2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双極性障害なんだが質問ある?

1 :名無し:2019/12/04(水) 09:18:21 ID:b7ls6Rt1.net
初めてスレ立ててみました。


よろしくお願い致します。

4 :名無し:2019/12/04(水) 13:31:44 ID:b7ls6Rt1.net
>>2 デイケアには通っていませんが、これから就労移行に通所する予定です

5 :名無し:2019/12/04(水) 13:33:35 ID:b7ls6Rt1.net
>>3 双極性障害は昔で言う躁鬱病?のことです!

双極性障害には1型と2型があります。
躁の状態がものすごく激しいのが1型
鬱の状態が激しいのが2型です。

6 :名無し:2019/12/04(水) 13:38:03 ID:b7ls6Rt1.net
最近は鬱の状態が酷くて、イライラしたりずーんと気分が落ちたりと忙しい精神状態です…笑

躁状態の時は物欲、食欲などの全ての欲が全開になって、お金の浪費が激しくなったり動いていないとどうしようもなくなったりします(´・ ・`)

7 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 13:53:07 ID:3v8gpVu6.net
自分も双極て診断されたんだけど、会社の人達は全然気付いてなかったわ

8 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 14:11:37 ID:brLTuKby.net
鬱状態の時ってイライラして怒りっぽくなって
人に当たり散らしたりする?

9 :名無し:2019/12/04(水) 14:33:11.15 ID:b7ls6Rt1.net
>>7 双極性って最初はうつ病と診断されませんでしたか?

私も気づいてもらえず、病院で診断を受けてびっくりでした

10 :名無し:2019/12/04(水) 14:34:02.16 ID:b7ls6Rt1.net
>>8 当たり散らさないように我慢はしてるつもりですが、たまに爆発してしまいます…
イライラしたくもないのにしてしまって、自分が嫌になります。

11 :名無し:2019/12/04(水) 14:44:49 ID:b7ls6Rt1.net
元々発達障害もあるので、その二次障害もではないかと医者に言われました。
発達障害に関しては、かなりグレーゾーンだとは言われましたが。

16歳まで気付かれず健常者として育てられたので、"なぜみんなみたいに出来ない?"が多すぎる人生でした…

なかなか自尊心を上げることが出来ず、今に至ります。

12 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 16:01:21 ID:OhFi4wPD.net
友達いない?

13 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 18:27:32 ID:3v8gpVu6.net
>>9
私も最初鬱病と診断されました。

14 :名無し:2019/12/04(水) 18:28:44 ID:b7ls6Rt1.net
>>12 友達は数える程度しかいませんが、彼氏はいます

15 :名無し:2019/12/04(水) 18:30:18 ID:b7ls6Rt1.net
>>13 やっぱりそうですよね!
抗うつ薬をたくさん出されてもまったく効かずでのちのち調べたら双極性障害と診断してもらいました。

そりゃ薬も効かないわけだ…

16 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 18:46:25 ID:3v8gpVu6.net
>>15
通って半年位のカウンセリングで指摘を受けました。しかも現在30歳なんですが、遡ると中学位から発症していた可能性もあると言われました。

17 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 18:59:00.44 ID:Uj08SWe6.net
友達や恋人はいますか??

18 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 19:00:14.85 ID:30EQGu0t.net
きっかけはいじめられたこととか?

19 :名無し:2019/12/04(水) 19:09:18.69 ID:b7ls6Rt1.net
>>17 恋人はいます。友人は月に1回会うか会わないかくらいの人がいる程度ですかね?

20 :名無し:2019/12/04(水) 19:11:00.52 ID:b7ls6Rt1.net
>>18 いじめられたというか、周りとの距離感が測れなくてみんなが私と関わりにくかっただろうなーと思うことはたくさんあります。
それで孤立したことは何回かあります。

21 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 19:13:57.55 ID:30EQGu0t.net
友達は何人いる?

22 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 19:27:20.69 ID:7c0iJoFR.net
薬効いてる時のテンションってどんな感じなん?

23 :名無し:2019/12/04(水) 19:30:42.34 ID:b7ls6Rt1.net
>>21 1~2人くらい?

24 :名無し:2019/12/04(水) 19:31:41.00 ID:b7ls6Rt1.net
>>22 今飲んでる薬に頓服(調子が悪くなったらすぐ飲める薬)は入ってないので、特に変わりないですかね。

25 :名無し:2019/12/04(水) 19:36:23.58 ID:b7ls6Rt1.net
>>16 お辛かったと思います…

なかなか周りも気付かないし、自分自身も気付かないですよね。

精神疾患=甘え という認識が昔はあったみたいなので、当時は認めたくなかったところがあります。

26 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 20:59:22.18 ID:7c0iJoFR.net
>>24
薬飲んでると基本的にテンション上がりすぎるとかないん?

27 :名無し:2019/12/04(水) 22:16:31.09 ID:b7ls6Rt1.net
>>26 昔、抗うつ薬を処方されてた時は上がりすぎたりすることはありました。
今は抗うつ薬が一切ないので上がりすぎりはしないです!

躁の状態の時のみです。

28 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/04(水) 23:31:25 ID:7c0iJoFR.net
>>27
なるほどー内服合えば安定するんですね
サンクス!

29 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 09:29:37.09 ID:hq4puGSL.net
今はとにかく薬を貯め込みましょう。やがて医者にも通えない日が来る。薬こそが財産であり命綱です。

30 :名無し:2019/12/05(木) 14:50:35 ID:hSZq0CxA.net
>>29 薬を溜め込むとオーバードーズの可能性がある気が…

でも、通えなることありますよね…

31 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 15:54:11 ID:GaJqlRh9.net
はじめまして!
遺伝の可能性はありますか?
中学〜とありましたが、具体的にどんな症状がありました?

32 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 15:54:11 ID:GaJqlRh9.net
はじめまして!
遺伝の可能性はありますか?
中学〜とありましたが、具体的にどんな症状がありました?

33 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 16:29:20.41 ID:0PpUKmGE.net
鬱状態の時って被害妄想激しくなる?
それともずっと被害妄想が強くて自分が嫌いな奴が自分に嫌がらせしてると思い込んだりする?

34 :名無し:2019/12/05(木) 18:34:11 ID:hSZq0CxA.net
>>31 初めまして!
遺伝…関係あるのですかね?
発達障害に関しては多少はあると聞いたことがあります。
でも、生育歴や考え方は母とものすごく似ているので…母も?と思うことはあります。

35 :名無し:2019/12/05(木) 18:36:18 ID:hSZq0CxA.net
>>33 被害妄想というか、テレビのニュースやドラマなどの嫌なシーンを見ると自分の身に起こったような錯覚に陥ることはあります。
あとフラッシュバックなどもあるので、過去の記憶のせいで自分の嫌いさが増している気がします。

36 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 22:00:35.44 ID:BYtc/stE.net
躁の時の
やらかした...って失敗エピソードと
これはよくやったぜ!って成功エピソード教えて

37 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/05(木) 22:05:06.65 ID:uglZTY0u.net
父親が双極て診断書受けたぽいんだけど
精神病は気合いが足りないからなる怠け病とほざいていて、通院治療は一切しなかった。
その結果すぐ暴力を振るう(非力)しかも突発的にきれるので対応が非常に難しかった。
被害妄想などあり眠りも浅くすぐに目を覚ましてはやっぱりキレてた。

38 :名無し:2019/12/06(金) 00:29:27 ID:U+Fk35Av.net
>>36 失敗かぁ…
ギャンブルや買い物で貯金を使い果たしたことかなぁ…

成功は、躁の状態だと"自分は無敵"と思い込んでるからなんでもできました。
なので、仕事もものすごく捗ってよく褒められてましたね。
ただ、その直後はすぐまた鬱っぽくなるので、ご迷惑をかけてしまっていましたが…

39 :名無し:2019/12/06(金) 00:32:44 ID:U+Fk35Av.net
>>37 そうだったのですね…
確かに双極性障害は"気分の浮き沈み=誰にでも浮き沈みはあるでしょ" と認識されやすいので、本人は気付かないかもしれませんね…

また、躁転してる時は眠剤を飲まなければ全く眠れません。
なのでお父様の眠りが浅い、イライラ、突発的な行動は躁の状態なのかもしれません…
逆に何もかも無気力になる状態などはありませんでしたか?

40 :名無し:2019/12/06(金) 00:35:19 ID:U+Fk35Av.net
>>31 質問に答えきれてなかったです。
申し訳ありません。

発達障害の症状は、
・人との距離感がわからない
・目に見えない感情はわからない(愛情、友情等)
が私にはありました!

なので、結構な人間不信です…

41 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/06(金) 09:45:49.55 ID:uAu51i9Y.net
>>38
ありがとう!
大変な事あるんだろうけど無敵ゾーンに入れるの良いなあ

42 :名無し:2019/12/06(金) 13:05:07 ID:atSEKyrD.net
>>41 確かに無敵モードはものすごく生きやすいです!
ずっと続けばいいのにと思いますが、そんなわけにもいかないですよね…

43 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/06(金) 15:04:24 ID:el879kIq.net
>>35
テレビのニュースを見て怒り狂ってイライラして
テレビに向かって当たり散らしたり罵倒したりする?
テレビのニュースを見ただけでも不機嫌になって怒り散らすって、
うちの母親がそんな感じで怖い

44 :名無し:2019/12/06(金) 15:35:35 ID:atSEKyrD.net
>>43 ニュースで報道される事件の犯人などにはイライラして心の中でよく罵倒はしますね。
そのあともそのイライラを引きづってしまう時があります。
障害のせいなのかはわかりませんが、切り替えが下手くそで…


お母様もそうなのですね…
私の場合はニュースなどでイライラしてストレスを抱えたくないので、鬱期はテレビを見ないようにしてます。

45 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/06(金) 18:51:03 ID:QMtki0Vj.net
このスレいいね
知覚の変化ある?色が眩しいとか
度が強すぎるメガネかけてるみたいなときがあるんだけど自分だけ?

46 :名無し:2019/12/06(金) 21:29:36.75 ID:atSEKyrD.net
>>45 そう言っていただけてうれしいです。


色が眩しいことあります!
外に出ると建物や景色がものすごく眩しく見えることがあります。

47 :名無し:2019/12/06(金) 21:31:25.18 ID:atSEKyrD.net
最近は鬱期+過眠で動くのが億劫でしょうがないです。
でも、動けないのは甘えなのか?と思ってしまう自分がいて…

今日も行かなければならない銀行などは身体に鞭打って行きましたが、それ以外はずっと寝ていました。
合計12時間以上…


はぁ。こんな自分がいやです。

48 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/07(土) 14:37:34.11 ID:74vQ0JQ7.net
私も20のときに双極性障害二型診断受けたけど、その4年後に検査したらADHDっていわれた

なんか、似てるらしいね

49 :名無し:2019/12/07(土) 15:10:42.28 ID:LH3tfZ6m.net
>>48 私も順序は逆でしたが、ASD診断→双極性障害 で診断されました。
>>48さんも二次障害的な感じだったのかな?


ADHDと双極性障害が似てるのは私も聞いたことがあります!

50 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/07(土) 21:13:37 ID:74vQ0JQ7.net
>>49
それが、二次障害とかはハッキリ言われてないんだよね
だからもしかしたら、そのときは双極性障害の症状に見えてたけど、蓋を開けてみたら(検査したら)ADHDが発覚したってことなのかなって思ってる!

とにかく常にバタバタしていろんなアイデアが浮かんで落ち着いてられないんですよねw
今は薬で落ち着いてますがw

51 :名無し:2019/12/07(土) 22:07:48 ID:LH3tfZ6m.net
>>50 確かに躁の状態とADHDの症状は似ているのかもしれないですね…

お薬で落ち着いているのなら良かったです。
私も躁転しないように薬でおさえてますが、どうしても、軽躁だけは逃れられなくて(;;)

52 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/09(月) 18:57:36 ID:Ts/8VmRz.net
家系に躁鬱の人いる?

53 :名無し:2019/12/09(月) 22:25:03 ID:3naFN93X.net
>>52 躁うつの人はいないです

母が若干鬱っぽいですかね?
更年期なだけかもしれないですが…

54 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/10(火) 00:02:59 ID:K0XyUHII.net
そろそろ飲んでる薬の情報プリーズ

55 :名無し:2019/12/10(火) 18:04:53 ID:6TTvqCUG.net
>>54 ごめんなさい、書いていませんでした…


昼と夜→ラミクタール400mg (max出してもらってます)
寝る前→ロゼレム、ベルソムラ(眠剤)、エビリファイ
頓服→ルーラン


こんな感じです。
ラミクタールは50mgから始めて、血中濃度を測りながら数週間ごとに50mgずつ増やしてもらいました。

レキサルティも勧められたのですが、体重増加の可能性があるため醜形恐怖症がある私には…という感じだったので、代わりにエビリファイを出してもらいました。


ちなみに双極性障害の他に摂食障害と醜形恐怖症もあります。
これに関しては効く薬がないみたいなので、自力で治すしかないです…

56 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/11(水) 06:00:36.84 ID:J5qGgPwt.net
摂食障害って、ガチのやつなの?
ASD →鬱→醜形恐怖→摂食障害
みたいな感じで発展してった、なんとなくのやつなの?

女は肉付きが良くなきゃいけない派としては
世間の女がなんであんな痩せたがるか分からん

57 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/11(水) 06:20:38.83 ID:J5qGgPwt.net
そうそう、レキサルティもエビリファイも体重増加副作用のリスクそんな変わらんよ
恐怖感から素人のネットの書き込み信じて右往左往してるんだろうけど
プロの書いてるちゃんとした統計的データをググッた方がいいよ
個人の書き込みは「1例」しか載ってないわけだし、そんなん数集まっても意味ない
レキサルティもエビリファイも体重減少の副作用もあるけど
痩せた人はほとんど書き込まんでしょ?
圧倒的大多数が体重キープなのに、「体重変わらん」の書き込みなんてほとんどないでしょ?

メジャートランキライザーの副作用リスクならこれがまとまってて一番分かりやすいかな
https://cocoromi-cl.jp/wp-content/uploads/2018/03/1395c6b63fa492fbb04f55efe50afde3.png


専門的な話ばっかしてたら、この板の人参加しにくくならないかしら?

58 :名無し:2019/12/11(水) 17:28:22 ID:wK+gyS4I.net
>>56

拒食→過食→過食嘔吐を繰り返してますね。

>>56さんが書いてくださったようにASD→鬱(誤診)→双極性障害→醜形恐怖症→摂食障害 の順でした。
なので、後者のなんとなく…の方だとは思います。
ガチの摂食障害の方に失礼かもです
申し訳ありません。

毎日、1日10回くらい体重計に乗ってます。
食べたものは消化する前にトイレに駆け込んでいます…

なぜか自分が太っているようにしか見えないんですよね。

59 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/11(水) 19:47:50 ID:J5qGgPwt.net
いやいやいやいや、経緯はともかく、嘔吐してたらもう十分ガチだよ
あきらかに強迫観念強いし

なぜか…って、そりゃ強迫観念だからそう思っちゃうわけで。
そう思っちゃうんだから仕方がない
それは努力してどうなるとかじゃないから、まず薬で抑え込むしかないし

エビリファイは、対強迫の意味でも処方されてんだろうな

60 :名無し:2019/12/11(水) 20:29:03 ID:rLLJB8K6.net
>>59 無駄に食べ物は何時間で吸収されるか調べて、その時間以内にトイレに行けばいいのか!と意味のわからない発見をしてからはずっとトイレとお友達です…

エビリファイは一応鬱状態が酷くならないように(躁状態の時は多めに飲んでと言われています)と出されていますが、強迫観念を落ち着かせる作用もあるのですか?

61 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/11(水) 21:49:29.10 ID:J5qGgPwt.net
いっぱい出てくるし
「エビリファイ 強迫」
でググる方が早いべ

俺の書き込みもネットの1意見なんだからすぐに信用しちゃいけない
ググって裏取りする癖を付けねばならん

62 :名無し:2019/12/11(水) 23:42:57.42 ID:rLLJB8K6.net
>>61 なるほどです。調べてみます!
アドバイス下さり、ありがとうございます。

63 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/12(木) 19:41:04.99 ID:ozy2aojV.net
…なーんて言っちゃったら、書き込みにくくなるかw

64 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/12(木) 21:39:18 ID:wSwGMRq+.net
書き込みが憎い!

65 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/12(木) 22:15:22 ID:PEaKDMRP.net
肉食え、肉

66 :名無し:2019/12/12(木) 22:54:56.48 ID:cVRT+8eS.net
>>65 タンパク質!健康にいいですよね。

67 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/13(金) 10:04:52 ID:6vcXUS5o.net
たまに無性に肉食いたくなるよね

68 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/16(月) 10:41:13.37 ID:sbNoyoBa.net
肉は裏切らない

69 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/16(月) 10:54:44.22 ID:O+EzxYdS.net
>>68
わかりみがふかい

70 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/21(土) 18:56:05.99 ID:c1gsShQR.net
鬱どのくらい続く?

71 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/21(土) 18:56:06.37 ID:c1gsShQR.net
鬱どのくらい続く?

72 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/24(火) 05:53:59.91 ID:qeSjsi/9.net
3ヶ月くらいかな

73 :名無し:2019/12/26(木) 12:50:24.89 ID:EyF1jbMY.net
>>70 長くて2~3ヶ月ですかね…

躁は2週間くらいでおわります。

74 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/26(木) 19:07:41.55 ID:N4BgcL1z.net
鬱って突然なりますか?
理由がある感じ?
自分、理由はっきりしないんだよね〜

75 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/27(金) 06:28:36.79 ID:Nr5CY5sJ.net
よくおぼえないけど激鬱来たときは数ヶ月だった気がするなぁ
抜けたときに激太りしてて驚いたもんだ…
そらベッドの上で親が買ってくるお菓子を食べ続けてたらそうなるわな…

76 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/27(金) 13:29:32 ID:tmTNheL6.net
外部からの影響で症状が悪くなる事ある?
友人がこの病気で、結婚してから症状が悪化して二度入院してる(それまでは入院したことなんてなかった)

77 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/28(土) 00:21:34.38 ID:FLdb7Cpd.net
あるある
うち義理の親の家の状態が悪い
土地はわからんけど、家相が悪くて寒くて軽度の鬱になってた
そのおかげかしらんが現在躁転中

78 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/28(土) 21:28:22.28 ID:c/dQL3FD.net
知人が長く休んでる鬱
体重の増減が結構あるようにみえる
太ったり痩せたり、変化あるんだけど躁鬱と関係ある?

79 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/29(日) 02:39:21.40 ID:dMrMNjoZ.net
躁になって急激に痩せたわ
活動的になって食べる量が減ったてのがおっきいかな
あと私>>75だけど、そのピークのときと今の体重で15kg差があることに気づいた(60kg→45kg,身長146cmのホビット)

80 :名無し:2019/12/29(日) 07:08:46 ID:wmkSG7jR.net
>>74 私の場合は突然ですね
やたらフラッシュバックがすごい頻度で起こってドカーンと落ち込みます。

81 :名無し:2019/12/29(日) 07:10:31 ID:wmkSG7jR.net
>>75 鬱期は結構長いですよね…長く感じるだけなのかそうじゃないのかはよく分かりませんが。


わかります!鬱期抜け出すと太りますよね

82 :名無し:2019/12/29(日) 07:12:28.96 ID:wmkSG7jR.net
>>76 適応障害から鬱になる方ってよくいらっしゃいますよね。

私も職場で我慢し続けて爆発して入院になりました
あとから適応障害と診断されました。

83 :名無し:2019/12/29(日) 07:14:22.65 ID:wmkSG7jR.net
>>77 鬱がひどいと急に調子上がってきた?という状態になって躁転しますよね…

84 :名無し:2019/12/29(日) 07:15:57.71 ID:wmkSG7jR.net
>>78 何故か私は鬱期の時に痩せますね

摂食障害だからっていうのもあるかもしれないですが、軽躁になると過食気味になるので。

85 :名無し:2019/12/29(日) 07:17:28.46 ID:wmkSG7jR.net
>>79 さんは躁転してるときに痩せるのですね!

私は鬱期の時に痩せるので、色んな症状があるのですね。
体重の増減ってなかなかしんどいですよね…

86 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/29(日) 08:34:42 ID:kLnIPx63.net
知人はプラマイ5キロだそうです
骨格しっかりしているためか、それ以上に変化しているように見えるので心配です。

87 :名無し:2019/12/29(日) 23:17:13.47 ID:xpkPoxnC.net
>>86 5キロってなかなか大きいですよね…

それくらいの増減があると結構見た目に反映されてしまいますものね。
やはり、食欲がある時とない時の差が激しいのでしょうか。

88 :名無し:2019/12/30(月) 07:00:10 ID:2K1Os2UP.net
躁転しそう…

あーもーめんどくさい。

89 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/30(月) 09:53:52.21 ID:PqmPGDBx.net
>>86
食べる量はあまり変わらず
でも変わるみたいです
ストレスの影響あるかも

90 :名無し:2019/12/30(月) 12:34:20.87 ID:2K1Os2UP.net
>>89 ''痩せる思い"をすると本当に痩せるのですね…

91 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/30(月) 18:12:16.02 ID:1QDiUpvA.net
渡辺満里奈が初告白 名倉潤のうつ病休養の経緯、発症後の胸中を語る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577674947/

脳の血流でうつ症状を調べる医師を探した。診断の基準を明確に示してほしかったからだ。受診に付き添い、名倉さんの普段の様子を詳細に伝え、できる限り薬に頼らない治療を求めたという。

↑そんなの調べてくれる医師がいるの?
私前にかかったメンタルクリニックは話もそこそこに(目の前でタイマーかけられるわチラチラ気にされるわ散々だった)薬漬けにするタイプだったから羨ましい

92 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/30(月) 21:45:42.53 ID:PqmPGDBx.net
脳の血流調べる=光トポのことじゃないかな?
まあ光トポはあくまでも診断の補助だけどね。

ここに試した人いる?

93 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/30(月) 23:01:48.73 ID:Mmp44g1/.net
>>92
これか
https://biz-journal.jp/2015/09/post_11748.html

自分の住んでるとこから近場をググったら
自宅から車で3分
地元だと車で11分のとこにあって近すぎワロタだったわ
再来月あたりに受けに行こや

94 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/31(火) 01:06:22 ID:shYt9fG7.net
>>92
大学病院でやったよ

統合失調なのか双極性なのか決め手に欠けるので光トポやった
結果、双極性の血流ぽかったみたいだけど統合失調の症状も少し併発してる
主治医は統合失調感情障害だって言ってたけど
手帳なんかの診断書の病名は双極性障害

95 :おさかなくわえた名無しさん:2019/12/31(火) 07:48:31 ID:G1a0VJF/.net
>>93
簡単な検査だから、気軽にね〜
結果教えてけろ

96 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/01(水) 19:41:36.26 ID:dOydbiaN.net
うつ状態っていう診断つけられて1年半、普通気分に戻るとき10日ぐらい、うつ気分7日くらいの周期を繰り返してると気づいた。これ躁鬱ですかね?医者は判断保留してる。

97 :名無し:2020/01/03(金) 23:41:58.11 ID:pbrjx/9U.net
>>96 何をしてても楽しかったり、動いていないと落ち着かなかったり、多弁になったりすることはありますか?


うつ病の方が調子が良い時が躁なのかってすごく見極めにくいところですよね…

98 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/04(土) 04:16:56 ID:o5nmdqOw.net
>>96
躁鬱かは判断つけれないけど
ラピッドサイクラーってのあるよね
セカンド・オピニオンするか、光トポグラフィーやってくれる病院探してみたら?

99 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/04(土) 09:50:27.64 ID:0XB5/0A2.net
>>97.98
それはないですね、本来の8割ぐらいに戻る感じです。それが続くと思ったら、またうつ来るの繰り返し。主さんはもっとはっきりしてますかね?

光トポは一応うつ病でした。
セカンド・オピニオン、その通りですね。

100 :名無し:2020/01/04(土) 23:20:15 ID:fJg+mOlQ.net
>>98 >>99


ラピットサイクラー聞いたことがあります。


躁転してるときはとにかく動きたくて家にいたくなくて、仕事が終わってからも寄り道して動きまくっていました。
するとある日突然動けなくなります。
人に会いたくない、話したくない、一日中眠くて動けない状態になります。
仕事も手につかなくなります…

職場の人からすれば"あの人なんなんだ?つい最近まで動けてたじゃん"ってなってましたね。

101 :名無し:2020/01/04(土) 23:22:25 ID:fJg+mOlQ.net
とにかく眠い。
ご飯食べても吐いてしまうし、人と話すのも億劫。
一緒に暮らしている親とも気を許している彼氏とも会話が上手くできません。

何をしても楽しいと感じられないし、生きていることがめんどくさいです。
未来に絶望してる感じ。

102 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/11(土) 18:26:04.94 ID:61vmCCOB.net
診断されるまでの経緯を詳しく。
初発の鬱は何歳?
どのくらい鬱続いた?

103 :おさかなくわえた名無しさん:2020/01/13(月) 05:49:29 ID:/QHzh3HP.net
I型だけど、もうずっと躁転していない。
ここ何年か酷い鬱状態でフラットにもならず。
自力でできるのは近所のコンビニへ行くのと、
電車で一駅の病院へ週1〜週2で行くのと
食事と排泄くらい。
家事はヘルパーさん頼みで入浴は介助してもらって
着替えはたまーにして、訪問看護に来てもらって、あとはほぼ寝たきり。
一人暮らしなんだけど、これ以上悪化したらだいぶきつい。

総レス数 142
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200