2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart4【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/03/23(火) 22:56:26.79 ID:aUn/NbFy.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同族同士のやり取りではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを書くことを推奨します 

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)

INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします 



前スレ 【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart3【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1615301986/

790 :INTJ:2021/04/04(日) 11:33:10.87 ID:if1Tzho9.net
>>789 触らないでやってくれ
奴は、もう…

791 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 11:51:07.59 ID:pvvIUMtu.net
リアルムスカみたいなのが あらわれた

792 :INTP:2021/04/04(日) 11:53:33.62 ID:AJKR6IF+.net
ループを脱する方法に着いて考えてたけど代替機能とちゃんと向き合う以外の方法なくね?
ループに陥るってことは代替機能を必要としてる証拠とも解釈できるし
下手に抑圧して主機能と補助機能だけにこだわってしまうとそれこそ老害化の引き金になる
人が成長するためにはループは必要不可欠なんだよ

793 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 11:55:24.83 ID:pvvIUMtu.net
読書感想文得意ちなみに現代文も得意
心情を読み取るというか、こうだからこうなって私はこう思った。っていうまとめ考察文的な感じになるんだけど国語の先生的にはそれで◯なんだろうか
何故かいつも褒められたけど自分でも理由は分からない

794 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 12:15:20.01 ID:jtNBaRjb.net
読書感想文が書けないのは、書くべき内容の基本的な流れ(構成)を教えない教育者側も悪い

YouTubeに解説動画あるよ

795 :INTJ:2021/04/04(日) 12:30:37.07 ID:muO8gnl6.net
>>792
ループとグリップからの脱出は補助機能と第八機能が大切だと思う。
INTJの補助Teで不摂生をやめて無駄を削減して結果に拘る。
第八Siで生活習慣の徹底。

796 :INFP:2021/04/04(日) 13:51:35.60 ID:TxRGOaVj.net
自分は感想文は得意だったよ
得意と言っても書けるだけで評価されてたわけではないと思う
推薦図書に読みたいものがない時は書かなかった

797 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 14:49:04.31 ID:luvw8y88.net
読書感想文といえばここ参考になったよ
https://youtu.be/deGrRVmIePg

ようは文章の起承転結を抑えましょうということだね
アブストラクション⇒イントロ(リサーチクエッション)⇒本文、という論文の構造とも似てるね

798 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 15:00:34.50 ID:7ouox8fP.net
宿題のためにその手法を吟味したり振り回されたりってもう教育としての本質を失ってるよね
特に初等教育でやるべきことではない

799 :INTP:2021/04/04(日) 15:10:30.74 ID:FWtvjIQ/.net
感想文はテンプレートみたいなのを作って乗り切ってたな

(作品名)の(特徴的な場面の概要)によって、私は(抽象的なテーマ)に対する考え方が変わった。
この作品に触れる前は(テーマへの非生産的な意見)を持っていた。
しかし、(特徴的な場面の詳細)によって(テーマへの生産的な意見)もあるのだと知った。
今後、自分にも(自分の立場で想定される似た場面)などがあった際に、この考え方を活かしていきたい。

800 :INTP:2021/04/04(日) 15:19:32.90 ID:Rqm5YXov.net
文章を書くこと自体が基本的にT的な事だからね
その観点では公務員は実はかなりT型向けな仕事

801 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 15:20:55.79 ID:zqNmOSSH.net
読書感想文はできるだけ書かずにやり過ごすもの…

802 :INFJ:2021/04/04(日) 15:32:02.92 ID:6cfElWeM.net
>>800
文章は別にTではない
どちらかというと構成を考えるのが重要なんでJかPかの方が重要かと
Pだと伝えたい部分を箇条書きでばっと書き出すのは得意でも
伝えたい部分を削ったり、導入と結びの部分を考えたりするのに苦労しそう

NJが現代文得意とか言われてるのは
内向直観で情報のパターン化と、足りない情報の補完がうまいからだと思う

803 :INFJ:2021/04/04(日) 15:34:53.37 ID:6cfElWeM.net
>>800
公務員や管理部門は法令や基準ありきの仕事なので
私情や便宜を介入できる余地が少ないというのはある

ただし、教師や警察官、市民対応に行うような現業職に関しては
いわゆる「ストリートレベルの公務員」ってやつで、
現場判断が求められるのでSeで強引に解決したり
Feで合意形成や説得を計ったりする場面も少なくない

804 :INTP:2021/04/04(日) 15:44:05.77 ID:2u5An00h.net
>>800
論理的な文章(論文やレポート)はTで、
情緒的な文章(感想文や詩)はFだと思う

T型は感想文という課題(情緒的な文章が求められている)でも、
>>793>>799のように論理的な文章の手法で乗り切りがち

805 :INTP:2021/04/04(日) 15:47:26.81 ID:Rqm5YXov.net
面白いことに道徳倫理を考える上ではT機能でも問題なかったりするんだよね
T的な道徳倫理はどちらかと言うと人々に対して普遍的な規則的な意味合いが強いのだろうけど

806 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 15:59:59.62 ID:2cFXIj9S.net
>>798
教育の本質ってなに?社会人の養成?

宿題について考える事で自宅が学習する雰囲気でない家庭では個人の問題解決力の強化に繋がるんじゃないかな。

しかし読書感想文である必要はあるのか?読書感想文って結局何が目的なのかパッとこれだってのが思いつかないんだけど。国語力の強化であれば現代文の問題解いてればいいじゃん。

表彰とかあった気がするけど、作家や文学系に進む功績のためか?賞レース的な。

807 :INFP:2021/04/04(日) 16:04:06.49 ID:ACQTZTwN.net
工作とか読書感想文は意味不明とかそういうこと書いてほしいんじゃないとか言われることがまあまああったな

808 :INTJ:2021/04/04(日) 16:06:22.54 ID:if1Tzho9.net
>>806 本売りたい本屋の陰謀でしょ(Ni)

809 :INFP:2021/04/04(日) 16:11:27.66 ID:EWWIlCkj.net
>>782
そもそも書けない(>>769
出来が悪いのが怖かったのは自分が手を抜いてると思われるのが怖かったから(もちろん手を抜いてた訳ではない)
「出来の悪さを怒られる」の部分は 手を抜いてるからもう一度やらされる=完成しない のが嫌だったので「提出できないから怒られる」の方が気持ちとしては大きい
提出が通れば出来の悪さも気になりませんでした どんな形でも完成させて作文から解放されれば自分は満足

810 :INFJ5w4:2021/04/04(日) 16:11:29.67 ID:2cFXIj9S.net
>>808
まじかぁ。余計なこと考えさせないで子供達に遊ばせてやろうよぉ...

811 :INFP:2021/04/04(日) 16:13:41.15 ID:TxRGOaVj.net
A、しかしBの時はBの方が作者の重視してる主張だとか
文章を書く上での決まりごとが既に存在してるから
文章読むのにそこまで感覚に頼る必要はないけどね
詩の解釈となると難しいけど

812 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 16:16:42.72 ID:luvw8y88.net
倫理の出処も仮言命法と定言命法とがあるね。

経験主義的であり、if論で語れるのが仮言命法。
つまりこれは、ある行為とその行為によって産まれる帰結とを必然的に結びつけたときに、
帰結部分(現実の影響)を考慮して産まれる倫理のこと。

いやいや、if論で行為の妥当性を語るのではなく、この世には普遍の立法があってその立法は無条件で従うべきなんだというのが定言命法。

813 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 16:41:04.57 ID:7ouox8fP.net
> 読書感想文って結局何が目的なのか
国語教師の仕事してるアピール
まぁ感想文より動詞の活用形覚えたりするほうがもっと無意味だけど こーきーくるくるくれこいwwww
古文・漢文も選択授業でやるべき

814 :INFP:2021/04/04(日) 17:16:01.22 ID:PUmxR1aJ.net
読書感想文は、子供が本を読むきっかけになるし、自由に文を作る経験も得られるから、ある程度必要な素養を鍛えられると思う
あと教師も1クラス40人分の文章を見て添削しないといけないの多分めちゃくちゃ大変だろうから、あんまり馬鹿にするのはよくないかな

自分はそんなに苦手ではなかったけど、本を読んで思ったところを言語化するのに苦労した思い出がある

815 :INTJ:2021/04/04(日) 17:18:50.51 ID:g72NHW6q.net
F型の感想文のまとめ方ってどんな感じなの?

816 :INFJ:2021/04/04(日) 17:39:24.09 ID:U1MtYurn.net
>>748
俺は来月仕事辞めるわ
まだ決まってないけど、異動が決まってしまったからしょうがない
転職活動しながら仕事も覚え直しはさすがに無理だし、有給使わないと面接受けられないしで
ならスッパリ辞める

817 :INFJ:2021/04/04(日) 17:47:36.62 ID:U1MtYurn.net
>>779
読書感想文と構えると難しそうだが、単純にレビューとして書けばいいんじゃないか?

自分は小学生時代の読書感想文はあらすじや説明を書いてしまう子供だったけど
(相手が知らない話や感想を延々と書くのが気が引けるのでまず説明からはいる、つまり感想文が下手な子供)

「先生はすでにこの本を読んでいる」という前提を当時知っていたら
あらすじや説明はゴッソリ省けるから内容はまるで違ったものになったかもな

818 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 18:30:04.39 ID:wwWHbv6i.net
自由に好きな本(漫画もあり)を読んで読書感想文を書く方が子供にとって1番いいと思うんだけどな

819 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 18:35:03.84 ID:zqNmOSSH.net
課題図書を決めてる奴のため作文だから…

820 :INFJ:2021/04/04(日) 18:46:09.10 ID:U1MtYurn.net
>>815
自分の場合だと、一番伝えたいコアな部分をまず箇条書きにして書いて、
それを添削成形してまとめて、導入部分と結びの部分を書く感じ
意識しているのは構成の部分と読みやすさなんだけど、 どうしてもくどくて説明チックになってしまう

Teのように「結論から述べる。課程は書くが前提知識や条件は説明しない(お前が知らない方が悪い)」とか
Seのように「(俺は)知ってるからこの説明部分は要らないや。ぶっちゃけ無駄じゃね」みたいな
話のぶん投げは苦手なので冗長になりやすい

821 :INTP:2021/04/04(日) 18:58:17.98 ID:j3RRPICb.net
S型は身体能力が高い、運動神経抜群なのではなくて情報に対する取捨選択能力が高いのではないのか
必要最低限の情報のみに集中するために変に脇道に逸れることもないし命令に忠実に作業ができる
運動が得意な人が多いのも運動する上で必要な情報のみに集中できてるからかと

822 :INFJ:2021/04/04(日) 19:08:20.38 ID:U1MtYurn.net
>>821
N型S型の違いを一言で説明すると「注意力の高さ」だと思う
絶えず周囲に注意を保っていられる人はS型、注意を遮断して集中してしまう人はN型

他には意識が五感に向かいやすい人と、想像や思考に向かいやすい人
物を見るとき視覚や聴覚から取得した情報を反射的に認識できる人と、
パターンや言語、ニュアンスなど加味するため認識にタイムラグが生じる人

あるいは作動記憶に優れ事実認識が得意な人、長期記憶に優れ知識の引き出しが多い人
想起するときにある経験や事実をイメージしやすい人と、パターンや概念や関連性をイメージしやすい人

823 :INFJ:2021/04/04(日) 19:09:20.85 ID:1pEQY0MM.net
>>759
宿題なんかの読書感想文は月並みな教師が喜びそうな内容を選んで書いてたな。
もう本当にノルマだからやってる感じだったな、本当に書きたい事を一度書いてみたが作文の文字数に収まらず、これは受けないなと書き直し提出することなんてザラだった。

集中して読み書きする事は大好きだけど、本自体にはそこまで愛着を持ってなかったのかも。

824 :INFJ:2021/04/04(日) 19:13:02.01 ID:1pEQY0MM.net
>>821
同意する。
あとは興味の有無が大きく関わると考えられる。
運動は“出来る”からではなく“強く興味を持っている”から熱中する。

自分はスポーツのプレイ中に考える事をやめられないから複雑なスポーツは苦手だ。だが足は速かった等身体測定は好成績だった。

825 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 19:14:40.45 ID:in63kBNE.net
>>822
それだとIS型とEN型はどうなるんだ?
自分の内面を意識しながらも周囲に注意を払い続けられる、
外側に意識を向けながらも必要とあらば注意を遮断して集中する事も出来る、
そんな感じでバランスの取れたパフォーマンスを発揮できるという事か?

826 :INFJ:2021/04/04(日) 19:40:26.02 ID:U1MtYurn.net
>>825
外向内向も確かに関係がある
何か気になったことがあったときにすぐ人を呼ぶ、相談する、頼むというアクション先に来る人と
まずは自分で考えてみる、メモを取る、考察検証するというアクションが先に来る人の違い
(仕事なんかの業務だとどちらかにさせられることも多いけど、あくまで自然状態での話ね)

IS型とEN型はこの点で注意力と集中力のバランスがいいんだろう
ES型だと注意力に振りすぎて外界の刺激や変化に対して反応しすぎるし
IN型だと集中力に振りすぎて外界の刺激や変化に対して鈍すぎる

827 :INTP:2021/04/04(日) 19:46:23.42 ID:j3RRPICb.net
トップアスリートはIS型が多いの不思議

828 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 20:01:16.57 ID:lVAiakOr.net
身体面だけで圧倒できることはほとんどなくてオタク的に突き詰める精神面で差が出るからでしょ

829 :INFJ:2021/04/04(日) 20:01:24.24 ID:TBOegiGG.net
Seは外部データの取り込み、Siは内部データの整理
Ne・Niはデータ間の関連性の作成・決定ってイメージしているな
SeとSiは全然違う機能なんでSPとSJはかなり違う性格になるけど
NeとNiはそんなに違わないからNP・NJ間での差異はそんなにないってことになる

NPとNJの違いは、NPは検討パターンを複数あげて、それをTi/Fiで検討する
NJはそういう精査しないで一発で答えだしてしまうって感じだろうか
なのでNJは鋭いが理論展開とか割と適当だったり、
検討パターン複数あがってしまう状況や、逆に答え全くでない状況だととたんにポンコツ化する

830 :INFJ:2021/04/04(日) 20:09:35.46 ID:TsX9TCHE.net
>>829
NJは事実認識は大味だからね
INJだと見間違え聞き間違えが多かったり瞬間的対応ができなかったりで
動きが激しい職場だと苦手な能力フル稼働+特異な能力全く活かせずで無能になりがち

NPは「ひとつの事実から複数の可能性を想起」
NJは「複数の情報(事実のみならず電文推定や憶測も含む)からひとつの確信を導出」というイメージかな

831 :INTP:2021/04/04(日) 20:15:16.23 ID:j3RRPICb.net
Niが強すぎると物事を一瞬で抽象化したりまとめてしまうのだろうがそれ故にエラーが起こりそうでもある
知識や価値判断よりも一般化や全体把握が優先してしまう為にデータから導けない事象に対処するのに苦労しそう
それと判断機能が発達してないとその知性をどう活かせばいいかが分からなくて迷走してしまうのでは?

832 :INFP:2021/04/04(日) 20:15:34.46 ID:2cKw1URA.net
Seは純粋な情報を取り込むから
そのものでは取捨選択しないはず
Siは以前自分が体験した感覚や記憶と今の比較
どちらも基本的に自動で行われる
取捨選択するとしたらそれに繋がる判断機能なんじゃないかな
外部にあるものに広く意識を向けるがゆえに走って感じる風、打って聞こえる音、応援の声、その他感覚的な楽しみを味わったり楽しいもの美しいものを見つけられる可能性も上がる(Se)
自分の感覚に意識を向けるがゆえに体の動かし方を詳細に修正したり怪我をしにくい動かし方を理解したり必要な訓練をできる、習慣づけることが得意なので基礎練習を飽きずにできる(Si)

833 :INFJ:2021/04/04(日) 20:55:13.53 ID:TBOegiGG.net
ネット上で言われるINFJの説明って、誤解されているというか実態と即してなくない?
まずNi機能は霊感ってよく言われるけど、ここで言う霊感って、ひらめきとかそういう意味だよな
オカルトチックな意味でとらえられて、「他タイプには説明できない真理が〜」とか言われるけど
それなりに根拠あっての霊感だから、ちゃんと説明できれば他タイプもそれなりに納得するはずなんだよな

あと「Ni+Feのおかげで他者の心が〜」なんて言われるけど、Feって平和平穏を望む機能なんであって
他者の心見透かしたりとは別だし、なんならそんなんできるINFJ、ごく一部だとおもうんだよな
まあメタ認知が得意な方だったり、行動と精神の関連性見抜いて、そういった特技身に着けるINFJもいるかもだが

そんな感じなんで、ネット上で言われるINFJの特徴を聞いてしっくりこないINFJって割と多いんじゃないかと
かく言う俺も当初INTPだと思っていたのが、公式セミナー受けてINFJだと自認するのに至ったのだが

834 :INTP:2021/04/04(日) 20:55:56.47 ID:hlT5D+bs.net
つまりSP型はSeが強いが故に物事の知覚が高精度かつ正確だしSiが影で支えてくれるから取捨選択も上手いってことかな?
SJはSiで情報を取捨選択する際にSeによる正確な現状把握があるからこそ間違えにくいと
N型の場合情報を正確に知覚したり取捨選択する段階でエラーが出てしまうのだろう
だから自分基準で独善的にデータを取捨選択してしまったり(Se欠)
知覚出来ても取捨選択が上手くいかず(Si欠)に脳が処理落ちしてしまうと

835 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 21:00:07.98 ID:WC7l6K5b.net
読書感想文はここは主人公はこう思っていて作者はこう伝えたかったのではなかろうか?尚、自分はこう感じてこう受け止めた。って感じに書いてたな
意識したことないけど、登場人物視点と作者視点と読み手視点でこう解釈したって感じにしてたかも
基本的に作文系全般得意だったわ
エントリーシートとか自分のこと書くほうが苦手
自分のことが1番分からない

836 :INFJ:2021/04/04(日) 21:00:46.23 ID:6cfElWeM.net
>>833
たぶんNiをあまり意識しない人の書き方なんだろう
この手の文章はS型が仕事で書いていることも多そうだし話半分かな

837 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 21:02:29.36 ID:FnpV+msC.net
> オカルトチックな意味でとらえられて、「他タイプには説明できない真理が〜」とか言われるけど

宇宙と交信してるみたいな表現でわろた

838 :INFJ:2021/04/04(日) 21:06:48.01 ID:6cfElWeM.net
>>835
エントリーシートは“他人”から見て納得するように書くんだよ

こういう経歴だからこういう志望動機で、こういうスキルが活用できると
採用担当者が「自分は人を見る目があるなぁ」と思わせるように誘導する
面接も同じで、採用担当者が「自分は人を見る目がある」と思わせるように誘導する

んで採用担当者はES型を想定する
だから事実や経験ベースで書くし、志望動機は具体的かつ近視眼的に、
業務や成果の内容はテクニカルなことよりもコミュニケーションを中心にまとめる

839 :INTP:2021/04/04(日) 21:10:28.38 ID:hlT5D+bs.net
結論:読書感想文はTe的な面が強い
TJの読書感想文得意率ウケるわ
人の気持ちは分からないけど先生や上司が何を望むかを察知するのが得意なのがTJの特徴だと思ってる
TPは人の気持ちはある程度理解するけど目上の人が望むものを汲み取れないのか
エントリーシートはFeもFiもないと書けないと思ってる
実際俺は就活の時ES書くのに一番苦労した、面接どころかESすら通らないの
結局受かったの公務員だけだからな

840 :INTJ5w6:2021/04/04(日) 21:17:23.54 ID:rLaZ3aIr.net
作文考察論文とかは書けるのにエントリーシートはダメ
全く書けないわけじゃないけど文章の書き方以前に自分の売りがないから書くことがない...

841 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 21:26:27.15 ID:in63kBNE.net
日本の就活でMBTIが公に採用されたらタイプに対する偏見が加速しそう

842 :INFJ:2021/04/04(日) 21:29:02.91 ID:6cfElWeM.net
>>840
同じく就職活動自体が苦手だ
膨大な準備が必要な割に通過率が低いし、その場の運要素に左右されすぎる

今までは資格にものを言わせるスタイルでやってきたが、異職種転職難でこれは使えないのでどうしたものか

843 :ENTP:2021/04/04(日) 21:33:37.69 ID:wwWHbv6i.net
>>834
職場や周りのESTP ESFP ISTPらしき人達を見てるとそんな感じするな。正解を見つけるのが早い

844 :INFJ:2021/04/04(日) 21:39:09.97 ID:6cfElWeM.net
>>841
SPIの性格テストなんかはMBTIやBIG5
まんまだけどね
余談だけど人事部採用担当はS型が多い説というのかINTJスレであった

人事部は離職率が低く簡単にはなれない難関職
→高い面接倍率を潜り抜けるには面接適性が一番高いESFJ型にどれだけ近いかが評価される
→次世代の採用担当者もまた、高い倍率を潜り抜けてそのポストを得るため、ESFJ型が中心となる
→ESFJは経験や事実ベースの価値判断を行うので、面接評価の基準はよりESFJ型に近いかが重視される
という「SJ濃縮説」という仮説があった

実際のところ、採用採用者でMBTIの知識や関心のある人は意外と少ないが
ただその少なさがかえって「採用担当者にはS型が多い」という仮説に信憑性を与えてしまっている部分がある

845 :INTP:2021/04/04(日) 21:49:42.63 ID:/tMO6Ies.net
S型はSi持ちならSe、Se持ちならSiもそこそこ強い傾向にあるのかな
自分はNeが7〜8くらいでNiは1〜2くらいしかないけど…

846 :xNxP4w5:2021/04/04(日) 21:54:39.50 ID:HSHgjCtW.net
エントリーシート、職場で必要とされる人材はどんな人かを推測して相手に気に入ってもらえるような文章を書かないといけないのだからNiとFeを持つNFJは得意そう

私は良い面だけを考えるのが苦手でありのままを正直に伝えたくなっちゃうから自己PR系は苦手だな

847 :INFJ:2021/04/04(日) 22:03:43.13 ID:6cfElWeM.net
>>845
S型に関しては、Seの強さがSiの強さの前提になってる可能性はある
Siの作動記憶の良さは、Seによる外界情報の取り込みが前提となっているので
(視覚聴覚体感覚が弱いと記憶としてはっきり残せないし、正確な事実認識もできなくなる)

他のN、F、TはSのような親子機能はないんじゃないかな
自分はNiとFeは高めだけどFiはマイナスなので(ちなみにSeとSiは共に低かった)

848 :INTP:2021/04/04(日) 22:15:09.18 ID:/tMO6Ies.net
なるほど、Niは複数の情報から一つの可能性を想定し
Neは一つの情報から様々な可能性を想定する機能で全然方向性が違うから
SiとSeのような連動性はないって事か

849 :INFJ:2021/04/04(日) 22:26:26.17 ID:VaN2DVf+.net
>>813
和歌や古典を読み始めてある程度心が楽になった俺みたいなのもいるんだぜ…
まあ源氏も歌集も人生の味を知らないとつまらない文法パズルだもんな

850 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/04/04(日) 22:27:29.76 ID:7ouox8fP.net
>>833
> Ni機能は霊感ってよく言われるけど、ここで言う霊感って、ひらめきとかそういう意味
Niのひらめきを「電撃が走るような〜」みたいに書かれてるのがまずイマイチピンとこない
どちらかと言うと気付いた時には既に答えが置かれている感じで捉えている

喩えるならお茶でも淹れようかなと思ってテーブルを見たら既にコップが用意されてるような…?
そして気付きやひらめき(≒コップが置かれている)理由を後付けで自分に対して類推する感じだ

851 :INFJ:2021/04/04(日) 22:29:06.98 ID:5Vlu81Jf.net
>>849
へーすごい 心が楽になるなんて素晴らしい
どんな魅力があるの?

852 :INTP:2021/04/04(日) 22:29:22.28 ID:hlT5D+bs.net
個人的に数学と物理に費やした時間が無駄だと感じた
数学は中学数学使いこなせれば生きる上では問題なかったし高校数学の細かい手法を覚えるより集合論や確率統計を優先すべきだった
物理は自分にとっては一切役に立たなかった(見てるスケールがミクロすぎて現実社会を分析する上では使えたものじゃない)
公民や歴史の方が遥かに役に立ったし実際に仕事で使ってるのもそこら辺の知識だなあ

853 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 22:29:45.11 ID:in63kBNE.net
>>844
>実際のところ、採用採用者でMBTIの知識や関心のある人は意外と少ないが
>ただその少なさがかえって「採用担当者にはS型が多い」という仮説に信憑性を与えてしまっている部分がある

知ってて黙ってる可能性もあるんじゃないか?
採用担当のポストまでこぎ着けるほど仕事熱心ならこういう分野に対してもアンテナ張ってるだろうし
それでいて能ある鷹は爪を隠す、出る杭は打たれる、SFJ型ってそれを地で行く所があるから
認知度の低い専門知識を人前でひけらかす事は好まないのでは

854 :INTP:2021/04/04(日) 22:32:40.45 ID:FboejwjH.net
MBTIは特にS周りが欠点あるとか言われたりするらしいけど
その辺の関係なのかな?どこの情報を重視するとかどう好むから外れてるようにも見えるし

855 :INFJ:2021/04/04(日) 22:35:33.91 ID:VaN2DVf+.net
>>851
一言では難しいけど近代主義やロマン派的な先入観を通さずに人の心をつつがなく映し出してくれる所かな
変なお説教がないというかただ揺蕩うように世界を見ることが出来るというか
詳しい話は本居宣長(この人も大概Ni強いような気がする)の著作を読むといいと思う自分もここから読み始めたから

856 :INTP:2021/04/04(日) 22:36:56.08 ID:hlT5D+bs.net
Siは過去を重視するとあるけどそれはあくまで今現在観測できる文献や伝統のしての過去であって過去そのものじゃないんだよね
過去のことをイメージして思考を重ねるとなるとむしろN機能の働きになるんじゃないか?
Niなら歴史全体の流れをイメージするのだろうし
Neならこの時代のこれは現代のあれに相当するみたいな当たりをつけて観察するかのように学ぶわけよ

857 :INFJ:2021/04/04(日) 22:44:22.22 ID:5Vlu81Jf.net
>>855
ほうほう 著作までありがとう
読みたい本に登録だ

858 :名無しを整える。:2021/04/04(日) 23:04:57.65 ID:6cfElWeM.net
>>853
いやMBTI自体をあまり好まないんだと思う
「会ってみないと判断できない」とか「レッテル張りはよくない」とか S型あるあるだし

あるいは「そういう特徴があるらしい」という認識止まりで
16タイプそれぞれの典型的なキャラクターイメージが描けないのかもしれない

実際はこの職種はこのタイプが多いとかは有意に傾向があるから
(管理職はESxJ 事務職はISxJ 技術職はINTP鉄板 技能職はISTP鉄板 みたいな)
もっと積極的に社内調査して活用してもよさそうなんだけどな

859 :INFJ:2021/04/04(日) 23:10:19.19 ID:TBOegiGG.net
J型の特徴って、SJ型の特徴では?って思うことがしばしばあるな
なんでNJ型なのにNP型だと誤認してしまうことがありそうだ
こと現代日本だと、他の国なんかと比較して、SJ的であることを強く要求されてるきらいあるんで
本当はJ型なのにP型だと勘違いしてしまうパターン、なんならSJ型でも結構あるんじゃないか
「こんなにだらしない私がJ型なわけない」って感じに

860 :INFJ:2021/04/04(日) 23:26:22.55 ID:6cfElWeM.net
自分もそうだけど、NJってあんまりルール守らないよな
形骸化していたり非合理的だったりするとあまり守らない傾向がある
逆に本質的に外せないものだと明文化されてなくても遵守する

あと帰属意識もあまりなくて、合わない環境だと我慢するよりも
仕組みを変えたり、それが無理なら辞めてしまったりする

SPと違うのは、目や耳などの感覚情報ではなく、言語や概念なんかの意味情報で捉えること
NPとの違いは、見解や方針について「決めつけ」をするところかな
(物事は決めつけてかかり、間違ってたらごめんなさいでいいんですの精神)

861 :INTP:2021/04/04(日) 23:34:58.92 ID:hlT5D+bs.net
>>858
昔はそうするのがいいと思ってたんだけどひとつの部門の中にも多様性が必要なんだよ
人事部にINTX、事務職にENXP、技術職にEXFJ、技能職にINFJも多少は必要
そうしないと同質的な人ばかりの集団が形成されてしまい自分たちの問題点に気づけなくなるからね

862 :INFJ:2021/04/04(日) 23:44:47.45 ID:6cfElWeM.net
>>861
それは感じるけど、かといって適性外の職種に就くって結構はストレスだぞ
たとえばINFJの自分が技能職やるとなると、主機能Ni、補助機能Feを生かす機会がなく
劣等機能のSeをメイン機能にして代替機能Tiを補助で使うって感じになるので不健全マッハ

実際どうなるかというと、資格はNiで先行して取れるが技能や実務はしょぼい
Feで配慮や気遣い行っても、周りはSe、Te、Tiが大多数なので価値は見出されない
Se劣勢で見間違え聞き間違えが目立ち、図面や回路図は読めず、
ロジックやエビデンスを用いての問題解決はT型に遠く及ばない

多様性の確保は必要だけど、やっぱ基本は「好きこそものの上手慣れ」だと思うよ

863 :INFP:2021/04/04(日) 23:59:46.67 ID:2cKw1URA.net
才能と興味がみんな同じ方向を向いていたらいいなと思うけど
それでもその中でできる人できない人の序列が生まれて
能力が下位とされる人が結局苦しむ可能性もあるんだろうな
美人の集団があれば美人の中で序列が生まれて、有名大学に入るような人も外から見れば凄いのに中から見たら序列がある

864 :INTP:2021/04/05(月) 00:10:29.53 ID:TRraADoe.net
NTが研究者に向いてたとしても研究職の世界は高スペックなNTの巣窟なわけよ
その中で少し優秀な程度なNTが入ったとして常に劣等感に襲われ続けるだけだと思うんですね
しかしS型ばかりの組織に一人だけNTが入ってきたら良くも悪くと目立つと思うのです

865 :INFJ:2021/04/05(月) 00:17:04.06 ID:kkeFcjVb.net
>>863
NF型ってみんな違ってみんないいのスタンスだけど、これ意外と少数派なんだよな

NT型 パフォーマンスを最大化するために合理化・最適化するべき 無能はリストラもやむなし
ST型 公正な競争と規則の遵守による秩序の維持が大事 成果を出せない者は出ていけ
SF型 場の空気や協調性、コミュニケーション能力が重要 空気読めない奴はイラネ

そのNF型も結局現実見えてなくて、早晩競争や淘汰は余儀なくされる
「自分らしさの出せる場所」になると引かないからね
開き直って最初から競争上等のT型、村社会型のSF型の方がその辺わかってる

866 :INTP:2021/04/05(月) 00:20:51.73 ID:TRraADoe.net
>>865
これみるとSTとNFどっちも現実見えてなくね?
SFとNTは一応現実的な感覚に基づいた判断をしてるように思えるけど
俺からするとSTは純粋な論理の世界で生きてるように見えるな
究極の客観を追い求めるあまり一周まわって非現実的になってしまってる感じ

867 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 00:24:25.67 ID:ThwvpbVu.net
>>865
ENFJは少なくともみんな違っていいとは思ってないな
理想の押しつけがキツいし空気読め圧も強い

868 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 00:28:22.55 ID:kkeFcjVb.net
>>866
規則主義・競争主義が行き過ぎると情緒的な要素が犠牲になるからな
同僚は協力対象ではなく出し抜くべき敵みたいになっちゃうし
セクショナリズムで縦割り組織の弊害も出るからな

869 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 00:57:22.41 ID:ThwvpbVu.net
NFJは例えばみんな違ってみんないいというスタンスならそれに頑固に拘るからな
〜であるべきって考えにとらわれて合わない人間にストレスを溜める
本当に違っていいなら気にならないはずなのにね

870 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 01:17:41.95 ID:L/yUJ9gG.net
>>853
このスレの兄貴達なら16タイプそれぞれのキャラクター像を明確にイメージできるけど
一般の人間はたぶんそこまてはっきりと描けないと思う
INTJと聞いてどんなイメージを持つか、8つの心理機能およびタイプごとの並び順を即連想できるか

S型なら尚更関心わかないし、そういう信憑性に乏しい疑似科学は興味持たないし
タイプ分けもレッテル貼りや先入観というイメージで嫌うと思う
合ったときの印象、経歴なんかの前情報という「事実」ベースのみで判断するだろうさ

871 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 01:28:55.91 ID:L/yUJ9gG.net
直観の概念はゲームでいうMPとか魔力の概念に似ていて、それを持っている人間と持ってない人間がいる
直観をあまり使わないS型の人は魔力ゼロMPゼロのキャラみたいなもんで
そういう人間に魔力だのMPだのの概念を使えたところで伝わるはずもない

ただし戦士に魔力やMPを求められないのと同じで現実社会で不自由を覚えることは少ない
むしろその分フィジカル系のパラメータが高いのでそれだけで活躍できる

直観(想像力、洞察力、過集中)は脳が疲労したりストレスになったりする(MPを消費する)ので
無尽蔵に使うことはできないし、使っている間は五感が手薄になるデメリットがある
んでMPや魔力にパラメータを割いているのでフィジカル系はS型に遠く及ばない

872 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 01:34:49.56 ID:L/yUJ9gG.net
S型にとっての直観は全く鍛えなくても、意識すらしなくてもさほど社会生活に不自由は与えないが
N型にとっての感覚は多かれ少なかれ鍛えておかないと社会生活で不自由の原因になる

言い換えれば、S型は第二機能まで発達させれば割と問題ないのに対して
N型は第四機能まできっちり意識的に鍛える必要があるし、環境によってはそれを強いられることもある

20代まではSeか、Te(Fe)+Siで突破できる、逆にこれがないときついかもしれない

873 :INTP:2021/04/05(月) 02:05:32.61 ID:fz2KD59e.net
計算が多いのは嫌いだけど高校数学の問題ってよく練られた問題が多くて楽しい
京大理学部特色入試の数学とか解いてて滅茶苦茶楽しい
示すべきものから何をすればよいかを逆算し、証明の過程をいくつかのフェーズに分割していって、その過程が全て正しかったときの快感は凄まじい
自分は仰々しい数列を見てると気持ちが昂ぶるけど、ここにはそんな人いるのかなあ

874 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 02:17:19.55 ID:kkeFcjVb.net
>>861
適性を持たないタイプが入ってきても結局長続きしないと思うんだよな
鬼滅の刃の炭次郎の水の呼吸みたいなもんで真価を発揮できない
その環境内で長く生き残ってる人が結果的に似たようなタイプなのは割とある
IN型だと安住の地が見つからずいろんな職を転々としてる人も多いんじゃないか

875 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 06:07:24.47 ID:j+jVaLwU.net
?¬?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?a?-
?≪?!?????????????????????????????????¢?≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@__,,,,...................,,,_?@?@?@ ?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|:::::?c _._?@?~ ?@:|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|:::.?@ ?i?`?j ?@ .::|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|:::..?~. ?M?L?@?c : |?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|__________________|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@|::::::::::::::::::::::::::::::|?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@ ??“n“n“n“n“n“n“n“n“n“n“n“n???@ ???≪
?≪???@?@?@?@ ?^::::::.?_,.?@?@ ?@ ??^.:?@?_?@?@?@?@ ???≪
?≪???@ ?@ ?^:::?R,?@ .,?m?@(?_, ).?@?R, ?@.E ?_?@?@?@???≪
?≪???@ ?@ ?_::::::::?@Y?@ ?g?]???]§'?@ Y?@ ?@/.?@ ?@ ???≪
?≪???@?@ ?@?@?_:::::?@?@.|,?’- ?’- | ?@?@?@ ?^ ?@?@?@ ???≪
?≪???@?@?@ ?@?@ ?j::::::::?@?M?j?j?L ?@ ?@ (?@?@?@?@?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?^::::::::?@ ,...,_?@?@?@?@?@?@?@?_?@?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@/::::::::::?@?@/:.' ,.?_?R.._?@?@?@ ?@ .?R?@?@ ???≪
?≪???@?@?@|:::::::::::::,r' ?T?{.__,”a___?j?@?@?@ ?@ |?@?@ ???≪
?≪???@?@?@|:::::?@/?i.._ ?@ ~~?L?L ?@?j?@?@?@?@?@ |?@?@ ???≪
?≪???@?@?@|:::::::::::??:(__?@~?M`''?[2?@?@?@ ?@ ?@ |?@?@ ???≪
?≪???@?@?@?_:::::::l::?i,?@~?M`'?[2.?@?@?@?@?@?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@ ?@ ?@?@?L?M???e'?L.?@?@ ?@ ?@ ?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@?@?@?@?@?@?@?E?@ ???@??|. ?@ ?@ ?@ ???≪
?≪???@?@?@?@?@I?@WANT?@ |?@?@???@ ???@?@?@?@?@???≪
?≪???@ ?@ FOR?@R?DO?DKOREA?@ARMY ?@?@?@???≪
?≪???@NEAREST RECRUITING STATION.... ???≪
?≪???????????????????????????????????£?≪

876 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 08:12:53.34 ID:50kyi0EI.net
いいないいな S型っていいな
事実に経験、習慣、仲間
五感を駆使して楽しいんだろな
僕も帰ろINスレに帰ろう
ル・ル・ループにはまってバイバイバイ

877 :INFJ:2021/04/05(月) 10:21:23.61 ID:0dZzgnLs.net
>>869
人によるのでは?
私は別に拘らんし

“多様性”と言う言葉は大切だがそれを他者に強要するのは多様性を無視したやり方である。

何事も行き過ぎは良くないんだろうと考える、機能にしても考え方にしてもそれに固執せず、最終的に自分でバランスを取るしかないのかもしれない。
と言う私の考えも話半分で聞いておくぐらいが良いよ。

878 :INTP:2021/04/05(月) 12:15:44.37 ID:Dn1c60SX.net
NFJってFeは認知するけどTeを認知出来ないからか法や既存のルールを無視した革命を起こそうとするよな
NTPのソクラテスはそれとは対照的で「悪法も法なり」(Te)に従ってるのが面白い
NFJがやばいと言われてしまう理由って詰まるところルールが通用しないアナーキーさにあるのでは?
TPもTJもルールには従うから極端なことにはなりにくい

879 :INFP:2021/04/05(月) 12:31:55.72 ID:s+AgpFcs.net
悪法も法なりは俗説じゃなかったかな
ソクラテスが従ったのは自身の求める正しさの形やあるべき国家・法への証明であって「法だから」という
Teではなく、Tiの方ではないだろうか

880 :INFP:2021/04/05(月) 12:32:09.65 ID:DDu8ZyAJ.net
他タイプをやばい奴でまとめて扱うのはちょっと・・・

881 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 12:34:57.84 ID:Bql2iIc6.net
ソクラテスはあれENTJだろ
対立していたのがNTPやSFJだよ

882 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 12:54:09.26 ID:w6pNMLBi.net
>>827
落合博満とノムさんはIN型の希望

883 :INTP:2021/04/05(月) 12:55:05.37 ID:97t/be3G.net
ソクラテスはINTPかENTJじゃないかな?弁論術で無双してたような人が判断主機能じゃないとは考え難い
ソクラテスが戦ってた相手は主にソフィスト、ソフィストは真理よりも社会的な地位や金銭を追い求めてた人たちのこと
故に彼の対立相手はF型全般だと解釈するのが自然だね
F型もルールは守るけどそれはあくまで周囲の空気や世間体(Fe)、或いは個人の感情や騎士道精神や同情心(Fi)によるもの
定式化されたルールを率直に守るのはT型になる

884 :INTP:2021/04/05(月) 12:59:09.48 ID:97t/be3G.net
アレだけ外向的なソクラテスをなぜINTPとも解釈できるかと言うと内向型とは自分の主観を外に吐き出すタイプであって内向的なタイプではないから
それとひろゆきを見てINTPであってもネットがない時代ならソクラテスみたいな挙動になってもおかしくないと思った
彼は判断能力が評価されているのであって認知能力(俗に言う地頭)が評価されてる訳では無い
それらの事情を踏まえるとINTP、或いはENTJとするのが適切だと考えた
対立相手がF型全般なら最後に法に従って死刑を受けいれたのも納得だ

885 :INTJ:2021/04/05(月) 13:01:07.91 ID:3oxvwj+f.net
そろそろINTPageはINTPスレでやってくれないかな

886 :INTP:2021/04/05(月) 13:10:40.40 ID:HNwy4d7l.net
以前ここで挙がってた村田沙耶香さんの作品ちょっと調べたけどまさにIN型の聖書だな
この人INFPだろうか、読んでみようかな

887 :INFP:2021/04/05(月) 13:16:35.60 ID:WdVD7vya.net
んー…結論ありきの相対論法に感じるかな
ソフィストが社会的地位や金銭を追い求める、というなら、FどころかむしろテンプレートなTe型として評価されるんじゃない?

888 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 13:35:12.78 ID:ip9DyCjP.net
このスレでトンデモな持論を見たとき、「議論して正しい認識に至らせたい」と「他人の考えを尊重してあげたい」がせめぎあって、結局何も書かないことが多い

889 :名無しを整える。:2021/04/05(月) 14:20:36.56 ID:ZmctERxK.net
ソフィストは弁が立ち屁理屈じみた論理を扱うのに長けた人々で
弁論術(レトリック)はソフィスト達の技術を指す呼称として使われる
ソクラテスの方は弁証術(ディアレクティック)の使い手ということになっている

ソクラテスの処刑を煽ったのは必ずしも議論で負けたソフィストではなく
どちらかと言えば政治思想や道徳規範で対立する社会的モラリストだったという
ソフィストの倫理はコスモポリタン=世界市民と呼ばれ国家のルールを重視しなかった

心理機能ならソフィストはTeの感じがあり
処刑推進派はF型じゃないかって区別して考えると説明がもう少し上手くいく

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200