2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気に入ったコピペを貼るスレ 第5章

343 :おさかなくわえた名無しさん:2019/05/24(金) 18:29:34.47 ID:P2Njf1Sj.net
892 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a744-+q9b) 2019/05/24(金) 14:26:24.62 ID:pH8HRSU50
>>890
いや俺の場合はイジメだから
俺が触れたことがない印刷の機械で図鑑みたいな厚みのマニュアルがあるくらい高度なものなのに
あの野郎がーーーーって情報まくしたてやがって

そんなもん、まったく知らないこと聞き取れないスピードでどんどん説明されて覚えられるわけないだろ。
毎日家帰ってメモ帳の束みながら復習して必死にしがみついてたのによ

ぶっとばしてせいせいしたわ
手元になにか硬いものとかなくてよかったよ。あったらそれ振り下ろしてた危険があった。 完全にキレてたから。

895 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfdb-dCWx) sage 2019/05/24(金) 14:56:15.35 ID:X5OI3pGg0
>>892
何となく想像できるわ
分厚いマニュアルって本当に目を通さないと行けない部分は実際は多くない
そういうのは何かあった時に問題を特定するための詳細情報を載せてる
わかってる人が読めばおおよその特定まで進められてメーカー保守員を
呼ぶべきかどうかを判断するためのもの
ちょっとしたことで一々呼ばれてもメーカーも客側も困るからそういう風になってる

それからそもそも覚え方として体系立てて覚えてた?
ある操作で「A押して次にB押してCを回す」みたいな覚え方してなかったか?
各操作機器の意味と関連性が頭に入っていれば次に何が来るのかは
想像できて関係ない部分は除外が出来る

慣れた人は詳細は覚えてなくても体系的にシンプルに考える
もちろん機器によっては関連情報が多すぎて覚えきれるかみたいなのもあるけどさ
体系的におおよその理解が出来て論理的に整理出来てたら
説明聞くにも段々と効率化していくものだけど
一向にその気配がなくて「A押して次にB押してCを回す」みたいなメモを取ってたから
その先輩もそういう言い方したんじゃないの?

総レス数 1001
896 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200