2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart7【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 14:03:29.58 ID:Vaabm3fn.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同族同士のやり取りではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを書くことを推奨します

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart6【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1618975954/

125 :INFP:2021/05/04(火) 21:01:51.97 ID:69IVQ7jd.net
本人じゃなくてごめんけど
指摘を疑問形にするとかじゃない? ←これ

126 :iNFP:2021/05/04(火) 21:01:54.95 ID:8qKF9KW+.net
前スレからの流れに色々言いたいことあるけど、荒れるのもいやだからがまんする

127 :INFP:2021/05/04(火) 21:04:33.65 ID:dewUhPn8.net
>>119
T型がF的な感情配慮を怠るなら、F型もまたTの主張する理屈を傾聴する義理はないという話なんだけどなぁ

T型にとって物理法則という確かに存在するものを歪めて見る行為は愚かしく見えるのかもしれないけど、
F型にとってはその逆で、感情という確かに存在するものに対して配慮せず無視する行為が愚かしいんだよね

128 :INTP:2021/05/04(火) 21:04:35.80 ID:t1zbw2gS.net
全く同じ内容でも表現が柔らかければこの人は自分のためを思って言ってるんだってなるじゃん
率直に厳しい表現されるとこの人は俺の事を叱ろうとしてるのか?って感じる

129 :INFJ:2021/05/04(火) 21:06:27.02 ID:AQ6v75lQ.net
>>123
長い目で見ると微妙なところはあるけどウルジャンから移籍しての3巻までのつかみは完璧だった
石上回で明確な悪役出たのはらしくなかったけどNJのシリアスやりたい病だろう
IBはガッツリシリアスだったし何なら推しの子はネームバリューのおかげでそれを堂々とやれてる

130 :INTJ5w6:2021/05/04(火) 21:10:51.87 ID:CXXMbSp6.net
熱い議論でも高圧的な物言いでも持って生まれたS劣等誤字脱字で迫力減しちゃうところは好きだよ💩
大真面目に話してるだろうにクスッとなっちまうんだ...

131 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 21:11:08.83 ID:1/kjw3XE.net
>>127
物理法則を歪めて見る行為を自由だと肯定しているよ

132 :INTJ:2021/05/04(火) 21:11:52.88 ID:y3X/Q3CW.net
>>124
「僕の勘違いだったらごめんだけど・・・」
という定型文をストックすると便利「かも」

「自分への戒めも込めていうけど」
ものの言い方のテクニックはこのスレの皆も持ってた方が
「皆ハッピー」「かもよ」

133 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 21:12:49.01 ID:GOyomv9u.net
>>126
じゃあその発言の意味は何だ?
やらない事をわざわざ宣言する意味は?

134 :INTJ:2021/05/04(火) 21:16:52.35 ID:e7NGCWo/.net
>>125 なるほどな
今度からそうするわ

>>132 戒め系はいらなくない?

135 :INTJ5w6:2021/05/04(火) 21:19:33.36 ID:CXXMbSp6.net
流れ関係ない&タイプsageではないの前提なんだけど
自分の仲間内いい感じにみんなタイプ違うんだよね
ISXXがやらかす→ISFPがここぞというときガツンと説教
いつもニコニコ争わないESFJ
たまに駄々こねる言い出しっぺ楽天家ESTP
交わらなそうに見えてそれぞれ役割分担というかポジション決まっててうまくやれてんの、なんか面白いなと思った

136 :INTP:2021/05/04(火) 21:19:36.56 ID:t1zbw2gS.net
学業成績じゃTPはTJに基本勝てないと思ってる
よくよく考えると学校の勉強そのものがTeだからな…

137 :iNFP:2021/05/04(火) 21:25:17.50 ID:8qKF9KW+.net
>>133
Fiが誤解されて下げされてることに怒ってるっていう意思表明をできるだけまろやかに言っただけだよ

138 :INTP:2021/05/04(火) 21:25:22.80 ID:9K4PHfnS.net
Tiユーザーは学校教育みたく最初から決められた内容より
興味ある分野で独自に勉強する方が身につくかもな

139 :INFJ:2021/05/04(火) 21:26:19.57 ID:wLKhaOOr.net
>>129
NJにしてはギャグに比べてシリアスパートあまり面白く感じないかな…個人的な意見でしかないけど
ENFJとかだったらああいう風になる可能性もあるのかな

140 :INTJ:2021/05/04(火) 21:27:29.79 ID:y3X/Q3CW.net
>>134
場合によりけりで、前者はロジック的な圧を減らす方法
後者はF的に和らげる方法かな

人が気を悪くするのは言った内容に棘がなくても
共感がないとか、暖かくない、なんとなく、ってのが存外多い

なので「かも」とか「〜」みたいな
「なんとなくぼんやりさせる」のが有効なケースも多いみたいよ

あと方言とかね
このへんは昔散々苦労したから色々身につけた
営業マンとか観察すると「こいつ無駄なこと言ってんな」って思うかもだけど
有能なヤツの無意味な言葉は、こうしたテクニックてんこ盛りで役に立つ

141 :INFJ:2021/05/04(火) 21:30:11.85 ID:lGZiBxno.net
性格診断セブンだとINTPになる
他のサイトだとINFJ

142 :INFJ:2021/05/04(火) 21:30:13.61 ID:wLKhaOOr.net
>>138
Ni、Ti主機能は講義や学校は自分の勉強や考えの補正位に考えた方が良いだろうね
彼らが他人のように誰かさんにべったりで人生を送ってるといつか限界を迎え破滅を招く

143 :INFP:2021/05/04(火) 21:32:14.81 ID:69IVQ7jd.net
>>132
分かりやすい 分かりやすくない?

>>134
相手が感じる「自分の視点」をある程度自由に固定できる一文は便利だと思うから「戒め系」はいる(鋼の意思)
けど相手の「指摘の理解」のハードルを下げる文言ならなんでもいいと思うよ
「これ分かりにくいよね(難しいよね)」はよく使う

144 :INTJ:2021/05/04(火) 21:37:51.81 ID:e7NGCWo/.net
>>143 自分への戒めならそのまま黙って戒めておけばよくない?とか思わないかな?

145 :INFJ:2021/05/04(火) 21:44:57.10 ID:vhxVo3mO.net
流れについていけねぇ
INFPちゃんどこ....

146 :INTJ:2021/05/04(火) 21:49:59.92 ID:08ZONUyu.net
5ch如きで相手に配慮とかする気でないわ
繋がりの無い相手が何感じても究極的にどうでもいいし棘のある言い方をする時は納得させたい時じゃなくただ言うだけで満足なとき

147 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 21:50:45.39 ID:69IVQ7jd.net
>>144
たしかに日常生活なら「戒め」は使わないね
単純に「自分も失敗したんだよ〜」という部分が相手に伝わればそれでいいって考え方
これは>>140の言う通り相手のF的ハードルを下げる効果があると思う
自分もよく分からないけど共感に関する部分かな

>>145
ここにいるじゃないか(ニチャァ)

148 :INTJ:2021/05/04(火) 21:54:23.82 ID:08ZONUyu.net
>>140
結局そういう思ってもないワンクッション置いても変わんないけどな
大抵相手も気を使って考えてもないワンクッション置くだけで終わって寧ろやり取りにノイズが入って邪魔ですらある
それやったからって上手く話し合えるというわけでは無い

149 :iNFP:2021/05/04(火) 21:54:33.42 ID:8qKF9KW+.net
みんな生まれ変わったらなりたいタイプとかある?
自分は来世はENFPになりたい

150 :INFJ5w4:2021/05/04(火) 21:58:49.29 ID:aozf0awR.net
>>85
そんなとこまで防疫してるんだ。
素晴らしいけど漏らしそうなら洋式にトイレットペーパー敷いてはどうだろうか

151 :INTJ:2021/05/04(火) 22:01:01.65 ID:e7NGCWo/.net
>>146 まぁそう言わずにやってみろよ

>>147 なるほどなぁ

>>148 自分もそう考えるタイプだけどまぁ友好性の現れというサブテキストを読み取るべきではあるんだろう
おそらくT型かどうかで好みわかれるからF型はT型に対してそういう枕詞や婉曲表現使うと信用失うってのも頭入れとくといいかもな
かなりのコミュケーションの断絶があると思う
あ、TPは接待希望らしいかも?

152 :INTJ:2021/05/04(火) 22:11:53.12 ID:y3X/Q3CW.net
まぁ相手によって意図して使う使わないは切り替えてるが
自分は気を使いません(キリッ)って言い切る御方は
わざわざ人生の難易度あげる縛りプレイお疲れ様ってハナシ

153 :INFJ:2021/05/04(火) 22:15:15.54 ID:vhxVo3mO.net
>>149
ENTJかなぁ
社会的強者として生まれたい

154 :INFJ:2021/05/04(火) 22:15:38.02 ID:lGZiBxno.net
>>149
なりたいタイプあるならあるけど今の自分と違う考え方の自分絵想像がつかないや

155 :INFJ:2021/05/04(火) 22:18:53.07 ID:vhxVo3mO.net
INFPって「もし○○だったら〜」ってよく言うよね

156 :INFJ:2021/05/04(火) 22:20:58.73 ID:3sLt91B1.net
おいおい正気かよ
ENTPくんに失せろとかやめてよね

157 :INTP:2021/05/04(火) 22:21:24.44 ID:9K4PHfnS.net
>>149
ENTPかな、人生もっと楽しくなりそう
…やっぱI型(特にIN型?)はE型に憧れるのかな

158 :INFJ5w4:2021/05/04(火) 22:24:10.76 ID:x2FiVkLg.net
ENFPくんとENTPくんは非常勤講師(言葉の響きで適当に言った)なのでたまに来てもええんやで

159 :INTJ:2021/05/04(火) 22:27:52.64 ID:e7NGCWo/.net
>>149 なりたいタイプはないけどSeNiFiTeになりたい
どの性格もそのままだと実行力が足りなかったり思慮が足りなかったりする
逆に観察特化型みたいな性格とかバランス悪い方が楽しそうだと思わないか?
FeNiTeSeとかでもいい

160 :INFJ:2021/05/04(火) 22:31:12.04 ID:3sLt91B1.net
日付変わる前に言いたいこと言ってしまうか…
そうだ、みんなGWで日頃の鬱憤晴らしたいんだろ?
だから今日はこんなにめちゃくちゃなんだよ(はーと)

ENTP萌え!!しゅきしゅき!!はすはす!!
その思考回路だけめっちゃすこ!!
身体は知らんけどなぁぁぁはっはははぁ!!!

161 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 22:35:38.89 ID:xUdIaxA0.net
INFPはISTP、ENTJに憧れがち

162 :INTP:2021/05/04(火) 22:37:45.30 ID:t1zbw2gS.net
俺はENFPになりたい
こいつらの共感力凄すぎる、職場でENFPに助けられてるのもある

163 :INFJ5w4:2021/05/04(火) 22:38:52.14 ID:x2FiVkLg.net
ミーは普通にENTJに憧れるに゛ゃあ゛んお゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ん!!ニャンちゅうだに゛ゃあ゛ん!!!!!

164 :INFJ:2021/05/04(火) 22:40:44.84 ID:wLKhaOOr.net
(もう人に生まれたく)ないです

165 :INTJ5w4:2021/05/04(火) 22:46:55.00 ID:UNP3hFoY.net
柔らかく振る舞ったほうが合理的に進むことが多いじゃない
それでも咄嗟だとクッション言葉忘れるし性格取り繕っているのがバレることが大半

なりたいタイプは特にないなあ

166 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/04(火) 22:56:54.02 ID:H0WvQFBz.net
スレの勢いすごw
前スレ終盤でINFJが算命学とか持ち出したのは意外だな 統計的には割と有用だったりするの?

ついでにちょっと聞きたいんだけど筮竹(略筮法)ってのも似た感じ?
あるフィクションで出てきたんだけどイマイチどういうものか知らなくって立ち位置とか知りたい

167 :INTJ5w6:2021/05/04(火) 22:59:00.52 ID:8mWU7Ds/.net
生まれ変わりたくない
どうしてもなら一番頭の悪い生きものになりたい

168 :INFP:2021/05/04(火) 23:00:25.09 ID:69IVQ7jd.net
天国に行きたいです

169 :INFJ:2021/05/04(火) 23:22:40.31 ID:3sLt91B1.net
>>166
算命学ガチ勢と名乗った者だけど筮法は初耳だな
ぐぐったところ易を基本にするところは同じだが
その場の霊感に頼るというか実践的な技法みたいだから
算命学や四柱推命のような星の動きを読むものとはわけが違うね
例えるならコックリさんと似たようなものではないかね

170 :INFJ:2021/05/04(火) 23:36:31.67 ID:wLKhaOOr.net
自分の場合星座の変わるギリギリに生まれたから生年月日だけでなくて出生時間も含めないと納得のいく結果は出ないんだよなあ

171 :INTP:2021/05/04(火) 23:39:47.58 ID:t1zbw2gS.net
INTPと気兼ねなく話せるのはNFJなんだろうけどINTPのためになるのはNFPな気がする
NFJは感情の言語化がそこまで得意じゃないから正直NTP側が感情を汲み取れない気がしてならない…
NFPの方が感情の言語化が得意だしそれによってNTP側も自分の感情を理解する手がかりになりそう

172 :INTJ:2021/05/04(火) 23:49:17.62 ID:y3X/Q3CW.net
ENはこのスレでは従兄弟とか親戚のおっちゃん枠

173 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 23:55:28.90 ID:1/kjw3XE.net
>>171
感情を汲み取れなかったり、自分の感情を理解するのが苦手だったりするのは、
そもそもTPは感情を発生させること自体が少ないし、それを行動原理にしていないから

鍛えたいなら、ミーおじみたいに好き嫌いで細かく格付けでもしたら良いぞ

174 :INTP:2021/05/05(水) 00:07:15.26 ID:0fBkreeE.net
>>171
INFPというよりFiユーザー全般、何が「地雷」かわからない怖さがあるのよね
相手がどう思おうが気にせずに地雷源を踏み抜いて知らんぷりするか、
過度に配慮して石橋を叩くだけで渡れずじまいかのどちらかになりがち
その点INFJはFeなので相手の地雷をそこまで気にする必要がないので楽
怒る理由とかも予測&理解が可能なので、じゃあどうすりゃいいんだよ状態になりにくい

175 :INTJ:2021/05/05(水) 00:17:34.32 ID:/Oc8LFxm.net
むしろTPは進んでFPの神経を逆撫でして反応を楽しんでるもんだと思ってたが

176 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/05(水) 00:25:25.13 ID:MNzG4D7J.net
>>158
MBTI総合でも一応聞いたけどIN以外が来ても良いよね
「INについて話すスレ」であってIN以外が書き込んじゃいけないわけじゃないと思う

>>169
そうなんだ ありがとう
ちなみに使ってるキャラは理系女子って感じで「統計や確率で相手を騙してるだけ」とかなりドライだった

177 :名無しを整える。:2021/05/05(水) 00:50:31.23 ID:Qy7XugB1.net
弟は偏差値40の知的障害だから家庭内のいざこざで
Ksatu呼んでしまう。もう嫌だわ。またトラウマが増えた
あいつは人間じゃないし家族でもない
単なる劣等種だ。あいつとキレ症の父親が死んでも誰も困らんw
昔からキモかったがこれで決定的になった

178 :INFP:2021/05/05(水) 01:00:54.90 ID:Afp7MPIq.net
マルチポストだからスルーで

179 :INTJ:2021/05/05(水) 01:09:23.16 ID:ShJh/lw+.net
別に同じFi持ちだろうが地雷回避出来るわけじゃないんだよねー
他人と関わる上で強いのはいつでも外向機能

180 :名無しを整える。:2021/05/05(水) 04:52:22.65 ID:PD42oXtm.net
Seないと何やってもダメ

181 :iNFP:2021/05/05(水) 08:47:08.16 ID:wHJWhldU.net
瞑想とかマインドフルネスってSe的だよね
続けてたらSeが使えやすくなってたりしないかな

182 :INTJ:2021/05/05(水) 09:29:02.79 ID:9iM+5HPh.net
>>181
脳の機能的にSeの他能力とも連動してると仮定すれば
ほんの少しずつ経験値が溜まっていくと思っている

毎日やってれば、必然ほかの時でも
Seに自覚的であろうとするだろうしね

183 :INFJ:2021/05/05(水) 10:03:39.68 ID:QJUitpyy.net
>>108
納得させる相手は選ぶよ、何を言っても理解できない人間はいるからね
ただ感情的になりやすい相手を納得させなくてはならない場合はその人のチャンネルに合わせてトークするよ
あとは自己満足だよ
例えば「上手く丸めこめた」とか「難しい相手を説得出来た」とか自己を高められた実感を求める事がある
あと多少の人望を得られる
人望があれば人を動かすのに便利だ

184 :INTJ:2021/05/05(水) 12:01:05.21 ID:wv6+4Z5L.net
NJはNi優勢で自分の理想や目標を見出すことができるから最初の一秒を始める
だけでいい。余所者の息遣いはスルー。なぜ、Feが第7にあるのかの意味がここにある。

185 :INFP:2021/05/05(水) 12:32:34.05 ID:d5fJvxVu.net
Se欲しかったら軽作業のアルバイトでも始めればいいじゃん

186 :INFJ:2021/05/05(水) 12:35:32.42 ID:gt9WviSZ.net
向き不向きあると思うけどなぁ
マックでバイトしてみたけど手順は覚えられても頭痛と吐き気がしたから辞めたわ

187 :INTJ:2021/05/05(水) 12:40:44.83 ID:wv6+4Z5L.net
>>185
NJにとってのSeは>>184の通りにするだけでいい。
他人を気にしないで行動したらたいてい上手く行く。

188 :INTP:2021/05/05(水) 12:43:33.16 ID:YIVyJt20.net
INPはSeを意識的に鍛えないとダメだぞ
ENPはS機能が劣勢だからとにかくトライアンドエラーみたいな方法しかないけどINPがそれやるとメンタル折れて終わり
だからSeだけは自前で賄えるようにする必要がある
音楽をやる、運動をする、軽作業バイトをする、美術館巡りをするなどが効果的だ

189 :INFJ:2021/05/05(水) 13:11:08.33 ID:ETkzJeKH.net
Seはまさにセンス
球技スポーツ、楽器演奏、ダンスやパフォーマンス、
警察消防軍隊などの公安職、運送業や運転手、機械操作のオペレーター
建設業や設備業の技能職など、およそ空間把握や運動神経関わるものは大体Seを使う

五感を使って周囲を瞬間的には把握して最善の動作を反射的に行えるかどうか
見た瞬間聞いた瞬間体が動くような、 リアルタイムにおける即応性やマルチタスクは
訓練の賜物でもあるが、そもそもセンスがないと厳しいよ

190 :infp:2021/05/05(水) 13:12:54.06 ID:N7XfcjRe.net
思考だけが凝り固まってむしゃくしゃするときがあるんだけど、そういうときは大抵音ゲーすると良くなるんよね
INPにとってSe的動作はストレス解消にも繋がる

191 :INFJ:2021/05/05(水) 13:44:17.52 ID:gt9WviSZ.net
それをINJに置き換えてみると
INTJはFe、INFJはTeを鍛えるといいって話になるけど
INJたちは何か実感するところある?

192 :INTP:2021/05/05(水) 13:51:14.78 ID:YIVyJt20.net
ループを脱出するってのは代替機能の裏を意識することを意味してると俺は解釈してる

193 :INTJ:2021/05/05(水) 13:55:28.68 ID:ShJh/lw+.net
人と上手くコミュニケーション取れたらもちろん嬉しいし、ストレス減るだろうな
Se的動作でストレス解消もわかるけど

194 :INFJ:2021/05/05(水) 13:56:42.05 ID:ETkzJeKH.net
>>191
INFJとしては交渉力や圧の強さ、反対や犠牲があってもそれを断行する強い意志、みたいのがないので
男として生きていくなら、一端の社会人として結婚や家を購入するための収入を得るためなら
それも必要なのかなと思うところはある

195 :INXX:2021/05/05(水) 14:03:05.82 ID:XI8lnTxd.net
MBTIに全く納得ができない
特にタイプをEかI、SかNなどに2極化する点が実像とかけ離れている様に思う
あとこれはMBTIじゃなくてタイプ論だけどF以外の心理機能も実感や実態に反する様で納得いかない

196 :INTP:2021/05/05(水) 14:05:50.73 ID:YIVyJt20.net
ユングのタイプ論は未完だと思ってる
実験心理学や脳科学が発達したのがユングが死んだあとからだもんね
もしユングが今生きてたらそれらの知見を盛り込んでタイプ論を修正してたと思う

197 :INFJ:2021/05/05(水) 14:13:56.33 ID:9QRKt3Ua.net
>>195
たとえばリクルートのSPIみたいな90問〜180問程度の性格検査があって
その回答結果で 外向51% 内向49% みたいな結果が出た場合
「おれ外向的だったんだ!!」 とはならないからね

8つの心理機能を計る例のサイトにしても、
質問が固定かつ少ないから日によって結果は変わるし
たとえばFeがNiより高いから「おれENFJだったんだ!!」とはならない

じゃあ16タイプの特徴、長所と短所を並べて、どれが一番当てはまりそうか
参照しても、完全に自分の特徴ピッタリに一致するタイプはないだろう
理念型である以上ある程度はしょうがないと思う そもそも50年前のモデルだし

198 :INFJ:2021/05/05(水) 14:23:12.49 ID:9QRKt3Ua.net
>>195
自分は当初INTJだと思っていたが最終的にINFJに落ち着いた
根拠としては以下の要素を複合的に見て判断したよ

1.性格検査の傾向(EI SN FT JPの比率)
2.8つの心理機能の強弱(忘れた頃に何回か再実施)
3.16タイプそれぞれの特徴と自覚している性格の比較

それ以外で役に立ったのは
4.心理学板・自己啓発板のタイプ別スレでの書き込みとヒアリング(2年間程度)
  実際に同じタイプの人(INFJ)と短所や苦手分野が同じかどうか
  他のタイプ(たとえばINTJ)の書き込みや感想などが自身にとって共感度が高いか
5.日常生活での「生きづらさ」が何に起因するものなのかの分析
  どういったシーンが苦手で、どういう人が嫌いなのか

199 :INFJ:2021/05/05(水) 14:30:23.08 ID:9QRKt3Ua.net
これら1〜5の情報をまとめてると
少なからずINFJではない根拠がポツポツと出てくるものの、
大体こんな感じだろうという大筋のところではINFJだと思う確信に至った感じ

たぶんこういう発想や思考の方法そのものがNiによるもので、
8つの心理機能やMBTIもこういうNi的考え方で割とざっくり作ってあるものだと思う

だから、明確な数値や事実、体験、根拠性がないと信じられないという人(主にSJ型)や
内省よりも他人とかかることで自己を見つめる人(主にE型)の人は
内省よりも手を動かしたり行動することに意識が向かう人(主にSP型)は
あまりMBTIに興味を持たないと思う

200 :INXX:2021/05/05(水) 14:34:43.44 ID:XI8lnTxd.net
>>188
>>189
こういうのも全くピンと来ない

Seで言うならそもそも区分として適当で無いと思う
運動は好きだが音楽や芸術は嫌いなんて人間ざらにいるだろうし「外からの刺激」に敏感という括りで論じること自体が実態から離れている
身体的な面で状況に即座に対応できる人とそうでない人というのが根本的にあるなんてのも到底思えない

スレ民はMBTIを信頼しているようだがそれは何故?煽るつもりは無いが自分は納得できない

>>199
?つまりどういうこと?
すまんが何を言いたいのかわからない

201 :名無しを整える。:2021/05/05(水) 14:36:03.79 ID:UgKKdLZ8.net
>>195
んーINXXじゃなくてISFPなのでは

202 :INFJ:2021/05/05(水) 14:46:20.49 ID:9QRKt3Ua.net
>>200
たとえば球技であと何mでボールが近づいてきてキャッチをする、
掴んだボールを2時方向の30m先の相手のところまで投げるとか、
楽器の演奏中、あと何秒後のこのタイミングでこのフレーズを出すとか、
ダンスの演技中、あと何秒後にこの振付をしながらこの位置まで移動してターンするとか
車の車庫入れ中、左右の余裕は何cmあって、何度の角度で何m曲がって後退すればうまくいくとか

そういうリアルタイムでの空間把握と状況判断能力はSeだと認識してる
自分はトレーニングやるしランニングや水泳もやるので運動そのものは嫌いじゃないけど
そういう瞬間的判断とか精密動作性みたいのが劣る

これを感覚的にできる、または練習が苦にならないって人はSeが優れているか
普段の意識の中で優先的に使ってる人なんだと思う

203 :INTJ:2021/05/05(水) 14:47:58.96 ID:0t2/WaGL.net
>>196
脳科学と心理機能の関連なんて研究したら面白そうよね
例えばトップアスリートは、運動のときに二流選手よりも
脳の一部領域だけを、部分的・集中的に使うのに長けるそう

これSeだろうと思って、それをヒントに紐解いてみたら
自分のSeはかなりマシにできた
たぶん掘ればまだいくらでも出てくる

204 :INFJ:2021/05/05(水) 14:54:13.08 ID:9QRKt3Ua.net
>>200
自分は>>199のレスで、「なんで自分がINFJだと思うに至ったのか」
試したことを書いたんだけどどの辺がわからないかな

1.自分の書いている説明がわかりにくい
2.INFJでない根拠があるといいながらもINFJだと確信している理由がわからない
3.そもそも論自分のタイプを明確する必要性がわからない

ここはIN型が多いスレなのでちょっと環境が特殊だけど
これまで書いた自分のレスにピンとこない人の方が普通で多数だと思う
んでピンとこない人はおそらく違うタイプで、さほどMBTIを意識する必要がない人かもしれない
ちなみにおれからもあなたはISFPに見える

205 :INXX:2021/05/05(水) 14:57:26.12 ID:XI8lnTxd.net
>>202
それは運動能力と空間把握能力として分類できる能力の話なんだからそれぞれに連関があるのは当然じゃない?
Seはそれらの能力に留まらず「外部刺激に対する反応」と定義されてるわけだからそれだけじゃSeの妥当性は示せないし、それらの能力の初期値は幼少期の運動の有無に依るというのが定説かつ具体的な動作自体の得意不得意は後天的な努力の範疇では?

>>204

206 :INXX:2021/05/05(水) 15:00:08.76 ID:XI8lnTxd.net
ごめんミス

>>204
そもそも君が何を言いたいのかがわからない
別に俺は自分のタイプを決定したいわけじゃなくてMBTIの妥当性について意見交換したかっただけよ
あと色々説明してくれているがMBTIの定義については一通り目を通して知っているよ

207 :INFJ:2021/05/05(水) 15:01:46.96 ID:9QRKt3Ua.net
>>203
私たちが五感を遮断して考え事にふけっている間に
時間を忘れたり物なくしたり頭ぶつけたりするのと逆なんだろうな

一流のスポーツ選手や音楽家、職人さんは直観や思考を遮断できる
視覚や聴覚、手先や指先の触感、筋肉の動きや姿勢、心臓や呼吸のリズム、
外気温や風、雨や砂などの外部環境の補正、コンマ秒単位の時間のズレ

これらのセンサー機能のみに意識を集中できる人

208 :INTP:2021/05/05(水) 15:11:25.11 ID:qwIL3BLN.net
SP型の人は無意識にNi使ってそうに見えるけどなあ
建造物の形や道のタイルの模様を眺めてると対称性であったり規則的なパターンが描かれてるわけじゃん
これって正しくNiだと思うんだよね
恐らくSPはSeで知覚した情報に対してNiを少なからず使ってるんだと思う

209 :INTJ:2021/05/05(水) 15:17:50.10 ID:aZpzPH/l.net
>>207
集中してりゃどんな人間だって思考にだろうと運動や作業にだろうと没頭できるわ
思考にしか集中できないってんなら脳の障害を疑え

>>206
ID:9QRKt3UaはMBTI病なんだよ
MBTIを軸に思考して全幅の信頼をおいてるからそこをお前に覆されるのを恐れてるだけ

んでもって>>199がコイツの言いたいことの全容だろ
ID:XI8lnTxdがMBTIの蓋然性を否定しているのに対してID:9QRKt3Uaはお前はMBTIに興味が無いと本題をすり替えお前のレスを一蹴したかった
かつお前はMBTIに興味が無いタイプだからそれは仕方が無いとして正当化しつつそこでMBTI論を用いてMBTIの妥当性を再確認

あと関係ない事をゴチャゴチャ言い続けたのは図星を点かれて動揺したからかつ論点を逸したかったから
それだけの話だろ

210 :INFJ:2021/05/05(水) 15:21:15.30 ID:9QRKt3Ua.net
>>206
外部刺激に対する反応性はそのまま空間把握や反射神経につながるよ
見てわかる、聞いてわかる、体で感じられる このセンサー機能を前提して
反復訓練によって瞬間的な判断や動作が可能になるわけで
見てわからない、聞いてわからない、体で感じられないだと反復練習してもダメなものがある

ボールの受け方がいくらうまくても、目をふさいだままだったり、空間認識が遅れたりするとキャッチはできない
ダンスがいくらうまくても、耳をふさいだままだったり、空間認識が遅れたりするとステップは踏めない

Seには外部刺激を求めたがる面もあって、音や光の受容、身体操作、化学物質(食べ物・酒・タバコなど)、
脳内物質・ホルモン(スポーツ・エンタメ・ギャンブル・スリル・セックス)への嗜好度の高さと関係はありそう
たぶんそういう刺激を増幅する、感度を高める、高揚感を得るために嗜好度が高いのだと思う
脳科学はわからないが、Se優勢者はアドレナリンとかドーパミン、βエンドルフィンなんかが出やすい
(逆にSe劣勢者はこれらが出にくいか、受容体で過度に吸収されてしまう)

211 :INFJ:2021/05/05(水) 15:28:34.76 ID:9QRKt3Ua.net
MBTIの妥当性についていうなら、
「科学的根拠なし、迷信やオカルトの指摘あり」 これが一般的な評価じゃない?
その上で興味持つならご勝手にどうぞというスタンス 信じない方が一般的で多数派じゃないかな

現にほとんどの人が信じていない それでいいと思う

自分の場合は発達障害で、「普通の人が当たり前にできることが、自分だけいつもできない」って
状況が常にあって、その原因がどこにあるのか、なぜそうなるのかを調べたら
たまたま認知心理学や発達心理学、MBTIがあった。

んで、INFJやINTJの苦手な状況や環境には共通点があって、
「できない」理由と「できない」人には一定の相関関係があると思ったから、
自分なりに解釈してレスをしたという感じ

212 :INFJ:2021/05/05(水) 15:29:45.95 ID:gt9WviSZ.net
MBTIなんて人間が作った人間観察用の尺度のひとつに過ぎないから
それが合わない人に押し付けられるものじゃないと思うけどな
曖昧な概念だからこそ追究したくなるのは分かるけど事実と擦り合わせるのに限界はあるよ

213 :INFJ:2021/05/05(水) 15:36:33.70 ID:9QRKt3Ua.net
>>209
自分は一時期警備員やってた頃があって
立哨やでモニタ監視をする業務があったんだけど
その間は微動だにするな、でも目や耳は常に注意を払えって状況はかなりつらかった

2時間立ちっぱなし、モニタ見続けっぱなしって絶対無理で、
その間に空想したり考え事したりして気が散ったり、夜勤明けで眠くなってしまうタイミングが絶対ある
だから見逃してしまったり、貧血で気分が悪くなったりして怒られることが多かったよ

けど自分以外の周りの人間はそんなことなくてちゃんと仕事できるんだよ
この際MBTIはどうでもいいが、向き不向きってのはやっぱあるよ

214 :INFJ:2021/05/05(水) 15:43:30.83 ID:9QRKt3Ua.net
>>212
MBTIは漢方薬みたいなもんで、特効薬ではないんだよね

自分みたいに「普通の人」の尺度から外れてしまっている人が
「自分ってどんな人間なんだろう」 「普通って何だろう」 ってところから始まって
社会に適合するために差を推し量る分析ツールとしてはまあまあなんだけど、
普通の人には不要なものだと思ってる

そもそも「Seが劣勢」っていわれても、それで困ったことない人だとイメージわきづらいと思うし
努力が足りないんだろとか、何言ってんだコイツくらいに思われても仕方ない

215 :INTJ:2021/05/05(水) 15:46:59.01 ID:0t2/WaGL.net
「MBTIが絶対じゃないけど」って
毎回わざわざ付けないと怒り出すマンって
住所書く時に、太陽系第三惑星地球〜から書くのかな
すっげぇ生きずらそうw

216 :名無しを整える。:2021/05/05(水) 16:31:35.72 ID:ETkzJeKH.net
Seの定義ってあらためて聞くと難しいな
五感で外部環境を取り入れる、身体で感じる刺激を楽しめる機能ってところか
外部環境への感度が高く、刺激を楽しめると行動的で体を動かしたくなるのかな

運動神経、反射神経、空間認識、平衡感覚、身体操作、手先の起用さ
この辺は脳機能でもあるから心理機能の範疇越えてる気がする
ただ、Se優位者と職業適性の関係、
スポーツ選手、音楽家、ダンサー、料理人、建設業、運送業などが多いことのへの相関性は無視できない

217 :INXX:2021/05/05(水) 16:31:47.43 ID:XI8lnTxd.net
>>210
ごめん説明不足だった
君がSeとして挙げた能力は、運動能力と空間把握能力だったよね?これらはそれぞれ凡そ相関があるけど、でもそれはSeとして定義された「外部刺激に対する反応」のくくりの正当性を示すには十分じゃないよね?
例えば他の外部刺激、音楽、芸術、美食、それらの刺激に対する反応がバラバラであるというのは十全にあり得ることだから、運動や空間把握に連関があるとしても尚Seっていうくくりは適当じゃなくない?

で、その運動能力と空間把握能力っていうのはそれぞれ連関があるけど、具体的な動作がうまいからといっても後天的な努力の範疇なんだからその点で心理機能を語る事はできないよね?っていう話ね

あと目を塞ぐとか耳を塞ぐとかはちょっと意味がわからないというかそんなことにはならないし、タバコとかドーパミンの話はSeの定義が適当で、かつそれを持つ人間がいる、という前提を正しいとした上での思考の飛躍だから今は関係ないんじゃない?

>>215
自分はそんなこと求めてないが……
ただMBTIに論理的整合性が無いと自覚しつつも「MBTI論」としての体裁を整えながら発信や思考をしてるとしたらおかしくない?
それともMBTI自体の本質的な整合性ではなく、信じるか信じないか、という個々人の受け取り方の差異でしかないと捉えているので問題ないということ?
だとしても正しいか否かが存在した後の信じるか否かだし正しくないのに信じるているとしたら批判を受けるのも当然では???
信じることそれ自体は否定できないししてないけど信じているという判断が適当では無いと言われるのは仕方ないのでは

218 :INTJ:2021/05/05(水) 16:35:45.15 ID:0t2/WaGL.net
>>216
その脳機能なり身体機能なりに
意識の焦点を定める心理機能ってことね

219 :INTJ5w6:2021/05/05(水) 16:39:59.99 ID:+70IKXzd.net
うーーーん、各所に香ばしいアンチがわいてるな.....

220 :名無しを整える。:2021/05/05(水) 16:41:30.61 ID:/UepTPau.net
>>213
あーなるほどこいつは自分の無能さの理由をMBTIに求めてるわけね
MBTIは根本的な部分で人の特性を明確に分けてかつそれを優劣ではなく単なる差として示すから障害者が劣等感なく自分の特性を説明して貰えると期待できるわけか
だからこそ拡大解釈というか自分の具体的な能力の長短までもをMBTIでカバーしようとするから歪な思想をもつ始末になってるわけね
んでもってそこを否定されたら自分のアイデンティティを傷つけられるのと同義だから猛反発しちゃうわけか
無能なりに頑張って自己肯定するために縋りついてんのねMBTIに

221 :INFJ:2021/05/05(水) 16:43:30.47 ID:9QRKt3Ua.net
>>217
空間把握能力と運動神経が密接に関係するが、身体能力と運動神経は必ずしも関係しない
仮に野球選手が目隠ししてバッターボックスに立っても、バットをボールに当てることはできないし
陸上選手が野球の助っ人に呼ばれたからといって活躍できるとは限らない、まずここはいいかな

運動神経の本質は、後天的に向上した身体機能や反復練習で身に付いた技能ではなく、
目や耳はじめ体を使った空間認識能力、および距離とタイミングを測る力だと思うんだよね
まず空間が認識できる前提、身体機能や反復練習でしかるべき場所にバットを振れれば、ボールに当たる
この「瞬間的かつ正確な空間認識」が、Seの機能の一部ではないかと考えてる
認識(ボールの角度や速度)が遅れれば、反応が遅れて、バットは空を切ることになる

222 :INFP:2021/05/05(水) 16:50:46.68 ID:Afp7MPIq.net
mbtiは自己理解のものであって
長所を伸ばし欠点を補うための指針の一つでしょ
何でもかんでも心理機能にかこつけて解釈する一部の人たちの論調には賛同できない

223 :名無しを整える。:2021/05/05(水) 17:01:34.62 ID:9QRKt3Ua.net
>>221
Seの機能でもうひとつが、刺激(視覚聴覚体感覚のセンサーに触れる材料)を欲すること
状況に何か動きが欲しいから、それを探そうとするために意識は常に外に向いていて、行動的に動きたがる
それを意識的に優先して行っていて、普段からそうしているから、結果として空間認識がうまいんじゃないかと

ただそれは手段に過ぎなくて、本質的には「自身の感覚に起こる変化を楽しむ」のが目的なんじゃないかな
視覚情報を楽しむ(映像を楽しむ、旅行や外出する)、聴覚情報を楽しむ(音楽を聞く、歌を歌う)
体に感じる変化を楽しむ(運動する、おいしいものを食べる、お酒を飲む、性行為をする)
これらの総合動作(球技スポーツ、楽器の演奏、ダンスの演技、車や機械の運転操作)など

Se優位者が刺激を好むことの明確な根拠はないけど、ただ父親がESTPで
テレビの音が大きい、風呂の温度が熱い、食べ物の味付けが濃い、お酒を好む、女性好き、
パチンコや麻雀が好き、車の運転が得意、元野球部のエース、ゾンビ映画やジェットコースターが好き
という特徴があって、ESTPっぽい人でこういう特徴持った人って割とよく見ると思うんだ

224 :INXX:2021/05/05(水) 17:03:54.18 ID:XI8lnTxd.net
>>221
うんそうなんだ…理解できてないみたいだし言いたいことだけ言うね

君がSeとして挙げた能力は、運動能力と空間把握能力だけだよね?これだけではSeとして定義された「外部刺激に対する反応」のくくりの正当性を示すには十分じゃないよね?
例えば他の外部刺激、音楽、芸術、美食、それらの刺激に対する反応がバラバラであるというのは十全にあり得ることだから、Seっていうくくりは適当じゃない
よね

>>216
意味わかんなくないそれ?
感覚が鋭くて刺激が好きとかいうくくりがガチで意味わかんないんだけど
まるでピンと来ない

総レス数 1001
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200