2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.10

1 :名無しを整える。:2021/05/30(日) 12:09:40.59 ID:n2DRZ5Cg.net
どのタイプでも気軽にOK!
みんなで混ざりあって語り合おう!

※前スレ
MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1619498592/

184 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 14:58:39.17 ID:9fR4sNh8.net
MBTIはたしかに有意義な考え方なんだと思うけど
それを有効にできるかどうかはやっぱり本人の人間力によるよね
結局他人のことより自分のことどうにかしろよみたいな人の方が多いわけだし
相手の様子を見て適切な対応をするって世間では当たり前のことだからさ

185 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:04:02.90 ID:FYNSLjag.net
TPはFe的な価値観はすんなりと受け入れるけど個人の心情や価値観といったFi的な価値観を持ち出されると途端に混乱し出すよね
TJは個人の価値観への配慮は割と出来るんだけど一般常識や場の雰囲気といったFe的な価値観を持ち出されると弱体化する
これが各々にとっての急所に当たるのかなと認識してる

186 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:17:27.34 ID:8yRjkxgy.net
MBTI批判→荒らし認定はホント草

187 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:19:10.65 ID:+htI3lKY.net
MBTIの最新見解だとINTJは健全ならFeも意識できるはず(NiTeFSe)
というかINスレみたいな流れだなと思ったらMBTI自体がどうこうみたいな流れになってんのな
荒れ出すとINFJが控えめになってINFPとINTJがコメディっぽくなるのが面白い

188 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:21:48.49 ID:+htI3lKY.net
>>186
占いのスレで占い自体を否定するようなもんだと思えばまあ
心理学板で発達障がい同士でレスバ始まって地獄だったから
別スレでやるのがいいとは思う

189 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:53:16.60 ID:vKfwSuoe.net
>>187
第三機能を内外両方に使えるなんて設定になったのかよ

190 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:54:25.58 ID:8yRjkxgy.net
>>188
荒らし認定は乱暴すぎない?

191 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 16:38:41.80 ID:TemBsf3n.net
>>189
好む(使えるとは言っていない)
第三機能は反対側が先に成長する(十代後半になっても成長するとは言っていない)
INPが思春期前半に狂暴化してそのあと落ち着くとかの、説明のための理論みたいなもんよ
そもそも5ch界隈だと機能を使うって表現があるけど、本来の理論だとあくまで好みの明確さや情報として重視するかなので関係ない

192 :INTP:2021/06/05(土) 16:49:46.83 ID:dnU0wqUr.net
>>183
お前の理屈は「辛辣な真実」じゃなくてFiから見ても「杜撰な偏見」だから反発されるんだぞ

193 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 16:52:08.37 ID:eLjTlnnO.net
事実や真実が明確になった後に
じゃぁ感情面はって話になるのが理想的なんだけど
F型って感情と理論一色単にして理論の途中で感情はさんでる来るから
醜い会話が繰り広げられやすいよね

194 :INTP:2021/06/05(土) 17:05:29.99 ID:dnU0wqUr.net
自分はT型だから真実を虚飾なく発するが、F型は真実が不愉快なら受け入れない
こんなアホくさい傲慢と偏見を正すところから始めてくれ
劣等Teより真実を追求できないTiとかゴミにも程がある

195 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:07:03.26 ID:FYNSLjag.net
F型は説教をしT型は批判をする
これは一見似てるようで大きく違う
批判はそこを直せば基本的に許される
しかし説教はその通りに受け止めても真意を汲み取れなければ許されることは無い

196 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:10:06.23 ID:FYNSLjag.net
TとFの対立は説教と批判をごっちゃにしてしまうから生じる
F型はT型の批判を説教と受け止めてしまうしT型はF型の説教を批判と受け止めてしまう
これでは意思疎通が取れなくて当然である

197 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:18:09.68 ID:yvfLoKEz.net
この手の単純化二元論だとT型が道義的にも理論的にも正しいみたいな扱いで笑っちゃう
 

198 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:18:40.49 ID:OHOAd/Vw.net
真実がゲシュタルト崩壊

199 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:20:22.92 ID:OHOAd/Vw.net
個人的には診断でxxFxとxxTxが気分次第で両方とも出るからどっちでもいいと思ってんだが
そんなに重要な事なのか?

200 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:25:29.64 ID:eLjTlnnO.net
F型の会話
スタート 1→2→3→4→D→6→7→8→9→10 ゴール
「なんで5って言うの!!!酷いわ!!!5なんてありえない!!!ヒギィェ!!!」
T型の会話
スタート 1→2→3→4→5→6→7→8→9→I ゴール
「10が答えね、で感情面考えたら10Aが出てくるけどその部分の考慮はどうしたい?」

F型マジ基地

201 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:29:45.30 ID:TemBsf3n.net
うどん派の会話
スタート 1→2→3→4→D→6→7→8→9→10 ゴール
「なんで5って言うの!!!酷いわ!!!5なんてありえない!!!ヒギィェ!!!」
そば派の会話
スタート 1→2→3→4→5→6→7→8→9→I ゴール
「10が答えね、で感情面考えたら10Aが出てくるけどその部分の考慮はどうしたい?」

うどん派マジ基地

202 :INTP:2021/06/05(土) 17:30:26.46 ID:34kQrQbh.net
>>194
そんな風に思うのは、そう思う側に「人の心を尊重するよりも客観的事実を見られる方が偉い」という意識があるからだよ
真実と言ってもそんなものはT的な価値観に基づく正しさであり、いってしまえばただの「好み」でしかない
F的な価値観に基づく「正しい」はそれとは別のところにあるってだけ
要はあなたは「客観的な事実よりももっと大切なものがあるって価値観」がどういうことなのかよくわかってないんだよ

203 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:30:35.77 ID:OHOAd/Vw.net
そう言うスレなら俺もなんか書くか
俺が一番理解不能なのはSeだな
でも診断だとSe劣勢じゃないんだよね
マジでSeが実生活でメリットになる状況が思いつかないんだが
なんか一言ください

204 :INTP:2021/06/05(土) 17:33:32.92 ID:dnU0wqUr.net
>>202
いや一行目はおめーのやってることだよ

205 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:36:11.44 ID:eLjTlnnO.net
>>202
それを言うなら正しさの定義を話してほしいかな
論理的に万人を助けることに意味があるという「正しさ」を説明されたときに
拒否るF型をたまに見るけど、
迷惑だしお前のお守じゃねんだ。お前ひとりで生きろよ。って思う
俺の感情面理解して人を尊重してくれるF型様なら出来るよな?

206 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:36:19.22 ID:CSxBFE13.net
自分は批判否定自体は平気だけどそれに嫌悪的なニュアンスが含まれていないかどうかが気になって悪意で批判していたら怒れてくる、でも悪意も何も無くただ事実を述べているだけだと分かれば「あ、そうなんだ」と納得して怒りも何も感じない
言葉ではなく悪意があるかどうかで感じ方が全然違う
これはFなのだろうか?それとも言葉自体に価値観を持たせていないからT?

207 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:36:39.04 ID:OHOAd/Vw.net
ぶっちゃけ真実っていう言葉自体が曖昧過ぎて何が主張したいのか分からんわ
真実とやらがどういう物なのかによる
障害者が人間社会にいらないから淘汰しようぜって主張は確かに真実だし俺もそう思うけど
それを主張したら完全に異常者だし叩かれて当然じゃん

208 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:38:52.74 ID:CSxBFE13.net
補足
「あなたは(ネガティブな特徴)だよね」→「うんそうだね」
「あなたは(ネガティブな特徴)を持っているから嫌い。直せよ」→「なんで価値観押し付けられないといけない?(怒)」

みたいになる

209 :INTP:2021/06/05(土) 17:40:26.75 ID:dnU0wqUr.net
途中送信

>>202
お前がINスレでFPから反感買ってるのは「Fiは批判を攻撃と受け取る」という偏見を目の前にいる相手に無条件で適用して、
相手の反論を「耳に痛い真実に対する非論理的反発」としてしか受け付けないからだよ

210 :ISTJ:2021/06/05(土) 17:43:32.86 ID:B+9YMEao.net
多様性を認めるということでいいんじゃないでしょうか

211 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:44:21.51 ID:OHOAd/Vw.net
恩を買った奴はいつかそれを返そうとするからな
それは自分自身のメリットになる
人助けそれ自体に意味があると主張している奴は異常者かもしれんが
人助け自体が無意味とかいう主張はまったく意味不明
特にお花畑なこと言ってる奴に恩売っとけば絶対恩が返ってくるのに

212 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:45:53.29 ID:TemBsf3n.net
>>202
そもそもあなたの自論が客観的事実である保証は誰がしてるん?

213 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:48:51.97 ID:TemBsf3n.net
>>197
単純化二元論だと自分の意見を道義的にも理論的にも正しいみたいに言い出す人って
道義的にも理論的にも正しくないね
全知全能なら別だけど

214 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:50:39.73 ID:OHOAd/Vw.net
Fが嫌いというが
その「嫌い」というのは「感情」ではないんですか?

215 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:57:01.54 ID:yvfLoKEz.net
そもそもINスレだとFJもFPも基本的に反論そのものは論理的だからな
INFPスレは内輪で感情論の揉め方してたけど

216 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:59:57.41 ID:FYNSLjag.net
論理的ってTそのものじゃなくてちゃんと合理的かつ冷静に順序だてて考えられる性質の事じゃないのか?
感情的で論理的とはとても言い難いT型なんて山ほどいるじゃん
一方で論理的に相手を諭すことができるF型も沢山いる訳で

217 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:00:40.59 ID:OHOAd/Vw.net
感情的な奴を丸めこむのに自分も感情的になる奴って同レベルだよ
職場で延々と言い争いしてる奴時々いるけど時間の無駄

218 :INTP:2021/06/05(土) 18:01:13.56 ID:34kQrQbh.net
>>209
客観的視点に基づく批判(Te)ってのは基本的には個性(Fi)の否定なんだよ
だからFiを尊ぶ人にとって批判というのは攻撃(人格否定)に等しいといっても過言ではない

>「Fiは批判を攻撃と受け取る」

実際、T型であれば批判(物事やプロセスに対する問題点指摘)として受け取るような言葉でも、
F型(Fi)にとっては攻撃(自分に対する人格否定)という解釈になるケースは往々にしてある
そしてこれはただの解釈であって、どっちが正しい(普遍的真理)って話じゃない

そもそも「批判を〜」ってのも解釈依存の話だからね
T的には「批判と攻撃は別(批判であって攻撃ではない)」のつもりでも、
F的には両者の線引きが違ってて、厳しめに攻撃判定をとってたりする
この線引きの違いによって「ただの批判のつもりだ」「いや攻撃だ」みたいな行き違いが起こるわけで

219 :INTP:2021/06/05(土) 18:01:43.72 ID:idKetdj1.net
一応雑談スレだし、思い込みでもなんでもいいんだが、
「自分はこれこれこう考えてみた」
「自分はあーでこーでこう思うんだが」
……とか、自分の主観(含みの意見)であるというニュアンスがどこかしかに入ってさえいれば、
たいして問題視はされないんじゃないかね

多少変な意見だったとしても、ある種の謙虚さが感じられれば、
いくらかは配慮したツッコミになるのでは

220 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:02:22.52 ID:CSxBFE13.net
>>214
「嫌い」にはFと無関係な「不快」とFに関係している「道徳的に見苦しい」の2種類があるから一概にFとは言えない

221 :INTP:2021/06/05(土) 18:06:44.93 ID:dnU0wqUr.net
>>218
>>209
>客観的視点に基づく批判(Te)ってのは基本的には個性(Fi)の否定なんだよ
>だからFiを尊ぶ人にとって批判というのは攻撃(人格否定)に等しいといっても過言ではない

過言です
極端な拡大解釈を一般論として扱うのをやめましょう
Fiに対する理解が浅いって何遍も言われてるのにまだわからんのか

222 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:08:13.86 ID:TemBsf3n.net
>>216
目的がなければ合理は存在しないし、Tiを性質だけ追っていくと冷静とか関係ないと思う
そもそもの話だと日常用語の論理と、MBTIの論理はそもそも別物。たまに混同してる人いるけど
私はINTPだけど、日常用語だと論理的じゃないと思う。常日頃変な事考えてるだけで

223 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:11:38.64 ID:TemBsf3n.net
>>220
ソシオニクスだと「不快」はSの方で、「道徳的に見苦しい」はFの方だったと思うけど
MBTIだとはっきり分けられてるっけ?肌感覚的な不快はMBTIでもSだろうけど、心理的な方の不快って

224 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:25:45.01 ID:yvfLoKEz.net
Teによる批判を受けたFiユーザーって攻撃された!ってなるよりモロに受けてガチ凹みして一人で死にそうになってる印象の方が強い

225 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:26:35.71 ID:M5mi6uiY.net
>>207
障害者云々は207の主観だろ?勝手に全体の意思としないでくれよ
障害者だって色々いるだろ、生まれつき指が一本ないとか難聴とかそこまでハンデじゃないだろ
サヴァンとか状況によっては一般人より活躍する人間もいる
考えが安直だ

226 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:27:28.84 ID:wPZpM7qf.net
この手のFiアレルギーは外側に解釈を求めようとするけど、本当に向き合わなきゃいけないのは抑圧してる自らの感情だぞ
恐れず見つめるんだ

227 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:29:39.82 ID:OHOAd/Vw.net
俺も真っ当なFiは感情はいうほど表に出さないと思うんだけどね
たぶん彼は何かを履き違えてる気がする

228 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:30:22.98 ID:FYNSLjag.net
IFPが苦手としてるのはTiじゃないかな
Teに関しては抵抗はあれど苦手としてるかはまた別なのでは
これはITPのFiに対しても言えること
劣勢機能の裏側を受け入れるのは容易ではない

229 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:43:34.06 ID:2136LMLd.net
真実と私見の区別も付かないような奴に
自分が正しいんだから聞けみたいな幼稚なこと言われても
F型だって困るがな

230 :INTP:2021/06/05(土) 18:46:30.94 ID:idKetdj1.net
>>228
それはFPスレ見てても思ったな

考えてる内容自体には多少(手前勝手な)親近感を覚えたが、
やっぱ思考過程と表現のスタイルが違い過ぎるわ

231 :INTP:2021/06/05(土) 18:59:45.35 ID:34kQrQbh.net
>>221
FPの人が批判してたとかでなく、あなた自身の言葉では語れないのか?
そもそも「xxさんが言ってた」を根拠に語るとか、本当にTiついてんのかね

>Fiに対する理解が浅いって何遍も言われてる

俺に言わせればFiについての客観的な理解の突き詰めが足りてないからそんな風に思えるんだよ
Fi-domは批判が苦手なので、自分自身について冷静で客観的な批判の目を向けるのが上手くない
批判的なことを殆ど考えないか、反対に過度に批判的になるかの極端な二極になりがちなので
主観的な当事者感覚と、客観的な自己理解とは別で、INFP当事者はTe劣等を抱える故に後者が上手くないんだと思う

自分の理解が浅いとしたら、それはFiというよりTe劣等的な感覚(批判が苦手)の方だと思う
>>159でも書いたけど自分はT/Fが中間で、診断でINFPが出ることもちょくちょくあって、
Fiにもある程度当事者意識を持ってるし、何ならTiなんかよりも大切だと思ってるくらい

232 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 18:59:55.24 ID:pgkINZTj.net
>>229
Fを批判するT型にそんな思い込みする奴ちらほら居るのは何でだ?
煽りじゃなく純粋な疑問

233 :INFJ:2021/06/05(土) 19:04:55.51 ID:PNbH/Fsi.net
TiもFiもiに過ぎない定期
TeもFeもeでしかない定期

234 :INTP:2021/06/05(土) 19:17:53.03 ID:dnU0wqUr.net
>>231
「俺の方が詳しいに決まってる!俺のほうが正しいに決まってる!」で大草原
俺が正しいから俺が正しいんだ!ってそれこそTi機能してますか?って話だよ

大切に思ってる当事者意識だろうがFi強めのTPだろうが、なんの関係もないんだが
TもFも同じくらいクソなら診断で両方出るだろうからな

235 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 19:19:25.92 ID:FYNSLjag.net
TiもFiも殆ど同じなんだよ
だけどほんの少しの違いの積み重ねが大きな差に繋がるんだわ

236 :INTP:2021/06/05(土) 19:20:22.69 ID:idKetdj1.net
なんだか昔の自分を見ているようだ
論調は全然違うが

237 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 19:27:13.17 ID:2136LMLd.net
>>232
例えばこのタイプはこの機能を使う時脳のどこが活性化してるみたいな
何かまともな論拠も提示するなら一考の価値あるけど実際には出せてないじゃん
他人の思考のクセなんか本人が違うって言ったら違うで終わる話なのがわからんの?
自他の境界が薄過ぎると思うね

238 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 19:55:34.58 ID:GCw4wRsN.net
T型がFi批判するのはちゃんと文章を読む力がないからだよ
Tならば文章を正確に読み取る力あるはずなんだけどな
誤認だろうし自分はTだって言ってるしあたり背骨と同じ

239 :INTP:2021/06/05(土) 19:59:33.43 ID:34kQrQbh.net
>>234
偏見とか無理解系の指摘に対する返答のつもりとして出した
Fiを自分と切り離した他者として批判してるのではなく、当事者意識を持ってるってこと
それなのに「Fi見下し」みたいに取られるのは本当に心外なんだよね

FiのTe劣等面についてだけでなく、Tiにだって同様にFe劣等面の批判はできるししてるよ
今回は流れがF(F>T)的な判断に対する批判(>>167)だったので噛んでみただけに過ぎない
批判的な分析が即見下し認定されるんなら、自分はFiだけでなくTiだって見下してると言えるだろう
でも、Fi見下しとは言われるけど、Ti見下しとは言われない不思議

240 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:00:43.06 ID:GCw4wRsN.net
そもそもT型のF型アレルギー発症してる人って、16タイプのもとであるユングのタイプ論上辺だけしか知らないイメージ
Fiは己の好き嫌いや快不快じゃなくて、他者がどう感じているか否かを読み取る力なんだけど
件のINTP君はTiバイアス入ってて読み取れないのもあると思うけど

241 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:08:45.40 ID:+htI3lKY.net
Fiガス注入して飛ぶか

242 :INTP:2021/06/05(土) 20:09:46.90 ID:idKetdj1.net
それにしてもおまえら優しいな
俺なんかもう面倒で話半分程度に聞き流してるわ

243 :INTP:2021/06/05(土) 20:11:21.29 ID:34kQrQbh.net
>>238
>Tならば文章を正確に読み取る力あるはずなんだけどな

(暗にFならば文章を正確に読み取る力がないという話をしてる)
(論理学的に厳密に捉えれば必ずしもそうとは限らないけど)

>誤認だろうし自分はTだって言ってるしあたり背骨と同じ

(文章を正確に読み取れないF型なのに文章を正確に読み取れるT型と誤認していると語っている)

こういうのがF(Fi)見下しって言われるならわからなくもないんだけどね…
なんで自分の書き込みがFi見下しだのFアレルギーだのに取られるのかほとほと理解に苦しむよ

244 :INTJ/5w4:2021/06/05(土) 20:13:58.57 ID:fJ8jBKA1.net
起きたら荒れて草

別にFが嫌いなわけじゃないんだよね 全般的に人間的な魅力があると思うし
健全に働いてるFeは社会の潤滑油って感じ
急にスイッチが入ってヒスられたり村八分にされたりするときついってだけ

245 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:15:35.07 ID:+htI3lKY.net
INTPにはバディに優しいISFJを充てがっておきたいがミーちゃんが追い払ってしまったな

246 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:17:55.33 ID:aNpiAupW.net
相方全肯定ISFJちゃんはみーおじがFuckしたから…

247 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:18:55.23 ID:3aLAEhv8.net
自分が認識したことないことに対しては誰だって盲目になるさ
感情が分からない人が感情の性質や定義をどんなに正確に解釈したとしても感情に対する理解には行き着かない
赤という色の性質をどんなに知ってたとしても実際に赤という色を見ない限りはわからないように
T型の優秀なエリートが恋愛で愚かな失態を犯してしまうのもそういうこと

248 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:20:20.27 ID:+htI3lKY.net
糖質等でなく実際の騒音出しててウルセーと近所の人に殴り込まれたとして
殴り込みされた相手は突然フルスロットルで殴り込まれて怖いと思うことも少なくなかろうけど
殴り込まれるまでに長い時間耐えての場合も少なくないんやって
精神疾患抱えて超絶敏感等じゃないなら多分急にスイッチ入ったんじゃなくてそれまでに積もり積もったものがありそう

249 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:37:06.99 ID:n5l8WFJD.net
何があろうが暴力は犯罪行為だからね
恨みが積もる前に警察にや役所に相談して何かしら指示でもありゃ良いけど
実際は何かあってから動くんだよな
お役所仕事というか?何か起きてからじゃ遅いって何度も繰り返すが学習しないんだよね

250 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:45:07.39 ID:3aLAEhv8.net
何かあってから動くってSJ的だなあ…
Niがまともに意識できないということは起きてないことはイメージできないってことでもあるわけで
ところで騒音に苦しんで暴力に走ってしまうのはISTXにありがちな現象なのではなかろうか?
F機能って基本的に人間関係に関与してる機能だしカクテルパーティー効果と関与してそうである

251 :INTP:2021/06/05(土) 20:52:20.81 ID:idKetdj1.net
>>248
もし殴り込まれた側が事態をすぐに飲み込めずに呆けた被害者面なんか晒してた日には、
無駄に激情を逆撫ですることになって、最悪、流血沙汰にまでなりかねんな

252 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:11:57.17 ID:P/n9CrtX.net
>>250
元レスは皮肉として例に挙げてるけど
騒音被害による睡眠妨害やストレスの影響はMBTI関係ない
警察は起きてない事件には対応できないから

253 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:52:19.57 ID:UaLxpJEF.net
人を殴る行為自体がMBTI以前の問題なんだよ、猿じゃねーんだし

254 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:54:17.36 ID:3aLAEhv8.net
医者も事後処理メインという点ではお役所仕事的よなあ
食生活が大切なのは分かるけど医療の力を駆使して予防するとかできないん?

255 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:00:30.70 ID:+htI3lKY.net
保険の範囲内だと治療で手一杯で予防は二の次になりがちだな
虫歯菌完全に殺せる薬もあるらしいけど保険効かない
最近の若年層は教育の賜物で虫歯にならないのが多いらしくて羨ましい

256 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:01:56.90 ID:ewsrFHbf.net
>>254
ある程度の予測はつくけどインシデントアクシデントは予測もつかない角度でやってくるからね
例えば座ってて靴紐結ぼうと思ったら前にすってんころりん、頭打ちましたとか

257 :INTP:2021/06/05(土) 22:03:31.51 ID:idKetdj1.net
確か7歳までに口腔内の常在菌が決まるとかいうあれか
口移しで赤ん坊に食事を与えるのはアカンで

258 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:05:20.20 ID:TOqiEnZu.net
>>245 >>246
あれは正誤や善悪の理解が怪しいのに全肯定するからfuckされたのさ

259 :INTJ/5w4:2021/06/05(土) 22:12:40.05 ID:fJ8jBKA1.net
>>253
意外とそうでもない
殴るのが上手いというのは1つの才能だったりする
現代っていうのは「殴るのを法的に禁ずる」というある種の偏ったバイアスがあるだけという見方もできる

260 :INTP:2021/06/05(土) 22:20:02.74 ID:idKetdj1.net
人を殴った経験が豊富な奴は加減を知ってる
加減がわかっとらん奴ほどついつい殴り過ぎちまうものよ

261 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:40:42.51 ID:3aLAEhv8.net
右脳と左脳の話だけど右脳を主観、左脳を客観と解釈すれば割と納得出来るな
左脳有意な人は外向する機能が強くて右脳優位な人は内向する機能が強いみたいなのあるんかね?
これは完全に仮説だし根拠もくそもないから妄言として捉えて構わない

262 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 23:22:26.40 ID:CSxBFE13.net
人を殴るという話からそれが道徳的に問題だという話に繋がらなくて「あ、そういう事があったんだ。ふーん」で終わったから自分はTだな
今まで「感情を混ぜることなく判断する」の意味がよく分からなかったし誤解しかけてたけど今回それを実感できた

263 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 23:28:24.92 ID:CSxBFE13.net
右脳→NFP、左脳→STJが近いと思っている

ENTPな自分は大体半々
左脳っぽいと言われるが多分女だから
うさうさ脳ではうさ脳だし(これの信憑性についての問題は置いといて)どちらにも寄っているとは思えない

264 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 00:34:53.57 ID:tsoZa+Z9.net
INTPなのに右脳が強すぎて論理的だと言われたことがあまりない

265 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 02:14:45.48 ID:NJgSX4lw.net
騒音問題から人を殴る例えについて、現代日本の法律では問題でも、道徳的に問題だと考えもしなかったのは、Tってことかな

論理には、法や経済の論理、倫理の論理があるわけで、TをロジックFを心情とした質問には違和感があった

ENTJで合理的と言われることはあっても、論理的と言われることはないが、論理的であるとは一体?

266 :INTJ/5w4:2021/06/06(日) 04:43:18.08 ID:T49fH6Vw.net
https://pbs.twimg.com/media/E3BrZezUYAEefhH?format=jpg&name=orig
ツイッターぼけっと見てたらこういうのが出てきた
心理的安全性って言うのね 日本でこれを高めようという動きが出てくるとはあまり思わないけど

267 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 06:23:12.73 ID:G9XYhGwH.net
結局Aの意見にして後に問題が起きたら
誰が責任取るの?連帯責任とか寒い事を言う気じゃないだろうな?

268 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 07:32:20.29 ID:oIBM5TfG.net
まぁ場の決めには従うし、最終的に複数人で動くなら連帯責任もあるかと思うが、
特に実行前に反対意見を言ってた奴らが失敗した後で責任を負わされたとなれば、
表向きは納得したポーズを取っていても、(内心)不平不満や反発は残るだろう

ただ、実際に責任配分を決めるための方法は何も思いつかない
後々なんだかんだ揉めるリスクだったり、実務上は効率が落ちるだけだったりで、
理想論をそのまま実行すると、かえってややこしいことになるだけだろうな

案を推すときに「自分が責任を負います」とか言える奴ならあれだが、
そんな勇者もとい聖人がいるのかね

269 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 07:59:25.71 ID:izoRvmZN.net
>>267
自らAに従うって決めてるんだから全員責任あるよ
普通の組織ではツケを払うのは役席(責任者)だけど

270 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:19:47.76 ID:83YWMKoN.net
何でも言い合えるのは何でも言っていいという訳じゃないのよね
議論者自体を攻撃しなけりゃ今でも会議のアイデア出しで問題出にくい
F型が空気を読みすぎて意見が言えなくなることがあるように
T型もお前の考えは間違っている馬鹿げている下らない頭悪い馬鹿には理解できないとするような断罪系は抑えないといけない
会議が終わったとき熱は残ってもムカムカが残ったら頭が頑なになるだけで意味がない
普段からきちんとコミュニケーションを重ねて信頼できる上司がいて、これはこれときちんと線引ができるからこそうまくいくこと

271 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:37:27.95 ID:izoRvmZN.net
更に言うと現実的には今の日本社会はそれなりに寛容だから
失敗したら対処してくださいって言われるだけで済んでるはず
ブラック企業は例外ね

272 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:39:41.60 ID:tMXb4W+v.net
日本は議論する時に相手なじったりが入るからなあ
本来は意見に対して徹底的な議論をすべきなのにその意見を持つ相手を攻撃し始める
同調圧力が強くて周りと異なる意見を言うとそれだけで批判されてしまうから余計きっかけがないと意見を言わなくなるという悪循環

273 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:45:13.67 ID:izoRvmZN.net
>>272
それは>>272のいる環境が特殊なだけだと思うよ

274 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:56:09.67 ID:oIBM5TfG.net
>>273
わざわざ特殊とか言う必要あるかね
異世界みたいに言わなくてもいいんじゃないの
どういう環境がデフォかは人によるだろう

275 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:59:18.37 ID:t7M0/0Ng.net
FiとNiは勉強をあまり必要としない機能だがTiとNeは勉強しないと話にならない機能だ
INTPもENTPも学歴はともかく勉強家な人が多いね

276 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 09:09:00.47 ID:83YWMKoN.net
Niは自分の知っている情報が精度に繋がるからむしろ勉強したり貪欲に知識を得たり経験をしたほうがいいし
健全に使えてる人はそういう傾向高いのでは
そういう精度という意味ならTiは学びが大事だし好むだろうけど
どちらかというとTi要素というよりエニアT5の傾向のほうが高そう

277 :INFJ:2021/06/06(日) 10:34:09.42 ID:OpxKWtz7.net
>>274
そりゃあ自分の環境が揺るぎなく日本のデフォみたいに、主語大きく語っているのを見たら
別にその環境がデフォとは違うよねと言いたくはなるよ
特殊ということばが引っ掛かったのだろうけれど、特殊ということばに何かしら悪意や揶揄をこめているような文章でもなかろうに

278 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 10:44:45.25 ID:83YWMKoN.net
アイデア出しレベルなら少し酔っぱらったくらいの方が面白い発想が出そう
理想なら何にも圧を感じず自然体でやりとりできるのがいいから温泉行ったり寝っ転がってやったら面白そう
会議室ならアバターロボット置いといてキーボードで論議したい
Ni的な集約を求めるなら脳をオーバーヒートさせるレベルで圧をかけたあと散歩か風呂だけど

279 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 10:59:39.06 ID:yhR5QZWB.net
>>273
国会とかその典型だと思ったが日本はいつのまにか洗練された議論が得意な国になってたんだな良かった良かった

280 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:02:00.95 ID:yhR5QZWB.net
>>277
あと自分の環境について言ったつもりはなかったんだが国的な傾向ってないか?
それを言ったつもりだったんだが気に障ったらすまんな

281 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:02:20.18 ID:83YWMKoN.net
皮肉は好きです
でも焼き肉はもっと好きです

282 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:21:32.92 ID:NJgSX4lw.net
根回しと忖度をわきまえているのが基本だからなぁ、日本では会議は始まる前に終わってる。普段から物を言える仕組みにしておけば早いんだろうね

TeやNiNeは経験値と勉強で磨けるが、Tiは意外と難しく感じるのは、T3w2で役立てるために知りたいと思っても、深めたいというのがないからだろうな

283 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:24:55.57 ID:vwr/5/VG.net
Tiを磨くには知識(Ne)の他に経験(Si)とコミュニケーション(Fe)がないと無理だよ
本を何周読もうがTiで腹落ちしない限りは理解できないし使える知識にならない
これがTiの難儀なところで量をこなせばどうにかなるものでは無い

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200