56 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 18:15:05.54 ID:lWi4BRiw.net
>>32
エクセレント

57 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 18:20:45.28 ID:lWi4BRiw.net
>>32
エクセレント

58 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 19:16:27.34 ID:kPTiLMTy.net
>>53
レスさんくす。
ちょっと急な坂で立ち漕ぎして登るスピードってだいたい速度でいうとどれくらい?あれが10km/h未満だとすると、それが立ち漕ぎ無しに得られるのであればデカイ!

59 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 19:49:21.76 ID:H44d0P1q.net
>>56
あんがと。

60 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/28(木) 22:48:52.04 ID:OWpvNnQC.net
>>58
坂の勾配と脚次第なのでなんとも
ハリヤ乗りだが坂で立ち漕ぎしたことはないが、立ち漕ぎクロスの学生ほどの速度は出せない

61 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/29(金) 11:20:02.06 ID:CySxsMia.net
パナソニックは糞

62 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/29(金) 13:51:55.77 ID:ZTnIV68q.net
ロードバイクと電動アシスト付き自転車は山ではどっちが速いのか検証してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=Zo6A-K_QU3c

63 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/29(金) 13:55:29.64 ID:68fldBu8.net
別人が乗って検証(笑)

64 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/29(金) 17:02:05.68 ID:1T3bzn0M.net
>>58
期待しているほどの速度は出ないだろうけど
普通のチャリで立ち漕ぎでも登れない坂をゆっくりながらグイグイ登る感覚は
きっと病み付きになるよ

65 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/29(金) 17:37:09.13 ID:UUzKZtmO.net
特売を買うため、隣町まで片道10kmをロードバイクで走行する主婦と
20kgの荷物を乗せた子乗せ電動アシスト自転車にロード乗り、運転者逆の対決が見たい

66 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/29(金) 21:40:16.32 ID:dfHpCo61.net
>>49
タクシー運転手かも

67 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/30(土) 12:49:45.98 ID:wDJgDzRz.net
http://kyusyusyaryou.up.seesaa.net/image/2017-12-282009.59.15.jpg

68 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/30(土) 18:56:19.56 ID:Cvt92aCc.net
多いな

69 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 00:24:46.41 ID:h7dpFcnH.net
俺の通販で買ったパナのビビYXは、返品不可、送付先変更不可で、注文から届くのにめっさ時間掛かったけど、価格は69900円(税別だった)
安いのにはなんか理由があったんかな?

70 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 00:36:01.54 ID:RnuCcFJ6.net
>>69
ビビYXは量販グレードだな
ヨドバシとの差額は7428円程度でヨドバシなら8292円相当のポイントが付く
現金で値引きすればそんなもの、くらいの値段だよ

71 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 00:49:46.91 ID:HJ/ILDrk.net
>>60
>>64
レスさんくす。
坂道は立ち漕ぎしるかしないかの勾配なんですが、毎朝なので負担に感じてきて。。。
そのググッと進む感じがとても気になってます。これはもう試乗するしぁないですね。

ちなみに近くにあさひサイクルがあるのですが、ネットよりもやはり店頭購入して定期メンテしてもらうのがトータル的に良いでしょうか?

72 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 00:56:06.06 ID:IYIK9iig.net
図々しく感じるかもしれないが、ネット購入品でも近所の自転車屋に持ち込んでいいんだよ。

73 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 01:07:43.10 ID:RnuCcFJ6.net
>>71
ケチりたいなら通販でいいと思うが、盗まれたら買った店に書類を出して貰わないとメーカーの保険が効かない
そこがしっかりしてる店を選んだ方が良い

74 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 01:36:42.23 ID:3DJmvaIL.net
>>69
細かいパーツがダウングレード版ね

75 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 08:20:53.69 ID:h7dpFcnH.net
>>70
>>74
なるほど、確か説明書にビビFXの特別仕様車ですとかいう紙が入ってたから、それのコストダウン版って感じか。
バッテリー容量もベース機種より落としてるし。

76 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 08:58:35.61 ID:MpjH09Xf.net
パナソニックは電池系が弱い
買わない

77 :おさかなくわえた名無しさん:2017/12/31(日) 12:56:49.96 ID:RnuCcFJ6.net
YXはナチュラXMみたいにTXを量販用に盛ってると思ってたがパナ的にはFXを下げてる扱いなのか

78 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 00:07:41.60 ID:gJXrif5r.net


79 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 09:45:54.04 ID:17FtKrH7.net
パナはヤマハよりバッテリー容量が多くて安いから買ってからの維持費とかも良いんだよな

80 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 11:32:25.96 ID:FQ0/Xqu0.net
そしてブリヂストンは糞ブレーキを抱えてるからパナにケチ付けるのはリコール入った電池しか無いんだぜ

81 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 13:38:44.68 ID:GfOYjJ27.net
http://minamiurawa-h.seocycle.biz/category/products/
パナソニック ViVi DX 電動自転車
http://minamiurawa-h.seocycle.biz/wp-content/uploads/2017/12/ViViDX1.jpg
新型になって、登場です。
今回入荷したカラーは、USブルー。渋くて、おしゃれな風合いが男性にも、女性にもおすすめです。
バッテリー容量は、16.0Ah。
走行距離はパワーモードで59km、オートマチックモードで70km、エコモードで100km。
他メーカーの同価格の電動自転車の中では一番おおきいバッテリー容量を搭載しています。
しかも、お買い得なだけではありません。
私自身の感じでは、アシストもほかの電動自転車よりも強く感じます。
ただし、アシストフィーリングはお客様ごとで感じ方が異なってくることがありますので、
ぜひとも、一度ご来店いただき、試乗して、感じて、決めていただけると幸いです。

2018年モデル ビビ・DX
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/BE-ELD634B_1__
お誕生月発行1年クーポン20%割引 90,320円(税込)
ショッピングポイント(レギュラー会員の場合):904ポイント

ご利用ガイド>会員ランク
https://ec-club.panasonic.jp/info/howto/rank2.html
※3 誕生月クーポンは、誕生月の前月下旬にメールにてお知らせします。
※4 誕生月クーポンの配信対象は、配信時点に各店舗が発行するメールマガジン3誌(パナソニックストアニュース/Panasonic Store PC News/LUMIX CLUB ニュース)のいずれか1誌以上を配信登録している会員の方となりますので、あらかじめご了承ください。

よくあるご質問>自転車商品について
https://ec-club.panasonic.jp/info/howto/3998.html

82 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 14:22:55.06 ID:k+K4pesL.net
パナソニックストアの誕生月クーポンは1年間有効だから焦らなくても良いのは良心的だな
今は雪振ってるから春になったら買う

83 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 14:45:19.11 ID:tRhWdrBh.net
ドン・キホーテ初売り 自転車フェア
http://asp.shufoo.net/c/2017/12/28/c/3018083163506/

84 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 15:06:28.34 ID:QoBK/+D4.net
ナチュラMくっそ安いな

85 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 16:13:37.62 ID:BSJAiA8d.net
そらいまどきバッテリー6て糞だもんw

86 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 18:40:12.58 ID:76e9fMwu.net
>>84
フル充電でパワーモード21kmだと近場専用になるし
片道10kmだと毎日充電しなくちゃならんからね
近場専用の爺ちゃん婆ちゃん専用みたいな物だよ。
ドン・キホーテ初売りナチュラM 税込65000円は確かに安い
12.3Ahバッテリー買い足して10万で収まるだろ。

87 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 20:18:43.76 ID:Hdi8+IhG.net
16AのビビDXでさえ9万なのに6.2AのナチュラMはコスパ悪い

88 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 21:06:37.67 ID:cf/PjcU/.net
今ビビとティモだったけ?

89 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 21:21:13.49 ID:BSJAiA8d.net
ホムセンや量販のヤマハは情弱用だろw
あんなの買うのホンマの乞食

90 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 21:23:59.40 ID:17FtKrH7.net
ビックカメラとアサヒ通販どっちで買った方がトータルでお得なの?
ビックカメラは15km先。アサヒの店は10km先にある。

91 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 21:32:36.04 ID:S13o5H6p.net
>>90
最後は根性だから

92 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 23:45:04.67 ID:R9tXhCdv.net
、原付からの乗り換えで買うのアドバイスお願いします
栃木県南部なので地形的には坂はそれほどきついとこはありません
予算は本体8万円でかねためて買うことも選択でしょうが今急いでほしい。
バイクから乗り換えるので整備とかも一通りできます
しいて言えばパナソニックがいいけどメーカーにこだわり無いので他のでもお勧めあったらお願いします。

93 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/01(月) 23:52:15.38 ID:cf/PjcU/.net
>>92
原付と自転車の中間なんて言う人がいるらしいが、あくまで自転車なのでスピードは出せない。
きつい坂がないなら発進時ぐらいしかメリットがない。
本当にその条件でアシストが必要か考えたほうがいいかもな、それでも買うならバッテリー容量を最優先すべし。

94 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 00:04:48.13 ID:DcF660a7.net
>>92
急ぎで予算上限あるなら在庫あるヨドバシでビビYX買うくらいしか思い付かないわ

95 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 09:59:44.98 ID:yyVRxIlv.net
テメーだって同じ50代やんけ
昭和40年も39年も変わらんわボケ
何が昭和40年代だよタコ

96 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 10:06:16.89 ID:SXxMmhS6.net
急いで買うもんでもないでしょ。
使う距離にもよるが坂もきつくないなら、普通の安い自転車を買うべし。

97 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 12:58:34.60 ID:2ufvdt7c.net
平地が多くても電アシと安物のチャリじゃ疲労度が全然違うだろw

98 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 13:31:27.27 ID:okM22mtU.net
平地でも漕ぎ出しの楽さはありがたいな。
不満点は最高速度があまり出せない事ぐらい。

99 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 14:20:02.01 ID:+LetpCxX.net
平地だけど風が強い地域で通勤が冬に汗かくほど大変だった
電アシにしたら余裕すぎて笑っちゃったわ
パナは神

100 :おさかなくわえた名無しさん:2018/01/02(火) 14:28:32.75 ID:SXxMmhS6.net
>>97
そこに自転車+8万以上の価値を見出す人と、そうでない人の差ですがな。

原付から予算8万でアシスト自転車なら
(自転車との)価格差といい、(バイクとの)能力差といい
相当厳しいとしか言いようがない。

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200