2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.47

780 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 15:58:25.46 ID:sVzZcdwQ.net
純粋に心身コントロールのテクニックとして自己催眠に興味あるんだけど
きちんとした人から教えを受けたくても、ネットで検索すると胡散臭いのが多くてあかんな・・・

781 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 16:05:44.59 ID:oIBM5TfG.net
催眠はちょっと抵抗あるなぁ
(自分の意思でかける)自己暗示なら有用な手法もあるとは思う

782 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 20:48:46.27 ID:mWeWcCEa.net
>>780 自己催眠というよりは自律神経の訓練だけれどこの方法がおすすめだ
https://snabi.jp/article/153

783 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 23:01:17.64 ID:fH4GXkvn.net
>>751
群れると強くなるし、群れない人も
社会で生活してる以上群れのんかにいるという考えもある
ほんとに群れない人は山に一人でいるのだ

784 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 23:31:40.68 ID:fH4GXkvn.net
勉強をしたり中身を磨くより
服や外見をやった方が生きやすいかもしれない
実際女はそれしかやっていない

785 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:36:43.53 ID:u+hNSdJc.net
みんなどんな仕事に就いてる?
自分は今データサイエンティスト的なデータ分析の仕事をしているんだけど
上司もロジカルだしコミュ力=データを読み解けるだからすごく楽
コンサルタントとかも向いてるのかと転職先として
検討してたことがあるんだけどどうだろう

あと、自分の夢が引退したら人里離れた田舎で
誰とも関わらず本に囲まれて過ごしたいなんだけど
誰にも理解されたことがない
これからもっと流通が発達すれば引きこもりできると思うし最高だと思ってるんだけど
まわりには同じタイプがいないみたいだ

786 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:45:38.60 ID:1OkcoGTA.net
>>785的な仕事の方が良かったんだろが
キャリアに失敗してしがない地歴公民科高校教員INTP

職場には何も期待していない

787 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 01:06:39.76 ID:mOQuvAH0.net
>>785
ちょっと前にも書いたがデザイナーやってる
職場はSやFがほとんどなので半孤立状態だが
エクセルの大先生として重宝されてるし仕事楽しいのでヨシ

隠居の夢はわかるわ、俺も一時期ガチで山林を購入して移住しようとしてた
Bライフっていう山で小屋暮らしするムーブメントがあるから調べてみるといい

788 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 01:15:31.41 ID:1OkcoGTA.net
実際に転勤でその都道府県で12を争う田舎へ行ったことがある
我々のような人間がそういう地域に移住するとご近所の噂になって住みづらいぞリアルに

「小隠は林藪に隠れ大隠は朝市にまじわる」って言葉の通りで
政令指定都市の田んぼや畑のある新興住宅街が人付き合いのバランスも適度にできて良いよ経験上

789 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 03:51:20.00 ID:u+hNSdJc.net
>>786
教えてくれてありがとう
自分は独りよがりなインプットは好きだけど
人の為のアウトプットができないから先生ってほんとに凄いと思うよ
職場環境自体はINTPとは馴染まなさそうだ
先生大変なのは同級生からも聞くよ
INTPなら上手くドライに立ち回れると思ってるから
自分優先で無理しないでね


移住の件もありがとう、とにかく隣家がめちゃくちゃ離れたところに住みたいんだ
人付き合いただでさえ苦手だからしっかり調べないといけないね


>>787
教えてくれてありがとう、自分は芸術方面は
全く才能がないからデザイナーってすごいと思う
お互い尊重し合える職場で良いね
隠居の夢も理解してもらえたの初めてだ
誰にも邪魔されないっていいよね
調べてみるよ、ありがとう

790 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 08:51:55.54 ID:xGibrG3J.net
「田舎なら人間と離れて暮らせる」ってのは田舎を知らない都会育ちの幻想だよね
逆に人間一人あたりの重要度?が増えて、ご近所とか自治会との緊密な付き合いを要求される
人間嫌いこそ田舎ではなく都会にいた方がいい

791 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 10:54:37.58 ID:yXV3X9Hz.net
自活ちゃんと出来るINTPならいいんでねえかと思うけど、言うてもSiの位置が代替止まりなので持続できず段々生活崩れそうな未来が見える
家政婦雇った方が楽じゃないか?

まあ老後ならSiの心配は無いんだろか
持続性がクリア出来るなら夢のある話だ

792 :INTJ:2021/06/07(月) 11:53:27.94 ID:ci+4mJLG.net
>>788
お邪魔しますだけど分かるわ
ド田舎だと、挨拶はして大人しくしてたとしても
上の方であった「N劣を刺激した罪」でド田舎ルサンチマンズからじとーっとした視線を投げつけられて居心地悪い自信あるもん

平屋+ちっこい畑で暮らしたいけど
大都市郊外の戸建てでも微妙かも

793 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:10:58.90 ID:5tbcGfz9.net
認知症とかINTPにとっては死に等しいよな

794 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 13:08:55.53 ID:b00kPRJY.net
俺は大学へは行ってないが常にネットと
本で勉強してるが大学で学ぶってのは
強い気がするな
教えてもらえるし、学部でひとつのことだけやる
他のことは分からなくてもひとつは専門がある
自学できない人間でも勝手に情報が入ってくる
ま、本読んで自学できなければそこで終わりだけど
いちいち習いに行かないといけない人間は金も
手間も掛かりすぎるだろ。頭のいい人間で本を読まない
人間を知らない

795 :INTP:2021/06/07(月) 16:41:08.75 ID:ejRIwqyS.net
大学というよりラボ所属後に得られたものが大きかったかな
アウトプット(論文・発表資料)をボロカス言われる⇆修正する、の繰り返しを何度もできる機会は貴重かも

796 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 20:03:37.07 ID:b00kPRJY.net
中学の勉強とかテストで点とることが目標で
意味ないよな。理解より暗記に意識がいくし、逆に理解してなくても
暗記でどうにかなってしまうのかもしれない
逆にちゃんと理解できてるならテストで正確に
書けるでしょって事なのかね
中学で習うことってすごく重要なんだけど
実際にはふるい落としで教育としては機能してなかったから
小学校こそがこの国の教育レベルや人質を底上げしてるんだろうな
高校は普通科ばかりじゃないしね

797 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 20:06:02.85 ID:5tbcGfz9.net
高校の勉強は最早理解を放棄して型どおりに処理することに終始してしまってるのが恐ろしかったな
ところで学習とは本来は教える人の真似をして物事を身につけるという意味らしいな
学校の勉強で求められてたのは学習であって理解ではないんだと大人になってから気付いたよ

798 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 20:10:41.80 ID:9pn0fcyZ.net
隠居の話は前にも出てたな
自分なら都会の郊外あるいはベッドタウンが良さげかね
住めるなら別に都心でもいい
あと、田舎でも人付き合いの濃さは場所によりけりで一概には言えんな
田舎でもドライというか面倒事を避けることを優先する人は結構いる

>>793
俺だったら痴呆と診断された時点で即決で棺桶に入るわ
さすがに老化に伴う記憶力や反応の衰えは自然現象として受け入れるつもりだが、
これを心情的に区別してんのは、よくよく思えばなんか妙な感じやね

799 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 20:24:43.09 ID:9pn0fcyZ.net
>>797
学習というか模倣というやつだな
発達段階の文脈だと、子供が親や周囲の大人の真似をする行動を指すことが多い

詰め込み教育には批判も多いが、未だに推される理由もわからなくはないのよね
これの利点もとい効用は、とりあえず型通りにやらせて一通りの手順をマスターさせることで、
初めて(実践的で使える)思考が可能になるという発想
それぞれの手順の意味・意義をその都度事細かに説明されるほうが、
納得感があるし、勘違いも減るだろうが、実務的な効率はかなり落ちるわけで
後々解説や補足を受けるにしても、一度手順を覚えてからのほうが話が早くなる

俺個人はどっちかっていうと理不尽感の少ない後者のやり方のほうが好みではあるが、
詰め込み教育のほうが結果的に思考力がついているという話を出されると参る

800 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 20:40:54.94 ID:xGibrG3J.net
>>797
学ぶ(習う)よりも、自分の頭で考えて掴む方が性に合ってる的な感覚はわかる
誰かの教えを聞くのはあくまで「自分の頭で考えて答えに至るまでのサポート」程度の位置付けで捉えるのがいいと思う
主体はあくまで自分で、自分の理解のために教える人(その分野において自分より先んじている人)がいるという順番

こういう捉え方だと「誰かに教わること≒悪」みたいにはなりにくい
頭の良い人の教えを聞くのは「自分の頭で考える」ための大きな助けになるし

最初の段階のよくわからない内はいい先生の教えに学び、
自分の中にある程度の「型」ができてから、その先は自分が主体で考えて理解を深めていけばいい

801 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 22:20:16.51 ID:uxyogUh0.net
北欧が教育に競争原理を持ち込まないというのはどんな実態なんだろうね
評価の対象が集団=クラス単位と聞くが想像つかない
できる者とできない者を篩い分けるんじゃなく全員達成がゴールらしいんだが

802 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 22:49:32.36 ID:cetorFRO.net
日本の就活的なフリーライディング力じゃない方のコミュ力が問われるのかも?
団結心を養うのと、社会の底辺を底上げする効果がありそう。国家レベルだと軍隊と同じで一番能力のない人に合わせるわけだし
小さい社会だとそっちの方が効率いいのかも?アメリカや中国は頭脳至上主義社会過ぎて成績いい人が
自分は努力したんだから優遇されて当然、貧困は努力しない自業自得ってなってしまってるらしいし

803 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 22:56:41.77 ID:cetorFRO.net
>>797
労働者として人的資源の付加価値を上げるための手間としての画一的教育が大きいから
そういった意味では正しいと思う。教育受けさせる側も資本主義社会で子供を価値の高い資源にさせて栄達させるのが目的の人多いし
それに、ホモサピエンスの子供に、無から考えさせると大多数は形無しの変なフォームになるだけだろうから
そういった意味でも正しいと思う
ただ、その全体の効率の理屈にはあなたは合わなかったんだろうね。私もだけど
学校という工場ラインにおいては私らは歩留まりでの不良品なんでしょう

804 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 23:06:35.91 ID:9pn0fcyZ.net
人間というかヒトの性質・生態という意味では、
個々人を画一的に扱えるはずはないんだが、
工学的なあるいは工業(産業)的な観点からすると一定の合理性が認められる

別スレで誰かが言ってた
「目的なくして合理性はない」の目的の部分が、
それぞれの立場で食い違っているというね

805 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 23:22:47.22 ID:1OkcoGTA.net
上の方で中学高等学校の教員のコメがしたので補足する
キャリア教育≒社畜教育になっているのが現在の悩み 公立学校は税金で養われていることを意識してしまう

806 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 23:25:25.65 ID:1OkcoGTA.net
教員のコメをした だった謝罪する

807 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 07:49:30.00 ID:LhTxT4Yz.net
世界的な成功者たちも自分の分野から出るなという
意見を残してる
俺は枠が広いからいろいろできてしまうように思う
枠が狭いとか器が小さいことは問題じゃないらしい
専門外や不得意なことには手を出すなと天才的な功績を
残した奴らが言ってる。選択と集中をした方がいいのだろうか
人より得意なこと。人より詳しくよく分かること

808 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 08:02:40.40 ID:LhTxT4Yz.net
俺は天才なのにエリートに負けちゃってるなぁ
教育と環境
まぁ中学のころ俺よりキレるに人間がいたけど
奴は俺とは少しタイプは違ったな
スポーツはやらない人間だったし。俺もやりたくはなかったが

809 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 08:53:23.19 ID:BIUVSkjQ.net
https://i.imgur.com/fz4LVo1.png

810 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 09:19:05.89 ID:bm2kkaMn.net
ぶっちゃけひとつの分野に特化できるか幅広くやるかは個人の素養によって定められた要素だからどうにもならんよ
色々手を出してしまう人がひとつの分野を突き詰めるなど無茶な話よ
その逆もまた然りでひとつの分野に特化してる人がゼネラリストを目指しても上手くいかない
これはN/Sとはまた別の話じゃないかな?

811 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 10:44:45.47 ID:LhTxT4Yz.net
手広くやるにしてもやはり分かるものと分からないものって
のがある分からない分野は避けろと言うのが
成功者の教え。苦手なことで勝負はするなと
俺がバラけるのは専門がはっきりと定まらなかったから
と言うのがある。なんの専門家にもなれなかったのだ
深くやる場合、結局時間の問題があるから分野は狭くなる。
スピーディに学ぶのか時間をかけてコツコツやるのか知らないが
年月かけてコツコツやれば少し馬鹿でもなにかになれる

812 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 10:48:44.59 ID:LhTxT4Yz.net
学校の数学ってあれは数学を履き違えてるよな
問題解くのが数学じゃねぇよ
外国の数学教育がどうなってるか知らんけどさ
学校数学、数学クイズ

813 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 10:59:05.76 ID:QbBnU3Lt.net
学校教育にはズッシリと腰を構えて取り組むような課題が足りていない気がする
夏休みの自由研究は惜しい
自由研究に指導の要素が加わったものがあると良い

一部の進学校では卒業論文があるらしい
俺はその実態を知らないけど指導の要素を含んだ自由研究みたいなものなんだろう、多分

814 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 11:41:32.21 ID:1h+i3MSa.net
レンマの論理という言葉を知ったけど
これまさしくINTPの好む論理だわ
直感的、言語化しにくい

815 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 12:02:48.86 ID:c1Z7/f5n.net
論理学みたいなTe的な論理も分からなくはないけど堅苦しくてしっくりこないよな

816 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 14:04:20.72 ID:mAvCMBDN.net
ネットのINTPの説明に「INTPは自分の知性に自信がある」って書いてあるけどそんなことある?

817 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 15:41:37.25 ID:xv6ZJHhN.net
地球上の誰かが理解できていることは自分でも時間さえかければ理解できるんだろうという感覚はある
(タイプ関係なく誰もが持ってる感覚かもしれないけど)

818 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 17:09:35.04 ID:OnA01sob.net
>>816
そこはエニアグラムやサイコソフィアの分野だと思う
あくまでその特徴を持つ割合がほかタイプより高い相関性はあると思うけど
INTPの特徴そのものには知性に自信があるってのはないと思う

819 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 19:22:20.26 ID:aSREUfkS.net
>>816
社会的あるいは対外的な自信とはまた違う意味合いだろうな

良くも悪くも意見や感想を率直に言うから、
そういう部分では自信があるように見られる可能性はあるか

820 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 20:54:48.44 ID:B320vMei.net
INTPは知識に対しては謙虚だけどなんだかんだで自分の意見を正しいと思ってしまいがち

821 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 22:04:56.17 ID:LhTxT4Yz.net
政治や経済は所詮人がやってることだから
科学や宇宙とは違うらしい
工学とかは複雑になりすぎてるんじゃないか

822 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 22:34:23.32 ID:aSREUfkS.net
現行の手法の見直しが要るのかも知れんが、そんな暇も余力もないか
可能性を語っても、結果や実績に塗り潰されて空論とみなされてしまうような

823 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 22:36:11.68 ID:B320vMei.net
工学は具体例としか認識できないわ…
具体例を漁るために工学の本を読むことはあるけどそれくらいかな

824 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 00:04:16.32 ID:S7SguKZV.net
相手から教わるとは学習のことでこれは実際にはF機能の働きではなかろうか?
できる人は相手のスキルを盗むみたいなことが言われるがこの盗む行為こそT機能の働きなんだと思う
相手の持つスキルの原理原則を見抜いてそれを自分のものにしてるわけだからね

825 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 01:15:46.47 ID:W4Lgja6H.net
>>815
論理学にハマってるINTPは確かにTeっぽい合理主義なところがあったね

Tiだけだと交渉力や説得力に欠けるし、ビジネスする上ではTeも磨いていかなきゃ難しそう

826 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 01:24:01.01 ID:R9A4HtiO.net
>>814
へぇ面白い、俺も初耳だわありがとう
こういうの好き

827 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 01:39:00.75 ID:W4Lgja6H.net
論理学というか詭弁に対する護身用に
・因果関係と相関関係
・論点先取
・トートロジー論法
・藁人形論法
・ご飯論法
・チェリーピッキング
など相手のレトリックに負けないよう知っておいてもいいんじゃないかな
どうしてもレスバしたい人種がやはりいるみたいだし

828 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 02:28:36.99 ID:/udPTnMR.net
最近の5ちゃんでレスバしてるようなスレってある?
ツッコまれたらすぐ逃げちゃうやつとか
ツッコミガン無視で暴走してるやつとか
そんなんしか見かけなくなったわ

829 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 02:31:13.89 ID:9qoTSzK8.net
経験的には基本的にそういったのはレスバに役に立ちにくいと思う
むしろそれやると火をつけながら感情で周りを味方につけようとして
更に例え相手自身から質問したものを答えた場合でも、シーライオニングだと弾劾してきたり
詭弁に対して、詭弁と証明する事は残念ながら意味がないと思う

830 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 12:43:19.06 ID:dWWDuOE7.net
ご飯論法なんてあったか?と思ってググったが…うへえまたか

831 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:29:30.20 ID:iDPZSRNN.net
おっとなんか話が難しい方向へ
Intpは人と違うニッチなものが好きかな?
大衆的なものは嫌いだな

832 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:33:13.43 ID:XutUyFVy.net
机上の空論をそのまま理解するのがどうしても苦手で自分で思考実験を繰り返したり実践したり観察することで理解してたなあ
経験したことないことしか理解できないともまた違ってて自分の中でしっくりくるフレームワークが見当たらないと物にならない感覚
試験の成績がどんなに良くてもそのフレームワークが出来上がるまでは使い物にならない

833 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:44:27.13 ID:A6UeFsHA.net
思考実験や脳内シミュレーションはしょっちゅうやってるな
デバッグ作業なんかはイメージと(物理的な)実践との中間くらいかも

あとそうだな、どうしても苦手な人と話さなきゃならんときは、
会話のシミュレーションをかなりやるな
そのわりに予想(相手の出方を読む)の精度は悪い
どういう話題かにもよるけどね

834 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 07:25:33.87 ID:3otvNQMB.net
最近周りの人間に興味なくなってきたし周りからも理解されにくくなってきた
言ってる内容が複雑なのか知らんが嘘つきと言われることも増えてきた
パターンが単純でこれ以上話してもおそらくこのくらいしか内容を掘れないだろうと諦めて段々と無口になってきた
もっとブレーンストーミングで刺激を味わえる人たちと話してみたい

835 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 07:49:22.72 ID:0VX2LfVw.net
嘘つき呼ばわりはされる方にも何かあると疑ってしまうけど

836 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 07:54:06.17 ID:grSt8UZ6.net
論理的な結論が現実と合わないことは良くある

だが論理的に導かれた結論ってのに、INTPはまず惹かれてしまう

現実に合わないとわかれば、もちろん間違いは認める
が、もう遅い

間違ったことを、さも真理のように語る→嘘つきとなる

多分こんな感じかな

837 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 08:44:12.45 ID:mvi9Yhb/.net
エビデンスある各種物証や証言、実際に起きた不可解な出来事や統計学的におかしな事象
それらから論理的に類推すれば、少なくともこれについては不可分なくこうだったという結論へと自然と帰結するのに
現実にはそう見せまいという努力が成されていたことで、目の前のそのまましか理解しようとしない大多数に嘲笑されている

ということはあった

838 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 09:59:30.88 ID:UMfbUBdC.net
TJとTPの違いは統計データの見方に色濃く現れると思う
統計データの中で大凡の規則性に着目するのがTJ
統計データの異常値に着目するのがTP

839 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 10:13:48.81 ID:v+wE9xWP.net
全然違う
細部に目がいくのがS型
全体に目がいくのがN型

知覚の問題だからTJTPは関係ない

INTPは全体に目が行くから、そこから普遍的な法則性を探る

840 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 10:16:25.74 ID:UMfbUBdC.net
>>839
その理解は少し浅い
正確には物の形に意識が向くのがSで物の性質に意識が向くのがNだ
相対性理論とか量子論は細部を意識しなければ見抜けなかった訳だがそれらを開拓した人達がSTばかりに見えるのか?
物事の性質のうち大まかな普遍性(実効性)に意識がNTJ
外れ値を探ることで根底にある原理原則を見抜こうとするのがNTPな

841 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 10:38:53.73 ID:qKZXNRPO.net
>>840
物の形の全体に目がいくのがN
物の形の部分に目がいくのがS

N型でもSを使うし、逆も然り

理解が浅いのはお前の方

842 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 10:44:45.07 ID:qKZXNRPO.net
たとえばENTJなら全体を見渡した上で決定を下すから経営者向きだし、ESTJは視野は狭いが、細部に目がいくから管理職向き

843 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 10:48:17.41 ID:qKZXNRPO.net
部分→具象
全体→抽象

このバカはこれが理解できないんだろうな
具体的にものを見ようとしたら、どんどん細部まで目にいく
つまり具体的に物を見るS型こそ細部に目がいく

844 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 11:20:33.66 ID:LRWdNBAj.net
自分みたいな外れ値を探るのが苦手なINTPもおるけどなあ
逆に株とか天気みたいな大雑把な規則性は大好きだわ

845 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 11:48:06.55 ID:/uMziGGE.net
商品名変えて売ってるけど中身は同じってのを見つけて安く買うのが趣味
似たようなのを転用して使ったり

846 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 12:01:18.58 ID:UMfbUBdC.net
意図が伝わらないようで甚だ憤慨である
木を見て森を見ずではなく普遍的な法則を見抜くために異常性に意識を向けるという事ね

847 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 13:06:33.04 ID:xgG4c+Yh.net
あらやだ、ちょっと空気悪いじゃない
あたしのFeが火を吹くわよ!

848 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 13:22:08.68 ID:ZAEeLYzH.net
どこで噛み合ってないんだろうなあ、多分視点がどっかで違うと思うんだけど

論点が互いにどこにあるのか、自分はここを論点にしてて、相手は今ここを論点にしているように見えると予測を立てれば怒る理由も無くなりそう

849 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 13:56:14.24 ID:bAAbLFub.net
合う仕事がわからない

850 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 14:18:11.82 ID:1dFR5gCV.net
隠者

851 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 17:39:25.74 ID:Ze/ITD7/.net
>>833
頭の中で他人と話すのはよくやるわ
有名人とか過去あった人とか
やるというか勝手に始まるとも言える
普段人と接しないからかな
現実だと相手がどうでるかはわからんね

852 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 17:45:03.72 ID:UMfbUBdC.net
アナロジーってNeそのものだよなあ
あるものやある概念を見てそれの位置づけからそれが別の物事のどれに相当するかってのを見抜くわけで

853 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:00:33.79 ID:Ze/ITD7/.net
政治、経済、科学にも興味なく
服や雑貨にしか興味ない人間って幸せだなって思う
スマホをドレスアップしてる女とか
俺はそんなことやる金も時間も労力もない
服に凝るからそういうことやるのかな

854 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:22:12.45 ID:uHQBkqdR.net
そういえば知り合いを見てて感じるんだが
ENTPとかENFPって、服とかアーティストとかパチンコみたいな
なんかS的な趣味あるよな

855 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 22:19:43.82 ID:uZGm+2cY.net
ファッションは自身の哲学を表現する手段でもあるからな
パチンコにも何らかの哲学はあるのやも知れんが、門外漢なもんでようわからん
麻雀はたまに付き合いでやるわ

856 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 22:40:17.58 ID:LRWdNBAj.net
INTPって部屋散らかってるよね
んでESFJに勝手に整理されてキレ出すこと多い
教授とか芸術家で片付けが趣味みたいな人は基本見たことがない

857 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 22:55:21.92 ID:uZGm+2cY.net
>>856
家族間でまさにそのやりとりがあったな
ESFJかは疑問だが、まぁ他タイプでも人の部屋を片づけたがるお節介な奴はいるだろう

部屋については、傍から見ればかなり汚いんだろうなとは自分でも思うが、
よく使う物は全部手の届くところに置いてあるね

858 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:52:47.85 ID:QENkZuft.net
>>856
直感的に使いやすい配置にしてると言っても通じたことないわ

859 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:54:10.83 ID:oXUJGKK9.net
N型は全体をボンヤリ見てるから部屋が散らかってても、そういう全体の形として見てるから気にならない

S型は物の一つ一つに目が行くから、少しでも不自然な向きや場所にあれば気になる

860 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:54:38.05 ID:ByffO1v0.net
Neが主機能だと具体とか抽象とか最早気にしなくなるイメージ

861 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:56:27.57 ID:oXUJGKK9.net
>>860
それは単に気づいてないだけ
抽象具象を判断するのは判断機能だからNSは関係ない

862 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:59:43.91 ID:oXUJGKK9.net
子供のときどんな絵描いてたかでわかるよ

顔に手が生えたような絵を描く子は、物事を部分的、具体的に見てる子

輪郭をなぞるようにちゃんとした人の形として描ける子は、物事を全体的、抽象的に見てる子

863 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 00:05:52.43 ID:c12jzsVc.net
顔の絵じゃないが、日本地図はわりかしちゃんと描けてた記憶があるな
さすがに〜諸島や海岸線の形まで正確に描けてたわけじゃなかったが

864 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 01:53:08.56 ID:ipLIfFGP.net
収納を意識して部屋を片付けると物がなくなる

物を細部まで知覚することで綺麗に整えたくなるものだろうか
SNの違いというより目的の違いな気がする

865 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 02:05:58.45 ID:vqARc5EZ.net
SJ型の部屋はかなり片付いてそうだが

866 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 04:39:46.26 ID:Oc4w4OB0.net
>>864
見えるところに無いものの存在は忘れる

867 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 07:53:44.03 ID:Ll2TMDVb.net
障碍者をディスってる人に、障害年金や障がい者手帳をもらっている障碍者は年収200万円くらいの貴方より国に貢献していると思う、なぜならある意味治験的要素で医療に貢献していると思うから
と、憶測で言ったら嘘つくな!嘘つき!嘘つき!って発狂された
あと、夜中の3時くらいにSkypeのチャット音で目が覚めて、寝ぼけたままチャット送ろうとして打つ言葉が浮かばないからチャット打つのをやめてそのまま寝てたらいきなり着信が来てその人すごく怒ってて『お前今チャット打とうとしてたの画面で出てたぞ!』って言うから、寝起きで言葉が浮かばなかったからそのまま寝たって言ったら『嘘つくな!』って怒鳴られた

これで嘘つきって言われる私に問題があるんだとしたらどこですかね?
私嘘ついてもその嘘の設定すぐ忘れてあとで辻褄が合わなくなって面倒になるから嘘つかないように生きてるんですけどね

868 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 10:09:13.85 ID:vqARc5EZ.net
嘘つきの意味が違うんだろうな

869 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 10:28:44.28 ID:0DmDehPb.net
客観的な正解があった上であえて不正解を語るのと
相手にとって主観的な正解と違ったことが不正解になること

>>867の前半は、本人も臆測で語ってることから客観的な正解に基づいて言ってるわけではないから本人が嘘と考えてもおかしくないが
とはいえ相手が客観的に不正解だと理解している訳ではないから、相手が勝手にそれを嘘だと断じるのはおかしいな
後半はもう相手の主観的な判断でしかない

870 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 11:18:37.21 ID:Ll2TMDVb.net
>>868
あー
>>869
たしかに

871 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 13:48:12.36 ID:LBbmvoD1.net
>>867
前半の障害者うんぬんはとにかく後半のSkypeに関しては何も理解できなかった 
Skypeのチャットって入力中でも〇〇が入力中…って出るだけで通知とかは行かないよな
怒って電話する意味がまずわからん

872 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 14:26:15.82 ID:cra5EaLY.net
・嘘(意図を持って虚偽の話をした)
・間違い(自分の中では正しいと信じて話したけど実際は間違っていた)

自分はこの2つを分けて考えてるんだけど、
世の中には後者を前者と区別せずに同じ「嘘」としてまとめる(分けて考えない)人がそれなりにいる
>>867の相手もそのタイプなのだろう

873 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 14:51:15.02 ID:ovQIOKHw.net
ブログを書いてるINTPなんだけど
最初は客観的に読んで伝わるかどうかに気を付けて直しながら書いてるのに、途中で「自分が分かればよくね? 脳内では繋がってるし面倒くさい」ってなってダレる

でも自分で書きたいと思って書き始めたものなので、結局思い直して完成させるを繰り返してる
完成するとやっぱり満足するし

874 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 15:21:57.07 ID:dUpu8gEv.net
>>873
>「自分が分かればよくね? 脳内では繋がってるし面倒くさい」ってなってダレる

技術系ブログ(たとえばQiita)でもそういう傾向だね
既にその技術を知っている人から見ると知識の整理になるかもしれないけど、調べに来てる人からしたらコマ切れの未知の単語とその羅列を見させられてる感じで暗号解読させられてる気分になる

本人も説明する気はさらさらなくて忘備録程度に書いてるんだろうけど

875 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 17:46:59.75 ID:vqARc5EZ.net
技術系じゃなくても、知らんゲームの攻略記事とか、
いきなり読んでもよくわからんし

876 :INTP:2021/06/11(金) 18:15:36.97 ID:GJ5P7PpT.net
20年後の自分に伝わりそうかどうかを1つの目安にしてる

877 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 18:22:25.43 ID:/A8DUXtP.net
俺もブログ書いてるが、続けるために始めからぐちゃぐちゃ前提にしてる
なんなら数年単位で書かないこともある
お前らはレベル高いな

878 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 18:25:41.98 ID:7MT2cclL.net
自分の過去の発想をあまり振り返らないのは2、3年後にそれを見返したらあまりに稚拙すぎて血反吐吐きそうになるから
過去の自分の発想は未来の自分が見たら下手の考え休むに似たり状態であることが多い

879 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 18:53:13.89 ID:RDDglXLT.net
>>878
数年前の自分が稚拙に見えるのよくわかる(笑)
俺は割と、成長の証だと肯定的にとらえてもいるが

880 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:52:33.56 ID:2Pu8H8tj.net
私は集中するととんでもない解決法が浮かんでくる時があって
その時書いたプログラムはその時じゃなきゃ書けないレベルのもの
だから数年後これどういう理屈で組んだんだ?って見返してもよくわからないことがある
その時細部まで確かめて問題なかったプログラムだから必要なとこだけいじってあとはよくわからないまま使う
私はあまり成長してなくて、その時どれだけ頭使ったかだけかも

881 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:17:08.34 ID:SJlOEX2z.net
>>867
障害者の治験的要素による国への貢献を年収200万と比較するのもよくわからんけどねぇ

882 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:08:56.98 ID:vqARc5EZ.net
年収200万の人が社会貢献度みたいな感覚で障害者をディ吸っていたのでは

883 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:18:00.95 ID:bwuJodhK.net
服のセンスは内面のセンスを表す感じでもある
服はダサい人は他の物もダサいからだかっこいいセンス、
お洒落なセンスと言うのを身に付けなくれはいけない
ダサいものは常にダサい。お洒落なものは常におしゃれ
ただダサいものでも機能性は満たしてるからな
あと値段。いいものは高め
あとダサいものしか売ってない店もある
そこで買ったら絶対ダサくなる

884 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:24:41.96 ID:cra5EaLY.net
>>878
自分もそういうのよくあるんで、外に記録が残る形で文章を残すのは少し抵抗があるな
でも>>879が言うように成長の証でもあるので肯定的に捉えればいいと思う
数年経ったのに当時と考えが何も変わってなかったら、それは進歩や発展がなかったってことなので

885 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 13:40:23.49 ID:Vw3osLJP.net
ワイジ、進歩発展ゼロで無事パーフェクト

886 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 14:47:48.18 ID:S1jcmvWX.net
>>866
悪気はないけど
これってASDやADHDの特徴じゃないかな?

887 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 15:51:58.71 ID:Vw3osLJP.net
ワイジ、立ちあがった瞬間すべて忘れる

888 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 16:38:44.95 ID:Cm4u8xEv.net
ADHDだけど部屋片付けての紛失はないなぁ
日頃から靴下の片方をしょっちゅう失くすけどね〜

889 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 20:06:43.98 ID:GGohtKCA.net
俺はhspなんだよね
だからパンピーが気にならないようなことが気になる

890 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 21:33:14.57 ID:/zc0Krk9.net
因果逆じゃない?

891 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 22:00:10.74 ID:1iZiwrIJ.net
外部化の典型例だな

892 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 01:23:00.52 ID:J7cwmURI.net
君ら何歳?
俺は30ちょいだが

893 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 21:15:48.42 ID:GkHpBcWv.net
ツインレイとか意味わからん
そんなよか
より合理的な社会構造を考えた

△→INTJ(賢者による議会)
〇→他 (比較的N>Sってなるように配置)
▽→ISFJのバカ (足枷は一番下でいい こいつらはろくなことせん)

封建制度みたいだが 全部〇だと 収集つかねーし また多数決とかそういうバカな風習になるからあかん 同調圧力のひどさはこのワ打て騒動でよくわかってんだろ?

894 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 21:24:16.48 ID:GkHpBcWv.net
詳細な優遇すべき順列をつけるとするならば
INTJ(賢者がトップに立つべき)


INFJ
ISTP(有能)
ENTP

INFP
ISFP
INTP
ENFP

ENFJ
ENTJ
ESTP
ESFP

ESFJ(以下エピメテウス型なのでバカ 上がバカだと下が苦労する)
ESTJ
ISTJ


ISFJ(パンドラは一番下)

895 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 21:27:34.09 ID:GkHpBcWv.net
まああくまでも指標みたいなもんで 社長と係長みてーな格差じゃねーfuck 班長とその他みたいな 学級会みてーなw そんなラフな感じ 格差というわけではないんだがね ただ INTJ、ISFJは特別w INTJは類まれな才あるため頂点でなくてはならん ISFJはクズだから一番下!

896 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 21:28:56.52 ID:GkHpBcWv.net
視野の広さ=頭の良さだと思うがね私は

897 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 06:10:49.75 ID:qBEpgOiK.net
アダルトチルドレンはクズだからSiねばいいんだよ どうせ足枷んいしかなんねーしw つまらん存在だ 見苦しいw

898 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 07:39:41.29 ID:NupBdjxv.net
馬鹿のコミュニティってあるよなぁ
俺とかまともな人はそういう奴らとは話や感覚が
合わないため、そもそも仲良くならないか
疎遠になる。15年前の学生は色々情報格差が
大きい時代だった。
馬鹿の集まりにまともな人がいないのはそういう理由だろう
馬鹿同士楽しいんだろうなぁ

899 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 07:41:19.32 ID:NupBdjxv.net
俺の母親はPじゃなくてJだろうな
あいつは法律にや規則には従順なやつ
上司にも無条件で従い反抗する気もない

900 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 07:41:46.85 ID:NupBdjxv.net
俺らは権力とか嫌いだよな

901 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 10:51:17.06 ID:SkMF7nRt.net
INTJスレで言えば良いじゃん

902 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 11:12:25.37 ID:hjLfTTcK.net
連投のクセが独特なんじゃ!

903 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 19:15:49.84 ID:YzE72t5c.net
権力とか誰でも嫌いだわ

904 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 21:02:17.73 ID:duVREujP.net
自認Jだけど、年功序列みたいに勝手についてくる肩書きなら無視してる

905 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 00:53:09.05 ID:X3TDrCNQ.net
>>903
警察に夢見てるおめでたい奴もいる

906 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 03:02:50.29 ID:X3TDrCNQ.net
素質や能力じゃ俺の方が勝ってるのに
金なし、コネなし、土地なし、ノウハウなしの何もない
ドアホ家庭の出身だから教育や環境の差がもろに出ちまってるわ
俺は自力で勉強してきてるが、大学行った方が有利だし
行かなきゃなれん仕事も多い
金持ちやまともな家は家の中で何やってるか、
どんなメディアを見てるか知らんが。俺の家じゃ
ニュースとバラエティを垂れ流しだ
昔は特に進学のノウハウや職業選択の情報が重要だっただろう
学校の教師はカスであり、俺の親にはレールを引く能力はない

907 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 03:23:22.21 ID:X3TDrCNQ.net
何かを学んで何かをやること
勘や経験に頼ってやること

908 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 19:49:56.82 ID:b8sSWBGp.net
勘は学びの咀嚼と体得によってもたらされるものだから、
巷ではよく誤解されているが、別に当てずっぽってわけじゃないのよな
言語化が追いつかないほどの素早い判断をしてるってだけ
素人の勘は確かに当てずっぽに近いが、それまでの蓄積は一応使ってる

女の勘についてはどうやってんのかよくわからんが、
もし間違っているなら、たぶんインプットの段階で誤りや抜けがあるせいで、
予測のプロセスそのものは妥当なものに(傍目には)見える
知人や趣味の話だとやけに冴えてて恐ろしく正確に状況を読み切るからな

909 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:02:22.12 ID:6mTiWT3W.net
女性の方がFeとNeが賦活されやすい傾向にはあるのかもしれん
男女問わずSFJがマジョリティだとは思うが女性の方が脳梁やホルモンの関係でFeが活性化され結果的にNeも強化されるとか
Fe優勢で人のことをよく観察するしSiで一挙一動をよく覚えるしNe由来のひらめきもある
これが女は勘が鋭いの理由のひとつなのでは

910 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:07:39.19 ID:b8sSWBGp.net
>>909
観察眼の鋭さ、脳梁の太さは俺も疑ってるとこだな
情報収集能力と結合能力の高さというか

ただ、余計な情報まで集めたり因果のない情報を結び付けたりして、
誤った結論に至ってしまうパターンもありそうだな
そこらへんの選別が上手な人が、精度良く勘を働かせられるのかも知れない

911 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:10:52.97 ID:oCzlKoB4.net
女のカンはSFPのほうだよ

912 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:20:20.18 ID:b8sSWBGp.net
できるとはそもそも思ってないわな
単に知りたい考えたい分析したいってだけ
理解を超えたものには興味が湧くだろう

913 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:33:39.72 ID:MZ3zBBnP.net
とある人気漫画によるとみんな何かの奴隷らしいんだけど私たち intp は知的好奇心の奴隷だな

914 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 13:48:48.15 ID:jdmKg3vJ.net
女の勘の鋭さは五感での統計だと思う
当てずっぽうだけでは済まされない鋭さだと思う

915 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 11:39:13.65 ID:FuGaXPLS.net
久しぶりに友達と会ったらキスが気持ちいいみたいなこと言われて単純に気になってる。知りたいというだけの意味で。intpの人でそもそもそういうことに興味ないと言う人も見たことあるけど興味ある人は適当な人で経験してるものなのか?

916 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 12:16:38.60 ID:r0meDyx9.net
上下関係を意識しないって一見いい事のように思えるけどこれ他人のFiを無意識に傷つけまくってることに気がついたわ
上下関係を気にしない→自分の立場を気にせずどんどん発言してしまう→上の人からは傲慢にみられるし下の人の自尊心を傷つける
TPは良くも悪くも平等主義的だから無意識のうちに相手に自分と同等の水準を求めてしまいがちなのかもな
(なんでそれが出来ないんだろう?)←これを本当の意味で疑問に思ってる

917 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 13:35:34.11 ID:lUUH/LRi.net
自分の中に上下関係がある癖に他人の言動せいにするFP型のやり方に合わせるから組織が駄目になるんだよ

918 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 14:07:11.29 ID:HHWiqWjB.net
>>915
口が濡れるのが嫌

919 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 14:35:23.96 ID:04YhdQoJ.net
理に適ったり合理性がある上下関係なら配慮はするけど
学生のサークルレベル程度の集いなら配慮なんかしない
欠点を上げて是正するかその価値も無ければ離れるというか切り捨てる

920 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 14:58:36.56 ID:lUUH/LRi.net
組織としての上意下達そのものや役職自体は上下関係ではない
むしろ上下関係を正面から否定するものだ
この枠組みを個人の上下関係と混同してしまうのがFP型

921 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 16:18:25.50 ID:FuGaXPLS.net
>>918 そんな感じなのか。教えてくれてありがとう。すごく助かるよ。嫌じゃなかったら教えて欲しいんだけど好きな人とした?それとも知りたくてした?

922 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 19:59:45.89 ID:oGLaMiNl.net
>>908
木を切るときに切り方の理論をもって切るか
なんとなく勘で整えるか

923 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 20:16:46.86 ID:dvm23Wqh.net
公的な場では立場に配慮するのは当然だが、一個人としては常に対等という発想が根底にあるかな
とりあえず敬語がデフォだが、タメ語になるかは相手のスタンス次第
>>922
両方やるかもな

何も知らなければ道具の使い方やマニュアルから入る
TVや動画で切り方を見たことがあれば見様見真似でやってみる
経験があればそのやり方を踏襲する
アクセスできる情報が一切なければひたすら試行錯誤する

ただ、切る木が複数あるなら、作業が終わった時点で違う形のものがいくつか混じってるだろうな
工程を改善したり試行錯誤したりで、ある程度効率の良いorやりやすい手順が固まるまでの試作品がごろごろ転がってるはず

924 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 20:30:59.25 ID:HHWiqWjB.net
>>921
付き合ってる人としたけど好きとかじゃないな

925 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 21:29:59.61 ID:5eGVQpJL.net
>>920
>組織としての上意下達そのものや役職自体は上下関係ではない

合理的支配だろうがそこにヒエラルキーがあるなら上下関係だよ
たとえ事業運営目的であっても、上司部下という関係を作った瞬間から
上司を忖度しすぎるあまり間違ったことを言われても指摘できない、などの弊害が生まれてくるのは昔から指摘されてる(マートンの官僚制の逆機能)

それにFP関係ないでしょ

926 :名無しを整える。:2021/06/17(木) 22:56:22.57 ID:lUUH/LRi.net
>>925
上司・部下といったところに上下関係を関連付けてしまうのがFi
ETJだと組織運営以外の価値を持ち込まない
IFPだと組織の手伝いはできても命令には反発する

927 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 01:13:40.79 ID:AtFtyjrE.net
商業高校行くと人生終わるな
しかし学校は何で役に立つこと教えず
どうでもいいことばかり教えてるんだろうな
教育とはテストで点を取ることなのか
テストで点なんかとれなくても
何か学んだり習うことには意味はあるだろうから
やっとく方が得になるか

928 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 03:43:31.96 ID:L286KDwI.net
https://www.youtube.com/watch?v=45IuFgmgI7w
https://www.youtube.com/watch?v=0-gghKPF9I8

929 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 03:48:13.41 ID:L286KDwI.net
INTP( * )
3w2 → 比較的人気がある
4w5 → キモヲタ 引きこもり
5w4 → キモヲタ 引きこもり
5w6 → マッドサイエンティスト
6w5 → ただのオタク
6w7 → 調子こいたオタク
7w8 → 勢いのあるキモヲタ
9w8 → 比較的元気なオタク(超怠け者 まんち二次見てマスカキするw)
9w1 → 暗いオタクだが オタ芸の腕は決まっている(NEET)

930 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 03:49:48.11 ID:L286KDwI.net
ほぼ全部オタクじゃんINTPはwwwwww🤓

931 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 06:05:47.74 ID:AtFtyjrE.net
俺は元々目指すものがはっきりしなかった
もともと俺は何になりたかったのだろう?

932 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 09:28:05.00 ID:x6aYcZy+.net
社会に出てから気づいたけど社会科学なんて社会人になってから学べばいいんだよな
学生に保険制度とか政治とか教えても変な方向に進んでしまうだけだろ
だから数学や文学を先に教えるのは理にかなってるね

933 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 10:31:42.28 ID:k9iNC0/x.net
昔は10代半ばで社会に出てたんだよ

934 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 12:31:30.81 ID:x6aYcZy+.net
小説とか音楽とか芸術に触れて感性を磨こうとしてるんだが気づいたら分析してしまってるんだよなあ…
Fiで感じた方がいいのかもしれないがTiがどうしても先に来る
Fiはすべての機能の中で一番最後にようやく感じられるようになるものって感覚がある

935 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 12:41:32.99 ID:k9iNC0/x.net
つべで音楽を聞こう
今この曲の気分じゃない次、これじゃない次、次
Fi早くてもこんなもん

936 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 13:31:30.79 ID:k9iNC0/x.net
Fi優勢ならどんな曲がフィットするのかすでに経験があって、すぐ思い出せるんだろう

937 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 16:59:45.28 ID:B/5JtwbR.net
音楽はなんか歌詞のストーリー性と純粋に歌が聴きやすいかどうかで選んでしまう
だからジャンルは何でも聴くんだけど結局全部にわかになる

938 :INFP:2021/06/18(金) 19:38:56.73 ID:zF5myJ29.net
スレではISFJが悪い扱いされてるみたいだけど本来はどういう性格なのか真面目に知りたい

939 :名無しを整える。:2021/06/18(金) 22:54:42.78 ID:4Rb1uXuv.net
>>931
そんなものはない……と、言いたいところだが、
"もともと"がどこまで遡っての話なのかで変わってくるか


本来、何者でもなかった者が何者かになろうとする必要などないが、
自らの意思で何者かになりたいと思った奴が何者かになろうとするのを止めはしない

何者にもなれないことを心のどこかで自覚していながら、
何者かになりきって見せる奴は粋な奴だな
何者にもなっていないのに何者かにしか見えない(見せない)奴は称賛に値する

940 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 11:15:17.06 ID:B8Lnn1m3.net
音楽は曲調と歌い方で好き嫌い決まるのぜ
宇多田ヒカルとか好きだけど、歌詞は全然共感できんぜ…

941 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 12:26:06.41 ID:gOafuR3o.net
NTPとSTP以外ジョークがうまくない気がするのなんで?

942 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 13:06:57.39 ID:FuQ6vMwH.net
歌詞はかなり気にして聞くな
いくら曲が好みでも歌詞が気に入らなければ聞く気失くすわ
内容に共感するかはまた別の話で、
耳障りの悪い表現や口調があるだけで不快に感じる
歌入りは取り込まずにインストだけ入れてる曲もあるくらい

最近の曲は一度いい曲だなと思っても、歌詞見てがっかりして聞かなくなるパターンが多い
例えるなら食わず嫌いに近い感覚かもしれんが、嫌なものはしゃーない

943 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 13:45:46.21 ID:32zoKZt+.net
歌詞の口調はあまり気にならないが、
内容が合わなくて聞かなくなることはあるなあ

944 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 15:03:53.80 ID:32zoKZt+.net
>>941
Tiをよく使うので、ネタ(ウソ)でもどこか話の整合性がある
Fiが第七第八なので、倫理無用でネタの幅が広がる
Feが第三第四にあるので、周りの反応を判断しながら調整する

945 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 15:33:27.39 ID:+8VCL8iB.net
仕事で法律を色々漁ってるがこれ割と辛いぞ
基本はTeなんだけど法律の目的や趣旨にFiが隠し味にスパイスされてる
その隠し味を感じ取るのに苦労するし辛い
実社会の動き(Fe)と実生活(Si)から類推して行くしかないんかね

946 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 15:45:04.41 ID:32zoKZt+.net
>>945
最近の法律は大体、FiをTeで正当化したモノになるはず

947 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 15:48:41.40 ID:+8VCL8iB.net
有機化学、国語や英語の文法、法律
こいつらTeに見せかけてFiな気がして仕方がない
プログラミング言語は出来るのに英文法とか本当に理解不能

948 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 16:09:49.08 ID:32zoKZt+.net
有機化学みたいな乱交パーティにFiTeがあるわけない

949 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 16:24:00.18 ID:hM+FKpvy.net
金は才能を凌駕する
才能はあるけど、お金がない人は
金持ってる凡人に負ける可能性が高い
才能や能力があっても親が肉体労働者の
馬鹿だと苦労する。知り合いは親が医者だったな

950 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 17:33:53.36 ID:+8VCL8iB.net
ETPのコミュ強陽キャっぷりに比べてITPの取っ付きにくさよ
Fe代替が強すぎる

951 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 20:39:28.33 ID:COUbgmbN.net
外国語学習、特に英語みたいなある意味動的型付けな膠着語(性質が相反している)はクロールしてパターン発見していく作業になると思う
自然言語の中でも特に英語の文法にはコンテキストキーワードが多い
進行形使ったら使わなかったり...現実的な未来で進行形とかいろいろめんどい

静的型付けを好む人は英文法苦手だけどかっちりした東欧の言語とかやってみたら得意そう

952 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 20:47:37.42 ID:COUbgmbN.net
自分の周りの観測では、理系って英語めちゃくちゃできる人とめちゃくちゃできなくてますます食わず嫌いに陥る人で二極化が起きてた
文系のマジョリティである、そこそこできる〜けど凡人の域を出ない、って人は少なめ

理系のめちゃくちゃできる人はパターン認識能力が半端でなく、めちゃくちゃできない人は英語のコンテキストキーワード的な部分で躓いているように感じる
後者にはスコアで英作文が凹(極端に苦手にしている)の人が多いね

953 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 20:56:39.13 ID:COUbgmbN.net
有機化学は超苦手
あれ只のワーキングメモリベンチだと思う
化学好きな子に女性多いけど決してFiではないと思うな
Ti-Ne全開がなのが英米法ってイメージがある
英米法の裁判は、一般的に言ってしまえばほぼ屁理屈なんだけど、善悪の感情を除けばINTP的にはなぜか納得がいくことが多い

954 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 22:06:23.68 ID:EXAXCawE.net
>>961
英語は屈折語じゃね?
そもそも英語に限らず自然言語は基本的にどれも動的型付けでしょ

955 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 22:22:50.54 ID:+8VCL8iB.net
文章の配列を意識しなければならないってのがもう無理
英語やるのやめて中国語に切りかえた方がいいのかもしれないね

956 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 22:25:12.60 ID:32zoKZt+.net
日本語とは語順が違う言語だからか、なかなか慣れないな

957 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 22:29:00.63 ID:+8VCL8iB.net
>>956
そもそも語順という概念そのものがダメなのかもしれん…
国文法の授業はガン無視だったし古文漢文も文法ガン無視だった
漢文は文法余りいらないから楽だった

958 :名無しを整える。:2021/06/19(土) 23:30:21.64 ID:FuQ6vMwH.net
英語に文全体が動詞に支配され過ぎてるのがな
文の要素が動詞で決まるから、動詞がどの文型をとるかを知らないとまともに文作れんのよね
同じ動詞でも意味によって文型変わるとかもあるし
助詞や格変化で品詞がわかるってのは、初学者にとっては面倒でもあるほうが便利やな

959 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 00:48:59.33 ID:O1IVM8Ky.net
法律とか刑法って知ってる?

960 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 02:05:42.23 ID:O1IVM8Ky.net
人生とは選択であると知っているか?

961 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 03:34:41.46 ID:O1IVM8Ky.net
東大にいった俺の昔の友人は効率的な人間だったな
俺もその辺の人よりは効率的だが、そいつの行動や
視点には敵わん気がする
プログラミングや数学が得意ってだけなのかも
知れんが。

962 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 09:51:19.73 ID:euGWLJeW.net
https://www.huffingtonpost.jp/2016/08/15/being-lazy-could-mean-very-intelligent_n_11538038.html
怠けるってのがいかに重要か
怠けが洞察力を強くさせる方法だ
無駄な努力は一切しないと見切れ

963 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 11:06:59.84 ID:ji6JDwU0.net
N型=大局観みたいなイメージがあるじゃん
でもNTPは大体の雰囲気を把握した後に細部まで物事を一度分解した上で再構築するよね
ENTPは知らないけどINTPは大体そうじゃない?
Siレベルまで一度落とし込んでからNe→Tiと遡っていくというかさ

964 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 11:29:31.00 ID:wWaI0fPy.net
忙しいときは大局観に従って動くこともあるが、
自分の行動を振り返って考えてるときはそんな感じになるかもな
ただし、その出来事に関心が向かず脳内で議題に上がらないままだと、
雑な理解のまま放ったらかしになってることはままある

965 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 16:25:10.33 ID:xIhtju6T.net
>>944
そこまでできるのになんでコミュニケーションが不得意とされてるの?

966 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 16:28:16.25 ID:qeaZtRtm.net
>>965
FiとSeが弱すぎる上に内向型で豆腐メンタルだから
Fiが弱い:相手の意図が読めず怒らせてしまうことが多い(地雷を踏んでしまいがち)
Seが弱い:周囲の様子を観察したり何となくで物事を身につけられない

967 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 17:37:07.65 ID:0GSD+TiF.net
>>965
知覚軸か判断軸が同じもの同士ならどのタイプも話が通じると思うよ
TPをコミュニケーション不得意とした奴、甘えてんじゃねーの

968 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 18:02:59.16 ID:4Om0g/Vv.net
TPだらけの世界線では俺らはコミュ強だった…?

969 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 18:04:15.21 ID:VntMZf61.net
でも最終的なコミュ力はTJよりTPの方が上だと思う
TJは生まれたままの能力でどうにかなっちゃうことが多いから苦手を伸ばそうとしない傾向にある
一方でTPは生来の能力のままじゃ基本どうにもならないから代替や劣勢まで発達することが多い

970 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 18:09:40.62 ID:v4rvWKoM.net
NJ以外が行き詰まり易いのはそういう原因もあるのかな?
特に前例主義のタイプでビジョンに欠けると次に繋げられないからね

971 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 19:19:04.18 ID:ji6JDwU0.net
INTPがFeを習得してしまうとひろゆきみたいな感じになるんじゃなかろうか
彼はFeを巧みに操って着々とファンを獲得してる
劣勢機能まで開発したINTPは他者の心を動かせるようになるのだろう
よくよく考えるとINTPの有名人というのは理解者ありきで成功してるパターンが多い
これがINTJとの最大の違い
INTJはそれとは対照的に自分の力で独力で無双していくパターンが多いかな
数学者とかほとんどがINTJっぽいが数学は人の心を動かすことにあまり意味がない分野だしFeとか不要なのだろう

972 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 19:30:05.22 ID:xIhtju6T.net
>>966
確かにジョークはうまいけどコミュニケーションは不得意って矛盾してると思ったけど矛盾してなかった
普通にあるなと思った
>>967
甘えてる部分もあるのかもしれない

973 :名無しを整える。:2021/06/20(日) 21:19:02.66 ID:VntMZf61.net
それとNTPはNTJみたいに本を精読して学ぶみたいなスタイルを取りにくい
これはSiとSeの違いによって生じるもの
NTJは本の文字列から具体的な図や動作をイメージしたり本の図を認識する能力が高い
一方でNTPは文字から動作をイメージする能力に難がある、これは音韻ループや視空間スケッチパッドのに弱さによる
故にNTPは学んだ内容を実践して習得する形になる

974 :名無しを整える。:2021/06/21(月) 06:57:44.89 ID:qQqDcDXP.net
俺のとこは自分より格下が市長やってるよ
イライラするわ。あのラッキー野郎
俺は評価してない

975 :名無しを整える。:2021/06/21(月) 16:58:01.25 ID:TjUmyohN.net
政治家のINTP率0%説

976 :名無しを整える。:2021/06/22(火) 02:13:47.72 ID:OKxzHfrz.net
esfjは最も人に会って話したがる が 普通に感じがよいので いい時間になるだろう
intpは最も引きこもりで表に出ない そのためオタクって言われる

977 :名無しを整える。:2021/06/22(火) 02:19:26.93 ID:OKxzHfrz.net
tiktokってどうよ?

978 :名無しを整える。:2021/06/22(火) 07:25:56.74 ID:rtRdOYl5.net
理屈が全てである!という主張はいまだ聞いたことないんだけど
理屈が全てじゃない!という反論はよく耳にします
これってトリビアになりませんか?

979 :名無しを整える。:2021/06/22(火) 22:42:20.72 ID:vpkrVe8l.net
どっちの命題もそれ単体では愚問
その言い回しを使うなら、何らかの前置きorつけ足しが要るな

980 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 10:17:57.59 ID:aoTyzCmZ.net
聖のグループ INTJ INFJ ENTP ENFP ISFP ISTP INFP INTP(反権力)

悪のグループ ISFJ ISTJ ENTJ ESTJ ESTP ESFP (権威主義者)

他 ESFJ ENFJ(よくわからない)

981 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 10:40:10.17 ID:aoTyzCmZ.net
INTPは好きになれねえんだよなあ うさんくせえっていうか 殴ってやりてえあのキモヲタ共 あんま調子のってんじゃねーぞネトウヨこら!>( ´∀`)

982 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 12:21:18.57 ID:GMON3gIX.net
TPは意外と学術的な知識を軽視する傾向にある
これは部分的には反知性主義と重なるところもあるね
ただそれはあくまで机上の空論に対する反発であって知性そのものを嫌うのとはまたちがうんだよ

983 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 12:56:29.58 ID:flopVUlJ.net
反知性主義とか言うと、意味が正しく伝わらない

984 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 15:52:01.00 ID:o0JYVFKF.net
INTPは反権力ではなくて温和な無政府主義者
昨今の技術者で中韓に引き抜かれてるタイプには多いと思う
ノーベル賞の中村さんとか完全にINTPだね

985 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 20:10:09.19 ID:6NpyKBiM.net
反知性主義ね
反"知性"主義として使う人と、反"知性主義"として使う人がいるからややこしいな
前者は借り物の知識で物を語り自分の頭で考えない人、
後者はアンチ学歴主義もといアンチエリート主義的な思想か

あらゆる知識・概念は文字や言語を使ってる時点で全て借り物とさえ言えるわけで
無から有を生み出せる者などそうはいない
借り物の知識をどう使いこなすか、どう役立てるか、どう組み合わせるか、
そして、どういう結果を生むか、どういう理論を導くか、どういう知見を得るか、
知性というのはそういった部分で試される

986 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 20:32:21.63 ID:6NpyKBiM.net
>>980はいないか
立ててみるわ

987 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 20:36:08.81 ID:6NpyKBiM.net
次スレ

INTP型の雑談スレッド Part.48
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1624448043/

988 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 21:46:35.80 ID:aoTyzCmZ.net
へずまはつまんねー やらせ見え見えだし お遊戯会だ MBTIのタイプは知らんが 所詮さとり世代のノリじゃ どうよ? ニコ生のほうがずっとおもしろかった ガッカリ_│ ̄│〇

989 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 21:47:44.93 ID:aoTyzCmZ.net
笑いってのは やらせは つまらん 本物の 生 感がおもしろいんだよ 所詮インスタントはうまくねえ

990 :名無しを整える。:2021/06/23(水) 22:10:17.68 ID:wdZzEpob.net
>>987
おつ

991 :INTP:2021/06/24(木) 00:05:39.08 ID:EimDsRS0.net
まとめサイトのコメント欄の多くがIntpなのほんと気持ち悪い

992 :INTP:2021/06/24(木) 00:05:51.10 ID:EimDsRS0.net
>>987
おつ

993 :INTP:2021/06/24(木) 14:43:49.74 ID:3Xc3GP30.net
最も交通事故が多いタイプって記述があったんだがほんと?
俺運転してると頭が飛んでしまうけどお前らも?

994 :名無しを整える。:2021/06/24(木) 15:21:53.02 ID:GsP0wmck.net
ジオングヘッド?

995 :名無しを整える。:2021/06/24(木) 20:15:31.86 ID:vBmENtls.net
運転に集中してれば特に問題ないが、
長い直線とか交通量の少ない道でつい緩んで考え事とかしてると事故ることもあるかも
慣れた頃が一番危ないっていうよくある話

こういうのはあんまタイプ関係ないとは思うものの、
油断してるときにやってることというか、
注意を逸らされる対象については何か傾向が出るかも知れんな

996 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 10:46:42.05 ID:st5KHeqd.net
>>987
乙トンクス

997 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 11:22:27.96 ID:KQr2S/6F.net
微妙に埋まってなくて笑う

998 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 14:00:15.28 ID:/48JeHXb.net
どうせ荒らすならこっちも埋めてくれりゃいいのに

999 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 14:19:15.64 ID:LouZkndl.net
自分をN型やT型と思ってるISFPが増えすぎた
この界隈もう駄目だな

1000 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 14:21:37.80 ID:LouZkndl.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
335 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200