2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INTP型の雑談スレッド Part.47

1 :名無しを整える。:2021/04/11(日) 02:48:26.77 ID:jxGQ6jeX.net
INTPタイプによる雑談スレです。
身近にINTPっぽい人がいるけどどう付き合っていけばいいか、など別タイプの方でもINTPに対する質問等があればどうぞ。
荒らし・煽りはスルーしましょう。
次スレは>>980さんお願いします。
sage進行推奨ですので、メール欄にsageと入れて書き込みをお願いします。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1611143859/

86 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 14:57:45.24 ID:9WEH9gQI.net
>>83
おそらくTe-Fi系の敵味方判定には一定の判断基準があるのだろう
でもINTPはTiに内外のズレがあることや、Fe劣等であることなどが災いしてか、
それを察知することが極端に苦手なのだろう
その判断基準を有する人たちからすれば共通してOUT判定となる発言でも、
基準がわからないINTPはそれと気づかずにやってしまっているのではないか

それが「INTP側にありもしない敵意」を読み取られるまでの流れと思われ、
必ずしも敵意を読み取った側がメンヘラ予備軍だとまでは言えない

Ti的にそんな風に見えるのはわかるけど、自分の側が何かを見落としている可能性も捨て去りたくない
F劣等でなければ誰でも当たり前のようにわかることを、INTPだけが見えてないのかもしれないので
(まぁ仮にそうだとしても、INTP側だけに一方的に落ち度があるとする見方は偏ってると思うが)

87 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 15:10:53.81 ID:cTK33ipD.net
TP自身に悪意がなくても極端にFeが使えないために相手が悪意を感じ取ってしまうのも仕方がないと言える
Feは人間関係を円滑にするためにも重要な機能だしで自分を見つめ直す良い機会だと考えてる

88 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 15:19:02.54 ID:Vl2x3783.net
>>70
どちらかと言えば前者か
ミスタイプについては言及しない

89 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 15:50:34.86 ID:XozxvBgq.net
>>86
その判断基準とかの場合、ありもしない敵意やメンヘラの話ではなく、
プロトコルの違いに気付かずに敵意とみなしているのだな
これでは考え方の異なる者と対話できないだろう
いや余所者を見分けて排除する集団だろうからそれでいいのか

90 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 16:54:26.57 ID:IGhEVL3Y.net
>>81
どうしてもその敵味方切り分け思考に引っ掛かってしまうんだろうなあ……難しすぎる
っていうかこれはJ的っていうかFiかな、少々決めつけがあったわ

91 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 17:00:26.06 ID:ZGYGoHoD.net
余所者の定義が価値観のあまりに違う存在で集団に危険性がある場合見分けて排除Fe
個人的に大切にしている人やものに危険な存在なら避ける、価値観の違い自体には柔軟Fi
無能、ルールを守らない場合は教育等施してみるが駄目なら切り捨てか別の場所に配置Te
余所者の人格より来歴や持ってる情報に興味が向きがちでその他は邪魔にならなければ気にしないTi
という感じ?

92 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 17:22:13.05 ID:Cv8kWTf+.net
TPって一応Feを感じることは出来るわけじゃん?
それでいてTiが先立つと考えると人間観察向きの性格よな

93 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 17:26:07.69 ID:yBe1TVeB.net
NPは寛容的なのに対してNJは排他的(必要ないものを切り捨てられる)

94 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 17:41:09.48 ID:J90vSuoX.net
このスレが伸びるときってだいたい決まった人が連投してるから意見が偏ってるよな

95 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 17:58:27.78 ID:sTqBvbfF.net
なぜ真面目系クズISFJはオタクに憎しみをぶつけてくるのか

96 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 17:59:30.12 ID:sTqBvbfF.net
>>93 排他的なのは ISFJとISTJです! キリッ>🤓
彼らは韓国に多いタイプでもあります!マジで

97 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 18:14:00.71 ID:sTqBvbfF.net
>>64集団とか卑怯だよなあ? ぇえ
しかもその集団が愚かだから日本が理不尽で廃れる
そんなにマジョリティーが偉いのかよ!💢
ただ腰巾着やってるだけのカスが!本当 ISFJムカつくぜfuck アスペがよ!
ああいうののせいでわれわれ少数派のN系がカサンドラにされんだよ
INTJやINFJ、ISFP、ISTPの使うNiのほうが断然立派で偉い!
ISFPやISTPが主に 食料育んだり 加工したりしてんだぞ!

エニアグラムで心理機能イメージすると 1→Si 、2→Fe、 3→Se、 4→Ni 、5→Ti 、6→Si 、7→Ne、 8→Te、 9→ Fi

>>81INFPは絵がうまいんだぞ

FeよりFiの方が大事 内側に向くからな より優しくなれる 親切と優しさは別だ! それにISFJは人を選んで親切やり嫌いな人はボロクソにするため差別的だ クズだな ユダだな
貴様ら本当にINTPか?感情的な話しやがって 合理的でない 、 ISFJじゃねえのか? ISFJとINTPはループが Ti-si で似る、 Siってのホンマいらん機能だわ 、ケツの穴からひり出たくっさい機能だな!
ああいうのが 自信ない→依存 → 服従 → 我慢 → 嫉妬 →自粛しろ →閉店 になる!

98 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 18:20:52.14 ID:sTqBvbfF.net
🐺<遊離タイプは頭いい
ルーチンワークや人間関係などといった面倒くさいものから離れ、時間を存分に使えるため 、思考 、創造 、哲学 、情報力に長ける そこから点と点を結び 真実に気づく
昔からそういうNEETが発想を考えたから そこから試行錯誤して 文明が発展してゆく これが哲学の意味なんだよ
昔なら手作業だった稲刈りが 今やコンバインで楽々収穫 、これは遊離タイプやT3 などの斬新なアイデアのおかげだ
遊離タイプは大事なんだよ

99 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 18:37:40.81 ID:XozxvBgq.net
>>85
課題の分離案件なのでは

>>91
Fiは価値観の違いに柔軟なのではなく、基本的に関わらない
潰すか潰されるかの修羅に生きてるから勝算が無いなら非干渉
まあ処世術だね

他者と協力が必要な場合は合意形成を試みるだろう
価値観が最大の関心事でよく気づき、干渉しない範囲で、自分の思い通り誘導する
だが勝算さえあれば潰しに来るから気を付けろよ

Fi以外は、価値観を潰すことにも潰れることにも柔軟だ

100 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 18:42:18.30 ID:Cv8kWTf+.net
Fiがないということは自分の信念や利害関係に惑わされないということでもあるんだぜ

101 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 18:54:49.12 ID:ZGYGoHoD.net
FiはTe劣等なので勝負の世界という部分に関しては真逆にいるはず
勝つ見込みがなければ関わらないというのも、周りに弾かれた弱者に目を向け助けに入るような説明とは差異がある
MBTIではどのタイプも8つの機能全て持っているし、INTPにFiがない、Seがないというのは違う
利き手として自然に使う機能はどれかというだけ

102 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 19:01:06.82 ID:ZGYGoHoD.net
8つの機能を持っているけど、特に下位機能は意識上にあれど使い慣れていないため基本的に不格好な使い方になってしまう
また意識上(スタック)にない機能は能動的に意識して使っていない場合に制御ができにくい
そのためFiが無意識の場合、自分の感情がわからない、価値観が分からないとなり
他者が自分の発言でどう思うかを意識できないため、無意識に傷つける言葉を選択したりしてしまったり
ときには相手からの言葉に思いの外傷ついて感情的になってしまうこともある

103 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 19:10:50.90 ID:yBe1TVeB.net
潰しにかかるのはFi劣等のTJだろうな
Fiが主機能に近いほど自分の価値観と同じぐらいに他者の価値観も大切にするため、他人の価値観には不干渉というか無関心になる側面もある

104 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 19:20:08.96 ID:yBe1TVeB.net
自分の意見は絶対正しい!になりがちなのってTeでは?
そもそも世間一般的に共有されてる論理や法律がTeなために自分を信じて疑わない傾向にあると思う
TiやFiでそういう奴がいるならまずループを疑った方がいい

105 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 19:20:56.99 ID:9WEH9gQI.net
>>102
自分も似たような認識だな
Teが勝ち負けだとしたら、Fiは善悪みたいな感じ
INTPはFiが埋もれてるので善悪の価値判断が希薄で、
Teが裏側なので勝ち負けなどの競争意識も薄い
でも、FiやTeが表に出てる人たちにとってはそうじゃないわけで

善悪や勝ち負けを厳しく見定める世界に生きてる彼らには、
基本そういったものに無頓着なINTPは何を考えてるかわからんのだと思う
善悪や勝ち負けの物差しでINTPを捉えようとしても誤解しかできないんだけど、
彼らはTiが埋もれている故に誤解の可能性を考えることをあまりしない
物事の正確な認識を持つことよりも、敵か味方かの判断の方が先立ってしまうので

106 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 20:05:40.65 ID:yBe1TVeB.net
INTPがいついかなるときも悪意を持たずにただ分析してるだけとは言い切れないし説得力もないでしょ
Fe劣等、Fiが極端に低いために自分の心が正確に認識できずにいるだけで他者を意図して貶めている場合もあるのでは?
誤解されずに考えを伝えるためには他タイプの認識に丸投げしないで自分のFe劣等を見つめ直す作業も必要だと思うわ
MBTI知らない人からしたら尚更なんやコイツで終わってしまうし

107 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 20:34:22.39 ID:XozxvBgq.net
>>101
第四Teなら勝負や対立に関しては苦手意識があるだろう
だが基本戦術として回避を選ぶものの、価値観としては勝負の世界に囚われているんだ

弾かれた者に目を向けるFi優勢は、何かしら共感してる人の例だろ
そこに共感することが無いFiもいるし、別タイプが心動かされるまである
Fi優勢の人は、ナイーブだったり、気難しかったり、
倫理観や一貫性に自信がある高潔な人だったりだよ

>>102
Fiが第七〜八の場合、自分の感情が分からないのではなく、発生させることがF型よりも少ない
感情が発生する場合は、ちょっと考えた後になるためF型よりも遅くなるだろう
感情や価値観が分からないというより、それを指標としないので使わない
そのためIFPとは特に相性悪いだろうね

108 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 20:39:50.09 ID:Cv8kWTf+.net
Fiって騎士道精神みたいなものじゃないの?

109 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 20:40:08.12 ID:9WEH9gQI.net
>>106
>Fe劣等、Fiが極端に低いために自分の心が正確に認識できずにいるだけで他者を”
意図して”貶めている場合もあるのでは?

それに近いことは大いにあり得ると思う
でも「意識的に攻撃の意図を持ってやってる」ってのとはちょっと違うよね
明確な悪意に基づいてやってる行為と、無自覚にやってしまってる行為とは別物で、
後者だと言われたら「その可能性は否定できない」と検討の余地も生まれるけど、
前者だと言われたら「(悪意自認がない以上)それは誤解だ」としか言いようがない

110 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 20:45:21.93 ID:dUBOlXmd.net
>>75
四行目からおかしくない?人格面の拙さにあると決めてかかってるレスがこのスレのどこにあった?
間違えの可能性とかNe方面から突っ込んでて、上では人格の話してないと思うけど
INスレでそんな事言われたからと言ってここでの相手の文章読まず、相手の論を勝手に作って叩いてるの?

111 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 20:53:12.39 ID:dUBOlXmd.net
>>109
106の意見は恐らく
関心がないから意図せず傷つけるパターンと、自分から攻撃しに行ってるがそれを自認出来ないパターン
無意図と無意識攻撃の行動を二つ分けていて意識と無意識の二通りではないと思う

112 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:03:45.86 ID:dJ3wLBz8.net
存在しない敵と戦ってるやついるけど元々はINスレでINTJがINTPの長文を指摘したのが発端だからね
この2タイプ以外は関係ない

113 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:04:28.76 ID:9WEH9gQI.net
>>109自己レス
>明確な悪意に基づいてやってる行為と、無自覚にやってしまってる行為とは別物で、

こういうのはTi的なものの見方であって、
Fi的には逆に「悪意に無自覚な行為の方が尚悪い」みたいな認識になるのかも

>>110
>>64の「自分の持論のみが正しい!相手は絶対間違っている!みたいに主張していて批判を全否定する奴」という見方についてそういう印象を持ったってこと
本当のところはどうなのかわからないのに「他人の意見を聞き入れず持論に拘泥してる(≒人格面に問題がある)」みたいに決めつける方のが変だと

>>111
自分が言及したのは「明確な悪意あり(意識的)」と「潜在的な悪意あり(無意識)」についてであって、
「潜在的な悪意すらなし(当然無意識)」のケースについては含めてない
>>106の話も「潜在的な悪意あり(無意識)」の可能性の指摘でしかないと思うよ

114 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:18:02.35 ID:dUBOlXmd.net
>>113
なるほど。他人の意見を聞き入れず持論に拘泥してると指摘する人の考え≒人格面に問題があると指摘している
と捉えてるから人格の話(F)を出したのね
「本当のところはどうなのかわからないのに持論に拘泥してる(≒可能性に目を向けるに問題がある)」
って批判だと思うけどINTPスレの批判は

115 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:34:30.34 ID:9WEH9gQI.net
>>114
Ti-Siループ的な捉え方ね
そういう見方(Neが死んでSiに拘ってる)もあると思うけど、
自分はどちらかと言えば>>102,106的なF面の不得手さの影響の方を大きく見積もってる
TF間の話のこじれは別に不健全状態限定の話でなく、健常時でも普通に起こることなので

116 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:42:01.97 ID:TF/CvQLa.net
亀レスだけど、Teは競争や追い出しみたいなギラギラした鬱陶しい側面だけじゃなく
客観的に見て良くない(良い)部分を発見(自覚)する良い部分もあるよ
一部のINTPも似たような事言ってるけど、自身が自タイプバイアスで劣等(無意識)機能の良い面が観測できてないという可能性は
どのタイプでも留意しないといけないと思う
ゆえに「INスレで良い面しか語れない」と不満に感じるのは、自身が短所の方ばかりよく知っているからポジティブに語れるネタが出てこないという事ではないのかね
そこでその心理機能優勢の人が「お前は全然わかっとらん」「こういう良い面もあるんやぞ」と反論するのは自然な流れ

あと >>47 の「場が荒れると面倒なことになる」というのはFe軸的で
Fi軸は自己価値観スパーリングを積極的に行うので、あまり人との衝突を面倒と思ったり良い面しか語れないと不満に感じたりする事は少ないと思う
ゆえに○○上げ・○○下げ・批判・追い出し・称賛等が多くなり、多い事をそこまで気にしないのでは

117 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:45:07.86 ID:dUBOlXmd.net
>>115
INスレでの他タイプの批判は大概そういうF方面な気がするね
TPが特別多い集団でもない限りは、TP、特に兼タイプ5はそういう批判を買いやすい

118 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 21:49:41.87 ID:xJG89QNR.net
あるタイプの人がある行動によって宜しくない影響が出てしまったらすぐさま不健全認定する人いるけどそれは短絡的じゃない?
そのタイプとして健全な行動であってもそれによって生じる効果の善し悪しはまた別なわけじゃん
不健全というのは基本的に得意な機能を上手くいかせてない状態を指すのであって絶対的なものであるわけだ
一方で行動の善し悪しは外界との相互作用によって生じる相対的なものであるわけだ

119 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 22:17:39.13 ID:sTqBvbfF.net
INTPはあまり賢く見えねえんだけどなあ Siあっからw Niは使えるんか?

120 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 22:24:22.11 ID:9WEH9gQI.net
>>116
INTPはFeかつF全般不慣れなので、何がきっかけでどの程度相手が怒るのかとかの機微がよくわからんのよ
だから意図しないことで相手が怒ったりすると、どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、
そのラインがわからなくて身動きが取れなくなりがちなんだと思う
結果、全く気にしないで開き直るか、過度に配慮して当たり障りないことしか言えなくなるかの二極になってしまう

思考の解像度は細かいかもしれないけど、感情判断の解像度は粗々のポンコツ
感情における白黒の中間の色合いの微妙な見定めをINTPに要求するのは酷だと思って欲しい
(といいつつ、INTPは逆に思考における中間の見定めを他タイプに要求しがちなんだけど)

121 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 22:53:43.89 ID:MQr10lY3.net
職場で地雷踏みまくって甘言垂れ流すだけの哲学的ゾンビと化した俺に刺さるレスだ

122 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 23:07:27.30 ID:F0xCes9W.net
職場だとタイプ5とタイプ9で起こす問題が違う印象
タイプ9だと何この人天然かましてるの?とか
こいつトロいからイビったろって自己愛系の人にされるとかだね
INTPタイプ5含めて大概の人は理屈を言う=指摘とか解決とか何かしたい
って捉えるっぽいからそれに当てはまらない目的のない理屈=変なこと言ってるになるっぽい

123 :名無しを整える。:2021/04/21(水) 23:41:09.34 ID:XozxvBgq.net
>>116
IFPやEFJがそれをやるとグリップになる

124 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 00:22:44.96 ID:z40/iiHu.net
>>121
間違いは間違いだと指摘する事も
おかしい事はおかしいと改善するのは当然なんだけどな
もうちょい長いスパンで物事を考えたらどうだと聞いたら必要無いと
その時が来れば考えればいいとな
その時になって動いても手遅れなんだなと
直情的って何だかな

125 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 01:17:09.18 ID:4OWrpLwB.net
タイプ9的には指摘するのは勝手だがなぜ他人が当然に改善しないといかんの?
手遅れになりたいならなっていいじゃん
他人が動かないと自分が不利益を被るにしても、なぜ他人がその都合で動かないといかんの?

126 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 01:21:27.34 ID:4OWrpLwB.net
そういやエニアグラムって幼少期の親へのスタンスで決まるらしいけど
タイプ9の人って両親がTPだった?自分はそうだったわ
特に親が自分のTiを否定することなくのびのび育った感ある
タイプ5の人は両親TPじゃない?
タイプ9は両親に肯定的でタイプ5は両親に愛憎半ばね

127 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 08:04:21.67 ID:xg7dWC/f.net
>>125
行動の強制とかじゃなく「1+1=3だ!」って意見に
「いや2じゃね?」って言うくらいの感覚なんじゃねぇか?
俺はタイプ9だから知らんけど…

親は母IxFP 父IxTPっぽいのでタイプ的には恵まれてる方かも
ただ屁理屈言うなとかよく言われたのでのびのび育った感はあまりない

128 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 11:07:06.73 ID:HVCGRHLH.net
>>120
> 過度に配慮して当たり障りないことしか言えなくなるか

見に覚えがあって府に落ちた
対人について書籍やネットとかで知識を得たとしても、実際に接してみれば表面的には理解できても感覚的に察する事が難しい
結局は付け焼き刃なので、マニュアル通りの反応なら対応できるが自分が学習したことのない性格の人間に出くわすと解像度なんて目も当てられないような状態になる

というような押し付けを、自分達は思考面でやっているのか
でも何をどう言ったら押し付けにならないのか、Te語Fi語の理解をしていかないといけないのか

129 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 11:08:26.23 ID:HVCGRHLH.net
>>121
同志よ…

130 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:01:37.66 ID:3WSyBFDO.net
我々もT型であるわけだからTeをなぞることは出来ると思うがTeそのものになるのは厳しいのではなかろうか
TeはFiがあって初めて成立するものだ思うし

131 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:04:51.73 ID:2++TUFO5.net
>>128
もし押し付けだ等といわれるなら、それはお気持ち表明の一種
押し付けないように理解しなければと思うなら、相手に操作されてる

付け焼刃のマニュアル対応だって無駄だ
人間の真似をするヒトモドキめとジャッジされてるよ

132 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:09:42.61 ID:j/CTfWrW.net
MBTIの本だとFeを発達させるのにリラックス時に自分の気持ちを詩にして信頼している人に評価してもらう等あったけど
気持ちをしたためて詩を書くのがまず難しい

133 :120:2021/04/22(木) 12:11:22.00 ID:mdXAv+TL.net
>>128
本人がそれを自覚して改善したいと思う気持ちがあるなら十分だと思うよ
そういう自認が持てただけでもMBTI的な考えを知れた価値はある
その自覚すら持ててないと思しきT型の人(Fのダメさ故にTネイティブレベルのTをF型に求めてしまう)は結構いるので

同様に、F型にも自分の側の問題(Tのダメさ)を自覚して歩み寄ろうとしてくれてる人と、
特にそうではない人(Tのダメさ故にFネイティブレベルのFをT型に求めてしまう)とがいて、
前者とは会話が成り立つ余地があるけど、後者とは意思の疎通が難しい

これは>>99が言ってるような「課題の分離」案件と捉えた方がいい
TF間の話のこじれの原因は必ずしもT側(のFのダメさ)だけにあるものではなく、
F側(のTのダメさおよびその無自覚さ)にだってあるのだから、
INTP側が一方的に悪びれる、自分を責める必要はないと思う

134 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:41:31.28 ID:5xZ26Ntc.net
>>132
その本おちえて

135 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:42:29.82 ID:3WSyBFDO.net
NTPは基本的にFeを学ぶことになるがNTJはFeを学ぶ機会があまり無さそうだからそれはそれで大変そうではある
優秀なNTJほど自分の感情面の未熟さに気付けなくなってしまうのではなかろうか

136 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:56:50.99 ID:j/CTfWrW.net
>>134
MBTIへの招待−C.G.ユングの「タイプ論」の応用と展開−
だった

137 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 12:58:31.59 ID:mdXAv+TL.net
>>133補足
T型にありがちなダメさは、
自分のFのダメさのせいでこじれているかもしれない話を、
相手のTのダメさに原因があると決めつけてしまうこと
(自分のFのダメさの自覚がない場合は必然的にこうなる)

F型にありがちなダメさとは、
自分のTのダメさのせいでこじれているかもしれない話を、
相手のFのダメさに原因があると決めつけてしまうこと
(自分のTのダメさの自覚がない場合は必然的にこうなる)

TF双方に自覚があれば、お互いに歩み寄ることができる
片方しか自覚がなければ、自覚がある方が一方的に負担を強いられ長続きしない
両方とも自覚がなければ、お互いに鬱憤を溜め込んでいがみ合うことになる

138 :名無しを整える。:2021/04/22(木) 19:40:43.22 ID:oezJl1YX.net
>>136
ありがとう!

>>137
ほんとそれ、どうしたらお互い歩み寄れるんだろうね〜
むしろ歩み寄るのではなく適切な距離をとる方が現実的なのかも

139 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 01:07:45.63 ID:3M7oxaEa.net
>>131
どっちにしろ地獄じゃないか…
まあ付け焼き刃は限度あるし、バレる人にはバレて気味悪がられるもんな

140 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 01:18:09.83 ID:BhNEPTgs.net
SJが相手ならマニュアル対応でも問題ないと思うけど…

141 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 01:18:32.42 ID:3M7oxaEa.net
>>133
成る程な、とても分かりやすい
それぞれの劣等機能が互いに上手く働いてないだけなのに、まあTiだからなのか結局重要なところで主観的になって気付けん訳だ

> F側(のTのダメさおよびその無自覚さ)にだってあるのだから、
> INTP側が一方的に悪びれる、自分を責める必要はないと思う

これあったなー
ここら辺向こうがFを全面に押し出してくると、自分としては見えないものが多いから「あ、自分のFが弱すぎて相手が何言ってるか分かんないんだ」ってなって、自分のTを操作・調整する方向に行ってしまってた
まあそれでどうにかなるレベルなら気にもならんのだが、大体はそんな程度じゃどうにかなる筈もなく、相互理解を諦める羽目になる

142 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 12:36:46.53 ID:/KflqG9v.net
Fって育てるのめっちゃムズい機能に思える
SとかTとかはまだなんとかなりそうだけど
見えないものを見るとかね…厳しいね…

143 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 12:48:25.24 ID:CObf9SiX.net
INTPが代替まで育つとNiがまともに機能するようになるから一気に化けるよ
ただF的な要素はきびしいね、感情という物は掴みどころがない

144 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 13:35:07.32 ID:BhNEPTgs.net
Fは感情ではないよ
感情は結果だよ

145 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 18:31:51.30 ID:D8S9qfZY.net
いっそのことFeなんか第4にすら存在しなれけば
打算的に狡猾に生きられたのかも、とときたま思う

146 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 19:30:19.32 ID:Lk0tiBKj.net
>>145
厨二病かな?
劣勢Feがあるから打算なんてINTPに出来もしない事を考えずに
本読んで周りに人がいれば人生満足するのに

147 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 19:38:39.52 ID:SqtuoaU6.net
NTJは自分の力で無双するなろう系的な人種が多いね
NTPは結果的に多くの弟子が着いて弟子と共に研鑽しつつ成果を上げていく感じ

148 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 21:12:47.62 ID:IOU7V28P.net
>>143
真理の扉を開くみたいな話だね
ただ、ある機能の覚醒に必須な条件があって〜みたいな話は
実際にあったとしても、覚醒した側にしかわからないのものだろうし、してない側から「そんなもんMBTIにはない」と一蹴されそう

149 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 22:09:14.21 ID:Lk0tiBKj.net
そんなもんMBTIにはない

150 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 22:15:09.73 ID:Lk0tiBKj.net
それはさておき
やたら補助を重要視する人とやたら代替を重要視する人いるけど
違いは何だろ?
代替の方は重視の仕方間違えるとループするから
理論の実践段階となると補助重視は有用さは下だったとしても有害さは少なそう
代替発達したらいいのは確かだが、意識的に重視してプラスにするのも難しいのではなかろうか

151 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 22:19:44.28 ID:SqtuoaU6.net
とはいえ代替を鍛えないとまともに生きていけないのもまた事実である
日本で生きる上でSかF機能無くしてやって行けるのだろうか

152 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 22:22:38.31 ID:Lk0tiBKj.net
個人的には補助と劣勢が人生のキーだと思ってる
代替は得意でもないのに高校大学選びはSe的なの好んで、就活はSi的なの好んで
適正から人生を外した後、ようやく発達して人生を妥協させる機能
って印象が個人的にはある

153 :名無しを整える。:2021/04/23(金) 22:26:41.65 ID:SqtuoaU6.net
>>152
代替って正確には補助と同じ方向を向けるべき物だと思ってるんだよね
ぶっちゃけSiはN型には不要ですらある
これは凡人であることを納得させて人生を諦めさせる機能だ
アインシュタインみたいにSeを発達させた理想のINTPになろう

154 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 16:11:01.83 ID:FksNHD56.net
INTPがFeを訓練する方法って自分がどのように振舞ったら相手がどのように反応するかを一つ一つ試して、相手が喜んだり納得したような素振りをしたのはどんな振る舞いをした時か覚えて法則化していくしかない気がする
チャートを作っておいて、その都度適した物を選び出す感じ

チャートに無い要素が加わると途端にバグったり、作成に時間と人間関係を消費(間違えた時)するけど

155 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 16:16:35.14 ID:SBKZn9nl.net
ループを脱する方法は代替機能を逆方向に向けることにあるのかもしれないな
Ti(Fi)-Ne-SiのペアはADHDのネガティヴな面そのものすぎる
自分の思考や感情を知識や体験と紐漬けどんどん拡散させてそれをワーキングメモリ内で反芻してしまうわけだからな
SiをSeにシフトさせることでNiを使うようになり落ち着きのなさもなくなるし思考が整理されていく
INPにとってのSiは正直悪魔みたいなもんだよ
まあISPにとってのNiも陰謀論や被害妄想とかに結びつく危険があるのかもしれないけど

156 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 16:20:37.16 ID:zt5/90oe.net
どうやってシフトさせんだよ

157 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 16:38:10.13 ID:IP5+JLiy.net
なんかこう、頑張って行動するんだよ

158 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 17:41:55.51 ID:qC5SDMdL.net
>>154
訓練の過程でFeの性質の分析は進むだろうけど、
それはあくまでTi的な理解であって、Fe自体の訓練には本質的にはなってないような…
英語の文法や単語の勉強と英会話の実践とは違うのと同じで
まぁ、それ以外の方法は特に思いつかないけど

159 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 19:22:12.50 ID:9v69ATQ9.net
https://idolpedia.tokyo/wotaku/257/
https://www.youtube.com/watch?v=3uU-6QZVMDs
https://www.youtube.com/watch?v=JOudqmdYBak

INTP ENTJ 鏡像関係 (Ti→Te、Ne→Ni、Si→Se、Fe→Fi)
INTPはいきなり威張り散らす

160 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 20:08:01.78 ID:DEN7bNq9.net
>>158
英語の音節(syllable)は目から鱗

161 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 20:48:22.17 ID:b0XLAg4k.net
Fiがあると感情論に流されてしまうことがよく分かった
ホントしょうもねえ

162 :名無しを整える。:2021/04/24(土) 22:10:44.95 ID:9v69ATQ9.net
https://www.personality-database.com/profile/50817/owl-animals-mbti-personality-type
フクロウはINTP 5w4か

163 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 17:58:37.11 ID:XIItjNQP.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z-fBDd0SwpM

164 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 18:29:15.21 ID:csDyECi9.net
INTPってF機能を全然使わないの?
自分はINTPかなー?って思ってるINxPで普段は自分の主張を抑えて愛想笑いして「まああなたがそう思うならそれでいいんじゃない?」みたいに済ませるし、嫌がらせみたいに道徳的に悪い行為を見たら怒りが込み上げてくる
でも同時に理不尽な事も我慢できず、意味不明な要求をされると「は?そんな因果関係の成り立たないことがよく言えるよな?」と内心でキレる
INTPはFが劣勢でINTPはTが劣勢だからどちらかが苦手なはずだけどFもTも両方ある気がする
これってどっちなんだろう?
見分け方を教えてほしい

165 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 18:31:49.52 ID:RPcIhduP.net
>>164
INTPはリアルや見知った相手にはFeを使うよ
だから実際は柔和な雰囲気な人が多い
ただネット上ではFeの鎖が外れてしまうから傍若無人に振る舞ってしまう

166 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 18:44:05.40 ID:32oIAzC6.net
>>164
心理機能診断 | MBTI×パーソナリティー
https://mbti.jp/function-test/

この辺で個別の機能の強弱調べてみたら?

167 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 19:17:42.80 ID:gOFOaMzy.net
内心で切れるならIxFPのほうだろ

168 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 19:54:53.08 ID:9LoqBKAp.net
INTPにとってFeとは自らに厄介事を引き寄せないようにするための「配慮」である
感情表現のパリサイ派となるのはあくまでも他者のためってよりも根本は自分のため まあこれが自己中呼ばわりされることもある要因

169 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 20:17:12.56 ID:cqujCmRO.net
裏を返せば自分にとって不利益がなければ容赦なく場を荒らすということでもある
逆にメリットが支払われる場合は知能をフル動員して争いごとを避けるように努める

170 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 21:20:39.66 ID:C9LWn1EX.net
>>169
逆じゃね?不利益がないのにわざわざ荒らさないよ面倒くさい
自分が不利益を被りそうなときは攻撃的になる

171 :名無しを整える。:2021/04/25(日) 22:00:57.45 ID:XIItjNQP.net
てめーら9w1 ISFJってどうよ?

172 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 00:20:01.94 ID:D/gpD0CI.net
病気のせいでアキバカフェ潰れちまったよ どうすんだくそ

173 :INFJ:2021/04/26(月) 01:24:51.04 ID:BxIb15aD.net
このご時世で潰れるもんはもともと必要無かったものなんだよ
と思い込んでみるとなかなか脳内がクリアになるぞ

174 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 02:10:36.08 ID:hNISGXi8.net
どのみちAI化で大半の仕事がなくなる
その流れが加速しただけ

175 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 07:53:58.09 ID:kyDbPbgv.net
>>164
俺もそんな風に理屈がないがしろにされた時に怒りを感じるぞ
でもこれはF型の言う感情とは違うものな気がする

自尊心を傷つけられる時や、調和を乱される時に感じるのが彼らの言う感情というもので
俺らのそれとは性質が異なる…ような…
俺もいまいちハッキリと考えをまとめられていなくてスマン

176 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 08:00:15.87 ID:XJJlsxQs.net
175の続き

昔よくF型と思われる人に「人の気持ちを考えろ」と叱られたものだが
じゃあ気持ちはさておき理屈としての一本筋を通したいという俺の気持ちはどうなるんだと内心怒ってたわ

なんつーかこう、俺らの理論や理屈に対する感情は、彼らの尊重するそれではないのだと仮定してる
個人的にはこれを「感情的感情」「理屈的感情」として分けて考えてる

177 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 08:49:01.35 ID:x6Ojughr.net
率直に意見を述べた時に言われる「素直になれ」ってのも似たようなものかな
従って欲しいだけの素直さ

178 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 12:22:47.59 ID:CJntaP7b.net
>>176
自分は「Tの論理」「Fの論理」って捉え方をしてる
誰しも自分の中で大切にしている道理や筋道があって、
それに沿わない言動を見たら憤りを覚える(感情的になる)
T型だろうとF型だろうとこの点については同じ

Tの論理とFの論理は別レイヤーで、
Tの論理においては筋が通ることでも、
Fの論理においては筋が通らなかったりする
当然その逆も然りなわけで

F苦手なT型はTの論理しか見えておらずFの論理には無頓着
T苦手なF型はFの論理しか見えておらずTの論理には無頓着
お互いがお互いの基準がわからないので、
相手の基準における地雷を上手く避けることもできなければ、
そもそも相手がなぜ怒っているかも理解できない

解決方法があるとすれば、
TがFの論理を学習し、FがTの論理を学習し、お互いに歩み寄ることだけだと思う
いわゆる「相互理解」ってやつだけど、言うは易く行うは難しで…
TにとってFの論理は受け入れ難い(Tの論理と干渉する)し、
FにとってTの論理は受け入れ難い(Fの論理と干渉する)ので、
誰もが簡単にできることではなく、上手くやれる人はかなり限られるだろうね

179 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 12:30:28.98 ID:R/W4u1Ek.net
T型の人はFが補助にある人(EXFP、IXFJ)から感情を学ぶといい
F主機能の人の場合理屈を理解するのが我々にとっての感情と同じくらい困難であるわけだ
これではいつ衝突が起きてしまうか分からないしお互いに疲れてしまう

180 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 13:06:57.78 ID:xaMIODP5.net
身近にINFJ、ENFPがいる恵まれた環境だけど
F型の世界観がわかんないんです><
どうやって学習するんですか><

181 :180:2021/04/26(月) 13:17:51.91 ID:xaMIODP5.net
厳密に言えば共感や調和を重視するのは分かるし尊重したいのだが
そのためにダブルスタンダードや矛盾を他者に強制する行為がどうしても受け入れられない

個人的に妄言垂れてるだけなら別にいいんだけど自分が巻き込まれるのはかなわん

182 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 14:39:18.58 ID:vV5wuCrA.net
>>172
需要があるならコロナ禍が過ぎればまた開店するさ

183 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 20:19:32.50 ID:lkOj+1kQ.net
知的とか知性とかそういうものとは無縁に生きてる
人間も多いし、知的であること、勉強かであること、
読書家であること、科学に興味があること
これらがプラスに働くとも限らない
頭脳系の人間じゃなくても仕事に必要な勉強はしてたりもするしな......
さほど高度なことや踏む混みはやっぱり浅かったりするが
馬鹿でも生きていけるのよねーこの世は

184 :名無しを整える。:2021/04/26(月) 20:24:21.84 ID:lkOj+1kQ.net
ダブスタ、矛盾、権力、不公平
これらは大嫌いだわな。まぁ要するに世の中の矛盾だから
この世は不公平なんだが表向き平等ってことになってるし
親のお陰を自分の努力だと主張するようなバカばかりだから

185 :名無しを整える。:2021/04/27(火) 01:58:36.04 ID:Uc82fNzt.net
INTPってオタクじゃねえだろ
どう見てもあのバカ共はISTJ ISFJ INFPにしか見えねえ

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200