2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart4【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/03/23(火) 22:56:26.79 ID:aUn/NbFy.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同族同士のやり取りではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを書くことを推奨します 

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)

INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします 



前スレ 【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart3【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1615301986/

482 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:36:08.62 ID:GJQrNQid.net
何がひどいって
クラスタ連中は「自分たちは弁えてる鉄砲撃ち」だと思ってること

老害や大型新人とか猟友会猟隊の汚点を挙げては「かぁーっ!つれぇーわぁー!」って叫んではお仲間からわかるわかる…って共感集めてるけどよ
お前らの振る舞いから、自分らは狩猟や射撃のルールを遵守してます安全管理も精神的素養も問題ありません、なんて全く説得力がねえんだよ

483 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:36:27.75 ID:GJQrNQid.net
お?すまんな

484 :INFP:2021/04/01(木) 14:37:01.41 ID:aaAxyMam.net
好き(他の作品)をたくさん集めたパラダイスみてぇな物語(ストーリー)を作りてぇなぁ
パクりマンになりたい(切実)

485 :INFJ:2021/04/01(木) 14:54:54.90 ID:k06EQhvE.net
好きな作品が昔のものだったらパクリじゃなく古典主義って言うと聞こえはいいよね。

486 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 14:57:54.18 ID:FUPWNjxH.net
>>481
INTPに長文というレッテルを貼って非難している奴がここにも向こうのスレにも居たから同一人物かと思った

487 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:04:51.14 ID:FUPWNjxH.net
>>438
特別になりたいと思ってるタイプ4からしてみるとその思いが無いとただ感受性が強いだけの他タイプでは?と思ってしまう
好奇心や刺激を求めるのはタイプ7の欲求に見える
タイプ7は飽きっぽい傾向があるけど楽しいと思えている限りは飽きないし

488 :INFJ5w4:2021/04/01(木) 15:13:27.86 ID:k06EQhvE.net
人にパクられるとか1括りにされるとか嫌いだ。同じもの扱いするな〜って思うね。唯一無二でありたい。

489 :INFP:2021/04/01(木) 15:22:55.87 ID:aaAxyMam.net
>>487
できれば次からは1つのレスにまとめて欲しい

490 :INTP5w4:2021/04/01(木) 15:32:06.89 ID:ZOjGueNl.net
>>479
一人であれこれ考えるのは前提として、その上で他者の意見を取り入れることで、
10:90の比率を20:80、30:70に徐々に上げていくのが目的なので自分なりに意味はある
その繰り返しの中で結論(考え方)だって当然変わっていく

それと「人様の無駄」ってのはよくわからないな
無駄かどうかは受け取る人個々人が判断することで、自分が決めることじゃない
どんな言説も一部不快に思う人もいるだろうけど、
その人に配慮して自分の行動を変えてあげる義理はない

>>478
>都合のいい部分を摘んで後は勝手な想像してたら精度もクソもない

そもそも人間の思考はそういう仕組み(どこまで行っても不完全)だからしょうがない
自分はその辺の自覚(自分が間違ってるとか、想像分が含まれてるとか)を持ってる分マシな部類だと思うよ

>人の話をまるで聞いてないやつが人の話から何を学んでるんだよ

現時点の自分なりに咀嚼して、的確だと思ったら取り入れて、違和感を覚えたら棄却(批判)してるだけだよ
自分の思う通りの反応が返ってこないからって「話をまるで聞いてない」って決めつける方がよっぽど傲慢じゃない?

491 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:42:34.20 ID:scvdR5fo.net
こいつはすげえや!

492 :INTJ:2021/04/01(木) 15:45:46.03 ID:gwVlRC8x.net
>>490 他者の意見をまともに読めなくて取り入れられてないからそう言ってんだけど
行動は変えなくていいけど指摘してほしいは過度な要求だって話
100話しても10伝わって他90は言ってないこと言ってることにされるのは客観的に徒労

493 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 15:53:26.01 ID:doLYKA9R.net
>>490
よういつものISFP今日も元気そうだな

494 :INTJ:2021/04/01(木) 15:53:55.54 ID:gwVlRC8x.net
主観まじりすぎて文章を読む才能が無いのは仕方がないからそれならひたすらTiで自己批判しながら考えてた方がうまくいくんじゃねって話なだけだから

495 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 16:08:20.78 ID:NPHMA8PQ.net
>そもそも人間の思考はそういう仕組み(どこまで行っても不完全)だからしょうがない
>自分はその辺の自覚(自分が間違ってるとか、想像分が含まれてるとか)を持ってる分マシな部類だと思うよ
自覚があるのに改めようとしないやつは、自覚もないやつよりクソです
ちなみにあなたの自覚は現実と大きく齟齬があります。自覚してるとは言えないくらいにな!
自覚してるという筋違いな自負と、自己を客観視できない盲目さが合わさって見ていてゲロ吐きそう

>現時点の自分なりに咀嚼して、的確だと思ったら取り入れて、違和感を覚えたら棄却(批判)してるだけだよ
>自分の思う通りの反応が返ってこないからって「話をまるで聞いてない」って決めつける方がよっぽど傲慢じゃない?
まずさあ…「自分の思う通りの反応が返ってこないからって」の部分がまずお前の認識のおかしさだよね
誰もそんな話はしてないの。お前が言われてるのは「言ってもないことを勝手に補足するな」ってことなの

496 :INTP5w4:2021/04/01(木) 16:52:44.79 ID:ZOjGueNl.net
>>492
タイプ(価値観や考え方)が違う相手とやり取りしてるんだから、
お互い誤解が生じたりしてスムーズに意思疎通がいかないのはしょうがなくない?

自分は「違って当然」が前提なので、自分が書いたつもりの事と相手側の解釈が異なってても大して苛立たない
この人視点ではそう思えたのだなと、自分の思考の判断材料に加えるだけ

それに強く苛立ちを覚えたり、そんな風に相手を全面否定したがるのは、
「自分と同じ結論に至れて当然(同じ結論に至れない奴は馬鹿)」みたいな、
ちょいとばかし極端な前提を持ってるからじゃないかね

497 :INTP5w4:2021/04/01(木) 16:56:17.76 ID:ZOjGueNl.net
>>495
どうでもいいけどめちゃくちゃ読みにくい…

>自覚があるのに改めようとしないやつは、自覚もないやつよりクソです

自分が言ってるのは「人間である以上避けられない不完全さがある」ということで、別に開き直ってるとかじゃないんだけどな…
それに「10:90を20:80に高めたい」ってのは、それをなるべく改めようと努めてるってことなんだが

>ちなみにあなたの自覚は現実と大きく齟齬があります。

なんで自分の考えは現実に則してるって思えるの?

>「言ってもないことを勝手に補足するな」ってこと

読み手は書き手と異質の生き物であって、同じ仕様のコンピュータじゃないんだから、
同じデータ(文章)でも違った解釈になるのは当然なのね
それ以前の話として、人間の書く文章が書いた人の意図を100%過不足なく反映しているかどうかなんて怪しいもんだ
「相手が読めてない」以外にも「自分がちゃんと書けてない(意図を正確に言語化できてない)」可能性もあるのに、
なんで話の齟齬の原因を100%「相手が読めてないこと」だと決めつけてしまえるのか、正直理解に苦しむ

498 :INTJ:2021/04/01(木) 17:23:33.44 ID:gwVlRC8x.net
>>496 仕方がなくないね
他の人は普通に会話できている
少なくとも他タイプの人との会話形式で情報をブラッシュアップできない人間ってことでそういうのは諦めた方がいいぞ

499 :INTJ:2021/04/01(木) 18:13:02.50 ID:3iatL3to.net
件のINTPの長文をちゃんと読んでちゃんとレスしてる人たちが何気に凄いと感じるワイであった

500 :INTP:2021/04/01(木) 18:23:28.31 ID:OB1w1yq1.net
>>499
おまおれ
INTPの自分からしても目眩しそうな流れや

501 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:30:32.22 ID:1/7c6O1Z.net
>>497

>読み手は書き手と異質の生き物であって、同じ仕様のコンピュータじゃないんだから、
>同じデータ(文章)でも違った解釈になるのは当然なのね
>それ以前の話として、人間の書く文章が書いた人の意図を100%過不足なく反映しているかどうかなんて怪しいもんだ
>「相手が読めてない」以外にも「自分がちゃんと書けてない(意図を正確に言語化できてない)」可能性もあるのに、
>なんで話の齟齬の原因を100%「相手が読めてないこと」だと決めつけてしまえるのか、正直理解に苦しむ

同じ文章でも違った解釈といいますが、一般的に求められる読解能力というものによる最低限度があります
議論の場において解釈の方法に問題があると指摘されて「お前たちの表現が意図を正しく反映している保証はな良い!」というのは悪魔の証明にすらならない詭弁でしかありません
100%の決めつけはむしろあなたが反省するべき点でしょう
理解に苦しむのは、責任転嫁を繰り返して自身の解釈の手法に疑念を持たないあなたの姿勢です
自身は正しく事故への疑念を持っていると思い込んで他者の言を捻じ曲げるあなたの姿勢です
自分は正しい理解に努めてる、割合を増やそうとしている、そう口にしても実際まるでそれはできていないのです
あなたはそこに自覚がまるでないのです
決めつけも極端な前提も、あなた自身のものです

502 :INTP:2021/04/01(木) 18:33:54.61 ID:9BQirQua.net
TPは純粋な勝ち負けを気にしてるんだとよくわかった
それもルールに則って勝つとかじゃなくて本質的な勝利を収めること
格闘技で正々堂々と戦って勝つよりもなんでもありな状況で勝つ方を好む

503 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:42:35.92 ID:86+EOEr8.net
犯人はお前だッ!!!

504 :INFP:2021/04/01(木) 18:43:08.84 ID:aaAxyMam.net
嵐(荒らし)は去ったか(激ウマギャグ)

505 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:44:16.33 ID:XG14N4vQ.net
Fが形式的な勝ち負けに拘るって昨日だかの話、いまいち腑に落ちないんだよな
特にFP
自身の価値観で測るFiやNeではなく、世間的な普遍の価値観に寄るSiが強く発揮されてる状態なんじゃないか?

506 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:46:56.42 ID:Hsz/RqyU.net
┏━━━━━━┓      ┏━━┓┏━━━┳━┳━┓
┗━┓  ┏┓  ┃    ┏┛  ┏┛┗━━┓┃  ┃  ┃
    ┃  ┣┛  ┃  ┏┛  ┏┛        ┃┗┳┻━┛
..   ┃  ┣━━┛┏┛    ┃          ┃  ┃  ┏━━━━┓
    ┃  ┃      ┗┛┃  ┃    ┏━━┛  ┃  ┗━━━━┛
..   ┗━┛          ┗━┛    ┗━━━━┛ 
  ■■■■ 
.. ■  k ...■..  ■■■■
.. ii ノ,,,三 .ヽ..ii  .■.  K  .■ .. .■■■■■■ 
 |( 。)三 ( ゚)_|  ii. .ノ,,,三 .ヽ.ii . .■    .K  .■  
 〈 _| |||| |_ 〉 |_( 。)三 ( ゚)| ... ii . .ノ″三ヽ.ii
 |.| |●●| || .〈 __| |. | | | |._〉. .|..(( 。))..三 (( ゚)).| 
  \.|+++|./.. |..| |●●| |.|.  .〈 ___.| | || | .|_.〉
  f´     ,.}   ,_\.|++++|/   | ...| | ●●..| | !.
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | . | |..|r┬|. .| |.|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ. | | | | | ..| | !  
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、..ニニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }.
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ. 
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
                          l__)

507 :INTP5w4:2021/04/01(木) 18:52:25.52 ID:ZOjGueNl.net
>>501
「お前のことが嫌いだ」というのはよーくわかったよ
でもさ、なんで「自分には最低限の読解力があるけど、お前にはない」って断言できるの?
俺視点ではあなたの方が俺の書いてることちゃんと読めてないように映ってるわけだが
なんで自分の視点や判断基準をそんなに絶対視できる?

俺は「俺もお前も間違っている」と言ってる
あなたは「お前が一方的に間違っている」と言ってる
単純にこの点において無理筋な主張をしてるのはどっちだ?

それと、流れ追いにくいのでIDを統一して欲しいのと、
このスレのマナーとしてタイプ表記はして欲しいね
読解力について相手のことを非難したいなら、
テンプレ読むとかID変えないとか、読む人への最低限の配慮を守ってからやるべきじゃないかね
(目が滑る長文まき散らす自分が言えた義理ではないが)

508 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:54:03.21 ID:1zj/PZNj.net
Fi-Seにしろ、Fi-Neにしろ、
そこにあるものは「勝ち負け」ではなく「満足か否か」だと思うんだよな
勝ち負けの拘りに作用するなら、単純な勝敗の結果ではなく、その内容にこそ目が向きそうな気がするんだよ

509 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:55:26.88 ID:YNZyqX1C.net
>>507
NGしたいからなんか区別できるものつけてくれる?
タイプとエニアグラムだけじゃないやつ

510 :INTP:2021/04/01(木) 18:56:53.47 ID:QACg3VXa.net
過程と結果どっちが大事かとは言うけど自分は結果主義かな
とはいえ過程が悪ければいい結果は得られないから両方大事なんだけど

511 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 18:58:55.66 ID:1/I3U4TJ.net
自分F型かと思ってたけど無理がある気がしてきました。
期間空けてもこんなんだ…
https://imgur.com/gallery/unakZEd

512 :xNxP4w5:2021/04/01(木) 19:08:51.86 ID:FUPWNjxH.net
完全に結果主義だな
結果が出なければ努力も無意味
物事を効率的に進めるために大切なのはいかに努力する時間を省けるかだと思う
人生限られてるんだから成功するためのプロセスに時間を費やすんじゃなくて短時間で成功できる方法を常に模索してる
短時間でたくさんの事を成し遂げたいという発想、Neではよくあることかな?
基本Neなんて面倒臭がりだし

513 :INTP:2021/04/01(木) 19:09:52.31 ID:WVF8cbSX.net
知識なんて使えりゃいいじゃん、手順通りにやらなくても出来ればいいじゃんとしか思ってなかったな
だから正確な理解を求める人や手順にこだわる人の存在が極めて苦痛だった
細かく理解してなくても実際に知識使えてるし結果出せてるからいいじゃんって

514 :INFJ:2021/04/01(木) 19:12:40.02 ID:PB/WDzkn.net
長文TPの人の一番深いところにある問題は、兎にも角にも自分自身が見えてないってとこだと思う
特に、「自分も間違ってるという自覚」は説得力がまるでない
ポーズだけで、実際やってることはまさに自分の視点の絶対視と相手への決めつけなんだよね
その状態で「自覚してる!」って言いながら「お前はなんで自分が間違ってると思わないんだ!?」ってなってるから返信してる人達が呆れてる
耳が痛いかもしれんけどさ、指摘されてることはほぼ事実だよ
まー、10だけ抜き出して90は想像での肉付けっていうのが共通見解になっただけでも進歩はあるのかもね

515 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:20:34.91 ID:KoD2hbon.net
>>499
わかる

516 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:21:35.09 ID:KoD2hbon.net
長文の言い合いほど読む気にならんものはないな

517 :INTP:2021/04/01(木) 19:23:55.47 ID:QACg3VXa.net
>>512
あー、それはある
できるだけ労力を使わずにいい成果を得たいんだよな
思えば昔から努力とは無縁だったな…好きな事は別だけど

518 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:24:07.08 ID:t4vH3OTu.net
>>506
荒らすなよINFP

519 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:25:33.33 ID:Hsz/RqyU.net
             ヘ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶、
           /  .| : | 、|,  ノ   u   \ 
         /    し J _}i|{  し   _    \ 
  .     //  U.        ノ从 、  __/´    \
       /    _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ     \
      /   し'   .. \   、こニ八  . /   \    \
   /           \      ` ` /    u \   \
  /        | ヽゞー=彡 '  |    ヾー         .     /
   \    U\_し   ,/     |     `ヽ    / .  /  
      ヽ   .. |   /{     冫ヽ     }ゞ、 イ   /
      \        :人__ ,ノェェゝ─―´,、\ ...|  /
       \    /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`,  /
        ` ー-v'、  `¨´ー―――‐―´ ヽ  /

520 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:26:08.52 ID:Hsz/RqyU.net
              / ⌒ ⌒ \
             /   ノ ノ ノヽ ヽ
           |  ノ     |  |
           | / ⌒   /⌒ヽ |
           ( V -・-ノ   -・- V )
            (   (       )
            |  ノ  ̄ ヽ   |
            | `<二>′ |
          __\_____/_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

521 :INFJ:2021/04/01(木) 19:26:11.92 ID:sQqQjPTF.net
>>487
前半は同意だけど後半は自分のほうに語弊があったかな
刺激がほしいと言ったのはタイプ7的なものではなく
知的好奇心に限ればタイプ5だと思う
そもそもタイプ7Niが存在すると思えないしな

まあ自認はタイプ6だけど

522 :INFJ:2021/04/01(木) 19:28:49.21 ID:sQqQjPTF.net
>>494
主観交じりなのは同意だけど
論理に関するINFPの主観の方が大概だなと思うわ
もちろん情緒面はFiに敵うものはないだろうけどさ

こういうモヤモヤをINTPに対して抱いてるというならお互い様なんだなと理解

523 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:34:21.91 ID:Hsz/RqyU.net
  Λ_Λ
 <=( ´∀`)
 (    )  おれはINTJだが・・・・
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  あ…
 (INFP )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

524 :INFJ:2021/04/01(木) 19:36:13.71 ID:bEiK/aj4.net
話してる相手がINFPって時点でもう論理性は無いとみなしてる
いくら論理的に見えても「それお前の主観だよね?Fiで議論するのやめてね」って反論するだけで図星で黙っちゃうんだもん

525 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 19:38:25.93 ID:HByUIyxd.net
カッカしてんなあ

526 :INTP5w4:2021/04/01(木) 19:40:29.75 ID:ZOjGueNl.net
>>514
>特に、「自分も間違ってるという自覚」は説得力がまるでない

他人から見て説得力があろうがなかろうが、自分の中では大前提なんだけどね…
現在の視点から過去の自分の考えを省みた場合、
過去に考えていたことは間違っていた(精度が低かった)と思うことは誰でもあると思う
(少なくとも自分は頻繁にある)
それはつまり、現時点で自分が正しいと思ってる考えは、
未来の視点からすれば間違ってる(精度が低い)ということになるので

>その状態で「自覚してる!」って言いながら「お前はなんで自分が間違ってると思わないんだ!?」ってなってるから返信してる人達が呆れてる

前提意識の違いから来てる齟齬だと思う
「正しいと間違いの区別が可能」という前提を持つ人は、
自分の「そもそも間違いしかない」という前提は開き直りにしか思えないんだろう

527 :INFJ:2021/04/01(木) 19:48:09.19 ID:sQqQjPTF.net
なんかどうしてもFiTe/Ti/Feで衝突してしまうよね
お互いの良さを受け入れましょうとまでは言わんが
それでもこのスレの良さは活かしたくないか
(また別スレに分けるとかじゃなくて)

長文INTPはタイプ特性上、変わりようがないので
指摘されたら最後、相手は認めて受け流すしかない気がする
(それができないのがFi特性だから堂々巡りか…)

528 :INFP:2021/04/01(木) 19:49:40.60 ID:99N2iZsa.net
>>524
INFJのその主観への嫌悪も謎なんだよね
こちらからすると客観というのも元を辿ればどこかの誰かの主観だから客観>主観という価値観前提でバッサリ話を切るのはやや横暴に感じてる

529 :INFP:2021/04/01(木) 19:54:55.90 ID:aaAxyMam.net
突然のディスがINFPを襲う!

530 :INFJ:2021/04/01(木) 19:57:19.46 ID:sQqQjPTF.net
>>528
確かにその通りだけど
INFPの主観が度をすぎてるって話でしょ
「特別になりたい」人間に「特別な」意見を言われても、へー、としかならないよ
客観を求めるってのは普遍性を求めるわけなのです

531 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 19:59:13.30 ID:86+EOEr8.net
INTP vs INTJ
INFJ vs INFP
の構図になるの面白い

532 :INFJ:2021/04/01(木) 20:01:13.96 ID:7i1PWHKq.net
INFPは論議の相手たり得ないっていうか
INFPの話を「聞いてやってる」INFPに「聞かせてやってる」っていう力関係になる
見下してるとかそういうわけじゃなくてね
Fi自体がまず表に出てこられると迷惑だから仕方ない

533 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:01:55.70 ID:vEPbxTDs.net
言うてINFP君si持ちだから普遍性はあるよ
中身FiSiは良心的な普通の意見

534 :INTP5w4:2021/04/01(木) 20:02:23.11 ID:ZOjGueNl.net
>>514
>実際やってることはまさに自分の視点の絶対視と相手への決めつけなんだよね

何かを語るってことは、自分の視点(経験やら思考やら)に基づいて、
ある程度相手の像を決めつけて話す必要があるわけで、それは誰もが避けようのないことじゃない?
その前提の上で、書き込み内容について精度が悪い(間違ってる)と思うのであれば、
そう思った箇所を具体的に指摘して欲しいって言うのは、そんなに変なことかな?

「お前は決めつけてる」「言ってないことを読んでる」みたいなことを言われても、そうだとしか答えようがないのよ
だってそれはその通り(誰もが相手のイメージを自分なりに脳内補完しながら解釈してる)なので

535 :INFP:2021/04/01(木) 20:02:40.98 ID:IlT8ds/o.net
>>530
すまん、ID検索でレス読み返してもよくわからんかったんだが
何の話だいそれ

536 :INFP:2021/04/01(木) 20:04:56.72 ID:99N2iZsa.net
>>530
それなら普遍性を持ってくれと言い換えた方がいいよね
主観的ではいけないというのはINFJの主観的価値観の押し付けと言えなくもない
INFJは主観と客観の区別がついてないんじゃないか?と感じる時はよくある

537 :INTJ:2021/04/01(木) 20:07:59.61 ID:gwVlRC8x.net
>>522 何の話してるのかわからない
レス先間違えてないか?

538 :INTP:2021/04/01(木) 20:08:42.49 ID:9BQirQua.net
INXPは自分の経験と知識を自然に組み合わせられる人が多いんじゃないかな?
INXJは賢いけど知識を現実世界で活用するよりも現実世界を知識に合わせようとしたがる傾向があるように思う
INXPの発言って実生活や常識と抽象的な理論が渾然一体となってる

539 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:11:41.39 ID:fBVhFT8h.net
>>531
Jにとっては、気になって仕方がない相手だろうが
Pからすれば、どうでもいい相手
出しゃばって物申すJと、のらりくらりとかわすPという勝負のつかない組み合わせ

540 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:12:24.53 ID:vEPbxTDs.net
INFJの言うINFPは図星で黙ったんではなく空気読んで黙った説あるね
INFPは争い苦手だからね


541 :INFJ:2021/04/01(木) 20:14:12.21 ID:sQqQjPTF.net
>>537 間違えてないよ
INTJ → INTP 主観多すぎ!
INFJ → INFP 主観多すぎ!

この二組は同じような関係かな?
だったらINTJはINFPについてどう思うよ?
って話のつもりだった、巻き込んですまん

542 :INFP:2021/04/01(木) 20:15:45.88 ID:AUJ8z51m.net
>>540
そりゃ>>532>>524のような
スタンスで来られたら話す気なくなるわ

543 :INTP:2021/04/01(木) 20:16:16.14 ID:9BQirQua.net
FPとTJのカップル見てると上下関係が露骨すぎて見てられないけど当事者は案外それを望んでたりするのかな?
FJとTPはその点良くも悪くもフラットな関係って感じがするわ

544 :INFP:2021/04/01(木) 20:19:53.69 ID:99N2iZsa.net
>>532>>524は客観的である事が全面的に正しいという極めて主観的かつ一方的な断定だからね
議論になるとは思えないから黙り込んだINFPの気持ちはよく分かる

545 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:20:22.79 ID:86+EOEr8.net
INTJはINTPの思考が主観的だと思い
INFJ(普遍的な感情)はINFPの感情が主観的だと思う
ならしっくりくる
Te vs Ti
Fe vs Fi といった感じで

546 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/01(木) 20:21:14.09 ID:aoHolUgU.net
INTP=長文 ってのは特定ユーザーの話ではなく全体的にそうなのか?
興味の範囲が(INTJより)広くてあまり情報を切り捨てないという面から考えたらありえなくはないなと思うけど

INならともかく他タイプもいるスレだとうざったがられそうだし
長文を見るとオレも「で お前はどの点を争点にしたいんだよ?」と思うw
https://i.gyazo.com/thumb/400/5c7c6b3b173e4f1ed5fa1ed7a99c3ad0-png.png

とりま議論をしやすくするために名前をもうちょっと分かりやすくしたら?

547 :INTP:2021/04/01(木) 20:22:49.93 ID:9BQirQua.net
>>545
Fに関しては感情というか倫理と言うか情緒というか規範というか…

548 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:28:39.60 ID:786OIOK7.net
>>538
Tiは内向性なので知識をどう使うかよりその知識は正しいかの整合性に意識が向かう
特にNeと接続したTiはそれで何かをしたいというより知りたいから知る
実行性という意味だとISTPが勝る
Teは外向性なので論理的整合性よりもすでにある知識を使って外界で何ができるかに意識が向かう
INTJはTe auxなので目的のためにTeを使うけど場合によっては頭の中の実現で満足してしまったり目的が定まっていない場合はのんびりしているように見える

549 :INTJ:2021/04/01(木) 20:31:28.29 ID:gwVlRC8x.net
>>541 INTPだからじゃなくて>>534が主観多すぎって話だからなぁ
そんなタイプで一括にできるものではないと思う

ただINTPもINFPも人に質問したり話したりして考えを精査したりやる気になったりするタイプじゃないみたいな話はできるかもしれない

550 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 20:35:53.90 ID:i3prdouf.net
興味がなさすぎてなんの話してるのかさっぱり
なんでもいいけどレスバ私物化とか荒れるのだけやめてくれ

551 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:38:17.13 ID:86+EOEr8.net
>>550
一部攻撃的なスタンスでレスしてる人達がいるからね、理解してほしいが

552 :INFJ:2021/04/01(木) 20:38:43.80 ID:sQqQjPTF.net
>>547
ひろゆきさんですか?

>>549
確かになぁ いい加減な解釈だったわ
一括りにしようとしてすまんかった INFPたち

553 :426:2021/04/01(木) 20:39:26.87 ID:ieBfvLzz.net
>>475
結局自分で判断するしかないって事か。ありがとう!
>>476
とりあえず一週間(何日か分けて)エニアグラムで診断した際は初回はタイプ5 テンションがmaxの時はタイプ7 落ち込んでストレスmaxの時はタイプ1になりました。
ただ、↑の全てのタイプの説明文を読む限り納得出来るところがあるので自分が分からなくなりますね笑
後、mbtiも全てのタイプの説明文を読めば全てのタイプに擬態出来そうなので皆さんは凄いですね。俺には自分はこのタイプだっ!って確信を持つ
自信がないので笑

554 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 20:40:19.63 ID:3FhpEJEE.net
結局なんの話がしたいのかわからない定期(白目)
争点が謎な上に複数人で煽り合って更に魔界と化すのであった...

555 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 20:44:33.70 ID:da8/da3F.net
助けてどんちゃん!

556 :INTP:2021/04/01(木) 20:47:09.18 ID:9BQirQua.net
知識を理解するのはそんな得意じゃないけど使うのは得意なつもり
細かい理屈がわからなくてもそれがどういうものなのかさえ分かれば使い道が見えるというか

557 :INFP:2021/04/01(木) 20:52:40.11 ID:IlT8ds/o.net
気分の上がり下がりが激しすぎて自分自身が振り回されるのを何とかしたいぜ

558 :INFP:2021/04/01(木) 20:57:43.89 ID:aaAxyMam.net
てんwてんwどんwどんwてんwどんwどんw

559 :INTJ:2021/04/01(木) 20:59:56.85 ID:gwVlRC8x.net
>>553 自分のタイプは特徴あるから
目つきがなぜか物凄くキツい外見といきなり思考が収束して体系的な知識を得るって特徴
そういう特徴あるタイプで数値一致してればまぁそうだろうという感じの決め方だと思うよ

私見だけどやはりテンション的にENTPが近いかなと思う
INTPが!↓使ってるの見たことない

560 :INTJ:2021/04/01(木) 21:07:30.10 ID:da8/da3F.net
>>558
フルコンボだドン!

ENFPっぽく振る舞えるのはなんとなくわかる
アプローチも価値観も真逆なだけで、見えてる世界は割と近いんじゃないかなと思うわ

561 :INTJ:2021/04/01(木) 21:08:50.43 ID:da8/da3F.net
>>560
ENFP→ENTP

562 :INTJ:2021/04/01(木) 21:13:56.69 ID:gwVlRC8x.net
>>561 >>553のタイプの話やで

563 :INTJ:2021/04/01(木) 21:17:59.17 ID:q7BBUdVZ.net
>>538
INTJは脳内が現実で、現実が架空の世界みたいな見方が強いかもな

564 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 21:36:30.74 ID:T2BmCSv9.net
ドンちゃん呼んだのに天丼マンきてる

565 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:01:16.15 ID:0Y1c2js9.net
xNFJから見てFiがすごい主観的でわがままに見えるらしいっていうのはもう散々分かってるけど、INFJは好きだから見下されてると思うと悲しいなあ

566 :INTP:2021/04/01(木) 22:03:48.01 ID:9BQirQua.net
反出生主義や進化心理学にFiを強く感じる
反出生主義はFiをひたすらTeで正当化してるようにしか見えないし進化心理学は目的論に拘りすぎてる

567 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:05:28.91 ID:fGJ6AlQF.net
INTPはレスが長いんだよ
三行にまとめろ
あと読んでもらう努力をしろ
これじゃ伸びたラーメンだ

568 :INFJ:2021/04/01(木) 22:05:42.90 ID:lhiQK57z.net
匿名掲示板で主観的に話しすぎるなというのもナンセンスだと思うけどねえ
主観にこそその人の人となりが表れているわけだしむしろ自分の場合主観の垂れ流しを浴びたくて5chみてるのかもしれない

569 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:17:39.55 ID:786OIOK7.net
>>565
最近、ごく一部のINFJの人だと思うけどFiだけじゃなくFeも忌避していてTiを求めすぎている気はする

570 :INFJ:2021/04/01(木) 22:26:20.39 ID:abreHfaM.net
このスレだとFPの発言力は低く感じるところはある
TやNiこそ、みたいな傾向はあるし
Fiは大体悪い面を引き合いに出されたり誤解をそのままにして進行するしな

571 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:28:39.07 ID:86+EOEr8.net
>>565
見下してるというより本質的には理解できてないだけだろう
Teから見たTiも同じですごく異質なものに感じるわ

572 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:29:33.92 ID:FUPWNjxH.net
>>486 で言ってたの >>567 のことだよ

573 :INTP5w4:2021/04/01(木) 22:36:21.70 ID:ZOjGueNl.net
>>568
自分も似たようなつもりでいるわ
客観的に正しい意見が欲しい場合は学者の意見を聞きにいけばいい
もっとユルく粗雑な主観的意見を求めてるからこんなとこ覗いてるわけで

>>566
反出生主義はFi濃いめ(こじらせ気味)な人が推してる印象ある
自分もその論理は理解するけど、そんなこと言ってもどうにもならんのでは?という思いが先立つ
仮に反出生主義が優勢になったとして、当人が抱えてる苦しみが解消されるようには思えないし
それよりも何故自分が反出生主義に拘ってしまうのか、その理由を見つめ直す方が建設的に思える

574 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 22:43:08.08 ID:l3C0qMNl.net
傍観してる感想
INTPは確かに文章長い
「INTPとINFJがなんかめちゃくちゃ喋っとる」
って感じ尚内容はほぼ読んでない
あとはドンちゃんよろしく

575 :INTJ5w6:2021/04/01(木) 22:46:52.76 ID:l3C0qMNl.net
どうでもいいけどこういう時にID真っ赤になる人って
「あ、自分今荒らしてる?」とか「ちょっと言い方悪かったかな気をつけよう」とか思わないのかな
真っ赤なまんま延々と喋れるの大した度胸だ
disじゃない不思議に思っただけな
自分ならなんかすまんって気分になるから

576 :名無しを整える。:2021/04/01(木) 22:48:03.78 ID:J8YKrt2u.net
>>574
おなじ
食指が動かぬ・・・

INTPスレが盛り上がってた頃のスレはおもろかった

577 :INFJ:2021/04/01(木) 22:49:20.40 ID:sQqQjPTF.net
>>565
ごめん 自分では見下しても嫌いでもないつもり
ただ場に合った介入はして欲しいとだけは思ってる
そもそも基準が違った意見が現れるとノイズに見えてしまうのかも
でも違いを理解すれば良いだけの話だったね

>>575
関係ない話だけど
INTJ5w6のコテハンはみんな別人?

578 :INTJ:2021/04/01(木) 22:53:28.24 ID:86+EOEr8.net
INTPって現実でも長文早口で喋ってんのかね

579 :INFP:2021/04/01(木) 22:54:10.41 ID:T2/1oP9E.net
ID:sQqQjPTFはINFPが嫌いでINTPが好きなんでしょ分かった分かった
これも100%俺の主観ね

580 :INTP5w4:2021/04/01(木) 23:01:24.14 ID:ZOjGueNl.net
>>575
健全なFeを感じる
INTPでFもいける人はINFP(Fi)っぽくなるけど、
INTJでFもいける人はINTJ(Fe)っぽくなるのかな

別に自分は今極端に荒れてるとか思わんけど、
FeとTiのぶつかり合いみたいな状況になった時に、
どうしてもFe的配慮よりもTiを優先してしまう傾向はあるね
それが場の空気(Fe)を乱すことになったとしても、
んなことより話の本筋(Ti)の方が重要だろうがと
それがFe劣等ってことなんだろうけど

581 :INTJ:2021/04/01(木) 23:02:06.07 ID:da8/da3F.net
>>562
後から読み返して気付いたわ…スマソ

582 :INTP5w4:2021/04/01(木) 23:02:31.64 ID:ZOjGueNl.net
>>580訂正
誤:INTJでFもいける人はINTJ(Fe)っぽくなるのかな
正:INTJでFもいける人はINFJ(Fe)っぽくなるのかな

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200