2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気に入ったコピペを貼るスレ 第5章

663 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/01(日) 12:12:34.63 ID:81WAsVoS.net
トップレビュー
教科書を読めなくとも入試を突破できる危険
2018年12月22日 形式: 単行本Amazonで購入

本書の中盤において、第五世代コンピュータに公的資金がザブザブ注がれた事実が説明されている。
プロジェクトは大失敗だったにも関わらず、総括が全くされていないのだ。

失敗から学ぼうとせず、公的資金や権力を独占することが目的化した闇が、垣間見える。

本書を読んで感銘を受けたのは、(スパコン研究者とは対照的に)著者が東ロボの限界を早々に見極め、ムダにスペックの向上を目指さなかったことである。
バカな国民に対する説明はそこそこにして、大言壮語して自分の地位を確保することなど簡単だったにも関わらず。
著者は東ロボの失敗から(現行の)AIの限界を見出し、同じ課題が大多数の日本人にも当てはまることに気付いた。

アシカやオウムに算数の問題を解かせるように、ある程度の問題なら意味を理解しなくとも(訓練だけで)解けるということなのだ。
その点でReading Skillが塾通いと相関しないという結果は、大変興味深い。
進学塾というのは子どもの長期的な将来はともかく、かたちだけ点数を取らせれば親の(当座の)要求には応えているのだから。

またReading Skillを求められる有名私立中学の入試が、はじめから優秀な子どものスクリーニングとして機能しているという指摘も面白い。
私自身高等教育に携わる人間として、また我が子が入試改革に翻弄される親として、著者の活動を支持して行きたい。

総レス数 1001
896 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200