2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart7【INFJ型 INFP型】

686 :INTP:2021/05/10(月) 20:08:44.57 ID:zT30Ers+.net
そもそも日本の外国語教育は読解・翻訳に特化しているが、
昔から外国とは文書でのやり取りが多く、文書の読み書きが最も重視されたから
そして読み書きにおいて最も重要なのは文法・語法の理解(と語彙力)だ

歴史的な事情を絡めて考えるなら、遣隋使・遣唐使の時代から外国文書のやり取りは重要で、
近代になると、蘭学による知識、技術、世界情勢の吸収・把握により、
政治家や知識人らは帝国主義の脅威が間近に迫っていることを知ったor危惧するようになった
そして実際に清が侵略を受けると、列強の次の矛先は日本だと危機感を持って動いていた
……のが幕末の連中(この点に関しては派閥を問わない共通認識)
この頃は軍事援助の協力・密約、武器商人との商談・交渉での需要かね

戦後〜現代に至るまで文書によるやり取りの重要性は変わらず、外交や取引には依然不可欠なもの
なんせ貿易で回ってる国だからな
英会話ができて取引先と仲良くなれる能力・人材というのも重要だが、
契約や事務処理は正確に文書を扱える奴に任せるだろう

総レス数 1001
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200