2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇◆帰ってきた男の着物◆◇◆一反目◆◇◆

1 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/02(火) 18:59:49.30 ID:jDeEshco.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

参考スレ
◆◆◆男の着物・再び 十反目◆◆◆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1496766450/

男の着物、和装の情報収集のために使ってください。
荒らし防止のため、現代仮名遣い限定、スレチはスルー必須。ワッチョイ有

※前スレ
◇◆男の着物◇◆一反目◇◆ワッチョイ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1536482488/

2 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/04(木) 17:39:59.09 ID:d4ELfwwV.net
ありがとう。待ってた。
着物趣味の男はなかなかいないからすぐ落ちるんだよね。

3 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/04(木) 17:52:41.83 ID:YaFYUlpn.net
着物きてる男の人すごくカッコいい。
男の浴衣姿がもっと増えればいいのに。
麻にすればTシャツ短パンより涼しいよね。

4 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/06(土) 18:04:01.63 ID:iIwI6jBD.net
この夏は半襦袢入れずに浴衣で着てみるかなぁ、、
気温40度だとさすがに着物を着る気持ちが起きない(´・ω・`)

5 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/06(土) 18:05:02.44 ID:iIwI6jBD.net
>>2
男の着物って着物市場の5~10%くらいしかないらしいね
もっと男も和服着ればいいのにな~

6 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/06(土) 18:19:53.43 ID:Vfpulq3K.net
江戸時代に暑さがこたえたときは
片肌脱ぎや諸肌脱ぎで半裸になってたらしい

半裸になるのが憚られる現代にあって
江戸時代より遥かに酷暑の中で着物を着るのは辛いかも
無理せず自分のできる範囲で着てみるのがいいね

7 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/07(日) 10:12:41.09 ID:Xphn6/3k.net
夏は甚平で

8 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/07(日) 19:10:53.37 ID:wqNhuHRg.net
甚平いいね

9 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/08(月) 16:31:56.08 ID:opM9lvqd.net
武士になりたくて着物生活している。

居合の道場に通いはじめて5年。
高段者になれば紋付きを着て神社などで演武ができる。
それを目指している。

10 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/08(月) 17:38:35.88 ID:YOLpnIzt.net
袴にちんこ用のチャックがあれば良いのに

11 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/09(火) 21:59:12.13 ID:wQfO4ASt.net
>>9
気持ち分かる!

>>10
裾まくればいいじゃん
袴付きじゃなく着流しなら出し放題

12 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/12(金) 11:12:22.87 ID:HjkB4BlR.net
>>10
黒紋付に合わせるような正装用じゃない、カジュアルな袴なら仕立てる時に「前チャック付き」で頼めば対応してもらえますよ。
(たまーに、袴とは〜と長ったらしい説明受けて却下される店もあるらしいけど)

13 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/12(金) 16:47:51.10 ID:EB3TqUvs.net
へぇ~(・∀・)
チャックつけるかどうかなんて聞かれたことなかったから知らなかった!
そんな隠しオプションがあったとは

14 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/22(月) 17:24:36.19 ID:DpTK55sF.net
着物不安fesの着物男子駄残回、いらっしゃるのね
チン丼系着物男子って。アレ系見てると男着物は趣向品で気軽に着る物じゃなくても宜しいと。

15 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/26(金) 15:59:13.17 ID:AAdxwd2g.net
袴のチンコ出す穴だが…

仕立てる時、
馬乗り袴はハコマチ(股間の菱形になってる布がある所)の一辺を開ける構造に仕立ててくれるはずなので困らないよ。
(出来合いの安い奴はそれがないのがあるけど。)
裾を絞った形のたっつけ袴は、前方に穴を開けてくれる。
(これまた、出来合いの安い奴はそれがないのがある。)

心配なら誂えでオーダーする時にそれを言えばいい。

16 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/26(金) 19:36:53.56 ID:oeO+72ii.net
たっつけ袴なんて大相撲の呼出しさんくらいしか見たことない…詳しいなぁ

17 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/26(金) 23:39:56.57 ID:r/U1nHYz.net
たっつけ持ってるよ。オシッコもできる。

地方のとある城で甲冑隊に所属しているので、月2〜3ぐらいで鎧武者になって城にいる。
鎧下用の装束として、たっつけ袴があると立派な見栄えになる。

18 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/27(土) 14:03:20.45 ID:MofNc1DV.net
ありがとう。
弓道用の安い袴しか持っていないからか、
菱形の布という説明からして分からないわ
縞袴なら分かるのかな

19 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/27(土) 17:13:42.46 ID:+zKhcAWs.net
>>18
>菱形の布という説明からして分からないわ

ここならわかるかな?
ttps://yousai.net/nui/hakama/maturitattuke/mata.jpg
これのひし形になってる布の部分(襠)。
まっとうな仕立て屋さんなら襠はつける。
ここの一辺を開くようにして縫う。
通販で安く売ってる出来合いの袴は、襠を作らずズボンみたいに中心をばっさり縫ってる。
(注:私は武道用の袴はわかりません)

なお、襠をつけずにその部分を全開させるイメージで仕立てることもある。
僧侶や神職がつける一部の袴がそう。

20 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/28(日) 20:08:17.31 ID:FTS9bR9M.net
スクリプト対策です

21 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/29(月) 06:47:18.13 ID:bAFc2sh/.net
スレ消滅阻止

22 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/29(月) 07:31:49.40 ID:bAFc2sh/.net
もう一度上昇させるよ。

23 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/29(月) 08:50:37.37 ID:izf7lZed.net
>>19
ありがとうございます。
想像がつきました。

24 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/29(月) 13:28:08.35 ID:Lu0vXBO6.net
上昇させます。

25 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/29(月) 20:19:35.57 ID:pCEQdB0V.net
あっぷっぷ!

26 :おさかなくわえた名無しさん:2024/04/30(火) 13:37:11.30 ID:8yuTIZ7R.net
最近は浴衣でも袴をつける方がいらっしゃるのね。

27 :おさかなくわえた名無しさん:2024/05/01(水) 11:05:26.75 ID:X5ZQhPAB.net
お祭りの役員なんかは、そういうのがあるね。

28 :おさかなくわえた名無しさん:2024/05/01(水) 13:13:15.98 ID:qv23GdkL.net
伝統芸能系にもいるな。

29 :おさかなくわえた名無しさん:2024/05/01(水) 13:41:59.86 ID:uvloja/G.net
浴衣っていうか半襦袢を入れた夏の薄物?
多分あからさまに浴衣じゃないよね

30 :おさかなくわえた名無しさん:2024/05/02(木) 05:25:34.50 ID:GuvpgZdv.net
汗でびちょびちょになるのに「半襦袢を入れた夏の薄物」ねぇ…

31 :おさかなくわえた名無しさん:2024/05/02(木) 21:36:14.48 ID:Ewo5Fgly.net
汗でびちょびちょになるほど(猛暑日?)の暑さだと浴衣すら着る気にならないでしょ

江戸時代の人々は暑いときは諸肌脱ぎで過ごしていたらしいから着物自体は着てただろうね
露出部が多いと変態扱いされてしまう今とは感覚が違う

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★