2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.47

1 :名無しを整える。:2021/04/11(日) 02:48:26.77 ID:jxGQ6jeX.net
INTPタイプによる雑談スレです。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。
荒らし・煽りはスルーしましょう。
次スレは>>980さんお願いします。
sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1611143859/

499 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 09:24:37.66 ID:taheeN5X.net
>>498
まあ殆どはそうだね
ただ高校までの数学は出来るのに大学から上手くいかなくなるのはTPに多い気がする
TPっていちいち証明や定理を意識して数学やってない
Teはちゃんとそれらに則って数学やってるから大学以降の数学も行ける
ただ数学は知覚機能全般の発達度合いにも左右されるからTJなら必ずしも数学が得意とも限らない

500 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 13:17:05.31 ID:JxVxAaOw.net
IN縛りのスレうまくいってないな
NTPとSFJ縛りのスレがあったら楽しそう

501 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 13:22:59.30 ID:HA/h9Cuj.net
ISFP多すぎ問題

502 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 15:15:10.65 ID:7Y3sBR0j.net
>>500
INFJとINTPがリアルの場で仲良くやってるイメージが全く湧かないw
話噛み合うのか?

503 :INFJ:2021/05/21(金) 18:32:48.86 ID:AEkdHAxq.net
>>501
INスレでFiをネタにしているからついいつものINFPさんかと思っていたけどINTPだったのか…

504 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 18:53:22.05 ID:jYtRQytX.net
>>502
リアルだと合うよ。特に同じエニア同士なら
あとFe-Ti軸スレは実質INTPとINFJのスレだった

505 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 19:46:40.05 ID:HA/h9Cuj.net
>>503
合間合間にFiネタ挟んでるINFPとは別人だよ

506 :INFJ:2021/05/21(金) 21:14:19.54 ID:tT3Qp5Rp.net
>>502
その流れだとISFJの打ち間違いか?
INTPとISFJは相性良さそうだよな
ISFJってどこまでも話聞いてくれるタイプだしな

507 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 21:26:02.44 ID:eYjlcJDQ.net
>>500
普通に対立荒らしかと

508 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 21:26:24.31 ID:cEykiUiM.net
エニアグラムのタイプ5の根底には「自分は無力でこの世では生きていけない」という恐怖と
そんな自分を守るために「有能でありたい」という願望があって知識や情報を貪欲に集めるというのを読んだんだけど
この恐怖というのがあまりピンと来ないけどこの恐怖を実感してるINTP5もいるのかな

509 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 21:34:46.56 ID:jYtRQytX.net
タイプ9だけど、INTPのタイプ5は知能や知識の多寡をこだわりすぎだろとは思う
自身が自分にだろうと他人にだろうとそれらが低いとされるのが嫌なんだろうなとひしひしと伝わる
そのコンプレックスに恐れを抱いてるのか?って思ったりするし理論的にはそうらしいけど
本人はどう思ってるんだろうね?でも自己と向き合わずに自認出来る性質のものでもないと思うから
ピンとこないのも当然ではある気がする

510 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 21:51:59.73 ID:cEykiUiM.net
>>509
タイプ9も気になってた
自分が読んだサイトの9をまとめると

タイプ9は
・怠惰に囚われていて葛藤や変化を嫌がる
毎日同じような日々を過ごしながらも、人生のむなしさを感じている
・平和でをもたらすと言われているが内心は「心の平安を保ちたい」という欲が強すぎて、その手段に「何もしない」を選ぶ
・無意識に人との繋がりの分裂や喪失を恐れているため、「自己主張するのは、良くない」というルールを作り上げてしまう

これらって自分に当てはまってます?
内容読む限りだと、知り合いのISFPにピッタリ当てはまっていて、INTPの場合、Tiが強いために分かりにくいのかな

511 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 21:59:06.63 ID:2LFxrjQs.net
そのへんの問題を考えるなら、
褒める教育の弊害とか嫌われる勇気とかのコラムが参考になるかもな

俺の持論は相手のセルフイメージをもとに褒めるかどうかを判断することか
ゆえに初対面では絶対に褒めない
褒めるとしたら何らかのエピソードを引き出してからだな

512 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 22:59:30.81 ID:jYtRQytX.net
>>510
心の平安を保ちたいから何もしないし、人との繋がりの分裂や喪失を恐れてるだろうけど
自己主張しないとは限らないかな。喪失から守るのに理論を選択する感じでF型とは対応違うかも
ウイングが8なのもあるかもしれないけど、むしろ理論武装して反撃や先制攻撃を仕掛ける場合もある
タイプ5の問題解決と違って理論のぶつけ合いは気力消費が激しいけど、黙ってる方が悪い方向に向かいそうならそれでもする
自己保存なのもあるかもしれないけど、分裂や喪失が起きない場合の方が自己主張面倒くさいからしない

513 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 23:05:54.80 ID:jYtRQytX.net
相手が間違ってる事言ったり、問題から遠ざかる行動してる→面倒くさいのでスルー
心地いい居場所やいい雰囲気壊す人が現れる→理論で自己主張して相手からそれを守る
「自己主張するのは、面倒くさい」って感じで自己主張しないともっと面倒くさい状況になる場合動く
ISTPのタイプ9もそんな感じに感じるかな

514 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 23:18:48.98 ID:jYtRQytX.net
あとエニアグラム知る前は、ネットとかでそれまで平穏だったのが自己主張激しく変な事を連呼する相手が現れた時
疲れるのに敵対心もってムキになって相手とレスバする事あったけど
内面に向き合って、現状維持を望んでたんだろうけど、ここで主張しても平穏は戻らないし消耗するだけだからやめようって教訓を得たかな

515 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 23:41:45.86 ID:2LFxrjQs.net
感情での対話が苦手(周囲と違う)で、(消去法的に)理性に頼らざるを得ないから理論武装するのよね
だが現実では言葉はそこまで万能ではなく、理性を過信しがちな傾向もある
それでもなお、理性というチャンネルでしか外界との接点(共通言語)を持てないと考え、
理性を働かせる以外に打つ手はなく、それに特化していくことになる
同様に、言葉や表現に対するこだわりも強く、細かいニュアンスの違いにうるさくなる

辿る過程は人それぞれとは思うが、だいたい心情的にはこんな感じか?

516 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 01:04:54.65 ID:gtKgZd0i.net
海外ガーなところもあれば我が国の文化では〜と言ったり
自然科学を好み歴史文学にあまり興味を持たない一方で(メジャーな)宗教に寛容
政治思想診断だと常にど真ん中で固定

なんか君よくわからない人、掴みどころがない人と言われるんだけど
極力客観性と合理性を持たせるとこうなってしまうんだが....

517 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 02:05:41.62 ID:1Zy367bI.net
>>515
そこで理性を過信しがちって部分からタイプ5だな〜って思う
消去法の理性で通じないんだから
ダメなときはやってもダメだから寝るってならずに更に頼るのね

518 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 03:04:08.16 ID:e+k0BrAr.net
>>517
良く言えば粘り強い、悪く言えば諦めが悪い
興味関心ない分野にはドライだけど

いうて今は感情や印象の重要性についての(人に言わせれば独特の)理解が多少あるから、
この段階はすでに通った道のある一点って感じだな

519 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 03:08:34.25 ID:sdYLI5S4.net
他タイプが苦手なこと、理解できないことを諦める中タイプ5は意地でも理解しようとするからね、ソースは俺
分からないこと全て理解するためにありとあらゆる知識を総動員してどうにかしてきたわ

520 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 07:26:54.94 ID:VmqOwRVz.net
mbtiじゃなくても人間のタイプってあると思う
肉体系とかアート系とか。人のやることって
そういうのに沿ってるからタイプってのは重要だな
アート系の人はいろんな芸術方面に興味を持つ
肉体系の人間は芸術にも知的なものにも興味を
示さない。スポーツ野郎も服着てカッコつけることはやるけど
文化的なことには興味を持たない。馬鹿だから
文化人が服をやるのと脳筋が副を着るのは違う
脳筋に物作りなんかできんしな

521 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 08:22:21.78 ID:VmqOwRVz.net
俺らは流行の服は嫌い?
流行とか関係なくいいと思うかだよな
流行とか全くいいと思わず昔から嫌悪してるわ
流行をおう人間は他者価値観だから

522 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 10:18:01.21 ID:e+k0BrAr.net
単純な感覚で言えば流行は嫌い
しかしながら、流行の中に合理性・機能性、ある種の普遍性を見出すことができれば取り入れることもある
ただし流行であることそのものは決して理由にはならない

理屈で言えばこういう感じ

523 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 11:23:15.84 ID:vb+ojdEA.net
流行か
服で色々思うんだけど、モダンガールモダンボーイみたいな格好をなにかの逆張りのかのごとく着てる人たちがいるけど、サブカルチャーでは確かにオシャレなんだろうとは思う
自分は下北沢くらいのサブカルチャーは楽しいと思うけど高円寺くらい深そうな感じのサブカルチャーになるとサブカル意地っ張りゴッコにみえてしまう
なにを言いたいかというと、街中でそこまで浮いてなければある程度の流行は追えてるんじゃないかなと思うんだ

524 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 11:38:30.23 ID:NKSZru5s.net
俺も522と丸々同じ感覚だ
しかしなぜ流行に対し嫌悪感を抱くのか自分でも分からん

525 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 12:34:25.40 ID:gtKgZd0i.net
レトロ好きだから今の流行はどんぴしゃりだけどな ファッションに強くはないがタックインとかしてる
既に10年以上前に80年代懐メロとか聞いてた20代だしINTPらしさはしっかりある
でも他の流行には嫌悪感や疎外感をもつものも多くて、ミーハーとは双極だろう

526 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 15:12:09.36 ID:1Zy367bI.net
興味ないけど嫌いでもないかな
ただ十年前の流行りより、今の方が自分好みではある
派手で凝ったデザインと単純になるデザインのサイクルがあるらしいけど
今は単純な感じだからか

527 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 17:05:14.07 ID:e+k0BrAr.net
>>524

1.他者の価値観の受け売りだから(>>521)
2.トレンドの良し悪しを吟味せず、上辺だけ合わせて流行に乗った気でいるのが気に入らない(逆に流行をバカにしているように見える)
3.ミーハーな奴らとは会話が通じそうに思えないから
4.流行に乗れていないことを貶す輩がいるorいたor見た(同調圧力への反発)
5.流行そのものは本質的な価値とは思えないから
6.下手に流行るとそれ関連の商品の値段が上がったり品薄になったりするのが嫌
7.マスコミや広告代理店の口車には乗らん

ざっとこのくらい浮かんだ
5は見方次第かな

528 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 17:06:58.10 ID:0e7A2tjz.net
しかしST型のオタクが躊躇いなく流行に乗れてるのも不思議なんだよなあ
逆張りとS機能の弱さって関係してたりするんかね?

529 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 17:19:02.52 ID:e+k0BrAr.net
そもそも流行に乗るというのは手っ取り早く共感を得る手段でもある
内容は半分(以上?)どうでもよくて、
ある価値観を共有できることそのもののほうが大事なんじゃないか
擬態してる場合は単にツールとして使っているだけだろう

530 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 18:24:49.50 ID:ALaICsSW.net
>>529
あと思いつく点では他にも7.の派生形って言われそうだが

8.大衆消費社会っていう資本主義の奴隷になりたくない
9.流行って波を作る側はともかく乗る側にはなりたくない
10.流行って波の崩れ際に乗って落ちると「痛い人」扱いされるから自分が不利になる勝負はしない

など。上の波云々は昔のバブル時代の不動産を語ったこち亀の話でふと思いついた

531 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 18:25:21.24 ID:ALaICsSW.net
>>527
>>530だったアンカー間違い

532 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 18:36:19.53 ID:e+k0BrAr.net
このスレだけあって概ね同意できるな

分解できるものと統合できるものの精査はともかく、
単なる好き嫌いとリアルな実利実害が混ざってるのが面白いな

533 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 18:38:20.90 ID:0e7A2tjz.net
自分の感情すらこうやってTのメガネで分析してしまうからFiが苦手になってしまうんだろうなあ…

534 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 20:00:36.35 ID:VmqOwRVz.net
市の広報紙見ると補助金とか色々載ってるけど
たくさんあるのにどれも自分に該当しなくて笑うし
イライラするわ。ああいうの条件複雑すぎるし
金額も多くないし知恵と労力使うわりに
決して実入りはよくないな
ていうか市政自体が俺にとって何のメリットもない
公務員の態度も悪すぎだし、気持ち悪いし
所得税と住民税以外は色々払ってるけどな

535 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 20:06:43.79 ID:gzmD5+5I.net
国なんて当てにしちゃだめよ、オォン

536 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 21:26:10.51 ID:gtKgZd0i.net
流行はほぼFeじゃね?
他人が好きなものを好きになる能力
でも意外と健常発達の判断には使えないところ
リアルの商社マンとかスゲー地味だったりするからな

537 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 21:42:26.72 ID:gtKgZd0i.net
>>526
単純かな?自分は5〜6年前の流行(ノイズレス、バイカラー、フラットデザイン)よりも今の方が複雑に感じる
最近のノイズ、カラフル、スキューモフィズムって
有り余るPCのリソースを使うためにパラメータ弄りまくりエフェクトかけまくりの方面での進化らしいし

538 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 21:51:06.21 ID:qr0stEPX.net
のばまんゲームスみてるとINTPとENTPの違いがわかって面白いよ
考えは基本的に同じなんだけどENTPはトーク力が高いし流行にも一切抵抗なく乗っかれる
乗っかると言っても手をつける程度だけど我々はその手をつけることすら基本やらないもんな

539 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 21:54:33.58 ID:gtKgZd0i.net
>>527の例
2. 昔からクイーン好きだった20代の友達のボヘラプブームに対する感想
6. まさに今の鬼滅、去年のあつ森
10. けものフレンズの1年間


1.はN機能、9.はT機能、10.はS機能が密接に絡んできそう

3.や4.は性格問わず当該コミュ内での外見や発信力カーストに自信ないと如何なるブームにも当てはまりそう
7.8. はまるで冷戦末期のソ連?今は絶滅危惧種な気がする

1.8.9以外の多くを説明できるのがF機能か?

540 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 21:56:10.61 ID:gtKgZd0i.net
訂正 1.9.10.以外の多くを説明できるのがF機能か?

541 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 21:59:26.11 ID:qr0stEPX.net
趣味も他人と共有することが暗に前提とされてる所あるからF機能が代替までに備わってないと持ちにくいのかなと思った
俺は学習参考書や教科書読むのが好きなんだけどこれって趣味とは言いづらいよな…

542 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 22:07:37.89 ID:9BsW0jS9.net
老人なら普通
若者なら仙人

543 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 22:37:36.49 ID:v66F2CVC.net
流行りは好きでも嫌いでもないしコスパが良いと思ったら普通に乗るだろうけど、そもそも何が流行ってるのかを感知できない

544 :名無しを整える。:2021/05/22(土) 23:38:11.12 ID:8uXN44HA.net
オッサンだけど当時若者だったあたりの20年位前のカラオケは苦痛だったな
上司たちの接待として古い歌を覚えて歌ったり合いの手打ったりして盛り上げなきゃいけないから勉強の必要がある一方
同年代のカラオケには今みたいにアニソンやボカロ曲みたいなニッチな曲がフツーに配信されてる訳じゃないので
流行りの曲を勉強していかなきゃいけないというつらみ
今の若者は前者の勉強だけでよくて、コロナ以前後輩たちの宴会にサイフとしてお邪魔したけど、フツーにアニソンとか配信されてるしマイナーな好きな歌歌ってもオタクって揶揄されることなくフツーだし
そういう面ではうらやましいなと思う
SNSの付き合いだとかは俺の青春時代になかった悩みを聞いて、めんどくせーと思ったからなりたいかと言われればnoだけど

545 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 01:45:48.13 ID:5cAsKPBA.net
流行は他にも
11.流行は遅くともアーリーマジョリティ入りかけまでに参戦できないと追うことで得られる
 商売上の利得が少ない(徒労に終わる) ってのもあるだろう

これはガルパン アニメ4話の大洗市街戦で注目された以前以降の界隈を見て思った。

546 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 01:47:17.97 ID:fXhdKGxl.net
今って20年前でも普通にチャラい時代だもんなあ
40代のおっさんの感覚若いと思う
初めて老害と呼ばれない老人が誕生するならこの世代からかなby20代

547 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 01:59:09.79 ID:fXhdKGxl.net
20年前と違うのは圧倒的な情報の量かな
自分が中学あたりの00年代末(スマホSNS普及開始直前)と比べても明らかに世の中を俯瞰して見れる若者は増えたと思う
しかしマジョリティとマイノリティの格差はまだまだ存在するし、流行感度の低さはむしろ露呈しやすくなった

・平成は5〜10年頃の劇的な変化(バブル崩壊による退廃冷笑主義の蔓延)以降は人の考え方は大きく変わってない
・その劇的な変化以前の文化が、今のティーンの親世代の懐かしむ対象、若者には懐かしくて新しい文化として流行になってる

以上のような言説をよく解くけど、あまり理解されない20代INTP

548 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:10:47.56 ID:5cAsKPBA.net
この際だからもう少し流行に対する嫌悪感を掘ってみるか

3.4.の派生形で
12.流行以前から知っている好きだったジャンルを自分に対するマウントの道具に使われることがある
13.流行≒正義と断罪して「乗らない層」を叩くポリコレ棒で使う人がいる
14.流行ってリアルな学校職場で言ってる人に敬意を持てる人や好意を持つ人がいない

6.の派生形で
15.流行に乗ってきた「入門層」を騙すような商品商売で界隈が荒れる
16.流行というレッドオーシャンを商売にする消耗を避けたい 

7.の派生形で これは株屋や不動産業者の論理に近いが
17.マスコミや流行が作る層が薦めるものは「売りたい都合」があると思って敬遠する
18.世界恐慌の靴磨きみたいに流行に乗る人を「世論のレミング」だと思ってる

10.に追加して
19.流行の波の降り方や逃げ方がわからないから最初から乗らない

更に
20.そもそも世間で流行と言っている基準がわからん

適当に考えてみたがこんなものか?流行はやはり自分が作る側で利得を狙うにはいいだろうが
乗る側は空しくならないか自分の尻尾を追いかける犬を見てるようで?これが1番大きな理由かもしれんな

 

549 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:15:15.23 ID:MdV6gow7.net
オタクという語を見かけたらちょっと注意が要るな
世代ごとのイメージが全然違うから
ただキモヲタという語が指す対象はあんま変わってない気がする

本来ヲタは流行りなんざガン無視で我が道を行くタイプ
つるむなら基本同族もとい同志だけだったはず
多少拗らせてる奴だと、自らアングラでマイナーな存在であることを誇り、好んでアンチテーゼを掲げるような連中もいたな

昨今は人気だの話題性だのランキングだのを喜々として語り、覇権だの売上だの言ってる真逆の人種が増えた(ように見える)
実際にはアニメに抵抗がない層がそのまま一般層の構成員(の一部)になっただけってとこか

550 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:18:44.65 ID:5cAsKPBA.net
かといって 今大泉の話で荒れてる萩尾竹宮のリアル読者だったオタク第1世代
宮崎勤を持ち出され非難されたような古き良きオタク第2世代 はもう少数派だろう

551 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:23:59.99 ID:MdV6gow7.net
>>548
身も蓋もない言い方をすれば、"金魚の糞"にはなりたくないからだろうな
恣意的あるいは作為的に作られた流行は、ただの演出と気づいた瞬間に興醒めする
結局自分なりの価値基準を持たない、
あいまいな基準しか持たないor持てない人らが追いかけてる陳腐なもの
……ってな(失礼な)印象にはなっちゃうよな
流行り廃りの経過や構造そのものは非常に興味深いけれども

552 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:26:49.89 ID:5cAsKPBA.net
>>551
鶏口となるも牛後となるなかれ
先人は簡潔に我々が理屈をこね繰り回して述べていることを簡略に言ってくれることわざを残してくれたものだ

553 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:40:17.94 ID:MdV6gow7.net
>>552
ねーむばりゅーとやらの成せる業だな

まぁ俺らが考えているようなことは、
既に先人の誰かが考えたことor言及したことである場合がほとんどだが、
既知既出が問題なのではなく、
自分の頭の中にある材料であーだこーだ考えずにはいられない性分なのよな
理解吸収するだけではつまらない

554 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:43:52.12 ID:5cAsKPBA.net
>>554
車輪の再発明が好きな性分なんでしょうねきっと我々は

555 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:45:23.88 ID:5cAsKPBA.net
>>553
>>554
恥ずかしい間違い

556 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:47:58.26 ID:MdV6gow7.net
>>554
極端な話、現文明が滅びあらゆる技術が失われても希望は残るのかも知れん
INTPの力だけじゃ会議が踊ってるだけで終わるかも知れんが……

557 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 02:50:30.27 ID:5cAsKPBA.net
>>556
我々INTPの腰は重いしな

558 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 03:00:01.69 ID:MdV6gow7.net
だいぶ脱線したが、話を流行に戻すと、
流行は一見陳腐に思えるかも知れないが、流行った理由の考察には意義があるように思う
そういう意味では毛嫌いして目を背けるのはいかんのかもな

559 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 03:04:45.05 ID:5cAsKPBA.net
>>558
それには大賛同する
上のコメでああも書いたが時代の空気があることは否定しない

560 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 03:05:27.95 ID:Kq7EsCbc.net
流行ってるかどうかを判断材料にすることは少ないな
嫌いってとこまで行くとそれは個人的なルサンチマンだろ

561 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 03:12:17.65 ID:MdV6gow7.net
>>560
それは否定しない
単に流行絡みで嫌な思いをした経験が多いか少ないかが個人差・温度差に反映されるんじゃないかな
理屈ではいくらでもフラットになれるが、
偏桃体という骨董品に刻まれた感情まではなかなか拭えないもの

562 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 11:25:37.94 ID:avBuZfie.net
>>527
2、5、7だなあ(エニア7)

563 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 11:48:49.45 ID:Z0rCN9R2.net
タイプ7も嫌悪感あんのか
どうでもいいだけで嫌悪感はないのはタイプ9だけなのか自分だけなのか
他のタイプ9の人はどう?

564 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 11:59:40.70 ID:avBuZfie.net
>>563
基本的にはどうでもいい>嫌悪感かなあ
自分の言葉で言い換えると、

2.上辺だけ合わせて流行に乗るのは、それに対する理解が足りなくならんか?
トレンドの良し悪しを吟味しないと、自分が本当に好きなのかも分からず好きだと言うことになるんではないか?

5."流行り"だからっていう理由は好きの理由にならなくないか?

7.マスコミや広告代理店は宣伝費を貰って、良し悪しではなく"売りたい"という意思で広告かけてるだろうし、実際の利用者などの意見の方を目にしたい感

565 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 12:04:50.90 ID:avBuZfie.net
結構意味合い違ってくるな、ごめーん

566 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 13:26:56.34 ID:LFdznwGj.net
社会生物学とかだと、自分で考えても分からないものに対して
流行ってるものに「とりあえず乗っておく」のは、生き残るためのヒューリスティックだとよく聞くね

行列が出来るラーメン屋は美味しいのだからとりあえず並ぼうとか、再生数の多い動画は面白いのだからとりあえず見ようとか
社会的な本能によるものも大きいんだろう

567 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 13:31:27.34 ID:LFdznwGj.net
普段から自分で考えたいって人なら、価値の尺度(価値をはかるための項目や得点化のルール)も自分で作り上げるのも習慣になってるだろうから
単に流行っているという点だけで価値を感じてる人らが浅はかに思えるのも分からなくもない

568 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 15:50:47.84 ID:J420plLn.net
>>563
9だけど嫌悪感あるよ
実害多いしね…

569 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 15:53:13.47 ID:J420plLn.net
>>566
思考停止って批難されがちだけど、自分で考える能力の低いものにとっては有効な生存戦略だよね

570 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 16:17:08.91 ID:Z0rCN9R2.net
>>568
実害って事はFe劣勢と個人の体験の方の問題かな?私は運よく流行を追わなくとも実害がなかった
まあトライとかソシオとか細分化も出来そうだけどあんま意味なさそう

571 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 16:44:32.83 ID:MdV6gow7.net
流行に思考停止で乗っかるのも中庸という意味ではそれなりに意味があるか
あえて逆張りで自分が興味ない流行りものには積極的に乗っかってみる、と
まぁそんなノリで始めても秒で飽きる自信があるが、
負担に感じないなら処世術としてはありなのかも知れない
やってみて思わぬ拾い物がある可能性がないわけではないし、少なくとも経験の足しにはなる

572 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 18:13:41.04 ID:RDMhNO8f.net
Tiの癖がついてて世渡りのためにTe使いたくないから、頭使わないFeで適当に周りに合わせてるだけ
ただし下手

573 :名無しを整える。:2021/05/23(日) 18:28:35.27 ID:+10i90mY.net
Te使えなくもないけどTJとガチンコ勝負するのは嫌だし自分のために使う程度だなあ

574 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 03:19:30.99 ID:GXSkkilc.net
地方議員とかでも政治家ってみんな地元進学校出てるのが
多いけどなんかあるのか?
進学校じゃないと選挙出ちゃ行けないような空気
俺んとこの市長は高卒らしかったけど
経歴も書いてなかったw 俺も経歴出せねぇ

575 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 05:21:49.21 ID:GXSkkilc.net
pは自由のpってことで俺らは組織とか
法律とか軍隊とかそういうものには向かんか?
法律は嫌いだし息苦しいよ。実際よく分からない
単なるルールとも違って重大な罰則やちょっとしたことでも
人生狂うからな

576 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 12:09:37.71 ID:yukmeKJp.net
水商売とTPの相性の良さは異常
Fiをあまり意識しないってことはあまり穢れとか意識しないってことでもあるからか

577 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 13:48:29.90 ID:GXSkkilc.net
流行の滑降するやつは流行が変わると全く違う
格好しだすんだぜw
自分がないよね。人と違うことが怖くてできないんだ
何がいいかを自分で決めることができないから

578 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 19:52:50.09 ID:IuJj0KY/.net
そういやバブルのころから平成の頭まで滑降は人気あったよな

579 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 20:01:45.20 ID:jKDdfnap.net
>>574
政治は門外漢なんで推測しかできんが、
高卒がわりと一般的で大学進学が当たり前ではなかった時代の人間は、
有名大学の名前は知っていても、大学の特色だとかどんな分野に強いだとかの実感はなかったのでは
そうなると、県内にある高校の学力で大雑把に判断するしかやりようがないんじゃないかね

580 :名無しを整える。:2021/05/24(月) 22:55:24.22 ID:unSQUwwu.net
>>579
田舎出身だけどまさしくそうで
大学の特色とか知らないから、東大京大と医学部は別格(神)、地元の駅弁(医学部以外)はすごくできる人扱い、
それ以外の大学は駅伝とか野球やラグビーで有名なとこしか知らん
だから出た高校で学閥みたいなもん作るんだよ

581 :名無しを整える。:2021/05/25(火) 00:17:10.52 ID:E0BSBx5X.net
ここの人、ドキュメンタリー映画のトップレビューが浅はか過ぎて嫌になったりしない?
あの界隈に集まるのがFi強めの人が多いのか?都合の良い決めつけ多すぎ、そしてそれに対する共感=役に立ったも多い
自分が長文レビュー落としても基本的に役に立ったは1つもつかないんだよな...

逆に学習参考書や医学系新書のレビューは上位に来るのはINTPの本領発揮なのか?

582 :名無しを整える。:2021/05/25(火) 00:21:03.58 ID:E0BSBx5X.net
>>579
首都圏の観測では逆の印象がある
大卒人口が少なかった昔の人(ちょうど今の50代以上)の方が大学ごとの強みを知っている
逆に40代以下は偏差値でしか見てないね
六大学の面子とか、今の金太郎飴で偏差値しか尺度がない時代からしたら?だからな

583 :名無しを整える。:2021/05/25(火) 00:24:25.17 ID:E0BSBx5X.net
>>580
地方出身だけど県立トップの高校以外はどこも同じ扱いな風潮だったな
周りによると会社入ってからも大学より高校どこの話になる
大器晩成タイプにとって、地方の15,6歳の時点で人生決められる風潮は辛いな

584 :名無しを整える。:2021/05/25(火) 00:44:26.98 ID:r9zRHgEJ.net
>>582
その違いは大卒の人間と触れる機会が多いか少ないかの違いなのかな
これだけだと世代間の認識のギャップの説明が不十分だが

585 :名無しを整える。:2021/05/25(火) 06:18:19.37 ID:Kvx9DH8v.net
俺の県だと高校閥があるがていうか単に
進学校卒だとアピールポイントになるわけだろう
それにしても政治家の進学校率は異常だけどw
もしかして学歴詐称か
医者はみんな進学校卒みたいな感じだよ
大学の特色見て進学するなんてよほど知識や手腕がないと
難しいだろ。田舎には大学なんかないし選べないからな
中高でちゃんと勉強しててデキがよければ
大学行ってやりたいことある場合進学先を
それなりに選べるよね

586 :名無しを整える。:2021/05/26(水) 01:36:33.57 ID:20b0/utU.net
近所のスーパーにISTJ 風の親父がいてすげー嫌だ
すげー嫌な感じはする。他人に大して嫌な感覚を持ったら
その理由が分かるまでは気を付けた方がいいと言う

587 :名無しを整える。:2021/05/26(水) 04:10:27.25 ID:20b0/utU.net
俺の親父は馬鹿だから子供にレール敷いてやるなんて
そんなことできやしないんだよな
そんな能力すらない
最近は親が子供に学校での振る舞いを指導してるらしいな

588 :名無しを整える。:2021/05/27(木) 09:40:32.13 ID:JX7d4eUg.net
INTJが「君は自分がバカだということを理解していないのだ」と言うときに、INTPは「私は君の知的能力をほんとうに疑うよ」と言う

589 :名無しを整える。:2021/05/27(木) 09:51:19.33 ID:swAsvtGg.net
馬鹿に馬鹿って言う事に何か問題でも?
ハゲにハゲは不可抗力だけど
知能は上げられるよね?

590 :名無しを整える。:2021/05/27(木) 10:16:01.18 ID:GWfTAV36.net
>>589
それって実はNTに限る話だったりしないかね
STは知能というか経験によって培われた知恵や技能が適当で
NFは知能というか葛藤や文芸などによって培われた感性が適当で
SFは知能というか経験によって培われた世渡りのスキルが適当じゃない?
理解や直観が伴った知能はNTじゃないと厳しい気がする
NFは感性や直観は磨かれても理屈そのものを理解してるかは疑問だし
STは結局のところ実務を通じないと身につかないだろうし
SFは知識を身につけてもただ覚えるだけで終わりだろうし

591 :名無しを整える。:2021/05/27(木) 10:47:46.75 ID:+5p8VjEo.net
なんでもいいけど事実でも名誉棄損になりうるよ
俗にいう事実陳列罪

592 :名無しを整える。:2021/05/27(木) 11:26:31.74 ID:XGRK2xVo.net
ならしょっぴかれるのは
汚物を見せつける向こう側になるね
分かってるのか?

593 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 05:56:41.76 ID:XhUzQzeY.net
>>558
それINTJタイプ5とINTPタイプ5の限定でしょ

594 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 05:57:14.02 ID:XhUzQzeY.net
>>588だった

595 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 13:53:44.50 ID:Rq5AtqUT.net
自分の事は entp に近い intp だと思ってるんだけどみんなはどんな感じ?

596 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 17:54:10.24 ID:UUNnvW4R.net
計画力、実行力とかが年々身についてきて
INTJやISTP的になってきてる気がする

597 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 17:55:15.88 ID:Mzryk6+L.net
俺の自認タイプはS寄りの INTP5w6 だな
9w1の疑いもあり
(※5と9が同点だが、1よりも6(と4)のほうが高い)

598 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 19:27:51.77 ID:his9RTaT.net
INFP寄りのINTPでエニアは5w4
診断やると最近はINFPが出ることが多いけど、
両方の説明を見る限り自認的にはやっぱりINTP

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200