2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/05/21(金) 16:22:10.90 ID:qBZbApMl.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart8【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1620805819/

560 :INTJ:2021/05/28(金) 17:28:37.67 ID:AzbolmBP.net
小学生の頃からスクールカーストの意識が希薄で嫌がらせされても気づかないくらいだったけど、高校以降は学力にほとんど差がなくなるからか周りもそんな意識してないように見えた
学力と人格が直結するとは思ってないけど多少は関係ありそうだよね

561 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 17:32:27.13 ID:GYNDzM+k.net
>>559
見てる世界が狭い人間ほど差別意識が強く、広いほど包容力がある
ある意味、差別意識が強い無理解の方が生きやすいだろうね

562 :INFJ:2021/05/28(金) 17:34:18.60 ID:sOajfZy+.net
人に振り回されないようFeをあえて無視しようとしても
頭ではそれが合理的だと判っていても、心がざわついてどうにも落ち着かない

でもNiの異質さを隠して生きていくのは難しい
というかNiを捨てたら多分すぐ死ぬ、弱い生きもの

563 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 17:35:20.02 ID:B6CqaWkf.net
小学校にスクールカーストなんてないやろぉ

564 :INTJ:2021/05/28(金) 17:46:24.43 ID:AzbolmBP.net
Feあると脳内世界に逃げ込めないだろうしね
その時は包容力のある人に話を聞いてもらうのが有効なのかなと思うけど、Ni主機能だと人とのズレを感じやすいだろうな

565 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/28(金) 17:49:41.49 ID:e7LIk4+y.net
> 人は自分の常識・世界観・価値観の範疇で受容できない存在に対しては、無関心になるか得体の知れない脅威とみなす
分からないものに名前を付けると人間は安心するって某小説にあって感心したのを思い出した
内的直観Niもわりとそんな感じありそう

>>562
FJがFeを捨てるとか無理でしょ あきらメロン

566 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 17:53:54.91 ID:wZvcAtw9.net
>>558
他害性のランキングやな

567 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 17:57:14.09 ID:GYNDzM+k.net
要は他害性や差別意識が強い型ほどヒエラルキーで上になりやすく、その意識が無い型ほど下位になりやすい
INFPはその辺の現実を知っておいた方がいいぞ

568 :INTP:2021/05/28(金) 18:05:03.79 ID:Mzryk6+L.net
北米のカーストはそれに加えて人種の問題まであるんじゃなぁ
下手なこと口走ったら、その場で殴られたり撃たれたりしてるやも知れん

>>559
「話せばわかる」は、結局「俺/私にわかるように話せ」なのよね
これはアダムスミスの言う適合性の話とも絡んでくる

569 :INTP:2021/05/28(金) 18:10:28.01 ID:4j2e6J/l.net
SFJあるあるの事なかれ主義はどこから生じるのだろうか

570 :INTP:2021/05/28(金) 18:21:24.47 ID:Mzryk6+L.net
>>565
名前をつけるということは、概念によってこの世界を切り取ること
逆に言えば、概念とはあくまで人の見方に過ぎず、世界の本質・在り方からは一旦離れることになる
しかしながら、概念なくして思考は存在し得ず、理性には限界がある

安易に名前をつけて分類することは、レッテル張り(からの偏見)につながりやすいのかも知れんが、
ポジティブに捉えるなら興味関心の芽生えとも取れる

571 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 18:25:00.61 ID:GYNDzM+k.net
>>569
Siによる表面的な平穏への執着
Feによる批判嫌い
Te急所による問題解決力の欠如

572 :INTP:2021/05/28(金) 18:31:52.59 ID:Mzryk6+L.net
>>569
衝突回避なのか責任回避なのか先延ばしなのかって印象かね
全部あるか

573 :INTJ:2021/05/28(金) 18:36:24.71 ID:TKYE1/f5.net
>>560 >>563
むしろ頭良くて性格きつい女(と頭悪くて性格きつい女)が一番いじめとかしてるイメージ
小学校から高校(一応70弱の所)までずっとそういうのが居たわ
ナードグループでもBLって言葉出した瞬間差別意識出してくるやつ(話の流れで言っただけなのに)や
イケイケグループでも1対1で話した時に普通に楽しく会話できる人も居たなぁ
自分が主Niだから余計その違いが気になってしまうのかもしれないけど

574 :INFJ:2021/05/28(金) 18:51:39.76 ID:3KJe5DPz.net
NFJもそれなりに事なかれ主義な気がするけどな
ただNFJの自然な発想が「現状維持ではまずい」なのに対し、
SFJの場合「現状維持しなければならない」になるんで、事なかれ主義に見えるのかね

集団内が何かきな臭くなったら、黙って去るのがNFJ的事なかれ主義、
「みんないつも通り仲良くして!」としか言わないのがSFJ的事なかれ主義、みたいな

575 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/28(金) 19:00:50.10 ID:e7LIk4+y.net
>>570
ちなみに某小説というのはオカルト系
不可思議な怪奇現象でも名前を付けることで人は安心し認識を共有する というものだった
普段オカルト系読まないんだけど面白い視点だったから10年以上経っても覚えてる

レッテル張りすることで本質からズレるってのはMBTIとアニキャラで多少生じてる気がする

576 :INTP:2021/05/28(金) 19:12:00.94 ID:Mzryk6+L.net
>>575
ほうほう

まぁ名前すらないんじゃ考えようがないし、多少のズレは現状として割り切るしかないわな
人間はそういう風にできてるというか、そういう視点・認識を持てるかどうかのほうが大事かと

577 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 19:16:57.46 ID:oKqzSZXC.net
>>556
自分がどこにいたのか分からんな
日本はそんなにスクールカーストの色が濃いわけでもないだろうし
メッセンジャー辺りが「普通の生徒」なのかね?
その辺にツレられて特に目立つわけでもなく過ごしてたな
そして退学した

578 :INFJ:2021/05/28(金) 19:17:31.31 ID:oKqzSZXC.net
タイプつけ忘れた

579 :INFJ:2021/05/28(金) 19:21:29.15 ID:fxVgXhhR.net
大人になるに従い、浮かんできたNiにTiで名前というか何かしら納得出来る理屈(正解かどうかは関係ない)をつけてやることによって
安心できるようになった気はする

580 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 19:37:50.55 ID:zpb+lAcm.net
mmmmmm

581 :INFJ:2021/05/28(金) 19:57:47.65 ID:oKqzSZXC.net
>>579
分かる
成人するまで自分のことが分からず地獄だった

582 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 20:04:07.80 ID:zpb+lAcm.net
スクリプト荒らしがいなくなった2017年05月25日現在においてもそれは続いている。
……モナー板、AA長編板の住民だったので、スクリプト荒らしの存在は知っていたが、
その挙動からsage進行文化が生まれたのを知ったのは2chから撤退するほんの少し前のことであった。
が、現在において、当社には荒らしを行うような輩はいません。少なくともIPの変更も出来ないプログラムの爆撃なんて恥ずかしすぎて犯罪ですよね?。
従って、現在の2chのsage進行は、何もかもが無駄である。
スレッドの存在を多くの人間によっぽど知られたくない限りは、全くもって意味のない制度である。


……私はこの理由を知ってからというものの、「ageるなsageろ」という書き込みを見る度に以下のコピペを思い出さざるを得ないのである……。

583 :INFJ:2021/05/28(金) 20:22:38.22 ID:3KJe5DPz.net
言葉なくして思考することは可能だろうか?
例えば人は、他人を区別する際に適当な説明すなわち言葉を考える(鈴木さん、私の恋人、隣の家に住んでいる人、etc...)、
というか、そうしないことを想像できない、各人を区別すると同時に何らかの言葉がついてしまう
だが犬の場合、人間の様な言葉を持たないのに、各人を区別してしまっている
例えばある人に、「飼い主」や「ご飯をくれる人」などと説明はつけることはできず、
同様にして飼い主以外にも説明をつけられない。それなのに飼い主とその他を区別しているのである
ではこの犬の場合のように、人が言葉を持たずして区別することは可能なのか?可能だとしてそれがどういうことなのか?
そもそも区別する際に言葉がいるというのは、ただの錯覚なのではないか?
例えば「右」という単語を説明しろと言われ言葉に詰まる人は多いだろう、だが「右」が何かわからない人はほとんどいない
これはつまり、人が他の動物同様、言葉なくても思考し得る、なんならそうしている証拠ではないのか?
ではなぜ、思考に言葉がいると強固な錯覚を覚えてしまうのか?言葉から逃れて思考することはできないのか?
言葉を持たない思考があったとして、それはどういった結果を人に与えてくれるのか……?


みたいなこと最近考えているが、多分このスレで言うことではないね

584 :INFP:2021/05/28(金) 20:23:53.06 ID:ha3NZX6S.net
鏡の中のFiが頷く

585 :INTP:2021/05/28(金) 20:37:55.61 ID:Mzryk6+L.net
>>583
いやいや、俺はそういうの大好物

"言葉"の"形式"に引っ張られ過ぎてるとそういう思考になりやすい
犬には犬なりの概念や理解の仕方があるってだけじゃねえかな
脳内言語とかいうあれよ

586 :INTP:2021/05/28(金) 20:42:59.62 ID:GZEtgMTs.net
非言語的思考も大切とは言うけどやっぱり言語化できない思考って頼りないよな

587 :INTP:2021/05/28(金) 20:43:30.99 ID:PgUpkp39.net
例えば産まれたばかりの人間を一切言語に触れさせない環境で育てた場合
その犬と同様の脳内認識をするんだろうか?実に非人道的ではあるけど

588 :INTP:2021/05/28(金) 20:46:45.47 ID:Mzryk6+L.net
>>587
狼少女の話を思い出した
保護された後、多少は人語を解したようだが結局早死にしてしまった

589 :INTJ:2021/05/28(金) 21:33:05.25 ID:vfGbqA8L.net
>>561
差別意識ってのは持った方が楽というか精神的には合理的に思う

N型は初見のものにはオープンマインドだと思うけど
対人間には初見でも「あの手合いとなんか似てる、ハイ塩対応決定〜」ってやるようにしたけど、とても気楽だ

たまにそうした俺に困ってる人いるけど
俺の気分向上に寄与しないんだから
どう対応しようが俺の勝手やがなくらいにしか思わなくなった

590 :INTJ-T:2021/05/28(金) 21:39:23.43 ID:CEJAPJis.net
>>573
BLとかたかが恋愛もの好きってだけでで差別できると思い込んでるとか
おめでたい奴もいるもんだな

>>583
思考するだけならできるが言語でのアウトプットは困難になる

>>587
ヒトの脳は一定のストレスを与えないと成長しない
例えば「言葉をかけられる」というストレスは脳の言語野だけでなく声の調子で感情を察したり
危険を察知する部分、感情に連動して体を動かす部分にも影響及ぼすんじゃね
医学的にどうかはしらんけど

591 :INFJ:2021/05/28(金) 21:40:36.23 ID:4+vB/qMP.net
>>574
INFJって同じコミュニティあんまり長続きしないよな
不満や意向の不一致があればなるべく穏便にして出て行ってしまうところがある
ISFJは割と現状を受け入れていてギリギリまで留まる感じはある

INFPはどうなんだろう

592 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 21:46:45.81 ID:McGWXERn.net
>>591
Niがあるから組織がどうしようも無い状況に陥ればあっさり損切りするんだよな
改善も個人じゃ限界があるし立て直すなら環境を変えた方がトータルで労力は少なく済む

593 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 21:48:39.49 ID:DaqX61Hy.net
ピダハン族というのが非常に特殊な言語を使っていて「右」「左」「東西南北」を表現する単語がないらしい
じゃあ方向を言いたい時どうするのかと言うと
「川の方」「山の方」と表現すれば同じ土地に住みつづけているから十分やっていける

あと数の概念や伝聞表現もない
何かを数えることはしないから単数と複数の区別もない
語っている本人の経験ではない伝聞は意味のない言葉として無視される

594 :INTP:2021/05/28(金) 22:03:28.55 ID:Mzryk6+L.net
言語は思考を共有するためのツールだが、
言語能力があればあらゆる思考を理解できることとイコールではないのよな
語学の専門家だからといって科学論文を適切に訳せるわけではない

馴染みのない、考えたことのない概念というのは、
いくら言葉で説明されてもすっとは入ってこない。専門用語や業界用語もこの類か
外野の人間には語の意味を推定したり仮定したりするくらいがやっと
>>593の向き・方角の概念もそうだな

595 :INTP:2021/05/28(金) 22:05:39.35 ID:GZEtgMTs.net
数学勉強して気づいたけど数学書や教科書の数式や記号の羅列をインプットするよりも図が沢山ある本を読んだ方がずっと役に立つわ
数式が大切とはよく言うけど数式って全体像を把握するにはあまり向かない道具だよな

596 :INTP:2021/05/28(金) 22:08:47.68 ID:Mzryk6+L.net
>>595
あれは数式見ただけで宇宙感じられる奴がやることだな
無論個人差はあるにしても

597 :INFJ:2021/05/28(金) 22:09:34.27 ID:oKqzSZXC.net
>>591
INFPはINFJよりも独立してる感じだな
派閥もカーストも何も眼中になく(自分がどの位置であるかも)
けど誰かしらに気に入られて少人数で仲良くやってた模様

598 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 22:28:13.08 ID:zpb+lAcm.net
みおじかわいい

599 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/28(金) 22:34:00.91 ID:e7LIk4+y.net
非言語の思考っていうと私はこういうのを想像する
https://okamotogroup.jp/wp-content/uploads/hpb-media/image24.png
http://www.asahi.com/special/billiomedia/senkyo2013/images/kouhosha_s.jpg
https://for-gamer.info/wp-content/uploads/2018/11/Cities163.jpg

似たような車種であれば同じような場所で寸法を取るけど全ての寸法に名前を付けることはないし
関係を「恋人」や「友達」で区切るのは無理だし地域の重要度を口頭で説明するのは煩わしい
でもこういったものを脳内でまとめて把握するのは心地良いなと感じる

600 :INTP:2021/05/28(金) 22:48:37.41 ID:Mzryk6+L.net
>>599
伝達効率という面では言語情報は量で劣るな

図や映像で思考すること自体は、個人レベルでは誰でも経験あると思うが、
PC、スマホ(画像・動画)が普及するまでは表現・伝達が難しかったな
裁縫や折り紙の手引書だとか建物や模型の設計図だとか、あってもそんなもんかね

ただ、言語(論理)情報から実際の作業手順や動作を思い浮かべるのも、頭の中に映像が浮かぶという意味では、
一部同じ脳機能を使っているというか、一部同じ過程を経ているように思う

601 :INTP:2021/05/28(金) 23:09:49.41 ID:GZEtgMTs.net
言語の利点は再現性にあると思う
映像や図などの非言語的思考は便利ではあるがそれだけでは再現性に欠ける
実際非言語的思考の強さに甘えてしまった人は年齢とともに能力が衰えるとその強みを失う
しかし非言語的な概念を言語に咀嚼出来ればその知性は長続きするのではなかろうか
流動性知能に頼りきってしまうというのは不安が残る

602 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 23:25:07.64 ID:zpb+lAcm.net
ミートソース

603 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/28(金) 23:25:39.09 ID:e7LIk4+y.net
>>583
そういや舟を編むで「右」の説明に苦慮するシーンなかったっけ?
言葉のないものの扱いが弱いのはそれだけ言葉のあるものの定義付けが強いからだろう

人が細部を見るようになって鼻が弱くなった(食べ物が腐ったか認識しづらくなった)ように
言葉や文字を使うようになって人間は名前のないものに対して鈍感になったんだよ 多分

>>600
言語という共通規格を経由させているかどうか…かな?

604 :INFJ:2021/05/28(金) 23:27:43.80 ID:4+vB/qMP.net
P型とJ型は再現性を重視するか否かも判別のポイントになると思う

J型はプランありきで動くしダメな場合はプランBに移行する
実行した結果は検証と分析を行って状況再現できるように
データや報告書で保管して、それを繰り返してアーカイブを形成したがる

というような行動様式を思ってるが、P型ってどんな感じで動くかな
どちらかというと個人的な理解や納得に重きを置いていて、
状況再現(標準化)には重きを置いていない感じはする
データもまとめたりアーカイブ化するよりも、発想や想像にリソースを割きたがる気がする

605 :INFJ:2021/05/28(金) 23:31:01.41 ID:sOajfZy+.net
Niの言葉で説明できないものを、Tiによって説明出来るようにじっくりと考えるのが、週末のストレス発散タイムになってる
ループしすぎたら良くないんだろうけれど、たっぷり内向使える時間は心の回復に良い

606 :INFJ:2021/05/28(金) 23:33:27.93 ID:4+vB/qMP.net
>>600
自分の周りだけの話かもしれないが、言葉の読み書きはNJが図抜けているように思う

SP、SJ、NPは割と動画とか写真で押さえておけばいいって感じだった
チームとしてのノウハウ化しなくても、自分が理解できれば足りるという考えかもしれないし
あるいは言語よりも視覚や聴覚といった五感の方が入りやすいのかもしれない

SP 作業手順は動作や体で覚える
SJ 作業手順はワーキングメモリで記憶する
NP 作業手順は頭の中で試行錯誤して理解する

唯一NJはいずれもできないので、言語を解釈して読み書きすることで覚えるという感じか

607 :INTP:2021/05/28(金) 23:35:51.91 ID:Mzryk6+L.net
>>603
脳内で起こってる出来事とか個人の感覚の話をしたつもりだった

「右」の説明が困難な理由だが、運動や五感の言語化が難しい理由に近いと思う
スポーツの理論化や食レポが難しいのと同じような
厳密には方向感覚には当てはめられないかも知れんが、一応身体感覚ではある

608 :INTP:2021/05/28(金) 23:38:36.58 ID:Mzryk6+L.net
>>606
ちょっと古い言説だけど、左脳型右脳型の話に近いか
頭の中で試行錯誤ってのはちょうどまさに今現在やってることだな

609 :INFJ:2021/05/28(金) 23:42:41.06 ID:4+vB/qMP.net
>>607
自分は左右盲なんで咄嗟の瞬間で左と右をがわからなくなるときがあるな
音声としての「ひだり」「みぎ」 「かい」「へい」 「おん」「おふ」 「いり」「きり」
視覚としての「左」「右」 「開」「閉」 「ON」「OFF」 「入」「切」
概念としての「右」と「左」 が瞬間的に一致せず、統合に1、2秒時間がかかる

あと、ONが赤色(緑色) OFFが緑色(赤色)とかよく間違えやすい
認知的不協和というやつだな

610 :INTP:2021/05/28(金) 23:49:45.99 ID:Mzryk6+L.net
>>609
ほえーマジか
興味深い世界ではあるが現実には大変そうやな

いつの間にか自然に身についているような事柄って盲点というか、
本来それらは便宜的に結び付けられているだけで、本質的な因果は一切ないものな
せいぜい危険を連想させる赤くらいのもんだろう。漢字の形も多少はあるかな

611 :名無しを整える。:2021/05/28(金) 23:51:30.89 ID:4+vB/qMP.net
>>607
たとえば水栓バルブを開ける、閉めるみたいな話があったとして、
バルブは通常、時計回り(=左側に向かって回す)と閉まり
反時計回り(=右側に向かって回す)と開くようになっている

ところがこのバルブが下向きに付いていたり、垂直に付いている場合があって
これを見上げたり裏から手を回したりして操作すると左右を間違えてしまうことがある

あとは車の運転なんかでバック駐車するとき、行きたい方向と逆にハンドル切っちゃったり
ダンスや武道の方で、左右が逆になってしまったりとか
こういう左右の間違えって普通の人ってあまり起こらないらしいんだが
空間認識能力や動作性IQといった非言語知能はSP型が一番優れているように思う

612 :INTP:2021/05/28(金) 23:55:11.95 ID:Mzryk6+L.net
>>611
なるほどね
まぁこういうのは程度の問題で、俺もそんなに運動得意なほうじゃねえわ
免許は持ってるけどペーパーだしな……

613 :INFJ:2021/05/29(土) 00:00:02.65 ID:LuuxoCzy.net
>>690
さすがに信号の赤と緑は間違えないが
機械操作だとオンオフと赤緑はまちまちなので間違えやすい

あるいは、人と人が向かい合っている状態での「右」と「左」が、
その人にとっての「右」「左」なのか、自分にとっての「右」「左」なのかは間違えやすい
目で状況把握するのが得意な人(視覚優位者)なら、まず目で追ってすぐに状況把握できるが、
言葉で状況把握するのが得意な人(言語優位者)だとまず間違えなく混乱してしまう

最近は本⇒パソコン⇒スマホ と文字ではなく映像や音声に依存することが多くて
文字情報は段々使わなくなってきているので、Se劣勢はなかなかしんどいかも

614 :INFJ:2021/05/29(土) 00:08:37.99 ID:LuuxoCzy.net
>>612
車の運転はさすがに問題ないが、バック駐車はたまにハンドルを逆に切ってしまう
ライトやワイパーは付けるときに奥に回そうとして
これ以上行かないのに気付いて手前に回して付ける、みたいのがよくある
外車だとそもそもライト付けるつもりがワイパー全力で動いちゃったり

あとエアコンの温度調節はダイヤルを逆方向にひねって間違えることがある
アクセルとブレーキを踏み間違えるというのはさすがにやったことないけど
左右の概念は本当に弱い

615 :INTP:2021/05/29(土) 00:17:50.75 ID:TRMbtzXN.net
日常生活に関してはその感覚がデフォなんだろうから、
慣れと工夫でどうにでもなりそうだが、
周囲の無理解とか誤解とかそっちのが問題になりそうだな

616 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 00:44:59.36 ID:HNo9rMVA.net
ワイ、INFPだけどSeが低すぎるねん…

もしかしてINFJなんじゃないかと時々思うんだけど、当たってたりする?

自己診断サイトだとINFP以外出たことないのだけども

617 :INTP:2021/05/29(土) 00:46:17.91 ID:iyyGJyIk.net
左右盲の人、実感としてN型が多い気がするな
自分は左右は問題ないけど東西盲のケはある

関係あるかわからないけど、
電子コンパス機能付きのナビがないと外歩きが厳しい
自分の中に地磁気センサーが備わってない感じ

618 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 00:47:22.02 ID:HNo9rMVA.net
ちなみにどれくらいSe低いかというと

不健全時には電車の改札に間違えて千円札直接入れようとしたレベルで

不器用なんやけど、どう思う?

619 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 00:52:04.52 ID:HNo9rMVA.net
あ、ちなみにinfpであることに誇りを抱いてるからもし誤認してるとしたら

アイデンティティ崩壊してしまうほど傷ついてしまうかもしれないの…

INFJさんには悪いけど凄く嫌なの…

620 :INFJ:2021/05/29(土) 01:06:12.92 ID:LmEEB4Z0.net
持論だが、NJっていうほどJっぽくない(特にINJ)ので、NjかNPかは心理機能で考えるのが吉

基本的に思いついたことをそのまま解答にしてしまう(Ni)(一応Tiで精査することもある)のか
思いついたことに対して善悪好悪で判断つける(Ne→Fi)のか
可愛そうな人を見たとき、ただ可哀そうとだけ思うか、あるいはこうすればその人は救済されるという案が沸くか(Fe)
その人の感情まで推し量ってかわいそうと思うか(Fi)
割と他人事と切り捨てて考えたり、非人道的なことを考える方か(Ti)
意外と細かいこと、例えば数値データなんかも大事にする方か(Si)

あたりが見分けるポイントじゃないかな

621 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 01:11:13.06 ID:9VqJl6dB.net
>>619
INFJならそんな文章書かない気がする

622 :INFJ:2021/05/29(土) 01:12:58.32 ID:57rDyu14.net
>>619
その理由だけで十分INFJとは違って見えるから大丈夫やで
Fi強くないと自認外れて心にダイレクトアタックとかない気がするんや
誇りが持てるってすてきね

623 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 01:18:08.90 ID:HNo9rMVA.net
>>620
>>可愛そうな人を見たとき、ただ可哀そうとだけ思うか、あるいはこうすればその人は救済されるという案が沸くか(Fe)
かわいそうと思っても救済の案までは出ないわ やはり社会性あるのねINFJさん
>>割と他人事と切り捨てて考えたり、非人道的なことを考える方か(Ti)
ここは結構当てはまってるわ あたし冷酷だし

>>621
やっぱり?
嬉しい

624 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 01:19:20.93 ID:HNo9rMVA.net
>>622
貴方のその言葉を胸に抱いて生きるわ?

625 :INFJ:2021/05/29(土) 01:19:25.90 ID:57rDyu14.net
>>620
FeとFiを比較する時に「人に対してどう思うか」を基準にされやすいけど
個人的にはちょっと難しいと思うのよなぁ(620氏を悪く言うわけではなく)

実際のINFPとINFJを見てると、
傍から見たらどっちも共感的で同情しやすくて動機なんてそう見えないじゃんね
可視化されやすいのは「自分はどう有り得るか」を意識するかしないかだと思う
INFP氏と話してて明らかに異質さを感じるのはそこで、
INFJと違って「自分はこうだ」という意思がはっきりしてるよね

626 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 01:21:12.32 ID:HNo9rMVA.net
ごめんなさい>>624のハートマーク環境依存文字でバグっちゃった

627 :INFJ:2021/05/29(土) 01:26:13.63 ID:57rDyu14.net
>>626
ハートありがとよ
ところで君はマンホール焼肉太郎?別人?
INFPってのはどうしてこう面白くて変な人しかいないんだ(褒め言葉)

628 :INFP変態男爵 :2021/05/29(土) 01:29:57.84 ID:HNo9rMVA.net
>>627
その人とは別人ね

でもたまに単発で茶々入れてたのは謝罪するわ

629 :INFJ:2021/05/29(土) 01:30:07.65 ID:LmEEB4Z0.net
またヒトラーを引き合いに出してしまうが、ヒトラーに対して
「人からどう見られるかは気にするが、人がどう思うかは気にしない人物だった」なんて評価があったそうな
これこそFeとFiの違いかなと

あと力技で、自分を外向的にしたら、ENFPとENFJどっちに似るかなんて考えもいいかもしれん
内外正反対だがSFTNの並びは同じになるので、INFJ→ENFP、INFP→ENFJっぽくなる

630 :INFJ:2021/05/29(土) 01:33:19.70 ID:57rDyu14.net
>>629
やっぱそういうのが頑固さに繋がってるんだなぁ
Tiだからには自分の思考回路が絶対マンになっちまうのかな…
けどTe主機能のETJの頑固さには敵わんと思うのだが何が違うんだろう

631 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 01:39:33.56 ID:JJmFpk/F.net
なんでもいいけどなんで特にINFJの人ってヒトラーをINFJにしたがるの?
幼少期からの心理機能の発達とか無視してるけど、政治家時代のやってる事で診断してるのかな?
INFJのヤベー奴ってトロツキーみたいのじゃ?

632 :INFJ:2021/05/29(土) 01:42:52.44 ID:57rDyu14.net
>>631
いや別にヒトラーをINFJにしたいわけではないが
ヒトラーがINFJとされる理由を聞くとそれを否定することもできず
自分も独善的な時よくあるから自戒にしてるってところかな…
ヒトラーが別タイプならそれで全然良いんだけど
反面教師にはなってる

633 :INFJ:2021/05/29(土) 02:48:43.91 ID:opIP8ceC.net
ヒトラーと同タイプなのは正直に言えば嫌だ

634 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 02:59:28.83 ID:MqOH3cqD.net


635 :INTJ5w6:2021/05/29(土) 03:09:52.98 ID:IFeiypz/.net
いじめとか自分に関係なきゃ至極どうでも良いし擁護も加担もしない静観する
慈善事業やボランティアとかも全く興味ない
だから冷たい人間とか言われんのかね

636 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/05/29(土) 03:22:49.06 ID:SdF4L362.net
>>620
INJがJっぽくない の下りちょっと気になる 詳しくおせーて

ちなみに私基準だとNJ/NPの見分け方は意思決定能力で判別するのが一番分かりやすい
NJから見るとNPって持論を推すという意志が凄く薄いように感じる

637 :INTP:2021/05/29(土) 05:28:06.69 ID:TRMbtzXN.net
意志薄弱に見えるってのはまぁそうだろうな

一応持論に自信や愛着がないわけではないし、同意されれば普通に喜ぶが、
部分的な同意あるいは検討・吟味されるだけでも不満はないかな
指摘や批判も歓迎するが、たいして見もせずに唾棄されるのは勘弁してくれって感じ
とはいえ、見当違いや準備不足の結果ならそれもやむなしなんだが

結論や決定に関しては、自分の案より真理に近いor合理的・実用的なら全く異存はない
よりよい案を作り上げるのがそもそもの目的だからな

638 :INFJ:2021/05/29(土) 07:42:12.10 ID:Xdk8Lmvm.net
INFJは持論は推すけど自分が動機じゃないって感じかな?
人になにかしたいときにNi-Tiで練った独自の持論を使う
独自のやり方には拘るけど、自分の意思自体はあまりない

INFPさんは、自分の強い美学を動機にしてその為の方法を考えられる感じ?
自分の意思にこそ拘り、やり方はそれほど問わない気がする


絵描いてると、強いFi持って他者評価気にせず迷いなく、オリジナリティあるもの描ける人が本当に羨ましくなる
INFJの自分には描きたいものや拘りなんてなくて、ただ人から見ておかしなものは描きたくない、でもただ流行りのやり方を丸飲みに踏襲するだけなのは嫌だ、という思考に陥り
結果、流行りの絵や人気の絵に共通するルールを見出だし独自の理論に基づいて描いてる
やり方にオリジナリティはあるんだけど、成果物にオリジナリティ感はあまり出てこない

639 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 09:29:37.19 ID:HfeOUUAa.net
美容室で話しかけてくる店員て何タイプですか

640 :INFJ:2021/05/29(土) 10:24:38.49 ID:PR36DpuK.net
>>633
同意。
ヒトラーもいればブッダやキリストもいるINFJ…

641 :INFP:2021/05/29(土) 10:44:07.23 ID:816eQXo8.net
>>583
ソシュールとかの構造主義の話だね
言語を使わずとも個々のものの差異を感じ取って区別することはできるけど、どの差異を重視してどの差異を無視するかの部分で言語の影響を受けている
(たとえば、日本語話者も英語話者もオナガザル、テナガザル、ゴリラの区別はつくけど、日本語話者はサルとゴリラに分けるのに対し、英語話者はオナガザルをmonkey、テナガザルとゴリラをapeに分ける)
指摘しているように差異を感じとるのはイヌでもサルでもできるだろうけど、思考はそれの上位分類をしていくことに関わっていて、だからこそ使っている言語に影響をされるのかなと思う

642 :INTJ5w6:2021/05/29(土) 10:54:37.88 ID:h6zDhSUa.net
>>639
それはそういう仕事だからでは

643 :INTJ5w6:2021/05/29(土) 10:54:50.96 ID:h6zDhSUa.net
>>639
それはそういう仕事だからでは

644 :INTJ5w6:2021/05/29(土) 10:55:11.37 ID:h6zDhSUa.net
>>639
それはそういう仕事だからでは

645 :INTJ5w6:2021/05/29(土) 10:55:42.79 ID:h6zDhSUa.net
すまんなんか連投になってたわ

646 :INTJ:2021/05/29(土) 12:14:05.18 ID:4p+GaSMd.net
基本的にNi由来の結論しか語らないから、Pから見たらJは頑固に見えるのかなと思う(実際そうだけど)
自分の場合は前提の共有も怠るから、大半の人と誤解が生じる

647 :INFJ:2021/05/29(土) 12:18:07.34 ID:LuuxoCzy.net
美容室は指名してくれたお客の分が歩合になるからな
固定客も付けば独立もできる可能性があるんで
トークもスキルのひとつだよ

648 :INTP:2021/05/29(土) 12:27:55.65 ID:UGCVfNcl.net
なーに俺もTJの人と衝突しまくったから平気よ
やっぱ理解出来てしまうが故に起きる衝突ってあると思うわ
理解出来なきゃ遠い世界の出来事にしか思えんのよね
なまじ理解出来てしまうが故に相手の主張の至らぬ点が見えてしまい反駁したくなる

649 :INTP:2021/05/29(土) 12:55:19.53 ID:L0/xJG6I.net
自分も昔推定INTJの友人と衝突して絶縁したことあったな
どうやら俺の個人主義なスタンスが和を乱すとみなされてたようだ

650 :INTJ:2021/05/29(土) 13:07:36.54 ID:2Qs39mTD.net
個人主義を嫌うとかほんとにINTJ?

651 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 13:13:25.11 ID:eJ0aCN3z.net
IN型が多い年齢層はどのくらいなのだろうか。
大体が10,20,30代の若年層に固まっている感じが強い。
40,50代となるといることはいるという感じで、
60代以上はほとんどいない気がする。いるとしても極稀。

652 :INFP:2021/05/29(土) 13:21:07.28 ID:a/UsTN5b.net
タイプは歳を取るに伴って変化するという事?

653 :INTP:2021/05/29(土) 13:28:45.66 ID:L0/xJG6I.net
>>650
あー、もしかしたらISTJかもしれん
割とどっちの特徴にも該当してたから

654 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 14:20:50.04 ID:MqOH3cqD.net
サゲアゲ

655 :INTJ:2021/05/29(土) 14:39:26.85 ID:2Qs39mTD.net
>>653
一緒にするなんて・・・
あんまりだぁァァ

656 :INTJ-T:2021/05/29(土) 16:01:56.43 ID:Yk0NwpR2.net
俺のルールしか認めない系個人主義なら他者との衝突は避けられんね

>>593
神戸では北を「山の方」、南を「海の方」って言う

657 :INTJ:2021/05/29(土) 16:33:47.12 ID:SUtcYeW/.net
>>649 自分がINTPを切るとしたら和を乱すからじゃなく
生産力が少なくやる気もないからグループに貢献しないし
個人主義の名の下に恩恵をうけていることに気づかずに返さないため
付き合うことに合理性がないからだな
そこそこの義理堅さあるINTPとは長い付き合いで楽しくやれるけどね

658 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 17:11:57.25 ID:SkvsuqWy.net
>>651
ここにくるのは10代のキッズや20代も学生さんくらいまでだと思うぞ
レスの感じからおっさんはあまりいない

659 :名無しを整える。:2021/05/29(土) 17:22:15.37 ID:NP0I4+Hc.net
上の話とはズレるけど
情報共有、価値観、気持ち等の面で
一緒にいて何かしらプラスにならないと積極的に付き合う気にはならんよね

特に「自分"は"こんなに気遣ってます」「あなた”が”悪い」とアピールされたら即フェードアウトしたくなる

660 :INTP:2021/05/29(土) 17:27:53.27 ID:L0/xJG6I.net
まあ友人関係も理想はギブアンドテイクだな
甘えや惰性で続けてる関係なんて何も得るものがないし

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200