2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart4【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/03/23(火) 22:56:26.79 ID:aUn/NbFy.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同族同士のやり取りではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを書くことを推奨します 

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)

INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします 



前スレ 【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart3【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1615301986/

691 :INFP:2021/04/03(土) 05:54:25.05 ID:IMaPw2cO.net
>>690
荒らしのポンコツ呼ばわりを受け入れるよりも>>681を始めとした擁護してくれてる人の言葉を受け入れる方がずっと大事だよ
他人からのマイナスの言葉はすぐ受け入れるのに、プラスの言葉が耳に入ってなさそうな所はINFPの悪い癖だと思う

692 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 06:28:22.28 ID:+EqtmvqG.net
ystk@lawkus
離婚事件たくさんやってるけど、「共働きなのに夫が家事育児に協力しない」というのは
かなりメジャーな離婚原因。観察範囲では、学歴や収入が高くない層ほど、共働きでも
家のことを何もしない夫が増える傾向あると思う。そういう層の方がマッチョイズムが
強いということかな。
Translate Tweet

https://papayaru.com...o-manga-fuufu-ikuji/
第2回 うんちの時のおむつ替えは拒否る夫
第13回 周りには出産後に夫婦仲が終わった家族ばかり

693 :INTJ:2021/04/03(土) 07:03:16.65 ID:gY2rqImb.net
>>690
IN属性持ちならもうちょっと自分の中の予感とか直感を大事にした方がいい
「あれ?これ?あれれ?」みたいなことって結構当たってたりするから

694 :INFP:2021/04/03(土) 08:08:44.81 ID:7y9nNypp.net
INFPのいる所でFiをバカにしてくる奴はいてもISFPのいる所で同じ事をする奴は見た事がない

695 :INFJ:2021/04/03(土) 08:54:38.95 ID:J036OsrS.net
>>658
法律そのものの知識は体系化されてるが、法律とつきあうスタンスは人によると思うぞ

Teなら権利を全て行使しようとするし
Feなら相手との利害関係をつめて合意を形成しようとする
Tiならロジックの整合性や但し書き、例外規定を探ろうとするし
Fiなら法の趣旨とか道理とかお気持ち表明が大好き

696 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/03(土) 09:52:28.10 ID:D0V6gAVi.net
うーんその感じだと Ti≧Fe>>>>(越えられない壁)>>>>Te>>Fi って風に見える

Teは悪用してる感じがあるしFiは法がある意味がなくなる(個人的にはINFPサゲの意図はないけどどうしても主観的に見えてしまう)
TiがFe以上なのは個別案件ではない法の改善が見込めるから

697 :INTJ:2021/04/03(土) 10:42:59.12 ID:ZZUouw0y.net
>>695 Teは実行という面もあるけど効率重視だからな
無駄に争うことのないようにきっちり守るんやで
Fiは実査の運用の上で補足できなくなる不条理なケースに疑問を持つ係かな

698 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/03(土) 10:51:10.92 ID:D0V6gAVi.net
道理を説きたいのであれば何かが起きたときではなく普段から言っておくのがいいんだろうな

誰かが逮捕された時にだけ発言すれば屁理屈とか容疑者への擁護と捉えられる
普段から法と人道のミスマッチについて再三問題提起していれば芯のある人として見てもらえる
↑のケースだと法だけどFiが必要なのは色々あるからまず自分のテリトリーというかフィールドを定めるのがいいんじゃない?

699 :INFJ:2021/04/03(土) 10:58:52.43 ID:u4f70sMQ.net
私個人はINFPが物凄くまぶしく見えるよ。
自分を卑下するわけでもなくその純粋な感性には敬意をしめしている。

あとここでのコメントで考えたら主観的でも客観的でも普遍的でも構わない、自分の考えに落とし込めるような得るものが有ればよしなければ静観するまで

700 :INTJ:2021/04/03(土) 11:10:54.08 ID:ZZUouw0y.net
>>698 普通にケースに意見するんでいいと思うけど
そういうのを一段低く見る風潮あるけど実務レベルではそこを何とかしようと四苦八苦するところあるし
これがなければTiは無駄

701 :INFP:2021/04/03(土) 11:19:17.87 ID:0Vpp5dt4.net
ここ見てるとINFPって特徴がバラバラすぎるように感じる(ジェイソンとか)
INFP全体でみるとこれは特徴がないと言えるんじゃないかな?
特徴がないから変に脚色されて見下されるか叩かれる

702 :INFP:2021/04/03(土) 11:27:03.59 ID:lBWX6pDk.net
>>695
感情型で記述にも気を使えるFe auxが
Fiだけ「お気持ち表明が大好き」のようなマイナスに使われることが多い記述をするのは
Fiがやっぱり苦手だからなんだろうか

703 :INTJ:2021/04/03(土) 11:32:46.69 ID:DE2ks5NZ.net
やり返す時に、相手を法に触れさせたところを警察に突き出した前例が何個かあるな しょぼいやり方だけどこれTeか

704 :INTJ:2021/04/03(土) 11:38:03.46 ID:DE2ks5NZ.net
Fiは自他の価値観を大事にできる機能で、INFPが仲介者と形容されるのもそれ由来だと思ってたけど
お気持ち表明はむしろ不健全な使い方されてるだけじゃないのか

705 :INFP:2021/04/03(土) 11:48:21.57 ID:0Vpp5dt4.net
Fiってそもそも人に伝えるものじゃないから健全状態ならお気持ち表明じゃないはず

706 :INFP:2021/04/03(土) 11:54:22.81 ID:0Vpp5dt4.net
704さんと同じこと言ってるわ ごめんなさい

707 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 11:55:18.91 ID:wuw9+xY6.net
>>702
それは『お気持ち表明』という言い回しをいい意味で受け取るか悪い意味で受け取るかにもよるね

法は結構、人間にとって不快となる要素を律する為にも作られてる
極端な話、殺人を不快に感じる人間がいなければ殺人は罪にもならない
誰かが殺人に不快感情を示し、殺人を戒め、人口の減少を防ぐ事で社会の崩壊は防がれてるものだと考えていたよ

708 :INFJ:2021/04/03(土) 11:56:12.45 ID:pkO8HO6H.net
お気持ち表明なんてFeのほうが酷い時はひどい
「みんなの気持ち〜」って勝手にまとめたがるからね
そんなことよりFiが嫌われる部分があるとすれば
理を詰めたいときに(言葉で伝えられるものではない訳の分からない)Fiが挟まれると上手く事が進まないからじゃないの

709 :INTP:2021/04/03(土) 12:07:57.09 ID:xl9+W5SZ.net
Feは別に極端なお気持ち表明でなくとも健全なそれが普段から目に入る
でもFiは普段は表に出てこず、不健全時のみ気持ち表明という形で目に入る
それにより「Fi=お気持ち表明」みたいに思われがちなんだろうよ

710 :INTP:2021/04/03(土) 12:11:11.35 ID:RBPOJhW3.net
FPのお気持ち表明がTe的に表現されてしまうのも誤解の原因のひとつなのかもなあ
理屈っぽいと言われてしまう人は基本的にFPじゃないか?
TPが感情的と見なされてしまいやすいように

711 :INFJ:2021/04/03(土) 12:15:05.68 ID:aTrBr9wX.net
悪い意味でINFPっぽく振舞う人や自称INFPあたりって、実際ほかのタイプなんじゃないかね
自身の弱さを盾に他人を糾弾するの、ネットあたりで顕著だけど、称賛される行為になっているが
「弱いけど優しく正しい人間」キャラを演じるのには、INFPっぽく振舞うのが最適だろうし

712 :INTJ:2021/04/03(土) 12:24:43.50 ID:ZZUouw0y.net
>>711 陰謀論(Ni)は沼だからやめようぜ
ただINFPと自称してINFP貶めるような発言してるのはまぁそうだろう

>>710 いやINTPは印象から好みまで理屈っぽいだろ
っぽいだけの人もいるけど概ね理屈ベースだよな
ENTPは理屈っぽさを感じさせないぐらい弾けてるが

713 :INFP:2021/04/03(土) 12:27:09.52 ID:sUroY4Ge.net
そもそもINFPっぽさが知覚できない
他のタイプもそうだと思うんだけど
アニメキャラでイメージしようと思っても
自分にのび太っぽさは感じるけどまどかは違うなと思う
他人からはのび太っぽく見えてるのかな

714 :INTP:2021/04/03(土) 12:29:46.52 ID:RBPOJhW3.net
陰謀論はSP型のNiって感じがする、NJが陰謀論に拘泥する事は珍しいのでは
仮に陰謀論を唱えたとしてもそれを信じてるというよりも道具にしてる感じ
>>712
〇〇っぽいって言葉はその〇〇が不健全な形で露呈してしまった時に出てくると思うんだよね
TPが理屈っぽくてもそれは基本的に健全な形で出てくるものだから周囲から理屈っぽいと評されることは少ないんじゃないか?
一方でTPは感情の制御(Fi)がまともに機能しないから感情的な振る舞いをしてしまいやすい

715 :INTP:2021/04/03(土) 12:35:24.15 ID:Ep9b7uMK.net
>>712
ENTPは弾けてるって自分から感情的と言ってるんじゃ?
TPってうるせー自分の勝手じゃーバリバリーって感じだし、ぴゅんぴゅんしてるから
感情的とみなされやすいよ。自分もされやすい

716 :INTP:2021/04/03(土) 12:37:56.31 ID:Ep9b7uMK.net
>>714
陰謀論って言ってもNPがNeで楽しむパターンもあると思う
世界のパズルは公開されてるピースだけじゃ足りないから勝手に穴埋めするのも面白い

717 :xNxP4w5:2021/04/03(土) 12:38:15.32 ID:bbDJu63Y.net
Fi持ちがネガティブ思考に陥りやすい原因は個人が大切にしている価値観がなかなか周囲に理解されないことにあるのでは
INFPだとNeで良い未来も悪い未来も見えるけど悪い未来しか的中しなかったら悪い方が的中しやすいと思うようになるのは自然だから良いことをどうせ意味がないと無視しがち

>>694
SとNの違いは大きいよ
Sが焦点を当てる内容は現実だから比較的周りから受け入れられやすいけどNが焦点を当てるのは現実から飛躍したことだからSからはもちろん理解されないことに加え同じN同士でも「どこからそう至ったんだ」と思うことはある
Sから「意味ない」「おかしい」などN下げを受けた経験がある身だからN=なかなか理解されないものという認識がある

>>701
Fiの持つ価値観は個人によって異なるから違うことを大切にしていたら性格の全体的な傾向というのはあまり見えないのかも
INFPに多いタイプ4も似たように各個人の大切な物やことに対して正直であることから傾向にあまり共通点が見られず曖昧に「個性」とか「自分らしさ」としか書かれていないのでは
割とみんな個人主義者だから異なる理想を描いて行動すれば同じタイプでも色んな人がいるように見える
特徴がバラバラというのもINFPの特徴の1つでは?

718 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 12:39:52.92 ID:0Vpp5dt4.net
自認INFPで実際はINTP
自認INTPで実際は

719 :INTP:2021/04/03(土) 12:42:30.50 ID:RBPOJhW3.net
ISFPのFiは分かりやすいね
言葉で表現しない代わりに音楽や絵や踊りで表現するから感覚的に理解出来る
しかしINFPのFiはNだけに表現が難しいのだと思う
INTPのTiはT機能自体が言葉と相性がいいから文章などで表現されやすいのかもね

720 :INTJ:2021/04/03(土) 12:44:30.70 ID:ZZUouw0y.net
>>714 Tiは内向機能で外部情報前提じゃないからひたすら走らせればTe的な効率無視だったりNe的な情報から逸れて理屈っぽいって話になると思うけど
不健全な状態っていうのがパッと見印象が悪いっていう訳じゃなく
外向機能と連動しないのが不健全な状態だからINTPでも十分ありある話
それがTi-Siループなわけで

721 :INFP:2021/04/03(土) 12:46:32.50 ID:0Vpp5dt4.net
>>718
誤送信申し訳ない

自認INFPで実際はINTP
自認INTPで実際はINFPは多いかもしれない
自分もINTPなのかもしれないと思う時があった(Te苦手だけど傍から見たら理屈っぽいから)

↑の話は全然役に立たないだろうから真に受けないようお願いします

722 :INTP:2021/04/03(土) 12:48:12.02 ID:RBPOJhW3.net
>>720
うーん、Ti-Siループは理屈っぽいと言うより何言ってんだこいつって感じに映りそうな気も…
INTPがTi-Siループ拗らせるとこのサイトみたいになるんじゃないかな
読んでる側からすると何が何だか意味がわからないし理屈っぽいと言うよりも電波
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/niho.html

723 :INTJ:2021/04/03(土) 12:51:45.33 ID:ZZUouw0y.net
>>722 普通に自分がソース(Si)だをやってるINTP多いと思うけど

724 :INTP:2021/04/03(土) 12:54:02.07 ID:RBPOJhW3.net
>>723
だからその自分ソースを周囲と共有できないから電波になるって話や
IFPのTeは自分の感情論に都合のいいデータを外から持ってくる(ニュース記事や論文や専門書など)形で露出するから正しく理屈っぽくなる

725 :INFJ:2021/04/03(土) 12:54:27.99 ID:pkO8HO6H.net
>>722
電波といったらTiNiのような印象があるなぁ
そのサイトのどの辺がTiSiのように見える?
Siがそもそもよく分からなくなってきた

726 :INFJ:2021/04/03(土) 12:56:28.98 ID:pkO8HO6H.net
あ、Siは自分のデータなのか
だとすればNiは普遍的なものだから
前者に比べたら周囲と和合しやすいのか

727 :INTP:2021/04/03(土) 12:58:40.87 ID:Ep9b7uMK.net
独特の世界観を持っていらっしゃる…
って他人に思われる感じになると思うよTi-Siループ
言ってる意味が分からなさ過ぎて独自の理屈なのかも分からない

728 :INTP:2021/04/03(土) 12:58:52.67 ID:RBPOJhW3.net
>>725
Ti-Niって陰謀論というかもう少し統合が失調してそうな感じになるんだよね
このサイト、言ってることは意味不明だけど一応理路整然とはしてるし統合が失調してなさそうだからTi-Siみを感じる
引用する文献や理論のほとんどが自分の推論(Ni)由来ではなく自分の知識(Si)由来なのが興味深い

729 :INTJ:2021/04/03(土) 13:00:19.50 ID:ZZUouw0y.net
>>724 Tiで考えたことをSiに蓄積してさらにSiを参照してTiで考えるからそこまで電波しないで自分の範囲で理屈っぽくなるはず
ループしてるの本人は気が付かないかもな

730 :INTP:2021/04/03(土) 13:03:47.17 ID:Ep9b7uMK.net
>>729
ループは本人は普通自覚しないし
自分の範囲で理屈っぽくなることと、他人に電波に思われる事は矛盾しないと思う

731 :INTJ:2021/04/03(土) 13:06:55.91 ID:ZZUouw0y.net
>>730 せやんな

732 :INFJ:2021/04/03(土) 13:31:46.78 ID:aTrBr9wX.net
第2機能がほとんど機能しなくなる感じかループって
INFJならFe弱体化で、他者への共感性一切なくした冷淡な発想が浮かぶようになるとか
INTPならNe弱体化なんで、事実単体に固執するようになり、
事実間にあるつながりに一切気を払わなくなるってことかね
となるとループ時のINTPって、ものすごく質の悪いSTJっぽくなるのでは?

733 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 14:06:06.91 ID:NYFPHtAC.net
>>732
Neがどっか行っててTiTeSiの強い人ってことならSTJが上がるけど、
TiFe軸で判断優勢、Fe劣等な社会性は残るからな

734 :INTP:2021/04/03(土) 14:15:17.24 ID:78O20wjn.net
一時期人間関係に悩んでピリピリしてた事があったけど
不健全STJみたいな言動を取ってた気がするな、キレやすくなってたし

735 :INFP:2021/04/03(土) 14:24:24.77 ID:0Vpp5dt4.net
INTPって自分自身が感情的になることを嫌うんだろうか
それとも自分の考えたことに感情が入るのが嫌なんだろうか
どちらにしても感情的になってることを自覚するのは辛そう(小並感)

736 :INTP:2021/04/03(土) 14:34:18.65 ID:78O20wjn.net
無意識に感情的になってる気がするな、いつもは思考に感情を交えたくはないとは思ってるけど
感情的になってる間は思考が止まってる感じ
後で「やっちゃった…」ってなる

737 :INFJ:2021/04/03(土) 14:39:13.06 ID:pkO8HO6H.net
医療事務バイトでミスばっかりしてた時期があって
その上司がINTPっぽかったんだが滅茶苦茶怖かった
「○○わかる?」「〜(Ni的妄想)でしょうか…」「違う!(激怒)」
Si皆無のくせに応募するんじゃなかった

738 :INTP:2021/04/03(土) 14:43:16.20 ID:Ep9b7uMK.net
タイプ5はどうだか知らんけど、974としては特に区別つけてない
いつも考えてることはむしろ感情だと思ってた。MBTIの定義的にはTiみたいだけど
どっからTでどっからFなのか境界が分からん

739 :INTP:2021/04/03(土) 14:45:21.93 ID:RBPOJhW3.net
劣勢機能は嫌でも意識してしまう機能だと思うんだよね
ESPのNiグリップは将来への不安と言うよりも虚無感に近いのかなと思う

740 :INFP:2021/04/03(土) 14:56:09.37 ID:0Vpp5dt4.net
なんか自分のレス分かりにくいな

>>721
「↑の話は全然役に立たないだろうから真に受けないようお願いします」 → 「自分の発言は役に立たないだろうから気にしないでください」

>>735
「自覚するのは辛そう」 → 「自覚するのは苦しそう」

あんまり添削せずにレスする癖を直したい
次から気を付けます

741 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 14:58:31.56 ID:UNtaxzD9.net
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/11(火) 20:01:36.83 ID:G8XxNhHR0
専任の教授の書いた論文でも、文系分野だと、平均読者は1.4人って聞いたことがあるな‥
書いた教授本人が1人と、それ以外に平均して0.4人。

どれだけ理詰めで根拠のある正論なんかよりも、芸能人様の
薄っぺらい話に大衆は心を動かされるのが事実なんですよ
どんなに知識と理論で訴えかけても、誰の心にも響かないし、
何も変えられません。

742 :INTP:2021/04/03(土) 15:05:13.50 ID:RBPOJhW3.net
>>741
アカデミアと実社会の隔絶はアカデミア界のNi濃縮によるものだと思ってる
現状のアカデミアはNJに有利な社会であってそれ以外のタイプが入り込む余地が少ない
NJは難解で抽象的な理論を際限なく深めてしまうために専門分化してしまいやすいわけよ
それを世間一般に広めるのがNPの役割なんだが現状ではNeによる概念の接続が追いつかない
アインシュタインの本当の凄さは頭の良さではなく抽象的な理論を世間に理解される形で広めたところにある

743 :INTJ:2021/04/03(土) 15:08:04.00 ID:MA7dSEjk.net
グリップの話だけど、第4機能だけでなく第8機能も連動してグリップすると
考えている。Siの駄目な点が発現する。細かい所が気になる、ひきこもる、
生活の乱れなど。

744 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 15:08:27.59 ID:UNtaxzD9.net
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/12(水) 08:51:59.47 ID:fEy7aiIB0
いや、博論は出版するしそいつが有望なら読まれるだろ
修論だって超優秀なら出版される
俺が最近読んだ安藤馨の『統治と功利』という本は修論がベース
だったぞ

745 :INTJ5w6:2021/04/03(土) 15:08:54.51 ID:WlQQn3DA.net
もはや溜息...

746 :INTJ:2021/04/03(土) 16:08:30.88 ID:JOqQaBOV.net
>>740
たぶん君が心配するほど周りは君の発言をそんなに気にしてないと思うよ(悪い意味でなく)
INFPの完璧主義ってこういう時に出るのかな、レス見た感じ普段から杞憂や気苦労が多そう

747 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 17:30:25.63 ID:DM08kxod.net
>>740
あんま気にすんな!
どーせお互い顔も見えないんだから思った事じゃんじゃん書いちゃえばえーのよ

748 :INFP:2021/04/03(土) 17:36:00.31 ID:qeaJrqWP.net
TPかTJの友人が給料に見合わない程激務だけど、それでもこの仕事が好きだって言ってて本当に羨ましい
やりたいことを仕事にすることができたら、給料以上に充実感が手に入るんだろうか
自分は会社に食い物にされてるって理解した途端に仕事自体が嫌いになった
辞めようにも次の職場を見つけないことには話にならない

749 :INFP:2021/04/03(土) 17:57:29.64 ID:0Vpp5dt4.net
ありがとう
主語が大きくなる単語を使うのが怖いんだよね

完璧主義で困るのは趣味かなぁ
自分が読むためだけの小説を書こうとしてるけど全然手がつかない
小説を書くための知識を完璧に集めようとしてやる気が保てない
自分専用だから適当に書けばいいのに

750 :INTP:2021/04/03(土) 18:15:46.23 ID:RBPOJhW3.net
表現力って基本的にSeかTeかFe(Neはそれ単体では表現力とはなり得ない)による産物だと思ってる
ISXPは言葉で表現出来なくても実物を示せばそれで物事を表現しうるわけである
FJは外に向けた感性(Fe)、TJは客観的な論理(Te)によって物事を表現する
INXPは例外なく表現に対して困難を抱えていることが予測できる
理論や考えやアイデアは代替機能のSiが発達すりゃ完成するだろがね
それを理解可能な形で表現する時に劣勢機能を必要とするとなると大器晩成になりやすいのも納得

751 :INTP:2021/04/03(土) 20:29:49.37 ID:dfK9RQHC.net
>>748
自分の好きなこと仕事にしたけど毎日楽しいぜ!
ただ安月給で妻子を養えるか不安すぎて転職考えてる
金は大事だぜ…

752 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 20:41:43.46 ID:DM08kxod.net
>>748
羨ましいなチクショー笑
俺だったら給料安くてもいいからやりたい仕事やってる方が幸せかな。ま、現実的に考えて安い給料でどう生きるんだとか結婚はどうするんだとか色々あっけどそんなもん考えてもつまんねーじゃん!笑 というか結婚しなきゃ一人で何とかなると思うしな!

753 :INFP:2021/04/03(土) 20:47:09.83 ID:7y9nNypp.net
>>748
それでもこの仕事が好きだ(白目)
かもしれない

754 :INTP:2021/04/03(土) 20:53:22.05 ID:7HEji6FG.net
ホント関係ないけどIQ高すぎる人、感性があまりに繊細すぎる人って逆に成功しにくくなるんだろうなあ…
IQ120台でかつ何かしらの分野のみに優れた才能を持つくらいがちょうどいいのかもしれない
IQが高すぎる人は考えがあまりにも高度すぎて世俗的なことに興味が持てないのかもしれない
その結果芸術やアカデミアの道に進んでしまい素晴らしいことをしてもそれが理解されず金銭や名誉を大して受け取る無く散っていく
どんなに凄い物や理論を作り上げても理解者が居ないor少なければ報われないよなあ…

755 :INFP:2021/04/03(土) 20:59:46.11 ID:sUroY4Ge.net
できれば働かないで旅がしたいよ
小心者だから海外は厳しいけど
世界中に見るべきものがあるのにほとんど見ずに死んでいくんだろうな
お金に執着はないけど縛られざるを得ないのが憂鬱だ

756 :INTJ:2021/04/03(土) 21:05:58.02 ID:JOqQaBOV.net
>>749
あぁ何となく想像できる
自分の勝手なイメージだけど、INFPもINTPもずっと追究しててゴールがない感じ。INTPはまぁそれ自体が目的というか楽しんでる様子が伺えるけどINFPにとってはストレス?

757 :INTP:2021/04/03(土) 21:06:23.06 ID:78O20wjn.net
日本国外は難しいけど国内の秘境を見て回りたいと思ってる
意外と近くにもあるもんだろうし

758 :INFP:2021/04/03(土) 21:50:51.62 ID:0Vpp5dt4.net
>>756
感じる

目的は小説を書くことじゃなくて物語を頭の中から出して完成させることなのに
実際書こうとすると「小説の技能」に目が向いてしまう
自分は即座に達成できないことは諦めてしまうことが多いから
目的を脱線した時に自分が諦めることが頭をよぎるんだよね
それって自分が絶対に物語を完成できないことを知るのと同じじゃない?
この思い込みを感じてしまうとやる気が保てない

その原因の一端には756さんの言うような強迫観念もあるだろうし
小学生の時の作文・描画のストレスもあると思う

759 :名無しを整える。:2021/04/03(土) 22:27:55.98 ID:aTrBr9wX.net
INFJは読むのも書くのも好き、なんてよく言われるけど、俺はどっちもだな
ただ読むのに関しては、集中力が持たなかったり、読もうと思っても他のことし始めたりとかなんで
読書嫌いというより、他の精神的な?問題で遠ざかっているだけな気もするが

あと書くので言えば、特に読書感想文が苦手だったな
というのも、推薦図書なんか読んでも、感想が全くないってパターンが多く、
かといってテンプレな教師が喜びそうなこと書くのも気恥ずかしくて嫌だったんで。
読み書き嫌いはともかく、ここらへんはちょっとINFJぽかったりするかなって

760 :INTJ:2021/04/03(土) 22:42:45.37 ID:JOqQaBOV.net
>>758
Teが第4だから莫大なアイディアを可視化させたりまとめるのが上手くいかないみたいな感じかな、心理機能あまり理解できてないからわからんけど
まぁINFPにとって緻密で複雑な洞察や感性を文字で正確に表現するにはこの世は文字や語彙が少なすぎるのかもね、とかちょっと思うよ

761 :INFJ:2021/04/03(土) 22:53:40.91 ID:pkO8HO6H.net
>>759
全文に同意だった
今夜も積読本が儚げに放置されているぜ

762 :INFP:2021/04/03(土) 23:13:13.21 ID:0Vpp5dt4.net
>>760
実例を出したことでかえって分かりにくくなってしまった・・・

自分は順序立てて行動するのが苦手で寄り道しがち
さらには文章を書くこと自体に苦手意識があるからストレスを感じる

>>758はこの短文で済んでしまった

自分の書きたい物語もそんな大したものじゃなくて
ジョジョのキングクリムゾンの活躍がもっとみたいとか
寄生獣のこの雰囲気はもっとこんな感じだったらな・・・
を集めてるだけだから感性の爆発的なそんな高尚なものじゃないよ
他の

763 :INTJ:2021/04/03(土) 23:15:57.68 ID:MA7dSEjk.net
今日はパイプ煙草を買った帰りにスタバに寄った。店内から外にあるテーブル席に
ISFJデブス母親とISTJ父親とデブス娘が食事している光景が見えた。娘はいかにも
碌に稼げなそうな風格だった。子供をニートにする両親のMBTIが上記の通りで、
自分の両親も同じMBTIなのでとても複雑な思いを抱いた。

764 :INJ:2021/04/03(土) 23:23:10.18 ID:hGcFAeXE.net
>>759
推薦図書の話はすごくわかる、月並みな感想しか出てこなくてNの良さが出せなかった
そもそも読書感想文のセオリーがあの頃わかってなかったぜ
年間で読んだ数冊の中から一番感想が書けそうなやつを選ぶべきだったのな

765 :INTP:2021/04/03(土) 23:28:25.63 ID:HPvuFZYW.net
以前のスレにも書いたかもしれんが中学高校の読書感想文は
異端審問の道具だと割り切るもの 賞レースは相手がいてこそだ

766 :INTP:2021/04/03(土) 23:35:03.96 ID:xl9+W5SZ.net
>>759
自分も同じく「特に感想がない」が常だった
「感想(impression)」ってFiの働きだと思ってるんだけど
この点Fi-domのINFPは得意だったりするのかな
(学校の推薦図書が肌に合うかどうかは別にして)

767 :INTP:2021/04/03(土) 23:44:55.25 ID:HPvuFZYW.net
そもそも根本的にINTPやINTJが好むような書籍が
読書感想文の課題図書になることが少ないってのもあるだろう

例として 村田沙耶香『消滅世界』が好きだが出す側になって考えてごらん?
出す側になった際に「面倒な」読書感想文が提出されたら管理職や学年主任担任に報告したりしなきゃならないし「面倒」だろ

768 :INFJ5w4:2021/04/03(土) 23:51:16.45 ID:xr91woN7.net
課題図書ってあまり面白いと感じなかった記憶はある。記憶にないもの。

769 :INFP:2021/04/03(土) 23:53:24.31 ID:0Vpp5dt4.net
>>766
今書けと言われたら発狂しながら取り組むだろうと感じるくらい嫌だ
トラウマだ
それどころか全ての作文・画の宿題・授業が嫌だった
どちらも学校を居残りしてやったとか夏休みの終わりまで号泣しながらやってた記憶しかない

770 :INTJ:2021/04/03(土) 23:55:44.27 ID:ZZUouw0y.net
感想なんて、要約、気に入ったシーン、登場人物の優れたところ、自分だったらどうするか、登場人物はどつしてそうなってしまったのか、物語から学んだことの穴埋めでしょ(無個性

771 :INTP:2021/04/03(土) 23:57:40.02 ID:HPvuFZYW.net
>>768
まあ現場国語教員は「本当に面白い」「読んでもらってためになる」って真面目に
考えてる人も多いから始末が悪い 協会?の仕事の付き合いと割り切ってる人も多いが

でも中にはこんな殊勝なことを言った人もいた
「読みたくないものを さもやりたいように書く社会人の訓練」だってな

772 :xNxP4w5:2021/04/04(日) 00:02:36.75 ID:HSHgjCtW.net
>>760
まとめられないというのはある
Neで色々アイディアは思い付くんだけどそれがランダムなもので、「面白い話作れそう!」と思ってもそれをストーリー化することができない
話のネタは思い付いてもそれを一冊の小説にしようと考えると詳細面で悩む
Siが弱いからな…

>>766
Fiが強い人だけど読書感想文苦手だったわ…
本と自分を完全に切り離して読むことしかできなかったから「本を読んだ。だから何?」という感じだった
哲学的なものであれば見解を述べることはできるが特に物語の感想文は地獄で、登場人物が何かしたとか感じたとか書かれていても他人事のようにしか捉えられなかった
Fiは自分の感情を認識する機能だから関係はしている
でもFi優位=得意ではないと思う
私の場合は読書に対してFiを働かせていなかったのかも

773 :INTP:2021/04/04(日) 00:02:50.29 ID:d8QlfpdD.net
村田沙耶香って人実にIN型らしいテーマを書くのな
自分は横溝正史やシャーロックホームズシリーズが好きだ

774 :INTP:2021/04/04(日) 00:05:01.85 ID:AJKR6IF+.net
NPはドラえもんみたいな一話完結メインが向いてるんだって
長編ストーリーはSPやNJの方が得意なんじゃないかな?

775 :INTP:2021/04/04(日) 00:07:15.50 ID:2u5An00h.net
>>769
あくまで課題とか授業とかで他人にやらされるのが極端に嫌だっただけで、
自発的にやるのは好きだった(感想も自然に湧いてきた)りしなかった?
あるいは、画や作文含め自分の感想を無理やり発表させられるのが嫌だったとかですかね

776 :xNxP4w5:2021/04/04(日) 00:08:27.69 ID:HSHgjCtW.net
あと先生に読まれると意識すると悪いであろう感想を抱いた時正直には書けなかったな
これはFeの働きかな
思っても無いことを書くというのに抵抗があるし代わりの言葉も思い付かないからそういう時はかなり悩んだ

777 :INTP:2021/04/04(日) 00:11:32.26 ID:AJKR6IF+.net
読書感想文はともかく学部の教養の文系科目のレポートは軒並み高評価だった思い出
特に人文学系は自分が普段考えてることをそのまま書けばS評定貰えるのが楽しかったな

778 :INJ:2021/04/04(日) 00:11:37.54 ID:PD7sOuyZ.net
当時は書こうと思いつかなかったし、普通書くものではなさそうだけど、今ならミステリ書くな
犯人の背景、どうしたら事件が起きなかったか、自分が登場人物ならどうするか
なんといっても倫理観的に教師ウケ悪くなさそう
ここに学生がいたらオススメしたい

779 :INFJ:2021/04/04(日) 00:21:42.01 ID:TBOegiGG.net
逆に感想文得意なタイプって何型だろうな
得意な人って少数みたいだし、となるとSJ、SPも得意なのか怪しい
型とか関係なく、文学マニアくらいかね

780 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 00:23:37.21 ID:2cFXIj9S.net
>>771
その本を好まない性格の子供のこと考えてほしいね。大人になるための訓練なんだろうけどね。

INFJの子どもは先生の気持ちや意図を想像しながら興味を持ってその本を読むだろう。ただ自分の感想をかけと言われても先生から減点されないように苦労して言葉を選んで書こうとするだろう。

MBTIタイプ別に課題図書を数冊選びそのタイプ毎に子供たちに選択してもらうのはどうだろう。ESTJ親あたりからは公平でないと避難されそうだが。

781 :INFP:2021/04/04(日) 00:27:29.37 ID:EWWIlCkj.net
>>775
当時の記憶は曖昧だけどたしか文章表現能力の発達が遅れてた気がします(逆に読解は人より得意だった)。
少なくとも今手元にある作文はひどい。だからか自発的でも嫌だった。
ただ作り話を作るのは好きでした(頭の中で作って他人に話す)。
当時は読書家だったから多分本自体は好きだったと思いますね。ただ興味が限定的でホラーしか読んでなかった気がします(あとはスタンドバイミー系)。
発表するのは恥ずかしかったですけど先生とかに見られるのはうれしかった。
どちらかといえば「完成できなかった場合先生や親に怒られるじゃないか」とか
「作文の出来が悪かったら怒られるんじゃないか」とゲロ吐きそうになってました。
つまり完成前にストレスを感じてましたね。

782 :INTP:2021/04/04(日) 00:43:35.59 ID:2u5An00h.net
>>781
なるほど
同じ「感想文が苦手」でも、その理由はタイプ毎に結構違ってるのかも
>>759氏や自分は「そもそも感想がないから書けない」というパターンで、
>>781氏は「書けるけど出来の悪さを怒られるのが怖い」というパターン

783 :INFP:2021/04/04(日) 01:39:26.86 ID:HnZ6eJ4s.net
読書感想文、得意かどうかは知らんけど好きやったわ

784 :INTP:2021/04/04(日) 01:43:21.67 ID:d8QlfpdD.net
人を殺す時どんな心境か?殺した後どんな行動を取るか?どんな心境か?
そういうとこを知りたいから推理ものは好きだな、別に殺人願望があるわけじゃないけど

785 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 02:06:02.08 ID:2cFXIj9S.net
自分の場合心境について知識として掴みたいと思うよりも先に想像してみよう。となる。Ti主機能だと情報に触れて道理にかなった情報を集めて体系的な知識を作ることが先になるのかね。

Ni主機能であれば想像して知覚して勘で結論を絞り出す。INFJはその後にTiが機能して根拠が欲しくなったり確実性を高めるためにデータがほしくなって情報検索し始めるという感じかね。

786 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 02:19:30.50 ID:7ouox8fP.net
感情に訴えかけて尚且つ道徳的って個人的には食指動かない役満だなw
反道徳的なものであっても読んで悪影響があるわけでもないしSFっぽいのや簡単な解説書のようなものが選ばれないのもよく考えると謎

子供の頃は教師が嫌いだったのもあって今は教育問題とかちょっと気になってる
音楽聞くのも本読むのも好きだけど授業はクッソ嫌いだった 嫌いにさせちゃダメでしょ…って

787 :INTJ:2021/04/04(日) 02:24:38.02 ID:s73ecrB0.net
読書感想文は適当にそれっぽい言葉を並べればいいと幼心に理解していたから「模範解答っぽいもの」を書くだけで済んで苦労しなかったな
ただ「どう感じたか」はどうしても書けなかったから「なにを学んだか」に焦点を当ててカバーしていた

788 :INTJ:2021/04/04(日) 08:59:01.96 ID:LORheOPl.net
私はNiとTeを使いこなすことで惑わされることなく真理を読み取り、実社会においても全く同じように同僚や部下に対して、常日頃から欠かさず啓蒙を試みている。
だがSJ・STの同僚たちは耳を傾けることは極めて稀だ。成長の機会を自ら手放す彼らの生き方は理解し難い。
FP・TPの部下たちは私を手本とする気構えこそ殊勝だが、Ne故に真理に至れないだろう。

789 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 10:12:34.14 ID:ykuGBum2.net
>>788
その真理とやらはどこまで客観的な指針があるんだ?何を基準にしてるんだ?

790 :INTJ:2021/04/04(日) 11:33:10.87 ID:if1Tzho9.net
>>789 触らないでやってくれ
奴は、もう…

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200