2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】

583 :INFJ:2021/05/28(金) 20:22:38.22 ID:3KJe5DPz.net
言葉なくして思考することは可能だろうか?
例えば人は、他人を区別する際に適当な説明すなわち言葉を考える(鈴木さん、私の恋人、隣の家に住んでいる人、etc...)、
というか、そうしないことを想像できない、各人を区別すると同時に何らかの言葉がついてしまう
だが犬の場合、人間の様な言葉を持たないのに、各人を区別してしまっている
例えばある人に、「飼い主」や「ご飯をくれる人」などと説明はつけることはできず、
同様にして飼い主以外にも説明をつけられない。それなのに飼い主とその他を区別しているのである
ではこの犬の場合のように、人が言葉を持たずして区別することは可能なのか?可能だとしてそれがどういうことなのか?
そもそも区別する際に言葉がいるというのは、ただの錯覚なのではないか?
例えば「右」という単語を説明しろと言われ言葉に詰まる人は多いだろう、だが「右」が何かわからない人はほとんどいない
これはつまり、人が他の動物同様、言葉なくても思考し得る、なんならそうしている証拠ではないのか?
ではなぜ、思考に言葉がいると強固な錯覚を覚えてしまうのか?言葉から逃れて思考することはできないのか?
言葉を持たない思考があったとして、それはどういった結果を人に与えてくれるのか……?


みたいなこと最近考えているが、多分このスレで言うことではないね

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200