2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【着物】きもので過ごす生活・79日目【和服】

1 :おさかなくわえた名無しさん:2024/01/15(月) 18:48:43.67 ID:sDFMNHH9.net
>>980を踏んだら、次スレ立てをよろしくお願いします

前スレ
【着物】きもので過ごす生活・75日目【和服】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1645468748/

【着物】きもので過ごす生活・76日目【和服】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1665562544/

【着物】きもので過ごす生活・77日目【和服】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1683599830/

【着物】きもので過ごす生活・78日目【和服】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1705055513/

234 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 12:40:55.45 ID:8ANBALe0.net
>>230
私は袋持ってないので必然的に名古屋か半幅です。
あと、昨年、兵児帯も大量購入したので、色んな結び方をマスターしたいです。

楽な順で行くと、リボン結びの兵児帯、半幅、名古屋なので、名古屋練習の為に名古屋の出番が増えてます。
あと、男性用の角帯を二重にずらして女性向けの幅にして巻くやつが凄い楽です。
https://www.kimonomodern.com/c/category/obi/ho-musubi22

235 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 12:42:14.30 ID:8ANBALe0.net
>>233
名古屋でも染めってないですか?
それとも、特別な染めですか?

236 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 12:45:46.91 ID:8ANBALe0.net
>>232
雅星泣き寝入りした者ですが、確かに未使用やしつけ付きは信じてませんね。
そもそも買ったものを試着もしないで手放すとも思ってないですし。

でも、ワキが茶色いのは本当にショックでした。
Googleにレビューで載せてたんですが、地図から消えてしまったので。こういうの、どこに載せたらみんなの目に入るんだろ、と思ってます。
楽天とかアマゾンとかに載ってるお店ってきちんとレビュー書けるから、安心だなーと思います。

237 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 14:45:56.08 ID:XxqdN5Gb.net
>>235
可愛い染めの九寸名古屋帯が欲しいなと思っているんですが、なかなかこれというものに出会えず
八寸名古屋ばかりが増えてしまうんです
わかりにくくてすみません
染めの方がストライクゾーン狭いみたいです

238 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 14:59:03.57 ID:4weeW0Hw.net
私は染めの九寸作ったけど捨ててしまった
やはり織や刺繍帯が好きだ

239 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 16:59:05.28 ID:I0DQs8jQ.net
>>237
私も染め帯欲しいけどなかなか好みのものに出会えない
すごい好みでも予算オーバーとかもある

240 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 19:15:49.21 ID:qyKNrRT+.net
塩瀬も欲しいが、きぬたやの絞りに憧れる

241 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 21:10:26.73 ID:oxyJcMyG.net
>>236
泣き寝入りするくらいなら電話かけたほうがいいと思う
販売経験あるけど電話でのクレームはスルーしづらい
みんなに知らせたいならインスタにコメント書くとか

242 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/05(火) 23:54:05.82 ID:rDskcUNu.net
雅星て聞いたことなかったから調べてみたけど素敵な柄が沢山
アンティーク風のお店なんだね
年齢的に厳しいけど見てるだけで楽しい

243 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 00:06:11.46 ID:2VDpHzrx.net
店が仕立て出して新品売ってるとかならともかくリサイクルショップの新品未使用で文句言うのもな…

244 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 01:13:27.70 ID:vMFOYA+U.net
>>241
電話番号載ってない。
メールで問い合わしても何も返ってこなかったの…。
インスタのコメントか…ありかも!
もう3年前の商品だけど書き込んていいかな?

245 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 01:36:05.20 ID:vMFOYA+U.net
>>243
そりゃ、私も多少の着用感なら文句言わないよ。
新品未着用とか言っておいて、こんなんだから文句言うんじゃん。

https://imgur.com/a/i3DkLv1

246 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 01:43:09.19 ID:vMFOYA+U.net
>>245
なんか、色々思い出してしまって雅星本店憎しになってしまって良くなかったので、この話はやめたいと思います。
悪い空気持ってきてしまってすみません。
楽しい話しましょう!

先日、上野のフリマと浅草橋のきものいち行ってきたんですが、来場の皆さんの着物姿が眼福でした。
私は銘仙とかの大正ロマン系とか憧れるんですが、柄と柄を合わせるセンスがないので、できる方が羨ましいです!

247 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 01:48:34.03 ID:0NPZsuhC.net
3年も引きずってるんだ…
しつけ付きみたいだから内側まで見なかったんだろうね
新品未使用欲しいなら自分で仕立てて、リユースのは洗いに出して終わりかな

248 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 01:53:07.90 ID:0NPZsuhC.net
締め切ってたのね
ごめんなさい
でも画像にわざわざ店名まで入れて悪い空気とか言うならはじめから言わなきゃいいのにと思ってしまった

249 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 01:58:45.61 ID:4IIDrd+Z.net
>>245
あーこれはガッカリしちゃうよね
お店のチェックが甘いわ
私も初心者の頃実店舗で買ったリサイクル着物の胴裏の脇に黄ばみと臭いがあったことある
新古品じゃなかったから丸洗いに出したけど黄ばみも臭いも取れずで処分しちゃった
2万くらいしたけど勉強代だと割り切る事にしたわ
表地が気に入ってたら残念だけど出来たら返品したいよね

250 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 08:46:29.96 ID:NqNEuVLe.net
ホームページ見てきたら特定商取引法に基づく表示のところに書いてあるよ電話番号
よほどアレな業者じゃない限りふつうは書いてあるものだよ
記載にないダメージがあった場合2日以内に連絡(普通1週間くらいに設定してるとこが多いので短い気はするね

通販で買うなら自衛のために返品条件とか隅々までちゃんと読むべき
あとはハズレてもいい金額までしか出さない

251 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 08:55:44.83 ID:MraLZOox.net
5着のリユース我慢して1着誂えのが良くない?
こんな汚い画像の着物を家に入れたくないわそもそも

252 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 08:57:07.84 ID:NqNEuVLe.net
自分なら、到着2日以内に連絡したのにスルーされたんだったら今一度過去のメールを確認してくれって再度連絡してみるかな
何回メール無視されたかわからないけど
とはいえ3年前じゃ今更とも思う
締め切ってるのところ失礼

253 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/06(水) 09:31:32.79 ID:MraLZOox.net
私も反応しちゃったわ

>>246
20代後半〜30代前半まではモダンな柄が好きだったのに30代後半から大正浪漫柄に目覚めてしまいそういう着物ばかり買ってる
そしてそういう柄は結構レアだから探しまくらないと出会えない
アンティークの店とか行けば普通にあるんだろうけど私は新しい反物で探すので
狂ったように色んな所行きまくり出会いました
大正浪漫柄着るの楽しいよ

254 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/07(木) 00:24:37.19 ID:MPHcVPVE.net
マジで皆さまごめんなさい。ずっと記憶に蓋してたんですが、ふとした瞬間にキーーーーッッッと……。

>>253
出逢われたんですね!
私も現代銘仙買っちゃおうかと思ったんですが、欲しかった色味はもう売り切れだったので、まだまだ旅の途中です。
シーラクリフさんというイギリス人の着物インスタグラマーのように色んな色と柄を重ねてみたい!
以前、シーラさんの公演聞きに行った時にどうやって合わせてるのか聞いてみたんですが、「テーマを花と決めて、大柄の花と小柄な花で合わせたりすると意外としっくり来る」と上級者コメントいただきました。
言われて自分でも、合わせてみると、同じサイズの柄のものを合わせると喧嘩しちゃうから、納得いきました。

>>251
コロナ禍は何故か5着買ったリユースが5着全て物凄く良い状態のものがとんでもない値段で買えてたのでつい…

255 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/07(木) 09:27:48.79 ID:STb5JfIV.net
gofuku_nihombashimitsukoshi 
【 #今週のピックアップ 3/12(火)まで】
〈 #新啓織物 〉フェア

仮織された経糸に型詰めで柄付けをし、
仮織をほどきながら織る「ほぐし織」で織られた
秩父銘仙。
裏と表がなく両面ともに美しい生地は、
色合いは奥深く、柄行きは大胆かつ自由。
さらりとした着心地も特徴です。

256 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/07(木) 21:22:59.54 ID:4ghXaikQ.net
黒柳さんの着物コレクションってのがyoutubeにあがってましたわ

257 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/08(金) 11:12:20.74 ID:+0WQiowb.net
途中まで見ましたよ
徹子ほどまで行くと江戸時代の着物とか来るのね

258 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/08(金) 11:13:07.22 ID:+0WQiowb.net
個人的に亡くなったら親戚にあげるんじゃなくて
美術館とかに寄付して欲しい

259 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/08(金) 19:08:31.45 ID:FHi6mo6z.net
新しい着物を使ったベストが登場

260 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/08(金) 21:18:13.15 ID:0IoC+ji9.net
徹子さんって世界ふしぎ発見のゴージャス着物は、一度袖通したらオークションかなんかで
手放してなかった?ユニセフに寄付するためとか

261 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/10(日) 12:00:37.94 ID:zcZmbHR6.net
すんごいねえ
住む世界が違うわ

262 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/11(月) 09:26:37.49 ID:vB/9U6Nx.net
反物の色抜き(脱色)って頼んだことある人いる?
色の気に入らない襦袢反物があるんだけど、白くなれば使えるかなと

263 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/11(月) 11:04:47.94 ID:XWoFzXDT.net
>>262
母の昭和全開なピンク色無地の色抜いて淡い色に染めなおしたことはある

264 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/11(月) 17:41:38.00 ID:DdKibJMA.net
最近着物を着たいという意欲が失せた
原因は分からない
一年以上着てない
着付けも忘れそう
ここ5年くらい着物にハマって中古からあれこれ揃えて来たんだけど
お金もかかるし、年取って膝腰痛いし(多分これが一番の原因か)
もうそろそろやめ時?潮時なのかな
人の着てる着物見るのは好きなんだけどなあ

265 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/11(月) 21:00:43.60 ID:Nv941Paw.net
>>264
寧ろ私は帯締めてる方が腰は楽だし、パンプスなんかりより草履の方が楽チン
体型とか骨格で違うのかもだけど体に合った着付けや草履選びも大事
特に歳をとってからは、昔の年寄りが帯を下目に絞めてたりとかの理由を実感する
体が楽な着方は着付け教室の見本みたいな着付けではないと思うので、自分的に許せるかどうかも問題だけどね

266 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/11(月) 21:31:37.56 ID:a75GG3oE.net
確かに着るの面倒なんだけど帯がコルセットの代わりにでもなっているのか腰痛が気にならないわ

267 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/11(月) 21:45:01.23 ID:e1PpmZIb.net
他装の練習で、着せられる側の役もするんだけど
腰紐とか胸紐をきつく締められると、後で腰や肋骨周りが痛くなる
自分で着る時は、着物がずり落ちてこない、ほどほどの程度にゆるく締めるのがいいよね

あと、着せられるのに時間がかかりすぎてずーっと立ちっぱなしだと膝の裏の腱が痛くなってくる
着物を着て体がつらくなるのはそういうときかなあ

268 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 07:32:11.73 ID:B+Hytcu+.net
なんだかんだ洋服のが楽だもんね
確かにお金はかなり飛ぶからこの趣味脱したら貯金増えるかもよ
あとは年取ると後ろに手が回らなくなるって言うね
うちの祖母も着物好きだけど着てないよ

269 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 09:40:49.31 ID:mB3d6/gC.net
>>264
やめ時も何も、たかが趣味の一つなんだから、着てないからやめたっていいし、別にやめなくたっていいでしょ
自分が過去にハマった他の趣味は飽きたらそれっきりだったか、揃えた物は手放してきたか、後悔したかどうかも振り返ってみたら
家に沢山あるのが心理的負担ならあまり気に入ってない物から少し減らしてもいいかもね

自分は趣味は数年周期で意欲や興味に波があるタイプなので、そのとき気分じゃなくても手放すと後悔するのがわかっているからしない
部屋がどんどん物で埋まるのだけが問題w

270 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 12:30:08.41 ID:pDpimjif.net
お茶やってるんだけどやっぱり生徒は年配の方が多くて
なんか病気したりなどがきっかけで着物着れなくなった人が何人かいる
私の着物姿見てあなたいいわねえとか言われると切なくなる
オチのない話ですまん

271 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 15:54:29.19 ID:LL3dJqsh.net
着物を着るのがきつくなっても
洋服でお茶を続けられるといいよね。

272 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 17:54:10.53 ID:B+Hytcu+.net
着物着る機会増やすために茶道やったことあるw
結果苦痛でやめた
ハーフモデルでモデルやめて?茶道家になった人いるけど茶道の良さが分かる人間のがカッコ良いよね

273 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 17:55:58.50 ID:B+Hytcu+.net
ところで多ち花てブランド新宿伊勢丹に来るけど
ここにしか卸してないんだね
以前ここで相談させてもらって買うのやめたやつ

274 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 18:11:15.19 ID:0u4ZgnGH.net
>>273
ググった感じゑり新とか染と織たかはしとかでも扱ってると思うけど…?

275 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 18:58:04.59 ID:B+Hytcu+.net
>>274
そういやこまもの玖とかでもあった気するわ

全国で唯一多ち花の商品を取り扱っていただいております伊勢丹新宿本店で、名物催事『三四十会』がこの春も開催されます。多ち花もたくさんの商品を取り揃えて皆様のお越しをお待ちいたしております。

↑こう書いてあったからさ

276 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 20:04:23.08 ID:lCLV8XnA.net
百貨店ではってことじゃない?

277 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/12(火) 20:22:18.18 ID:GfJQ8m03.net
うわっ出ました、悪名高きこまもの玖!

278 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/13(水) 14:30:34.51 ID:XcYITDzh.net
新着物サイトヲチスレが消えてしまってから久々に名前を聞いたわ

279 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/13(水) 15:54:29.20 ID:qLOo2kAy.net
新宿伊勢丹行ってきました
多ち花の他に洛風林もあり新宿伊勢丹のセンスの良さを感じた
洛風林はそこまで高くないけどやはり金額にしたら大きいから気軽には買えなかった

280 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/16(土) 09:18:31.63 ID:s97ujgga.net
もうデパートで浴衣出てたわ
やっぱり一般人も浴衣だけは気にするから売る方も力入るね

281 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/16(土) 21:25:20.83 ID:xEgD973U.net
早い!
もう買ったの?

282 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 09:08:15.65 ID:FyOyjW+a.net
買ってないよ
浴衣売り場本番は4〜5月だからね
まだ良いの出てなかった

283 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 09:41:41.00 ID:BUKraHos.net
気候が春っぽくなってきたね〜
去年買った浴衣反物仕立てに出そうかな

284 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 12:18:59.95 ID:GaUMMHtE.net
反物って買ったことない
どうやって買うのかもわからないわ…

285 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 14:50:27.08 ID:FyOyjW+a.net
デパート、呉服屋だと反物選んで→そこで仕立て
だけどネットで反物だけ買ったりすることあるよ

286 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 15:46:46.99 ID:bTD6z8fv.net
愚痴です
今まで催事であまりしつこくしてこなかった店が今回はかなりしつこくてうんざりしてしまった
全然お金落としてないなら自分も悪いなってなるけど、気に入ったのがあれば買ってきたし前回の催事でもそれなりのもの買った…
だからお金無い無理って言ったら無理じゃない!って返ってきたことに結構がっかりもしている

287 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 22:31:47.79 ID:BUKraHos.net
そういう呉服屋とは付き合わないようにしているとしか言えんな

288 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 22:47:58.00 ID:/JWK6v2j.net
友達をやめるとき

289 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/17(日) 23:51:05.27 ID:O9dDbAaZ.net
無理かどうかは店側が判断することじゃないのに何言ってんだ
もう二度と行かなくていいんじゃない?

290 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/18(月) 12:39:32.86 ID:O/8FxPaS.net
そことまだ、付き合いたいと思うなら、イベント時の担当を指名すると良いよ
行く日に担当が対応出来ないなら、そこまでのお客様と思われていないのだろうし、自分が付き合いたくないなら、付き合わないでも良いし
楽しんで買い物できるのが一番だよね
そう言うときに気軽なのはデパートだね
デパートでも年間ン百万とか使う人は、別対応だと思うけど
↑庶民なのであくまでも予想w

ところで大分、暖かくなって、今年は単衣フライングの春コーデが出来そうでウキウキだわ
春らしい帯を初下ろしたいなぁ
皆様の春コーデはどんなのかしら

291 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/18(月) 14:29:01.05 ID:QWxqzqzq.net
紅花紬の単衣に(薄藤〜灰桜の無地に見える細かい格子)
白地にブルーグレイの大胆な唐草紋の博多九寸をしめるわ。
あとは、明るいベージュの十日町にオーダーした、
楽しい色合いの八寸帯を。
白い草履を新調するつもり。

292 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/18(月) 18:10:38.03 ID:qhhc7pub.net
ヒートフィットと重ね履きしなくていいのでちょうどのサイズの足袋履けるのが嬉しい

私の予想だと今年は5月頃から単衣になりそう
今がちょうど袷の楽しみ時だね
すごい寒い時は着物着る気起きないから

293 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/18(月) 20:13:41.19 ID:VBsW/cV1.net
来週は藤色の袷に薄桃霞模様の名古屋締めるつもり
ちょっと春を意識

294 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/18(月) 22:52:53.15 ID:QWxqzqzq.net
はんなり色ね、、、
20℃を超すと、もう袷は無理だわー。

295 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/19(火) 12:58:56.61 ID:cSs/AowZ.net
友人が昔かなり着物に凝ってたというので、写真見せてもらったら作家物の友禅仕立ててるようなお嬢だった
着物着る友達少ないから、遊ぶ時に着物着る機会あったらうれしいなと思ったけど
基本は母や親戚から譲ってもらった物、自分で買うのはプレタが多い私じゃ一緒に歩けるレベルじゃなかったわ
それはそれとしてぜひ作家物は実物着て見せてほしい

296 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/19(火) 15:21:51.84 ID:Lrh2k8xr.net
私も9割誂えで有名なのは斎藤上太郎とかだな
リサイクル勢とは相容れない

297 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/20(水) 11:56:23.37 ID:H6l6PWDp.net
私も身内からのお下がりは嬉しいけど、
他人が纏った着物は一枚も持っていない。
と言いながら、私の着物を(クリーニング済み)
メルカリで買ってくれた方々には感謝です。

298 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/20(水) 15:38:11.18 ID:0dZF/Ok+.net
誂えとかリサイクル(汚くなければ)とか割とどうでもいいな
どっちも持ってるけど

299 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/20(水) 20:13:56.25 ID:30UYOKuh.net
シミや汚れや変なシワやほつれがなく清潔で、色柄が悪い意味で古臭くなくて、コーデがド昭和だったり奇抜すぎたりせずTPOに合ってて、あとはサイズさえ体に合っていれば、リサイクルか貰い物か誂えかなんてわからないよ
洋服だって同じ

300 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/21(木) 08:29:53.34 ID:ROpUIgxq.net
こいつリサイクルだなって分かるのは草履がボロボロな人
結構いるんだよね
あと昭和まで行かなくても平成のものでも古いよ

301 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/21(木) 08:54:52.16 ID:IRrPFl3b.net
ボロは着てても心は錦〜♪

ここ見てるとその逆もありだなと思うわw

302 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/21(木) 09:11:03.51 ID:Lys6J5ZX.net
同じくらいの古い時代の品物を着てても、リサイクルで安く揃えたんだな…と見える人と、受け継いだもの大事に素敵に着てるのねと見える人がいる
結局清潔感とサイズと着付けとコーデセンス

303 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/21(木) 09:20:01.08 ID:Lys6J5ZX.net
あと着物と帯は古い物でも、半衿帯揚げ帯締め履物は新しい物にしたほうが垢抜ける

304 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/21(木) 10:56:19.76 ID:zeXS+SEC.net
私も親譲りの古い物は仕立て直して、しかも1アイテムだけを
着用するようにしている。
若い人はアンティークでも可愛いけれど、ババアは自分が
古いんだからパリッとした清潔感が大事。

305 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/21(木) 12:21:43.52 ID:nF4V3F11.net
目が肥えてくると大体リサイクルか誂えか分かってくる

306 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 01:25:50.72 ID:h36ouaqK.net
親戚のお下がり貰ったりしてるんだけど、やはり血縁だからか自分に似合うものが多い
曾祖母、祖母、母、叔母の着物をマイサイズに仕立て直して着てる
今だと見ない柄も多いのであらそれ素敵ね~って言われるとなんか嬉しい
母方と父方それぞれ系統違うんだけど着てみるとしっくりくるから面白いね
もちろん自分で買ったのも愛着あるけど、貰い物は縁を感じるから楽しいわ

307 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 10:17:50.01 ID:SUDNcqHl.net
大昔の(昭和初期)大島を帯にリメイクしたけど、
すごくモダンよ。

308 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 15:18:13.11 ID:J78405nU.net
私は祖母が着物持ちなんだけど悪いけど全部古臭いし独特の防臭剤の匂いするし
いただいても着ないで実家のどこかにしまってあるわ

309 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 15:19:25.47 ID:J78405nU.net
あと着付け教室の講師に貰った帯も玄関以上は家に入れないで捨てた
潔癖だとこうだよ

310 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 15:20:39.96 ID:ffY5+aLn.net
家に入れずに捨てる帯ってどんなの?

311 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 16:42:57.38 ID:YlVblREh.net
>>308 >>309
そんなに着物が集まってくるなんて羨ましい限りだわ〜
でも当の本人は有難迷惑なんだから不思議なものねw

312 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 20:08:41.08 ID:J78405nU.net
>>310
ザ古着で赤い帯

313 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 20:10:41.58 ID:J78405nU.net
>>311
まぁ祖母が母に誂えた付け下げは着物を自分で作る前に着たけどね
自分で誂えてからは好みが分かって来ちゃって

314 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/22(金) 21:45:16.34 ID:wOGPv59Q.net
ほんとに潔癖なら触れもしない

315 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 00:11:49.50 ID:zfCqO5Jl.net
>>309
要らんのなら断ればいいのに
他に欲しい人居たかもだし

316 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 00:31:26.86 ID:QfwqggUV.net
アクアリウムはやってたぞ
これから出回ると思うけど

317 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 00:46:57.49 ID:8C201Nvk.net
金持ちの豪邸設定で必要経費をカバーや
テレビ千鳥
俳優回0

318 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 00:51:14.92 ID:EL5/2zyO.net
>>157
3日以上あるんかな
半導体全部売られてるオワタ
そろそろ9月銘柄の一つでしかない

319 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 09:09:18.79 ID:LJEY+zHA.net
ちょいちょい出てくるこの謎の荒らしはなに?
規制回避のために普通のコメに見せかけてるのかな??

320 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 09:15:21.50 ID:LJEY+zHA.net
>>313
なるほどなー
私はリサイクルも買うけど着物1年生の時とは買い方変わってきたわ
1年生の時は枚数が欲しいから値段を割と重視してたし、
こういうのが欲しいという強い思いもなかった
今はどういうものが欲しいのかはっきり分かるから小銭は使わない
あなたの「好みが分かってきた」に近いかな

321 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 10:35:46.86 ID:sR0UKA1m.net
すみません 素人質問です。
振袖と留袖の違いはぐぐれば出てくるんですが、未婚は振袖、既婚は留袖、という分類はあくまで、晴れ着のような礼装の話ですか?

普段着や外出着として着る普通のシンプルな着物は、未婚の人でも(子供でも)区別なく全部「留袖」と思っていいのですか?

322 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 10:49:41.74 ID:Uq53MoBe.net
えー、長い袖が振袖かと思ってた!

323 :なえ:2024/03/23(土) 11:04:17.78 ID:qN0iF730g
@kanae_anamnesis
https://www.instagram.com/kanae.anamnesis.kimono
セフレ募集メッセージください

324 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 12:19:25.47 ID:+60D++qt.net
普段着でも袖丈1尺7寸とかの着物作ってるよ
着物関連の人が昔は普段着でも1尺5寸が多かったと言ってた

325 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 13:23:49.79 ID:fSWpBIX5.net
学問的にはわからないけど一般的には留袖はあくまでも
黒留袖とか色留袖とか袖の短い礼装用の着物を指すと思う
カジュアルな着物は普通は留袖とは呼ばない

326 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/23(土) 14:43:14.31 ID:fAShagrL.net
元々の意味では袖が長いのが「振袖」、袖が短いのが「留袖」または「詰袖」

現代の「留袖」は既婚婦人礼装用で【五つ紋・裾模様・二枚重ね】の着物(袖丈は身長の1/3+@くらいが目安)
袖の長さが同じくらいでも【紋・裾模様・重ね】の条件がそろわないなら留袖とは言わない

振袖の袖の長さは大振袖なら3尺くらい、小振袖なら2尺2寸くらい
最近は未婚女性の礼装以外の振袖がほとんどないけど2尺2寸以上の袖丈の着物なら振袖と言って差し支えないとは思う
(でもそのうち留袖同様、礼装用のものを指す単語になりそう)

327 :321:2024/03/24(日) 08:47:44.99 ID:rQVwEb7K.net
みなさん、ご教示ありがとうございます。

たとえば大人の女性用浴衣は、たもとの長さは留袖ですが、特に未婚既婚関係なくみんな着ています。
でも現代では留袖とは言わない。ということですね。

328 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/24(日) 13:58:07.36 ID:f+7NPj7+.net
今日着物着てお出掛けした
10年前に誂えたやつ今日初めて着た
お気に入りだから気分るんるん

329 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/24(日) 15:48:01.83 ID:ZcVz8gAR.net
>>327
元々の意味的には「留袖の袖丈」でしょうが、現代では第一礼装の留袖以外はそう呼ばない、であってます

実情に即した理解としては
×「既婚者は袖丈の短い着物を着る」
◯「長い袖丈の着物(振袖)は未婚女性が着る」
ですかね

330 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/24(日) 17:44:42.41 ID:0x2FAk4t.net
未婚女性というかお嬢様向けだよね振袖
普通の長さの反物じゃ少し長めにはできても振袖は作れないし何かと邪魔で家事・労働なんてできないしで
現代で礼装になったから庶民でも縁がある感じ

331 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/24(日) 18:56:07.70 ID:/Mlpol+8.net
浴衣は浴衣、留袖は留袖ではないの?

332 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/25(月) 14:34:49.33 ID:b02rqH4C.net
留袖は袖の名称なの?
着物の種類の名称だと思ってました

333 :おさかなくわえた名無しさん:2024/03/25(月) 14:42:36.60 ID:rWKqmwtC.net
何この流れ??と思ってたらそう言うことか
留袖のことを袖の名称だと思ってたのね

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200