2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart7【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/05/04(火) 14:03:29.58 ID:Vaabm3fn.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同族同士のやり取りではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを書くことを推奨します

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart6【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1618975954/

725 :INTJ5w6:2021/05/10(月) 22:12:10.59 ID:iPeFY4OG.net
狂気を感じた

726 :金曜日のINFP:2021/05/10(月) 22:13:29.72 ID:1AcmVtJr.net
>>724
大丈夫
さっきの口にティッシュ突っ込むのでばれそうになったと思って咄嗟に「自転車じゃない」って嘘ついただけだから…

727 :INFJ:2021/05/10(月) 22:16:51.11 ID:d7fUkfL0.net
>>691
pdbだとINFPだったし正直判断つかないけどINTPでもエニアグラムでいう4w5とか5w4的な芸術家的な人だと別におかしくもないような気がする
Tiだからあえて合理性を取らずに独自の論理を組み立てたともいえるし

728 :INFP:2021/05/10(月) 22:39:57.50 ID:XnkuC3P7.net
Fi怒りの最終退k…まだ残ってるやつがいる!?

729 :名無しを整える。:2021/05/10(月) 22:43:29.06 ID:0l6WG47H.net
ID:XnkuC3P7こいつ凄い寒い
テンションの上げ型とネタ発言の具合がわからない陰キャラが頑張ってるって感じで痛々しい

730 :INFP:2021/05/10(月) 22:47:06.43 ID:XnkuC3P7.net
心臓を串刺しにされるような痛みだ

731 :INFP:2021/05/10(月) 22:55:29.66 ID:1AcmVtJr.net
>>730
これ(Fi)を使えすぐ楽になる

732 :INFP:2021/05/10(月) 23:01:12.64 ID:zgxYIYEr.net
何かやろうとする時に脳内でモワモワしてる時間が長い
得られるものが最善最良か自信がないとやりたくない
本当面倒な性格してるな

733 :INFP:2021/05/10(月) 23:06:16.60 ID:XnkuC3P7.net
>>731
オーバードーズによる不健全化だ
俺を取り巻く奴等は皆無理解で盲目なのだ!
ウオオオ引きこもろ

734 :INFJ:2021/05/10(月) 23:06:21.75 ID:JofkNRhf.net
>>535
自分も見下してはいないな
TJとTPはSN問わず規律と奔放の差が激しい気がするな
FJとFPは割と近い位置にいるイメージ

735 :INFP:2021/05/10(月) 23:12:02.44 ID:UrhlB2pl.net
INFJは協調INFPは不干渉を対人面でのテーマにしてるから喧嘩になりにくいのかもね
内向的だから腹を割って話し合ってわかり合いましょうみたいな流れにはならないしな

736 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 00:25:49.73 ID:oTbhPGQg.net
自分から話しかけたりがないから友達がいないという劣等感が強くて会話をすること自体に苦手意識が強くなってしまってる
決まりがない雑談さえもどうやって相手と会話のキャッチボールしたらいいのかが分からない

737 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 01:01:45.14 ID:2KrvpVm+.net
>>736
とりあえず相手の質問に答えてれば成立するぞ。形式的には
あるいは自分が質問して相手に喋らせてもいい
もし質問が出てこないなら、(今は)そいつに関心がない→話す気がないから
(そういう時は)無理に話さなくていい

正直話がわからなくても「ああ」「うんうん」「ほぇー」とか言ってればそれっぽくはなる
まぁ間投詞はその場に合わせて選ぶ必要はあるが

738 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 03:00:11.84 ID:PFi3Cg0r.net
TPの沸点というかデフォがわからない....
各タイプの不得意分野の話になるとどうも見下されたり高圧的に感じてしまう
そんなつもりないらしいだけど、それがデフォなんかな?
何人かがこれは「レスバ」と解釈しててもTPからしたら「ただの議論」というのもあったし、そのへんの匙加減が難しい
レスバと議論の解釈の圧倒的違いってなんなんだろな

739 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 03:39:14.78 ID:piS13Jgy.net
TPは思考が内向きだから、自分の考えが他人に理解されてないって気持ちが常にどこかにある

740 :INFJ:2021/05/11(火) 04:25:24.73 ID:htrblJD5.net
>>738
こっち視点では、INTPのレスはほとんど無感情に見える
だから高圧的にも見下しも感じたことはないな
(むしろINTPを揶揄するレスの方がそれを感じる)

INTPはただ各タイプの良し悪し合わせて平等に分析したいだけで
悪気はないんじゃないかねぇ

741 :INTP:2021/05/11(火) 05:30:40.54 ID:VNgay5Ff.net
>>740
関連して、自分は「○○下げ」とか、それをNGとする感覚がよくわからん

物事は視点の設定に伴いポジティブ面とネガティブ面の両面が映し出されるわけで、
自分はそれをなるべく正確に見積もりたい(真実に近づきたい)と思ってるだけなんだけど、
何故だかポジティブ面を語る(上げ?)ことは歓迎されるのに、
ネガティブ面を語る(下げ?)ことは極端に嫌がられることが多くて困惑する

両面ある内の片面しか語っちゃダメとか、どう考えても真実から遠ざかってしまうとしか思えないんだけど、
どうも多くの人は真実よりも「それが自分にとって気持ちいいかどうか」の方が重要(優先順位の上に来る)っぽい
INTPはこの辺の感覚が世間一般からズレてるせいで>>738で書かれてるような印象を抱かれがちなのだと思う

INTPにとって重要なのはそれが真実かどうかで、それが誰かを不快にしてしまわないかとかは殆ど考えてない
でも、一般的にコミュニケーションにおいては「配慮=デフォ」「無配慮=悪意、攻撃、見下し」とみなされるので、
相手の気持ちに対する基本的な配慮が欠けてるINTPが>>738的な誤解をされがちなのはしょうがない

742 :INTP:2021/05/11(火) 05:47:17.94 ID:2KrvpVm+.net
むしろ(自分が思う真実・事実以上に)過剰に持ち上げられてると感じると、
自分で叩いてバランスを取ろうとするまである
で、気が付くといつの間にか完全アウェーになってたりヒール役になってたりする

ムードぶち壊しの発言が多いと悪意の塊のようにしか見えないんだろうが、悪気はないんやで
もし場の空気を読むなら、黙り込むか立ち去るか、そもそも参加しないかだな
不干渉が最大限の譲歩というか

743 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 06:05:49.67 ID:G1JM4RLi.net
テーゼ
INTPは配慮が欠け争いを生むのはデフォである
アンチテーゼ
INTPにも配慮した物言いで相手が受け入れやすい形にして真実を語れる人もいる
ジンテーゼ
配慮が欠ける人もいるしそうでない人もいる

空気や柵に惑わされず真実を追求できる型だけど、価値観や倫理に関しては自分はよくわからない危険物を扱っている認識を持っていないと
単にその場で必要とされる形にした言語化ができない赤ちゃんと変わらない
Tiも情動による衝動はあるが怒らないでいられるのは単に相手が配慮してくれているだけなのかもしれない
悪意がなければ何を言ってもいいしてもいいというのは時に革新をもたらすけど、反社会的行為にも繋がる
純度高く持ちすぎると論理的にも危険な考えだと思う

744 :INTP:2021/05/11(火) 06:14:47.14 ID:VNgay5Ff.net
>>742
バランス取りたがるのは自分はあんまりないな
ものによってはネガティブ面orポジティブ面に大きく偏ってる事柄とかあるし
その場合はバランスを取ろうとすることによって逆に真実から遠ざかってしまうので

バランス取ろうとあえて逆張り発言したり、ヒール役を演じたりするまで行くのは、
INTPよりもENTPがやりそうなムーブという感じがする
TiよりもNe(別の視点を掲示)とかFe(バランス≒調和を取ろうとする?)の影響を多く感じる

745 :INTJ:2021/05/11(火) 06:35:55.42 ID:EB/MgYX2.net
INTP・INFJから見たらINTJ・INFPは「ポジティブ面しか認めようとしない」と見られてるのだろうか
タイプ上げでも事実と違うと感じたら普通に否定してきてると思うんだが

746 :INTP:2021/05/11(火) 06:52:42.08 ID:2KrvpVm+.net
>>743
名前は忘れたがアレクサンドロス大王の従者だか部下だかが、
哲学トーク中に失言かまして不興を買いその場で殺されたとかって話を思い出したわ
話題にもよるが真実は時に劇物になると
ガキの頃は言いたい放題することの危険性を意識できなかったが、
多少小細工を覚えた後でも本音というか最初に思いつくことはあんま変わってねえなぁ

>>744
バランス取るってのは単にフラット方向に寄せるってんじゃなくて、
あくまで本来されるべき(だと思う)認識・評価とのズレを是正しようと考える
バランスを取るのは目的ではなく手段
要するに過大評価・過小評価を嫌っているわけで、"過"の部分が我慢ならんわけよ
評価が妥当だと感じれば普通に同調・擁護(批判)もする

747 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 07:16:34.51 ID:Ap5XQT9S.net
>>745
INFPがそんなポジティブ思考だったらいいのにな

748 :INTP:2021/05/11(火) 08:02:19.14 ID:VNgay5Ff.net
>>745
そもそも「上げ/下げ」という枠組みがTe-Fi軸に属するものなんだと思ってる
Fe-Ti軸はその辺フラット寄りで、上とか下とかに執着するのがよくわからないんじゃないかと

>>746
あくまで正確な見積もりのための逆張りってことね
それならわからなくない
でも、そんな風に正しい見積もりを客観的に共有したがるのはTeの強さを感じる
自分はTe弱めなせいか、そこを頑張る気がINTPの中じゃ弱い方なのかも

749 :INTP:2021/05/11(火) 08:11:59.27 ID:Rh9jMfzG.net
上げ下げってFiがないと認識しずらい気もする
自分が相手を下に見た時の感情から相手が自分に対してどう思ってるかを推測してるように見えるんだが

750 :INFP:2021/05/11(火) 08:24:13.44 ID:rkvhHVuJ.net
それはFi持ちに対して失礼過ぎる見方では
マウンティングめちゃくちゃされるが人と張り合うのは嫌いだよ
あまり自分だけが公平で冷静だと思って暮らすのは危険かと

751 :INTJ:2021/05/11(火) 08:33:04.78 ID:EB/MgYX2.net
>>748
フラットかなぁ・・・それもポジティブに言ったらで
捉え方次第な気がする

752 :INTJ:2021/05/11(火) 08:52:31.08 ID:7yS57Kmg.net
>>748 人からどう思われてるかについて気にするのは普通にFe軸じゃないか?
Teよりフワッとしてて賢いポジションにいたいとか冷静だと思われたいとか雰囲気で満足してるように見える
逆に人に対してもこいつはガツガツしている嫌な奴だと思ったらフワッとした印象に疑問も抱かないで前提にして話をしだしてる
Teは個別判断の上げ下げ

753 :INTP:2021/05/11(火) 08:53:22.76 ID:VNgay5Ff.net
>>750
INFPって誰か(憧れてる人など)と自分を比べて「自分は全然ダメ(下)だ…」みたいに思い悩む人が多いイメージ
でも、そういった上下の意識があるからこそ向上心(上を志向する心)にもつながるわけで
それ自体全然悪いものじゃなく、「人間的な成長」的な意味で大切な価値観と思うよ
ただTe-Fi軸とFe-Ti軸で判断の枠組みが違ってそうというだけの話

(1-4の中に)Fiのある無しは、単にそういうのに意識的かどうかの違いだけだと思ってる
INTPはFiが沈んでるためそれがはっきりと意識されないだけで、
潜在的には同様の思いはどこかしらにあると思う
でもそれは意識に上らない(自覚されない)ので、
自認的には「自分は上下の感覚がない→フラットだ」みたいになる

>>751のツッコミの通り、本当に完全にフラットな視点を持ててるわけではなく、
単に関心がそこに向いてないからちゃんと自覚できてないという認識の方が正確と思う

754 :INFP:2021/05/11(火) 08:53:45.72 ID:GJ8ivFqz.net
普段から他人を見下してるから見下しに敏感なんだろうって妄想は
それ自体が相手への侮辱なんだよ
それでまたそんなつもりなかったのに傷ついちゃった?
Fiは感情的で大変だねとでも言うつもりなのか

755 :INFP:2021/05/11(火) 09:11:36.53 ID:2dwxQyP8.net
>>753
相手のいいところ探しって言うのはどちらかと言うとNeでしょう
理想実現のための情報収集やイメージを膨らませるのに働くんだから
理想像を持つことは他人と競うということではないので的外れだと思うね
他人を負かしたいから努力するわけではない
例えばの話他人より優れた自分になりたいから勉強するんじゃなくて
勉強した成果を見たいから勉強するんだよ
マウンティングは大嫌いなんだ自分は

756 :INTJ:2021/05/11(火) 09:12:09.91 ID:teAbKEoS.net
自分から見たらINTP(一部除く)の
「INTJは〜〜〜だ」ってのは、単なる分析で悪意は感じない
それを悪意に解釈する人がいるなーという印象

分析中に欠点の指摘が入るのは
自分は問題ないと思ってるけど
大抵は荒れて建設的な議論にならないから
やめときゃいいのにと思う

757 :INTJ752:2021/05/11(火) 09:15:11.03 ID:bcjjjFVq.net
あれだな雰囲気良ければ内容不問のFe-Tiと内容良ければ雰囲気不問のFi-Teの戦いかなこれ

758 :INTJ752:2021/05/11(火) 09:18:43.37 ID:jVRrCdrL.net
あ、雰囲気不問なのはTJの傾向ですハイ
FPは悪くない

759 :INTP:2021/05/11(火) 09:20:25.81 ID:VNgay5Ff.net
>>754
「他人を見下す」ってそんなに悪い感情なのかねーと素朴に思う
尊いものを見上げるのと、卑しいものを見下すのって裏表だと思うので、
そんなに躍起になって否定しなくてもいいように思えるんだが

たとえば大量殺人犯とかに対して湧いてくる憎しみの感情って広義の「見下し」と言えない?
倫理的な人であればあるほど、悪人を憎む(見下す)気持ちは強くなると思う
でもそれは人の心や命を大切に思う(見上げる)気持ちがあるからこそ起こるわけで
後者だけは認めて前者(見下し)は認めないってのはバランスを欠いてる感じがしちゃうのよね

>>755
自分の主張とあなたの話と反するものではないように思う
Neの捉え方はNe自体というよりFi-Neとしての現れと思えたかな
INTPのTi-Neはいいところ探しとか理想実現みたいな方面への方向づけは感じないので

760 :INFP:2021/05/11(火) 09:29:19.36 ID:XcLAgxMp.net
>>759
それはお前の中ではそうなんだろうと言うだけの話で
結局根拠のない妄想に過ぎないんだけど自分で理解できないかな
それを他者に押し付けるのはやめてほしい
凶悪犯罪に対する怒りは被害者や被害者遺族への同情から来るもので見下しとは別物だけど
でもお前にとってはそうなんだろうな

761 :INFP:2021/05/11(火) 09:29:35.17 ID:2Vp2UYT2.net
おいよせINFP!!! 立ち止まるな!!

762 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 09:35:13.58 ID:Ap5XQT9S.net
朝っぱらから君たち元気やね

763 :INFP:2021/05/11(火) 09:48:01.47 ID:lftJ/Z8T.net
>>760
鬼に取り憑かれてはいけない(戒め)

764 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 09:54:00.57 ID:Ap5XQT9S.net
>>753
誰かと比べて自分を卑下する人はINFPではないと思うよ
イメージとしては、(誰か)ではなく自分の中での自己完結した理想像があって、その現実とのギャップに苦しむ感じ

765 :INFP:2021/05/11(火) 10:18:50.99 ID:K5N8tN6T.net
一部のINTPの脳内では「公平な立場でINFPの欠点を真実として語るINTP」VS「感情が邪魔してそれを受け入れないINFP」みたいに思ってるのタチ悪すぎる
実際は、ワケわからない個人的な思い込みで根拠なく批判してるだけで真実ですらないのに
INTPたちの持論が問題なのは、INFPが不快になるから以上に、事実からかけ離れてるし全くフラットに見れていないこと

766 :INFP:2021/05/11(火) 10:24:18.06 ID:K5N8tN6T.net
だから、上げればいいってものでもない
「INFPは人を見下せるけど、見下すことは倫理観につながるからいいことだと思うよ」なんて言われても全く嬉しくないし事実とも異なるよね
自分たちの性質が下げられること以上に誤解されることが不快

一応言うと、NFPは殺人犯に憎む気持ちを持ちながらも本人の殺人に至った事情を推察する人が多いと思うし、見下しとかじゃなくてそういう思考が倫理観に繋がってるのだと思う

767 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/11(火) 10:38:26.65 ID:QV2d5Iii.net
ここはまだIN揃いだからマシなんじゃない?
世の中には同意しなかっただけでKYだとかヒボウチュウショウガーとか言う人いるし

>>742
叩いてバランス取るのは分かるなー

768 :INFP:2021/05/11(火) 10:54:01.85 ID:nqDKVVEn.net
欠点や悪点を指摘されるのが嫌というわけではない
むしろ自分の中にある醜さや愚かさを完膚なきまでにに暴かれたい欲求がある
だからこそ、自説や当初の解釈に固執して相手を自分の理屈に押し込むだけのTPへ失望がでかい

769 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 11:01:50.58 ID:X5rtFDQl.net
>>756

> 分析中に欠点の指摘が入るのは
> 自分は問題ないと思ってるけど
> 大抵は荒れて建設的な議論にならないから
> やめときゃいいのにと思う

↑自分もこれ完全同意なんだよなあ.....だからこそ不思議で仕方がない

770 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 11:37:39.53 ID:FKvtfj+V.net
INTPって自分はメタ認知している感に浸っている人が多いけど実際メタ認知なんて人間には不可能だと思っている
自分は公平だと言えるのは価値観が無い訳ではなく自分は価値観に左右されないと思い込んでいるからなんじゃないかな?
INTPは自分の価値観に焦点を合わせない人が多いけどどの意見も個人的な価値観に少なからず左右されている
それに気付いていないだけ
意見を持つ時は「正しくはこうだ」ではなく「自分はこう考えている」と個人的な立場に留めておくべき

771 :INTP:2021/05/11(火) 12:09:55.09 ID:AuxuGXex.net
多分INFPが怒ってるのは自分の価値観を全く理解してくれないからだと思うんだよね
INTPが譲らないのもINFP側が(自分の)理屈を受け入れようとしないから
つまりお互いに食い違ってる

772 :INTJ:2021/05/11(火) 12:21:16.20 ID:teAbKEoS.net
しかし当スレは戦になると盛り上がるな
戦闘民族IN型

773 :INFP:2021/05/11(火) 12:22:05.43 ID:kI92rMw1.net
TPだから論理的に拒絶する
FPだから価値観で拒絶する
そういう前提ありきで物を語ればそれ以上の物は出てこんね
タイプ論以前の問題

774 :INTP:2021/05/11(火) 12:25:38.09 ID:AuxuGXex.net
だからすぐに感情的に解釈するなよ…
INTP側はその感情によるメリットを提示してる面もあるし感情そのものを否定してるわけじゃないんだよ
ただそのような対象への評価は論理でしかないからそれだけじゃ不満が出るのも当たり前
T型はある意味ではシンプルに物事を捉えてるんだと思う
曖昧さを極力排除して物事を考えたがる傾向にある
だから曖昧さが必要とされる場面に弱いところがあるんだと推測

775 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 12:29:27.65 ID:NxazkQBA.net
言い出しっぺだけどコミュニケーションをとるのに
欠点の話題自体は良いけど言葉遣いだったり間を読んだり、相手に威圧感や不快感を与えないよりは、TPは意見することそのもののほうが大事なのかなとスレを眺めてて思った
(勿論全員ってわけじゃないよ)
その辺INTJは面倒くさがりだから触れないどこ...ってなるし、Fは萎縮しちゃうのかな〜ってぼんやり感じた今日この頃

776 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 12:30:30.30 ID:NxazkQBA.net
>>772
オラわくわくしねえぞ!

777 :INTP:2021/05/11(火) 12:36:29.91 ID:AuxuGXex.net
アインシュタインの量子論に対する態度がINTPという人種を如実に現してる
極端な思考型はああいう曖昧さを多く含むようなものを受け付けない傾向にあるんだよ
話は変わるけど現実世界や人の感情の動きは量子論に近いものがあるよね

778 :INFP:2021/05/11(火) 12:38:00.81 ID:5wfWTGkV.net
>>774
FPをみて「そうやってすぐ感情的な解釈をする」ってなるのが問題だって言ってるんだが…
仮に俺がTPかTJつけてたら全然違う反応してたぞお前

779 :INTP:2021/05/11(火) 12:40:00.84 ID:AuxuGXex.net
>>778
感情的って言葉が宜しくなかったな、そこは反省する

780 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 12:42:04.10 ID:I2UzI+ih.net
問題点そこじゃねーよ

781 :INFP:2021/05/11(火) 12:42:35.26 ID:uqudNX33.net
>>771
そうではない
主観と客観の区別がついていないから抗議してる
例えば統計データやエビデンスがあって論じる場合は客観的な評価と言えるけど
そういうもの無しに本人と他人が見て下す評価の全ては主観でしょう
主観に基づいた個人的な意見を他人にとっても事実であるかのように語るからおかしい

782 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 12:44:27.09 ID:Gseg1OHm.net
相手を四文字のカタログと心理機能の説明書きからでしか測れない奴だから何言っても無駄
本人に自覚ないし

783 :INTP:2021/05/11(火) 12:45:11.79 ID:AuxuGXex.net
>>781
その個人的な意見こそがTiなんだがな…
君がFiを理解されないことに対する憤りをTPも感じてるよ
自分の意見を客観性のないものだと切り捨てられたら抗議したくなるわ
INTP側はその主観の根拠を示す必要があるしINFP側は個人の意見であっても一度は聞き入れる必要がある

784 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/11(火) 12:52:59.15 ID:QV2d5Iii.net
>>772
FJが何か言おうとしたけどお前の顔色を窺っていたらメンタル病んで死んだぞ

785 :INFP:2021/05/11(火) 12:56:24.95 ID:ugasf2VN.net
MBTIのスレで言うことじゃないかもしれないけど
人間を16種類に分けて定型化する思考って、個人個人の持つ性質を取りこぼしてるし相互理解から遠ざかってる場合もありそうよね

786 :INFP:2021/05/11(火) 13:00:27.61 ID:rWPGzpDd.net
>>785
あくまでも大まかな分類だからね
それ以外の物差しがないと何でもかんでも心理機能にこじつけるようになっちゃうしそこに執着するようになる
他人を測るツールじゃなくてあくまでも自己理解のためのものだなって

787 :INFP:2021/05/11(火) 13:00:42.79 ID:1PqE20XD.net
>>783
でも実際のところ根拠を示せていないのでは?
Fiが弱ければ他人を見下さないという証拠はあるのか
こちらはレスを読んだ上でそれは違うと言ってる
同意できる部分があるなら同意してるよ

788 :他タイプ:2021/05/11(火) 13:04:26.63 ID:amzCNG/u.net
>>770
優勢機能は利き手とよく聞くけど焦点を何に合わせるかもわかりやすくていいね
横から失礼

789 :INTJ:2021/05/11(火) 13:06:54.53 ID:teAbKEoS.net
INTPのみんな!
オラのFiをちょっとだけ分けてやる!

790 :INFP:2021/05/11(火) 13:14:35.87 ID:c5OMf6kk.net
見下してるの件はESFJとENTPの友人にそれぞれ同じ様なこと言われたことあるので
Fe視点で見ると、Fiの内側にある価値観で人を判断しようとする姿勢はそう見えるもんなんだなと思ってる
実際Feが主に焦点を当てるレイヤーにおいてのFi的態度の言語化としてはかなり適切だと思うぞ
ただ実態は言語化不能の階層性多重性を持った感情のカオスによる判断であって
TとFの問題よりも、FeとFiは結局相入れないんじゃないか問題の様に感じる
INTPのTiはとんでもなく優秀だが感情を語る場面においてはFeのメガネをかけてる感はあるぞ
INTJの人とかはどう思うんだろうか

791 :INTP:2021/05/11(火) 13:21:07.64 ID:VNgay5Ff.net
>>787
>Fiが弱ければ他人を見下さないという証拠はあるのか

自分に対して言ってるのであれば、まずそんなこと自分はさっぱり思ってないし、
>>753の中段以降でそれについて否定的なことも書いてる
(自覚されにくいだけで潜在的にはあると)
>>749に言ってるとしても、彼も「Fiがないと認識しづらい」と書いてるだけだし
どこから「Fiが弱ければ他人を見下さない」を読み取ったのかわからない

792 :INTJ:2021/05/11(火) 13:21:30.58 ID:EB/MgYX2.net
INTPの批判って、こちらの悪い面を不変的なものであるかのように語ってるように見えるんだよね

TeFiの良い面を残し悪い面を抑え、あわよくばTiFeの良い面も吸収したいと思ってる人が大半だと思うけど
TeFiの負の側面が不変的なものでさらに肯定までされてしまうと、それが無駄だと言われてるような気分になるし
全肯定されないと不健全化する3歳児やアダルトチルドレンのような扱いを受けてるような感じになる
まだ「こういう所苦手だわー」と言ってもらった方が受け入れやすいし対等だと思える

793 :INFP:2021/05/11(火) 13:30:26.41 ID:lftJ/Z8T.net
今ここで言われてるTiそのものが他人に見せるものじゃないんだろうな
Fiも直接他人に見せればボコボコにされるし

794 :INTJ:2021/05/11(火) 13:39:43.74 ID:EB/MgYX2.net
あれだな、仕事でミスしたのをゆとり世代だからって理由にされるのと同じ感覚
いくら社会的背景で説明がついても不快なものは不快、しょうがなくもない

795 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 13:39:52.04 ID:NxazkQBA.net
>>792
わかる
感覚的には「こういうところ苦手だわ」→そうか〜って感じだけど、なんとなくINTPの言い方は悪意ないの分かってるけど「こうだからお前は駄目なんだ」と説教ぽく感じる節がある
言いたいことは間違っちゃいないんだけど、表現に棘があるというか

796 :INFP:2021/05/11(火) 13:45:44.79 ID:BRlDPDyB.net
>>791
>>749の主張って言うのは要するに他人に対する上げ下げに敏感なやつは
日頃から他人をそういう目で見てるから気がつきやすいって主張だろ
>>753もFiが強い人間はより意識的に他人をそういう目でみてるという主張
だからそれは偏見だよと言い返すとINTPの意見は客観的で論理的だと返ってくる
でも主張にまともな根拠がない以上偏見でしかないんだよ
主語もデカいんだよ
他人がどう感じどう考えるかは人によるが正解で同タイプだろうと個人差あるんだよ

797 :自認INTP:2021/05/11(火) 13:46:02.18 ID:dR7x5Z7Q.net
作業に集中出来なくなったのと思い出したから久しぶりに5chきたです…
雑談と書いてあったので見てみたら討論(議論)真っ最中だったのですな…

798 :INTJ:2021/05/11(火) 13:47:13.09 ID:teAbKEoS.net
>>793
言われてみれば内向判断は、出すと身勝手な内容で無かろうと叩かれやすい不思議
別に外向判断がいつなんときでも正しいわけでもないのにね

799 :INTJ:2021/05/11(火) 13:51:38.70 ID:7yS57Kmg.net
不可視のNi

800 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 14:03:47.46 ID:Yeqaz2Ls.net
>>750
その、人と張り合うのが嫌いって点の話なのでは

801 :INFP:2021/05/11(火) 14:12:51.88 ID:lftJ/Z8T.net
>>798
内向判断は結局個人個人で大きく違うから同じ内向判断の人でも理解できる訳ではないからでしょうね

とりあえずINPの Ne → Ni → Fi(Ti)のコンボに震えろ…

802 :INTP:2021/05/11(火) 14:23:23.26 ID:VNgay5Ff.net
>>796
さすがに色々と病的すぎない?
悪意的な解釈が過ぎるというか被害妄想じみてるというか

自分の主張は、
人間には誰しも「見下す/見上げる」的な心理があるけど、
Te-Fi軸はそれに意識的(自覚的)故に敏感で、
Fe-Ti軸は無意識的(自覚が弱い)故に鈍感な傾向があるんじゃね?
って程度の話でしかないよ

あくまで傾向の推測で個人差があるなんて当たり前だし、
そんなことツッコまれても、それはそうですねとしか
偏見って概念自体もあんまり好きじゃないんだよね
人間が考えることなんてそもそも全部偏見なわけで
むしろ偏見がない見方なんてものがあるんなら屏風から出してみてほしいもんだ

803 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 14:28:21.38 ID:i/CTAKqH.net
社会的説明(世代、階層、地域etc)をウザく感じるのって分かるんだけど
自分のことでも全部そういう説明に還元して理解したい欲ある

それこそ心理機能で言うと……とすぐそっち方向に行っちゃうが
勉強とか基本的に還元欲からやる感じだな自分の場合

804 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 14:48:06.60 ID:mjxPsyjO.net
どのタイプにも変なやつはおるね

805 :INFP:2021/05/11(火) 14:56:58.62 ID:6jnGjiqw.net
>>802
もう最後にするけど
だからこちらはその後半の部分をずっと主張してるんだよね
同じ人なのか何なのか知らないけどINTPがFiについて自分の偏見を語って否定が入ると
偏見であることを認めずこちらが感情で否定してると思って譲らない場面が多すぎる
それは貴方じゃないのかもしれないけど意見が対立した時に
都合の悪い部分はよくFiのせいにしてるだろ
自分の主張がフラットで正しいと言いたいなら今後はまともな証拠も示してから語ってくれよ

806 :INFJ:2021/05/11(火) 15:07:31.32 ID:htrblJD5.net
どっちの言い分も分かる… 分かるぞッ…
しかしいい案は出てこない… 助けてくれNiよッ…

807 :INTJ:2021/05/11(火) 15:19:09.87 ID:7yS57Kmg.net
INFPの方が好きだからINFP優勝

808 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 15:20:46.68 ID:i/CTAKqH.net
INTPが頑固な自論を振りまわし続けているのも相変わらずだが
批判側の論点が長文→伝え方→客観性→偏見と柔軟すぎるほど変化しているのも面白い
いや単に意見者の数が多いだけか?

809 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/11(火) 15:21:30.67 ID:QV2d5Iii.net
>>785
自分みたいなタイプはMBTIみたいな取っ掛かりがなかったら
そもそも他人に目を向ける事はなかったからステレオタイプであってもかなり役立ってる

理解が進んでる人は「INxxだから○○」をいう思考をぐっと抑えて
「彼が○○なのはどうしてだろう」という初心に帰るのが必要…みたいな感じ?

810 :INFP:2021/05/11(火) 15:24:50.59 ID:lftJ/Z8T.net
INTP vs INTJ・INFP ではないからじゃないですかね
相手のことをタイプで呼ぶからややこしいけど

811 :INTJ:2021/05/11(火) 15:31:09.24 ID:teAbKEoS.net
>>801
俺はそのコンボけっこうすこ

812 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 16:03:11.88 ID:mjxPsyjO.net
💩

813 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 16:03:11.88 ID:mjxPsyjO.net
💩

814 :INTP:2021/05/11(火) 16:16:08.86 ID:Rh9jMfzG.net
NTPは外に現れる感情を判断材料として分析するという観点では正確なんだと思うよ
その根底にある細かい感情を上手く読み取れないこともあるから反発食らってしまうけどね
四文字のカタログだけで説明できないことは沢山あるが一方でそれを使えば上手くいくこともある
英文法の規則だってそういうものだろ
大まかな傾向は説明できても細かいところについては説明しないしそれが例外となって現れる
あくまで大まかな方針を定めるものであって個々について説明できるような代物ではない

815 :INFP:2021/05/11(火) 16:49:04.52 ID:UnMfIUm0.net
そのNi、よくみたらFiに見えてきませんか
じっとみつめて

816 :INFJ5w4:2021/05/11(火) 16:56:25.24 ID:hesVGojF.net
741の言いたいことはわかる。ただ嫌な感じはあるから全面的に肯定はしない。でもINTPの論理を知りたい面もあるから触れずって感じかな。

817 :INFP:2021/05/11(火) 17:17:56.98 ID:lftJ/Z8T.net
文章読んでみたけど単純に言葉選びがダメだと思った(小並感)
他人に「病的、被害妄想」とか言ったりしたら反感も買うと思う

まず

818 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:18:12.25 ID:lftJ/Z8T.net
>>817
ミス

まず

819 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:21:18.65 ID:i/CTAKqH.net
普遍的な分析と実存主義的な個々ケースの対立をめぐって親と昔から言い争いになってた身から言うと
何十年経ってもこの問題で歩み寄りはできないよ
ていうか解決できたら哲学上の難問が一つ消えるレベル
それぐらい互いに譲れない信念であり思想

820 :INFP:2021/05/11(火) 17:22:03.82 ID:lftJ/Z8T.net
>>817
同じところで送信された…

まずROMってここの雰囲気を掴みながらINTPスレでアウトプットの練習したらいいかもしれない?

受け取る側も内容が面白くないならNGでいいような気がする
ここINスレだし

821 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:25:06.51 ID:noRgLEUk.net
741の言いたい事は分かるし自分もそういう考えだけど、だからと言って価値観を軽視して良いということにはならない

ネガティブな言葉を良く思わない人にとってそういう内容の発言をする際はどういう言葉を使えば傷付かないかという言い替えの知識を身に着けることが重要

822 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:39:33.20 ID:noRgLEUk.net
INTPがINFP側を極力傷付けないようにものの言い方を配慮してINFPがその配慮を理解できるようになるのが一番良いのでは?

823 :INFP:2021/05/11(火) 17:40:12.36 ID:ft6Z8nSp.net
この手のFiだFPだって言うTPはほっときゃいいよ
相手してやる必要ない

824 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:47:36.06 ID:IpJwIMom.net
毎回毎回律儀に反応してくれるFPやTJがいるからさぞ楽しかろう

825 :INTP:2021/05/11(火) 17:49:27.78 ID:nUVguANt.net
外野からINTPを眺めてたら厨二病みたいで草生えた

総レス数 1001
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200