2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マナー】箸すらちゃんと持てない人【しつけ】

1 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/02(月) 18:42:27.84 ID:4i+HPpg4.net
箸をちゃんと使えない人が苦手。
普通は親がしつけるよね。
握り箸とかホントにいると思わなかった。
親から愛されなかったと思うけど、
自覚がないんだよね

2 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/02(月) 19:41:30 ID:qO2oK5Kc.net
箸の持ち方がどうであれ
他人に迷惑になるものじゃないからいいが
他人に関係した部分でのマナーだけは
しっかりと身に着けるべきだと思います。

特に子供の騒音に関して無頓着な親が多いので
子を持つ親自身のしつけも必要です。

3 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/02(月) 21:39:44 ID:fslw3GQB.net
いや、おかしな箸の持ち方は迷惑です

4 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/03(火) 01:58:16 ID:kVfJ92SN.net
箸がちゃんとと使えない奴は
他のマナーも悪い。
生育環境が違うんだな。

5 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/03(火) 05:40:16.28 ID:kLM96Qau.net
持ち方なんて人それぞれでいいだろ
箸の持ち方で親の教育が云々言う奴の方がよっぽど教育されてないわ

6 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/03(火) 23:32:37 ID:6+09KfPR.net
私が育ったのは真っ当で健全な家庭環境ではありませんでしたって体現してるようなものじゃん
迷惑かけてないと思ってるのは本人だけ
こいつヤバイ奴だと周りには思われてるからね

7 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/03(火) 23:52:56 ID:mKgdSlD+.net
箸がちゃんと持てない人で他のマナーは良いって人見たことないわ

8 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 00:57:06 ID:T0zGADJD.net
指の長さなんて人それぞれなのに一つの持ち方が正しいとかいう考え方っておかしいわ

9 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 12:52:11 ID:o8EVbnl6.net
普通に箸が持てないくらい指の長さが
平均とかけ離れてるってどんなよ?

10 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 12:53:35 ID:uBxGTq6g.net
ないな
幼稚園でもちゃんと箸持てる

11 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 20:01:07.01 ID:o8EVbnl6.net
結局、生育環境が違うから
永遠に平行線のままだよな。

しょうがないと思う。

仕事の会席では
こちらも相手方も作法の知らないのは
同席させられないし、
させたらビジネスマナー違反になるし。

自分の家ならどう食べようが自由だけどね。

12 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 22:32:23 ID:Q+VSdUw+.net
なんか、お箸が持てない人達って
恥の概念がそもそも違う。
ちゃんとしてないことが恥ずかしいことって考えがない。

13 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/06(金) 12:45:28 ID:pcm6Z6AQ.net
大人になってから、恥じて直す人も結構いるのに
(そして簡単に直せるのに)
直さずに人前に出てるヤツは本当にみっともない。

14 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/06(金) 15:28:56.77 ID:9mMtG0Ei.net
全然誰にも共感してもらえないね

15 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/07(土) 07:44:57 ID:NvsLBWnI.net
うちの部署にも握り箸のクチャラーいるわ
当然 昼食時は誰からも誘われねぇボッチ

16 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/07(土) 18:04:26 ID:4Vkocluh.net
元々は正しく持ててたけど怪我の後遺症で正しく持てなくなった
見た目は健常者と変わらないから俺も親の躾が悪いとかって思われてるんだろうね

17 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/08(日) 18:41:39 ID:NPXnH7/e.net
>>16
食事マナー系のスレやトピックに、
必ずこういう書き込みする奴いるけど、
箸使えないのに無理に使う奴ってほんとにいるのか?

俺の叔父は脳卒中の後遺症で箸使えなくなったけど、
どの店でも箸が使えないことを言えば、
スプーンを用意してくれるし、
それを誰も批判的な目で見ない。

箸をやむを得ない理由で使えないのに
変な使い方で使うとか嘘松だろ。

18 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/08(日) 19:28:15.37 ID:Hi/nZKD1.net
>>17
正しい持ち方じゃなければ何不自由なく使えるんだよ
指一本に問題があるだけで手全体が不自由な訳でもなければ障害認定を受けるほどのものでもない
ただただ所謂綺麗な正しい持ち方が出来ないだけなんだよ
綺麗に持てないというだけで機能的には問題なく使えるのに常にスプーンやフォークを出してもらうのが正解なのかな?

19 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/08(日) 20:02:05 ID:zCBM8rbL.net
>>18
ハイハイ出ました
「正しくなくても機能的に使えてる」
それ、使えてないから。

利き手で持てないなら
逆の手で持てばいいだけでは?
俺は両方で持てるけど、別に難しくないよ。

20 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/08(日) 20:35:09 ID:Hi/nZKD1.net
>>19
なるほどそういう風に思ってるのね
叩く人たちはそういう思考なんだ参考になったよありがとう

21 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/08(日) 23:54:36.80 ID:1+D21Th1.net
他人の箸の持ち方とか気にする人と食事しても絶対楽しくない

22 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 00:07:33.98 ID:6uVogXCC.net
かなりレアな例を持ち出されてもなあ>障害
そもそも皆そんな事は念頭にないよ

23 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 00:44:04.56 ID:VF7As7o6.net
>>22
だからこそこうしてレスしてるんだけどね
箸の持ち方に限らずだけど、頭ごなしに「親の躾が悪い」「育ちが悪い」と決めつけずに
もしかしたらこの人は特別な事情があるのかもしれないって思うだけで心に余裕を持てるんじゃないかな

24 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 02:34:22 ID:jZ+QZ67R.net
それができない人間に育てられたからこんなスレ建てて誰にも共感されない主張してるんだろうな

25 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 06:08:26.87 ID:frBShSW8.net
>>17
いるよね、こういう極端な例出して
自己正当化に必死な人。

>>23
マナー悪い人を嫌いな人にも
「特別な事情」があるのかもしれないと思えば
心に余裕ができて、自己正当化に躍起にならなくなると思いますよ。

26 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 06:51:42.21 ID:LLsY75gR.net
>>25
なんで自分と会話してるの?口調と句読点で自演バレバレよ

27 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 19:47:28.19 ID:Jg8mlpQf.net
>>26
口調? 文体ではなくて? もしかして幻聴?
マナーの悪いあなたを白い目で見る人が
この世界に一人しかいないというなら
そんなに必死に自分を正当化する必要はないんじゃない?

28 :19:2019/12/10(火) 15:16:49 ID:u7ZB0+MZ.net
それで もう片方の手では箸を持たない理由は何?
やっぱ嘘松か。

自分を正当化するためなら平気で嘘をつく。

やっぱり箸使いの悪い人は育ちが悪いな

29 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/10(火) 19:48:41.67 ID:7hrOe0UG.net
この差って何ですか?★2

30 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/11(水) 02:51:06.13 ID:FF81p57v.net
>>27 揚げ足取りスギィ

31 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/11(水) 20:30:34 ID:4GFTkSis.net
俺は箸を普通に持てるけど
別にまわりがどう持とうが気にならないな

わざわざチェックして持てない人をたたく人は何で?

32 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/12(木) 18:05:10.04 ID:K0W0hXW3.net
>>31
いちいちチェックしなくても
同席者の所作は目に入るんだよ。
それで、無作法な奴は大抵
>>16みたいに育ちが悪く平気で嘘をつく。

33 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 01:41:13 ID:uqqAWIBa.net
握り箸とか極端な物でない限り、他人がとやかく言うもんじゃないだろ
たかが箸くらいでゴチャゴチャ言って、その一点のみで人格まで否定しにかかる奴の方が、
むしろ育ちや性格が悪いわ

34 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 02:31:36.78 ID:cGQLqzGs.net
箸の持ち方って大事だけけどな。

35 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 07:15:01 ID:cXkTc+Dm.net
たかが箸くらいちゃんと持とうぜ、
まぁ 他人が言う事じゃなく親が言わんとならない事だがな

36 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 15:33:55.50 ID:ELAfTQzb.net
スポーツでもその人にフィットした色々なフォームがあるように、箸の持ち方もそれぞれフィットする持ち方でいいだろ別に

37 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 20:23:36 ID:NHHQ6BwA.net
俺はルンビニーよりカピラヴァストゥだな

38 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 20:24:46 ID:NHHQ6BwA.net
すまん
誤爆した

39 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/14(土) 08:51:16 ID:CknDws6G.net
>>36
その人間にフィットしたフォームってのは微妙なバランスの上に成り立っていて維持することが非常に難しいんだよ
基本ができた上で平均以上を目指さなきゃならないプロだからやってるんだ
箸をちゃんと持つというのはそこじゃなくて基本的な事なんだよ

40 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/14(土) 12:35:33.58 ID:TGaSytdB.net
持ち方が変な人はどうしても目につくけど、別に咎めたりはしないよ。

「ああ、この人は…」って心の中で思うだけで何も言わないから安心してください。

41 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/14(土) 12:52:40.83 ID:gn1wgzCi.net
スポーツの場合はまずスタンダードなフォームを習得して
それから合うものを試行錯誤をします。
コーチが付かずに自己流で変なクセがついたフォームは是正します

42 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/14(土) 16:39:35.33 ID:wBT+EVyD.net
箸の持ち方より、まともに料理できない奴が嫌。親から何教わったんだと思う。

43 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/14(土) 17:40:50.80 ID:iT7ys+Af.net
>>42
かたや伝統を無視し、かたや伝統を重視する
ダブルスタンダードと言うべきか
いや自分の都合の良い事ばかり主張する声の大きなノイジーマイノリティか

44 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/14(土) 18:33:12.58 ID:dlFmbHdb.net
>>42
何言ってもやらないやつはいるよ男も女も。

45 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/15(日) 15:52:59.50 ID:jTigAWu7.net
料理は才能とかもあるからなぁ
でも箸は普通躾を受ければできるだろ。
障害者と嘘松はさておき。

でも箸は便利だな、
その人の生育環境を瞬時に予測出来る
9割方当たる(100%ではない)

46 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/17(火) 06:45:20 ID:54UWG07e.net
私の中の偏見だけど
育ちのいい人は
歯がきれい、字がきれい、食べ方がきれい
と三つのきれいがあると思う

まあ ようわからんけどな

47 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/18(水) 07:18:14.18 ID:ZmdF9+DU.net
たしかに愛子様は
神がかり的に達筆でいらっしゃる

総レス数 202
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200