2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『平成』の世を振り返って見るスレ 2

1 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/26(木) 04:05:07.40 ID:EeP4guCD.net
スレ主です
新スレを立てようとすると前スレのタイトルが長過ぎと表示されてしまう為にスレタイを短縮しました

短縮の為の変更であり前スレからの内容的な変わりは無い事をお知らせしておきます


前スレ
「平成」という時代の世の中を振り返って見るスレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1546173139/l50

平成出来事年表
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/01/heisei_a_23321167/

212 :おさかなくわえた名無しさん:2020/02/18(火) 07:48:22 ID:0+ErMmsw.net
んなわけないだろ

213 :おさかなくわえた名無しさん:2020/02/19(水) 22:21:24 ID:1XAchU/R.net
新型コロナでマスクの抱き合わせ販売が批判されてるようなんだけど、
前の豚インフルだかの時もそうだったように思うんだけど、

これってドラッグストアなんかが抱き合わせの対象にしている商品が高額商品のユンケルとかだったりするからで、
仮にそれをその店の商品券とかに抱き合わせて販売すればどうなんだろう?

「3000円分なら1セット5000円なら3セットのマスクをお付けします。」みたいな感じで

それならばかえって本当に欲しいと思っている者に渡りやすくなるような気がするのだけれど

214 :おさかなくわえた名無しさん:2020/02/20(木) 21:49:17 ID:+ZEN/n+g.net
>>211
9年前の「民主ガァー」仮想批判より
現実の安部首相は中国に忖度しまくりで来日者垂れ流しを批判すべきだろが。

215 :おさかなくわえた名無しさん:2020/02/21(金) 14:05:49 ID:j/gym21k.net
(^.^)

216 :おさかなくわえた名無しさん:2020/02/22(土) 07:39:15 ID:souw2/U5.net
「復活の日」(小松左京)を今読むと恐すぎる...。日本のコロナ感染騒動の渦中の状況と似すぎてて、、、。

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

217 :おさかなくわえた名無しさん:2020/03/09(月) 06:18:01 ID:fIImTa6a.net
春だなぁ〜。。

218 :おさかなくわえた名無しさん:2020/03/30(月) 14:43:24 ID:QUG030n6.net
昭和ー戦争

平成ー震災

そして令和は早くも元年にして新型コロナによる地球の危機が訪れている

219 :おさかなくわえた名無しさん:2020/03/31(火) 09:30:53 ID:xOuUqUgJ.net
(^.^)

220 :おさかなくわえた名無しさん:2020/04/30(木) 23:19:41 ID:SUfYn+CK.net


221 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/11(月) 11:24:38 ID:EjDSyJ3Q.net
平安時代の「方丈記」「源氏物語」「枕草子」から
各時代ごとにその時代を代表するような文学作品が
歴史教科書に掲載されてきたけれど、昭和時代の
「人間失格」「雪国」あたりを最後にそれ以降の
文学作品が出てきていない気がする
平成時代を代表するような文学作品が思い浮かばない
後世の歴史教科書に平成時代を代表する文学作品として
「電車男」「火花」あたりが掲載されているのだろうか?
それとも「文学作品」というカテゴリー自体がお役御免となり、
それに代わる文化として「ブログ」「動画」のようなものが
新しい文化として掲載されるのだろうか?

222 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/20(土) 01:26:04.44 ID:sap2ykYZ.net


223 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/29(月) 20:10:48 ID:ld5d8tK7.net
>>221
文学作品と認められないかも知れんが
戦後を代表する作品となると
「点と線」「時をかける少女」かなぁ

時をかける少女
何度も映像化され、そして
親子そして孫の三世代で読まれているからなぁ

自分語りになるが 
俺は原田知世版の映画を見て、原作を読み
四半世紀後
娘がアニメ版の映画を見て、原作を読み
そして二人とも、ナンカチガウ と感想を持った。

224 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/02(木) 11:03:00.39 ID:aVFUeIxR.net
>>223
ちょっと前に「時をかける少女」を地上波でやってたから録画して
つい先日初めて見た
原田知世は可愛かったけれど、ストーリー自体は自分が想像してたのとは
「ナンカチガウ」だったわ

225 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/09(木) 17:42:11 ID:NqeKjpQ0.net
>>224
地上波での放送の時、エンドロールを流さず終わらせた事に映画通のファンがSNS でマジギレしてたよ。

通から言わせるとエンドロールの部分が何よりもの見せ場で感動シーンだとかなんだそうで

226 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/10(金) 01:30:04 ID:2cuMXuOk.net
ここ最近の日経平均だけどリーマンの時と比較してるとどうにも不自然に思えてならない
これ程の経済的な大打撃を受けていながらにしてコロナ前の株価とほぼ変わらずの2万2千台とかって
....。

日本の株価とかって実態経済とはなんら無関係で進行してるかのような
その上に日銀は更に今年中に12兆の買い増しを入れるとかっていってるみたいで
そこまでしてこの事態の最中に株価ってのは上げ続けなきゃならんものなのか?

12兆ありゃ10万給付のおかわり出来るだろに。

227 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/10(金) 14:46:25 ID:4TmEpAPn.net
🐒!!!

228 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/11(土) 09:11:52 ID:OcccIkeY.net
地上波の映画はぶつ切りだからなぁ

カリオストロの城での、ぶつ切り場面
昭和版 教皇が山中での渋滞で難儀していた所を、次元が化けた農夫に近道を聞く
平成版 城の地下牢に落ちたルパンと銭形が、旧日本兵の死体を発見する

229 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/11(土) 13:52:38 ID:njE6cs0b.net
飛行機が昭和の後半以降で平成には墜落してねぇ

もうそろそろなんじゃねえの?

230 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/11(土) 15:32:33 ID:mwOkJfXm.net
セガが20年振りにプリクラ参入だとか言ってるの。スマホがこれ程までに普及してても需要あるのだろかな?
写真に動画も付けれるとからしいんだけど、それってインスタやってりゃ事済むと思ったりも。。。

231 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/12(日) 15:29:21 ID:wM3H2pIQ.net
(^.^)

232 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/16(木) 21:42:31.23 ID:vvwdEJw+.net
>>228
レンタルビデオでバイトしていた友人から
「テレビ放映した作品はレンタル率が激増するので番組表で前もって在庫増やす」
と聴いたことある。

233 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/21(火) 22:04:16 ID:SKvsm7PW.net
なるほどね!

234 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/21(火) 22:08:54 ID:0Z2UlpWT.net
>>229
ずっと起きなくていいよ
ロケットやヘリでも

日航ジャンボ墜落のボイスレコーダーと
バブル崩壊が重なった人はかなり多かっただろうな

235 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/22(水) 23:00:48 ID:297iCCwg.net
コロナ騒ぎで実感してる事が有るんだが、
もう学校なんて必用とされない時代になって来てるんじゃ?

学習はONLIN で充分に間に合う。(今回のコロナで充分証明できたかと。)

家庭での学習だけで出来ない部分は週に1度か2度程を通わせれば済むような民間施設を作れば良い(理科の実験や美術、工作、家庭科などは)

学校に通わせている以上クラスには必ず存在する目障りでしつけのなっていない、他生徒には悪影響極まり無い害を及ぼすDQNなゴミ生徒からは避れようがない訳で。

自宅で学習出来ればそんなDQN に関わる必要もなく、更には学校を無くすことで教育にかかっている国家予算も大幅に削減できる。

これは教育の分野に関わらず、葬儀や結婚式なんかの冠婚葬祭にも言える事で、
その日に行われ無ければいけないような根拠も全ったく無い儀式に、何があろうとも遠方からでも参加しなければそれこそ身内や親族の縁起切りされてしまうような理不尽極まり無い儀式など、ONLIN で仕事の合間に参加すれば事済むように世の中の狂った常識をとっとと改革すべきである。

236 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/22(水) 23:24:04 ID:297iCCwg.net
↑大事な事を書き忘れていた。

小学生を自宅学習させるとなると、共働きなどで家に親が在宅しないケースの場合だが、それも少し考えてやれば対応可能な範囲かと。

ガスは風呂と炊事場のお湯を使用する時のみ意外は、コンロ等の火はロックを掛けて親が戻る迄は使えない状態にする。あと電機も暖房であればエアコン等の危険性の無い物を使わせ、そしてその他の薬や包丁や危険性のある物は全てロックのかかる引き出しにでもしまわせれば良い。

更には、良からぬ者の外部からの家えの侵入なんかに関しては、警備会社と繋がったインターホーンを押さなければ室内の子供とは話す事すら出来ないようにすれば良い。

そういった資金に関しては、学校をなくして大幅に浮いた巨額の公的資金を使えばなんら問題はないかと。

237 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/29(水) 21:31:03 ID:Amj2fktJ.net


238 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/04(火) 12:58:00 ID:zWhDmACj.net
ん?

239 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/06(木) 23:40:16 ID:aVN6OU07.net
>>226
そらあ実体経済とはなんら無関係だからねw
投資プレーヤーたちによるマネーゲームこそが今日の経済そのもの。これは皮肉とかではなくただの事実
先進国とはそういうこと

240 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/08(土) 23:16:38 ID:SnzwW1DP.net
(^.^)

241 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/10(月) 00:42:18.50 ID:UwWtz83q.net
中国では今、コロナの影響で欧州の株価が激減している企業の株を買い漁って乗っ取ろうとしたりしているらしいのよ

日銀が意図的に日本株を買い増してたりするのってそういう警戒感からだったりするんだろうか?

242 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/16(日) 16:10:32 ID:CYsmZcZ6.net


243 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/17(月) 13:27:51 ID:VtgY/l/0.net
コロナ禍でしかも今日なんて41℃だか2だかの史上最高気温を更新だなんて言ってるってのに、これをしても未だオリンピックだとかを本気でやるつもりでいるんだろうかね?

244 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/22(土) 15:13:11 ID:ddRvSq08.net
ライン、アップルミュージックなんかの定額配信とかって開始された時の事を思うと、大分と解禁されて聴けないアーティストや曲が解消されている。
宇多田にSPEEDや安室に矢沢に長渕なんかだと最近の曲しか聴けなかったのが過去のベスト盤なんかも普通に聴けてしまう。

これってもう、、TSUTAYAの存在意味とかってあんだろかって?
1月980円でTSUTAYAを貸し切り状態で(いや、それ以上かもw)音楽聴いてるようなもんだもんな。音質はやや劣るものの。。

世の中変わったよな。

245 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/22(土) 15:20:41 ID:+JtyvgAU.net
中島みゆきはこの手の物に徹底して拒否してんな

YouTubeでさえ聞ける曲が皆無

246 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/22(土) 15:27:58 ID:rf2NRyUX.net
5727220827570857対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換

2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。

247 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/23(日) 09:27:22 ID:hr4JArzC.net
ライン、アップルミュージックなんかの定額配信

誰が配信しているか?
ログインしないと分からないと言う理不尽さ
(最近は解消されたのか?)

248 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/24(月) 14:33:26.67 ID:Jm+ey49u.net
あの手の音楽配信とかってクレカ持ちだと実質2年ぐらいは無料で使えてしまう

そんな経営で採算とか取れてるんだろうか?
でも、あの手の会社って結構儲かってるっとかって聞くし...不思議に思えてならない

249 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/25(火) 14:17:24 ID:gaX70hUu.net
(^.^)

250 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/28(金) 19:05:50 ID:2Cmbk7Ty.net
平成史上の恥さらしが政界のトップから去った

これほど迄に希代な悪運の強さに救われ居座り続けた総理は、この先にも2度と無いことを....。

251 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/31(月) 19:40:15 ID:t1x85u9G.net
村山、鳩山、菅の三人衆の事か

252 :おさかなくわえた名無しさん:2020/09/16(水) 15:35:01.26 ID:Y+6slVgf.net
秋だなぁ。。

253 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/14(水) 18:50:58.89 ID:dysRhzxS.net
ゲーセンとかって、ほんと見掛けなくなった

254 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/21(水) 18:29:18.77 ID:F9pFHyXr.net
昔はどこの駅前にもゲーセンが在った感じだったな

255 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/25(日) 03:09:35.35 ID:kYfU9D0I.net
夜鳴きのラーメンに最近ずっと御目に掛かれない。

変わりによく来出すようになったのがリサイクルの廃品回収業者、、。
これが夜鳴きとは違い、ただただうるさいだけの情緒も無い迷惑なだけで、、、。

256 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/30(金) 06:21:35.16 ID:qYRsUxNE.net
東日本大震災発生時のRFCラジオ福島 2011.3.11
https://youtu.be/mSil66BZZwc

257 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/04(水) 18:41:03.08 ID:h51uZU9u.net
「鬼滅の刃」が国会でも引用される程の勢いな人気だけど、そんなに凄いの?

平成のワンピース、ドラゴンボール的な令和の歴史的なアニメに成ったりするなるのかな?

258 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 20:34:06.70 ID:DotBE7E3.net
>>251
民主党でも野田さんだけは評価が高いというか、批判が少ないよね

259 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/05(木) 23:32:49.94 ID:Jd+0wWYP.net
>>258
悪夢の民主党を終わらせた人だからな

と言うか前任者があまりにも…

260 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/11(水) 17:08:50.87 ID:rAQp5Kn5.net
本日の日経平均が29年振りバブル以来の25000円越えとかってんだけどね、
それに対して「現状の経済の実態に反映した株価で納得いかないという声に」↓

ある経済家のコメントが、
「株価と言うのは未来の予測や期待を織り込んだモノで、実態経済がーという言葉は的外れな考え」
だとか言ってんだけど、、、日本経済の未来ってのはこのコロナ禍にしてそんなに先来る未来に希望を持っちゃって良いものなの?

261 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/16(月) 20:07:59.33 ID:kCKl5oTK.net
もし、東日本震災が起きてなければ、悪夢な能無し出鱈目の安倍なんていう詐欺師に日本を潰されずに民主党政権が続いていたなら................。

262 :おさかなくわえた名無しさん:2020/11/21(土) 00:27:18.52 ID:eRpiUoFR.net
■ガラパゴスでも楽しかった! 懐かしのガラケー大図鑑!
https://dime.jp/genre/548430/

■平成のケータイあるある 「センター問い合わせ」「着うたは買うまでに散々試聴」……etc.
(TIME&SPACE by KDDI)
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20190320/2607

263 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/03(木) 19:02:34.47 ID:S4AO9wsy.net
ラーメンズのコントは面白かった

264 :おさかなくわえた名無しさん:2020/12/14(月) 15:55:02.55 ID:afkz5jB8.net
(^.^)

265 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/01(金) 00:10:30.44 ID:wvQ0Uhu5.net
令和3年とかって、早すぎじゃねえ?

こないだ平成変わったばっかしだってのに、、。

266 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/02(火) 01:28:43.34 ID:s31Dl27h.net
へっへっ

267 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/15(月) 06:30:52.38 ID:dmLfxXhy.net
福島の地震のあと、明日から警報級の大雨が降る予想がでているが、今まで過去の大地震でも数日後には雨がほぼ100%の確率で降っているとかやらで

これって科学的にも根拠が有るようで、雨が降る前には気圧が下がりプレートだかが緩みその影響で地震が起こりやすいんだそうな。

阪神の時ってそんな雨なんて降ってたっけ?
震度7の地域で暮らしてたがどうも記憶になくて....

268 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/16(火) 09:26:12.88 ID:aO4SQOrU.net
人工地震

269 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/17(水) 08:37:22.75 ID:NaixqZ7S.net
なんだって?

270 :おさかなくわえた名無しさん:2021/06/08(火) 23:20:35.68 ID:rrPymR8S.net
み〜ん
  み〜ん
    み〜ん

271 :おさかなくわえた名無しさん:2021/06/08(火) 23:25:25.93 ID:CclruSVy.net
昭和かよ
って煽り大体平成一桁

272 :おさかなくわえた名無しさん:2021/06/09(水) 23:15:56.58 ID:8ABzxZV0.net
平成から令和への殺虫剤事情

この先殺虫剤に免疫付けたゴキブリで溢れる変えるそうな.............。

273 :おさかなくわえた名無しさん:2021/06/10(木) 19:12:40.49 ID:UAFm1GZI.net
ゴキってコロナ感染で死なないの?

274 :おさかなくわえた名無しさん:2021/06/11(金) 13:33:12.20 ID:a1otKi2P.net
花博のジェットコースターで脱輪事故

275 :おさかなくわえた名無しさん:2021/06/20(日) 23:37:09.07 ID:CnO8jsYi.net
https://youtu.be/fioxrt049D8

276 :おさかなくわえた名無しさん:2021/08/29(日) 22:51:14.67 ID:3hDUyh9R.net
https://i.imgur.com/fKs9RJI.jpg

277 :おさかなくわえた名無しさん:2021/09/28(火) 12:28:06.68 ID:02q4jzxt.net
こんな建物が建ちました。
https://concierent.jp/outline/763/

総レス数 277
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200