2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart4【INFJ型 INFP型】

438 :INFJ:2021/04/01(木) 00:17:20.82 ID:sQqQjPTF.net
タイプ4は本当に特別になりたいと思うのか…
人生、好奇心を満たせる刺激物を探せたら飽きないだろうなと思う
なので職も心理界隈に行くつもり

439 :INTP:2021/04/01(木) 00:23:25.06 ID:9ekfXBrF.net
勉強したり学んだり推理するのは好きだけどアカデミアの正当な手続きをふむことが何よりも嫌いだと気づいた
まあなにごともエンジョイ勢が一番楽しいよね
にしてもINTPでも学者肌なINTP(5w6)と自分(5w4かつ458)とでは完全に別人種なんだなと

440 :INTP:2021/04/01(木) 00:24:44.13 ID:ZOjGueNl.net
>>437
Fe:争いを好まず、優劣(差異)よりも同じところに着目する
Ti:無関心(勝ち負けなどの結果よりも中身の真偽とか正確さが大事)
Fi:勝ち負けに伴う主観的な感情の変化を重く見る
Te:客観的事実として定まる勝ち負けを冷静に見る

総じて、Ti-Feは勝ち負けに関心がなく、Fi-Teは関心強めだと思う
STPは物理的な、NTPは論理的な争いを好むかもしれないけど、
それは勝ち負けへの関心(勝って上に立ちたいという欲求)からではなく、
Ti的な意味での正しさの追求みたいな動機から来てる節がある

441 :INFJ:2021/04/01(木) 00:34:47.51 ID:k06EQhvE.net
458、548含めは在野の学者や、趣味で学問をする。それが正しいのだろうか。

442 :INFJ:2021/04/01(木) 00:35:58.52 ID:sQqQjPTF.net
>>440
じゃあ負けず嫌いだったり
アイツ打ち負かしてやりたいとかって感情は
FiTe軸と考えて良さそうか

443 :INTJ:2021/04/01(木) 00:43:18.15 ID:gwVlRC8x.net
>>440 その正しさへの追求が動機が勝敗にこだわるという話なら
Te-Fi軸な自分はクオリティコントロールとしての勝敗への動機が大きいよ
効率化したりリソース使わないと勝ちに結びつかないから逆に勝てるならそこそこ上手く行ってる証拠っていう

444 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 00:49:29.49 ID:7V8zgNd8.net
>>376
変わらないと思う根拠は?

445 :INTP:2021/04/01(木) 00:52:06.36 ID:ZOjGueNl.net
>>442
タイプまでは知らないけど、FiやTe系の心の働きだと自分は捉えてる
負けず嫌いってのが自己研鑽的な向上心から来てるのであればFi
勝負の世界では勝たなければ存在価値がないという冷静な判断はTe
FeとTiはそれらとは方向性が異なっている

>>443
客観的な指標を尊重するのはTeらしいと思う
Tiだともっと主観的な判断基準に寄ってしまうところがある

446 :INTP:2021/04/01(木) 01:04:02.65 ID:ZOjGueNl.net
Ti系の負けず嫌いは自己研鑽とか向上心とは違って、
「自分が間違っていた」ということを思い知らされるのが嫌という感じ

Ti(持論の正しさや精確さ)を拠り所としているので、
結果としてそれが正しかったことが確認できたり認められたら嬉しいけど、
間違っていたことが証明されたらとても悔しい気持ちになる

447 :INTP:2021/04/01(木) 01:30:41.46 ID:ZOjGueNl.net
「試合に勝って勝負に負けた」みたいな言葉があるけど、
これはすごくTi-Fe軸的なものの見方だと思う

Teは試合の勝利(形式的な勝利)をそのまま勝利と見做すけど、
Tiは試合の勝敗(形式的な優劣)と勝負(本当の優劣)とを分けて考えたがる

この点、FiもなんだかんだTe的な「形式」的な現実を重く受け止めるので、
「試合に勝って勝負に負けた」的な言説に欺瞞性を感じる(言い訳じみていると思う)のではないかと

448 :INFP:2021/04/01(木) 02:48:50.00 ID:IlT8ds/o.net
長文TP(毎回同じ人だろうけど)の分析は正直聞いてて首を傾げるところが少なくない
自分の理論が先にあって、よくわかってないものは結論に都合良い部分だけピックアップしてるからかな
100のうちの10を抜き取って、そこに主観的な想像で90肉付けしてる印象が強い
仕事柄、そういう人を相手にすることも少なくないけど本人に自覚がないことが多くて難しい

449 :INFJ:2021/04/01(木) 03:18:01.79 ID:XB3cwTg4.net
>>448
耐えろ
俺たちもINFPを追いかけてきた荒らしに耐えてるんだから

450 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 05:52:38.39 ID:I0TDhMQB.net
INTPやINFJはよくSFJは自分に無いものを持ってるとぼやいてるけど、これはある種の勝ち負け意識ではないのか
勝ち負け意識が無ければこの手の羨望もないと思うけど

451 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 06:28:33.00 ID:786OIOK7.net
>>449
掲示板上においては荒らし行為が害悪であって
INFP以外がINFPを追ってきた荒らしに耐えているから
全く他のことに耐えろという論理は少々ずれてる気が

452 :INTP:2021/04/01(木) 06:29:22.14 ID:PwUXGyGG.net
ぼやきというか分析だろ
コンプ感じてる人もいるだろうけど

453 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 06:46:25.17 ID:YnAf5ryi.net
INTPはもう少し単純化した方がいい
このログを読むとき他のタイプは滅入ってしまうよ

454 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 06:58:53.92 ID:I0TDhMQB.net
>>452
裏を返せばINTPやINFJもSFJが持たないものを持ってるのにそれは見てないよね
自分達が持ってるものに気付いてない(または持て余してる)状態で下から目線でSFJを分析してる

455 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 07:09:27.63 ID:Y21K5Tqh.net
>>449
まるでINFPやINTPが迷惑であるかのような言い方だな

456 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 07:18:59.64 ID:86+EOEr8.net
〜不穏なBGM〜

457 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 07:25:59.48 ID:AEmvPnPT.net
おはようみんな(長文萎えて読んでないタイプ)

458 :INTP9w1:2021/04/01(木) 07:52:06.40 ID:0WXmazc2.net
>>424
いるさっ、ここにひとりな!

459 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:28:21.58 ID:Hsz/RqyU.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧  ∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>   
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ  
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ 
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > ) 
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / 
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ

460 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:28:36.04 ID:Hsz/RqyU.net
                *    ○__        +
                     ‖   ~" ー 、,,_
      +              .‖オール沖縄 >
 +              ∧_∧ .‖   _,:-−'´ '´        * +
        ∧_∧    <=( ´∀`)‖~ ~∧_∧      +
  ∧_∧ <=( ´∀`) _∧∧_∧.つ  (´∀` )=>
 <=( ´∀`)(    )=( ´∀`)´∀`):::::: (    )∧_∧     ∧_∧
 (    ) |∧_∧    ) ∧_∧:::| | |<=( ´∀`)∧_∧<=( ´∀`)
 | | |  (´∀` )=> | | <=( ´∀`)∧_∧ (    <=( ´∀`)    )
:::〈_フ__フ;;;;(    )_フ__フ(    <=( ´∀`)| | | .(    ) | |
  :::::::::::::::::;;;;;;;∩∩ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | | (    );〈_フ__フ| | |〈_フ__フ::::::::::
     :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈_フ__フ;;;; ∩∩  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈_フ__フ;;;;;;;;;:::::::::
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::

461 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:28:49.78 ID:Hsz/RqyU.net
                     /⌒⌒ヽ_
                    /       \
                   /  ノ  ノノヽ ヽ
                   | ノ      | |
                   | /\   / ヽ |
                   .(V -・- ノ  -・- V)
                   (  (    )  )   これ…読んでおくニダ
                   | .ノ  ̄ ヽ   |
                   | `<二>′ |
               , -ーl::::l.\____/`l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// `      ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     在日同胞のための   └ '´ /   i/
    /    兵役義務者の国外旅行案内   /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | 「在外国民」は兵役義務を   |
      | 果たさなければなりません  |
      /                 . /_____
      / 韓国国民で日本国籍を  /    //
    / 持っている複数国籍者、  /   / /
    / 日本で出生した特別    /   /  /
   / 永住者は「在外国民」です /   /  /
  /                /   /  /
/ 逃げても無駄ニダww  /     /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    /  /

462 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:05.05 ID:Hsz/RqyU.net
朝鮮半島の水車の歴史

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入

以後百年間水車の記述無し。
一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。

1583 一方お隣り日本では、口径80_のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)

1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。
一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し

1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』

1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述

1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中

1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない

463 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:21.04 ID:Hsz/RqyU.net
  ___ジャップガー ジャップガー ジャップガー
 / ー\ジャップガー ジャップガー ジャップガー
/ノ (@)  ジャップガー ジャップガー
f (@)  ⌒)\  _
|  (_ノ ̄) | ///)、
ヽ  |_/ / ////Y|
 \   _ノ | |||
  /    \ |  ||
 |    ||  ノ
 |    |/  /

464 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:35.11 ID:Hsz/RqyU.net
                         
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ          
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::| \|/  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ::::::::: :\
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l  /. ── |  ──   . \::::  /
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ  \ ── |  ──     /::::::/
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____ /:::: /
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥

465 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:44.88 ID:Hsz/RqyU.net
              / ⌒ ⌒ \
             /   ノ ノ ノヽ ヽ
           |  ノ     |  |
           | / ⌒   /⌒ヽ |
           ( V -・-ノ   -・- V )
            (   (       )
            |  ノ  ̄ ヽ   |
            | `<二>′ |
          __\_____/_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

466 :INTP:2021/04/01(木) 08:43:11.00 ID:uGWe4Nbd.net
INTP5w4で悪かったわね

467 :INFJ:2021/04/01(木) 08:53:38.15 ID:sQqQjPTF.net
>>453
まるで全員がそう思ってるような言い方はやめて欲しい
長文INTPに気が滅入ってるタイプと同じくらい
楽しんでるタイプもいるよ(持論)

468 :INTJ:2021/04/01(木) 09:01:11.51 ID:ksM7vrfu.net
>>448
一時期TJスレにいた人を指してるなら、NeかFiの働きなのかわからないけど書いてないことまで読んできて「自分がそう思いたいから」じゃないのかと言いたくなったな
TPは結論に至るまではバリバリ主観を交える傾向があるらしいからそんなもんかとおもいつつ典型的なTiユーザーぽくは見えない

469 :INTP:2021/04/01(木) 09:03:03.11 ID:uGWe4Nbd.net
みんなが持ってるINTP象って5w6のそれだと思うんだよなあ
5w4はINTPでもINFP寄りだから典型的なTiユーザーに見えないのは仕方がない

470 :INTJ:2021/04/01(木) 09:04:24.98 ID:ksM7vrfu.net
長文はザッと読んで要点ぽい場所適当に拾うんで自分は気にしてない

471 :INFP:2021/04/01(木) 09:26:50.42 ID:Gsmh6+v9.net
連投さえやめて1つのレスにまとめてくれれば自分は気にならないかな

472 :INTP:2021/04/01(木) 10:02:15.60 ID:ZOjGueNl.net
>>448
その指摘は概ね当たってると思うけど、自分は割と批判意見にオープンなつもりなので、
あなたが首を傾げた部分について具体的に指摘してくれるとありがたい
(ここの部分は違和感があって、自分の印象ではこうだよ的に)
自分がこのスレに書き込む動機は、割とユルめに仮説的持論を書き込んで、
それに対する批判をもらって精度を高めるのが目的みたいなところがあるので

>>468
自分はFi濃いめなので典型的なTi-domの人とは気質がちょっと異なるかもしれないけど、
エニア的には5w4と多数派なので、性格的には割と「典型的なINTP」の一派だと思ってる
でも調べてみたらINTPは5w4(INFP寄り)と5w6(INTJ/ISTP寄り?)の比率は半々くらいなんだね
>>469の言うとおり、INTPについて5w6想定なら5w4は癖が強く見えるのかも

473 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 10:34:52.87 ID:FUPWNjxH.net
エニアの4はF(Fi)に近くて5はTに近いという事からT4ならFでT5ならTって判断している人が多そうだが私はMBTIとエニアは切り離して両者の違いを「個性を重視する人」「知識を重視する人」と見ている

そこで問題になるのは4w5と5w4はTかFか見分けるのが難しいという事だ
4と5が含まれるタイプのTF指標の見分け方をエニア以外で考えている人がいれば教えてほしい

私は4w5だが明らかなFを見ていると自分とはかけ離れた存在だと思ってしまう
ある程度のFiを持ったINTPの発言を見ていると近いものを感じる
いや、INTPほどTiは強くなくてENTPの第2機能の使い具合と言うのが最も自分に近い
今自認がINxPなのだがT4でINTPの人はいるのだろうか?

474 :426:2021/04/01(木) 11:03:00.91 ID:ieBfvLzz.net
>>427
ENTPですかありがとうございます。
ただ、引っかかるのがENTPの説明文見たいな外向性があるようには思えないのと万能感?があるように思えないんでよね。
後、外向タイプでもエニアグラムによってそこら辺も変わってくるもんなんですかね?

475 :INTJ:2021/04/01(木) 11:30:51.39 ID:gwVlRC8x.net
>>474 ネットの結果は参考程度だから
可能性のあるタイプ見てみて性格的にどれに近いか自己診断するしかないので
決めつけずに色々見てくれよな
結局自分で認識している自分でしか判断できないからタイプは常に疑った方が吉

476 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 12:11:42.15 ID:FUPWNjxH.net
>>474
タイプは能力ではないので外向型だからコミュ力抜群とかそういう訳ではないです
はっきり言ってENTPの説明文は盛りすぎです
外向性というのは他人に興味を持つかどうかです
内向なら自分の内面に興味を持って外向なら外の世界に興味を持ちます
自然と注目するのが自分の内側か外側かが内向外向の違いです

エニアグラムのタイプは何ですか?
5だと内向型が多いですが5の内向型は読書など自分の中で知識を深め外向型は議論や質疑応答など人と関わることで知識を深めるのでどちらが自分に向いているかが判断基準です

477 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 13:14:23.33 ID:HEVXf26P.net
エニアグラムが何か
それは俺が決めることにするよ

478 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 13:45:29.16 ID:YJj591Rh.net
Fi濃いめ〜って、FPにクソみたいな絡みしてた奴か
都合のいい部分を摘んで後は勝手な想像してたら精度もクソもないってまだわからんのか
人の話をまるで聞いてないやつが人の話から何を学んでるんだよ
自分で発した電波を自分で受信してるだけじゃねえか

479 :INTJ:2021/04/01(木) 13:49:34.02 ID:gwVlRC8x.net
>>472 指摘したところで
>100のうちの10を抜き取って、そこに主観的な想像で90肉付けしてる印象が強い

これを繰り返すんだから意味なくないか?
自分一人でひたすら考えた方が人様の無駄もないし結論も変わらないからそうした方がいいよ。

480 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:19:31.43 ID:FUPWNjxH.net
>>478
何を勘違いしているのか知らないけど472のINTPとMBTI雑談スレのNPは別の人だよ

481 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:24:22.56 ID:l+TuWQVR.net
>>480
お前こそ何を勘違いしてるんだ
俺が言ってるのは前スレの話だ
mbti雑談スレのNPなんて知らん

482 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:36:08.62 ID:GJQrNQid.net
何がひどいって
クラスタ連中は「自分たちは弁えてる鉄砲撃ち」だと思ってること

老害や大型新人とか猟友会猟隊の汚点を挙げては「かぁーっ!つれぇーわぁー!」って叫んではお仲間からわかるわかる…って共感集めてるけどよ
お前らの振る舞いから、自分らは狩猟や射撃のルールを遵守してます安全管理も精神的素養も問題ありません、なんて全く説得力がねえんだよ

483 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:36:27.75 ID:GJQrNQid.net
お?すまんな

484 :INFP:2021/04/01(木) 14:37:01.41 ID:aaAxyMam.net
好き(他の作品)をたくさん集めたパラダイスみてぇな物語(ストーリー)を作りてぇなぁ
パクりマンになりたい(切実)

485 :INFJ:2021/04/01(木) 14:54:54.90 ID:k06EQhvE.net
好きな作品が昔のものだったらパクリじゃなく古典主義って言うと聞こえはいいよね。

486 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:57:54.18 ID:FUPWNjxH.net
>>481
INTPに長文というレッテルを貼って非難している奴がここにも向こうのスレにも居たから同一人物かと思った

487 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:04:51.14 ID:FUPWNjxH.net
>>438
特別になりたいと思ってるタイプ4からしてみるとその思いが無いとただ感受性が強いだけの他タイプでは?と思ってしまう
好奇心や刺激を求めるのはタイプ7の欲求に見える
タイプ7は飽きっぽい傾向があるけど楽しいと思えている限りは飽きないし

488 :INFJ5w4:2021/04/01(木) 15:13:27.86 ID:k06EQhvE.net
人にパクられるとか1括りにされるとか嫌いだ。同じもの扱いするな〜って思うね。唯一無二でありたい。

489 :INFP:2021/04/01(木) 15:22:55.87 ID:aaAxyMam.net
>>487
できれば次からは1つのレスにまとめて欲しい

490 :INTP5w4:2021/04/01(木) 15:32:06.89 ID:ZOjGueNl.net
>>479
一人であれこれ考えるのは前提として、その上で他者の意見を取り入れることで、
10:90の比率を20:80、30:70に徐々に上げていくのが目的なので自分なりに意味はある
その繰り返しの中で結論(考え方)だって当然変わっていく

それと「人様の無駄」ってのはよくわからないな
無駄かどうかは受け取る人個々人が判断することで、自分が決めることじゃない
どんな言説も一部不快に思う人もいるだろうけど、
その人に配慮して自分の行動を変えてあげる義理はない

>>478
>都合のいい部分を摘んで後は勝手な想像してたら精度もクソもない

そもそも人間の思考はそういう仕組み(どこまで行っても不完全)だからしょうがない
自分はその辺の自覚(自分が間違ってるとか、想像分が含まれてるとか)を持ってる分マシな部類だと思うよ

>人の話をまるで聞いてないやつが人の話から何を学んでるんだよ

現時点の自分なりに咀嚼して、的確だと思ったら取り入れて、違和感を覚えたら棄却(批判)してるだけだよ
自分の思う通りの反応が返ってこないからって「話をまるで聞いてない」って決めつける方がよっぽど傲慢じゃない?

491 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:42:34.20 ID:scvdR5fo.net
こいつはすげえや!

492 :INTJ:2021/04/01(木) 15:45:46.03 ID:gwVlRC8x.net
>>490 他者の意見をまともに読めなくて取り入れられてないからそう言ってんだけど
行動は変えなくていいけど指摘してほしいは過度な要求だって話
100話しても10伝わって他90は言ってないこと言ってることにされるのは客観的に徒労

493 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:53:26.01 ID:doLYKA9R.net
>>490
よういつものISFP今日も元気そうだな

494 :INTJ:2021/04/01(木) 15:53:55.54 ID:gwVlRC8x.net
主観まじりすぎて文章を読む才能が無いのは仕方がないからそれならひたすらTiで自己批判しながら考えてた方がうまくいくんじゃねって話なだけだから

495 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 16:08:20.78 ID:NPHMA8PQ.net
>そもそも人間の思考はそういう仕組み(どこまで行っても不完全)だからしょうがない
>自分はその辺の自覚(自分が間違ってるとか、想像分が含まれてるとか)を持ってる分マシな部類だと思うよ
自覚があるのに改めようとしないやつは、自覚もないやつよりクソです
ちなみにあなたの自覚は現実と大きく齟齬があります。自覚してるとは言えないくらいにな!
自覚してるという筋違いな自負と、自己を客観視できない盲目さが合わさって見ていてゲロ吐きそう

>現時点の自分なりに咀嚼して、的確だと思ったら取り入れて、違和感を覚えたら棄却(批判)してるだけだよ
>自分の思う通りの反応が返ってこないからって「話をまるで聞いてない」って決めつける方がよっぽど傲慢じゃない?
まずさあ…「自分の思う通りの反応が返ってこないからって」の部分がまずお前の認識のおかしさだよね
誰もそんな話はしてないの。お前が言われてるのは「言ってもないことを勝手に補足するな」ってことなの

496 :INTP5w4:2021/04/01(木) 16:52:44.79 ID:ZOjGueNl.net
>>492
タイプ(価値観や考え方)が違う相手とやり取りしてるんだから、
お互い誤解が生じたりしてスムーズに意思疎通がいかないのはしょうがなくない?

自分は「違って当然」が前提なので、自分が書いたつもりの事と相手側の解釈が異なってても大して苛立たない
この人視点ではそう思えたのだなと、自分の思考の判断材料に加えるだけ

それに強く苛立ちを覚えたり、そんな風に相手を全面否定したがるのは、
「自分と同じ結論に至れて当然(同じ結論に至れない奴は馬鹿)」みたいな、
ちょいとばかし極端な前提を持ってるからじゃないかね

497 :INTP5w4:2021/04/01(木) 16:56:17.76 ID:ZOjGueNl.net
>>495
どうでもいいけどめちゃくちゃ読みにくい…

>自覚があるのに改めようとしないやつは、自覚もないやつよりクソです

自分が言ってるのは「人間である以上避けられない不完全さがある」ということで、別に開き直ってるとかじゃないんだけどな…
それに「10:90を20:80に高めたい」ってのは、それをなるべく改めようと努めてるってことなんだが

>ちなみにあなたの自覚は現実と大きく齟齬があります。

なんで自分の考えは現実に則してるって思えるの?

>「言ってもないことを勝手に補足するな」ってこと

読み手は書き手と異質の生き物であって、同じ仕様のコンピュータじゃないんだから、
同じデータ(文章)でも違った解釈になるのは当然なのね
それ以前の話として、人間の書く文章が書いた人の意図を100%過不足なく反映しているかどうかなんて怪しいもんだ
「相手が読めてない」以外にも「自分がちゃんと書けてない(意図を正確に言語化できてない)」可能性もあるのに、
なんで話の齟齬の原因を100%「相手が読めてないこと」だと決めつけてしまえるのか、正直理解に苦しむ

498 :INTJ:2021/04/01(木) 17:23:33.44 ID:gwVlRC8x.net
>>496 仕方がなくないね
他の人は普通に会話できている
少なくとも他タイプの人との会話形式で情報をブラッシュアップできない人間ってことでそういうのは諦めた方がいいぞ

499 :INTJ:2021/04/01(木) 18:13:02.50 ID:3iatL3to.net
件のINTPの長文をちゃんと読んでちゃんとレスしてる人たちが何気に凄いと感じるワイであった

500 :INTP:2021/04/01(木) 18:23:28.31 ID:OB1w1yq1.net
>>499
おまおれ
INTPの自分からしても目眩しそうな流れや

501 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:30:32.22 ID:1/7c6O1Z.net
>>497

>読み手は書き手と異質の生き物であって、同じ仕様のコンピュータじゃないんだから、
>同じデータ(文章)でも違った解釈になるのは当然なのね
>それ以前の話として、人間の書く文章が書いた人の意図を100%過不足なく反映しているかどうかなんて怪しいもんだ
>「相手が読めてない」以外にも「自分がちゃんと書けてない(意図を正確に言語化できてない)」可能性もあるのに、
>なんで話の齟齬の原因を100%「相手が読めてないこと」だと決めつけてしまえるのか、正直理解に苦しむ

同じ文章でも違った解釈といいますが、一般的に求められる読解能力というものによる最低限度があります
議論の場において解釈の方法に問題があると指摘されて「お前たちの表現が意図を正しく反映している保証はな良い!」というのは悪魔の証明にすらならない詭弁でしかありません
100%の決めつけはむしろあなたが反省するべき点でしょう
理解に苦しむのは、責任転嫁を繰り返して自身の解釈の手法に疑念を持たないあなたの姿勢です
自身は正しく事故への疑念を持っていると思い込んで他者の言を捻じ曲げるあなたの姿勢です
自分は正しい理解に努めてる、割合を増やそうとしている、そう口にしても実際まるでそれはできていないのです
あなたはそこに自覚がまるでないのです
決めつけも極端な前提も、あなた自身のものです

502 :INTP:2021/04/01(木) 18:33:54.61 ID:9BQirQua.net
TPは純粋な勝ち負けを気にしてるんだとよくわかった
それもルールに則って勝つとかじゃなくて本質的な勝利を収めること
格闘技で正々堂々と戦って勝つよりもなんでもありな状況で勝つ方を好む

503 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:42:35.92 ID:86+EOEr8.net
犯人はお前だッ!!!

504 :INFP:2021/04/01(木) 18:43:08.84 ID:aaAxyMam.net
嵐(荒らし)は去ったか(激ウマギャグ)

505 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:44:16.33 ID:XG14N4vQ.net
Fが形式的な勝ち負けに拘るって昨日だかの話、いまいち腑に落ちないんだよな
特にFP
自身の価値観で測るFiやNeではなく、世間的な普遍の価値観に寄るSiが強く発揮されてる状態なんじゃないか?

506 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:46:56.42 ID:Hsz/RqyU.net
┏━━━━━━┓      ┏━━┓┏━━━┳━┳━┓
┗━┓  ┏┓  ┃    ┏┛  ┏┛┗━━┓┃  ┃  ┃
    ┃  ┣┛  ┃  ┏┛  ┏┛        ┃┗┳┻━┛
..   ┃  ┣━━┛┏┛    ┃          ┃  ┃  ┏━━━━┓
    ┃  ┃      ┗┛┃  ┃    ┏━━┛  ┃  ┗━━━━┛
..   ┗━┛          ┗━┛    ┗━━━━┛ 
  ■■■■ 
.. ■  k ...■..  ■■■■
.. ii ノ,,,三 .ヽ..ii  .■.  K  .■ .. .■■■■■■ 
 |( 。)三 ( ゚)_|  ii. .ノ,,,三 .ヽ.ii . .■    .K  .■  
 〈 _| |||| |_ 〉 |_( 。)三 ( ゚)| ... ii . .ノ″三ヽ.ii
 |.| |●●| || .〈 __| |. | | | |._〉. .|..(( 。))..三 (( ゚)).| 
  \.|+++|./.. |..| |●●| |.|.  .〈 ___.| | || | .|_.〉
  f´     ,.}   ,_\.|++++|/   | ...| | ●●..| | !.
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | . | |..|r┬|. .| |.|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ. | | | | | ..| | !  
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、..ニニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }.
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ. 
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
                          l__)

507 :INTP5w4:2021/04/01(木) 18:52:25.52 ID:ZOjGueNl.net
>>501
「お前のことが嫌いだ」というのはよーくわかったよ
でもさ、なんで「自分には最低限の読解力があるけど、お前にはない」って断言できるの?
俺視点ではあなたの方が俺の書いてることちゃんと読めてないように映ってるわけだが
なんで自分の視点や判断基準をそんなに絶対視できる?

俺は「俺もお前も間違っている」と言ってる
あなたは「お前が一方的に間違っている」と言ってる
単純にこの点において無理筋な主張をしてるのはどっちだ?

それと、流れ追いにくいのでIDを統一して欲しいのと、
このスレのマナーとしてタイプ表記はして欲しいね
読解力について相手のことを非難したいなら、
テンプレ読むとかID変えないとか、読む人への最低限の配慮を守ってからやるべきじゃないかね
(目が滑る長文まき散らす自分が言えた義理ではないが)

508 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:54:03.21 ID:1zj/PZNj.net
Fi-Seにしろ、Fi-Neにしろ、
そこにあるものは「勝ち負け」ではなく「満足か否か」だと思うんだよな
勝ち負けの拘りに作用するなら、単純な勝敗の結果ではなく、その内容にこそ目が向きそうな気がするんだよ

509 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:55:26.88 ID:YNZyqX1C.net
>>507
NGしたいからなんか区別できるものつけてくれる?
タイプとエニアグラムだけじゃないやつ

510 :INTP:2021/04/01(木) 18:56:53.47 ID:QACg3VXa.net
過程と結果どっちが大事かとは言うけど自分は結果主義かな
とはいえ過程が悪ければいい結果は得られないから両方大事なんだけど

511 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:58:55.66 ID:1/I3U4TJ.net
自分F型かと思ってたけど無理がある気がしてきました。
期間空けてもこんなんだ…
https://imgur.com/gallery/unakZEd

512 :xNxP4w5:2021/04/01(木) 19:08:51.86 ID:FUPWNjxH.net
完全に結果主義だな
結果が出なければ努力も無意味
物事を効率的に進めるために大切なのはいかに努力する時間を省けるかだと思う
人生限られてるんだから成功するためのプロセスに時間を費やすんじゃなくて短時間で成功できる方法を常に模索してる
短時間でたくさんの事を成し遂げたいという発想、Neではよくあることかな?
基本Neなんて面倒臭がりだし

513 :INTP:2021/04/01(木) 19:09:52.31 ID:WVF8cbSX.net
知識なんて使えりゃいいじゃん、手順通りにやらなくても出来ればいいじゃんとしか思ってなかったな
だから正確な理解を求める人や手順にこだわる人の存在が極めて苦痛だった
細かく理解してなくても実際に知識使えてるし結果出せてるからいいじゃんって

514 :INFJ:2021/04/01(木) 19:12:40.02 ID:PB/WDzkn.net
長文TPの人の一番深いところにある問題は、兎にも角にも自分自身が見えてないってとこだと思う
特に、「自分も間違ってるという自覚」は説得力がまるでない
ポーズだけで、実際やってることはまさに自分の視点の絶対視と相手への決めつけなんだよね
その状態で「自覚してる!」って言いながら「お前はなんで自分が間違ってると思わないんだ!?」ってなってるから返信してる人達が呆れてる
耳が痛いかもしれんけどさ、指摘されてることはほぼ事実だよ
まー、10だけ抜き出して90は想像での肉付けっていうのが共通見解になっただけでも進歩はあるのかもね

515 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:20:34.91 ID:KoD2hbon.net
>>499
わかる

516 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:21:35.09 ID:KoD2hbon.net
長文の言い合いほど読む気にならんものはないな

517 :INTP:2021/04/01(木) 19:23:55.47 ID:QACg3VXa.net
>>512
あー、それはある
できるだけ労力を使わずにいい成果を得たいんだよな
思えば昔から努力とは無縁だったな…好きな事は別だけど

518 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:24:07.08 ID:t4vH3OTu.net
>>506
荒らすなよINFP

519 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:25:33.33 ID:Hsz/RqyU.net
             ヘ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶、
           /  .| : | 、|,  ノ   u   \ 
         /    し J _}i|{  し   _    \ 
  .     //  U.        ノ从 、  __/´    \
       /    _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ     \
      /   し'   .. \   、こニ八  . /   \    \
   /           \      ` ` /    u \   \
  /        | ヽゞー=彡 '  |    ヾー         .     /
   \    U\_し   ,/     |     `ヽ    / .  /  
      ヽ   .. |   /{     冫ヽ     }ゞ、 イ   /
      \        :人__ ,ノェェゝ─―´,、\ ...|  /
       \    /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`,  /
        ` ー-v'、  `¨´ー―――‐―´ ヽ  /

520 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:26:08.52 ID:Hsz/RqyU.net
              / ⌒ ⌒ \
             /   ノ ノ ノヽ ヽ
           |  ノ     |  |
           | / ⌒   /⌒ヽ |
           ( V -・-ノ   -・- V )
            (   (       )
            |  ノ  ̄ ヽ   |
            | `<二>′ |
          __\_____/_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

521 :INFJ:2021/04/01(木) 19:26:11.92 ID:sQqQjPTF.net
>>487
前半は同意だけど後半は自分のほうに語弊があったかな
刺激がほしいと言ったのはタイプ7的なものではなく
知的好奇心に限ればタイプ5だと思う
そもそもタイプ7Niが存在すると思えないしな

まあ自認はタイプ6だけど

522 :INFJ:2021/04/01(木) 19:28:49.21 ID:sQqQjPTF.net
>>494
主観交じりなのは同意だけど
論理に関するINFPの主観の方が大概だなと思うわ
もちろん情緒面はFiに敵うものはないだろうけどさ

こういうモヤモヤをINTPに対して抱いてるというならお互い様なんだなと理解

523 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:34:21.91 ID:Hsz/RqyU.net
  Λ_Λ
 <=( ´∀`)
 (    )  おれはINTJだが・・・・
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  あ…
 (INFP )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

524 :INFJ:2021/04/01(木) 19:36:13.71 ID:bEiK/aj4.net
話してる相手がINFPって時点でもう論理性は無いとみなしてる
いくら論理的に見えても「それお前の主観だよね?Fiで議論するのやめてね」って反論するだけで図星で黙っちゃうんだもん

525 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:38:25.93 ID:HByUIyxd.net
カッカしてんなあ

526 :INTP5w4:2021/04/01(木) 19:40:29.75 ID:ZOjGueNl.net
>>514
>特に、「自分も間違ってるという自覚」は説得力がまるでない

他人から見て説得力があろうがなかろうが、自分の中では大前提なんだけどね…
現在の視点から過去の自分の考えを省みた場合、
過去に考えていたことは間違っていた(精度が低かった)と思うことは誰でもあると思う
(少なくとも自分は頻繁にある)
それはつまり、現時点で自分が正しいと思ってる考えは、
未来の視点からすれば間違ってる(精度が低い)ということになるので

>その状態で「自覚してる!」って言いながら「お前はなんで自分が間違ってると思わないんだ!?」ってなってるから返信してる人達が呆れてる

前提意識の違いから来てる齟齬だと思う
「正しいと間違いの区別が可能」という前提を持つ人は、
自分の「そもそも間違いしかない」という前提は開き直りにしか思えないんだろう

527 :INFJ:2021/04/01(木) 19:48:09.19 ID:sQqQjPTF.net
なんかどうしてもFiTe/Ti/Feで衝突してしまうよね
お互いの良さを受け入れましょうとまでは言わんが
それでもこのスレの良さは活かしたくないか
(また別スレに分けるとかじゃなくて)

長文INTPはタイプ特性上、変わりようがないので
指摘されたら最後、相手は認めて受け流すしかない気がする
(それができないのがFi特性だから堂々巡りか…)

528 :INFP:2021/04/01(木) 19:49:40.60 ID:99N2iZsa.net
>>524
INFJのその主観への嫌悪も謎なんだよね
こちらからすると客観というのも元を辿ればどこかの誰かの主観だから客観>主観という価値観前提でバッサリ話を切るのはやや横暴に感じてる

529 :INFP:2021/04/01(木) 19:54:55.90 ID:aaAxyMam.net
突然のディスがINFPを襲う!

530 :INFJ:2021/04/01(木) 19:57:19.46 ID:sQqQjPTF.net
>>528
確かにその通りだけど
INFPの主観が度をすぎてるって話でしょ
「特別になりたい」人間に「特別な」意見を言われても、へー、としかならないよ
客観を求めるってのは普遍性を求めるわけなのです

531 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:59:13.30 ID:86+EOEr8.net
INTP vs INTJ
INFJ vs INFP
の構図になるの面白い

532 :INFJ:2021/04/01(木) 20:01:13.96 ID:7i1PWHKq.net
INFPは論議の相手たり得ないっていうか
INFPの話を「聞いてやってる」INFPに「聞かせてやってる」っていう力関係になる
見下してるとかそういうわけじゃなくてね
Fi自体がまず表に出てこられると迷惑だから仕方ない

533 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:01:55.70 ID:vEPbxTDs.net
言うてINFP君si持ちだから普遍性はあるよ
中身FiSiは良心的な普通の意見

534 :INTP5w4:2021/04/01(木) 20:02:23.11 ID:ZOjGueNl.net
>>514
>実際やってることはまさに自分の視点の絶対視と相手への決めつけなんだよね

何かを語るってことは、自分の視点(経験やら思考やら)に基づいて、
ある程度相手の像を決めつけて話す必要があるわけで、それは誰もが避けようのないことじゃない?
その前提の上で、書き込み内容について精度が悪い(間違ってる)と思うのであれば、
そう思った箇所を具体的に指摘して欲しいって言うのは、そんなに変なことかな?

「お前は決めつけてる」「言ってないことを読んでる」みたいなことを言われても、そうだとしか答えようがないのよ
だってそれはその通り(誰もが相手のイメージを自分なりに脳内補完しながら解釈してる)なので

535 :INFP:2021/04/01(木) 20:02:40.98 ID:IlT8ds/o.net
>>530
すまん、ID検索でレス読み返してもよくわからんかったんだが
何の話だいそれ

536 :INFP:2021/04/01(木) 20:04:56.72 ID:99N2iZsa.net
>>530
それなら普遍性を持ってくれと言い換えた方がいいよね
主観的ではいけないというのはINFJの主観的価値観の押し付けと言えなくもない
INFJは主観と客観の区別がついてないんじゃないか?と感じる時はよくある

537 :INTJ:2021/04/01(木) 20:07:59.61 ID:gwVlRC8x.net
>>522 何の話してるのかわからない
レス先間違えてないか?

538 :INTP:2021/04/01(木) 20:08:42.49 ID:9BQirQua.net
INXPは自分の経験と知識を自然に組み合わせられる人が多いんじゃないかな?
INXJは賢いけど知識を現実世界で活用するよりも現実世界を知識に合わせようとしたがる傾向があるように思う
INXPの発言って実生活や常識と抽象的な理論が渾然一体となってる

539 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:11:41.39 ID:fBVhFT8h.net
>>531
Jにとっては、気になって仕方がない相手だろうが
Pからすれば、どうでもいい相手
出しゃばって物申すJと、のらりくらりとかわすPという勝負のつかない組み合わせ

540 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:12:24.53 ID:vEPbxTDs.net
INFJの言うINFPは図星で黙ったんではなく空気読んで黙った説あるね
INFPは争い苦手だからね


541 :INFJ:2021/04/01(木) 20:14:12.21 ID:sQqQjPTF.net
>>537 間違えてないよ
INTJ → INTP 主観多すぎ!
INFJ → INFP 主観多すぎ!

この二組は同じような関係かな?
だったらINTJはINFPについてどう思うよ?
って話のつもりだった、巻き込んですまん

542 :INFP:2021/04/01(木) 20:15:45.88 ID:AUJ8z51m.net
>>540
そりゃ>>532>>524のような
スタンスで来られたら話す気なくなるわ

543 :INTP:2021/04/01(木) 20:16:16.14 ID:9BQirQua.net
FPとTJのカップル見てると上下関係が露骨すぎて見てられないけど当事者は案外それを望んでたりするのかな?
FJとTPはその点良くも悪くもフラットな関係って感じがするわ

544 :INFP:2021/04/01(木) 20:19:53.69 ID:99N2iZsa.net
>>532>>524は客観的である事が全面的に正しいという極めて主観的かつ一方的な断定だからね
議論になるとは思えないから黙り込んだINFPの気持ちはよく分かる

545 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:20:22.79 ID:86+EOEr8.net
INTJはINTPの思考が主観的だと思い
INFJ(普遍的な感情)はINFPの感情が主観的だと思う
ならしっくりくる
Te vs Ti
Fe vs Fi といった感じで

546 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/01(木) 20:21:14.09 ID:aoHolUgU.net
INTP=長文 ってのは特定ユーザーの話ではなく全体的にそうなのか?
興味の範囲が(INTJより)広くてあまり情報を切り捨てないという面から考えたらありえなくはないなと思うけど

INならともかく他タイプもいるスレだとうざったがられそうだし
長文を見るとオレも「で お前はどの点を争点にしたいんだよ?」と思うw
https://i.gyazo.com/thumb/400/5c7c6b3b173e4f1ed5fa1ed7a99c3ad0-png.png

とりま議論をしやすくするために名前をもうちょっと分かりやすくしたら?

547 :INTP:2021/04/01(木) 20:22:49.93 ID:9BQirQua.net
>>545
Fに関しては感情というか倫理と言うか情緒というか規範というか…

548 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:28:39.60 ID:786OIOK7.net
>>538
Tiは内向性なので知識をどう使うかよりその知識は正しいかの整合性に意識が向かう
特にNeと接続したTiはそれで何かをしたいというより知りたいから知る
実行性という意味だとISTPが勝る
Teは外向性なので論理的整合性よりもすでにある知識を使って外界で何ができるかに意識が向かう
INTJはTe auxなので目的のためにTeを使うけど場合によっては頭の中の実現で満足してしまったり目的が定まっていない場合はのんびりしているように見える

549 :INTJ:2021/04/01(木) 20:31:28.29 ID:gwVlRC8x.net
>>541 INTPだからじゃなくて>>534が主観多すぎって話だからなぁ
そんなタイプで一括にできるものではないと思う

ただINTPもINFPも人に質問したり話したりして考えを精査したりやる気になったりするタイプじゃないみたいな話はできるかもしれない

550 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 20:35:53.90 ID:i3prdouf.net
興味がなさすぎてなんの話してるのかさっぱり
なんでもいいけどレスバ私物化とか荒れるのだけやめてくれ

551 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:38:17.13 ID:86+EOEr8.net
>>550
一部攻撃的なスタンスでレスしてる人達がいるからね、理解してほしいが

552 :INFJ:2021/04/01(木) 20:38:43.80 ID:sQqQjPTF.net
>>547
ひろゆきさんですか?

>>549
確かになぁ いい加減な解釈だったわ
一括りにしようとしてすまんかった INFPたち

553 :426:2021/04/01(木) 20:39:26.87 ID:ieBfvLzz.net
>>475
結局自分で判断するしかないって事か。ありがとう!
>>476
とりあえず一週間(何日か分けて)エニアグラムで診断した際は初回はタイプ5 テンションがmaxの時はタイプ7 落ち込んでストレスmaxの時はタイプ1になりました。
ただ、↑の全てのタイプの説明文を読む限り納得出来るところがあるので自分が分からなくなりますね笑
後、mbtiも全てのタイプの説明文を読めば全てのタイプに擬態出来そうなので皆さんは凄いですね。俺には自分はこのタイプだっ!って確信を持つ
自信がないので笑

554 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 20:40:19.63 ID:3FhpEJEE.net
結局なんの話がしたいのかわからない定期(白目)
争点が謎な上に複数人で煽り合って更に魔界と化すのであった...

555 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:44:33.70 ID:da8/da3F.net
助けてどんちゃん!

556 :INTP:2021/04/01(木) 20:47:09.18 ID:9BQirQua.net
知識を理解するのはそんな得意じゃないけど使うのは得意なつもり
細かい理屈がわからなくてもそれがどういうものなのかさえ分かれば使い道が見えるというか

557 :INFP:2021/04/01(木) 20:52:40.11 ID:IlT8ds/o.net
気分の上がり下がりが激しすぎて自分自身が振り回されるのを何とかしたいぜ

558 :INFP:2021/04/01(木) 20:57:43.89 ID:aaAxyMam.net
てんwてんwどんwどんwてんwどんwどんw

559 :INTJ:2021/04/01(木) 20:59:56.85 ID:gwVlRC8x.net
>>553 自分のタイプは特徴あるから
目つきがなぜか物凄くキツい外見といきなり思考が収束して体系的な知識を得るって特徴
そういう特徴あるタイプで数値一致してればまぁそうだろうという感じの決め方だと思うよ

私見だけどやはりテンション的にENTPが近いかなと思う
INTPが!↓使ってるの見たことない

560 :INTJ:2021/04/01(木) 21:07:30.10 ID:da8/da3F.net
>>558
フルコンボだドン!

ENFPっぽく振る舞えるのはなんとなくわかる
アプローチも価値観も真逆なだけで、見えてる世界は割と近いんじゃないかなと思うわ

561 :INTJ:2021/04/01(木) 21:08:50.43 ID:da8/da3F.net
>>560
ENFP→ENTP

562 :INTJ:2021/04/01(木) 21:13:56.69 ID:gwVlRC8x.net
>>561 >>553のタイプの話やで

563 :INTJ:2021/04/01(木) 21:17:59.17 ID:q7BBUdVZ.net
>>538
INTJは脳内が現実で、現実が架空の世界みたいな見方が強いかもな

564 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 21:36:30.74 ID:T2BmCSv9.net
ドンちゃん呼んだのに天丼マンきてる

565 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:01:16.15 ID:0Y1c2js9.net
xNFJから見てFiがすごい主観的でわがままに見えるらしいっていうのはもう散々分かってるけど、INFJは好きだから見下されてると思うと悲しいなあ

566 :INTP:2021/04/01(木) 22:03:48.01 ID:9BQirQua.net
反出生主義や進化心理学にFiを強く感じる
反出生主義はFiをひたすらTeで正当化してるようにしか見えないし進化心理学は目的論に拘りすぎてる

567 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:05:28.91 ID:fGJ6AlQF.net
INTPはレスが長いんだよ
三行にまとめろ
あと読んでもらう努力をしろ
これじゃ伸びたラーメンだ

568 :INFJ:2021/04/01(木) 22:05:42.90 ID:lhiQK57z.net
匿名掲示板で主観的に話しすぎるなというのもナンセンスだと思うけどねえ
主観にこそその人の人となりが表れているわけだしむしろ自分の場合主観の垂れ流しを浴びたくて5chみてるのかもしれない

569 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:17:39.55 ID:786OIOK7.net
>>565
最近、ごく一部のINFJの人だと思うけどFiだけじゃなくFeも忌避していてTiを求めすぎている気はする

570 :INFJ:2021/04/01(木) 22:26:20.39 ID:abreHfaM.net
このスレだとFPの発言力は低く感じるところはある
TやNiこそ、みたいな傾向はあるし
Fiは大体悪い面を引き合いに出されたり誤解をそのままにして進行するしな

571 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:28:39.07 ID:86+EOEr8.net
>>565
見下してるというより本質的には理解できてないだけだろう
Teから見たTiも同じですごく異質なものに感じるわ

572 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:29:33.92 ID:FUPWNjxH.net
>>486 で言ってたの >>567 のことだよ

573 :INTP5w4:2021/04/01(木) 22:36:21.70 ID:ZOjGueNl.net
>>568
自分も似たようなつもりでいるわ
客観的に正しい意見が欲しい場合は学者の意見を聞きにいけばいい
もっとユルく粗雑な主観的意見を求めてるからこんなとこ覗いてるわけで

>>566
反出生主義はFi濃いめ(こじらせ気味)な人が推してる印象ある
自分もその論理は理解するけど、そんなこと言ってもどうにもならんのでは?という思いが先立つ
仮に反出生主義が優勢になったとして、当人が抱えてる苦しみが解消されるようには思えないし
それよりも何故自分が反出生主義に拘ってしまうのか、その理由を見つめ直す方が建設的に思える

574 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 22:43:08.08 ID:l3C0qMNl.net
傍観してる感想
INTPは確かに文章長い
「INTPとINFJがなんかめちゃくちゃ喋っとる」
って感じ尚内容はほぼ読んでない
あとはドンちゃんよろしく

575 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 22:46:52.76 ID:l3C0qMNl.net
どうでもいいけどこういう時にID真っ赤になる人って
「あ、自分今荒らしてる?」とか「ちょっと言い方悪かったかな気をつけよう」とか思わないのかな
真っ赤なまんま延々と喋れるの大した度胸だ
disじゃない不思議に思っただけな
自分ならなんかすまんって気分になるから

576 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:48:03.78 ID:J8YKrt2u.net
>>574
おなじ
食指が動かぬ・・・

INTPスレが盛り上がってた頃のスレはおもろかった

577 :INFJ:2021/04/01(木) 22:49:20.40 ID:sQqQjPTF.net
>>565
ごめん 自分では見下しても嫌いでもないつもり
ただ場に合った介入はして欲しいとだけは思ってる
そもそも基準が違った意見が現れるとノイズに見えてしまうのかも
でも違いを理解すれば良いだけの話だったね

>>575
関係ない話だけど
INTJ5w6のコテハンはみんな別人?

578 :INTJ:2021/04/01(木) 22:53:28.24 ID:86+EOEr8.net
INTPって現実でも長文早口で喋ってんのかね

579 :INFP:2021/04/01(木) 22:54:10.41 ID:T2/1oP9E.net
ID:sQqQjPTFはINFPが嫌いでINTPが好きなんでしょ分かった分かった
これも100%俺の主観ね

580 :INTP5w4:2021/04/01(木) 23:01:24.14 ID:ZOjGueNl.net
>>575
健全なFeを感じる
INTPでFもいける人はINFP(Fi)っぽくなるけど、
INTJでFもいける人はINTJ(Fe)っぽくなるのかな

別に自分は今極端に荒れてるとか思わんけど、
FeとTiのぶつかり合いみたいな状況になった時に、
どうしてもFe的配慮よりもTiを優先してしまう傾向はあるね
それが場の空気(Fe)を乱すことになったとしても、
んなことより話の本筋(Ti)の方が重要だろうがと
それがFe劣等ってことなんだろうけど

581 :INTJ:2021/04/01(木) 23:02:06.07 ID:da8/da3F.net
>>562
後から読み返して気付いたわ…スマソ

582 :INTP5w4:2021/04/01(木) 23:02:31.64 ID:ZOjGueNl.net
>>580訂正
誤:INTJでFもいける人はINTJ(Fe)っぽくなるのかな
正:INTJでFもいける人はINFJ(Fe)っぽくなるのかな

583 :INTJ:2021/04/01(木) 23:03:16.73 ID:86+EOEr8.net
>>570
弁明を試みようとしても例のINFJは都合が悪くなると黙り込んでるからどうしようもないのでは

584 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 23:16:46.79 ID:+msK3Ut2.net
>>583


585 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 23:19:51.17 ID:CsQvr7Mc.net
>>576
別に嫌悪感あるわけではないんだけどな
まず最初の一歩(読む気力)が踏み出せないのなんでだろな
当然内容頭に入ってないのであーだこーだ議論に参加するつもりもないけど

586 :INTJ:2021/04/01(木) 23:19:58.17 ID:gwVlRC8x.net
>>578 自分の知ってる二人のINTPの話は遅い
遅いから倍長い

587 :INFJ5w4:2021/04/01(木) 23:31:08.40 ID:k06EQhvE.net
荒れなのか盛り上がりなのかレス数多いね。誰か三行でよろしく。

588 :INTJ:2021/04/01(木) 23:31:52.94 ID:da8/da3F.net
>>578
自分の友人INTPは持論を語らせるとわかりやすく早口になるし生き生きしてるかな
普段は温厚で控えめな話し方

589 :INFP:2021/04/01(木) 23:37:57.06 ID:aaAxyMam.net
荒れている
長文連投おじさんとFiが全部悪いよおじさんが現れた
長文連投はまだ続くだろう 産業

590 :INFJ5w4:2021/04/01(木) 23:56:26.68 ID:k06EQhvE.net
>>589
サンクス
ん、それ聞いたらなんか絡みづらいわ。

591 :INTP:2021/04/02(金) 00:10:28.23 ID:0caoeGF8.net
普段の自分は無口無表情で常に淡々としてるけど興味のある話は
饒舌になると自己分析してる
…あ、陰キャだ

592 :INFP:2021/04/02(金) 00:20:35.10 ID:b4Cj4wHZ.net
愛想笑いだけが上手くなるんだぜ

593 :INTJ/5w4:2021/04/02(金) 00:31:51.00 ID:oqU82ape.net
>>570
レスバになったらそりゃTは有利よ
TPなんて知識量もべらぼーだし尚更

NFは「おまそう」って言われないような理論武装が必要
他の手段はココがダメ 理想の世界はココが良いってのを提示できるとみんなもっと共感してくれるはず

594 :xNxP4w5:2021/04/02(金) 00:44:36.94 ID:imtX/EO2.net
>>589
私のこと?おじさんではないけどw
同じ人か違う人か知らないけどINFPって私みたいな文書く人苦手な人多いのかな?
もしそうならINFPも自認候補から外れるかなって

595 :426:2021/04/02(金) 00:51:05.11 ID:T1fwEuUI.net
>>562
俺に向けて言ってるんだよね?
な〜に謝る事は無いって事よ!笑
身近にINTJが居ないのとmbtiをそこまで詳しくないから分からないけど真剣になったり落ち込んでる時は雰囲気がINTJぽくなってるかもしれない。あくまで今まで振り返ると多分。
後、外見にタイプの特徴出るって言ってでしょ?
↑のスイッチが入ってる時に周りから怖いとか話しかけづらい言われた事があるから目つきが変わっていたんだろな多分笑
と言うか思ったんだけど外向内向ってコントロール出来るんじゃないかな?結局↑の事って人から見られた場合の印象だろ?(実際俺もそう思ってた)実際本人の気持ちは色々あるだろうけど、
こんなもん自分の脳の指令で身体なりなんなりが反応してでた結果だから出来そうな気がするんだよな〜多分。
で、話を560に戻すけど見えてる世界が近いって話だけどINTJは未来の映像がピンっ!って閃く事があるかい?もしそれがあるなら近いかもしれない。俺の場合は全く違う事をしている時全く関係ない事の未来が閃く事があるよ。ただ、すぐ忘れるんだけどね笑

596 :462:2021/04/02(金) 00:53:07.78 ID:T1fwEuUI.net
>>595
に書き込んだものだけど話が脱線しまくってしまってごめん!なんか色々溢れてくるんだよ笑
面倒くさかった無視してちょ〜だい笑!

597 :INFP:2021/04/02(金) 00:56:14.21 ID:imQUTqcI.net
>>594
あなたは487?
487なら違うよ
長文連投はID:ZOjGueNlさんの方だよ前スレで長文連投を繰り返したからね

487さんはsageしてないし5ch初心者だと思ったんだよ
だから486と487を1つのレスにまとめてくれとお願いした

598 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 01:04:06.03 ID:jHHUizKJ.net
なんじゃこりゃドン

599 :INFJ:2021/04/02(金) 01:10:11.34 ID:rSwaARkh.net
かわいいENTPすこ

600 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/02(金) 01:14:13.82 ID:oqU82ape.net
ホラな言った通り 未来見えちゃってたわー(棒
ややこしいからオレの名前欄みたいに個性つけろって

601 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 01:47:30.14 ID:MZKsH5y8.net
よくわからんが理解し合えないなら理解し合えないでいいじゃん
自分はINTPの長文苦手だけどそういう人種だと思ってるし興味なきゃ読まないし
価値観の押し付け合いは不毛ドン

602 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 01:49:35.62 ID:ohvtFOqU.net
INTPのFe劣勢は書き込みからもわかるな
難解かつ個人的な長文レスを何回にもわたって投下すると
他の人がどう思うか、という視点が抜けてる気がする

あなたが論理的に納得するかどうかに、他に人はあまり興味はない
もう少し簡略化するなり要約するなりしなよ

603 :xNxP4w5:2021/04/02(金) 01:58:45.61 ID:imtX/EO2.net
>>521
なるほど知的好奇心はT5の方なのね
自分は知的好奇心が強くて458と478で迷ってたけど458だと言うことが分かった
T7の好奇心は気になった事をとことん追求するみたいな感じじゃなくてその時興味を持ったことに手当たり次第に手を付けるみたいな感じかな?
狭く深くがT5、広く浅くがT7って解釈で良いかな

>>597
うん487だよ
このスレ結構な頻度で上がってるけどsage推奨なの?

604 :INTP:2021/04/02(金) 03:25:27.78 ID:Qcz7TUEP.net
自認タイプを名前欄に書くのを推奨すると何かしらのタイプにヘイトが溜まることになるだろうし
険悪な雰囲気とそれを気にしない人だけが残る負のスパイラルが起きるだろうなと思ってたけど
やっぱまずいことになってない?今
問題を起こす方も自分のタイプは書いてるんだから悪い点も分かるだろ、見て分かれってスタンスになってる

605 :INTP:2021/04/02(金) 03:33:40.69 ID:Qcz7TUEP.net
>>603
ageてるのは基本荒らし。ここはコピペ荒らしが常駐してる
私はINTPで974だけど知的好奇心の意味合い次第だと思う
521の人はT5的特徴を知的好奇心と思ってるんだろうけど、私にとってはそうとも限らない
まあでも狭く深くがT5、広く浅くがT7ってはあると思う

606 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 03:48:42.93 ID:1LE2iJ7Q.net
「自分はINFP」って事実だけで鬱になるんだがどうすればいいの…?

607 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 03:55:06.18 ID:FZx+scv8.net
鬱になるような原因が何か他にある事をINFPのせいにしてるだけ
まずはそれを洗い出す事から始めてみたら?

608 :INFJ:2021/04/02(金) 03:59:17.71 ID:rSwaARkh.net
INFPであることを自負できない不健全さがあるなら他タイプの可能性が高いと思ってる

609 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/02(金) 04:03:55.44 ID:oqU82ape.net
特定タイプの神格化みたいなのがネットに「だけ」あるから
仮に自負できなくても不健全かどうかは分からんぞ

ねらーが異常なだけかもしれない

610 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 04:20:05.41 ID:4W1IpB7f.net
>>604
名前欄より発言量の問題じゃないの
多く発言すればそりゃ良くも悪くも目立つし
名前欄なしにしたところでそもそもがタイプ論の話だからじゃあ自分は何タイプ?あなたは何タイプ?って話になるだけ
自戒の意味も込めて書くけどヘイトやレスバに繋がるような文章の書き方には注意しろとしか
(まあ5に限らずネット上で当然のことだけど)

611 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 04:24:17.23 ID:xjdLWj0g.net
ちなみにIDコロコロ変わっちゃってるけど意図してるわけではない
亀だけど上のほうで聞かれてたINTJ5w6は多分自分のこと
見落としで、他にも名乗ってる人いたらごめんだけど

612 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 07:00:04.78 ID:WEegkww4.net
>>604
結論出さないまま長文レスを長々書く奴は大体察せるから名前欄書こうが書くまいがバレちゃうけどな
それがロジックならそういう人だし、自分の気持ちを述べてる人ならそういう人なんだろう

613 :INTP:2021/04/02(金) 08:17:07.85 ID:6P0E/AYQ.net
長文INTPはINTPスレで議論しようや
その方がみんなwinwinだと思うわ

あっち過疎ってるし、ここで迷惑もかからんし
part1の時からずっと同類として恥ずかしかったぞ

614 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 08:31:37.25 ID:0GlU3Yn/.net
言いたい事散らかって読み辛いてのはあるかもな
ここで続けたいなら簡潔にまとめて
要点を絞ると良いぜ
これ能力の1つの内だから能力が無いなら自覚して向こうに引っ込むといい

615 :INFP:2021/04/02(金) 08:58:36.91 ID:YZ5S+BWU.net
長文の人はタイプや心理機能を言い訳にして自分の言動を責任転嫁するのが本当にクソ
向上心どうこうではなく根底に品性がない

616 :INFP:2021/04/02(金) 09:37:20.10 ID:imQUTqcI.net
INFPはINFPで落ち着いた方がいいかもしれない
対立煽りも何人かいたようだし

617 :INTJ:2021/04/02(金) 10:12:23.61 ID:dIOGvYon.net
>>595 外向内向変えれるっていうのは場面場面ではその通りだけど
内向型な自分は外向的に振る舞うと疲れたりするから根本的な性格は変えにくいと思うよ
生来のタイプからは変わらないっていうのがスタンダードな考え方
心理機能がENTPだとNe Ti Fe SiでINTPはTi Ne Si Fe
最初に出ている心理機能が一番得意な心理機能でNeとTiと大きく違う
Neは簡単に言うとブレインストーミング
Neが主機能ならその内向機能のNiも強いからNi使えるんだと思う
数値もそうだしね
INTJはNi Te Fi Seって心理機能だからENTPとは内向外向完全反対のシャドーの関係
MBTIとか16タイプ診断調べてみると面白いからおすすめ

618 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 10:16:54.39 ID:XVwZdRYp.net
>>531
糞インキャ同士仲良くすればいいのにね

619 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 10:26:09.52 ID:/wTet0yF.net
鼻広告気持ち悪いんだけど何とかできないの?
鼻削ぎ落としてやりてぇ

620 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 10:38:35.44 ID:uKjD2qqf.net
>>619
おすすめ
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/AdGuard%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%B3%95

621 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 11:48:39.19 ID:Qcz7TUEP.net
>>610
そうかもしれないけど、発言量も人数と同じく名前欄の影響を受けるんじゃないかなと思う
総合スレとかと違ってタイプ自体にヘイトが向いてて、他スレと相違点はそこかなって思った
荒らしのタイプ○○ではなく○○タイプの荒らしって認識されてるように感じる

622 :INTP:2021/04/02(金) 11:52:26.27 ID:Qcz7TUEP.net
私はSFJだったら2〜3分で出来そうな日常の手間とか出来ないんだけどみんなはどう?
あと>>620みたいな事も死ぬほど面倒くさいから出来ないわ。いやな思いしなくなるんだから明らか収支+なのに

623 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 12:04:08.66 ID:u578IgKW.net
>>622
具体的にどういう手間なの?

624 :INFP:2021/04/02(金) 12:14:06.89 ID:YZ5S+BWU.net
わかる
大した手間じゃないことをクソのようにめんどくさがる

625 :INTP:2021/04/02(金) 12:14:37.13 ID:Qcz7TUEP.net
>>623
整頓とか服を整えるとか壊れた日用品の買い足しとかそういうの
ご飯食べるのとお風呂入るのと布団入る以外自然体で出来ない

626 :INTJ:2021/04/02(金) 12:15:34.83 ID:dIOGvYon.net
こういうアプリダウンロードしたりデバイス調節したりするのは別に嫌いじゃない
手紙開けたりするのがくそ嫌い

627 :INFJ:2021/04/02(金) 12:27:42.65 ID:WEegkww4.net
>>625
忙しいとき(仕事の繁忙期、資格試験の追い込み、転職活動など)
日常の家事とか体調管理はずさんになる傾向があるかな

母はISFPなんだけどその真逆
日常の家事や体調管理はきちんとこなすけど、
向上心や努力という意味では怠惰
30年間生活様式や考え方に変化が見られない

628 :INFJ:2021/04/02(金) 12:35:53.35 ID:WEegkww4.net
日常生活をきちんとやる人はそれだけ現実や現在に意識が根ざしている証拠でもあって、
Sの傾向が強いんのだろう

ワーキングメモリに難があって注意欠陥気味で仕事やスポーツで後れを取るとか
そのコンプレックスから可能性に踊らされたり力や知識欲に溺れたりすることは少ないんじゃないか

629 :INTP:2021/04/02(金) 12:39:10.70 ID:z8E9nTO3.net
仕事と資格勉強は頑張れるけど日常の雑事は徹底的に手を抜いてるわ
書類を扱う仕事してるのに自分が提出する書類に関しては全然手をつけないの我ながらウケる

630 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 13:21:10.37 ID:LTeNGMTB.net
ID:Qcz7TUEP
は名前欄書いたり名無しにしたりよくわからん
INTP自体にヘイトが溜まってると思い込んでるのか知らんが
タイプ自体にじゃなくて個人の問題だろうに...ドン

631 :INFP:2021/04/02(金) 13:27:50.74 ID:P8IzsRDR.net
日常の雑用すらも自発的にやりたい気持ちが強い
人に指摘されたりやらないといけない状況だと抗いたくなる
ここをこんなふうにしたいってビジョンが浮かんだ時がやり時
アイロン掛けなんかも綺麗な服が見たいからやるんだ
動機が何よりも大事
でもアドブロックはストレスが全然変わるからおすすめ

632 :グリップ気味INTJ:2021/04/02(金) 13:28:29.06 ID:JyO7Fapa.net
生活の雑事は常に「いかに手っ取り早く済ませるか」にフォーカスしてるから自然と物が減ったなあ
その他のことも結果の良さが手間を上回るなら頑張れる

633 :xNxP4w5:2021/04/02(金) 14:25:04.18 ID:imtX/EO2.net
>>621
荒らしとタイプが同じ人をまとめて嫌う人とか、そうなるから荒らしのタイプを考えたくないって人いるけど荒らしと同じタイプを持った人は偶々タイプが同じってだけで同一視されるのは良くない

Fiが強かった頃は一度気に入らないことをされたらその人の言う事全てが嫌になってたけどよくよく考えれば人よりも内容の方が重要だなと思って人で判断するのは辞めた
特定の人をNG認定とか言う心理はFiが関連しているのではと考えている

あとNのスレだからNが多くて、何事にも関連性を見い出してしまう傾向は少なからず持っているからそれも原因だよね

荒らしとタイプをイコールで結び付けてしまうのではなく心理機能で考えて「こういう発言をしたのはこの機能のこういう性質からだよな、でもこれは機能を悪い方向に使っているだけであって良い使い方も存在するよね、だからこのタイプを悪いと決めつけて嫌うのは辞めよう」って思えるようになれば最善かと

634 :INFP:2021/04/02(金) 15:24:02.16 ID:YZ5S+BWU.net
何でもかんでも心理機能にこじつけると大体Fiがこき下ろされて終わりなんだよな
NiTeTiだから本質を捉えている意見です君が不愉快なのは図星を突かれているからですFiの言うことは客観性に欠けるので否定も反論も受け付けません
みたいな話が今まで何度あったことか…

635 :INFP:2021/04/02(金) 15:28:24.32 ID:imQUTqcI.net
>>634
ステイ!僕たちは長文に関らん方がいい

636 :INFP:2021/04/02(金) 15:33:19.42 ID:YZ5S+BWU.net
クゥン…
ハッハッハッハッ

637 :INFJ:2021/04/02(金) 15:34:36.43 ID:rSwaARkh.net
>>634
ユングが既に説明しているからね
Fiは説明できるものではないため誤解されることが殆どであると

638 :INFP:2021/04/02(金) 15:44:19.16 ID:imQUTqcI.net
>>635
途中投稿ごめんなさい

ただ>>594の「もしそうならINFPも自認候補から外れるかなって 」は個人の発言をもろタイプに直結していると感じるからなんか説得力に欠ける

自分はINFPだけど荒らしをタイプで一括りにする感覚はない

Fiって多くの人にとって価値を感じづらいものでかつ理解しづらいからなんか多くのFi理論は偏見が多いのは分かる

639 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 16:08:45.35 ID:HvqVvOQS.net
特定タイプ同士の言い合いはぶっちゃけそのタイプのスレでやってほしい

640 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 16:12:29.10 ID:mNXph2VY.net
>>633
悪い面を無視できないのが例えば警戒心だとしたら、
良い面を強調するのは力づくだからダメじゃねーの

641 :INFJ:2021/04/02(金) 16:56:58.16 ID:WEegkww4.net
なんかJ型P型スレみたいになってる

642 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 17:37:15.83 ID:zfRVREF4.net
>>641
それな
お互い悪いと思うところの揚げ足取りみたいで嫌だ

643 :INFP:2021/04/02(金) 17:49:19.29 ID:imQUTqcI.net
許して…許して…

644 :INTJ:2021/04/02(金) 17:56:57.09 ID:kIpCU4Ix.net
>>643
なんていえばいいんかな
そんな日もある

645 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 17:59:19.54 ID:EJh2qrH7.net
INTPスレでやれって言ってもINTJスレに来るからこのスレできたのに、とても戻ってくれるとは思えないぞ
結局盛り上がってるスレで議論したいんだよ

646 :xNxP4w5:2021/04/02(金) 18:18:18.93 ID:imtX/EO2.net
>>638
FiとTiで悩んでいてはじめは各機能の特徴について色々読んでいたけど読めば読むほどどちらも同じくらいあるような気がしてFとTの間を行ったり来たりで結局どちらか分からなかったからNFPとNTPの実際の人を見てどこがFiでどこがTiなのか観察してどちらが自分に近いか決めようっていう今に至った

同じタイプには共感できる事が多いからもしINFPの人が私のような発言に嫌悪感を感じるのなら心理が理解できていないということになって違うタイプかなって思った

647 :INTP:2021/04/02(金) 18:27:16.58 ID:DSon+lDH.net
心理機能診断やってみたら?強い機能弱い機能がこれでわかるはず
自分もISTPだと思ってたけどNeが一番強くてSeはさほどでもないからINTPで(恐らく)確定した

648 :INFJ5w4:2021/04/02(金) 19:06:33.87 ID:+rlpIzJC.net
周りからの評価から人物像を把握してみるとか、自分と考え方が似てる人のタイプがどこかにあればそれに近いんじゃないのかな。
あとは色々な診断をやってみるとか。

649 :INTP:2021/04/02(金) 19:31:20.60 ID:Qcz7TUEP.net
>>634
人間は説明できないこと未知のことに、悪いことを押しつけがちだからかな?
Fiはないと自分のやりたいことを自認できず、例え努力していても人生こんなはずじゃなかった
ってなるから有用性とやらの概念でも重要だと思うけど

650 :INTJ:2021/04/02(金) 20:02:02.14 ID:dIOGvYon.net
人々のために何かしなければ、と強烈に思うときがあり
効率考えて自分がうまくグループワークを回すために我慢したり雑用こなしたりするのが
Fi由縁だと知った時はFiってなんかすごいなって思いました
ちなみに他の人が望んでいることをしているわけではない模様(Fi下手)

651 :INTP:2021/04/02(金) 20:05:16.70 ID:Gewqc6ST.net
倫理観や道徳観はF機能よりもN機能と強い関係がありそう
将来のことや全体のことに目を向けられなきゃ道徳的なことを考えるのは難しいだろうし

652 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 20:12:38.80 ID:5PovzI8Z.net
INFPって何か取り柄あるの?

653 :INTP:2021/04/02(金) 20:14:29.34 ID:Gewqc6ST.net
社会や理科の教科書みてるとNTやNFJは沢山いてもNFPの割合が少なめなのが気になるんだよなあ
美術や芸術や娯楽の世界ならNFPも数多く居たりするんかね?

654 :INTJ:2021/04/02(金) 20:26:15.71 ID:dIOGvYon.net
>>651 Fiは道徳とか倫理とかの一段下の具体性帯びてるところじゃなくて少し包括的な理想ってところだな

自分はやる気はあるんだぜ

655 :INFP:2021/04/02(金) 20:28:07.85 ID:IvvrlRPr.net
性格ってある程度は能力に影響しても本人の資質を覆すほどじゃないと思う
優秀な人そうじゃない人一芸ある人無い人はどのタイプにも満遍なくいるよ
自分は凡だけどね

656 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 20:32:24.24 ID:1IjnYR6z.net
>>652
気が長いように見えてある方面では怒りっぽい
器が大きいように見えてけっこう頑固
ルールを守るように見えて無自覚でマナー違反する

657 :INTP:2021/04/02(金) 20:36:11.78 ID:DSon+lDH.net
IN型は日本人の大好きな同調圧力に抗った者の集まり
「みんな同じ」である事に甘んじた世間一般の皆様方にはそれがわからんのですよ

658 :INTP:2021/04/02(金) 20:36:12.79 ID:Gewqc6ST.net
法律はTeそのものだからなあ…
冷酷だとか残酷だと言われがちなTJの方が実は法律を遵守してたりする

659 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:09:50.70 ID:cdeWlywP.net
>>653
国語の教科書に太宰治、芥川龍之介、金子みすゞ
作家や芸能や芸術では、藤子・F・不二雄、ジョン・レノン、宇多田ヒカル、ジョニー・デップ、オードリー・ヘップバーン(ISFP説有り)

660 :グリップ気味INTJ:2021/04/02(金) 21:22:25.25 ID:JyO7Fapa.net
考え方は反社会的な自覚あるけど確かに法はかなり大事にしてるな
逆に言えば法に触れなければいいってことにもなるから相対的にFeが死んでるんだろうけど

661 :グリップ気味INTJ:2021/04/02(金) 21:30:34.81 ID:JyO7Fapa.net
どうでもいいけどループ+グリップとかなったらすごいことになりそうだな
絵に描いたようなDVパワハラ人間になりそう

662 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:34:04.81 ID:D6SM96bq.net
【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスという認識がないものにまで、区別がついているにもかかわらず16類型を扱っているという共通項だけでMBTIと呼ぶことは誤用です

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で自他のタイプ判定をしてるなら単なる類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いに誤認がある側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません

**商標と特許の違いについて
MBTIはユング著『タイプ論』解釈により成立可能な16類型を独自の尺度に変換した「性格検査」に関する商標(出所表示)です。特許(内容専売権)ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の翻案権等の侵害に繋がることがありますので控えましょう

663 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:34:12.72 ID:cdeWlywP.net
ループ+グリップが有り得るかな?
片方にしかなった事がない

664 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:34:23.66 ID:D6SM96bq.net
【商標制度について誤解のないようお願いします】

商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です。

普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIといっている利用者がいますが
未だ法的に普通名称化が認められるような状況には至っておらず誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません

フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識は間違いですのでご注意ください

また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータでなくなってしまうので混乱のもとです

勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが
現段階では単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは無関係な/批判的な16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう

665 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:34:45.74 ID:D6SM96bq.net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態

「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか。
直接MBTIを名乗るパロディが横行しているUSならともかく、
MBTIの発行物の内容を日本のそれらのサイトが真似したという証拠は提示できるんでしょうか。
著作権問題でいえば類似性認定の範囲にどの程度収まるのでしょうか
MBTIとは直接的には自己認知を16類型に変換するマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ですので、模倣品というならその尺度に従った判定がみられることが前提です。
単に変換前の16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが独自に尺度を開発して判定している可能性を否定できませんので
それらがMBTIの内容を脚色したという見方は不可能です

また、16タイプを扱う各サイトはMBTIと名乗ったり紛らわしい名乗りをしているわけでもありませんので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態で紛らわしい表現をすると
MBTI協会が勝手に真似されたと決めつけることになり類似品への中傷になりかねません。
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」
↑MBTIの信頼性や妥当性の検証は?
『エッセンシャルMBTI』には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません
相手方の信頼性や妥当性が検証されていないという証拠は?

当のMBTI自体、国際規格といってもISOやIECがあるわけでもありません。
ユングのというならユング派分析家国際資格協会の認定は受けたのでしょうか
AJAJの見解は得ているのでしょうか。それらしい形跡はありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました

せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえません。ビッグファイブに寄せたMBTIの内容は、タイプ論とは大きなズレがみられますので、こじつけの域を出ません。

自己認知に関する信頼性や妥当性というならともかく
『エッセンシャルMBTI』等で主張している
生来タイプや心理機能順列との因果関係は何一つ提示されていません

一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう

666 :INTJ:2021/04/02(金) 21:41:39.90 ID:Gbhi2kEb.net
このスレで自タイプ明かさずに他タイプ批判してるやつは卑怯だと思うぞ

667 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:42:09.49 ID:D6SM96bq.net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます

性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる産物にしかすぎないので
他人に適用するとしても
性格診断の尺度基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する以上の域を出ません

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできる場合がありますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう

668 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:42:50.98 ID:D6SM96bq.net
・MBTIのファセットは客観判定に持ち込めません

MBTIの場合は統計上で得た「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味での機能定義に書き換えていますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、MBTIにはタイプ論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面があります

自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上

例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は

母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません

自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し

タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます


おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます

確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません

検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます

669 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 21:43:15.76 ID:D6SM96bq.net
【重要】
MBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称で
自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための尺度のことです

16類型における各タイプを構成する心理機能順列そのもののことではなく
検査結果と心理機能順列の一致も実証性が提示されていません

また、USサイトではフェアユースのもとにMBTIのパロディが多く出回り
これを見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶと誤認した者がいるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、当のUSサイトでも16類型イコールMBTIという用法で使用されているわけではありません

法的なトラブルのもとですのでそのような呼びかたは控えましょう

希釈化または普通名称化されると商標権は無効化します。
商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるというだけでなく

商標として意味を為さなくなる
商標が形骸化するという意味ですのでMBTI協会を公式扱いすることは文理上不可能です
商標制度は正しく理解しましょう

670 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 22:17:54.97 ID:aRwPWR/q.net
ついにここまでテンプレ貼る奴現れたか

671 :INTJ5w6:2021/04/02(金) 22:19:36.70 ID:aRwPWR/q.net
>>666
それな
せっかくINスレなのに謎の推定JとPで批判し合いっこ見てるのは微妙な気分

672 :INTJ:2021/04/02(金) 22:34:33.38 ID:p3R64KnZ.net
>>625
INTPは第7Seだからその傾向が強いのか

>>661
INTJのNi-Fiループは人のせいにする、行動を起こす際に臆病になる。
Seグリップが攻撃性、急に奇抜なことをする、夜更かし、浪費、不摂生など。
自分は第三ループもグリップもしているけど、ギリギリ大きなトラブルには至っていない。

673 :INTP:2021/04/02(金) 22:46:05.22 ID:DSon+lDH.net
Seグリップは過食もしくは拒食に陥るとも聞いた事がある
Feグリップはコミュニケーションを取らなくなる、唐突に怒りが爆発するってのは自分にも思い当たるな
Teグリップはいつもと違って傲慢になるのかな

674 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 23:05:32.66 ID:wBx7H7IM.net
Teグリップは法やルールや外部ソースを利用して自他の価値観を過度に侵害してきた相手に対して理屈っぽく反論したり批判的になったり(MBTI)
あるいは使い慣れないTeで現状を打破しようとして神経衰弱に陥る(タイプ論理)

675 :INTP:2021/04/02(金) 23:09:34.61 ID:n4LcrUua.net
INXPは地方公務員が適職、なぜならSi鍛えるのに丁度いいから
民間企業ほど高度なSiやSeを求められるわけでもないし学者や芸術家に比べると遥かに難易度が低い
しかも街を管理したり制度を考えるには割とN要素も求められる

676 :INFP:2021/04/02(金) 23:35:14.43 ID:imQUTqcI.net
金曜のINFPみたいな話もっと聞きたいな
ああいうの聞くと元気になる

677 :グリップ気味INTJ:2021/04/02(金) 23:43:02.16 ID:JyO7Fapa.net
>>672
これ+>>673の拒食が出た学生時代の爪痕が今も残ってて胃が物を受け付けないし体力ほぼないな…INTJがされて嫌なことほぼ全部される環境にいたし、割とまずい状況になるとループグリップが同時に発生て存外あるのかもね
あまり聞いたことなかったけど

678 :名無しを整える。:2021/04/02(金) 23:48:21.38 ID:aXXXmTuj.net
バカチョンってレッテル張り大好きだからmbtiも大好物

そんなバカチョンスレw

679 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 00:13:51.88 ID:DE2ks5NZ.net
ジェイソンみたいにw

680 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/03(土) 00:45:16.70 ID:D0V6gAVi.net
>>645
> 結局盛り上がってるスレで議論したい
結局これだと思う
全く別ジャンルの議論が盛んな板にいるけどスレが変わっても住人が同じ感じなんだよね

その時々で盛り上がるスレに住人が移動してるだけだから無理にスレで切り分けてもあんまり意味がないっていうw

681 :xNxP4w5:2021/04/03(土) 00:46:25.41 ID:bbDJu63Y.net
>>656
それ取り柄じゃないね短所だね
裏を返してみせろってことかな?

気が長いように見えて→見えはするのだから怒りをあまり相手にぶつけないということ
ある方面では怒りっぽい→本気で怒れるほど大切にしているものがあるということ
器が大きいように見えてけっこう頑固→自分の意志を強く持ち、かつ他人に押し付けないということ
ルールを守るように見えて→納得できなくても周りに合わせることができるということ

無自覚でマナー違反はINFPに限らず誰にでもあるよ
逆に全ての場面においてマナーを把握している人の方が珍しい

INFPはポンコツ呼ばわりされがちだけど皆がなかなか気付けない取り柄を持ってるからもっと自信持っていいんだよ

>>660
めちゃくちゃ共感できる
法に触れなければ善悪を決めるのは自分自身って思ってるからね

682 :INFJ5w4:2021/04/03(土) 00:53:42.45 ID:xr91woN7.net
芥川さん羅生門と蜘蛛の糸を読ませてくれてありがとう。

683 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 02:34:04.89 ID:zjKeKGU7.net
自分も法に触れなければ善悪を決めるのは自分自身と考えているけどもしも余命宣告されたなら法すら無視して欲しいもの手にいれたり目的を達成しようとするかも・・

684 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/03(土) 03:15:38.70 ID:D0V6gAVi.net
後半は割と誰でもそうなる可能性あるんじゃない?
完全に追い詰められてるのって状況的に「無敵の人」と同じだし

法解釈については>658にシンパシーを感じる
(TJだけではないだろうけど)サイコパス扱いされて地味にショックを受けるが感情論・同調圧力で法を捻じ曲げる方がよほど残酷で無神経
齟齬が生じているなら法を変えるべきなのであって

685 :INTJ5w6:2021/04/03(土) 03:54:04.43 ID:iTdre8/U.net
なんでこんなにINFPがポンコツ扱いされてるのかわからん
擁護じゃないけどアンチなら他所でやって

686 :xNxP4w5:2021/04/03(土) 04:07:12.68 ID:bbDJu63Y.net
>>647
https://imgur.com/a/doCw7HI.jpg

やってみたけど少しの差しかないからちょっと揺れ動いただけでタイプ変わりそうだしNPからは絞るの難しいな…

687 :xNxP4w5:2021/04/03(土) 04:15:51.41 ID:bbDJu63Y.net
>>685
とあるMBTIユーチューバーという発信力のある人が「INFP=ポンコツ」という見解を示したため広まったのかと
あとはINFP本人が自虐として使ったとかかな、INFPは自虐ネタ好きな人多いから

688 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 04:46:06.40 ID:UNtaxzD9.net
ystk@lawkus
離婚事件たくさんやってるけど、「共働きなのに夫が家事育児に協力しない」というのは
かなりメジャーな離婚原因。観察範囲では、学歴や収入が高くない層ほど、共働きでも
家のことを何もしない夫が増える傾向あると思う。そういう層の方がマッチョイズムが
強いということかな。
Translate Tweet

https://papayaru.com/amenomorisaeko-manga-fuufu-ikuji/
第2回 うんちの時のおむつ替えは拒否る夫
第13回 周りには出産後に夫婦仲が終わった家族ばかり

689 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 04:54:44.70 ID:UNtaxzD9.net
匿名 2019/11/28(木) 00:23:15
夫の父親が子育てしてたか聞いたほうがいいよ
https://girlschannel.net/topics/2453614/

匿名 2017/11/20(月) 00:37:40
仕事も家事も育児も全部1人なら男居る意味無しだな
匿名 2017/11/19(日) 23:59:34
うちは付き合ってた頃は小さい子可愛いとか言ってたけど、
結婚したら気付いた。ほんと口だけだった。息子が可愛い
可愛い言うけど口だけ。育児の手伝いはしない。
気が向いたら遊んでやるくらいで、オムツも替えなきゃあやしもしない。
https://girlschannel.net/topics/1435494/

690 :INFP:2021/04/03(土) 05:25:47.44 ID:qeaJrqWP.net
I N F P っていう実務・実作業に不向きな側が集まってシナジー起こしてるから、勤め人適性で無能判定されても受け入れざるを得ない…
自分でも社会生活に向いてるとは思えない一方で、集団から離れても一人で食っていけるタイプから最も遠い自覚はある

691 :INFP:2021/04/03(土) 05:54:25.05 ID:IMaPw2cO.net
>>690
荒らしのポンコツ呼ばわりを受け入れるよりも>>681を始めとした擁護してくれてる人の言葉を受け入れる方がずっと大事だよ
他人からのマイナスの言葉はすぐ受け入れるのに、プラスの言葉が耳に入ってなさそうな所はINFPの悪い癖だと思う

692 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 06:28:22.28 ID:+EqtmvqG.net
ystk@lawkus
離婚事件たくさんやってるけど、「共働きなのに夫が家事育児に協力しない」というのは
かなりメジャーな離婚原因。観察範囲では、学歴や収入が高くない層ほど、共働きでも
家のことを何もしない夫が増える傾向あると思う。そういう層の方がマッチョイズムが
強いということかな。
Translate Tweet

https://papayaru.com...o-manga-fuufu-ikuji/
第2回 うんちの時のおむつ替えは拒否る夫
第13回 周りには出産後に夫婦仲が終わった家族ばかり

693 :INTJ:2021/04/03(土) 07:03:16.65 ID:gY2rqImb.net
>>690
IN属性持ちならもうちょっと自分の中の予感とか直感を大事にした方がいい
「あれ?これ?あれれ?」みたいなことって結構当たってたりするから

694 :INFP:2021/04/03(土) 08:08:44.81 ID:7y9nNypp.net
INFPのいる所でFiをバカにしてくる奴はいてもISFPのいる所で同じ事をする奴は見た事がない

695 :INFJ:2021/04/03(土) 08:54:38.95 ID:J036OsrS.net
>>658
法律そのものの知識は体系化されてるが、法律とつきあうスタンスは人によると思うぞ

Teなら権利を全て行使しようとするし
Feなら相手との利害関係をつめて合意を形成しようとする
Tiならロジックの整合性や但し書き、例外規定を探ろうとするし
Fiなら法の趣旨とか道理とかお気持ち表明が大好き

696 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/03(土) 09:52:28.10 ID:D0V6gAVi.net
うーんその感じだと Ti≧Fe>>>>(越えられない壁)>>>>Te>>Fi って風に見える

Teは悪用してる感じがあるしFiは法がある意味がなくなる(個人的にはINFPサゲの意図はないけどどうしても主観的に見えてしまう)
TiがFe以上なのは個別案件ではない法の改善が見込めるから

697 :INTJ:2021/04/03(土) 10:42:59.12 ID:ZZUouw0y.net
>>695 Teは実行という面もあるけど効率重視だからな
無駄に争うことのないようにきっちり守るんやで
Fiは実査の運用の上で補足できなくなる不条理なケースに疑問を持つ係かな

698 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/03(土) 10:51:10.92 ID:D0V6gAVi.net
道理を説きたいのであれば何かが起きたときではなく普段から言っておくのがいいんだろうな

誰かが逮捕された時にだけ発言すれば屁理屈とか容疑者への擁護と捉えられる
普段から法と人道のミスマッチについて再三問題提起していれば芯のある人として見てもらえる
↑のケースだと法だけどFiが必要なのは色々あるからまず自分のテリトリーというかフィールドを定めるのがいいんじゃない?

699 :INFJ:2021/04/03(土) 10:58:52.43 ID:u4f70sMQ.net
私個人はINFPが物凄くまぶしく見えるよ。
自分を卑下するわけでもなくその純粋な感性には敬意をしめしている。

あとここでのコメントで考えたら主観的でも客観的でも普遍的でも構わない、自分の考えに落とし込めるような得るものが有ればよしなければ静観するまで

700 :INTJ:2021/04/03(土) 11:10:54.08 ID:ZZUouw0y.net
>>698 普通にケースに意見するんでいいと思うけど
そういうのを一段低く見る風潮あるけど実務レベルではそこを何とかしようと四苦八苦するところあるし
これがなければTiは無駄

701 :INFP:2021/04/03(土) 11:19:17.87 ID:0Vpp5dt4.net
ここ見てるとINFPって特徴がバラバラすぎるように感じる(ジェイソンとか)
INFP全体でみるとこれは特徴がないと言えるんじゃないかな?
特徴がないから変に脚色されて見下されるか叩かれる

702 :INFP:2021/04/03(土) 11:27:03.59 ID:lBWX6pDk.net
>>695
感情型で記述にも気を使えるFe auxが
Fiだけ「お気持ち表明が大好き」のようなマイナスに使われることが多い記述をするのは
Fiがやっぱり苦手だからなんだろうか

703 :INTJ:2021/04/03(土) 11:32:46.69 ID:DE2ks5NZ.net
やり返す時に、相手を法に触れさせたところを警察に突き出した前例が何個かあるな しょぼいやり方だけどこれTeか

704 :INTJ:2021/04/03(土) 11:38:03.46 ID:DE2ks5NZ.net
Fiは自他の価値観を大事にできる機能で、INFPが仲介者と形容されるのもそれ由来だと思ってたけど
お気持ち表明はむしろ不健全な使い方されてるだけじゃないのか

705 :INFP:2021/04/03(土) 11:48:21.57 ID:0Vpp5dt4.net
Fiってそもそも人に伝えるものじゃないから健全状態ならお気持ち表明じゃないはず

706 :INFP:2021/04/03(土) 11:54:22.81 ID:0Vpp5dt4.net
704さんと同じこと言ってるわ ごめんなさい

707 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 11:55:18.91 ID:wuw9+xY6.net
>>702
それは『お気持ち表明』という言い回しをいい意味で受け取るか悪い意味で受け取るかにもよるね

法は結構、人間にとって不快となる要素を律する為にも作られてる
極端な話、殺人を不快に感じる人間がいなければ殺人は罪にもならない
誰かが殺人に不快感情を示し、殺人を戒め、人口の減少を防ぐ事で社会の崩壊は防がれてるものだと考えていたよ

708 :INFJ:2021/04/03(土) 11:56:12.45 ID:pkO8HO6H.net
お気持ち表明なんてFeのほうが酷い時はひどい
「みんなの気持ち〜」って勝手にまとめたがるからね
そんなことよりFiが嫌われる部分があるとすれば
理を詰めたいときに(言葉で伝えられるものではない訳の分からない)Fiが挟まれると上手く事が進まないからじゃないの

709 :INTP:2021/04/03(土) 12:07:57.09 ID:xl9+W5SZ.net
Feは別に極端なお気持ち表明でなくとも健全なそれが普段から目に入る
でもFiは普段は表に出てこず、不健全時のみ気持ち表明という形で目に入る
それにより「Fi=お気持ち表明」みたいに思われがちなんだろうよ

710 :INTP:2021/04/03(土) 12:11:11.35 ID:RBPOJhW3.net
FPのお気持ち表明がTe的に表現されてしまうのも誤解の原因のひとつなのかもなあ
理屈っぽいと言われてしまう人は基本的にFPじゃないか?
TPが感情的と見なされてしまいやすいように

711 :INFJ:2021/04/03(土) 12:15:05.68 ID:aTrBr9wX.net
悪い意味でINFPっぽく振舞う人や自称INFPあたりって、実際ほかのタイプなんじゃないかね
自身の弱さを盾に他人を糾弾するの、ネットあたりで顕著だけど、称賛される行為になっているが
「弱いけど優しく正しい人間」キャラを演じるのには、INFPっぽく振舞うのが最適だろうし

712 :INTJ:2021/04/03(土) 12:24:43.50 ID:ZZUouw0y.net
>>711 陰謀論(Ni)は沼だからやめようぜ
ただINFPと自称してINFP貶めるような発言してるのはまぁそうだろう

>>710 いやINTPは印象から好みまで理屈っぽいだろ
っぽいだけの人もいるけど概ね理屈ベースだよな
ENTPは理屈っぽさを感じさせないぐらい弾けてるが

713 :INFP:2021/04/03(土) 12:27:09.52 ID:sUroY4Ge.net
そもそもINFPっぽさが知覚できない
他のタイプもそうだと思うんだけど
アニメキャラでイメージしようと思っても
自分にのび太っぽさは感じるけどまどかは違うなと思う
他人からはのび太っぽく見えてるのかな

714 :INTP:2021/04/03(土) 12:29:46.52 ID:RBPOJhW3.net
陰謀論はSP型のNiって感じがする、NJが陰謀論に拘泥する事は珍しいのでは
仮に陰謀論を唱えたとしてもそれを信じてるというよりも道具にしてる感じ
>>712
〇〇っぽいって言葉はその〇〇が不健全な形で露呈してしまった時に出てくると思うんだよね
TPが理屈っぽくてもそれは基本的に健全な形で出てくるものだから周囲から理屈っぽいと評されることは少ないんじゃないか?
一方でTPは感情の制御(Fi)がまともに機能しないから感情的な振る舞いをしてしまいやすい

715 :INTP:2021/04/03(土) 12:35:24.15 ID:Ep9b7uMK.net
>>712
ENTPは弾けてるって自分から感情的と言ってるんじゃ?
TPってうるせー自分の勝手じゃーバリバリーって感じだし、ぴゅんぴゅんしてるから
感情的とみなされやすいよ。自分もされやすい

716 :INTP:2021/04/03(土) 12:37:56.31 ID:Ep9b7uMK.net
>>714
陰謀論って言ってもNPがNeで楽しむパターンもあると思う
世界のパズルは公開されてるピースだけじゃ足りないから勝手に穴埋めするのも面白い

717 :xNxP4w5:2021/04/03(土) 12:38:15.32 ID:bbDJu63Y.net
Fi持ちがネガティブ思考に陥りやすい原因は個人が大切にしている価値観がなかなか周囲に理解されないことにあるのでは
INFPだとNeで良い未来も悪い未来も見えるけど悪い未来しか的中しなかったら悪い方が的中しやすいと思うようになるのは自然だから良いことをどうせ意味がないと無視しがち

>>694
SとNの違いは大きいよ
Sが焦点を当てる内容は現実だから比較的周りから受け入れられやすいけどNが焦点を当てるのは現実から飛躍したことだからSからはもちろん理解されないことに加え同じN同士でも「どこからそう至ったんだ」と思うことはある
Sから「意味ない」「おかしい」などN下げを受けた経験がある身だからN=なかなか理解されないものという認識がある

>>701
Fiの持つ価値観は個人によって異なるから違うことを大切にしていたら性格の全体的な傾向というのはあまり見えないのかも
INFPに多いタイプ4も似たように各個人の大切な物やことに対して正直であることから傾向にあまり共通点が見られず曖昧に「個性」とか「自分らしさ」としか書かれていないのでは
割とみんな個人主義者だから異なる理想を描いて行動すれば同じタイプでも色んな人がいるように見える
特徴がバラバラというのもINFPの特徴の1つでは?

718 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 12:39:52.92 ID:0Vpp5dt4.net
自認INFPで実際はINTP
自認INTPで実際は

719 :INTP:2021/04/03(土) 12:42:30.50 ID:RBPOJhW3.net
ISFPのFiは分かりやすいね
言葉で表現しない代わりに音楽や絵や踊りで表現するから感覚的に理解出来る
しかしINFPのFiはNだけに表現が難しいのだと思う
INTPのTiはT機能自体が言葉と相性がいいから文章などで表現されやすいのかもね

720 :INTJ:2021/04/03(土) 12:44:30.70 ID:ZZUouw0y.net
>>714 Tiは内向機能で外部情報前提じゃないからひたすら走らせればTe的な効率無視だったりNe的な情報から逸れて理屈っぽいって話になると思うけど
不健全な状態っていうのがパッと見印象が悪いっていう訳じゃなく
外向機能と連動しないのが不健全な状態だからINTPでも十分ありある話
それがTi-Siループなわけで

721 :INFP:2021/04/03(土) 12:46:32.50 ID:0Vpp5dt4.net
>>718
誤送信申し訳ない

自認INFPで実際はINTP
自認INTPで実際はINFPは多いかもしれない
自分もINTPなのかもしれないと思う時があった(Te苦手だけど傍から見たら理屈っぽいから)

↑の話は全然役に立たないだろうから真に受けないようお願いします

722 :INTP:2021/04/03(土) 12:48:12.02 ID:RBPOJhW3.net
>>720
うーん、Ti-Siループは理屈っぽいと言うより何言ってんだこいつって感じに映りそうな気も…
INTPがTi-Siループ拗らせるとこのサイトみたいになるんじゃないかな
読んでる側からすると何が何だか意味がわからないし理屈っぽいと言うよりも電波
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/niho.html

723 :INTJ:2021/04/03(土) 12:51:45.33 ID:ZZUouw0y.net
>>722 普通に自分がソース(Si)だをやってるINTP多いと思うけど

724 :INTP:2021/04/03(土) 12:54:02.07 ID:RBPOJhW3.net
>>723
だからその自分ソースを周囲と共有できないから電波になるって話や
IFPのTeは自分の感情論に都合のいいデータを外から持ってくる(ニュース記事や論文や専門書など)形で露出するから正しく理屈っぽくなる

725 :INFJ:2021/04/03(土) 12:54:27.99 ID:pkO8HO6H.net
>>722
電波といったらTiNiのような印象があるなぁ
そのサイトのどの辺がTiSiのように見える?
Siがそもそもよく分からなくなってきた

726 :INFJ:2021/04/03(土) 12:56:28.98 ID:pkO8HO6H.net
あ、Siは自分のデータなのか
だとすればNiは普遍的なものだから
前者に比べたら周囲と和合しやすいのか

727 :INTP:2021/04/03(土) 12:58:40.87 ID:Ep9b7uMK.net
独特の世界観を持っていらっしゃる…
って他人に思われる感じになると思うよTi-Siループ
言ってる意味が分からなさ過ぎて独自の理屈なのかも分からない

728 :INTP:2021/04/03(土) 12:58:52.67 ID:RBPOJhW3.net
>>725
Ti-Niって陰謀論というかもう少し統合が失調してそうな感じになるんだよね
このサイト、言ってることは意味不明だけど一応理路整然とはしてるし統合が失調してなさそうだからTi-Siみを感じる
引用する文献や理論のほとんどが自分の推論(Ni)由来ではなく自分の知識(Si)由来なのが興味深い

729 :INTJ:2021/04/03(土) 13:00:19.50 ID:ZZUouw0y.net
>>724 Tiで考えたことをSiに蓄積してさらにSiを参照してTiで考えるからそこまで電波しないで自分の範囲で理屈っぽくなるはず
ループしてるの本人は気が付かないかもな

730 :INTP:2021/04/03(土) 13:03:47.17 ID:Ep9b7uMK.net
>>729
ループは本人は普通自覚しないし
自分の範囲で理屈っぽくなることと、他人に電波に思われる事は矛盾しないと思う

731 :INTJ:2021/04/03(土) 13:06:55.91 ID:ZZUouw0y.net
>>730 せやんな

732 :INFJ:2021/04/03(土) 13:31:46.78 ID:aTrBr9wX.net
第2機能がほとんど機能しなくなる感じかループって
INFJならFe弱体化で、他者への共感性一切なくした冷淡な発想が浮かぶようになるとか
INTPならNe弱体化なんで、事実単体に固執するようになり、
事実間にあるつながりに一切気を払わなくなるってことかね
となるとループ時のINTPって、ものすごく質の悪いSTJっぽくなるのでは?

733 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 14:06:06.91 ID:NYFPHtAC.net
>>732
Neがどっか行っててTiTeSiの強い人ってことならSTJが上がるけど、
TiFe軸で判断優勢、Fe劣等な社会性は残るからな

734 :INTP:2021/04/03(土) 14:15:17.24 ID:78O20wjn.net
一時期人間関係に悩んでピリピリしてた事があったけど
不健全STJみたいな言動を取ってた気がするな、キレやすくなってたし

735 :INFP:2021/04/03(土) 14:24:24.77 ID:0Vpp5dt4.net
INTPって自分自身が感情的になることを嫌うんだろうか
それとも自分の考えたことに感情が入るのが嫌なんだろうか
どちらにしても感情的になってることを自覚するのは辛そう(小並感)

736 :INTP:2021/04/03(土) 14:34:18.65 ID:78O20wjn.net
無意識に感情的になってる気がするな、いつもは思考に感情を交えたくはないとは思ってるけど
感情的になってる間は思考が止まってる感じ
後で「やっちゃった…」ってなる

737 :INFJ:2021/04/03(土) 14:39:13.06 ID:pkO8HO6H.net
医療事務バイトでミスばっかりしてた時期があって
その上司がINTPっぽかったんだが滅茶苦茶怖かった
「○○わかる?」「〜(Ni的妄想)でしょうか…」「違う!(激怒)」
Si皆無のくせに応募するんじゃなかった

738 :INTP:2021/04/03(土) 14:43:16.20 ID:Ep9b7uMK.net
タイプ5はどうだか知らんけど、974としては特に区別つけてない
いつも考えてることはむしろ感情だと思ってた。MBTIの定義的にはTiみたいだけど
どっからTでどっからFなのか境界が分からん

739 :INTP:2021/04/03(土) 14:45:21.93 ID:RBPOJhW3.net
劣勢機能は嫌でも意識してしまう機能だと思うんだよね
ESPのNiグリップは将来への不安と言うよりも虚無感に近いのかなと思う

740 :INFP:2021/04/03(土) 14:56:09.37 ID:0Vpp5dt4.net
なんか自分のレス分かりにくいな

>>721
「↑の話は全然役に立たないだろうから真に受けないようお願いします」 → 「自分の発言は役に立たないだろうから気にしないでください」

>>735
「自覚するのは辛そう」 → 「自覚するのは苦しそう」

あんまり添削せずにレスする癖を直したい
次から気を付けます

741 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 14:58:31.56 ID:UNtaxzD9.net
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/11(火) 20:01:36.83 ID:G8XxNhHR0
専任の教授の書いた論文でも、文系分野だと、平均読者は1.4人って聞いたことがあるな‥
書いた教授本人が1人と、それ以外に平均して0.4人。

どれだけ理詰めで根拠のある正論なんかよりも、芸能人様の
薄っぺらい話に大衆は心を動かされるのが事実なんですよ
どんなに知識と理論で訴えかけても、誰の心にも響かないし、
何も変えられません。

742 :INTP:2021/04/03(土) 15:05:13.50 ID:RBPOJhW3.net
>>741
アカデミアと実社会の隔絶はアカデミア界のNi濃縮によるものだと思ってる
現状のアカデミアはNJに有利な社会であってそれ以外のタイプが入り込む余地が少ない
NJは難解で抽象的な理論を際限なく深めてしまうために専門分化してしまいやすいわけよ
それを世間一般に広めるのがNPの役割なんだが現状ではNeによる概念の接続が追いつかない
アインシュタインの本当の凄さは頭の良さではなく抽象的な理論を世間に理解される形で広めたところにある

743 :INTJ:2021/04/03(土) 15:08:04.00 ID:MA7dSEjk.net
グリップの話だけど、第4機能だけでなく第8機能も連動してグリップすると
考えている。Siの駄目な点が発現する。細かい所が気になる、ひきこもる、
生活の乱れなど。

744 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 15:08:27.59 ID:UNtaxzD9.net
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/12(水) 08:51:59.47 ID:fEy7aiIB0
いや、博論は出版するしそいつが有望なら読まれるだろ
修論だって超優秀なら出版される
俺が最近読んだ安藤馨の『統治と功利』という本は修論がベース
だったぞ

745 :INTJ5w6:2021/04/03(土) 15:08:54.51 ID:WlQQn3DA.net
もはや溜息...

746 :INTJ:2021/04/03(土) 16:08:30.88 ID:JOqQaBOV.net
>>740
たぶん君が心配するほど周りは君の発言をそんなに気にしてないと思うよ(悪い意味でなく)
INFPの完璧主義ってこういう時に出るのかな、レス見た感じ普段から杞憂や気苦労が多そう

747 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 17:30:25.63 ID:DM08kxod.net
>>740
あんま気にすんな!
どーせお互い顔も見えないんだから思った事じゃんじゃん書いちゃえばえーのよ

748 :INFP:2021/04/03(土) 17:36:00.31 ID:qeaJrqWP.net
TPかTJの友人が給料に見合わない程激務だけど、それでもこの仕事が好きだって言ってて本当に羨ましい
やりたいことを仕事にすることができたら、給料以上に充実感が手に入るんだろうか
自分は会社に食い物にされてるって理解した途端に仕事自体が嫌いになった
辞めようにも次の職場を見つけないことには話にならない

749 :INFP:2021/04/03(土) 17:57:29.64 ID:0Vpp5dt4.net
ありがとう
主語が大きくなる単語を使うのが怖いんだよね

完璧主義で困るのは趣味かなぁ
自分が読むためだけの小説を書こうとしてるけど全然手がつかない
小説を書くための知識を完璧に集めようとしてやる気が保てない
自分専用だから適当に書けばいいのに

750 :INTP:2021/04/03(土) 18:15:46.23 ID:RBPOJhW3.net
表現力って基本的にSeかTeかFe(Neはそれ単体では表現力とはなり得ない)による産物だと思ってる
ISXPは言葉で表現出来なくても実物を示せばそれで物事を表現しうるわけである
FJは外に向けた感性(Fe)、TJは客観的な論理(Te)によって物事を表現する
INXPは例外なく表現に対して困難を抱えていることが予測できる
理論や考えやアイデアは代替機能のSiが発達すりゃ完成するだろがね
それを理解可能な形で表現する時に劣勢機能を必要とするとなると大器晩成になりやすいのも納得

751 :INTP:2021/04/03(土) 20:29:49.37 ID:dfK9RQHC.net
>>748
自分の好きなこと仕事にしたけど毎日楽しいぜ!
ただ安月給で妻子を養えるか不安すぎて転職考えてる
金は大事だぜ…

752 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 20:41:43.46 ID:DM08kxod.net
>>748
羨ましいなチクショー笑
俺だったら給料安くてもいいからやりたい仕事やってる方が幸せかな。ま、現実的に考えて安い給料でどう生きるんだとか結婚はどうするんだとか色々あっけどそんなもん考えてもつまんねーじゃん!笑 というか結婚しなきゃ一人で何とかなると思うしな!

753 :INFP:2021/04/03(土) 20:47:09.83 ID:7y9nNypp.net
>>748
それでもこの仕事が好きだ(白目)
かもしれない

754 :INTP:2021/04/03(土) 20:53:22.05 ID:7HEji6FG.net
ホント関係ないけどIQ高すぎる人、感性があまりに繊細すぎる人って逆に成功しにくくなるんだろうなあ…
IQ120台でかつ何かしらの分野のみに優れた才能を持つくらいがちょうどいいのかもしれない
IQが高すぎる人は考えがあまりにも高度すぎて世俗的なことに興味が持てないのかもしれない
その結果芸術やアカデミアの道に進んでしまい素晴らしいことをしてもそれが理解されず金銭や名誉を大して受け取る無く散っていく
どんなに凄い物や理論を作り上げても理解者が居ないor少なければ報われないよなあ…

755 :INFP:2021/04/03(土) 20:59:46.11 ID:sUroY4Ge.net
できれば働かないで旅がしたいよ
小心者だから海外は厳しいけど
世界中に見るべきものがあるのにほとんど見ずに死んでいくんだろうな
お金に執着はないけど縛られざるを得ないのが憂鬱だ

756 :INTJ:2021/04/03(土) 21:05:58.02 ID:JOqQaBOV.net
>>749
あぁ何となく想像できる
自分の勝手なイメージだけど、INFPもINTPもずっと追究しててゴールがない感じ。INTPはまぁそれ自体が目的というか楽しんでる様子が伺えるけどINFPにとってはストレス?

757 :INTP:2021/04/03(土) 21:06:23.06 ID:78O20wjn.net
日本国外は難しいけど国内の秘境を見て回りたいと思ってる
意外と近くにもあるもんだろうし

758 :INFP:2021/04/03(土) 21:50:51.62 ID:0Vpp5dt4.net
>>756
感じる

目的は小説を書くことじゃなくて物語を頭の中から出して完成させることなのに
実際書こうとすると「小説の技能」に目が向いてしまう
自分は即座に達成できないことは諦めてしまうことが多いから
目的を脱線した時に自分が諦めることが頭をよぎるんだよね
それって自分が絶対に物語を完成できないことを知るのと同じじゃない?
この思い込みを感じてしまうとやる気が保てない

その原因の一端には756さんの言うような強迫観念もあるだろうし
小学生の時の作文・描画のストレスもあると思う

759 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 22:27:55.98 ID:aTrBr9wX.net
INFJは読むのも書くのも好き、なんてよく言われるけど、俺はどっちもだな
ただ読むのに関しては、集中力が持たなかったり、読もうと思っても他のことし始めたりとかなんで
読書嫌いというより、他の精神的な?問題で遠ざかっているだけな気もするが

あと書くので言えば、特に読書感想文が苦手だったな
というのも、推薦図書なんか読んでも、感想が全くないってパターンが多く、
かといってテンプレな教師が喜びそうなこと書くのも気恥ずかしくて嫌だったんで。
読み書き嫌いはともかく、ここらへんはちょっとINFJぽかったりするかなって

760 :INTJ:2021/04/03(土) 22:42:45.37 ID:JOqQaBOV.net
>>758
Teが第4だから莫大なアイディアを可視化させたりまとめるのが上手くいかないみたいな感じかな、心理機能あまり理解できてないからわからんけど
まぁINFPにとって緻密で複雑な洞察や感性を文字で正確に表現するにはこの世は文字や語彙が少なすぎるのかもね、とかちょっと思うよ

761 :INFJ:2021/04/03(土) 22:53:40.91 ID:pkO8HO6H.net
>>759
全文に同意だった
今夜も積読本が儚げに放置されているぜ

762 :INFP:2021/04/03(土) 23:13:13.21 ID:0Vpp5dt4.net
>>760
実例を出したことでかえって分かりにくくなってしまった・・・

自分は順序立てて行動するのが苦手で寄り道しがち
さらには文章を書くこと自体に苦手意識があるからストレスを感じる

>>758はこの短文で済んでしまった

自分の書きたい物語もそんな大したものじゃなくて
ジョジョのキングクリムゾンの活躍がもっとみたいとか
寄生獣のこの雰囲気はもっとこんな感じだったらな・・・
を集めてるだけだから感性の爆発的なそんな高尚なものじゃないよ
他の

763 :INTJ:2021/04/03(土) 23:15:57.68 ID:MA7dSEjk.net
今日はパイプ煙草を買った帰りにスタバに寄った。店内から外にあるテーブル席に
ISFJデブス母親とISTJ父親とデブス娘が食事している光景が見えた。娘はいかにも
碌に稼げなそうな風格だった。子供をニートにする両親のMBTIが上記の通りで、
自分の両親も同じMBTIなのでとても複雑な思いを抱いた。

764 :INJ:2021/04/03(土) 23:23:10.18 ID:hGcFAeXE.net
>>759
推薦図書の話はすごくわかる、月並みな感想しか出てこなくてNの良さが出せなかった
そもそも読書感想文のセオリーがあの頃わかってなかったぜ
年間で読んだ数冊の中から一番感想が書けそうなやつを選ぶべきだったのな

765 :INTP:2021/04/03(土) 23:28:25.63 ID:HPvuFZYW.net
以前のスレにも書いたかもしれんが中学高校の読書感想文は
異端審問の道具だと割り切るもの 賞レースは相手がいてこそだ

766 :INTP:2021/04/03(土) 23:35:03.96 ID:xl9+W5SZ.net
>>759
自分も同じく「特に感想がない」が常だった
「感想(impression)」ってFiの働きだと思ってるんだけど
この点Fi-domのINFPは得意だったりするのかな
(学校の推薦図書が肌に合うかどうかは別にして)

767 :INTP:2021/04/03(土) 23:44:55.25 ID:HPvuFZYW.net
そもそも根本的にINTPやINTJが好むような書籍が
読書感想文の課題図書になることが少ないってのもあるだろう

例として 村田沙耶香『消滅世界』が好きだが出す側になって考えてごらん?
出す側になった際に「面倒な」読書感想文が提出されたら管理職や学年主任担任に報告したりしなきゃならないし「面倒」だろ

768 :INFJ5w4:2021/04/03(土) 23:51:16.45 ID:xr91woN7.net
課題図書ってあまり面白いと感じなかった記憶はある。記憶にないもの。

769 :INFP:2021/04/03(土) 23:53:24.31 ID:0Vpp5dt4.net
>>766
今書けと言われたら発狂しながら取り組むだろうと感じるくらい嫌だ
トラウマだ
それどころか全ての作文・画の宿題・授業が嫌だった
どちらも学校を居残りしてやったとか夏休みの終わりまで号泣しながらやってた記憶しかない

770 :INTJ:2021/04/03(土) 23:55:44.27 ID:ZZUouw0y.net
感想なんて、要約、気に入ったシーン、登場人物の優れたところ、自分だったらどうするか、登場人物はどつしてそうなってしまったのか、物語から学んだことの穴埋めでしょ(無個性

771 :INTP:2021/04/03(土) 23:57:40.02 ID:HPvuFZYW.net
>>768
まあ現場国語教員は「本当に面白い」「読んでもらってためになる」って真面目に
考えてる人も多いから始末が悪い 協会?の仕事の付き合いと割り切ってる人も多いが

でも中にはこんな殊勝なことを言った人もいた
「読みたくないものを さもやりたいように書く社会人の訓練」だってな

772 :xNxP4w5:2021/04/04(日) 00:02:36.75 ID:HSHgjCtW.net
>>760
まとめられないというのはある
Neで色々アイディアは思い付くんだけどそれがランダムなもので、「面白い話作れそう!」と思ってもそれをストーリー化することができない
話のネタは思い付いてもそれを一冊の小説にしようと考えると詳細面で悩む
Siが弱いからな…

>>766
Fiが強い人だけど読書感想文苦手だったわ…
本と自分を完全に切り離して読むことしかできなかったから「本を読んだ。だから何?」という感じだった
哲学的なものであれば見解を述べることはできるが特に物語の感想文は地獄で、登場人物が何かしたとか感じたとか書かれていても他人事のようにしか捉えられなかった
Fiは自分の感情を認識する機能だから関係はしている
でもFi優位=得意ではないと思う
私の場合は読書に対してFiを働かせていなかったのかも

773 :INTP:2021/04/04(日) 00:02:50.29 ID:d8QlfpdD.net
村田沙耶香って人実にIN型らしいテーマを書くのな
自分は横溝正史やシャーロックホームズシリーズが好きだ

774 :INTP:2021/04/04(日) 00:05:01.85 ID:AJKR6IF+.net
NPはドラえもんみたいな一話完結メインが向いてるんだって
長編ストーリーはSPやNJの方が得意なんじゃないかな?

775 :INTP:2021/04/04(日) 00:07:15.50 ID:2u5An00h.net
>>769
あくまで課題とか授業とかで他人にやらされるのが極端に嫌だっただけで、
自発的にやるのは好きだった(感想も自然に湧いてきた)りしなかった?
あるいは、画や作文含め自分の感想を無理やり発表させられるのが嫌だったとかですかね

776 :xNxP4w5:2021/04/04(日) 00:08:27.69 ID:HSHgjCtW.net
あと先生に読まれると意識すると悪いであろう感想を抱いた時正直には書けなかったな
これはFeの働きかな
思っても無いことを書くというのに抵抗があるし代わりの言葉も思い付かないからそういう時はかなり悩んだ

777 :INTP:2021/04/04(日) 00:11:32.26 ID:AJKR6IF+.net
読書感想文はともかく学部の教養の文系科目のレポートは軒並み高評価だった思い出
特に人文学系は自分が普段考えてることをそのまま書けばS評定貰えるのが楽しかったな

778 :INJ:2021/04/04(日) 00:11:37.54 ID:PD7sOuyZ.net
当時は書こうと思いつかなかったし、普通書くものではなさそうだけど、今ならミステリ書くな
犯人の背景、どうしたら事件が起きなかったか、自分が登場人物ならどうするか
なんといっても倫理観的に教師ウケ悪くなさそう
ここに学生がいたらオススメしたい

779 :INFJ:2021/04/04(日) 00:21:42.01 ID:TBOegiGG.net
逆に感想文得意なタイプって何型だろうな
得意な人って少数みたいだし、となるとSJ、SPも得意なのか怪しい
型とか関係なく、文学マニアくらいかね

780 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 00:23:37.21 ID:2cFXIj9S.net
>>771
その本を好まない性格の子供のこと考えてほしいね。大人になるための訓練なんだろうけどね。

INFJの子どもは先生の気持ちや意図を想像しながら興味を持ってその本を読むだろう。ただ自分の感想をかけと言われても先生から減点されないように苦労して言葉を選んで書こうとするだろう。

MBTIタイプ別に課題図書を数冊選びそのタイプ毎に子供たちに選択してもらうのはどうだろう。ESTJ親あたりからは公平でないと避難されそうだが。

781 :INFP:2021/04/04(日) 00:27:29.37 ID:EWWIlCkj.net
>>775
当時の記憶は曖昧だけどたしか文章表現能力の発達が遅れてた気がします(逆に読解は人より得意だった)。
少なくとも今手元にある作文はひどい。だからか自発的でも嫌だった。
ただ作り話を作るのは好きでした(頭の中で作って他人に話す)。
当時は読書家だったから多分本自体は好きだったと思いますね。ただ興味が限定的でホラーしか読んでなかった気がします(あとはスタンドバイミー系)。
発表するのは恥ずかしかったですけど先生とかに見られるのはうれしかった。
どちらかといえば「完成できなかった場合先生や親に怒られるじゃないか」とか
「作文の出来が悪かったら怒られるんじゃないか」とゲロ吐きそうになってました。
つまり完成前にストレスを感じてましたね。

782 :INTP:2021/04/04(日) 00:43:35.59 ID:2u5An00h.net
>>781
なるほど
同じ「感想文が苦手」でも、その理由はタイプ毎に結構違ってるのかも
>>759氏や自分は「そもそも感想がないから書けない」というパターンで、
>>781氏は「書けるけど出来の悪さを怒られるのが怖い」というパターン

783 :INFP:2021/04/04(日) 01:39:26.86 ID:HnZ6eJ4s.net
読書感想文、得意かどうかは知らんけど好きやったわ

784 :INTP:2021/04/04(日) 01:43:21.67 ID:d8QlfpdD.net
人を殺す時どんな心境か?殺した後どんな行動を取るか?どんな心境か?
そういうとこを知りたいから推理ものは好きだな、別に殺人願望があるわけじゃないけど

785 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 02:06:02.08 ID:2cFXIj9S.net
自分の場合心境について知識として掴みたいと思うよりも先に想像してみよう。となる。Ti主機能だと情報に触れて道理にかなった情報を集めて体系的な知識を作ることが先になるのかね。

Ni主機能であれば想像して知覚して勘で結論を絞り出す。INFJはその後にTiが機能して根拠が欲しくなったり確実性を高めるためにデータがほしくなって情報検索し始めるという感じかね。

786 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 02:19:30.50 ID:7ouox8fP.net
感情に訴えかけて尚且つ道徳的って個人的には食指動かない役満だなw
反道徳的なものであっても読んで悪影響があるわけでもないしSFっぽいのや簡単な解説書のようなものが選ばれないのもよく考えると謎

子供の頃は教師が嫌いだったのもあって今は教育問題とかちょっと気になってる
音楽聞くのも本読むのも好きだけど授業はクッソ嫌いだった 嫌いにさせちゃダメでしょ…って

787 :INTJ:2021/04/04(日) 02:24:38.02 ID:s73ecrB0.net
読書感想文は適当にそれっぽい言葉を並べればいいと幼心に理解していたから「模範解答っぽいもの」を書くだけで済んで苦労しなかったな
ただ「どう感じたか」はどうしても書けなかったから「なにを学んだか」に焦点を当ててカバーしていた

788 :INTJ:2021/04/04(日) 08:59:01.96 ID:LORheOPl.net
私はNiとTeを使いこなすことで惑わされることなく真理を読み取り、実社会においても全く同じように同僚や部下に対して、常日頃から欠かさず啓蒙を試みている。
だがSJ・STの同僚たちは耳を傾けることは極めて稀だ。成長の機会を自ら手放す彼らの生き方は理解し難い。
FP・TPの部下たちは私を手本とする気構えこそ殊勝だが、Ne故に真理に至れないだろう。

789 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 10:12:34.14 ID:ykuGBum2.net
>>788
その真理とやらはどこまで客観的な指針があるんだ?何を基準にしてるんだ?

790 :INTJ:2021/04/04(日) 11:33:10.87 ID:if1Tzho9.net
>>789 触らないでやってくれ
奴は、もう…

791 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 11:51:07.59 ID:pvvIUMtu.net
リアルムスカみたいなのが あらわれた

792 :INTP:2021/04/04(日) 11:53:33.62 ID:AJKR6IF+.net
ループを脱する方法に着いて考えてたけど代替機能とちゃんと向き合う以外の方法なくね?
ループに陥るってことは代替機能を必要としてる証拠とも解釈できるし
下手に抑圧して主機能と補助機能だけにこだわってしまうとそれこそ老害化の引き金になる
人が成長するためにはループは必要不可欠なんだよ

793 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 11:55:24.83 ID:pvvIUMtu.net
読書感想文得意ちなみに現代文も得意
心情を読み取るというか、こうだからこうなって私はこう思った。っていうまとめ考察文的な感じになるんだけど国語の先生的にはそれで◯なんだろうか
何故かいつも褒められたけど自分でも理由は分からない

794 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 12:15:20.01 ID:jtNBaRjb.net
読書感想文が書けないのは、書くべき内容の基本的な流れ(構成)を教えない教育者側も悪い

YouTubeに解説動画あるよ

795 :INTJ:2021/04/04(日) 12:30:37.07 ID:muO8gnl6.net
>>792
ループとグリップからの脱出は補助機能と第八機能が大切だと思う。
INTJの補助Teで不摂生をやめて無駄を削減して結果に拘る。
第八Siで生活習慣の徹底。

796 :INFP:2021/04/04(日) 13:51:35.60 ID:TxRGOaVj.net
自分は感想文は得意だったよ
得意と言っても書けるだけで評価されてたわけではないと思う
推薦図書に読みたいものがない時は書かなかった

797 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 14:49:04.31 ID:luvw8y88.net
読書感想文といえばここ参考になったよ
https://youtu.be/deGrRVmIePg

ようは文章の起承転結を抑えましょうということだね
アブストラクション⇒イントロ(リサーチクエッション)⇒本文、という論文の構造とも似てるね

798 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 15:00:34.50 ID:7ouox8fP.net
宿題のためにその手法を吟味したり振り回されたりってもう教育としての本質を失ってるよね
特に初等教育でやるべきことではない

799 :INTP:2021/04/04(日) 15:10:30.74 ID:FWtvjIQ/.net
感想文はテンプレートみたいなのを作って乗り切ってたな

(作品名)の(特徴的な場面の概要)によって、私は(抽象的なテーマ)に対する考え方が変わった。
この作品に触れる前は(テーマへの非生産的な意見)を持っていた。
しかし、(特徴的な場面の詳細)によって(テーマへの生産的な意見)もあるのだと知った。
今後、自分にも(自分の立場で想定される似た場面)などがあった際に、この考え方を活かしていきたい。

800 :INTP:2021/04/04(日) 15:19:32.90 ID:Rqm5YXov.net
文章を書くこと自体が基本的にT的な事だからね
その観点では公務員は実はかなりT型向けな仕事

801 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 15:20:55.79 ID:zqNmOSSH.net
読書感想文はできるだけ書かずにやり過ごすもの…

802 :INFJ:2021/04/04(日) 15:32:02.92 ID:6cfElWeM.net
>>800
文章は別にTではない
どちらかというと構成を考えるのが重要なんでJかPかの方が重要かと
Pだと伝えたい部分を箇条書きでばっと書き出すのは得意でも
伝えたい部分を削ったり、導入と結びの部分を考えたりするのに苦労しそう

NJが現代文得意とか言われてるのは
内向直観で情報のパターン化と、足りない情報の補完がうまいからだと思う

803 :INFJ:2021/04/04(日) 15:34:53.37 ID:6cfElWeM.net
>>800
公務員や管理部門は法令や基準ありきの仕事なので
私情や便宜を介入できる余地が少ないというのはある

ただし、教師や警察官、市民対応に行うような現業職に関しては
いわゆる「ストリートレベルの公務員」ってやつで、
現場判断が求められるのでSeで強引に解決したり
Feで合意形成や説得を計ったりする場面も少なくない

804 :INTP:2021/04/04(日) 15:44:05.77 ID:2u5An00h.net
>>800
論理的な文章(論文やレポート)はTで、
情緒的な文章(感想文や詩)はFだと思う

T型は感想文という課題(情緒的な文章が求められている)でも、
>>793>>799のように論理的な文章の手法で乗り切りがち

805 :INTP:2021/04/04(日) 15:47:26.81 ID:Rqm5YXov.net
面白いことに道徳倫理を考える上ではT機能でも問題なかったりするんだよね
T的な道徳倫理はどちらかと言うと人々に対して普遍的な規則的な意味合いが強いのだろうけど

806 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 15:59:59.62 ID:2cFXIj9S.net
>>798
教育の本質ってなに?社会人の養成?

宿題について考える事で自宅が学習する雰囲気でない家庭では個人の問題解決力の強化に繋がるんじゃないかな。

しかし読書感想文である必要はあるのか?読書感想文って結局何が目的なのかパッとこれだってのが思いつかないんだけど。国語力の強化であれば現代文の問題解いてればいいじゃん。

表彰とかあった気がするけど、作家や文学系に進む功績のためか?賞レース的な。

807 :INFP:2021/04/04(日) 16:04:06.49 ID:ACQTZTwN.net
工作とか読書感想文は意味不明とかそういうこと書いてほしいんじゃないとか言われることがまあまああったな

808 :INTJ:2021/04/04(日) 16:06:22.54 ID:if1Tzho9.net
>>806 本売りたい本屋の陰謀でしょ(Ni)

809 :INFP:2021/04/04(日) 16:11:27.66 ID:EWWIlCkj.net
>>782
そもそも書けない(>>769
出来が悪いのが怖かったのは自分が手を抜いてると思われるのが怖かったから(もちろん手を抜いてた訳ではない)
「出来の悪さを怒られる」の部分は 手を抜いてるからもう一度やらされる=完成しない のが嫌だったので「提出できないから怒られる」の方が気持ちとしては大きい
提出が通れば出来の悪さも気になりませんでした どんな形でも完成させて作文から解放されれば自分は満足

810 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 16:11:29.67 ID:2cFXIj9S.net
>>808
まじかぁ。余計なこと考えさせないで子供達に遊ばせてやろうよぉ...

811 :INFP:2021/04/04(日) 16:13:41.15 ID:TxRGOaVj.net
A、しかしBの時はBの方が作者の重視してる主張だとか
文章を書く上での決まりごとが既に存在してるから
文章読むのにそこまで感覚に頼る必要はないけどね
詩の解釈となると難しいけど

812 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 16:16:42.72 ID:luvw8y88.net
倫理の出処も仮言命法と定言命法とがあるね。

経験主義的であり、if論で語れるのが仮言命法。
つまりこれは、ある行為とその行為によって産まれる帰結とを必然的に結びつけたときに、
帰結部分(現実の影響)を考慮して産まれる倫理のこと。

いやいや、if論で行為の妥当性を語るのではなく、この世には普遍の立法があってその立法は無条件で従うべきなんだというのが定言命法。

813 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 16:41:04.57 ID:7ouox8fP.net
> 読書感想文って結局何が目的なのか
国語教師の仕事してるアピール
まぁ感想文より動詞の活用形覚えたりするほうがもっと無意味だけど こーきーくるくるくれこいwwww
古文・漢文も選択授業でやるべき

814 :INFP:2021/04/04(日) 17:16:01.22 ID:PUmxR1aJ.net
読書感想文は、子供が本を読むきっかけになるし、自由に文を作る経験も得られるから、ある程度必要な素養を鍛えられると思う
あと教師も1クラス40人分の文章を見て添削しないといけないの多分めちゃくちゃ大変だろうから、あんまり馬鹿にするのはよくないかな

自分はそんなに苦手ではなかったけど、本を読んで思ったところを言語化するのに苦労した思い出がある

815 :INTJ:2021/04/04(日) 17:18:50.51 ID:g72NHW6q.net
F型の感想文のまとめ方ってどんな感じなの?

816 :INFJ:2021/04/04(日) 17:39:24.09 ID:U1MtYurn.net
>>748
俺は来月仕事辞めるわ
まだ決まってないけど、異動が決まってしまったからしょうがない
転職活動しながら仕事も覚え直しはさすがに無理だし、有給使わないと面接受けられないしで
ならスッパリ辞める

817 :INFJ:2021/04/04(日) 17:47:36.62 ID:U1MtYurn.net
>>779
読書感想文と構えると難しそうだが、単純にレビューとして書けばいいんじゃないか?

自分は小学生時代の読書感想文はあらすじや説明を書いてしまう子供だったけど
(相手が知らない話や感想を延々と書くのが気が引けるのでまず説明からはいる、つまり感想文が下手な子供)

「先生はすでにこの本を読んでいる」という前提を当時知っていたら
あらすじや説明はゴッソリ省けるから内容はまるで違ったものになったかもな

818 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 18:30:04.39 ID:wwWHbv6i.net
自由に好きな本(漫画もあり)を読んで読書感想文を書く方が子供にとって1番いいと思うんだけどな

819 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 18:35:03.84 ID:zqNmOSSH.net
課題図書を決めてる奴のため作文だから…

820 :INFJ:2021/04/04(日) 18:46:09.10 ID:U1MtYurn.net
>>815
自分の場合だと、一番伝えたいコアな部分をまず箇条書きにして書いて、
それを添削成形してまとめて、導入部分と結びの部分を書く感じ
意識しているのは構成の部分と読みやすさなんだけど、 どうしてもくどくて説明チックになってしまう

Teのように「結論から述べる。課程は書くが前提知識や条件は説明しない(お前が知らない方が悪い)」とか
Seのように「(俺は)知ってるからこの説明部分は要らないや。ぶっちゃけ無駄じゃね」みたいな
話のぶん投げは苦手なので冗長になりやすい

821 :INTP:2021/04/04(日) 18:58:17.98 ID:j3RRPICb.net
S型は身体能力が高い、運動神経抜群なのではなくて情報に対する取捨選択能力が高いのではないのか
必要最低限の情報のみに集中するために変に脇道に逸れることもないし命令に忠実に作業ができる
運動が得意な人が多いのも運動する上で必要な情報のみに集中できてるからかと

822 :INFJ:2021/04/04(日) 19:08:20.38 ID:U1MtYurn.net
>>821
N型S型の違いを一言で説明すると「注意力の高さ」だと思う
絶えず周囲に注意を保っていられる人はS型、注意を遮断して集中してしまう人はN型

他には意識が五感に向かいやすい人と、想像や思考に向かいやすい人
物を見るとき視覚や聴覚から取得した情報を反射的に認識できる人と、
パターンや言語、ニュアンスなど加味するため認識にタイムラグが生じる人

あるいは作動記憶に優れ事実認識が得意な人、長期記憶に優れ知識の引き出しが多い人
想起するときにある経験や事実をイメージしやすい人と、パターンや概念や関連性をイメージしやすい人

823 :INFJ:2021/04/04(日) 19:09:20.85 ID:1pEQY0MM.net
>>759
宿題なんかの読書感想文は月並みな教師が喜びそうな内容を選んで書いてたな。
もう本当にノルマだからやってる感じだったな、本当に書きたい事を一度書いてみたが作文の文字数に収まらず、これは受けないなと書き直し提出することなんてザラだった。

集中して読み書きする事は大好きだけど、本自体にはそこまで愛着を持ってなかったのかも。

824 :INFJ:2021/04/04(日) 19:13:02.01 ID:1pEQY0MM.net
>>821
同意する。
あとは興味の有無が大きく関わると考えられる。
運動は“出来る”からではなく“強く興味を持っている”から熱中する。

自分はスポーツのプレイ中に考える事をやめられないから複雑なスポーツは苦手だ。だが足は速かった等身体測定は好成績だった。

825 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 19:14:40.45 ID:in63kBNE.net
>>822
それだとIS型とEN型はどうなるんだ?
自分の内面を意識しながらも周囲に注意を払い続けられる、
外側に意識を向けながらも必要とあらば注意を遮断して集中する事も出来る、
そんな感じでバランスの取れたパフォーマンスを発揮できるという事か?

826 :INFJ:2021/04/04(日) 19:40:26.02 ID:U1MtYurn.net
>>825
外向内向も確かに関係がある
何か気になったことがあったときにすぐ人を呼ぶ、相談する、頼むというアクション先に来る人と
まずは自分で考えてみる、メモを取る、考察検証するというアクションが先に来る人の違い
(仕事なんかの業務だとどちらかにさせられることも多いけど、あくまで自然状態での話ね)

IS型とEN型はこの点で注意力と集中力のバランスがいいんだろう
ES型だと注意力に振りすぎて外界の刺激や変化に対して反応しすぎるし
IN型だと集中力に振りすぎて外界の刺激や変化に対して鈍すぎる

827 :INTP:2021/04/04(日) 19:46:23.42 ID:j3RRPICb.net
トップアスリートはIS型が多いの不思議

828 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 20:01:16.57 ID:lVAiakOr.net
身体面だけで圧倒できることはほとんどなくてオタク的に突き詰める精神面で差が出るからでしょ

829 :INFJ:2021/04/04(日) 20:01:24.24 ID:TBOegiGG.net
Seは外部データの取り込み、Siは内部データの整理
Ne・Niはデータ間の関連性の作成・決定ってイメージしているな
SeとSiは全然違う機能なんでSPとSJはかなり違う性格になるけど
NeとNiはそんなに違わないからNP・NJ間での差異はそんなにないってことになる

NPとNJの違いは、NPは検討パターンを複数あげて、それをTi/Fiで検討する
NJはそういう精査しないで一発で答えだしてしまうって感じだろうか
なのでNJは鋭いが理論展開とか割と適当だったり、
検討パターン複数あがってしまう状況や、逆に答え全くでない状況だととたんにポンコツ化する

830 :INFJ:2021/04/04(日) 20:09:35.46 ID:TsX9TCHE.net
>>829
NJは事実認識は大味だからね
INJだと見間違え聞き間違えが多かったり瞬間的対応ができなかったりで
動きが激しい職場だと苦手な能力フル稼働+特異な能力全く活かせずで無能になりがち

NPは「ひとつの事実から複数の可能性を想起」
NJは「複数の情報(事実のみならず電文推定や憶測も含む)からひとつの確信を導出」というイメージかな

831 :INTP:2021/04/04(日) 20:15:16.23 ID:j3RRPICb.net
Niが強すぎると物事を一瞬で抽象化したりまとめてしまうのだろうがそれ故にエラーが起こりそうでもある
知識や価値判断よりも一般化や全体把握が優先してしまう為にデータから導けない事象に対処するのに苦労しそう
それと判断機能が発達してないとその知性をどう活かせばいいかが分からなくて迷走してしまうのでは?

832 :INFP:2021/04/04(日) 20:15:34.46 ID:2cKw1URA.net
Seは純粋な情報を取り込むから
そのものでは取捨選択しないはず
Siは以前自分が体験した感覚や記憶と今の比較
どちらも基本的に自動で行われる
取捨選択するとしたらそれに繋がる判断機能なんじゃないかな
外部にあるものに広く意識を向けるがゆえに走って感じる風、打って聞こえる音、応援の声、その他感覚的な楽しみを味わったり楽しいもの美しいものを見つけられる可能性も上がる(Se)
自分の感覚に意識を向けるがゆえに体の動かし方を詳細に修正したり怪我をしにくい動かし方を理解したり必要な訓練をできる、習慣づけることが得意なので基礎練習を飽きずにできる(Si)

833 :INFJ:2021/04/04(日) 20:55:13.53 ID:TBOegiGG.net
ネット上で言われるINFJの説明って、誤解されているというか実態と即してなくない?
まずNi機能は霊感ってよく言われるけど、ここで言う霊感って、ひらめきとかそういう意味だよな
オカルトチックな意味でとらえられて、「他タイプには説明できない真理が〜」とか言われるけど
それなりに根拠あっての霊感だから、ちゃんと説明できれば他タイプもそれなりに納得するはずなんだよな

あと「Ni+Feのおかげで他者の心が〜」なんて言われるけど、Feって平和平穏を望む機能なんであって
他者の心見透かしたりとは別だし、なんならそんなんできるINFJ、ごく一部だとおもうんだよな
まあメタ認知が得意な方だったり、行動と精神の関連性見抜いて、そういった特技身に着けるINFJもいるかもだが

そんな感じなんで、ネット上で言われるINFJの特徴を聞いてしっくりこないINFJって割と多いんじゃないかと
かく言う俺も当初INTPだと思っていたのが、公式セミナー受けてINFJだと自認するのに至ったのだが

834 :INTP:2021/04/04(日) 20:55:56.47 ID:hlT5D+bs.net
つまりSP型はSeが強いが故に物事の知覚が高精度かつ正確だしSiが影で支えてくれるから取捨選択も上手いってことかな?
SJはSiで情報を取捨選択する際にSeによる正確な現状把握があるからこそ間違えにくいと
N型の場合情報を正確に知覚したり取捨選択する段階でエラーが出てしまうのだろう
だから自分基準で独善的にデータを取捨選択してしまったり(Se欠)
知覚出来ても取捨選択が上手くいかず(Si欠)に脳が処理落ちしてしまうと

835 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 21:00:07.98 ID:WC7l6K5b.net
読書感想文はここは主人公はこう思っていて作者はこう伝えたかったのではなかろうか?尚、自分はこう感じてこう受け止めた。って感じに書いてたな
意識したことないけど、登場人物視点と作者視点と読み手視点でこう解釈したって感じにしてたかも
基本的に作文系全般得意だったわ
エントリーシートとか自分のこと書くほうが苦手
自分のことが1番分からない

836 :INFJ:2021/04/04(日) 21:00:46.23 ID:6cfElWeM.net
>>833
たぶんNiをあまり意識しない人の書き方なんだろう
この手の文章はS型が仕事で書いていることも多そうだし話半分かな

837 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 21:02:29.36 ID:FnpV+msC.net
> オカルトチックな意味でとらえられて、「他タイプには説明できない真理が〜」とか言われるけど

宇宙と交信してるみたいな表現でわろた

838 :INFJ:2021/04/04(日) 21:06:48.01 ID:6cfElWeM.net
>>835
エントリーシートは“他人”から見て納得するように書くんだよ

こういう経歴だからこういう志望動機で、こういうスキルが活用できると
採用担当者が「自分は人を見る目があるなぁ」と思わせるように誘導する
面接も同じで、採用担当者が「自分は人を見る目がある」と思わせるように誘導する

んで採用担当者はES型を想定する
だから事実や経験ベースで書くし、志望動機は具体的かつ近視眼的に、
業務や成果の内容はテクニカルなことよりもコミュニケーションを中心にまとめる

839 :INTP:2021/04/04(日) 21:10:28.38 ID:hlT5D+bs.net
結論:読書感想文はTe的な面が強い
TJの読書感想文得意率ウケるわ
人の気持ちは分からないけど先生や上司が何を望むかを察知するのが得意なのがTJの特徴だと思ってる
TPは人の気持ちはある程度理解するけど目上の人が望むものを汲み取れないのか
エントリーシートはFeもFiもないと書けないと思ってる
実際俺は就活の時ES書くのに一番苦労した、面接どころかESすら通らないの
結局受かったの公務員だけだからな

840 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 21:17:23.54 ID:rLaZ3aIr.net
作文考察論文とかは書けるのにエントリーシートはダメ
全く書けないわけじゃないけど文章の書き方以前に自分の売りがないから書くことがない...

841 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 21:26:27.15 ID:in63kBNE.net
日本の就活でMBTIが公に採用されたらタイプに対する偏見が加速しそう

842 :INFJ:2021/04/04(日) 21:29:02.91 ID:6cfElWeM.net
>>840
同じく就職活動自体が苦手だ
膨大な準備が必要な割に通過率が低いし、その場の運要素に左右されすぎる

今までは資格にものを言わせるスタイルでやってきたが、異職種転職難でこれは使えないのでどうしたものか

843 :ENTP:2021/04/04(日) 21:33:37.69 ID:wwWHbv6i.net
>>834
職場や周りのESTP ESFP ISTPらしき人達を見てるとそんな感じするな。正解を見つけるのが早い

844 :INFJ:2021/04/04(日) 21:39:09.97 ID:6cfElWeM.net
>>841
SPIの性格テストなんかはMBTIやBIG5
まんまだけどね
余談だけど人事部採用担当はS型が多い説というのかINTJスレであった

人事部は離職率が低く簡単にはなれない難関職
→高い面接倍率を潜り抜けるには面接適性が一番高いESFJ型にどれだけ近いかが評価される
→次世代の採用担当者もまた、高い倍率を潜り抜けてそのポストを得るため、ESFJ型が中心となる
→ESFJは経験や事実ベースの価値判断を行うので、面接評価の基準はよりESFJ型に近いかが重視される
という「SJ濃縮説」という仮説があった

実際のところ、採用採用者でMBTIの知識や関心のある人は意外と少ないが
ただその少なさがかえって「採用担当者にはS型が多い」という仮説に信憑性を与えてしまっている部分がある

845 :INTP:2021/04/04(日) 21:49:42.63 ID:/tMO6Ies.net
S型はSi持ちならSe、Se持ちならSiもそこそこ強い傾向にあるのかな
自分はNeが7〜8くらいでNiは1〜2くらいしかないけど…

846 :xNxP4w5:2021/04/04(日) 21:54:39.50 ID:HSHgjCtW.net
エントリーシート、職場で必要とされる人材はどんな人かを推測して相手に気に入ってもらえるような文章を書かないといけないのだからNiとFeを持つNFJは得意そう

私は良い面だけを考えるのが苦手でありのままを正直に伝えたくなっちゃうから自己PR系は苦手だな

847 :INFJ:2021/04/04(日) 22:03:43.13 ID:6cfElWeM.net
>>845
S型に関しては、Seの強さがSiの強さの前提になってる可能性はある
Siの作動記憶の良さは、Seによる外界情報の取り込みが前提となっているので
(視覚聴覚体感覚が弱いと記憶としてはっきり残せないし、正確な事実認識もできなくなる)

他のN、F、TはSのような親子機能はないんじゃないかな
自分はNiとFeは高めだけどFiはマイナスなので(ちなみにSeとSiは共に低かった)

848 :INTP:2021/04/04(日) 22:15:09.18 ID:/tMO6Ies.net
なるほど、Niは複数の情報から一つの可能性を想定し
Neは一つの情報から様々な可能性を想定する機能で全然方向性が違うから
SiとSeのような連動性はないって事か

849 :INFJ:2021/04/04(日) 22:26:26.17 ID:VaN2DVf+.net
>>813
和歌や古典を読み始めてある程度心が楽になった俺みたいなのもいるんだぜ…
まあ源氏も歌集も人生の味を知らないとつまらない文法パズルだもんな

850 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 22:27:29.76 ID:7ouox8fP.net
>>833
> Ni機能は霊感ってよく言われるけど、ここで言う霊感って、ひらめきとかそういう意味
Niのひらめきを「電撃が走るような〜」みたいに書かれてるのがまずイマイチピンとこない
どちらかと言うと気付いた時には既に答えが置かれている感じで捉えている

喩えるならお茶でも淹れようかなと思ってテーブルを見たら既にコップが用意されてるような…?
そして気付きやひらめき(≒コップが置かれている)理由を後付けで自分に対して類推する感じだ

851 :INFJ:2021/04/04(日) 22:29:06.98 ID:5Vlu81Jf.net
>>849
へーすごい 心が楽になるなんて素晴らしい
どんな魅力があるの?

852 :INTP:2021/04/04(日) 22:29:22.28 ID:hlT5D+bs.net
個人的に数学と物理に費やした時間が無駄だと感じた
数学は中学数学使いこなせれば生きる上では問題なかったし高校数学の細かい手法を覚えるより集合論や確率統計を優先すべきだった
物理は自分にとっては一切役に立たなかった(見てるスケールがミクロすぎて現実社会を分析する上では使えたものじゃない)
公民や歴史の方が遥かに役に立ったし実際に仕事で使ってるのもそこら辺の知識だなあ

853 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 22:29:45.11 ID:in63kBNE.net
>>844
>実際のところ、採用採用者でMBTIの知識や関心のある人は意外と少ないが
>ただその少なさがかえって「採用担当者にはS型が多い」という仮説に信憑性を与えてしまっている部分がある

知ってて黙ってる可能性もあるんじゃないか?
採用担当のポストまでこぎ着けるほど仕事熱心ならこういう分野に対してもアンテナ張ってるだろうし
それでいて能ある鷹は爪を隠す、出る杭は打たれる、SFJ型ってそれを地で行く所があるから
認知度の低い専門知識を人前でひけらかす事は好まないのでは

854 :INTP:2021/04/04(日) 22:32:40.45 ID:FboejwjH.net
MBTIは特にS周りが欠点あるとか言われたりするらしいけど
その辺の関係なのかな?どこの情報を重視するとかどう好むから外れてるようにも見えるし

855 :INFJ:2021/04/04(日) 22:35:33.91 ID:VaN2DVf+.net
>>851
一言では難しいけど近代主義やロマン派的な先入観を通さずに人の心をつつがなく映し出してくれる所かな
変なお説教がないというかただ揺蕩うように世界を見ることが出来るというか
詳しい話は本居宣長(この人も大概Ni強いような気がする)の著作を読むといいと思う自分もここから読み始めたから

856 :INTP:2021/04/04(日) 22:36:56.08 ID:hlT5D+bs.net
Siは過去を重視するとあるけどそれはあくまで今現在観測できる文献や伝統のしての過去であって過去そのものじゃないんだよね
過去のことをイメージして思考を重ねるとなるとむしろN機能の働きになるんじゃないか?
Niなら歴史全体の流れをイメージするのだろうし
Neならこの時代のこれは現代のあれに相当するみたいな当たりをつけて観察するかのように学ぶわけよ

857 :INFJ:2021/04/04(日) 22:44:22.22 ID:5Vlu81Jf.net
>>855
ほうほう 著作までありがとう
読みたい本に登録だ

858 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 23:04:57.65 ID:6cfElWeM.net
>>853
いやMBTI自体をあまり好まないんだと思う
「会ってみないと判断できない」とか「レッテル張りはよくない」とか S型あるあるだし

あるいは「そういう特徴があるらしい」という認識止まりで
16タイプそれぞれの典型的なキャラクターイメージが描けないのかもしれない

実際はこの職種はこのタイプが多いとかは有意に傾向があるから
(管理職はESxJ 事務職はISxJ 技術職はINTP鉄板 技能職はISTP鉄板 みたいな)
もっと積極的に社内調査して活用してもよさそうなんだけどな

859 :INFJ:2021/04/04(日) 23:10:19.19 ID:TBOegiGG.net
J型の特徴って、SJ型の特徴では?って思うことがしばしばあるな
なんでNJ型なのにNP型だと誤認してしまうことがありそうだ
こと現代日本だと、他の国なんかと比較して、SJ的であることを強く要求されてるきらいあるんで
本当はJ型なのにP型だと勘違いしてしまうパターン、なんならSJ型でも結構あるんじゃないか
「こんなにだらしない私がJ型なわけない」って感じに

860 :INFJ:2021/04/04(日) 23:26:22.55 ID:6cfElWeM.net
自分もそうだけど、NJってあんまりルール守らないよな
形骸化していたり非合理的だったりするとあまり守らない傾向がある
逆に本質的に外せないものだと明文化されてなくても遵守する

あと帰属意識もあまりなくて、合わない環境だと我慢するよりも
仕組みを変えたり、それが無理なら辞めてしまったりする

SPと違うのは、目や耳などの感覚情報ではなく、言語や概念なんかの意味情報で捉えること
NPとの違いは、見解や方針について「決めつけ」をするところかな
(物事は決めつけてかかり、間違ってたらごめんなさいでいいんですの精神)

861 :INTP:2021/04/04(日) 23:34:58.92 ID:hlT5D+bs.net
>>858
昔はそうするのがいいと思ってたんだけどひとつの部門の中にも多様性が必要なんだよ
人事部にINTX、事務職にENXP、技術職にEXFJ、技能職にINFJも多少は必要
そうしないと同質的な人ばかりの集団が形成されてしまい自分たちの問題点に気づけなくなるからね

862 :INFJ:2021/04/04(日) 23:44:47.45 ID:6cfElWeM.net
>>861
それは感じるけど、かといって適性外の職種に就くって結構はストレスだぞ
たとえばINFJの自分が技能職やるとなると、主機能Ni、補助機能Feを生かす機会がなく
劣等機能のSeをメイン機能にして代替機能Tiを補助で使うって感じになるので不健全マッハ

実際どうなるかというと、資格はNiで先行して取れるが技能や実務はしょぼい
Feで配慮や気遣い行っても、周りはSe、Te、Tiが大多数なので価値は見出されない
Se劣勢で見間違え聞き間違えが目立ち、図面や回路図は読めず、
ロジックやエビデンスを用いての問題解決はT型に遠く及ばない

多様性の確保は必要だけど、やっぱ基本は「好きこそものの上手慣れ」だと思うよ

863 :INFP:2021/04/04(日) 23:59:46.67 ID:2cKw1URA.net
才能と興味がみんな同じ方向を向いていたらいいなと思うけど
それでもその中でできる人できない人の序列が生まれて
能力が下位とされる人が結局苦しむ可能性もあるんだろうな
美人の集団があれば美人の中で序列が生まれて、有名大学に入るような人も外から見れば凄いのに中から見たら序列がある

864 :INTP:2021/04/05(月) 00:10:29.53 ID:TRraADoe.net
NTが研究者に向いてたとしても研究職の世界は高スペックなNTの巣窟なわけよ
その中で少し優秀な程度なNTが入ったとして常に劣等感に襲われ続けるだけだと思うんですね
しかしS型ばかりの組織に一人だけNTが入ってきたら良くも悪くと目立つと思うのです

865 :INFJ:2021/04/05(月) 00:17:04.06 ID:kkeFcjVb.net
>>863
NF型ってみんな違ってみんないいのスタンスだけど、これ意外と少数派なんだよな

NT型 パフォーマンスを最大化するために合理化・最適化するべき 無能はリストラもやむなし
ST型 公正な競争と規則の遵守による秩序の維持が大事 成果を出せない者は出ていけ
SF型 場の空気や協調性、コミュニケーション能力が重要 空気読めない奴はイラネ

そのNF型も結局現実見えてなくて、早晩競争や淘汰は余儀なくされる
「自分らしさの出せる場所」になると引かないからね
開き直って最初から競争上等のT型、村社会型のSF型の方がその辺わかってる

866 :INTP:2021/04/05(月) 00:20:51.73 ID:TRraADoe.net
>>865
これみるとSTとNFどっちも現実見えてなくね?
SFとNTは一応現実的な感覚に基づいた判断をしてるように思えるけど
俺からするとSTは純粋な論理の世界で生きてるように見えるな
究極の客観を追い求めるあまり一周まわって非現実的になってしまってる感じ

867 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 00:24:25.67 ID:ThwvpbVu.net
>>865
ENFJは少なくともみんな違っていいとは思ってないな
理想の押しつけがキツいし空気読め圧も強い

868 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 00:28:22.55 ID:kkeFcjVb.net
>>866
規則主義・競争主義が行き過ぎると情緒的な要素が犠牲になるからな
同僚は協力対象ではなく出し抜くべき敵みたいになっちゃうし
セクショナリズムで縦割り組織の弊害も出るからな

869 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 00:57:22.41 ID:ThwvpbVu.net
NFJは例えばみんな違ってみんないいというスタンスならそれに頑固に拘るからな
〜であるべきって考えにとらわれて合わない人間にストレスを溜める
本当に違っていいなら気にならないはずなのにね

870 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 01:17:41.95 ID:L/yUJ9gG.net
>>853
このスレの兄貴達なら16タイプそれぞれのキャラクター像を明確にイメージできるけど
一般の人間はたぶんそこまてはっきりと描けないと思う
INTJと聞いてどんなイメージを持つか、8つの心理機能およびタイプごとの並び順を即連想できるか

S型なら尚更関心わかないし、そういう信憑性に乏しい疑似科学は興味持たないし
タイプ分けもレッテル貼りや先入観というイメージで嫌うと思う
合ったときの印象、経歴なんかの前情報という「事実」ベースのみで判断するだろうさ

871 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 01:28:55.91 ID:L/yUJ9gG.net
直観の概念はゲームでいうMPとか魔力の概念に似ていて、それを持っている人間と持ってない人間がいる
直観をあまり使わないS型の人は魔力ゼロMPゼロのキャラみたいなもんで
そういう人間に魔力だのMPだのの概念を使えたところで伝わるはずもない

ただし戦士に魔力やMPを求められないのと同じで現実社会で不自由を覚えることは少ない
むしろその分フィジカル系のパラメータが高いのでそれだけで活躍できる

直観(想像力、洞察力、過集中)は脳が疲労したりストレスになったりする(MPを消費する)ので
無尽蔵に使うことはできないし、使っている間は五感が手薄になるデメリットがある
んでMPや魔力にパラメータを割いているのでフィジカル系はS型に遠く及ばない

872 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 01:34:49.56 ID:L/yUJ9gG.net
S型にとっての直観は全く鍛えなくても、意識すらしなくてもさほど社会生活に不自由は与えないが
N型にとっての感覚は多かれ少なかれ鍛えておかないと社会生活で不自由の原因になる

言い換えれば、S型は第二機能まで発達させれば割と問題ないのに対して
N型は第四機能まできっちり意識的に鍛える必要があるし、環境によってはそれを強いられることもある

20代まではSeか、Te(Fe)+Siで突破できる、逆にこれがないときついかもしれない

873 :INTP:2021/04/05(月) 02:05:32.61 ID:fz2KD59e.net
計算が多いのは嫌いだけど高校数学の問題ってよく練られた問題が多くて楽しい
京大理学部特色入試の数学とか解いてて滅茶苦茶楽しい
示すべきものから何をすればよいかを逆算し、証明の過程をいくつかのフェーズに分割していって、その過程が全て正しかったときの快感は凄まじい
自分は仰々しい数列を見てると気持ちが昂ぶるけど、ここにはそんな人いるのかなあ

874 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 02:17:19.55 ID:kkeFcjVb.net
>>861
適性を持たないタイプが入ってきても結局長続きしないと思うんだよな
鬼滅の刃の炭次郎の水の呼吸みたいなもんで真価を発揮できない
その環境内で長く生き残ってる人が結果的に似たようなタイプなのは割とある
IN型だと安住の地が見つからずいろんな職を転々としてる人も多いんじゃないか

875 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 06:07:24.47 ID:j+jVaLwU.net
?¬?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?-
?≪?!?????????????????????????????????¢?≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@__,,,,...................,,,_?@?@?@ ?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|:::::?c _._?@?~ ?@:|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|:::.?@ ?i?`?j ?@ .::|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|:::..?~. ?M?L?@?c : |?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|__________________|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|::::::::::::::::::::::::::::::|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@ ??“n“n“n“n“n“n“n“n“n“n“n“n???@ ???≪
?≪???@?@?@?@ ?^::::::.?_,.?@?@ ?@ ??^.:?@?_?@?@?@?@ ???≪
?≪???@ ?@ ?^:::?R,?@ .,?m?@(?_, ).?@?R, ?@.E ?_?@?@?@???≪
?≪???@ ?@ ?_::::::::?@Y?@ ?g?]???]§'?@ Y?@ ?@/.?@ ?@ ???≪
?≪???@?@ ?@?@?_:::::?@?@.|,?’- ?’- | ?@?@?@ ?^ ?@?@?@ ???≪
?≪???@?@?@ ?@?@ ?j::::::::?@?M?j?j?L ?@ ?@ (?@?@?@?@?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?^::::::::?@ ,...,_?@?@?@?@?@?@?@?_?@?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@/::::::::::?@?@/:.' ,.?_?R.._?@?@?@ ?@ .?R?@?@ ???≪
?≪???@?@?@|:::::::::::::,r' ?T?{.__,”a___?j?@?@?@ ?@ |?@?@ ???≪
?≪???@?@?@|:::::?@/?i.._ ?@ ~~?L?L ?@?j?@?@?@?@?@ |?@?@ ???≪
?≪???@?@?@|:::::::::::??:(__?@~?M`''?[2?@?@?@ ?@ ?@ |?@?@ ???≪
?≪???@?@?@?_:::::::l::?i,?@~?M`'?[2.?@?@?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@ ?@ ?@?@?L?M???e'?L.?@?@ ?@ ?@ ?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@?@?@?@?@?E?@ ???@??|. ?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@I?@WANT?@ |?@?@???@ ???@?@?@?@?@???≪
?≪???@ ?@ FOR?@R?DO?DKOREA?@ARMY ?@?@?@???≪
?≪???@NEAREST RECRUITING STATION.... ???≪
?≪???????????????????????????????????£?≪

876 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 08:12:53.34 ID:50kyi0EI.net
いいないいな S型っていいな
事実に経験、習慣、仲間
五感を駆使して楽しいんだろな
僕も帰ろINスレに帰ろう
ル・ル・ループにはまってバイバイバイ

877 :INFJ:2021/04/05(月) 10:21:23.61 ID:0dZzgnLs.net
>>869
人によるのでは?
私は別に拘らんし

“多様性”と言う言葉は大切だがそれを他者に強要するのは多様性を無視したやり方である。

何事も行き過ぎは良くないんだろうと考える、機能にしても考え方にしてもそれに固執せず、最終的に自分でバランスを取るしかないのかもしれない。
と言う私の考えも話半分で聞いておくぐらいが良いよ。

878 :INTP:2021/04/05(月) 12:15:44.37 ID:Dn1c60SX.net
NFJってFeは認知するけどTeを認知出来ないからか法や既存のルールを無視した革命を起こそうとするよな
NTPのソクラテスはそれとは対照的で「悪法も法なり」(Te)に従ってるのが面白い
NFJがやばいと言われてしまう理由って詰まるところルールが通用しないアナーキーさにあるのでは?
TPもTJもルールには従うから極端なことにはなりにくい

879 :INFP:2021/04/05(月) 12:31:55.72 ID:s+AgpFcs.net
悪法も法なりは俗説じゃなかったかな
ソクラテスが従ったのは自身の求める正しさの形やあるべき国家・法への証明であって「法だから」という
Teではなく、Tiの方ではないだろうか

880 :INFP:2021/04/05(月) 12:32:09.65 ID:DDu8ZyAJ.net
他タイプをやばい奴でまとめて扱うのはちょっと・・・

881 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 12:34:57.84 ID:Bql2iIc6.net
ソクラテスはあれENTJだろ
対立していたのがNTPやSFJだよ

882 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 12:54:09.26 ID:w6pNMLBi.net
>>827
落合博満とノムさんはIN型の希望

883 :INTP:2021/04/05(月) 12:55:05.37 ID:97t/be3G.net
ソクラテスはINTPかENTJじゃないかな?弁論術で無双してたような人が判断主機能じゃないとは考え難い
ソクラテスが戦ってた相手は主にソフィスト、ソフィストは真理よりも社会的な地位や金銭を追い求めてた人たちのこと
故に彼の対立相手はF型全般だと解釈するのが自然だね
F型もルールは守るけどそれはあくまで周囲の空気や世間体(Fe)、或いは個人の感情や騎士道精神や同情心(Fi)によるもの
定式化されたルールを率直に守るのはT型になる

884 :INTP:2021/04/05(月) 12:59:09.48 ID:97t/be3G.net
アレだけ外向的なソクラテスをなぜINTPとも解釈できるかと言うと内向型とは自分の主観を外に吐き出すタイプであって内向的なタイプではないから
それとひろゆきを見てINTPであってもネットがない時代ならソクラテスみたいな挙動になってもおかしくないと思った
彼は判断能力が評価されているのであって認知能力(俗に言う地頭)が評価されてる訳では無い
それらの事情を踏まえるとINTP、或いはENTJとするのが適切だと考えた
対立相手がF型全般なら最後に法に従って死刑を受けいれたのも納得だ

885 :INTJ:2021/04/05(月) 13:01:07.91 ID:3oxvwj+f.net
そろそろINTPageはINTPスレでやってくれないかな

886 :INTP:2021/04/05(月) 13:10:40.40 ID:HNwy4d7l.net
以前ここで挙がってた村田沙耶香さんの作品ちょっと調べたけどまさにIN型の聖書だな
この人INFPだろうか、読んでみようかな

887 :INFP:2021/04/05(月) 13:16:35.60 ID:WdVD7vya.net
んー…結論ありきの相対論法に感じるかな
ソフィストが社会的地位や金銭を追い求める、というなら、FどころかむしろテンプレートなTe型として評価されるんじゃない?

888 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 13:35:12.78 ID:ip9DyCjP.net
このスレでトンデモな持論を見たとき、「議論して正しい認識に至らせたい」と「他人の考えを尊重してあげたい」がせめぎあって、結局何も書かないことが多い

889 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 14:20:36.56 ID:ZmctERxK.net
ソフィストは弁が立ち屁理屈じみた論理を扱うのに長けた人々で
弁論術(レトリック)はソフィスト達の技術を指す呼称として使われる
ソクラテスの方は弁証術(ディアレクティック)の使い手ということになっている

ソクラテスの処刑を煽ったのは必ずしも議論で負けたソフィストではなく
どちらかと言えば政治思想や道徳規範で対立する社会的モラリストだったという
ソフィストの倫理はコスモポリタン=世界市民と呼ばれ国家のルールを重視しなかった

心理機能ならソフィストはTeの感じがあり
処刑推進派はF型じゃないかって区別して考えると説明がもう少し上手くいく

890 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/05(月) 14:50:43.30 ID:j5c1sKuE.net
>>878
だからこそ宗教的指導者たりえるんだろうけど現代ではなかなか汎用的な使い方が難しいな
日本でもっと精神医療やカウンセリングが盛んになれば潮目が変わりそうだけど

891 :xNxP4w5:2021/04/05(月) 14:56:50.39 ID:8RKIFAIx.net
>>888
私は完全な前者だけど後者もこのスレには居るから目的が異なる人が同じスレで会話すればお互いのことを邪魔だと思うこともあるし目的によってスレ分けすれば良いんじゃないの?と思った

このスレももうすぐ1000行くし次回からは議論派とゆったり雑談派でスレを分けて立てるべき

892 :INFP:2021/04/05(月) 15:04:43.18 ID:l6UW14CH.net
君が議論スレに行けばいいだけじゃないの?
それか君がスレを立ててそこで好きなだけ論議をすればいい

893 :INFP:2021/04/05(月) 15:06:58.14 ID:DDu8ZyAJ.net
結局盛り上がってるスレに来るから意味ないよ

894 :INFJ5w4:2021/04/05(月) 16:20:36.14 ID:MyebWNtI.net
>>890
FはTが見落としがちな感情体験の理解が得意だったりする。悲しみを例に取ればその人がうまくないだけかもしれないがTは感情面のフォローなしにバッサリと批判するところを現実で目にする。批判を受けた側の悲しみに理解が無いかのように見える。

日本でそういうF的な宗教的な教えみたいで感情的なところって平均年齢が40後半なのも理由で広がらないんじゃ。40後半にもなれば人生の問題なんて片付いてるか諦めがついてるでしょうし。

895 :INTJ5w6:2021/04/05(月) 16:40:49.42 ID:64oCOTjZ.net
>>893

> 結局盛り上がってるスレに来るから意味ないよ

これ
議論したい人は相手求めて伸びてるスレ行くからな

896 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/05(月) 16:46:42.58 ID:j5c1sKuE.net
> Tは感情面のフォローなしにバッサリと批判する
実際あんまり考えてないし信用した相手にできる最大の奉仕も実務的なアドバイスだと思ってる節がある
感情論マシマシの日本ではフォロー役に相応しいのはFよ

897 :INFP:2021/04/05(月) 17:14:13.33 ID:NQehU9m5.net
突然だけどみんなは居場所をみつけられているか?
残念だけど自分は居場所を見失っている
哲学的にってのもそうなんだが…
現実の出来事ではないと言えば嘘になるだろう
とりあえず海にいる
帰りたい…帰りたい…

898 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 17:21:55.62 ID:2efl2GSK.net
自分の内面的には「感情面のフォローなしにバッサリと批判」という文面が醸し出す冷酷な感じではない
相手が悲しそうな顔をしていれば(やっちゃったかな……)と心は痛む
けれども情緒的なフォローをするスキルも自信もないので、批判を柔らかくする以上のことができない(しようとすれば取って付けたような言葉になって、どうも逆効果らしい)

899 :INTP:2021/04/05(月) 17:23:40.48 ID:2efl2GSK.net
>>898の名前欄からINTPが抜けてた

900 :INTP:2021/04/05(月) 17:31:01.95 ID:7OYucXus.net
主機能の対になるのが劣勢機能であり補助機能の対になるのが代替機能であるわけだ
この理屈で行くと代替機能が劣勢機能よりも強くなる理由って特になくね?
主機能>補助機能>劣勢機能>代替機能の順でも特に問題ないわけだ

901 :INTJ5w6:2021/04/05(月) 17:31:16.85 ID:64oCOTjZ.net
>>897
私に還りなさい

902 :INTP:2021/04/05(月) 17:38:31.81 ID:7OYucXus.net
判断優位(IPとEJ)は文字通り判断機能を巧みに扱うタイプであり認知優位(IJ、EP)は認知機能を巧みに扱うタイプと解釈できる
だとするとIQはIJ型とEP型が高く出やすいのではないか?あれは判断機能をほとんど計測してない訳だし
つまり相対的にIP型とEJ型の知性が過小評価されてしまってるってこと
IQ120が社会で成功しやすいとあるが判断主機能かつIQ120だと判断能力はIQ140レベルであっても仕方がないわけで
それはEP型やIJ型のIQ140とIP型とEJ型のIQ120は知性としては同程度ということになる
IQ120程度の認知でIQ140レベルの判断を下せる人とIQ140程度の認知でIQ120程度の判断しか下せない人
どっちがより多くの人に支持されやすいかは明白である

903 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 17:43:40.50 ID:Bql2iIc6.net
>>902
認知じゃなくて知覚
認知は知覚+判断

904 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 17:44:52.14 ID:Cey5+2Wy.net
なら一般的にIQが高いとされるINTPは更に期待値あるってこと?
とんでもない人達だ

905 :INTJ:2021/04/05(月) 18:10:41.24 ID:z9XMqHmK.net
>>900
いや対(相反している)だからこそ主機能(一番信頼し一番使う機能)と劣勢機能(一番信頼せず一番使わない機能)になるのでは

906 :INTP:2021/04/05(月) 18:28:25.98 ID:Rb1W6fIw.net
このスレを立てた者だけど、スレタイは他のスレにならって「雑談スレッド」としたものの、
元々の動機はゆったり雑談の場というより心理機能の考察とか議論スレのつもりで立てたんだよね

元々自分はINTJスレやINFPスレなどで気になることをちょくちょく質問してたんだけど、
他タイプは来るな長く居座るな長文うぜえと嫌がられることが度々あり、
当事者の意見は聞きたいが嫌がらせは本意ではない…と悩んでいたところ、
INTJスレ43にてINTx合同スレを立ててそこでやればというレスをもらったのがきっかけ

思いのほか潜在需要があったようで多くの人が参加してくれて、
他タイプ当事者の意見を気軽に聞ける場ができたのは良かったけど、
part数を重ねていく内に「スレの空気」が定まってきたようで、
スレ全体の空気として推奨される書き込みと嫌悪される書き込みとの傾向が分かれてきたように思う

907 :INTP:2021/04/05(月) 18:29:32.54 ID:Rb1W6fIw.net
>>906続き

そこで、>>891が言うように、
全体の和を尊ぶ雑談スレ(このスレをそのまま継続すればいい)とは別に、
あまり空気を気にせずに私的な考察文を投下していい「議論スレッド」を派生させてもいいかもしれない

参加者の多いであろう雑談スレにおいては他スレと同様に、
基本的には長文非推奨で一日あたりの書き込み数も控えめが望ましい
一方、議論スレはそういった場の空気をあまり配慮しなくていい場所として扱い、
雑談スレのルールを守れそうにない込み入った内容については議論スレでやるよう推奨&誘導する

個人の雑な長文連投に付き合いたくない、浅く広く色んな人の見解を聞きたい人は雑談スレだけ見ればいいし、
長めの考察をやりたい&歓迎な人は両方のスレを見て、雑談スレで嫌がられそうな内容は議論スレの方に投下すればいい

908 :INTP:2021/04/05(月) 18:46:01.55 ID:zgDkt8R0.net
そマ!?俺雑談板なんだから議論スンナ派だったぜ…
ならまぁ別スレ建てるのもいいんじゃね?
なんか結局INTPスレになりそうだが…笑

909 :INTP:2021/04/05(月) 18:47:13.49 ID:zgDkt8R0.net
✕雑談板
○雑談スレ

910 :INTJ:2021/04/05(月) 19:04:04.78 ID:h4sxGEGg.net
んじゃ雑談から議論に派生する時は議題持ってスレ移動するの?何だかんだで結局曖昧になりそう
嫌なら読まなきゃいいスルーすればいいだけのような気もするけどなぁ

911 :INFP:2021/04/05(月) 19:08:00.69 ID:DDu8ZyAJ.net
ここで暴れてた人って総合雑談スレとかでも暴れてなかった?
そうだったなら元々ルールなんて守る人たちじゃないから無意味な気がする

912 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/05(月) 19:08:18.70 ID:j5c1sKuE.net
どっかでINTPが長文すぎてウゼーって言われてたなw

そこは同感なんだけど一方で議論は余所でってのには疑問符が付く
5chでやりとりするからには 会話≒議論 みたいなもんだから
独り言ならTwitterで良いしイエスマンが欲しいならブログに行けって思う

「私はAだと思う」に対して「オレはBだと思う」って言っちゃダメならそれもう掲示板じゃないだろ

913 :INTP:2021/04/05(月) 19:26:40.06 ID:Rb1W6fIw.net
>>912
別のこの雑談スレは今まで通りやればいいと思うよ
調和を保ちつつ、みんなでちょっとした雑談も議論をする場として使う
ただし、空気を乱してしまう長文のやりとりはそれに興味ない多くの人にとって目障りなようなので、
それ以上話を続けたいのであれば別の場所でやってくれと言えた方がいいのかもなと

住人の多くにとって興味ないテーマでも、一部の人は興味があって話を続けたいと思ってるかもしれない
雑談スレ一本しかない現状だと、空気を読まずに一部の人が話を続けて嫌われるか、
>>888みたいに調和を重視して思ったことを書けずにモヤモヤを抱えるしかない

そういうのを補完できる場があれば、
雑談したい人は興味ない議論を延々と続ける人を排除できるし、
議論したい人は思う存分話の続きができるしで、
両方にとってメリットがあるのではと

914 :INFJ:2021/04/05(月) 19:41:01.51 ID:MwMWzE2u.net
流れガン無視して書き込むけど、各タイプ間の相性論ってことで、ソシオニクスなんかだと
逆逆逆逆が相性最高で逆逆逆同だと最悪になるそうだが、実際どう思うよ
個人的に、基本どっちも合わないんだけど逆逆逆逆は一線超えたら仲よくなり得る、
逆逆逆同はどうやっても仲よくなりえないんでないかと思っている。
逆逆逆逆が活性化エネルギーなのに対して逆逆逆同が斥力みたいなイメージ

915 :INFP:2021/04/05(月) 19:42:02.50 ID:DDu8ZyAJ.net
>>912
それは議論する人が議論しない人に配慮できないから仕方ないと思う
ただ雑談してる人にしつこく長文を垂れ流したりはもちろん特定タイプ・機能下げの話題とか多かった
今までも普通に議論してる場合は荒れてなかったじゃない?
会話≒議論であるならお互いに配慮が必要なはずそれができてないし解決しようがないから分けようってことだと思う

個人的にはあなたの言ってる「議論は他所で」の意見は「私はAだと思う」じゃなくて「○○だからAだ 反論は?」みたいな態度についての言及だと思った

あなたが>>892に対して言及してるならそれは>>892が指してる相手について調べてみればいいと思う

916 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 19:45:24.24 ID:Cey5+2Wy.net
つまり雑談のここがメイン、議論がサブになるのかな
自分もあまり意味ないように思う
INTP氏みたいに議論だと思っているパターンならいいけど、当人が気付かないでヒートアップしてしまったら誘導にキレるだけじゃないか

917 :INTP:2021/04/05(月) 19:49:05.16 ID:7OYucXus.net
そうそう、内村鑑三の思想ってINFPっぽいよな

918 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 19:56:16.40 ID:ZmctERxK.net
空気読まない一閃バッサリ解決法を出して進ぜよう
INT議論スレとINF雑談スレに分けるのだ(白目)

919 :INTJ:2021/04/05(月) 19:59:19.02 ID:h4sxGEGg.net
>>913
そうしてこれまで数々のスレが派生し消えていったね
堂々巡りな気もするけどね、結局こういう所は人がいてナンボだからね

920 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 19:59:42.36 ID:Bql2iIc6.net
>>914
そうだな
逆逆逆同は判断軸と知覚軸が両方違って、NSとTFも違うから言葉が通じない
お互い第五第六機能を使って話すならワンチャンあるだろうか
逆逆逆逆は必ず対立するが会話はできる

921 :INFJ5w4:2021/04/05(月) 20:13:42.06 ID:MyebWNtI.net
>>915
反論は?って言う態度が見えたら嫌悪する。気分悪くなるのはある程度の覚悟してるけどそれ以上の嫌悪感抱く。基本的に反論を期待するほど熱量持ってないな自分は。

922 :INTJ5w6:2021/04/05(月) 20:16:11.41 ID:keCXcIj4.net
どっちみち雑談と議論でスレ分けても議論したい人は人がいるほうに行きそうな予感

923 :INTP:2021/04/05(月) 20:24:53.66 ID:Rb1W6fIw.net
>>915
>それは議論する人が議論しない人に配慮できないから仕方ないと思う

それは事実で、特に最近INFPの参加率(F型比率)が増えたため、
尚更そういう姿勢が煙たがられる傾向が強まってると思う

元々少なかったINFPの参加率が上がってるのは望ましいと思うけど、
F型比率の増加に伴い「配慮」の重要性が上がったことで、
本当は突き詰めて議論したいことでも遠慮して思うことを書けてない人もいるんじゃないかと

自分はそういう意見も拾いたい(書いて欲しい)んだけど、
この雑談スレでそういうのは歓迎されないようだし
それを解放していい場が別にできて、それが上手く回ってくれれば都合がいいんだよね

924 :INFJ5w4:2021/04/05(月) 20:43:07.68 ID:MyebWNtI.net
嫌悪感抱くとか書いたけど、自分は興味ない書き込みはスルーできてるしこのままでもいいと思ってる。議論と雑談分かれるより1個のほうが楽かな。今も全部読んでるわけじゃないし。

925 :INFP:2021/04/05(月) 20:44:12.83 ID:DDu8ZyAJ.net
>>923
個人的にはINFP以外の他タイプからも煙たがれる議論(単タイプスレが荒れたような)を指してたつもりで
INFPが煙たがる議論はこっち側のわがままだしその議論は問題ないと思う

「問題がある方の人は人が多い場所に集まるからスレを変えたところで同じなのでは?」が僕自身の考え

926 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 20:46:11.11 ID:j+jVaLwU.net
              / ⌒ ⌒ \
             /   ノ ノ ノヽ ヽ
           |  ノ     |  |
           | / ⌒   /⌒ヽ |
           ( V -・-ノ   -・- V )
            (   (       )
            |  ノ  ̄ ヽ   |
            | `<二>′ |
          __\_____/_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

927 :INTJ5w4:2021/04/05(月) 20:58:57.31 ID:C6dlhy0n.net
悩んでる人に声かけるなら最後まで責任取らないとな…てなって物理的に解決に導く方向に持っていくから情緒面のフォローが疎かになりがちなのはあるかも
それに情緒面のフォローって言ってもそれとなく側にいるくらいしかできないから、感じ取られないことが多いと思う

928 :INTP:2021/04/05(月) 21:07:30.20 ID:Rb1W6fIw.net
>>924
最終的にどうなるかはわからないけど、
>>916が言ってるようにあくまでこの雑談スレがメインで、
議論スレは興味ある人だけ見ればいいサブ的な扱いのつもり

>>925
個人的に「問題がある人」という捉え方は一方的で好きじゃないかな
排除するんじゃなくて、場所毎にルールを決めて守ってもらう方が好き
雑談スレに書きたいなら雑談スレのルール(なるべく調和を乱さない)を守ってもらうようにする
守れそうにないなら議論スレに誘導してそっちでやってもらえばいい
結果的にあまり意味はないかもしれないけど、
批判する大義名分ができるのと、その際の誘導場所ができること自体は都合がいいんじゃないかと

929 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 21:17:16.23 ID:x2aqjtKt.net
>>914
心理機能かぶってないタイプほど意思疎通難しいのはリアルでもネットでもよく感じるわ
見た目近いけど心理機能全然かぶってないタイプとか
第一印象はめちゃ良いのに仲良くなるとあれ?ってパターン多い
逆逆逆逆は何かお互い劣等感を刺激しあってる感じ

ぶっちゃけ本人の器のデカさでだいぶ変わると思うけどね

930 :INTP:2021/04/05(月) 21:22:20.96 ID:SdhTiITj.net
INTPはESFJ的な人物像を分析したがる癖があるよね
一応理解は出来るってところが好奇心をそそるのだろうか

931 :INFP:2021/04/05(月) 21:59:11.27 ID:DDu8ZyAJ.net
>>928
今回荒れたのはそのルールに従わない人がいたからでは?
今回の荒らしが他のスレでも同様の行為を働いたのは確認できる
今回の問題はスレを分けたところで意味はないかと
それどころか人が分散して両方のスレが消えかねない

932 :INTJ:2021/04/05(月) 22:01:52.02 ID:3oxvwj+f.net
>>923 まず本来何を議論したいのかの主題、議論の論拠や目的を明確に出さないと議論になんてならないところ
バーッと答えにくいし何言いたいのかわからない雑な文を投げつけて何となくひっかかるところに反応あったら

またバーっと何についての反論なのか別の話なのかわからないような
文構成気にせずにに思いついたことを書くみたいなのはTJ的にはありえない
そういうのは雑談と言う体裁だから何も言わないし言われてないけど議論と名がついたらそこら辺の突っ込みあると思うよ
付き合う人がいればだけど
INTPのやりたい議論?はINTPスレにゲストでも招いてTPスレでやるのが平和だと思うな

933 :INFP:2021/04/05(月) 22:09:34.69 ID:DDu8ZyAJ.net
>>928
あと問題がある人はただの解釈の入れ違いだと思う
自分としてはT型の人に合わせて「今回の問題の主題になる人」を「問題のある人」と表現しただけで他の意図はないよ
勘違いする表現をして申し訳ない

934 :INTP:2021/04/05(月) 22:23:17.50 ID:Rb1W6fIw.net
>>931
自分はあなたが「今回の荒らし」と認定してる人が誰なのかよくわかってない
(荒らしなんていた?ちょっとギスギスした時期はあったと思うけど)
「ルールに従わない人」というのも、別に明文化されてるものじゃないし、
スレの流れや場の空気で自然に定まったルールを窮屈に思う人もいるだろう
そういう人を切り捨てずに意見を拾える場が他にあってもいいと思うんよね

それと、議論スレは人が上手く集まらなくて廃れる可能性はあるだろうけど、
この雑談スレは需要が多いようなので消えることはないんじゃないかな
というか、議論スレ派生論はこの雑談スレの雰囲気を保ちたいからこそ提案してるような所がある

>>932
「議論」と一口にいってもタイプ毎に捉え方が違うのは面白いね
TJはTJの思う議論のやり方をすればいいと思う
そういうの含めて色んな意見をカバーしたい欲求が自分にはある

935 :INTJ:2021/04/05(月) 22:39:03.30 ID:3oxvwj+f.net
>>934 単にそういう雑多なことをする人の議論の理解が誤っているだけだけどね
議論の方法について一般的な知識を入れれば解るのにやらないんだよな

936 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 22:49:50.97 ID:Bh7wbE6X.net
議論したい場合は書き込みの最後に各タイプを名指しするなんてどうかな?
例えば質問する人が〇〇の××について INTP・INFJさんの意見を聞かせて下さいと書き込む。
↑の意見に対してスレの住人(名指しされたタイプ関係なく)などがここで話しても埒があかないと判断すれば各タイプのスレ誘導して議論するなんてどうかな?

937 :INFP:2021/04/05(月) 22:50:15.11 ID:DDu8ZyAJ.net
>>934
INTJスレを荒らしたのと同一人物だと思われるのがいたよ
正直長文垂れ流しは荒らしだと思う

938 :INFP:2021/04/05(月) 23:40:30.01 ID:7SoNuZIl.net
ルールは細かく定めない方が結局うまくいくと思う
臨機応変というかクロストーク推奨というか
今も興味なかったり話に入っていけない時はROMってるし

939 :INFP:2021/04/05(月) 23:59:08.30 ID:DDu8ZyAJ.net
議論についての知識がまったくないからよく分からないけど
INTPがしたいのはブレーンストーミングではないの?
みてる限りINTPのやりたいことは議論とは呼べない気がする

940 :INTP:2021/04/06(火) 00:04:00.93 ID:tUfX4ALk.net
ディスカッションとディベートの違いに似たものを感じるね

941 :INTP:2021/04/06(火) 00:37:52.75 ID:94GTUFai.net
>>936
その誘導先として議論スレがあった方がお手軽じゃない?
各タイプ雑談スレは他スレの議論に興味ない人もいるだろうし、振られたら迷惑かも

>>937
長文垂れ流しが即荒らしなら>>906に書いてるようにそれは自分だと思う
(でも、長文→自分にとって目障り→荒らし認定って厳し過ぎじゃ?)

他タイプの雑談スレ(ホーム)で長文質問する行為が嫌がられたので、
気軽に他タイプの意見を聞ける場所としてこのスレを立てたんだよ
でも、いつの間にかこの合同スレも参加者にとってのホームになって、
自分の手前勝手な反響版として気軽に使うわけにはいかなくなってしまった

相手がいる以上配慮は大切だと思うけど、
配慮のレベルをもうちょい下げていい場所があると都合がいい
潜在的にそう思ってる人は自分以外にもいると思ってるんだけど、どうか

>>938
自分も同意。複雑なルールを決めても煩わしくて守られないだけ
和を大切にする雑談スレと、和を気にしなくていい議論スレ
それくらいのユルい分類ならギリ受け入れられるんじゃないかと

942 :INTP:2021/04/06(火) 00:52:20.76 ID:94GTUFai.net
>>935
それってあくまでTe的な狭義の議論の捉え方じゃない?
一般にいう議論(広義の議論)はそんなに厳密な形式が定まってるわけじゃないでしょ

>>939
https://kotobank.jp/word/%E8%AD%B0%E8%AB%96-480642
>[名](スル)互いの意見を述べて論じ合うこと。また、その内容。「議論を戦わす」「議論を尽くす」「仲間と議論する」

自分としてはこの国語辞典の説明くらいのゆるい認識
言葉の定義なんて曖昧なもんで、この雑談スレのやりとりを議論と呼ぶこともできてしまうだろう

自分の中の雑談と議論の使い分けは、
・雑談は第一に気楽なお喋りが目的で、話の中身よりも相手の気持ちや場の空気を保つ方が大事
・議論は第一に意見を論じ合うことが目的で、相手の気持ちや場の空気よりも話の中身の方が大事

943 :INTJ:2021/04/06(火) 01:06:02.82 ID:foY6jUGZ.net
>>942 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E8%AB%96
なんでゆるくて許されると思ってるかの方が不思議
おしゃべりと議論の違いは様式の違いだから
結論を出すために話すから目的的
あと気持ち無視なんてしない
むしろどうしてそういう気分になるのかから対策についてヒントを得たり
かなり感情に配慮して進めていくから発言のマナーもきちんとあるよ
過度な配慮はしないけど
できないのは単に無能だからで場から弾かれるだけ
内容が良ければ受け入れられるなんて幻想はやめた方がいい

944 :INFP:2021/04/06(火) 01:23:29.98 ID:qrLXOAQ4.net
>>941
あなただったか…なら話すことはない

945 :INTP:2021/04/06(火) 01:25:59.80 ID:94GTUFai.net
>>943
狭義と広義の話ってそんなにわかりにくいかね…

それに「お気持ち無視」ではなく、あくまで優先順位の違いの話をしてるつもり
雑談が「話の本筋<お気持ち」とすると、
議論は「話の本筋>お気持ち」という傾向があるよねという

946 :INTJ5w6:2021/04/06(火) 03:02:26.21 ID:n8k1gbfl.net
>>924

> 嫌悪感抱くとか書いたけど、自分は興味ない書き込みはスルーできてるしこのままでもいいと思ってる。議論と雑談分かれるより1個のほうが楽かな。今も全部読んでるわけじゃないし。

全くもって同じだわ

947 :INTJ5w6:2021/04/06(火) 03:05:20.34 ID:n8k1gbfl.net
雑談スレ議論スレの件
このままでいいんじゃね
議論前提よりここで熱くなりだしたら別スレ作って誘導するとかで

948 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/06(火) 04:26:35.11 ID:R0m5dORH.net
>>922
オレもそう思う

1つ例を挙げると他所の板(MBTI関係ない)で質問スレと議論スレを分けていたことがあった
議論スレは質問スレの派生で、回答者同士がヒートアップしてしまうことから次善の策として用意されたものだった
この場合は線引きが比較的明白だったが、話題ごとにスレを跨ぐ感じになりアンカーや誘導が煩雑になって結局うまくいかなかった
今回のケースは「雑談」と「議論」で線引きがさらにあやふやだからもっと難しいと思う

949 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/06(火) 04:49:07.11 ID:R0m5dORH.net
>>914
逆逆逆逆は煩すぎてちょっと黙ってくれって感じになる
逆逆逆同であるESFJは(私が嫌いな)同調圧力が強いみたいな話も聞くけど個人的には最高のタイプなんじゃないかと思ってる

なので逆逆逆同が最高のタイプ説を推したいが他の人の意見を聞かないと断定は無理だな

950 :INTJ:2021/04/06(火) 07:18:33.27 ID:rqao5zvx.net
ESFJか
個人的にはESJてだけでも拒絶反応起こしそうだけど、説明見ると仲良くなったら意外と良さそうなのは同意

951 :INTP:2021/04/06(火) 07:30:02.32 ID:Uh+TTXL9.net
与えられた情報を脳内で操作する能力がSiやNiなんだと考える
Siはワーキングメモリに代表されるように与えられた感覚をその場で操作することに長けてる
一方でNiは既に脳内にある物を変形させたりイメージすることに長けてる
だからSJは人の話を聞いたりテキパキ仕事するのが得意だし
NJは空間認識能力や音感が優れる傾向にあるのか
SPは空間認識能力が高いと言うよりもその場の情報を処理するのが高いと言った感じなのだろう
NPは与えられた情報をそのまま蓄えることで客観的かつ総合的な分析をするのが得意と言ったところか

952 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 07:49:38.19 ID:IgHElcwz.net
>>951
infjだけど空間認識能力も音感もぜんぜんないぞ
そのへんはSeだろ

Niは要約、洞察、体系化、標準化など雑多な情報をまとめて総合する機能

953 :INTP:2021/04/06(火) 08:00:20.72 ID:9x/i6d1v.net
EFJとは合わないと思う
ENFPと一緒なら退屈しなくて楽しそうだけど

954 :INTJ:2021/04/06(火) 08:26:49.01 ID:2foZeYgt.net
身近なESFJは同調圧力けっこうあるかもなー、好きな音楽を自分にも好きになってほしい言われて色々url送ってこられたわ
でも一定の距離感を保てれば尊敬できるところがけっこうあるから好き

955 :INTJ:2021/04/06(火) 08:31:28.96 ID:foY6jUGZ.net
>>945 うわでたww難しいかなぁw
辞書には意見と論じるって要素しかないのに空気より話の内容の方が大切って付け加えて狭めてるのって
そういう嫌味言っても言い回し失礼でも突っ込まれずに流される場が欲しいっていうお気持ちから議論解釈歪めたよね
そこまで言及してないの明白な広義の議論について話す意味あるの?
そういう少し狭義の議論解釈について話するなら最初から狭義の議論について話しするでしょ?

956 :INTP:2021/04/06(火) 08:39:07.67 ID:94GTUFai.net
>>948
なるほど実例として参考になる
まぁでも自分も話の発端の>>891が言うような意味での、
「このスレを2つに分ける」という考えには賛成じゃないんだよね
どちらかと言えば>>947が言うような意味で、
「ここで熱くなったら誘導する用の別スレ」を予め作っておくという感じ

>話題ごとにスレを跨ぐ感じになりアンカーや誘導が煩雑になって結局うまくいかなかった

少なくとも自分の言う利用法だと、話題の流れは「雑談スレ→議論スレ」の一方通行で、
その逆の「雑談スレ←議論スレ」の逆輸入(スレ跨ぎ)は起きにくいと思う
そもそも本スレで書きにくい内容の投下場所なので、別の話題が独立して進行するのではと

957 :INFP:2021/04/06(火) 08:52:15.38 ID:HElH6oFY.net
自分は長文に親を⚪され、故郷(単タイプスレ)を焼かれたのでこれは許せないと思いますよ
とりあえず土下座してください…やれーーッ!長文ーーッ!
ってことでザ・エンドってね(カチカチ
これでお開きということでね(カチカチ

958 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 08:54:06.38 ID:5OWOSeoa.net
>>951
自分の身近にいるINJは周りを見ない人の話を聴かないし空間認識はヤバいよ音感も良くなさそう
自覚して運転しない人もいるけど謎の自信があって車を擦りまくる人もいる
ENJは周りがよく見えてて空間認識は良さそう

959 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 09:02:20.14 ID:Myy5p3ch.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────────┐┃
┃│       __,,,,...................,,,_          │┃
┃│       |:::::彡 _._ ミ  :|         │┃
┃│       |:::.  (〜)   .::|         │┃
┃│       |:::..ミ. `´ 彡 : |         │┃
┃│       |__________________|         │┃
┃│       |::::::::::::::::::::::::::::::|         │┃
┃│  ⊂二二二二二二二二二二二二⊃  │┃
┃│     /::::::.\,.     、/.: \     │┃
┃│    /:::ヽ,  .,ノ (、_, ). ヽ,  .ノ \   │┃
┃│    \:::::::: Y  ト‐=‐ァ'  Y   /.    │┃
┃│     \:::::  .|,r- r- |     /     │┃
┃│       ):::::::: `ニニ´     (      │┃
┃│    /::::::::  ,...,_       \     │┃
┃│   /::::::::::  /:.' ,.\ヽ.._      .ヽ   │┃
┃│   |:::::::::::::,r' ゝ、{.__,八___)      |   │┃
┃│   |::::: /(.._   ~~´´  )      |   │┃
┃│   |:::::::::::l:(__ ~``''ーイ        |   │┃
┃│   \:::::::l::(, ~``'ーイ.           │┃
┃│         ´`>一'´.             │┃
┃│           ∨  ∩ │|.       │┃
┃│     I WANT  |  ∪  ∪     │┃
┃│    FOR R.O.KOREA ARMY    │┃
┃│ NEAREST RECRUITING STATION.... │┃
┃└────────────────┘┃

960 :INFP:2021/04/06(火) 10:23:04.17 ID:qxT6idpr.net
議論というか自説を披露したあとは、論を補強しうる意見以外一切聞く耳持たないようなのばかりというか
冷たく切り捨てるような態度を分析的・論理的と履き違える奴もおるし

>>957
ミーおじも消えて荒らしですらこっちに移ってきてる時点であそこはもう人の住まう土地では無いんだ…
たまに戻って気まぐれに水を撒いても火を放つ奴がまたすぐに現れるんだ…

961 :INFP:2021/04/06(火) 11:07:14.29 ID:qxT6idpr.net
書いてそばから戻ってきやがったあいつ

962 :INTJ5w6:2021/04/06(火) 11:13:27.55 ID:x4QZAwC0.net
無駄スレ増やすよりその時になったら専スレ作れば良くね

963 :INFP:2021/04/06(火) 11:20:58.60 ID:W+V/wTBH.net
>>961
INFPスレで何度も聞いただろうがごめん
荒らしに構うな

964 :INFP:2021/04/06(火) 11:22:41.92 ID:HElH6oFY.net
思ったんだけど
ID:DDu8ZyAJとここを作ったINTPの意見ってほぼほぼ同じじゃないか?
相違点はスレ分けるか分けないか
ID:DDは別にルールを作れと言ってる訳じゃなくてスレ分けても無意味というのが主張でしょ?

965 :INTJ:2021/04/06(火) 11:53:52.44 ID:foY6jUGZ.net
一部個人が問題あるだけでシステムや運営方法が悪いわけじゃないから現状維持でいいと思います
大部分の住人はタイプの差異を尊重しながら楽しく話ししたりTPOに応じて黙ってるよ

>>962 また何かあったら隔離スレ対応でいいよな
長文は自分が輝く場所求めてないで自分を変える努力してくれな

966 :INTP:2021/04/06(火) 12:11:50.69 ID:MOij5Vks.net
ADHDやASDに空間認識能力低い人が多いということは空間認識能力は主にSeと解釈しても良さそうだね
N的に空間認識するタイプも居るのだろうけどそのタイプの人は空間的イメージに意識を奪われてしまいやすいのだろうか
NLD(非言語的学習障害)もLD(通常の学習障害)もN型ならではの症状であるかとかと推測
N型の場合扱える五感がS型より乏しいから一度に多くのスキルを操るのが難しいのだろう
そのかわり得意なことに関しては手足のごとく操れる
これはADHDやASDが得意なことなら凄い才能を発揮するという一般論にも矛盾しない

967 :INTJ5w6:2021/04/06(火) 12:25:55.76 ID:og62UoEu.net
実際議論スレ分けてたてたところで長文とかここで議論してた人がそっちに行くのかは普通に疑問
まあどうでもいいけど
作りたきゃ作れば良いんじゃないって感じ

968 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 12:54:19.86 ID:NTO5NbsD.net
迷惑を掛けるくらいならと移動して立てたスレ主が
スレにふさわしくない荒らしと呼ばれてしまっているのか
テンプレに説明を書いてないとは言えあまりにまたアイロニカルな

969 :INFJ5w4:2021/04/06(火) 12:59:14.97 ID:mtec3FWC.net
そうなん?スレ主と荒らしと呼ばれる人は違う人かと思ってた。荒らしが誰なのか認識できてないし。

970 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 13:04:07.59 ID:r5cdQPCw.net
正直俺も荒らしが誰なのか分からん

971 :INFJ5w4:2021/04/06(火) 13:09:12.86 ID:mtec3FWC.net
僕は荒らしじゃないよ 役職COします 僕は占い師です

972 :INFP:2021/04/06(火) 13:15:36.51 ID:HElH6oFY.net
木曜のINTPのことじゃない?
木曜人とされる人は前からここに出没してたらしいし
少なくともINFPは怒りで震えとるやろうなぁ
その人とスレ主が同一人物かは分からない

973 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/06(火) 13:37:17.82 ID:R0m5dORH.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

974 :INTP:2021/04/06(火) 14:20:13.54 ID:94GTUFai.net
自分は不快な書き込みに反応してる人の反応を重く見てたんだけど、
(その人たちの目に入らない場所として別スレがあればいいかもと)
スルーできる/してるって人も結構いるようで、
そういう人にとっては煩わしいだけだからいらんってのはわかった

現時点では殆ど求められてないようなので立てた所で回らんだろうし、
今後需要が出てきた時にあらためて考えるとしようか
自分は少し気が早かったのかもしれない

>>970
「荒らし」が誰かわからんってのは自分も同じく思ってる
一部の「不快な書き込みに反応してる人」の中ではそうだってだけで、
(この人たちは性質上「荒らし認定」のハードルが相対的に低め)
自分の中では荒らしと認定できるような露骨な書き込みは見てない
(AAコピペ連投とかはそうかもだが)

975 :INTP:2021/04/06(火) 14:22:13.82 ID:94GTUFai.net
>>967
興味の範囲や許容量の大きい人(婉曲表現)のみが追加で見る場所みたいなイメージでいる
性質的に参加者が限定されると思うので(特にF型は参加率低そう)、
広く意見が欲しければ配慮セーブかけてこのスレに書く方がいい

でも、適切な配慮感覚がわからんとか、それが窮屈に感じられる人もいるわけで、
(TF合同だし、みんながみんなFe的な配慮が上手いわけじゃない)
そういう人を排除しようとする流れ(>>891-893とか)を見て悲しくなって、
派生別スレ(配慮セーブいらず)に誘導できればお互いの不幸が減らせるのではと思った次第です

976 :INTP:2021/04/06(火) 14:36:14.24 ID:94GTUFai.net
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart5【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1617687341/

950も970も気づいてなさそうなので次スレ立てておきました

977 :INFP:2021/04/06(火) 15:24:43.56 ID:qxT6idpr.net
>>975
おつおつ

>>891はINFP個別スレでも荒ぶってたし発言内容からしてもあの扱いは無理もない
配慮配慮っていうけどそれをF的として扱うこと自体にもなんか違和感あるんだよな
議論や交流を円滑にするためのマナーや取り決めはT的とも言えるんじゃないか

978 :INTJ5w6:2021/04/06(火) 16:52:50.78 ID:YVwsdoo/.net
スレ立て乙
ぶっちゃけ分ける分けないの話は自分はどうでもいい
ここにいて見たくないレスあればNGするし

979 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 17:29:50.20 ID:Myy5p3ch.net
         /   パヨク     \ 嘘・・・だろ・・・
        i'    \  / u   i チョンくん・・・・チョンくぅーーーん
        | /  r⌒ヽ___r⌒ヽ  \ |
        |/  ̄ヽ○ノ ヽ○ノ ̄ .`|  ミミミミ
.      i⌒| u    (.o  o,)      | /  ー ミミミ
.      、_ノ|   ・ i |!!il|!|!l| i. ・  /  l     ミミミ
         ! ・ ・ノ .|ェェェェ| \・/       \ ミミ
         ヽ_   ──  /  l o    _  /
            /         |  /   o     /
          ヽ  \ ../ ̄   \  /   /
           \  .\ ./     ┃  ( ̄ ノ
              ( ̄.\  \         l

980 :INFJ:2021/04/06(火) 17:57:05.51 ID:mjr2WVmF.net
このスレの寿命もわずかだし、下らんこと書くわ
各タイプと性的な趣味って何か関係あったりするかね
個人的にはマゾです
自分の欲望満たすためだけの道具として扱われたい願望ある

981 :INFP:2021/04/06(火) 18:09:05.16 ID:qxT6idpr.net
TSゥ…ですかねェ…
女の子が興奮してるのに興奮するというか

982 :ENTP:2021/04/06(火) 18:14:30.20 ID:r5cdQPCw.net
>>980
NTRとぽっちゃり爆乳

983 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 18:32:35.88 ID:/NIiysiw.net
性欲あんまり無いし異性を愛したことないからわからんが
可愛い男性よりはカッコいい男性が好き
尽くすよりは尽くされたい

984 :INTP:2021/04/06(火) 18:50:00.49 ID:ua48bK4g.net
レズ物が好きだなぁ、うん

985 :INFP:2021/04/06(火) 19:22:20.82 ID:nR3d/tF3.net
冷静に性癖考えるとよくわかんなくなってくるな
ただ吐瀉物はだめだった

986 :INTJ:2021/04/06(火) 19:50:02.64 ID:eJrl9d+L.net
ソフトなレズは普通にいいと思う
R-18は見れない

987 :INFJ:2021/04/06(火) 20:05:12.86 ID:mjr2WVmF.net
性的な趣味と聞かれて、シチュエーションで答える場合と、異性のタイプで答える場合とで
2パターン考えられるように思うんだけど、この返答の仕方でもタイプ出るのかと、ふと思った
なんとなくN型はシチュ重視で、逆にタイプは軽視しがちなのかね
現に俺も、逆レイプものならロリでも熟女でも行けるが、こっちが攻める側だとどんな美女相手でもあんまりだし

逆に言うとS型はタイプ重視でシチュは割とどうでもいいのか?
タイプの女相手なら攻めでも受けでも行けるぜって感じなのだろうか

988 :INFP:2021/04/06(火) 20:44:11.53 ID:2f/CarNv.net
スカトロはダメだが、犬がウンコするシーンは笑顔で見ていられる

989 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 21:10:23.09 ID:/bfQRFIs.net
>>987
IN型は二次元好き多そうだからなぁ
現実の異性をイメージしようにもピンと来ないんだろう

990 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 21:30:05.89 ID:6Y7r50gL.net
>>951
個人の資質が大きいと思うが
知り合いのINFJは空間認識能力が高く音感も良い、ただしリズム感は悪い(歌めっちゃ上手いがヒップホップ系は超下手)

991 :INTP:2021/04/06(火) 21:35:21.01 ID:divyK78r.net
INJの空間認識は数学の図形問題みたいな与えられた条件を脳内に鮮明に再現するようなそんなやつ
NPの空間認識はどちらかと言うと漫画をザーッと読んだり地図をざっと眺めるような平面的な認識
だからNJは独創的なものを生み出すのに優れるしNPは全体把握に優れる

992 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 22:06:47.86 ID:ZevXa4Om.net
んなこたぁない

993 :INTP:2021/04/06(火) 22:18:28.75 ID:RXkp1o0l.net
NJもNPも図形で考えるのは確かだけど
NJのそれはユークリッド幾何学的なものであるのに対して
NPのそれはトポロジーやネットワークみたいなもの
どちらがより学術的かと言われるとNJの方だね、思考の洗練具合が図や表にも現れやすいし
NPの思考はもっと無秩序で視覚的に表現するのが難しい、故に表現しようとなると冗長になってしまいやすいのである

994 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 22:22:56.08 ID:ZevXa4Om.net
NJなのに図形超苦手なんだけど
中学受験とかSPIとか公務員試験とわかんないから全部3にしてたぞw
現代文は大体あってたけど

995 :名無しを整える。:2021/04/06(火) 22:26:31.98 ID:Myy5p3ch.net
        /:|.            /:|
          / .:::|          /  ::|
         |  ...:::|_       /   :::|
       i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒               :::::::\
     /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::::\
     |● ::|  . | | / ::: /   ::://u    :::::\
    /i,.\_:::|    u::: /   ::://      :::::\
   / \( (\|.  :::.   // ̄) )           ::::\
   / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄,,、( (      i し./ :::::::\
  / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  :::::::::\
 /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u:::/
    |  | |.|lllllllll;  ./   |        :::::::::/
     \ |.|lllllllll;  /  .  |    :::::::::::::::/
     /  |.|llllll|′   /   . |   | ::::::::::/|
     /  |.|llll|  |    .∧〔   / :::::::::::\
   / }.∧lll    |  ../ /  /   :::::::::::\
  /   /| \┌┌┌┌┌ /./ /:::      :::::::::::\
/    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  /:::::::::::      :::::::::\

996 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/07(水) 07:12:44.94 ID:phQ+GcYi.net
>>980
NTR・包容力のある年上の女性・ギスったりもする百合・巨乳・黒ギャル…辺りかな
INTJにロリコン少ない説はあるかもしれない

997 :INTP:2021/04/07(水) 07:57:58.86 ID:lL7QSR6n.net
ロリコンはFeを持つタイプがなりやすいように思う
ロリ犯罪で捕まる不審者と学校教師がTPとFJに相当するとすれば納得出来る
Fi持ってると相手の人生とか感情を考慮してしまうから犯行に及べないんだろうな

998 :名無しを整える。:2021/04/07(水) 08:12:00.55 ID:DKOesQG3.net
うめ

999 :名無しを整える。:2021/04/07(水) 08:12:15.46 ID:DKOesQG3.net
うめ

1000 :名無しを整える。:2021/04/07(水) 08:12:31.50 ID:DKOesQG3.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
392 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200