2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart4【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/03/23(火) 22:56:26.79 ID:aUn/NbFy.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同族同士のやり取りではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを書くことを推奨します 

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)

INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします 



前スレ 【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart3【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1615301986/

443 :INTJ:2021/04/01(木) 00:43:18.15 ID:gwVlRC8x.net
>>440 その正しさへの追求が動機が勝敗にこだわるという話なら
Te-Fi軸な自分はクオリティコントロールとしての勝敗への動機が大きいよ
効率化したりリソース使わないと勝ちに結びつかないから逆に勝てるならそこそこ上手く行ってる証拠っていう

444 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 00:49:29.49 ID:7V8zgNd8.net
>>376
変わらないと思う根拠は?

445 :INTP:2021/04/01(木) 00:52:06.36 ID:ZOjGueNl.net
>>442
タイプまでは知らないけど、FiやTe系の心の働きだと自分は捉えてる
負けず嫌いってのが自己研鑽的な向上心から来てるのであればFi
勝負の世界では勝たなければ存在価値がないという冷静な判断はTe
FeとTiはそれらとは方向性が異なっている

>>443
客観的な指標を尊重するのはTeらしいと思う
Tiだともっと主観的な判断基準に寄ってしまうところがある

446 :INTP:2021/04/01(木) 01:04:02.65 ID:ZOjGueNl.net
Ti系の負けず嫌いは自己研鑽とか向上心とは違って、
「自分が間違っていた」ということを思い知らされるのが嫌という感じ

Ti(持論の正しさや精確さ)を拠り所としているので、
結果としてそれが正しかったことが確認できたり認められたら嬉しいけど、
間違っていたことが証明されたらとても悔しい気持ちになる

447 :INTP:2021/04/01(木) 01:30:41.46 ID:ZOjGueNl.net
「試合に勝って勝負に負けた」みたいな言葉があるけど、
これはすごくTi-Fe軸的なものの見方だと思う

Teは試合の勝利(形式的な勝利)をそのまま勝利と見做すけど、
Tiは試合の勝敗(形式的な優劣)と勝負(本当の優劣)とを分けて考えたがる

この点、FiもなんだかんだTe的な「形式」的な現実を重く受け止めるので、
「試合に勝って勝負に負けた」的な言説に欺瞞性を感じる(言い訳じみていると思う)のではないかと

448 :INFP:2021/04/01(木) 02:48:50.00 ID:IlT8ds/o.net
長文TP(毎回同じ人だろうけど)の分析は正直聞いてて首を傾げるところが少なくない
自分の理論が先にあって、よくわかってないものは結論に都合良い部分だけピックアップしてるからかな
100のうちの10を抜き取って、そこに主観的な想像で90肉付けしてる印象が強い
仕事柄、そういう人を相手にすることも少なくないけど本人に自覚がないことが多くて難しい

449 :INFJ:2021/04/01(木) 03:18:01.79 ID:XB3cwTg4.net
>>448
耐えろ
俺たちもINFPを追いかけてきた荒らしに耐えてるんだから

450 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 05:52:38.39 ID:I0TDhMQB.net
INTPやINFJはよくSFJは自分に無いものを持ってるとぼやいてるけど、これはある種の勝ち負け意識ではないのか
勝ち負け意識が無ければこの手の羨望もないと思うけど

451 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 06:28:33.00 ID:786OIOK7.net
>>449
掲示板上においては荒らし行為が害悪であって
INFP以外がINFPを追ってきた荒らしに耐えているから
全く他のことに耐えろという論理は少々ずれてる気が

452 :INTP:2021/04/01(木) 06:29:22.14 ID:PwUXGyGG.net
ぼやきというか分析だろ
コンプ感じてる人もいるだろうけど

453 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 06:46:25.17 ID:YnAf5ryi.net
INTPはもう少し単純化した方がいい
このログを読むとき他のタイプは滅入ってしまうよ

454 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 06:58:53.92 ID:I0TDhMQB.net
>>452
裏を返せばINTPやINFJもSFJが持たないものを持ってるのにそれは見てないよね
自分達が持ってるものに気付いてない(または持て余してる)状態で下から目線でSFJを分析してる

455 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 07:09:27.63 ID:Y21K5Tqh.net
>>449
まるでINFPやINTPが迷惑であるかのような言い方だな

456 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 07:18:59.64 ID:86+EOEr8.net
〜不穏なBGM〜

457 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 07:25:59.48 ID:AEmvPnPT.net
おはようみんな(長文萎えて読んでないタイプ)

458 :INTP9w1:2021/04/01(木) 07:52:06.40 ID:0WXmazc2.net
>>424
いるさっ、ここにひとりな!

459 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:28:21.58 ID:Hsz/RqyU.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧  ∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>   
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ  
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ 
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > ) 
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / 
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ

460 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:28:36.04 ID:Hsz/RqyU.net
                *    ○__        +
                     ‖   ~" ー 、,,_
      +              .‖オール沖縄 >
 +              ∧_∧ .‖   _,:-−'´ '´        * +
        ∧_∧    <=( ´∀`)‖~ ~∧_∧      +
  ∧_∧ <=( ´∀`) _∧∧_∧.つ  (´∀` )=>
 <=( ´∀`)(    )=( ´∀`)´∀`):::::: (    )∧_∧     ∧_∧
 (    ) |∧_∧    ) ∧_∧:::| | |<=( ´∀`)∧_∧<=( ´∀`)
 | | |  (´∀` )=> | | <=( ´∀`)∧_∧ (    <=( ´∀`)    )
:::〈_フ__フ;;;;(    )_フ__フ(    <=( ´∀`)| | | .(    ) | |
  :::::::::::::::::;;;;;;;∩∩ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | | (    );〈_フ__フ| | |〈_フ__フ::::::::::
     :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈_フ__フ;;;; ∩∩  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈_フ__フ;;;;;;;;;:::::::::
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::

461 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:28:49.78 ID:Hsz/RqyU.net
                     /⌒⌒ヽ_
                    /       \
                   /  ノ  ノノヽ ヽ
                   | ノ      | |
                   | /\   / ヽ |
                   .(V -・- ノ  -・- V)
                   (  (    )  )   これ…読んでおくニダ
                   | .ノ  ̄ ヽ   |
                   | `<二>′ |
               , -ーl::::l.\____/`l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// `      ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     在日同胞のための   └ '´ /   i/
    /    兵役義務者の国外旅行案内   /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | 「在外国民」は兵役義務を   |
      | 果たさなければなりません  |
      /                 . /_____
      / 韓国国民で日本国籍を  /    //
    / 持っている複数国籍者、  /   / /
    / 日本で出生した特別    /   /  /
   / 永住者は「在外国民」です /   /  /
  /                /   /  /
/ 逃げても無駄ニダww  /     /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    /  /

462 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:05.05 ID:Hsz/RqyU.net
朝鮮半島の水車の歴史

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入

以後百年間水車の記述無し。
一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。

1583 一方お隣り日本では、口径80_のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)

1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。
一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し

1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』

1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述

1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中

1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない

463 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:21.04 ID:Hsz/RqyU.net
  ___ジャップガー ジャップガー ジャップガー
 / ー\ジャップガー ジャップガー ジャップガー
/ノ (@)  ジャップガー ジャップガー
f (@)  ⌒)\  _
|  (_ノ ̄) | ///)、
ヽ  |_/ / ////Y|
 \   _ノ | |||
  /    \ |  ||
 |    ||  ノ
 |    |/  /

464 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:35.11 ID:Hsz/RqyU.net
                         
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ          
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::| \|/  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ::::::::: :\
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l  /. ── |  ──   . \::::  /
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ  \ ── |  ──     /::::::/
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____ /:::: /
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥

465 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 08:29:44.88 ID:Hsz/RqyU.net
              / ⌒ ⌒ \
             /   ノ ノ ノヽ ヽ
           |  ノ     |  |
           | / ⌒   /⌒ヽ |
           ( V -・-ノ   -・- V )
            (   (       )
            |  ノ  ̄ ヽ   |
            | `<二>′ |
          __\_____/_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

466 :INTP:2021/04/01(木) 08:43:11.00 ID:uGWe4Nbd.net
INTP5w4で悪かったわね

467 :INFJ:2021/04/01(木) 08:53:38.15 ID:sQqQjPTF.net
>>453
まるで全員がそう思ってるような言い方はやめて欲しい
長文INTPに気が滅入ってるタイプと同じくらい
楽しんでるタイプもいるよ(持論)

468 :INTJ:2021/04/01(木) 09:01:11.51 ID:ksM7vrfu.net
>>448
一時期TJスレにいた人を指してるなら、NeかFiの働きなのかわからないけど書いてないことまで読んできて「自分がそう思いたいから」じゃないのかと言いたくなったな
TPは結論に至るまではバリバリ主観を交える傾向があるらしいからそんなもんかとおもいつつ典型的なTiユーザーぽくは見えない

469 :INTP:2021/04/01(木) 09:03:03.11 ID:uGWe4Nbd.net
みんなが持ってるINTP象って5w6のそれだと思うんだよなあ
5w4はINTPでもINFP寄りだから典型的なTiユーザーに見えないのは仕方がない

470 :INTJ:2021/04/01(木) 09:04:24.98 ID:ksM7vrfu.net
長文はザッと読んで要点ぽい場所適当に拾うんで自分は気にしてない

471 :INFP:2021/04/01(木) 09:26:50.42 ID:Gsmh6+v9.net
連投さえやめて1つのレスにまとめてくれれば自分は気にならないかな

472 :INTP:2021/04/01(木) 10:02:15.60 ID:ZOjGueNl.net
>>448
その指摘は概ね当たってると思うけど、自分は割と批判意見にオープンなつもりなので、
あなたが首を傾げた部分について具体的に指摘してくれるとありがたい
(ここの部分は違和感があって、自分の印象ではこうだよ的に)
自分がこのスレに書き込む動機は、割とユルめに仮説的持論を書き込んで、
それに対する批判をもらって精度を高めるのが目的みたいなところがあるので

>>468
自分はFi濃いめなので典型的なTi-domの人とは気質がちょっと異なるかもしれないけど、
エニア的には5w4と多数派なので、性格的には割と「典型的なINTP」の一派だと思ってる
でも調べてみたらINTPは5w4(INFP寄り)と5w6(INTJ/ISTP寄り?)の比率は半々くらいなんだね
>>469の言うとおり、INTPについて5w6想定なら5w4は癖が強く見えるのかも

473 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 10:34:52.87 ID:FUPWNjxH.net
エニアの4はF(Fi)に近くて5はTに近いという事からT4ならFでT5ならTって判断している人が多そうだが私はMBTIとエニアは切り離して両者の違いを「個性を重視する人」「知識を重視する人」と見ている

そこで問題になるのは4w5と5w4はTかFか見分けるのが難しいという事だ
4と5が含まれるタイプのTF指標の見分け方をエニア以外で考えている人がいれば教えてほしい

私は4w5だが明らかなFを見ていると自分とはかけ離れた存在だと思ってしまう
ある程度のFiを持ったINTPの発言を見ていると近いものを感じる
いや、INTPほどTiは強くなくてENTPの第2機能の使い具合と言うのが最も自分に近い
今自認がINxPなのだがT4でINTPの人はいるのだろうか?

474 :426:2021/04/01(木) 11:03:00.91 ID:ieBfvLzz.net
>>427
ENTPですかありがとうございます。
ただ、引っかかるのがENTPの説明文見たいな外向性があるようには思えないのと万能感?があるように思えないんでよね。
後、外向タイプでもエニアグラムによってそこら辺も変わってくるもんなんですかね?

475 :INTJ:2021/04/01(木) 11:30:51.39 ID:gwVlRC8x.net
>>474 ネットの結果は参考程度だから
可能性のあるタイプ見てみて性格的にどれに近いか自己診断するしかないので
決めつけずに色々見てくれよな
結局自分で認識している自分でしか判断できないからタイプは常に疑った方が吉

476 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 12:11:42.15 ID:FUPWNjxH.net
>>474
タイプは能力ではないので外向型だからコミュ力抜群とかそういう訳ではないです
はっきり言ってENTPの説明文は盛りすぎです
外向性というのは他人に興味を持つかどうかです
内向なら自分の内面に興味を持って外向なら外の世界に興味を持ちます
自然と注目するのが自分の内側か外側かが内向外向の違いです

エニアグラムのタイプは何ですか?
5だと内向型が多いですが5の内向型は読書など自分の中で知識を深め外向型は議論や質疑応答など人と関わることで知識を深めるのでどちらが自分に向いているかが判断基準です

477 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 13:14:23.33 ID:HEVXf26P.net
エニアグラムが何か
それは俺が決めることにするよ

478 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 13:45:29.16 ID:YJj591Rh.net
Fi濃いめ〜って、FPにクソみたいな絡みしてた奴か
都合のいい部分を摘んで後は勝手な想像してたら精度もクソもないってまだわからんのか
人の話をまるで聞いてないやつが人の話から何を学んでるんだよ
自分で発した電波を自分で受信してるだけじゃねえか

479 :INTJ:2021/04/01(木) 13:49:34.02 ID:gwVlRC8x.net
>>472 指摘したところで
>100のうちの10を抜き取って、そこに主観的な想像で90肉付けしてる印象が強い

これを繰り返すんだから意味なくないか?
自分一人でひたすら考えた方が人様の無駄もないし結論も変わらないからそうした方がいいよ。

480 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:19:31.43 ID:FUPWNjxH.net
>>478
何を勘違いしているのか知らないけど472のINTPとMBTI雑談スレのNPは別の人だよ

481 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:24:22.56 ID:l+TuWQVR.net
>>480
お前こそ何を勘違いしてるんだ
俺が言ってるのは前スレの話だ
mbti雑談スレのNPなんて知らん

482 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:36:08.62 ID:GJQrNQid.net
何がひどいって
クラスタ連中は「自分たちは弁えてる鉄砲撃ち」だと思ってること

老害や大型新人とか猟友会猟隊の汚点を挙げては「かぁーっ!つれぇーわぁー!」って叫んではお仲間からわかるわかる…って共感集めてるけどよ
お前らの振る舞いから、自分らは狩猟や射撃のルールを遵守してます安全管理も精神的素養も問題ありません、なんて全く説得力がねえんだよ

483 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:36:27.75 ID:GJQrNQid.net
お?すまんな

484 :INFP:2021/04/01(木) 14:37:01.41 ID:aaAxyMam.net
好き(他の作品)をたくさん集めたパラダイスみてぇな物語(ストーリー)を作りてぇなぁ
パクりマンになりたい(切実)

485 :INFJ:2021/04/01(木) 14:54:54.90 ID:k06EQhvE.net
好きな作品が昔のものだったらパクリじゃなく古典主義って言うと聞こえはいいよね。

486 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:57:54.18 ID:FUPWNjxH.net
>>481
INTPに長文というレッテルを貼って非難している奴がここにも向こうのスレにも居たから同一人物かと思った

487 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:04:51.14 ID:FUPWNjxH.net
>>438
特別になりたいと思ってるタイプ4からしてみるとその思いが無いとただ感受性が強いだけの他タイプでは?と思ってしまう
好奇心や刺激を求めるのはタイプ7の欲求に見える
タイプ7は飽きっぽい傾向があるけど楽しいと思えている限りは飽きないし

488 :INFJ5w4:2021/04/01(木) 15:13:27.86 ID:k06EQhvE.net
人にパクられるとか1括りにされるとか嫌いだ。同じもの扱いするな〜って思うね。唯一無二でありたい。

489 :INFP:2021/04/01(木) 15:22:55.87 ID:aaAxyMam.net
>>487
できれば次からは1つのレスにまとめて欲しい

490 :INTP5w4:2021/04/01(木) 15:32:06.89 ID:ZOjGueNl.net
>>479
一人であれこれ考えるのは前提として、その上で他者の意見を取り入れることで、
10:90の比率を20:80、30:70に徐々に上げていくのが目的なので自分なりに意味はある
その繰り返しの中で結論(考え方)だって当然変わっていく

それと「人様の無駄」ってのはよくわからないな
無駄かどうかは受け取る人個々人が判断することで、自分が決めることじゃない
どんな言説も一部不快に思う人もいるだろうけど、
その人に配慮して自分の行動を変えてあげる義理はない

>>478
>都合のいい部分を摘んで後は勝手な想像してたら精度もクソもない

そもそも人間の思考はそういう仕組み(どこまで行っても不完全)だからしょうがない
自分はその辺の自覚(自分が間違ってるとか、想像分が含まれてるとか)を持ってる分マシな部類だと思うよ

>人の話をまるで聞いてないやつが人の話から何を学んでるんだよ

現時点の自分なりに咀嚼して、的確だと思ったら取り入れて、違和感を覚えたら棄却(批判)してるだけだよ
自分の思う通りの反応が返ってこないからって「話をまるで聞いてない」って決めつける方がよっぽど傲慢じゃない?

491 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:42:34.20 ID:scvdR5fo.net
こいつはすげえや!

492 :INTJ:2021/04/01(木) 15:45:46.03 ID:gwVlRC8x.net
>>490 他者の意見をまともに読めなくて取り入れられてないからそう言ってんだけど
行動は変えなくていいけど指摘してほしいは過度な要求だって話
100話しても10伝わって他90は言ってないこと言ってることにされるのは客観的に徒労

493 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:53:26.01 ID:doLYKA9R.net
>>490
よういつものISFP今日も元気そうだな

494 :INTJ:2021/04/01(木) 15:53:55.54 ID:gwVlRC8x.net
主観まじりすぎて文章を読む才能が無いのは仕方がないからそれならひたすらTiで自己批判しながら考えてた方がうまくいくんじゃねって話なだけだから

495 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 16:08:20.78 ID:NPHMA8PQ.net
>そもそも人間の思考はそういう仕組み(どこまで行っても不完全)だからしょうがない
>自分はその辺の自覚(自分が間違ってるとか、想像分が含まれてるとか)を持ってる分マシな部類だと思うよ
自覚があるのに改めようとしないやつは、自覚もないやつよりクソです
ちなみにあなたの自覚は現実と大きく齟齬があります。自覚してるとは言えないくらいにな!
自覚してるという筋違いな自負と、自己を客観視できない盲目さが合わさって見ていてゲロ吐きそう

>現時点の自分なりに咀嚼して、的確だと思ったら取り入れて、違和感を覚えたら棄却(批判)してるだけだよ
>自分の思う通りの反応が返ってこないからって「話をまるで聞いてない」って決めつける方がよっぽど傲慢じゃない?
まずさあ…「自分の思う通りの反応が返ってこないからって」の部分がまずお前の認識のおかしさだよね
誰もそんな話はしてないの。お前が言われてるのは「言ってもないことを勝手に補足するな」ってことなの

496 :INTP5w4:2021/04/01(木) 16:52:44.79 ID:ZOjGueNl.net
>>492
タイプ(価値観や考え方)が違う相手とやり取りしてるんだから、
お互い誤解が生じたりしてスムーズに意思疎通がいかないのはしょうがなくない?

自分は「違って当然」が前提なので、自分が書いたつもりの事と相手側の解釈が異なってても大して苛立たない
この人視点ではそう思えたのだなと、自分の思考の判断材料に加えるだけ

それに強く苛立ちを覚えたり、そんな風に相手を全面否定したがるのは、
「自分と同じ結論に至れて当然(同じ結論に至れない奴は馬鹿)」みたいな、
ちょいとばかし極端な前提を持ってるからじゃないかね

497 :INTP5w4:2021/04/01(木) 16:56:17.76 ID:ZOjGueNl.net
>>495
どうでもいいけどめちゃくちゃ読みにくい…

>自覚があるのに改めようとしないやつは、自覚もないやつよりクソです

自分が言ってるのは「人間である以上避けられない不完全さがある」ということで、別に開き直ってるとかじゃないんだけどな…
それに「10:90を20:80に高めたい」ってのは、それをなるべく改めようと努めてるってことなんだが

>ちなみにあなたの自覚は現実と大きく齟齬があります。

なんで自分の考えは現実に則してるって思えるの?

>「言ってもないことを勝手に補足するな」ってこと

読み手は書き手と異質の生き物であって、同じ仕様のコンピュータじゃないんだから、
同じデータ(文章)でも違った解釈になるのは当然なのね
それ以前の話として、人間の書く文章が書いた人の意図を100%過不足なく反映しているかどうかなんて怪しいもんだ
「相手が読めてない」以外にも「自分がちゃんと書けてない(意図を正確に言語化できてない)」可能性もあるのに、
なんで話の齟齬の原因を100%「相手が読めてないこと」だと決めつけてしまえるのか、正直理解に苦しむ

498 :INTJ:2021/04/01(木) 17:23:33.44 ID:gwVlRC8x.net
>>496 仕方がなくないね
他の人は普通に会話できている
少なくとも他タイプの人との会話形式で情報をブラッシュアップできない人間ってことでそういうのは諦めた方がいいぞ

499 :INTJ:2021/04/01(木) 18:13:02.50 ID:3iatL3to.net
件のINTPの長文をちゃんと読んでちゃんとレスしてる人たちが何気に凄いと感じるワイであった

500 :INTP:2021/04/01(木) 18:23:28.31 ID:OB1w1yq1.net
>>499
おまおれ
INTPの自分からしても目眩しそうな流れや

501 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:30:32.22 ID:1/7c6O1Z.net
>>497

>読み手は書き手と異質の生き物であって、同じ仕様のコンピュータじゃないんだから、
>同じデータ(文章)でも違った解釈になるのは当然なのね
>それ以前の話として、人間の書く文章が書いた人の意図を100%過不足なく反映しているかどうかなんて怪しいもんだ
>「相手が読めてない」以外にも「自分がちゃんと書けてない(意図を正確に言語化できてない)」可能性もあるのに、
>なんで話の齟齬の原因を100%「相手が読めてないこと」だと決めつけてしまえるのか、正直理解に苦しむ

同じ文章でも違った解釈といいますが、一般的に求められる読解能力というものによる最低限度があります
議論の場において解釈の方法に問題があると指摘されて「お前たちの表現が意図を正しく反映している保証はな良い!」というのは悪魔の証明にすらならない詭弁でしかありません
100%の決めつけはむしろあなたが反省するべき点でしょう
理解に苦しむのは、責任転嫁を繰り返して自身の解釈の手法に疑念を持たないあなたの姿勢です
自身は正しく事故への疑念を持っていると思い込んで他者の言を捻じ曲げるあなたの姿勢です
自分は正しい理解に努めてる、割合を増やそうとしている、そう口にしても実際まるでそれはできていないのです
あなたはそこに自覚がまるでないのです
決めつけも極端な前提も、あなた自身のものです

502 :INTP:2021/04/01(木) 18:33:54.61 ID:9BQirQua.net
TPは純粋な勝ち負けを気にしてるんだとよくわかった
それもルールに則って勝つとかじゃなくて本質的な勝利を収めること
格闘技で正々堂々と戦って勝つよりもなんでもありな状況で勝つ方を好む

503 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:42:35.92 ID:86+EOEr8.net
犯人はお前だッ!!!

504 :INFP:2021/04/01(木) 18:43:08.84 ID:aaAxyMam.net
嵐(荒らし)は去ったか(激ウマギャグ)

505 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:44:16.33 ID:XG14N4vQ.net
Fが形式的な勝ち負けに拘るって昨日だかの話、いまいち腑に落ちないんだよな
特にFP
自身の価値観で測るFiやNeではなく、世間的な普遍の価値観に寄るSiが強く発揮されてる状態なんじゃないか?

506 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:46:56.42 ID:Hsz/RqyU.net
┏━━━━━━┓      ┏━━┓┏━━━┳━┳━┓
┗━┓  ┏┓  ┃    ┏┛  ┏┛┗━━┓┃  ┃  ┃
    ┃  ┣┛  ┃  ┏┛  ┏┛        ┃┗┳┻━┛
..   ┃  ┣━━┛┏┛    ┃          ┃  ┃  ┏━━━━┓
    ┃  ┃      ┗┛┃  ┃    ┏━━┛  ┃  ┗━━━━┛
..   ┗━┛          ┗━┛    ┗━━━━┛ 
  ■■■■ 
.. ■  k ...■..  ■■■■
.. ii ノ,,,三 .ヽ..ii  .■.  K  .■ .. .■■■■■■ 
 |( 。)三 ( ゚)_|  ii. .ノ,,,三 .ヽ.ii . .■    .K  .■  
 〈 _| |||| |_ 〉 |_( 。)三 ( ゚)| ... ii . .ノ″三ヽ.ii
 |.| |●●| || .〈 __| |. | | | |._〉. .|..(( 。))..三 (( ゚)).| 
  \.|+++|./.. |..| |●●| |.|.  .〈 ___.| | || | .|_.〉
  f´     ,.}   ,_\.|++++|/   | ...| | ●●..| | !.
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | . | |..|r┬|. .| |.|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ. | | | | | ..| | !  
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、..ニニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }.
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ. 
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
                          l__)

507 :INTP5w4:2021/04/01(木) 18:52:25.52 ID:ZOjGueNl.net
>>501
「お前のことが嫌いだ」というのはよーくわかったよ
でもさ、なんで「自分には最低限の読解力があるけど、お前にはない」って断言できるの?
俺視点ではあなたの方が俺の書いてることちゃんと読めてないように映ってるわけだが
なんで自分の視点や判断基準をそんなに絶対視できる?

俺は「俺もお前も間違っている」と言ってる
あなたは「お前が一方的に間違っている」と言ってる
単純にこの点において無理筋な主張をしてるのはどっちだ?

それと、流れ追いにくいのでIDを統一して欲しいのと、
このスレのマナーとしてタイプ表記はして欲しいね
読解力について相手のことを非難したいなら、
テンプレ読むとかID変えないとか、読む人への最低限の配慮を守ってからやるべきじゃないかね
(目が滑る長文まき散らす自分が言えた義理ではないが)

508 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:54:03.21 ID:1zj/PZNj.net
Fi-Seにしろ、Fi-Neにしろ、
そこにあるものは「勝ち負け」ではなく「満足か否か」だと思うんだよな
勝ち負けの拘りに作用するなら、単純な勝敗の結果ではなく、その内容にこそ目が向きそうな気がするんだよ

509 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:55:26.88 ID:YNZyqX1C.net
>>507
NGしたいからなんか区別できるものつけてくれる?
タイプとエニアグラムだけじゃないやつ

510 :INTP:2021/04/01(木) 18:56:53.47 ID:QACg3VXa.net
過程と結果どっちが大事かとは言うけど自分は結果主義かな
とはいえ過程が悪ければいい結果は得られないから両方大事なんだけど

511 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:58:55.66 ID:1/I3U4TJ.net
自分F型かと思ってたけど無理がある気がしてきました。
期間空けてもこんなんだ…
https://imgur.com/gallery/unakZEd

512 :xNxP4w5:2021/04/01(木) 19:08:51.86 ID:FUPWNjxH.net
完全に結果主義だな
結果が出なければ努力も無意味
物事を効率的に進めるために大切なのはいかに努力する時間を省けるかだと思う
人生限られてるんだから成功するためのプロセスに時間を費やすんじゃなくて短時間で成功できる方法を常に模索してる
短時間でたくさんの事を成し遂げたいという発想、Neではよくあることかな?
基本Neなんて面倒臭がりだし

513 :INTP:2021/04/01(木) 19:09:52.31 ID:WVF8cbSX.net
知識なんて使えりゃいいじゃん、手順通りにやらなくても出来ればいいじゃんとしか思ってなかったな
だから正確な理解を求める人や手順にこだわる人の存在が極めて苦痛だった
細かく理解してなくても実際に知識使えてるし結果出せてるからいいじゃんって

514 :INFJ:2021/04/01(木) 19:12:40.02 ID:PB/WDzkn.net
長文TPの人の一番深いところにある問題は、兎にも角にも自分自身が見えてないってとこだと思う
特に、「自分も間違ってるという自覚」は説得力がまるでない
ポーズだけで、実際やってることはまさに自分の視点の絶対視と相手への決めつけなんだよね
その状態で「自覚してる!」って言いながら「お前はなんで自分が間違ってると思わないんだ!?」ってなってるから返信してる人達が呆れてる
耳が痛いかもしれんけどさ、指摘されてることはほぼ事実だよ
まー、10だけ抜き出して90は想像での肉付けっていうのが共通見解になっただけでも進歩はあるのかもね

515 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:20:34.91 ID:KoD2hbon.net
>>499
わかる

516 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:21:35.09 ID:KoD2hbon.net
長文の言い合いほど読む気にならんものはないな

517 :INTP:2021/04/01(木) 19:23:55.47 ID:QACg3VXa.net
>>512
あー、それはある
できるだけ労力を使わずにいい成果を得たいんだよな
思えば昔から努力とは無縁だったな…好きな事は別だけど

518 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:24:07.08 ID:t4vH3OTu.net
>>506
荒らすなよINFP

519 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:25:33.33 ID:Hsz/RqyU.net
             ヘ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶、
           /  .| : | 、|,  ノ   u   \ 
         /    し J _}i|{  し   _    \ 
  .     //  U.        ノ从 、  __/´    \
       /    _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ     \
      /   し'   .. \   、こニ八  . /   \    \
   /           \      ` ` /    u \   \
  /        | ヽゞー=彡 '  |    ヾー         .     /
   \    U\_し   ,/     |     `ヽ    / .  /  
      ヽ   .. |   /{     冫ヽ     }ゞ、 イ   /
      \        :人__ ,ノェェゝ─―´,、\ ...|  /
       \    /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`,  /
        ` ー-v'、  `¨´ー―――‐―´ ヽ  /

520 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:26:08.52 ID:Hsz/RqyU.net
              / ⌒ ⌒ \
             /   ノ ノ ノヽ ヽ
           |  ノ     |  |
           | / ⌒   /⌒ヽ |
           ( V -・-ノ   -・- V )
            (   (       )
            |  ノ  ̄ ヽ   |
            | `<二>′ |
          __\_____/_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

521 :INFJ:2021/04/01(木) 19:26:11.92 ID:sQqQjPTF.net
>>487
前半は同意だけど後半は自分のほうに語弊があったかな
刺激がほしいと言ったのはタイプ7的なものではなく
知的好奇心に限ればタイプ5だと思う
そもそもタイプ7Niが存在すると思えないしな

まあ自認はタイプ6だけど

522 :INFJ:2021/04/01(木) 19:28:49.21 ID:sQqQjPTF.net
>>494
主観交じりなのは同意だけど
論理に関するINFPの主観の方が大概だなと思うわ
もちろん情緒面はFiに敵うものはないだろうけどさ

こういうモヤモヤをINTPに対して抱いてるというならお互い様なんだなと理解

523 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:34:21.91 ID:Hsz/RqyU.net
  Λ_Λ
 <=( ´∀`)
 (    )  おれはINTJだが・・・・
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  あ…
 (INFP )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

524 :INFJ:2021/04/01(木) 19:36:13.71 ID:bEiK/aj4.net
話してる相手がINFPって時点でもう論理性は無いとみなしてる
いくら論理的に見えても「それお前の主観だよね?Fiで議論するのやめてね」って反論するだけで図星で黙っちゃうんだもん

525 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:38:25.93 ID:HByUIyxd.net
カッカしてんなあ

526 :INTP5w4:2021/04/01(木) 19:40:29.75 ID:ZOjGueNl.net
>>514
>特に、「自分も間違ってるという自覚」は説得力がまるでない

他人から見て説得力があろうがなかろうが、自分の中では大前提なんだけどね…
現在の視点から過去の自分の考えを省みた場合、
過去に考えていたことは間違っていた(精度が低かった)と思うことは誰でもあると思う
(少なくとも自分は頻繁にある)
それはつまり、現時点で自分が正しいと思ってる考えは、
未来の視点からすれば間違ってる(精度が低い)ということになるので

>その状態で「自覚してる!」って言いながら「お前はなんで自分が間違ってると思わないんだ!?」ってなってるから返信してる人達が呆れてる

前提意識の違いから来てる齟齬だと思う
「正しいと間違いの区別が可能」という前提を持つ人は、
自分の「そもそも間違いしかない」という前提は開き直りにしか思えないんだろう

527 :INFJ:2021/04/01(木) 19:48:09.19 ID:sQqQjPTF.net
なんかどうしてもFiTe/Ti/Feで衝突してしまうよね
お互いの良さを受け入れましょうとまでは言わんが
それでもこのスレの良さは活かしたくないか
(また別スレに分けるとかじゃなくて)

長文INTPはタイプ特性上、変わりようがないので
指摘されたら最後、相手は認めて受け流すしかない気がする
(それができないのがFi特性だから堂々巡りか…)

528 :INFP:2021/04/01(木) 19:49:40.60 ID:99N2iZsa.net
>>524
INFJのその主観への嫌悪も謎なんだよね
こちらからすると客観というのも元を辿ればどこかの誰かの主観だから客観>主観という価値観前提でバッサリ話を切るのはやや横暴に感じてる

529 :INFP:2021/04/01(木) 19:54:55.90 ID:aaAxyMam.net
突然のディスがINFPを襲う!

530 :INFJ:2021/04/01(木) 19:57:19.46 ID:sQqQjPTF.net
>>528
確かにその通りだけど
INFPの主観が度をすぎてるって話でしょ
「特別になりたい」人間に「特別な」意見を言われても、へー、としかならないよ
客観を求めるってのは普遍性を求めるわけなのです

531 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:59:13.30 ID:86+EOEr8.net
INTP vs INTJ
INFJ vs INFP
の構図になるの面白い

532 :INFJ:2021/04/01(木) 20:01:13.96 ID:7i1PWHKq.net
INFPは論議の相手たり得ないっていうか
INFPの話を「聞いてやってる」INFPに「聞かせてやってる」っていう力関係になる
見下してるとかそういうわけじゃなくてね
Fi自体がまず表に出てこられると迷惑だから仕方ない

533 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:01:55.70 ID:vEPbxTDs.net
言うてINFP君si持ちだから普遍性はあるよ
中身FiSiは良心的な普通の意見

534 :INTP5w4:2021/04/01(木) 20:02:23.11 ID:ZOjGueNl.net
>>514
>実際やってることはまさに自分の視点の絶対視と相手への決めつけなんだよね

何かを語るってことは、自分の視点(経験やら思考やら)に基づいて、
ある程度相手の像を決めつけて話す必要があるわけで、それは誰もが避けようのないことじゃない?
その前提の上で、書き込み内容について精度が悪い(間違ってる)と思うのであれば、
そう思った箇所を具体的に指摘して欲しいって言うのは、そんなに変なことかな?

「お前は決めつけてる」「言ってないことを読んでる」みたいなことを言われても、そうだとしか答えようがないのよ
だってそれはその通り(誰もが相手のイメージを自分なりに脳内補完しながら解釈してる)なので

535 :INFP:2021/04/01(木) 20:02:40.98 ID:IlT8ds/o.net
>>530
すまん、ID検索でレス読み返してもよくわからんかったんだが
何の話だいそれ

536 :INFP:2021/04/01(木) 20:04:56.72 ID:99N2iZsa.net
>>530
それなら普遍性を持ってくれと言い換えた方がいいよね
主観的ではいけないというのはINFJの主観的価値観の押し付けと言えなくもない
INFJは主観と客観の区別がついてないんじゃないか?と感じる時はよくある

537 :INTJ:2021/04/01(木) 20:07:59.61 ID:gwVlRC8x.net
>>522 何の話してるのかわからない
レス先間違えてないか?

538 :INTP:2021/04/01(木) 20:08:42.49 ID:9BQirQua.net
INXPは自分の経験と知識を自然に組み合わせられる人が多いんじゃないかな?
INXJは賢いけど知識を現実世界で活用するよりも現実世界を知識に合わせようとしたがる傾向があるように思う
INXPの発言って実生活や常識と抽象的な理論が渾然一体となってる

539 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:11:41.39 ID:fBVhFT8h.net
>>531
Jにとっては、気になって仕方がない相手だろうが
Pからすれば、どうでもいい相手
出しゃばって物申すJと、のらりくらりとかわすPという勝負のつかない組み合わせ

540 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:12:24.53 ID:vEPbxTDs.net
INFJの言うINFPは図星で黙ったんではなく空気読んで黙った説あるね
INFPは争い苦手だからね


541 :INFJ:2021/04/01(木) 20:14:12.21 ID:sQqQjPTF.net
>>537 間違えてないよ
INTJ → INTP 主観多すぎ!
INFJ → INFP 主観多すぎ!

この二組は同じような関係かな?
だったらINTJはINFPについてどう思うよ?
って話のつもりだった、巻き込んですまん

542 :INFP:2021/04/01(木) 20:15:45.88 ID:AUJ8z51m.net
>>540
そりゃ>>532>>524のような
スタンスで来られたら話す気なくなるわ

543 :INTP:2021/04/01(木) 20:16:16.14 ID:9BQirQua.net
FPとTJのカップル見てると上下関係が露骨すぎて見てられないけど当事者は案外それを望んでたりするのかな?
FJとTPはその点良くも悪くもフラットな関係って感じがするわ

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200