2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart7【INFJ型 INFP型】

731 :INFP:2021/05/10(月) 22:55:29.66 ID:1AcmVtJr.net
>>730
これ(Fi)を使えすぐ楽になる

732 :INFP:2021/05/10(月) 23:01:12.64 ID:zgxYIYEr.net
何かやろうとする時に脳内でモワモワしてる時間が長い
得られるものが最善最良か自信がないとやりたくない
本当面倒な性格してるな

733 :INFP:2021/05/10(月) 23:06:16.60 ID:XnkuC3P7.net
>>731
オーバードーズによる不健全化だ
俺を取り巻く奴等は皆無理解で盲目なのだ!
ウオオオ引きこもろ

734 :INFJ:2021/05/10(月) 23:06:21.75 ID:JofkNRhf.net
>>535
自分も見下してはいないな
TJとTPはSN問わず規律と奔放の差が激しい気がするな
FJとFPは割と近い位置にいるイメージ

735 :INFP:2021/05/10(月) 23:12:02.44 ID:UrhlB2pl.net
INFJは協調INFPは不干渉を対人面でのテーマにしてるから喧嘩になりにくいのかもね
内向的だから腹を割って話し合ってわかり合いましょうみたいな流れにはならないしな

736 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 00:25:49.73 ID:oTbhPGQg.net
自分から話しかけたりがないから友達がいないという劣等感が強くて会話をすること自体に苦手意識が強くなってしまってる
決まりがない雑談さえもどうやって相手と会話のキャッチボールしたらいいのかが分からない

737 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 01:01:45.14 ID:2KrvpVm+.net
>>736
とりあえず相手の質問に答えてれば成立するぞ。形式的には
あるいは自分が質問して相手に喋らせてもいい
もし質問が出てこないなら、(今は)そいつに関心がない→話す気がないから
(そういう時は)無理に話さなくていい

正直話がわからなくても「ああ」「うんうん」「ほぇー」とか言ってればそれっぽくはなる
まぁ間投詞はその場に合わせて選ぶ必要はあるが

738 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 03:00:11.84 ID:PFi3Cg0r.net
TPの沸点というかデフォがわからない....
各タイプの不得意分野の話になるとどうも見下されたり高圧的に感じてしまう
そんなつもりないらしいだけど、それがデフォなんかな?
何人かがこれは「レスバ」と解釈しててもTPからしたら「ただの議論」というのもあったし、そのへんの匙加減が難しい
レスバと議論の解釈の圧倒的違いってなんなんだろな

739 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 03:39:14.78 ID:piS13Jgy.net
TPは思考が内向きだから、自分の考えが他人に理解されてないって気持ちが常にどこかにある

740 :INFJ:2021/05/11(火) 04:25:24.73 ID:htrblJD5.net
>>738
こっち視点では、INTPのレスはほとんど無感情に見える
だから高圧的にも見下しも感じたことはないな
(むしろINTPを揶揄するレスの方がそれを感じる)

INTPはただ各タイプの良し悪し合わせて平等に分析したいだけで
悪気はないんじゃないかねぇ

741 :INTP:2021/05/11(火) 05:30:40.54 ID:VNgay5Ff.net
>>740
関連して、自分は「○○下げ」とか、それをNGとする感覚がよくわからん

物事は視点の設定に伴いポジティブ面とネガティブ面の両面が映し出されるわけで、
自分はそれをなるべく正確に見積もりたい(真実に近づきたい)と思ってるだけなんだけど、
何故だかポジティブ面を語る(上げ?)ことは歓迎されるのに、
ネガティブ面を語る(下げ?)ことは極端に嫌がられることが多くて困惑する

両面ある内の片面しか語っちゃダメとか、どう考えても真実から遠ざかってしまうとしか思えないんだけど、
どうも多くの人は真実よりも「それが自分にとって気持ちいいかどうか」の方が重要(優先順位の上に来る)っぽい
INTPはこの辺の感覚が世間一般からズレてるせいで>>738で書かれてるような印象を抱かれがちなのだと思う

INTPにとって重要なのはそれが真実かどうかで、それが誰かを不快にしてしまわないかとかは殆ど考えてない
でも、一般的にコミュニケーションにおいては「配慮=デフォ」「無配慮=悪意、攻撃、見下し」とみなされるので、
相手の気持ちに対する基本的な配慮が欠けてるINTPが>>738的な誤解をされがちなのはしょうがない

742 :INTP:2021/05/11(火) 05:47:17.94 ID:2KrvpVm+.net
むしろ(自分が思う真実・事実以上に)過剰に持ち上げられてると感じると、
自分で叩いてバランスを取ろうとするまである
で、気が付くといつの間にか完全アウェーになってたりヒール役になってたりする

ムードぶち壊しの発言が多いと悪意の塊のようにしか見えないんだろうが、悪気はないんやで
もし場の空気を読むなら、黙り込むか立ち去るか、そもそも参加しないかだな
不干渉が最大限の譲歩というか

743 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 06:05:49.67 ID:G1JM4RLi.net
テーゼ
INTPは配慮が欠け争いを生むのはデフォである
アンチテーゼ
INTPにも配慮した物言いで相手が受け入れやすい形にして真実を語れる人もいる
ジンテーゼ
配慮が欠ける人もいるしそうでない人もいる

空気や柵に惑わされず真実を追求できる型だけど、価値観や倫理に関しては自分はよくわからない危険物を扱っている認識を持っていないと
単にその場で必要とされる形にした言語化ができない赤ちゃんと変わらない
Tiも情動による衝動はあるが怒らないでいられるのは単に相手が配慮してくれているだけなのかもしれない
悪意がなければ何を言ってもいいしてもいいというのは時に革新をもたらすけど、反社会的行為にも繋がる
純度高く持ちすぎると論理的にも危険な考えだと思う

744 :INTP:2021/05/11(火) 06:14:47.14 ID:VNgay5Ff.net
>>742
バランス取りたがるのは自分はあんまりないな
ものによってはネガティブ面orポジティブ面に大きく偏ってる事柄とかあるし
その場合はバランスを取ろうとすることによって逆に真実から遠ざかってしまうので

バランス取ろうとあえて逆張り発言したり、ヒール役を演じたりするまで行くのは、
INTPよりもENTPがやりそうなムーブという感じがする
TiよりもNe(別の視点を掲示)とかFe(バランス≒調和を取ろうとする?)の影響を多く感じる

745 :INTJ:2021/05/11(火) 06:35:55.42 ID:EB/MgYX2.net
INTP・INFJから見たらINTJ・INFPは「ポジティブ面しか認めようとしない」と見られてるのだろうか
タイプ上げでも事実と違うと感じたら普通に否定してきてると思うんだが

746 :INTP:2021/05/11(火) 06:52:42.08 ID:2KrvpVm+.net
>>743
名前は忘れたがアレクサンドロス大王の従者だか部下だかが、
哲学トーク中に失言かまして不興を買いその場で殺されたとかって話を思い出したわ
話題にもよるが真実は時に劇物になると
ガキの頃は言いたい放題することの危険性を意識できなかったが、
多少小細工を覚えた後でも本音というか最初に思いつくことはあんま変わってねえなぁ

>>744
バランス取るってのは単にフラット方向に寄せるってんじゃなくて、
あくまで本来されるべき(だと思う)認識・評価とのズレを是正しようと考える
バランスを取るのは目的ではなく手段
要するに過大評価・過小評価を嫌っているわけで、"過"の部分が我慢ならんわけよ
評価が妥当だと感じれば普通に同調・擁護(批判)もする

747 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 07:16:34.51 ID:Ap5XQT9S.net
>>745
INFPがそんなポジティブ思考だったらいいのにな

748 :INTP:2021/05/11(火) 08:02:19.14 ID:VNgay5Ff.net
>>745
そもそも「上げ/下げ」という枠組みがTe-Fi軸に属するものなんだと思ってる
Fe-Ti軸はその辺フラット寄りで、上とか下とかに執着するのがよくわからないんじゃないかと

>>746
あくまで正確な見積もりのための逆張りってことね
それならわからなくない
でも、そんな風に正しい見積もりを客観的に共有したがるのはTeの強さを感じる
自分はTe弱めなせいか、そこを頑張る気がINTPの中じゃ弱い方なのかも

749 :INTP:2021/05/11(火) 08:11:59.27 ID:Rh9jMfzG.net
上げ下げってFiがないと認識しずらい気もする
自分が相手を下に見た時の感情から相手が自分に対してどう思ってるかを推測してるように見えるんだが

750 :INFP:2021/05/11(火) 08:24:13.44 ID:rkvhHVuJ.net
それはFi持ちに対して失礼過ぎる見方では
マウンティングめちゃくちゃされるが人と張り合うのは嫌いだよ
あまり自分だけが公平で冷静だと思って暮らすのは危険かと

751 :INTJ:2021/05/11(火) 08:33:04.78 ID:EB/MgYX2.net
>>748
フラットかなぁ・・・それもポジティブに言ったらで
捉え方次第な気がする

752 :INTJ:2021/05/11(火) 08:52:31.08 ID:7yS57Kmg.net
>>748 人からどう思われてるかについて気にするのは普通にFe軸じゃないか?
Teよりフワッとしてて賢いポジションにいたいとか冷静だと思われたいとか雰囲気で満足してるように見える
逆に人に対してもこいつはガツガツしている嫌な奴だと思ったらフワッとした印象に疑問も抱かないで前提にして話をしだしてる
Teは個別判断の上げ下げ

753 :INTP:2021/05/11(火) 08:53:22.76 ID:VNgay5Ff.net
>>750
INFPって誰か(憧れてる人など)と自分を比べて「自分は全然ダメ(下)だ…」みたいに思い悩む人が多いイメージ
でも、そういった上下の意識があるからこそ向上心(上を志向する心)にもつながるわけで
それ自体全然悪いものじゃなく、「人間的な成長」的な意味で大切な価値観と思うよ
ただTe-Fi軸とFe-Ti軸で判断の枠組みが違ってそうというだけの話

(1-4の中に)Fiのある無しは、単にそういうのに意識的かどうかの違いだけだと思ってる
INTPはFiが沈んでるためそれがはっきりと意識されないだけで、
潜在的には同様の思いはどこかしらにあると思う
でもそれは意識に上らない(自覚されない)ので、
自認的には「自分は上下の感覚がない→フラットだ」みたいになる

>>751のツッコミの通り、本当に完全にフラットな視点を持ててるわけではなく、
単に関心がそこに向いてないからちゃんと自覚できてないという認識の方が正確と思う

754 :INFP:2021/05/11(火) 08:53:45.72 ID:GJ8ivFqz.net
普段から他人を見下してるから見下しに敏感なんだろうって妄想は
それ自体が相手への侮辱なんだよ
それでまたそんなつもりなかったのに傷ついちゃった?
Fiは感情的で大変だねとでも言うつもりなのか

755 :INFP:2021/05/11(火) 09:11:36.53 ID:2dwxQyP8.net
>>753
相手のいいところ探しって言うのはどちらかと言うとNeでしょう
理想実現のための情報収集やイメージを膨らませるのに働くんだから
理想像を持つことは他人と競うということではないので的外れだと思うね
他人を負かしたいから努力するわけではない
例えばの話他人より優れた自分になりたいから勉強するんじゃなくて
勉強した成果を見たいから勉強するんだよ
マウンティングは大嫌いなんだ自分は

756 :INTJ:2021/05/11(火) 09:12:09.91 ID:teAbKEoS.net
自分から見たらINTP(一部除く)の
「INTJは〜〜〜だ」ってのは、単なる分析で悪意は感じない
それを悪意に解釈する人がいるなーという印象

分析中に欠点の指摘が入るのは
自分は問題ないと思ってるけど
大抵は荒れて建設的な議論にならないから
やめときゃいいのにと思う

757 :INTJ752:2021/05/11(火) 09:15:11.03 ID:bcjjjFVq.net
あれだな雰囲気良ければ内容不問のFe-Tiと内容良ければ雰囲気不問のFi-Teの戦いかなこれ

758 :INTJ752:2021/05/11(火) 09:18:43.37 ID:jVRrCdrL.net
あ、雰囲気不問なのはTJの傾向ですハイ
FPは悪くない

759 :INTP:2021/05/11(火) 09:20:25.81 ID:VNgay5Ff.net
>>754
「他人を見下す」ってそんなに悪い感情なのかねーと素朴に思う
尊いものを見上げるのと、卑しいものを見下すのって裏表だと思うので、
そんなに躍起になって否定しなくてもいいように思えるんだが

たとえば大量殺人犯とかに対して湧いてくる憎しみの感情って広義の「見下し」と言えない?
倫理的な人であればあるほど、悪人を憎む(見下す)気持ちは強くなると思う
でもそれは人の心や命を大切に思う(見上げる)気持ちがあるからこそ起こるわけで
後者だけは認めて前者(見下し)は認めないってのはバランスを欠いてる感じがしちゃうのよね

>>755
自分の主張とあなたの話と反するものではないように思う
Neの捉え方はNe自体というよりFi-Neとしての現れと思えたかな
INTPのTi-Neはいいところ探しとか理想実現みたいな方面への方向づけは感じないので

760 :INFP:2021/05/11(火) 09:29:19.36 ID:XcLAgxMp.net
>>759
それはお前の中ではそうなんだろうと言うだけの話で
結局根拠のない妄想に過ぎないんだけど自分で理解できないかな
それを他者に押し付けるのはやめてほしい
凶悪犯罪に対する怒りは被害者や被害者遺族への同情から来るもので見下しとは別物だけど
でもお前にとってはそうなんだろうな

761 :INFP:2021/05/11(火) 09:29:35.17 ID:2Vp2UYT2.net
おいよせINFP!!! 立ち止まるな!!

762 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 09:35:13.58 ID:Ap5XQT9S.net
朝っぱらから君たち元気やね

763 :INFP:2021/05/11(火) 09:48:01.47 ID:lftJ/Z8T.net
>>760
鬼に取り憑かれてはいけない(戒め)

764 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 09:54:00.57 ID:Ap5XQT9S.net
>>753
誰かと比べて自分を卑下する人はINFPではないと思うよ
イメージとしては、(誰か)ではなく自分の中での自己完結した理想像があって、その現実とのギャップに苦しむ感じ

765 :INFP:2021/05/11(火) 10:18:50.99 ID:K5N8tN6T.net
一部のINTPの脳内では「公平な立場でINFPの欠点を真実として語るINTP」VS「感情が邪魔してそれを受け入れないINFP」みたいに思ってるのタチ悪すぎる
実際は、ワケわからない個人的な思い込みで根拠なく批判してるだけで真実ですらないのに
INTPたちの持論が問題なのは、INFPが不快になるから以上に、事実からかけ離れてるし全くフラットに見れていないこと

766 :INFP:2021/05/11(火) 10:24:18.06 ID:K5N8tN6T.net
だから、上げればいいってものでもない
「INFPは人を見下せるけど、見下すことは倫理観につながるからいいことだと思うよ」なんて言われても全く嬉しくないし事実とも異なるよね
自分たちの性質が下げられること以上に誤解されることが不快

一応言うと、NFPは殺人犯に憎む気持ちを持ちながらも本人の殺人に至った事情を推察する人が多いと思うし、見下しとかじゃなくてそういう思考が倫理観に繋がってるのだと思う

767 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/11(火) 10:38:26.65 ID:QV2d5Iii.net
ここはまだIN揃いだからマシなんじゃない?
世の中には同意しなかっただけでKYだとかヒボウチュウショウガーとか言う人いるし

>>742
叩いてバランス取るのは分かるなー

768 :INFP:2021/05/11(火) 10:54:01.85 ID:nqDKVVEn.net
欠点や悪点を指摘されるのが嫌というわけではない
むしろ自分の中にある醜さや愚かさを完膚なきまでにに暴かれたい欲求がある
だからこそ、自説や当初の解釈に固執して相手を自分の理屈に押し込むだけのTPへ失望がでかい

769 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 11:01:50.58 ID:X5rtFDQl.net
>>756

> 分析中に欠点の指摘が入るのは
> 自分は問題ないと思ってるけど
> 大抵は荒れて建設的な議論にならないから
> やめときゃいいのにと思う

↑自分もこれ完全同意なんだよなあ.....だからこそ不思議で仕方がない

770 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 11:37:39.53 ID:FKvtfj+V.net
INTPって自分はメタ認知している感に浸っている人が多いけど実際メタ認知なんて人間には不可能だと思っている
自分は公平だと言えるのは価値観が無い訳ではなく自分は価値観に左右されないと思い込んでいるからなんじゃないかな?
INTPは自分の価値観に焦点を合わせない人が多いけどどの意見も個人的な価値観に少なからず左右されている
それに気付いていないだけ
意見を持つ時は「正しくはこうだ」ではなく「自分はこう考えている」と個人的な立場に留めておくべき

771 :INTP:2021/05/11(火) 12:09:55.09 ID:AuxuGXex.net
多分INFPが怒ってるのは自分の価値観を全く理解してくれないからだと思うんだよね
INTPが譲らないのもINFP側が(自分の)理屈を受け入れようとしないから
つまりお互いに食い違ってる

772 :INTJ:2021/05/11(火) 12:21:16.20 ID:teAbKEoS.net
しかし当スレは戦になると盛り上がるな
戦闘民族IN型

773 :INFP:2021/05/11(火) 12:22:05.43 ID:kI92rMw1.net
TPだから論理的に拒絶する
FPだから価値観で拒絶する
そういう前提ありきで物を語ればそれ以上の物は出てこんね
タイプ論以前の問題

774 :INTP:2021/05/11(火) 12:25:38.09 ID:AuxuGXex.net
だからすぐに感情的に解釈するなよ…
INTP側はその感情によるメリットを提示してる面もあるし感情そのものを否定してるわけじゃないんだよ
ただそのような対象への評価は論理でしかないからそれだけじゃ不満が出るのも当たり前
T型はある意味ではシンプルに物事を捉えてるんだと思う
曖昧さを極力排除して物事を考えたがる傾向にある
だから曖昧さが必要とされる場面に弱いところがあるんだと推測

775 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 12:29:27.65 ID:NxazkQBA.net
言い出しっぺだけどコミュニケーションをとるのに
欠点の話題自体は良いけど言葉遣いだったり間を読んだり、相手に威圧感や不快感を与えないよりは、TPは意見することそのもののほうが大事なのかなとスレを眺めてて思った
(勿論全員ってわけじゃないよ)
その辺INTJは面倒くさがりだから触れないどこ...ってなるし、Fは萎縮しちゃうのかな〜ってぼんやり感じた今日この頃

776 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 12:30:30.30 ID:NxazkQBA.net
>>772
オラわくわくしねえぞ!

777 :INTP:2021/05/11(火) 12:36:29.91 ID:AuxuGXex.net
アインシュタインの量子論に対する態度がINTPという人種を如実に現してる
極端な思考型はああいう曖昧さを多く含むようなものを受け付けない傾向にあるんだよ
話は変わるけど現実世界や人の感情の動きは量子論に近いものがあるよね

778 :INFP:2021/05/11(火) 12:38:00.81 ID:5wfWTGkV.net
>>774
FPをみて「そうやってすぐ感情的な解釈をする」ってなるのが問題だって言ってるんだが…
仮に俺がTPかTJつけてたら全然違う反応してたぞお前

779 :INTP:2021/05/11(火) 12:40:00.84 ID:AuxuGXex.net
>>778
感情的って言葉が宜しくなかったな、そこは反省する

780 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 12:42:04.10 ID:I2UzI+ih.net
問題点そこじゃねーよ

781 :INFP:2021/05/11(火) 12:42:35.26 ID:uqudNX33.net
>>771
そうではない
主観と客観の区別がついていないから抗議してる
例えば統計データやエビデンスがあって論じる場合は客観的な評価と言えるけど
そういうもの無しに本人と他人が見て下す評価の全ては主観でしょう
主観に基づいた個人的な意見を他人にとっても事実であるかのように語るからおかしい

782 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 12:44:27.09 ID:Gseg1OHm.net
相手を四文字のカタログと心理機能の説明書きからでしか測れない奴だから何言っても無駄
本人に自覚ないし

783 :INTP:2021/05/11(火) 12:45:11.79 ID:AuxuGXex.net
>>781
その個人的な意見こそがTiなんだがな…
君がFiを理解されないことに対する憤りをTPも感じてるよ
自分の意見を客観性のないものだと切り捨てられたら抗議したくなるわ
INTP側はその主観の根拠を示す必要があるしINFP側は個人の意見であっても一度は聞き入れる必要がある

784 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/11(火) 12:52:59.15 ID:QV2d5Iii.net
>>772
FJが何か言おうとしたけどお前の顔色を窺っていたらメンタル病んで死んだぞ

785 :INFP:2021/05/11(火) 12:56:24.95 ID:ugasf2VN.net
MBTIのスレで言うことじゃないかもしれないけど
人間を16種類に分けて定型化する思考って、個人個人の持つ性質を取りこぼしてるし相互理解から遠ざかってる場合もありそうよね

786 :INFP:2021/05/11(火) 13:00:27.61 ID:rWPGzpDd.net
>>785
あくまでも大まかな分類だからね
それ以外の物差しがないと何でもかんでも心理機能にこじつけるようになっちゃうしそこに執着するようになる
他人を測るツールじゃなくてあくまでも自己理解のためのものだなって

787 :INFP:2021/05/11(火) 13:00:42.79 ID:1PqE20XD.net
>>783
でも実際のところ根拠を示せていないのでは?
Fiが弱ければ他人を見下さないという証拠はあるのか
こちらはレスを読んだ上でそれは違うと言ってる
同意できる部分があるなら同意してるよ

788 :他タイプ:2021/05/11(火) 13:04:26.63 ID:amzCNG/u.net
>>770
優勢機能は利き手とよく聞くけど焦点を何に合わせるかもわかりやすくていいね
横から失礼

789 :INTJ:2021/05/11(火) 13:06:54.53 ID:teAbKEoS.net
INTPのみんな!
オラのFiをちょっとだけ分けてやる!

790 :INFP:2021/05/11(火) 13:14:35.87 ID:c5OMf6kk.net
見下してるの件はESFJとENTPの友人にそれぞれ同じ様なこと言われたことあるので
Fe視点で見ると、Fiの内側にある価値観で人を判断しようとする姿勢はそう見えるもんなんだなと思ってる
実際Feが主に焦点を当てるレイヤーにおいてのFi的態度の言語化としてはかなり適切だと思うぞ
ただ実態は言語化不能の階層性多重性を持った感情のカオスによる判断であって
TとFの問題よりも、FeとFiは結局相入れないんじゃないか問題の様に感じる
INTPのTiはとんでもなく優秀だが感情を語る場面においてはFeのメガネをかけてる感はあるぞ
INTJの人とかはどう思うんだろうか

791 :INTP:2021/05/11(火) 13:21:07.64 ID:VNgay5Ff.net
>>787
>Fiが弱ければ他人を見下さないという証拠はあるのか

自分に対して言ってるのであれば、まずそんなこと自分はさっぱり思ってないし、
>>753の中段以降でそれについて否定的なことも書いてる
(自覚されにくいだけで潜在的にはあると)
>>749に言ってるとしても、彼も「Fiがないと認識しづらい」と書いてるだけだし
どこから「Fiが弱ければ他人を見下さない」を読み取ったのかわからない

792 :INTJ:2021/05/11(火) 13:21:30.58 ID:EB/MgYX2.net
INTPの批判って、こちらの悪い面を不変的なものであるかのように語ってるように見えるんだよね

TeFiの良い面を残し悪い面を抑え、あわよくばTiFeの良い面も吸収したいと思ってる人が大半だと思うけど
TeFiの負の側面が不変的なものでさらに肯定までされてしまうと、それが無駄だと言われてるような気分になるし
全肯定されないと不健全化する3歳児やアダルトチルドレンのような扱いを受けてるような感じになる
まだ「こういう所苦手だわー」と言ってもらった方が受け入れやすいし対等だと思える

793 :INFP:2021/05/11(火) 13:30:26.41 ID:lftJ/Z8T.net
今ここで言われてるTiそのものが他人に見せるものじゃないんだろうな
Fiも直接他人に見せればボコボコにされるし

794 :INTJ:2021/05/11(火) 13:39:43.74 ID:EB/MgYX2.net
あれだな、仕事でミスしたのをゆとり世代だからって理由にされるのと同じ感覚
いくら社会的背景で説明がついても不快なものは不快、しょうがなくもない

795 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 13:39:52.04 ID:NxazkQBA.net
>>792
わかる
感覚的には「こういうところ苦手だわ」→そうか〜って感じだけど、なんとなくINTPの言い方は悪意ないの分かってるけど「こうだからお前は駄目なんだ」と説教ぽく感じる節がある
言いたいことは間違っちゃいないんだけど、表現に棘があるというか

796 :INFP:2021/05/11(火) 13:45:44.79 ID:BRlDPDyB.net
>>791
>>749の主張って言うのは要するに他人に対する上げ下げに敏感なやつは
日頃から他人をそういう目で見てるから気がつきやすいって主張だろ
>>753もFiが強い人間はより意識的に他人をそういう目でみてるという主張
だからそれは偏見だよと言い返すとINTPの意見は客観的で論理的だと返ってくる
でも主張にまともな根拠がない以上偏見でしかないんだよ
主語もデカいんだよ
他人がどう感じどう考えるかは人によるが正解で同タイプだろうと個人差あるんだよ

797 :自認INTP:2021/05/11(火) 13:46:02.18 ID:dR7x5Z7Q.net
作業に集中出来なくなったのと思い出したから久しぶりに5chきたです…
雑談と書いてあったので見てみたら討論(議論)真っ最中だったのですな…

798 :INTJ:2021/05/11(火) 13:47:13.09 ID:teAbKEoS.net
>>793
言われてみれば内向判断は、出すと身勝手な内容で無かろうと叩かれやすい不思議
別に外向判断がいつなんときでも正しいわけでもないのにね

799 :INTJ:2021/05/11(火) 13:51:38.70 ID:7yS57Kmg.net
不可視のNi

800 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 14:03:47.46 ID:Yeqaz2Ls.net
>>750
その、人と張り合うのが嫌いって点の話なのでは

801 :INFP:2021/05/11(火) 14:12:51.88 ID:lftJ/Z8T.net
>>798
内向判断は結局個人個人で大きく違うから同じ内向判断の人でも理解できる訳ではないからでしょうね

とりあえずINPの Ne → Ni → Fi(Ti)のコンボに震えろ…

802 :INTP:2021/05/11(火) 14:23:23.26 ID:VNgay5Ff.net
>>796
さすがに色々と病的すぎない?
悪意的な解釈が過ぎるというか被害妄想じみてるというか

自分の主張は、
人間には誰しも「見下す/見上げる」的な心理があるけど、
Te-Fi軸はそれに意識的(自覚的)故に敏感で、
Fe-Ti軸は無意識的(自覚が弱い)故に鈍感な傾向があるんじゃね?
って程度の話でしかないよ

あくまで傾向の推測で個人差があるなんて当たり前だし、
そんなことツッコまれても、それはそうですねとしか
偏見って概念自体もあんまり好きじゃないんだよね
人間が考えることなんてそもそも全部偏見なわけで
むしろ偏見がない見方なんてものがあるんなら屏風から出してみてほしいもんだ

803 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 14:28:21.38 ID:i/CTAKqH.net
社会的説明(世代、階層、地域etc)をウザく感じるのって分かるんだけど
自分のことでも全部そういう説明に還元して理解したい欲ある

それこそ心理機能で言うと……とすぐそっち方向に行っちゃうが
勉強とか基本的に還元欲からやる感じだな自分の場合

804 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 14:48:06.60 ID:mjxPsyjO.net
どのタイプにも変なやつはおるね

805 :INFP:2021/05/11(火) 14:56:58.62 ID:6jnGjiqw.net
>>802
もう最後にするけど
だからこちらはその後半の部分をずっと主張してるんだよね
同じ人なのか何なのか知らないけどINTPがFiについて自分の偏見を語って否定が入ると
偏見であることを認めずこちらが感情で否定してると思って譲らない場面が多すぎる
それは貴方じゃないのかもしれないけど意見が対立した時に
都合の悪い部分はよくFiのせいにしてるだろ
自分の主張がフラットで正しいと言いたいなら今後はまともな証拠も示してから語ってくれよ

806 :INFJ:2021/05/11(火) 15:07:31.32 ID:htrblJD5.net
どっちの言い分も分かる… 分かるぞッ…
しかしいい案は出てこない… 助けてくれNiよッ…

807 :INTJ:2021/05/11(火) 15:19:09.87 ID:7yS57Kmg.net
INFPの方が好きだからINFP優勝

808 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 15:20:46.68 ID:i/CTAKqH.net
INTPが頑固な自論を振りまわし続けているのも相変わらずだが
批判側の論点が長文→伝え方→客観性→偏見と柔軟すぎるほど変化しているのも面白い
いや単に意見者の数が多いだけか?

809 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/11(火) 15:21:30.67 ID:QV2d5Iii.net
>>785
自分みたいなタイプはMBTIみたいな取っ掛かりがなかったら
そもそも他人に目を向ける事はなかったからステレオタイプであってもかなり役立ってる

理解が進んでる人は「INxxだから○○」をいう思考をぐっと抑えて
「彼が○○なのはどうしてだろう」という初心に帰るのが必要…みたいな感じ?

810 :INFP:2021/05/11(火) 15:24:50.59 ID:lftJ/Z8T.net
INTP vs INTJ・INFP ではないからじゃないですかね
相手のことをタイプで呼ぶからややこしいけど

811 :INTJ:2021/05/11(火) 15:31:09.24 ID:teAbKEoS.net
>>801
俺はそのコンボけっこうすこ

812 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 16:03:11.88 ID:mjxPsyjO.net
💩

813 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 16:03:11.88 ID:mjxPsyjO.net
💩

814 :INTP:2021/05/11(火) 16:16:08.86 ID:Rh9jMfzG.net
NTPは外に現れる感情を判断材料として分析するという観点では正確なんだと思うよ
その根底にある細かい感情を上手く読み取れないこともあるから反発食らってしまうけどね
四文字のカタログだけで説明できないことは沢山あるが一方でそれを使えば上手くいくこともある
英文法の規則だってそういうものだろ
大まかな傾向は説明できても細かいところについては説明しないしそれが例外となって現れる
あくまで大まかな方針を定めるものであって個々について説明できるような代物ではない

815 :INFP:2021/05/11(火) 16:49:04.52 ID:UnMfIUm0.net
そのNi、よくみたらFiに見えてきませんか
じっとみつめて

816 :INFJ5w4:2021/05/11(火) 16:56:25.24 ID:hesVGojF.net
741の言いたいことはわかる。ただ嫌な感じはあるから全面的に肯定はしない。でもINTPの論理を知りたい面もあるから触れずって感じかな。

817 :INFP:2021/05/11(火) 17:17:56.98 ID:lftJ/Z8T.net
文章読んでみたけど単純に言葉選びがダメだと思った(小並感)
他人に「病的、被害妄想」とか言ったりしたら反感も買うと思う

まず

818 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:18:12.25 ID:lftJ/Z8T.net
>>817
ミス

まず

819 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:21:18.65 ID:i/CTAKqH.net
普遍的な分析と実存主義的な個々ケースの対立をめぐって親と昔から言い争いになってた身から言うと
何十年経ってもこの問題で歩み寄りはできないよ
ていうか解決できたら哲学上の難問が一つ消えるレベル
それぐらい互いに譲れない信念であり思想

820 :INFP:2021/05/11(火) 17:22:03.82 ID:lftJ/Z8T.net
>>817
同じところで送信された…

まずROMってここの雰囲気を掴みながらINTPスレでアウトプットの練習したらいいかもしれない?

受け取る側も内容が面白くないならNGでいいような気がする
ここINスレだし

821 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:25:06.51 ID:noRgLEUk.net
741の言いたい事は分かるし自分もそういう考えだけど、だからと言って価値観を軽視して良いということにはならない

ネガティブな言葉を良く思わない人にとってそういう内容の発言をする際はどういう言葉を使えば傷付かないかという言い替えの知識を身に着けることが重要

822 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:39:33.20 ID:noRgLEUk.net
INTPがINFP側を極力傷付けないようにものの言い方を配慮してINFPがその配慮を理解できるようになるのが一番良いのでは?

823 :INFP:2021/05/11(火) 17:40:12.36 ID:ft6Z8nSp.net
この手のFiだFPだって言うTPはほっときゃいいよ
相手してやる必要ない

824 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:47:36.06 ID:IpJwIMom.net
毎回毎回律儀に反応してくれるFPやTJがいるからさぞ楽しかろう

825 :INTP:2021/05/11(火) 17:49:27.78 ID:nUVguANt.net
外野からINTPを眺めてたら厨二病みたいで草生えた

826 :INTP:2021/05/11(火) 17:53:00.51 ID:zrSfEuZe.net
自分が括られること自体が嫌ならぶっちゃけタイプ論やらない方がよくね?
タイプという単語の意味を考慮したらそう思ってしまう時点で苦しいでしょ

827 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:53:47.95 ID:Yeqaz2Ls.net
>>819
普遍的な分析は傾向と対策みたいな机上の話だから、
実践レベルでは個々のケースに対応しないと雑になるね

実存主義に自信ニキだと、見た目同じで根が違う問題への対処がガチャになる

828 :INFP:2021/05/11(火) 17:59:08.40 ID:/MXvV/zD.net
>>825
なんか環境問題が解決しそうな草だから君を埋めさせてもらうね…

829 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 17:59:22.65 ID:Uab/Qc/4.net
>>826
的外れな見解を垂れ流されるのはうんざりするのはしゃーない
括られること自体は常識的な範囲で受け入れられても大抵の人間には限度がある
自分は気にしない平気だから他人にもしちゃうんだよねー、なんてのはタイプ論以前にまともな躾がされてないとみなされる

830 :INTP:2021/05/11(火) 18:03:03.92 ID:f73gRvVP.net
なるほどなあ、TPが論理的になれないのはFiが下手だからか
よくよく考えると自分の感情すらコントロールできない人が論理的なわけないわな
TPが的はずれなこと言っちゃうのはその発言に対して人がどう思うか想像できないからなんだよ
これではどんなに知識があって素晴らしい考えがあっても誰にもわかって貰えない
例えるなら意味のわからない言語で文章を出してくるAIのようなもん

831 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 18:09:31.68 ID:Yeqaz2Ls.net
>>829
それは相性の問題だよ

832 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 18:14:21.68 ID:KI5YBTyE.net
そも743はINFPの話をまるで聞いてないだろこれ
あるいは意図的に話を逸らしてるか
ひたすら自分の主張だけで指摘には一切答えないし
これぞ不健全TPって感じよ

833 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 18:16:20.67 ID:ZP8C4T8A.net
741と771の間違いだわ

834 :INFP:2021/05/11(火) 18:25:56.81 ID:qRlGRgU5.net
美少女になりたい

835 :INTP:2021/05/11(火) 18:29:58.41 ID:f73gRvVP.net
INFP側の発言が単純にINTP側に伝わってないんだよ
主張を聞いてはいるんだけど文字通り聞いてるだけなんだ
本当は誤解してしまったことに対して詫びるのを求められてるのに自分の主張を正当化しようとしてしまってる
これでは火に油を注ぐようなものだ
ただ誤解してしまう理由は分かる、そもそも自分が認知できない物に対して考えようとしてしまってる訳だからね
ヴィトゲンシュタインが言ったように語りえぬ物については沈黙せねばならない

836 :INFP:2021/05/11(火) 18:32:16.99 ID:lftJ/Z8T.net
酢の物のプールに入りたい…

837 :INFJ5w4:2021/05/11(火) 18:36:57.49 ID:Pd8cvrBj.net
俺はスタンド席からフライドポテトとコーラのプレートを持って眺めてるとするか

838 :INTP:2021/05/11(火) 18:39:22.63 ID:nUVguANt.net
ファールボールにご注意ください

839 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 18:44:38.72 ID:qwhvRLPH.net
>>835
INFPが求めてるのは詫びじゃなくて自説のソースだと思うんですけど

840 :INFP:2021/05/11(火) 18:46:25.03 ID:qRlGRgU5.net
コロシアムで武器を投げ込まれたから観客席に投げ返すね…

841 :INTP:2021/05/11(火) 18:47:14.95 ID:f73gRvVP.net
上のINTPの問題点は自分が分からないことに対して口出ししてしまったことに尽きる
分からないものに対しては口を紡がねばならない
物事の性質を理屈だけで理解しても自分がそれを見たり感じたりしない限りは分かったことにならない
それなのに理屈だけで知ったような口を叩いてしまってる
分からないことについては素直に分かりません教えてくださいと言えばそれで良かった

842 :INTP:2021/05/11(火) 18:49:57.90 ID:f73gRvVP.net
INTPがやるべきは分からないことに対して口を紡ぐ、ただそれだけでいい
どうせソースを集めたりまとめたりしないだろうし出来ないだろ?
それなら自分がこれは確実に分かるってことだけを話せばいい
正直INTJみたいに高度な理屈をどんどん突き詰めていくみたいな戦法はINTPには厳しい
INTJがそれが出来るのはメタ認知能力の代物だ

843 :INTP:2021/05/11(火) 18:50:39.45 ID:skETVmtY.net
いいぞやれやれー(過激派)

844 :INFP:2021/05/11(火) 18:52:06.45 ID:qRlGRgU5.net
>>843
(観客席に武器を投げる)

845 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 18:58:03.16 ID:EB/MgYX2.net
>>808
だって全部出来てないんですもの・・・
しかも長文批判出始めた頃は偏見ぽい事そんなに言ってなかったから悪化している
でもTi分析自体を嫌ってるわけじゃないし
もうこちら側が長文INTP君の癇に障る物言いには触れずに会話するしか道はないか

>>842
INTJに高度な理屈なんてねェっす
あるのはふわっとした何か

846 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 18:58:07.22 ID:d10KojcI.net
>>834
IN型の美少女はもうアニメキャラなんよ

847 :INTP:2021/05/11(火) 19:03:05.20 ID:VNgay5Ff.net
>>805
>それは貴方じゃないのかもしれないけど意見が対立した時に
 都合の悪い部分はよくFiのせいにしてるだろ

なんで俺じゃないかもしれない誰かへの怒りを俺にぶつけてるのかわからん
自分はFi大切だと思ってるので、Fiのせいにしてるだろとか理不尽な言いがかりつけられても困る
Fiのせいと思ってる人もいるかもしれんが、それはそう言ってる人に直接言ってくれんと

ただ、Tiに負の側面があるようにFiにも負の側面はあるので、
Fi悪玉論を提唱してる人について無条件に否定するつもりもない
その人はその人なりにそう思うきっかけがあったのだろうな程度にとどめる

話聞いて変に思うところがあればツッコミ入れたりはするだろうけど、
主張の内容を見ずに結論だけを見て間違いだと決めつけるようなことはしたくない

848 :INTP:2021/05/11(火) 19:04:12.11 ID:VNgay5Ff.net
この手の話の流れでいつも違和感があるのが、
なぜ問答無用で「気分を害した側」が正義とされてしまうのか?ということ

>>796とか割と理不尽な怒り方してると思うけど、
(相手に悪意があると決めてかかって怒りをぶつけてる)
なぜか理不尽な怒りをぶつけられた側の方が「xxさんの気分を害した最低な奴」みたいに簡単に悪認定されてしまう傾向がある

それよりも、理不尽な怒りをぶつける側の理不尽さの方にもっと着目するべきだと常々思う
そうでなければ、理不尽な怒りを抱いた側が理不尽に得をするばかりで、
理不尽な怒りをぶつけられた側が理不尽に損をするばかりになる

こうした理不尽な怒りの正当化を放置(是認)することは、
>>746の後段的な意味で「本来されるべき正当な評価」から遠ざかることにつながる
Ti的にはそっちの方がよっぽど気持ち悪く思えるんだけど、
こういう問題意識は中々わかってもらえない

849 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 19:10:59.32 ID:d10KojcI.net
>>847
持論垂れ流すのはいいとして、そこにツッコミいれたとしてもまともに取り合ってくれないのが問題やね

850 :INTP:2021/05/11(火) 19:15:31.23 ID:f73gRvVP.net
>>849
それはやっぱり何に対してツッコミを入れてるのかを理解する段階で躓いてしまってるからだなあ…
相手が何を聞きたいのかを理解する段階で既に上手く意志伝達が出来てないんだよ

851 :INFP:2021/05/11(火) 19:16:11.03 ID:5H/ilT0B.net
Fe弱いINTPとTeが悪さしてるINFPの喧嘩だなあ
としか

852 :INFP:2021/05/11(火) 19:19:21.52 ID:lftJ/Z8T.net
だから論理w論理w切なくてw

853 :INFP:2021/05/11(火) 19:23:10.39 ID:JeIbUCq9.net
理不尽連打好き。世界が不条理であることを受け容れて生きることで不条理に抗おう?

854 :INTP:2021/05/11(火) 19:25:54.87 ID:VNgay5Ff.net
>>849
レスは一通り読んでるし、自分が言及したくなったものには言及してるよ
「俺のツッコミにレスがない、都合の悪いレスだから無視してる」みたいに思うのは、
それはそう思う側が理不尽に相手に悪意があると決めつけてるせいだと感じる
特にレス返してないだけで、「なるほど」と思って参考にしてたりするのに

それに、丁寧に全レスしたらしたで連投とかスレ私物化とか言われて叩かれるわけで
どう動いても誰かが気分を害するのは避けられない
それなのに「俺の気分を害しない行動を選べ」と要求するのってすごく傲慢じゃない?

855 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 19:30:38.23 ID:Ap5XQT9S.net
>>851
ポップコーン🍿持って来て

856 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 19:32:16.07 ID:/pKTKZ5+.net
INTPって特に誰も聞いてなくても持論とか独り言でも書くだけですっきりするタイプだと思ってたけど、もしかして結構きちんと読んで反応欲しいタイプなのか??
(興味ないと無反応な種族ですまんな)

857 :INFP:2021/05/11(火) 19:32:30.06 ID:/MXvV/zD.net
INTJの心はニッケル製

858 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 19:33:50.56 ID:/pKTKZ5+.net
>>857
何言ってんだ硝子どころか和紙よ、和紙

859 :INTP:2021/05/11(火) 19:35:01.90 ID:VNgay5Ff.net
>>856
腐ってもFeなのか他者の反応がないと寂しがりかもしれない
逆にFiの方が他者の反応いらずというか、
自分が納得できればそれが答えみたいな感じに思ってた

860 :INTJ:2021/05/11(火) 19:36:14.99 ID:7yS57Kmg.net
>>858 元素記号がなモニョモニョ

861 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 19:38:56.09 ID:/pKTKZ5+.net
>>859
なんかみんながひとつの話題について語ってる時に関係ない話に飛んだりして、でも特に誰もその話題に乗らないならそれはそれで...って感じに見えてたわ
自分の言いたいこと発信するだけで結構満足しちゃうんかなーと思ってたけど案外反応待ってたりするのね

862 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 19:40:10.67 ID:/pKTKZ5+.net
>>860
察し

863 :INTP:2021/05/11(火) 19:43:34.37 ID:skETVmtY.net
俺の場合相手の反応を期待はしてないけどできればあったらいいなーって感じ
まあ自分の意見は正しいのか?っていう確信を得るための意味合いが強いかもな

864 :INFP:2021/05/11(火) 19:45:39.35 ID:sU93jRwz.net
INTPの心はチタン製

865 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 19:57:23.00 ID:Ap5XQT9S.net
>>854
「レスは一通り読んでるし、自分が言及したくなったものには言及してるよ

それはそう思う側が理不尽に相手に悪意があると決めつけてるせいだと感じる
特にレス返してないだけで、「なるほど」と思って参考にしてたりするのに 」

これが誤解されてしまう原因なんじゃないか?
ツッコミ入れられて納得したんなら自己完結してないで相手に伝えたほうがいいと思うぞ
相手が欲しがってる肝心な点は反応せずに自分が言及したいとこだけ言及しますはおかしいやろ
これじゃ都合の悪いレスだから無視してると相手に思われても仕方ない

866 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 20:01:53.14 ID:Ap5XQT9S.net
「丁寧に全レスしたらしたで連投とかスレ私物化とか言われて叩かれるわけで 」
これは聞いてもない自論を簡潔に纏めず長文で垂れ流してるINTPが叩かれただけであって長文そのものが叩かれてるわけじゃない

867 :INTJ:2021/05/11(火) 20:09:08.97 ID:EB/MgYX2.net
こういういざこざを見かけるたびに
漫画にしたら売れるかなとかよぎっちゃうTe脳

868 :別のINFP:2021/05/11(火) 20:11:50.82 ID:Ap5XQT9S.net
>>859
自分の創作物とかは自己満足とかじゃなく、他者からの評価を得たいと強く思ってるな
INTPの自論と似たものがINFPの芸術作品なのかも

869 :INTP:2021/05/11(火) 20:15:51.42 ID:VNgay5Ff.net
>>865
あなたの指摘はもっともだと思う
自分には、というよりINTP全般そういうF的配慮が欠けているところがあると思う
少しは改善していけたらいいとは思うけど、どうも中々上手くやれない

Feが上手い人は自分が納得しようがしまいが関係なく、
反応してくれた人にはお礼言えたりするんだろうけどね
ただ自分にはどうもそういうのが痒くてダメだ

ただ、「なるほど」は必ずしも「納得」の意味とは限らないんだよね
「なるほど、そういう見方もあるのか」
「なるほど、そんな風に捉えるのか」
みたいに、あくまで「意見の一つとして判断材料に取り入れる」ということでしかない
そんなんをいちいち報告するのもどうなのかなと

870 :INTP:2021/05/11(火) 20:19:45.55 ID:f73gRvVP.net
TJって文章や言語でのコミュニケーションが得意な傾向にありそうだね

871 :INFP:2021/05/11(火) 20:22:58.57 ID:/MXvV/zD.net
最近、胸に違和感ある
胸に穴が空いた感じ
急に息がしづらくなるけどすぐ治る
1日に頻発する
ストレスかと思ってたけど
今、ストレス感じるような環境じゃないからわからない

872 :INTJ:2021/05/11(火) 20:26:56.43 ID:1OrJ4uiO.net
もう結論出ててこれ以上突き詰めることもないのに逸れまくってる
運転手がいない列車

873 :ENTP:2021/05/11(火) 20:31:38.70 ID:b0EBLTCP.net
しかしまぁ〜頑固な人が多いこと

874 :INFP:2021/05/11(火) 20:31:50.83 ID:Ap5XQT9S.net
>>869
レス返ありがとう
あなたが葛藤して

875 :INFJ:2021/05/11(火) 20:36:15.85 ID:XEaBrXS0.net
レスバのときってINFJって忽然と消えるよね

876 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 20:39:47.18 ID:Ap5XQT9S.net
>>869
途中送信ごめ

あなたが葛藤して自分なりに配慮しようとしてること自体が凄い事だと思う
俺もそんなINTPを理解していきたいし自分の劣等Teとも向き合っていきたい

877 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 20:40:20.98 ID:tcOkJpgk.net
>>871
心電図撮ってきなよ

878 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 20:40:58.11 ID:tcOkJpgk.net
>>872
これが本当の無限列車だったのか

879 :INTP:2021/05/11(火) 20:43:58.50 ID:skETVmtY.net
魘夢は確かINFPだったよな
役は任せたぜ

880 :INFJ:2021/05/11(火) 20:46:25.69 ID:Zk+17uwB.net
>>875
やり飽きたぜ

881 :INFP:2021/05/11(火) 20:49:25.12 ID:/MXvV/zD.net
チ◯コでレスするとはやるなぁ

882 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 20:50:34.11 ID:Yeqaz2Ls.net
INFJがESTP化してる

883 :INTJ:2021/05/11(火) 20:53:53.69 ID:teAbKEoS.net
しかしアンチが湧くと先陣に立つINFJであった

884 :INFP:2021/05/11(火) 20:59:20.61 ID:Ap5XQT9S.net
>>869
「ただ、「なるほど」は必ずしも「納得」の意味とは限らないんだよね
「なるほど、そういう見方もあるのか」
「なるほど、そんな風に捉えるのか」
みたいに、あくまで「意見の一つとして判断材料に取り入れる」ということでしかない
そんなんをいちいち報告するのもどうなのかなと」

うーん、「意見の一つとして判断材料に取り入れる」この考え方自体がTi特有のものなので、同じTiユーザー同士なら気にする必要はないのかもな
TJやFPなどはこういった抽象的な思考を不得意としているために理解されない、誤解されてしまうといったINTP側が一方的にデメリットを負ってしまうケースが多いと思うよ

885 :INFJ5w4:2021/05/11(火) 21:18:03.88 ID:Pd8cvrBj.net
>>884
それって感情バージョンでも言えそうな気はする

886 :INFP:2021/05/11(火) 21:30:29.40 ID:Ap5XQT9S.net
>>885
たし蟹
INPはそれぞれ感情か思考かに枝分かれしてるだけで、見えてる世界は同じなんよね

「うーん、「意見の一つとして判断材料に取り入れる」この考え方自体がFi特有のものなので、同じFiユーザー同士なら気にする必要はないのかもな
TPやFJなどはこういった抽象的な思考を不得意としているために理解されない、誤解されてしまうといったINFP側が一方的にデメリットを負ってしまうケースが多いと思うよ」

887 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 21:46:45.29 ID:0f6Pnu4k.net
そもそも「意見の一つとして判断材料に取り入れる」って知覚機能じゃないの

888 :INTJ5w6:2021/05/11(火) 21:50:45.19 ID:0TDKznDd.net
伝え方の問題の話だと思ってたってばよ

889 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 22:19:38.94 ID:ddENx88S.net
抽象的な思考Tiと抽象的な感情FiはそれぞれTe、Feからは理解されにくいって事かの

890 :INTP:2021/05/11(火) 22:24:34.94 ID:2KrvpVm+.net
(人によっては今更の話かも知れんが)16タイプの分類は自己分析の取っ掛かりのようなもんじゃないの
診断結果をベースにしてもいいし、タイプ別の説明を読んで近いと思ったもので選んでもいい
それと同じタイプでもいろんな奴がいるのはここ見てても明らかだし
「XXXXだからこう(なんじゃね)」というのは発言内容から拾って指摘できる場合以外はレッテル張りになりやすいのでは
より正確な診断が欲しければそれこそ専門家に聞けだし

俺の場合は、簡易テストでINTPばかり出るから一応そう名乗ってはいるが、
過去に指摘されたこと振り返ると、INFP、ENTP、ISTPっぽい要素も多少ある
ただ、一番しっくりくる説明はやっぱINTPかなと思う

直近の16Perの結果は
外12-88内, 直74-26現, 論88-12道, 計25-75索, 主42-58慎
……のINTP-T
もし自分が違うタイプに見えることがあるなら、低いほうの機能を使って(喋って)るときなのかな
特に主張は40%以上あるし、計画もまったく立てないわけじゃないし

891 :INFJ5w4:2021/05/11(火) 22:25:48.45 ID:Pd8cvrBj.net
わぁっ!

抽象的思考みたいなものを感情でやれるのは恐らくFiじゃないかっていう確信が浮かんできたんだ。ありがとう。

892 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 22:28:39.17 ID:JcKdA9np.net
>>891
きしょ
いみふ
しねば?

893 :名無しを整える。:2021/05/11(火) 23:10:07.02 ID:0f6Pnu4k.net
個別事象を扱うのに16分類じゃ少なすぎるんだ
16種類といえばそれなりのバリエーションに聞こえるけど、たったの4bitなんだ

894 :INTJ:2021/05/11(火) 23:12:44.03 ID:teAbKEoS.net
まぁそこで当界隈ではエニアグラムと組み合わせてるんだな
これはそこそこ妥当に思える

895 :INTJ:2021/05/11(火) 23:15:40.79 ID:1OrJ4uiO.net
16PerはNi/NeをN、Ti/TeをTって感じで内向と外向の機能を一括りにしてるからタイプミスしやすいんじゃないかなと思う

896 :INTJ:2021/05/11(火) 23:16:17.46 ID:7yS57Kmg.net
>>870 コミュ?交渉ならともなくコミュはちょっと…

897 :INTJ:2021/05/11(火) 23:17:36.54 ID:teAbKEoS.net
エニアグラムはウイングまでは割と使われるけど
トライタイプまでとなるとそんなに話題にならないね

掘り下げたら面白いかもだけど
さすがに多すぎるってのはある

898 :INTP:2021/05/11(火) 23:22:48.30 ID:nUVguANt.net
個人的にはウィングよりもトライタイプの方が素直な発想だと思う
ウィングは何の理由で隣のタイプに限定されるのかがよく分からない……

899 :INTP:2021/05/11(火) 23:26:54.07 ID:2KrvpVm+.net
自分はまだXi, Xeの理屈には疎いから、なるべくその話題は傍観するようにしてたんだが、
この名札は単に出やすいタイプってだけなのね

900 :INFJ:2021/05/11(火) 23:29:13.77 ID:61EIXmcH.net
MBTIが本来(=生まれつき)の自分がどうであるか探るものなのに対して
エニアグラムは今の自分がどうありたいか探るものって印象なんだけどどうなんだろう
まあそれ言い始めたら、MBTIも理想像と本来像をごっちゃにしてしまってる人多そうだけど

901 :INTP:2021/05/11(火) 23:39:19.21 ID:2KrvpVm+.net
自分はまだないが、しばらく間を空けて特定の同じテストを受けると結果が変わるって話は聞くから、
少なくとも暫定的な指標であることは言えると思う

902 :INTP:2021/05/11(火) 23:39:56.86 ID:nUVguANt.net
>>900
エニアグラムは幼児期に受け取った不快感や恐怖、満たされなかったニーズ、などが現在の性格を形成するという思想があったかと思う

903 :INTP:2021/05/11(火) 23:40:09.26 ID:liHjsYx/.net
英語の四技能をタイプ論で表すとこんな感じかな?
リーディング:N
リスニング:S
ライティング:T
スピーキング:F
こじつけに思われそうだけどこう解釈するのも面白いね

904 :INTP:2021/05/12(水) 00:03:33.06 ID:yd09eKDq.net
>>903
それぞれのシチュでメインになる機能って話なら、
あながち間違いでもないんじゃないか

リーディング、リスニングでは目または耳から入った刺激を意味にそして文意に変換・解釈する過程があるし、
ライティング、スピーキングについても複数の思考過程を経てから出力される
いずれの動作も複数の機能の合わせ技なわけで
いうて皆当たり前にやってることではあるんだけど、言語化するならこんな感じか

905 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/12(水) 04:30:25.62 ID:LcoN45Nd.net
リーディング・ライティングがIでリスニング・スピーキングがEとしか

> 毎回毎回律儀に反応してくれるFPやTJがいるからさぞ楽しかろう
どうだろう? なんかサンドバッグみたいになってるようにも…w

906 :INFJ 5w4:2021/05/12(水) 06:20:34.45 ID:hvGOTu1y.net
>>741
用はバランスじゃないの?
ネガティブとポジティブってネガティブの方が印象に残りやすいと聞く
ただの印象だが人間は印象に左右される事が多い

たとえ本当の事でも相手に受け入れて貰えないのは勿体ない事だと思うが、INTPの人で「分かってもらえるのが目的じゃない」ってタイプもいるから余計なお世話なんだろうけどな

907 :INTP:2021/05/12(水) 09:23:30.47 ID:JjwyHL92.net
>>861
別に両方あるぞ
当人にとって議論が雑談みたいなものなので続きを求めてる時と別にどうでもいい時がある

908 :INFP:2021/05/12(水) 10:22:02.73 ID:Vbk7Xlvg.net
童貞臭いと言われても
やっぱりお淑やかで清楚な黒髪ロングが好きです

909 :741 INTP:2021/05/12(水) 11:13:12.63 ID:OmVrtQLB.net
>>906
そこのバランスはTiとFeの綱引きというか、Ti的に難しいところと思う

Fe優勢の場合は「印象」にフォーカスしていて、ネガポジのバランスで常にポジが優勢になるよう、
話にネガを盛り込む場合は必ず両隣にポジで挟みこむように意識する(できる)のだろうと思う

一方、Ti優勢の場合は印象よりも「真実」にフォーカスしていて、
それが真実であれば話のネガポジのバランス(ポジ多めになるにようとか)度外視で、
相手に(感情的に)どう思われるかよりも、ただ真実に忠実になるよう語りたがる

「印象」に配慮して「真実」を捻じ曲げることは、Tiの信条(方向性)に反するので極力やりたくないのよ
でも忌々しいことに、世間的にはFe>Tiの姿勢が歓迎され、Ti>Feの姿勢は非難されてしまうという…
INTPの人が抱える生きにくさの理由の多くはこの辺にあると思ってる

910 :INTP:2021/05/12(水) 11:23:53.06 ID:YPY3DH0+.net
INTPはF機能とN機能を使えなきゃ行けないけどその逆は否というのがまた非対称ではあるな…

911 :INTP:2021/05/12(水) 11:24:13.93 ID:YPY3DH0+.net
間違った、F機能とS機能
N機能は問題なく使えるはずだしね

912 :INTP:2021/05/12(水) 12:21:39.15 ID:MD8SlpuS.net
事実を言って反感を買うのはINTPあるあるだな

913 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 12:22:34.05 ID:3U48EWvo.net
>>906
人の価値観を極力排した本当の事だったら、
物理現象あたりと変わらん内容になるはず
それにどんな感想を持とうと個人の自由だが…
ポジは良い気分で認めるけど、ネガは受け付けない
これだと乳児レベルだな(ニチャア

>>909
真実に忠実に語るとFeと対立しやすいのはそうなんだが、
そこはべつにTiじゃなくてもそうなる
INTPっぽい奴の集まりではその辺の問題が起こらないってことは、
Fiや中身の違うFeが対立してんだよ

914 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 12:32:22.03 ID:WdV0jmAr.net
要はヒエラルキーに従わない奴に対してキレてるだけやろ

915 :INFP:2021/05/12(水) 12:32:27.29 ID:HWTefEOf.net
でも741の持論ってあなたのなかだと真実かもしれないけど、それはTi的な真実であって客観的な事実ではないじゃん
最近のINTPがFe面が配慮できてないことは仕方ないとして、それ以上に問題なのは、客観的に事実でないことを「真実」と信じ込んで書き込んでること
自分もINTPが事実重視なのは知ってるし、INFPの悪いところが言われたとしてもそれが事実だったら反論しないよ

916 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 12:32:51.72 ID:Vbk7Xlvg.net
真実(個人の感想)
毎度指摘される人はTとかFとか以前の問題があると思うんすけどね
自分をTPでありこれはTi故の言説などと置くから、そこに指摘が入るとそれをF的配慮ガーなんて話になる

917 :INTJ:2021/05/12(水) 12:37:48.07 ID:OcLZEZhT.net
ぶっちゃけINTPがFi褒めてるの見たことないw

918 :INTJ5w6:2021/05/12(水) 12:46:14.48 ID:Q/eL5Rpt.net
事実や真実の伝え方の問題で軋轢が生まれると思っちゃうのは自分がINTJだからなのか??

919 :INFP:2021/05/12(水) 12:46:51.78 ID:HWTefEOf.net
昔TeはTiが独りよがりに感じるみたいな説あったけど、もしかすると個人的思考Tiを真実として語るのがむずがゆい感覚は、内なるTeのせいなのかもしれない

920 :INFP:2021/05/12(水) 13:00:41.67 ID:cXk4xpTb.net
>>919
わかるわ
私見だけどの一言あるだけで印象違うのに
特に根拠もない話についての自己肯定他者否定の姿勢ってよくわからないんだよね
自他肯定か自他否定か自己否定他者肯定のスタンスしか取れない

921 :INFP:2021/05/12(水) 13:05:46.64 ID:sVf1jjng.net
でもISTPに対して押し付けがましく感じた経験は少ないから
本当にTiだけの問題なのかとも思う
ん?ってなるのもINTPの全部に対してじゃないからね
苦手なタイプも苦手な個人も特にいないし

922 :INTJ5w6:2021/05/12(水) 13:20:03.09 ID:Q/eL5Rpt.net
かもしれない、〜の可能性、個人的には〜とかだけでもだいぶ柔らかくなると思うんだけどな
断定的に話すからそれが否定意見の場合は受け取り手が完全否定されたと感じるんじゃないんだろうか

923 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 13:26:13.35 ID:Ro642Rzr.net
なんか知らんけどINTPスレが個人の人生について語る場になってるからINPを語ってるっぽいここで言うけど
INTPはタイプ5は事実と真実の区別がつかなくて、タイプ9は真実と真理の区別がついてない傾向あると思う
自分の中の真実に反した認識してる人を、それは事実/真理に反するって言い始める

924 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 13:33:33.86 ID:Ro642Rzr.net
>>921
多分MBTIのタイプというより、ソシオニクスのタイプの方がその辺の説明がつくんじゃないかな?
質問タイプと宣言タイプがあるんだけど、ISTPは質問タイプのSLI等に属する人が多い(ISTPでもプーチンみたいに宣言タイプのLSIだと言い切る
INTPの場合4割くらいは宣言タイプみたいだよ

925 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 13:35:52.03 ID:/0rbCLMB.net
ソシオニクスは日本語の情報ほとんどなくてな

926 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 13:38:37.36 ID:Ro642Rzr.net
>>917
認識してないからじゃないかな?自分のFiは認識せず、他人の好意的Fiも分からないけど、他人からの害意は流石に認識できるからじゃないかと
健全なINTPはわりかしFeは褒める傾向あると思うんだけどFiはあんまり聞かない気がする
私はMBTI知って初めてFiってものに気づいて人生で重要な機能だなと思ったけど、どう褒めていいかはちょっと分からないかな
個人的にはいい機能だとは思うけど言語化は難しい

927 :INTP:2021/05/12(水) 13:40:28.49 ID:BQZOOryp.net
言っておくが>>741はINTP的にもやべー奴だぞ
めんどいから思春期のガキとでも思っておけ
10代のガキによくいるわこんなん

928 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 13:45:43.62 ID:U7/DSBWW.net
タイプ5のINTPはTiが強く持論を強固に発言できてゆらぎが少ない、タイプ9のINTPはTiとNeのバランスが取れていてより内省と可能性を広げる思考を好むのかなと思った

929 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 13:57:34.18 ID:DE8/vh/D.net
ソシオのタイプってMBTIのJPひっくり返したタイプになるんだっけ

930 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/12(水) 13:58:53.90 ID:LcoN45Nd.net
F>Tに不満を持つのはTJも同じ

個人的にやだなーと思うのはネット上の誹謗中傷について締め付けを厳しくしようって動き
言論統制みたいになりそうで怖い

931 :INTJ:2021/05/12(水) 14:02:59.34 ID:DfWgGpGh.net
誹謗中傷への締め付けは普通だと思う
今までが放置しすぎ

932 :INTP:2021/05/12(水) 14:03:41.05 ID:Ro642Rzr.net
>>929
全然違う理論なのでそうならないよ
INTPでLII(INTj)は3割ちょいでILI(INTp)は1割ちょいだね
ちなみに私はILE(ENTp)で1割くらい

933 :INTP:2021/05/12(水) 14:06:52.41 ID:OmVrtQLB.net
>>915
真実といっても「唯一普遍の真理」とか「誰にとっても受け入れられる客観的な事実」とかじゃなくて、
あくまで自分の頭で考えた「現在のところ暫定的に一番もっともらしいと思える仮説」程度の意味で言ってる

TがTe方面として現れるINFP (>>919,920)にはこの辺りの感覚がわかりにくいのかもしれない
Teにとって真実(事実)とは思考で至るだけで完結するものではなく、客観的に正しいと示されるものなので

Tiが客観性に乏しいのは事実としてそうで、実際に検証してみたら違ってたというのは往々にして起こりうる
でも、普遍性という尺度で見れば、下手に客観性に縛られずに追求できるという強みがあると言える

934 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 14:08:16.45 ID:szdeHZRs.net
>>932
宣言とかのやつって海外のサイト?

935 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/12(水) 14:25:36.24 ID:LcoN45Nd.net
>>931
線引きが曖昧なんだよ
木村花の件では厳しくしろという風潮が強くYoutuberも気に入らないコメントはすぐに訴えると発言(実際あんまりやってなさそうだけど)
一方で飯島幸三の件では世間は罵詈雑言の雨嵐 飯島が訴えてきたなら↑の件で賛同していた人は受け入れるんだろうか?

どちらの件も悪い意味でF的というか印象でばかり決めつけてる感じ
殺人予告なんかなら訴えて良いけどね いくらでも恣意的に運用できるならもう法律じゃない

936 :INFJ:2021/05/12(水) 14:31:56.85 ID:VG/sRqUg.net
チームワークという点では、正しいということのほうが、協力的であるということより重要である
この質問の意味がいまいちよくわからないんだけど誰か説明してくれないか

937 :INTJ:2021/05/12(水) 14:34:31.51 ID:DfWgGpGh.net
>>935 線引が曖昧なのはネットの中の個人の意見がでしょ
別にあるよ法的にアウトなラインが

938 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 15:05:31.50 ID:ml3NYXME.net
そういえば硬めの本の読書会に参加したとき
「なぜ著者は断言しているのか? 著者的にはそう思いますって書かないのか?」
と指摘されて一瞬虚を突かれたようになった

あのときは古典だから時代がとか海外は感覚がちがうのではって話が出たけど
各人の資質、つまり心理機能的な差って無視できないな

939 :INFP:2021/05/12(水) 15:06:04.43 ID:Vbk7Xlvg.net
ふわふわの毛並みの動物に癒されたい
猫ちゃん…おお…猫ちゃん…

940 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 15:24:23.07 ID:qzcp3FMz.net
>>936
私は共同作業では協調性よりも正しいことをすることを重視する
Yes→正しさが大事
No→協調性が大事

941 :INTP:2021/05/12(水) 15:39:43.12 ID:MD8SlpuS.net
TかFかの違いかな
自分ははいを選んだけど

942 :INFJ:2021/05/12(水) 15:41:30.55 ID:VG/sRqUg.net
>>940
やるべきことやってたら別に周りとコミュニケーション取らんでもええやろでいい?

943 :INTP:2021/05/12(水) 15:46:04.28 ID:Vqy+nixo.net
>>942
やるべきこととして正しくないことを割り当てられたら従う?

944 :INFJ:2021/05/12(水) 15:52:22.45 ID:VG/sRqUg.net
>>943
うーん。例えばどんなこと?
例題下さい

945 :INFP:2021/05/12(水) 16:22:18.20 ID:Vbk7Xlvg.net
>>941
自分もはいを選ぶかも
どっちかっていうとPかJじゃないこれ?

946 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/12(水) 16:23:10.40 ID:LcoN45Nd.net
論文の書き方なんかはTだな
「〜と思います」という書き方はNG

>>937
ググったけど「度が過ぎてると」って曖昧じゃない? まぁスレチだから止めとくか…
とりま世論の暴走が怖いなと思う 日本人だと特に

947 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 16:27:11.18 ID:JjwyHL92.net
>>944
お前だけ注文がうな丼だって知ってるのにお前以外全員が勘違いしてうな重を作ってる時
要は軋轢を産んででも間違いを正そうとするかどうか
ていうか>>942見る限り回答はYesでいいと思うけどな

948 :INFP:2021/05/12(水) 16:32:59.08 ID:Vbk7Xlvg.net
道徳の授業であったな
主力製品に重大な欠陥があったことに気づいたとき
会社や社員を守るために隠して公になる前にこっそり修正するか、それとも公表するかって

949 :INFP:2021/05/12(水) 16:36:52.07 ID:KAPWGB+u.net
皆が忙しくて困ってる中で定時帰宅や有給を取るかどうかみたいなイメージだったわ
制度上問題ない(正しい)けど周りの心情や負担を気にせずやれるのかどうか

950 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 16:49:10.50 ID:JjwyHL92.net
仕事の正しさとチームの雰囲気どっちを取るか
こう書くと悩まない人が多そう
ただこれは実際のケースでは普通に天秤にかけれることが多いと思うけどな

951 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 16:50:49.27 ID:JjwyHL92.net
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1620805819/

952 :INFP:2021/05/12(水) 16:55:13.07 ID:Vbk7Xlvg.net
よか次スレにごつ

953 :INTP:2021/05/12(水) 17:01:06.08 ID:SK4Sk3EW.net
論文の書き方はTeは勿論だけどFiも必要だな
自分だったらどんな説明が、どんな文章が分かりやすいかって気持ちが分からないと論文は書けない
Fiは表現力に関する機能なんだよ
自分の気持ちがわからない人に分かりやすい文章なんて書けない

954 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 17:05:08.94 ID:3U48EWvo.net
>>953
分かりやすい文章は知覚軸によって変わるよ

955 :INFP:2021/05/12(水) 17:06:49.24 ID:NHO+weDy.net
>>950
間違ったまま作業を進める方がその場の全員にとって都合が良い状況ってありえるの?
都度Wチェッククロスチェックしてミスの早期発見を目指すのが当たり前だし
ミスを隠す方が周囲から責められるし前提が成り立たないような

956 :INTJ5w6:2021/05/12(水) 17:08:30.50 ID:JhrFv3f4.net
起承転結

957 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 17:12:17.89 ID:3U48EWvo.net
起承転転爆!!!

958 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 17:17:42.28 ID:JjwyHL92.net
>>955
それはほんとにそう
リアルなら相談して直せば済むからな

959 :INFJ:2021/05/12(水) 17:31:19.82 ID:/T6jw0X8.net
数年前に失恋してからずっとぼんやりして思い出に生きてる状態なんだけど
これってFiSiループってやつですか? 本物のINFPと何が違う?
明らかにうつ病なんですがそれは

960 :INTP:2021/05/12(水) 17:40:14.55 ID:YPY3DH0+.net
ループやグリップ状態というのは精神病的な状態を指し示してるのかな
いわゆるうつ病がループ状態であるみたいな
いや、まさかな

961 :INFP:2021/05/12(水) 17:49:16.85 ID:HMkQUS9M.net
>>958
こういうのって自分が実際にどう行動するかを回答しないと
実態とはズレた結果になるから
自分が経験したか経験し得る範囲を想定するのが一番いいと思った
そういう意味で難しい設問だね

962 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 17:55:03.83 ID:3U48EWvo.net
ループは心理機能が発達していく年齢的なものでも起こる
グリップはストレスによる一時的なもののはず

963 :INTJ:2021/05/12(水) 18:21:28.31 ID:3X1KC6a1.net
質問を全体的に「数人でファミレスに行った時に自分以外の全員がコーヒーしか頼んでいないが貴方はハンバーグが食べたい。どうしますか」の日常レベルにまで落としてくれたら答えやすいというのはある

964 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 18:25:09.93 ID:JjwyHL92.net
>>959
それは普通にうつ病

965 :INTJ:2021/05/12(水) 18:44:11.35 ID:DfWgGpGh.net
>>959 INFJならNiTiループじゃ?

966 :INTJ5w6:2021/05/12(水) 19:09:12.15 ID:JFh1lA/a.net
>>963
ミラノ風ドリアください

967 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 19:11:42.44 ID:3X1KC6a1.net
>>966
Fiまで葬られちゃった…

968 :INTJ:2021/05/12(水) 19:26:10.77 ID:RB/V/ds4.net
>>960
鬱なら→ループやグリップも併発する、あたりかね

969 :INTJ:2021/05/12(水) 19:29:21.70 ID:RB/V/ds4.net
>>908
職場に黒髪ロングの河童ハゲおじさんいるけど
そういうのでもいい?

970 :INFP:2021/05/12(水) 20:14:31.88 ID:6G+6mGyg.net
>>969
お淑やかで清楚なカッパハゲを用意してみろオラァ(価値観を踏みにじられて攻撃的なFi)

971 :INFJ:2021/05/12(水) 20:31:52.02 ID:8SExJxCF.net
中学でのいじめの反動で高校はSeグリップ発動してたからかなり痛い奴だった
酒なんか飲めないくせにイキって隠れて飲んだりどうでもいいことで教師に反抗したり
ESPはこういうことやってもある種の魅力があったりするんだけどね

972 :INTJ:2021/05/12(水) 20:35:43.21 ID:OcLZEZhT.net
>>963
食べるの遅いし会話に入りづらくなるから
よほどお腹空いてなければ飲み物頼むなぁ
その前にお腹空きまくってる状態でお茶だけという場面が想像できない

・・・と答えるが、コーヒーを頼むかどうかってより
それを選んだ理由の方が重要だよね、たぶん
ミラノ君はどうしてそれを選んだのかな?ニチャァ

973 :INFJ:2021/05/12(水) 21:03:58.22 ID:8SExJxCF.net
>>963
数人なら皆と同じもの頼むな
気のおける人と2人なら自分の好きなもの頼む

974 :INFJ:2021/05/12(水) 21:12:42.52 ID:/T6jw0X8.net
>>965
いや NiTiなら普段からいくらでも経験するけど
まさか自分がFiSi的な内容で苦しむとは思わなかったってこと
けど誰でも一度くらいはあるんじゃないか?
INFJだからNiTiループだけ、ってのは違和感がある

975 :INFP:2021/05/12(水) 21:18:37.60 ID:xpNv7W50.net
自分ならごめんガッツリ食べていい?急いでる?って聞いてハンバーグ食べるわ
一応皆に一口食べるかも聞くけど
友達と行く想定なんだよね?

976 :INFP:2021/05/12(水) 21:38:29.80 ID:Tp2h/1e9.net
ハンバーグが食べたい気分なら空気読まずに食べてしまう…
人が自分の分も奢ってくれるなら遠慮して白飯食べる
ちょっとした時間にファミレスで話す習慣がないからかもしれないけど

977 :INTJ:2021/05/12(水) 21:42:07.41 ID:RB/V/ds4.net
気を使う間柄とか、親類の集まりなら適当に合わす
仲いい友達とだと平気でイカ墨パスタ

978 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 21:42:09.43 ID:U7/DSBWW.net
>>974
ループは不健全なときに生じるというより、補助機能がうまく働かないときに代替機能を働かせて状況を打破しつつ補償による補助機能の再稼働を試みるものだから
おそらくFi-Siループで行われるのはNeを稼働させようとする動き
過去に浸りつづけるというより過去を繰り返すことで飽きさせて、諦めという過去の死を栄養として新しい可能性を自ら見出す力を再稼働させるための構えなのではとも思える
Ni-Tiもあったかもしれない未来を思って新しい外界からの情報なく自分と状況を批評分析しつづけても堂々巡りで何も変わらないのだと気づき
人の助けを得たり協力を頼んだり、あるいは同じように苦しむ人を助けることで自分も癒されること(健全なFeの再生)に繋がるのかもしれない(持論未満)

979 :INFJ:2021/05/12(水) 21:54:56.44 ID:/T6jw0X8.net
>>978
過去を繰り返すことで飽きさせる… そんなこと思い付きもしなかったわ 同じ経験を二度したいとは一度も考えたことない 過去なんか大抵ゴミだしなぁ
後半の、誰かを似たような人を助けることで癒されるとか、ずっと誰にも言えず抱えてる悩みを打ち明けたい、とかは何度も考える
FiSiループだと思ってたけど普通にNiTiと言えるのかねぇ

980 :INTP:2021/05/12(水) 22:25:44.78 ID:Vqy+nixo.net
ハンバーグは諦めてちょっとしたデザートを頼む

981 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 22:35:29.86 ID:SbbzpkEp.net
デザートの肉かぁ

982 :INTP:2021/05/12(水) 23:19:18.94 ID:yd09eKDq.net
自分の人格形成を読み解くには過去を精査する以外にない
過去を否定して拒絶したりあるいは忘れたりして無かったことにするまでいくのは危険な兆候のような
これは態度や振る舞いに出さないようにすることとはまた別

983 :INFP:2021/05/12(水) 23:19:50.00 ID:1jWZUjfk.net
>>978
>過去を繰り返すことで飽きさせて
この感覚は覚えがあるわ
過去の失敗が何度もフラッシュバックして苦しむんだけど、(失敗の程度に応じて)一定期間一定回数繰り返すと「もういっか」って思えるようになる
豆腐メンタルではあるんだけど再生も可能、みたいな

984 :INTP:2021/05/12(水) 23:27:28.22 ID:yd09eKDq.net
そういや、強いストレスを感じた出来事を再現するロールプレイ(ごっこ遊びや人形遊びなど)による再体験は、
自身に起こったことを理解する(あるいは慣れて受容する?)ためって話があるな
フラッシュバックもそういった機構が働いておこる心的反応だと言われている
克服までいかなかったとしても心的負担を軽減する効果は多少あるんじゃないか
(「時間が解決する」の1パターン?)

985 :名無しを整える。:2021/05/12(水) 23:39:35.41 ID:U7/DSBWW.net
死というより受容するの方がより土壌になる感じがしていいね
Xi-Siループによって過去を捨てるのではなく「変えられないものに対する執着」を溶かすことで
新しい沢山の未来の可能性に再び目を向けられるようになる

986 :INTP:2021/05/12(水) 23:41:34.52 ID:yGRBdRE2.net
過去なんてクソくらえと少し前までは思ってたけど
失敗から学んだり得た経験が未来に繋がるから必要だと今は思うね

987 :INTP:2021/05/12(水) 23:42:47.38 ID:yd09eKDq.net
>>985
いやまぁニュアンスはわかってるつもりだ
過去を土に埋めるなり食うなりして芽が生えてくる的なイメージで言ってるのよね

988 :INTJ5w6:2021/05/13(木) 00:06:58.37 ID:CZmfoHQB.net
>>972
呼んだか?
食べたいから頼むんだ、それだけ

989 :INFJ5w4:2021/05/13(木) 00:50:03.59 ID:SGuras5U.net
サイゼ俺も好き

990 :INTJ:2021/05/13(木) 01:13:12.98 ID:V50WRWfe.net
>>988
あ、真面目に食べたかったのか
いつもボケてるINFPに対抗してるのかと思った笑

991 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:22:42.49 ID:SGJCWeo3.net
うんこ

992 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:22:45.54 ID:SGJCWeo3.net
ちんこ

993 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:22:48.37 ID:SGJCWeo3.net
まんこ

994 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:22:55.92 ID:pHMk68Xx.net
あんこ

995 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:22:59.22 ID:pHMk68Xx.net
いんこ

996 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:23:04.20 ID:pHMk68Xx.net
きんこ

997 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:23:24.95 ID:UMOStMXg.net
うんこ

998 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:23:27.71 ID:UMOStMXg.net
うんこ

999 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:23:55.82 ID:SGJCWeo3.net
うんこ

1000 :名無しを整える。:2021/05/13(木) 01:23:58.77 ID:SGJCWeo3.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
327 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200