2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双極性障害なんだが質問ある?

106 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/13(月) 14:41:43.92 ID:uIudUGv0.net
そうなんだ、、。
お大事にね。
焦ることはないから、お互いゆっくりいきましょう。周りのサポートがあっていいね。


主から返事こない、、

107 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/13(月) 16:27:16 ID:GCDALCh6.net
>>103
入浴介助羨ましい
自分もお風呂入れなくてめちゃくちゃ困ってる
ヘルパーさんは家事援助と通院介助だけなんだけどどうしたら入浴介助もお願いできるの?
ちなみに手帳も年金も2級就労不可状態

108 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/13(月) 17:01:56 ID:/QHzh3HP.net
>>106
ありがとうございます。
お互い無理せずのんびり療養しましょうね。
主さんも心配ですね…。
ここの皆さんが少しでも調子が良くなっていけば幸いです。

>>107
申し訳ありません。私は入浴介助は今は知り合いの方にお願いしているので、おそらく参考にならなくて…。
107さんも大変な状態でおつらいですね。
サービス受給者証に記載されている障害支援区分が1以上であれば、
居宅介護で入浴介助を受けることが可能かもしれないです。
支援センターの担当者さんにご相談されてみてはいかがでしょうか?3ヶ月に1回くらい聞き取り調査みたいなのがあるかと思うのですが
そこでサービス内容の見直しができた気がします。
どうぞお大事になさってください。

109 :名無し:2020/01/16(木) 18:23:06 ID:fXgBZNUn.net
>>102

いつからかは定かではないけど、抜毛(自分で毛を抜く)が激しくて、自分の腕にも自傷して…っていうのがバレて速攻精神科に連れて行かれました。


そこから鬱って診断されたけど、当時はいまいちピンときてなかったですね。
…でもそのあとびっくりするくらい調子が良くなって普通に生活してたんですけど、ある日突然また自傷が始まって、しまいには学校(当時高校生でした)にも朝起き上がれず行けないって感じになって、それを先生に相談したところ、"躁鬱ですね"と言われました。

110 :名無し:2020/01/16(木) 18:24:14 ID:fXgBZNUn.net
>>102 >>109

何歳かが抜けていました。
抜毛、自傷に気づいて病院に行ったのは16歳です。

111 :名無し:2020/01/16(木) 18:30:50 ID:fXgBZNUn.net
>>103-106


ごめんなさい!!
鬱がひどすぎて活字すら読めなくなっていました…
ご心配ありがとうございます。


訪問看護、ヘルパーさんに助けてもらうのって本当に大事ですよね。
悩みや、自分の状況は包み隠さず話せていますでしょうか?
私の周りにカウンセラーにすら気をつかって話せないって人がいたので…


私も国からの恩恵はありがたく受けとっています。
(手帳取得によるバス、地下鉄の福祉乗車券、医療費が無料になる医療証など)

健常の方に理解はされにくいかもしれませんが、このような恩恵がいただけることは本当にありがたいです。

112 :名無し:2020/01/16(木) 18:32:20 ID:fXgBZNUn.net
>>107

私も今、主治医から就労不可と言われています。
つらいですよね…

年金の話も出たのですが…取得の仕方ややるべきことがいまいち分かっていないです。

113 :名無し:2020/01/16(木) 18:40:10 ID:fXgBZNUn.net
お久しぶりです。>>1 です。


なかなか気温も安定しないこともあってか調子が上がらないです。
皆様もお辛いことと思います…


人と会って話したりするのが恐怖に感じて、なかなか外に出れずにいます。
どうしても人にどう思われているのか、私のことをバカにしてるんじゃないか、と気にしてしまうんですよね…


皆様。
普段の生活ではなかなか自分の病状や、辛さを吐き出せない方がいるのではないかなと勝手に思っています。(私がそうなので…)

だから、ここに書き込んで皆様が少しでも楽になれればなぁと思っております。
上から目線のような書き方で申し訳ありません。

また、意見交換や情報交換などもしていきたいなぁと思っております。

114 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/17(金) 01:34:56 ID:oLov7hzr.net
>>112
年金の申請は提出書類がたしかに多いですが、貰っておいたほうがいいと思いますよ!
条件が揃えば過去5年間に遡る遡及請求というのがもらえます。
私が最も苦戦したのは申立書を自筆で書かなければならなかったことです…。
主治医によっては、審査が通りやすいように心得ていて、若干症状を悪めに書いてくれたりします。

115 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/17(金) 18:43:46 ID:LCe574tr.net
寒いから調子悪いのかなー?
なかなか浮上してくれなくて辛い

116 :名無し:2020/01/18(土) 02:10:16 ID:3nuEkA/r.net
>>114

なるほど…自分が書かなければならないのですね。
過去を振り返るとフラッシュバックすることがありますが、年金を貰えると思ったら頑張れそうです!


主治医も年金の診断書は書くよと言ってくださっていますが、どう書いてくださるかは分からないです…

117 :名無し:2020/01/18(土) 02:11:01 ID:3nuEkA/r.net
>>115

冬って調子悪い方多いですよね…
私もそうです(;;)

年末年始も、きつかったことと思います…。

118 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/18(土) 21:31:35 ID:tE+twOsZ.net
目眩ありますか?
多分躁鬱から来るものだと思うんだけど、フラフラして立ってられないときある。

119 :名無し:2020/01/20(月) 00:20:10 ID:bo1LlnRI.net
>>118

躁鬱のせいなのかはわからないですけど、元々血圧はすごく低いので目眩はよくします…

あと、精神疾患の方って気圧の変化に弱い部分があるみたいで(私もです)その時に目眩や頭痛が起こる方が多いみたいです。


どのような時にめまいが起こりますか?
常にでしょうか…?

120 :名無し:2020/01/20(月) 00:23:11 ID:bo1LlnRI.net
>>115

冬場に結構体調崩される方って多いですよね
私もすごく不調です。
朝起きれなかったり、なかなか動けなかったり、変な思考がぐるぐるしたり…
冬季うつという言葉があるように、冬場って精神的にきますよね。

121 :おさかなくわえた名無しさん:2020/04/29(水) 06:57:24 ID:glw6dHep.net
過疎になってる(´・ω・`)

122 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/05(火) 12:44:42 ID:ZcYcMfLR.net
>>5
2型の方がマシそう

123 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/11(月) 07:43:05 ID:zUdpiqpx.net
鬱転したとき、躁の時の自分を振り返ってどう思うのですか?
自己嫌悪ですか?
それともあの時の自分を取り戻したいとおもうのですか?

124 :おさかなくわえた名無しさん:2020/05/16(土) 13:20:56 ID:/wd+tlfC.net
質問はない。

125 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/30(火) 15:50:30 ID:stGb4gbN.net
>>122
2型の方が自殺率高い

126 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/04(土) 19:54:59 ID:uq5jc7qL.net
躁鬱って癌になり易いのかな?

127 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/04(土) 22:23:38 ID:fJr62vEI.net
え?ガンってなんで?

128 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/07(火) 12:03:38 ID:cwR7g37H.net
1型って人に迷惑かけてるって自覚あるの?

129 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/14(火) 05:18:16 ID:NgqbsOCv.net
1型と2型って何?
どう違うの?

130 :おさかなくわえた名無しさん:2020/07/14(火) 07:59:51 ID:hiGgI5bF.net
>>5なんだって

131 :おさかなくわえた名無しさん:2020/08/11(火) 10:27:15 ID:yUcDPnhS.net
>>123
スレ主とは別人ですが双極なので答える
どちらも。鬱転してるときは何でも自己嫌悪するので後悔が強いが、普通に近づくと「やりすぎだったしまたああはなりたくないけどすごい楽しかったな」って感じ。

132 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/15(木) 22:52:22.55 ID:+HZ+BNVZ.net
ラミクタールって軽躁にはNGだとおもう?
引越し前通ってた病院の医者には軽躁も抑える薬だと説明されてて、引越し後通ってる医者にはラミクタール飲むと軽躁になるから減薬しようと言われてどっちを信用していいかわからんのだが

133 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/19(月) 23:35:24.82 ID:T8ylvHvI.net
今の状態とかによるだろうし、なんとも。
先生によって治療方針や薬でのノウハウも違うからどちらが正しいとかもない、合う合わないだけじゃない?
自分なら「心配なのでお守りに〜」って処方は続けてもらいつつ減薬して様子見て次回相談かな

134 :おさなくわえた名無し:2020/10/20(火) 02:22:39.91 ID:0EAoJYoq.net
私が住んでいるアパートに、双極性障害の住人が住んでますが、かかとで大きな音をならされてこまってます。

注意しても効かないですか?
エスカレートしてしまいますか?

135 :おさなくわえた名無し:2020/10/20(火) 02:27:38.48 ID:0EAoJYoq.net
親子で双極性障害になることもあるんですか?

136 :おさなくわえた名無し:2020/10/20(火) 02:31:12.09 ID:0EAoJYoq.net
双極性障害の方は、お風呂に入らないのは何でですか?かなり不潔だとおもいますが

親は野放しにしてしまうの意味は?

137 :おさかなくわえた名無しさん:2020/10/20(火) 23:17:46.43 ID:gqE+3/bw.net
どちらかというと貴方に病的なものを感じるので心療内科に行くのをお勧めします
・カカトの音なのなんでわかるん
・遺伝はあると言われてる
・大うつ病とおなじ

138 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/21(木) 13:38:45.12 ID:dRZVtmfU.net
鬱は怠け
延長に関しても締め付け厳しくします

139 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/22(金) 23:52:16.55 ID:t0Wazy3v.net
>>135
高齢の親父が双極性障害でオレも見事20代半ばで双極性障害なったよ
3つ上の兄貴がいるけど兄貴は健常者、高卒後すぐ県外に行ったからね
親父の面倒はオレが見てるんだけど発症した時に遺伝と環境とストレスが重なったのでしょうって言われたよ

140 :おさかなくわえた名無しさん:2021/01/22(金) 23:54:06.52 ID:t0Wazy3v.net
>>136
鬱状態だと風呂入る体力、気力がないから
重症な人はトイレもペットボトルにしたりするみたいだよ

141 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/14(日) 16:54:39.63 ID:+uOi8G0v.net
職場に双極性障害の方がおられるんですが
周りの事も気にせず休まれたりします。
人も少ない職場で困ってます。まるで腫れもの
に触るかのように避けられているのに本人は
気がつかないし自分の都合だけなんです。
そういう障害があったとしても周りの職員の
理解は得ることは無理です。
周りの職員が対応に苦慮し
鬱になると言う事態になっています。カサンドラ症候群の様相で職場崩壊状態です。その方にあわせて
仕事を調整すればいいのでしょうがそんなゆとりは
ありません。何か良い対応方法が無いでしょうか?

142 :おさかなくわえた名無しさん:2021/02/20(土) 18:45:14.81 ID:I3bl8rwS.net
ネットフリックスでセシルホテル失踪事件のドキュメンタリーみました。
エリサ・ラムって亡くなった方は双極性障害1型だっんです。
健気に頑張っていたのにあんな悲劇になってしまって、結構深刻で苦しい病気なんだと理解しました。
双極性障害の人がいたら助けてあげなきゃと啓蒙されたかも。

総レス数 142
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200