2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.10

1 :名無しを整える。:2021/05/30(日) 12:09:40.59 ID:n2DRZ5Cg.net
どのタイプでも気軽にOK!
みんなで混ざりあって語り合おう!

※前スレ
MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1619498592/

247 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:18:55.23 ID:3aLAEhv8.net
自分が認識したことないことに対しては誰だって盲目になるさ
感情が分からない人が感情の性質や定義をどんなに正確に解釈したとしても感情に対する理解には行き着かない
赤という色の性質をどんなに知ってたとしても実際に赤という色を見ない限りはわからないように
T型の優秀なエリートが恋愛で愚かな失態を犯してしまうのもそういうこと

248 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:20:20.27 ID:+htI3lKY.net
糖質等でなく実際の騒音出しててウルセーと近所の人に殴り込まれたとして
殴り込みされた相手は突然フルスロットルで殴り込まれて怖いと思うことも少なくなかろうけど
殴り込まれるまでに長い時間耐えての場合も少なくないんやって
精神疾患抱えて超絶敏感等じゃないなら多分急にスイッチ入ったんじゃなくてそれまでに積もり積もったものがありそう

249 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:37:06.99 ID:n5l8WFJD.net
何があろうが暴力は犯罪行為だからね
恨みが積もる前に警察にや役所に相談して何かしら指示でもありゃ良いけど
実際は何かあってから動くんだよな
お役所仕事というか?何か起きてからじゃ遅いって何度も繰り返すが学習しないんだよね

250 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 20:45:07.39 ID:3aLAEhv8.net
何かあってから動くってSJ的だなあ…
Niがまともに意識できないということは起きてないことはイメージできないってことでもあるわけで
ところで騒音に苦しんで暴力に走ってしまうのはISTXにありがちな現象なのではなかろうか?
F機能って基本的に人間関係に関与してる機能だしカクテルパーティー効果と関与してそうである

251 :INTP:2021/06/05(土) 20:52:20.81 ID:idKetdj1.net
>>248
もし殴り込まれた側が事態をすぐに飲み込めずに呆けた被害者面なんか晒してた日には、
無駄に激情を逆撫ですることになって、最悪、流血沙汰にまでなりかねんな

252 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:11:57.17 ID:P/n9CrtX.net
>>250
元レスは皮肉として例に挙げてるけど
騒音被害による睡眠妨害やストレスの影響はMBTI関係ない
警察は起きてない事件には対応できないから

253 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:52:19.57 ID:UaLxpJEF.net
人を殴る行為自体がMBTI以前の問題なんだよ、猿じゃねーんだし

254 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:54:17.36 ID:3aLAEhv8.net
医者も事後処理メインという点ではお役所仕事的よなあ
食生活が大切なのは分かるけど医療の力を駆使して予防するとかできないん?

255 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:00:30.70 ID:+htI3lKY.net
保険の範囲内だと治療で手一杯で予防は二の次になりがちだな
虫歯菌完全に殺せる薬もあるらしいけど保険効かない
最近の若年層は教育の賜物で虫歯にならないのが多いらしくて羨ましい

256 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:01:56.90 ID:ewsrFHbf.net
>>254
ある程度の予測はつくけどインシデントアクシデントは予測もつかない角度でやってくるからね
例えば座ってて靴紐結ぼうと思ったら前にすってんころりん、頭打ちましたとか

257 :INTP:2021/06/05(土) 22:03:31.51 ID:idKetdj1.net
確か7歳までに口腔内の常在菌が決まるとかいうあれか
口移しで赤ん坊に食事を与えるのはアカンで

258 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:05:20.20 ID:TOqiEnZu.net
>>245 >>246
あれは正誤や善悪の理解が怪しいのに全肯定するからfuckされたのさ

259 :INTJ/5w4:2021/06/05(土) 22:12:40.05 ID:fJ8jBKA1.net
>>253
意外とそうでもない
殴るのが上手いというのは1つの才能だったりする
現代っていうのは「殴るのを法的に禁ずる」というある種の偏ったバイアスがあるだけという見方もできる

260 :INTP:2021/06/05(土) 22:20:02.74 ID:idKetdj1.net
人を殴った経験が豊富な奴は加減を知ってる
加減がわかっとらん奴ほどついつい殴り過ぎちまうものよ

261 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:40:42.51 ID:3aLAEhv8.net
右脳と左脳の話だけど右脳を主観、左脳を客観と解釈すれば割と納得出来るな
左脳有意な人は外向する機能が強くて右脳優位な人は内向する機能が強いみたいなのあるんかね?
これは完全に仮説だし根拠もくそもないから妄言として捉えて構わない

262 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 23:22:26.40 ID:CSxBFE13.net
人を殴るという話からそれが道徳的に問題だという話に繋がらなくて「あ、そういう事があったんだ。ふーん」で終わったから自分はTだな
今まで「感情を混ぜることなく判断する」の意味がよく分からなかったし誤解しかけてたけど今回それを実感できた

263 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 23:28:24.92 ID:CSxBFE13.net
右脳→NFP、左脳→STJが近いと思っている

ENTPな自分は大体半々
左脳っぽいと言われるが多分女だから
うさうさ脳ではうさ脳だし(これの信憑性についての問題は置いといて)どちらにも寄っているとは思えない

264 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 00:34:53.57 ID:tsoZa+Z9.net
INTPなのに右脳が強すぎて論理的だと言われたことがあまりない

265 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 02:14:45.48 ID:NJgSX4lw.net
騒音問題から人を殴る例えについて、現代日本の法律では問題でも、道徳的に問題だと考えもしなかったのは、Tってことかな

論理には、法や経済の論理、倫理の論理があるわけで、TをロジックFを心情とした質問には違和感があった

ENTJで合理的と言われることはあっても、論理的と言われることはないが、論理的であるとは一体?

266 :INTJ/5w4:2021/06/06(日) 04:43:18.08 ID:T49fH6Vw.net
https://pbs.twimg.com/media/E3BrZezUYAEefhH?format=jpg&name=orig
ツイッターぼけっと見てたらこういうのが出てきた
心理的安全性って言うのね 日本でこれを高めようという動きが出てくるとはあまり思わないけど

267 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 06:23:12.73 ID:G9XYhGwH.net
結局Aの意見にして後に問題が起きたら
誰が責任取るの?連帯責任とか寒い事を言う気じゃないだろうな?

268 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 07:32:20.29 ID:oIBM5TfG.net
まぁ場の決めには従うし、最終的に複数人で動くなら連帯責任もあるかと思うが、
特に実行前に反対意見を言ってた奴らが失敗した後で責任を負わされたとなれば、
表向きは納得したポーズを取っていても、(内心)不平不満や反発は残るだろう

ただ、実際に責任配分を決めるための方法は何も思いつかない
後々なんだかんだ揉めるリスクだったり、実務上は効率が落ちるだけだったりで、
理想論をそのまま実行すると、かえってややこしいことになるだけだろうな

案を推すときに「自分が責任を負います」とか言える奴ならあれだが、
そんな勇者もとい聖人がいるのかね

269 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 07:59:25.71 ID:izoRvmZN.net
>>267
自らAに従うって決めてるんだから全員責任あるよ
普通の組織ではツケを払うのは役席(責任者)だけど

270 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:19:47.76 ID:83YWMKoN.net
何でも言い合えるのは何でも言っていいという訳じゃないのよね
議論者自体を攻撃しなけりゃ今でも会議のアイデア出しで問題出にくい
F型が空気を読みすぎて意見が言えなくなることがあるように
T型もお前の考えは間違っている馬鹿げている下らない頭悪い馬鹿には理解できないとするような断罪系は抑えないといけない
会議が終わったとき熱は残ってもムカムカが残ったら頭が頑なになるだけで意味がない
普段からきちんとコミュニケーションを重ねて信頼できる上司がいて、これはこれときちんと線引ができるからこそうまくいくこと

271 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:37:27.95 ID:izoRvmZN.net
更に言うと現実的には今の日本社会はそれなりに寛容だから
失敗したら対処してくださいって言われるだけで済んでるはず
ブラック企業は例外ね

272 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:39:41.60 ID:tMXb4W+v.net
日本は議論する時に相手なじったりが入るからなあ
本来は意見に対して徹底的な議論をすべきなのにその意見を持つ相手を攻撃し始める
同調圧力が強くて周りと異なる意見を言うとそれだけで批判されてしまうから余計きっかけがないと意見を言わなくなるという悪循環

273 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:45:13.67 ID:izoRvmZN.net
>>272
それは>>272のいる環境が特殊なだけだと思うよ

274 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:56:09.67 ID:oIBM5TfG.net
>>273
わざわざ特殊とか言う必要あるかね
異世界みたいに言わなくてもいいんじゃないの
どういう環境がデフォかは人によるだろう

275 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 08:59:18.37 ID:t7M0/0Ng.net
FiとNiは勉強をあまり必要としない機能だがTiとNeは勉強しないと話にならない機能だ
INTPもENTPも学歴はともかく勉強家な人が多いね

276 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 09:09:00.47 ID:83YWMKoN.net
Niは自分の知っている情報が精度に繋がるからむしろ勉強したり貪欲に知識を得たり経験をしたほうがいいし
健全に使えてる人はそういう傾向高いのでは
そういう精度という意味ならTiは学びが大事だし好むだろうけど
どちらかというとTi要素というよりエニアT5の傾向のほうが高そう

277 :INFJ:2021/06/06(日) 10:34:09.42 ID:OpxKWtz7.net
>>274
そりゃあ自分の環境が揺るぎなく日本のデフォみたいに、主語大きく語っているのを見たら
別にその環境がデフォとは違うよねと言いたくはなるよ
特殊ということばが引っ掛かったのだろうけれど、特殊ということばに何かしら悪意や揶揄をこめているような文章でもなかろうに

278 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 10:44:45.25 ID:83YWMKoN.net
アイデア出しレベルなら少し酔っぱらったくらいの方が面白い発想が出そう
理想なら何にも圧を感じず自然体でやりとりできるのがいいから温泉行ったり寝っ転がってやったら面白そう
会議室ならアバターロボット置いといてキーボードで論議したい
Ni的な集約を求めるなら脳をオーバーヒートさせるレベルで圧をかけたあと散歩か風呂だけど

279 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 10:59:39.06 ID:yhR5QZWB.net
>>273
国会とかその典型だと思ったが日本はいつのまにか洗練された議論が得意な国になってたんだな良かった良かった

280 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:02:00.95 ID:yhR5QZWB.net
>>277
あと自分の環境について言ったつもりはなかったんだが国的な傾向ってないか?
それを言ったつもりだったんだが気に障ったらすまんな

281 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:02:20.18 ID:83YWMKoN.net
皮肉は好きです
でも焼き肉はもっと好きです

282 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:21:32.92 ID:NJgSX4lw.net
根回しと忖度をわきまえているのが基本だからなぁ、日本では会議は始まる前に終わってる。普段から物を言える仕組みにしておけば早いんだろうね

TeやNiNeは経験値と勉強で磨けるが、Tiは意外と難しく感じるのは、T3w2で役立てるために知りたいと思っても、深めたいというのがないからだろうな

283 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:24:55.57 ID:vwr/5/VG.net
Tiを磨くには知識(Ne)の他に経験(Si)とコミュニケーション(Fe)がないと無理だよ
本を何周読もうがTiで腹落ちしない限りは理解できないし使える知識にならない
これがTiの難儀なところで量をこなせばどうにかなるものでは無い

284 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:27:29.44 ID:j+3GZkVc.net
日本は○○だからダメみたいな物言い、それ日本以外の国でもあり得る、
何なら海外の方がひどくないかってパターン、よく見かけるので
ここで話されてる各タイプの特徴やら、各機能の働きなんかも、同じこと言えそうだけど

285 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:35:30.62 ID:vwr/5/VG.net
>>284
部分的には正しいけど見方が偏ってたり個々の問題点を列挙するのみで根底にあるのが見えてないが故に生じる問題だと思ってる
指摘そのものは正しいが抽象化出来てないから対処療法的な効果しか発揮できない
しかし個々の問題点を列挙されないと全体が見えてこないのもまた事実である
これは具体と抽象を分けて考えればいいんだよ

286 :INFJ:2021/06/06(日) 11:35:44.03 ID:QRzG8Su6.net
NiとTiによる、発想しては深掘りして納得するというループセットが、もう不可分なくらい性格に根差しちゃってるので
Tiの習得が難しいという感覚がいまいち判らない一方、Teの習得は個人的にかなり難易度高いと感じている

純粋にTe使ってるつもりでFe前提となっていたり、気付いたらTi的な論理に陥ったりしてるんだよね……

287 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:36:18.43 ID:izoRvmZN.net
異なる意見を出したら同調圧力で潰されるで出てくる例が国会てギャグで言ってんのか

288 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:42:20.15 ID:vwr/5/VG.net
マジレスするとTeはFiがないとまともに操れない(Fiも然り)
要は対になる正反対の心理機能がその心理機能を動かす上で重要ってことさ
集合知(Fe)と自分の考え(Ti)、自分の価値判断(Fi)と計画・実行(Te)
Niだってその場の具体的な事象の観察(Se)ができなきゃまともに機能しないよ
Neだって知識のインプットや経験(Si)なしには生きない

289 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:50:44.97 ID:tMXb4W+v.net
>>287
要は洗練された議論が出来ないよね相手をなじる所に終始してるよねって意見を出したんだがもう止めるわ

290 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:52:39.89 ID:j+3GZkVc.net
>>288
ある心理機能とその対になる心理機能って、2つの心理機能があるというよりも
一つの心理機能をどちらに傾かせるかの違いなのかもしれないと、以前考えたことがあるな
つまりシーソーみたいなイメージで、ある心理機能を左側に傾かせるとTe強、右に傾けさせるとFi強になるみたいな

すると例えばESTJは、Te-Fi機能とSi-Ne機能の傾き方は決まっているけどTi-Fe、Se-Niは決まっていないことになる
なのでTi-Fe、Se-Niの傾き方で、ESTJはさらに4種類に分類できる、みたいなことがあるかもしれない

291 :INFJ:2021/06/06(日) 11:55:39.52 ID:6S92fmFk.net
そういやよく言われる「機能がまともに働かない」の「まともに働く」って
その機能の自分や周りに与える特性が、この人間社会においてより良く発揮されることを指していて
その機能がその機能の特性自体を発揮しないって訳じゃないよね多分

NiがSe完全に無視して、日々ひたすら遊離する直観の世界をさ迷っていたら
それは当然人間社会において自他共に不利益だから、機能がまともに働いていないと言われるかもしれないけれど
その状態ではNiという機能の特性自体はむしろどんな状態よりも発揮されているよなあって
まあ言葉遊びっぽいけどね

292 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 12:12:10.01 ID:NJgSX4lw.net
言われてみれば、TeのつもりがFeになってたというのは、普通にありうるかも
https://philosophy-zoo.com/archives/2285

心理機能について、優勢の対となるものは必ず劣勢となるから、対になるもの同士は別個ではなく、一本の綱の端と端だと思ったことはある。第5以降は無意識領域だから、タイプにより一応使いやすさのランク付けはされてるものの、実際は流動的なのかも

293 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 12:20:09.24 ID:oIBM5TfG.net
ある出来事について複数の機能が同時というよか並列に作用して
解釈なり感情なりが出てくるんだから、
機能別に見ていくのはあくまで分析の都合では

294 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 12:38:34.45 ID:1y+FinGv.net
場違いな質問ですが、ユングはmbtiを定義する際にどのような手法で分類していったのでしょうか?
そのことについて書かれている文献等があれば教えていただきたいです。

295 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 12:58:30.85 ID:83YWMKoN.net
ユングはMBTI作っとらんのよ
ユングは心理学的類型というタイプ分けで人を8つのタイプに分けた
それをもとにマイヤーズとブリッグスという親子が作ったのがMBTI
だからユングの方を知りたければ「タイプ論」や「ユング・コレクション 心理学的類型」を読むと色々載ってる

296 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 13:00:37.17 ID:vwr/5/VG.net
ユングのタイプ論はセンターの現文の偏差値が70超えてないと読むの辛いと思う

297 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 13:06:36.36 ID:83YWMKoN.net
簡易にまとめてるサイトだと
「やさしいユング心理学」で検索すると出てくるページの
タイプ論の項を見ると入り口にはいいかもしれない

298 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 13:20:11.75 ID:u421jdV2.net
タイプ論とかいうなげーーけどタイプごとの特徴の話してんのってほぼ一章だけで残りはほぼ哲学と宗教の歴史の話してるやつ

299 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 13:30:31.66 ID:83YWMKoN.net
INTJかINFJに読ませて要約を貰おう

300 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 14:21:35.37 ID:JZWHRkOy.net
>>294
クレクレしてないで自分で調べろよ低能

301 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 15:21:33.33 ID:1y+FinGv.net
>>295 >>297
ありがとうございます。少しずつ理解していきたいと思います。

302 :ISTJ:2021/06/06(日) 17:48:39.83 ID:DjiLvvHD.net
>>288
それは当てはまる場合と当てはまらない場合があると思います
自分の価値判断(Fi)ベースに計画・実行(Te)できるのは自分が主権者の場合ですよね、趣味やプライベートならそう振る舞うけど、一般の仕事では無理だと思います
通常世の中というのは腑に落ちる合理的な理由(Te)によって行動を起こす必要性を認識する(Fi)ものだから

303 :INTJ/5w4:2021/06/06(日) 18:53:28.21 ID:T49fH6Vw.net
>>271
寛容な割にはあまり意見がポンポン出てこないんだよね…

出る杭は打たれるし問題が出た時はだれも責任を負わない
優しいんだけど緩やかに窒息していくような風土は平時においては皆の平和に繋がってるけど
問題が表面化した時に誰も対処できないオワタ感がある

304 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 18:57:46.05 ID:uJc/uYlB.net
日本は不安遺伝子を持つ人が多いらしいけど災害大国だからかな
意見がポンポン出ないのも多くが助かるためには適切な指示を出すごく少数と
余計なことを考えず協力し助け合うことが大事で
あれこれ考える船頭はあんまりいらなかったのかもしれない?

305 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 19:10:14.78 ID:UFchEG/r.net
でもこれからはグローバル化もあって日本の有り様そのものを変化させる必要に迫られてるわけだ
なまじ2000年近くそれで許されてしまったのが致命的だな

306 :INTJ/5w4:2021/06/06(日) 19:14:25.58 ID:T49fH6Vw.net
そう考えると企業が海外からCEOだけ連れてくるのも理には適ってるような気もする
高い給料を外国人が持っていくのを面白くないなとは多分みんな考えてるだろうけど…w

307 :INTP:2021/06/06(日) 19:15:00.42 ID:oIBM5TfG.net
良くも悪くも従順な国民性だから、お上が有能かどうかで好不調が決まる
……というといくらか乱暴かね
小規模な集団を率いるリーダーが増えてくれば、それなりに上手く回るようになるのかもな

308 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 19:22:15.28 ID:j+3GZkVc.net
日本人は謙虚で奥ゆかしいので、和を乱すくらいなら自己主張をしない……
ってのは嘘で、その実誰も責任を取りたくないだけ。なんて文句をどこぞやのジョークサイトで見た記憶があるが、
責任取るを面倒ごとに巻き込まれたくないに言い換えれば、割とこれが日本ひいては人間の実態に近い気がするな

では自己主張する奴はどうなのかと言えば、和を乱す悪人と謗られても通すべきことがあるから主張する、なんて立派な奴は極稀で
自身の主張が絶対に正しいと思い込んでるか、別に和を乱すことをとりたて何とも思っていないか、あるいはまた他の理由か、
ともかく自己主張しないやつとはまた別の方向でクズなんだろうなという

309 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 19:25:39.90 ID:UFchEG/r.net
要は日本という国はN、S、T、F即ち別タイプどうしの連携が上手くいってないってことさ
日本のアカデミアや産学連携の現状を鑑みるにNTであっても自分たちの世界に閉じこもってしまうからか意思疎通が上手くいってない
クリエイターもクリエイター気質な人達同士でコミュニケーションしてしまう傾向にあるしね
自分と異なる存在を受容するという概念が未熟である

310 :INTP:2021/06/06(日) 19:31:05.73 ID:oIBM5TfG.net
>>308
とあるゲームのセリフだが、
天ぷらのタルタルソースとかいう奴が似たようなことを言ってたな

他にも、
「不平不満を言いたいからこそ自ら弱者となる」
「支配される特権」
……だとか抜かしてたな

ガキの頃はこの野郎ナメたこと言いやがってとか思ってたが、今は割と共感できるわ
順序逆のほうが健全なのかも知れんが

311 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 19:39:21.90 ID:izoRvmZN.net
>>303
意見が出ないのは興味がないか既に出てる意見に納得してるからだろ
というか意見を出さない人って言うのはそう見做されてると思うよ
会議の場で意見を出して嫌がられるケースって
見当違いなことを言ってるとかブラック企業的風土であるとか
自分が思い通りに仕切れないとキレる幼稚な奴がいるとかで
そういうのは個別の事案で風潮とは違うものだよ

312 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 19:41:10.11 ID:Ryz1zQiH.net
大半の人は何かを変えるのを嫌がるよね
明らかにヤバい方にジワジワと進んでるのにそのままにして
いよいよ問題点が噴出してきたら最後に一番責任が重い人のせいにすればいいと誰もが思ってる
俺はもう諦めてダラダラと一生を全うすることにしたからどうでもいいけどね

313 :INFJ:2021/06/06(日) 19:48:51.90 ID:PVAS/KHl.net
ぶっちゃけ、自己啓発板に来るようなタイプたちの意見、ってバイアスは頭に入れておかなきゃならないとは思う
現状に満足してる人は、そもそもこの場末も場末に来て書き込むことなんて少ないだろうし

314 :INTJ/5w4:2021/06/06(日) 20:01:47.64 ID:T49fH6Vw.net
これはあまり同意が得られないかもだけど
日本人は不安遺伝子が強いだけではなくある種の正常性バイアスが平時でもかかってるのかなと思ってる

万人がこのままじゃ状況が悪くなるという見通しがついてる状況でも
何故か問題を放置するところがある
これは責任を負いたくないというだけではちょっと説明がつかない

315 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 20:12:48.30 ID:NJgSX4lw.net
>>310
特に今の日本は、弱者を名乗る強者、被害者様ポジションを取ったもの勝ちってのはある

古今東西、見せしめにされるのは目立ってる奴だし、わからないふり日和ったふりをして、どっちに転んでも損しないように工作しながら、フリーライダーが得だから

316 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 20:14:59.72 ID:uJc/uYlB.net
みんな疲れてるように見える
政治や社会問題に関心あるのは基本的に暇がある人で
一般的な社会人は毎日頑張って働いて家に帰って休日に何とかエネルギーを補給してまた仕事が始まる
脳のキャパシティに余裕がない

317 :INTP:2021/06/06(日) 20:18:33.12 ID:oIBM5TfG.net
>>315
小賢しい連中が得するような仕組みになってるな
警鐘が予言になっちまったわけか

318 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 20:20:41.80 ID:ZXJt9E/v.net
日本をどうにかするには遺伝子的な浄化(移民)と文化的な浄化(国そのものが滅ぶ)しかない気がする

319 :infj:2021/06/06(日) 20:50:38.68 ID:7gYtl2PN.net
>>315
被害者ポジで勝ってるのって具体的にどんな奴ら?あんまりピンと来ないんだけど
むしろ底辺同士で叩きあいさせることで上級の矛先そらしてるのが今のトレンドじゃないの

320 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 21:01:51.45 ID:NJgSX4lw.net
奴隷同士鎖の色でマウントを取らせ合い分断するってのは確かにあるけど、自分の思い通りにいかなかったり、都合の悪いことを言われると、人格否定をされたわけでもないのに、泣き出したり、傷つけられたー、差別されたーって殊更に騒ぎ立てて、気に入らない人間を悪者にする手法、SNSでも時々見かけない?

321 :INTJ/5w4:2021/06/06(日) 21:03:12.39 ID:T49fH6Vw.net
時々どころじゃないなw

322 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 21:04:58.02 ID:ZXJt9E/v.net
日本そのものを擬人化すると色々なものが見えて面白い
日本→老人だらけ→国家にとっての人とは人にとっての細胞→日本という国を人に例えると老人
日本はIT技術など新しい技術に乗り遅れてる→老人は新しい技術に着いていくのが苦手
日本の近年の政治はおかしい→痴呆症の老人にまともな判断が出来るはずなどなく…
日本人は働いてるくせに労働生産性が低い→老人が一生懸命働いたところで生産性が高くなるはずがない

323 :INTP:2021/06/06(日) 21:07:32.35 ID:oIBM5TfG.net
まるでパンとサーカスの自給自足をさせられてるような感じなんかな

つかルサンチマンの猛威は、ローマ帝国の国教がキリスト教になったあたり、
あるいはもっと前から続いてるわけで、
もはや日本がどうのこうのという次元の問題じゃないと思うのよな

324 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 21:09:25.88 ID:uJc/uYlB.net
繊細ヤクザで目立つやつはHSPと特性混同してる発達障がいとか
精神疾患やらパーソナリティ障がい抱えてるやつ多そうだし
そういうもんだよなとスルーする

325 :infj:2021/06/06(日) 21:11:14.64 ID:7gYtl2PN.net
>>320
たしかにSNSで見かけるけどそいつらは憎むほど勝ってないんじゃないだろうか
さらにずるいやつのスケープゴートとして思い込まされてるだけなんじゃないの

326 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 21:34:33.08 ID:cmnBvHi+.net
te、se、siを鍛える方法を教えてください

327 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 21:57:43.19 ID:j+3GZkVc.net
考えてみれば昔から言われてるよな、憎まれっ子世にはばかるって
結局はめんどくさく騒ぎ立てる奴の意見が通ってしまうのが世の常なんだろうね
んでこれ、多分日本だけの話じゃないんだろうなっていう

>>314
今日の日本が抱えている放置されている問題って、少子化なんかがまさにそれだと思う
この問題が生み出すであろう損失の割に、世間では扱い軽いよな
その原因が、正常性バイアスなのか、質の悪い楽観主義なのか、何も考えてないだけなのか知らんが

328 :INFJ:2021/06/06(日) 23:53:48.30 ID:PVAS/KHl.net
少子化は先進国においてはそもそも構造的に仕方ない部分多いからなあ……
いくら子供をつくりやすい環境や生活の余裕整えたところで、昔のような子供を産み育て家を繋いでいくことを重んじるような価値観ではなくなっているし
科学技術の進歩によって労働力としての多産なんて価値観は当然ながらもはや無くなっているから
在りし日のような子供で溢れる状態は望めない
もし子供が増やせたとしても、今度は世界的な食料不足と仕事不足により、少ないパイの奪い合いが加速、彼らの成長と共に競争社会は加熱する……

よっしゃ!コンピュータ様による古典SF的な完全平等コントロール社会を目指すか、逆にコンピュータを禁忌として前近代まで戻るか!(N型的危険変革思考)

329 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:21:28.98 ID:mOyKnKvr.net
>>328
神殺しのINFJ感あって好き

330 :INTJ/5w4:2021/06/07(月) 02:05:19.62 ID:07DiPkfU.net
人類が滅亡するシナリオにはいくつかあるがこれがその1つ
INFJがカルトを興して世界を破滅させようとする時だ

331 :ISTJ:2021/06/07(月) 08:46:34.19 ID:Qr8W22+m.net
少子化についてはAI革命で労働力が置き換わりますから、それほど問題ないかもしれません
昨日のNHKの番組みましたけどゲノム編集はすごいですね
予め受精卵を高スペック化したり、障害児は産ませないようになるかもしれませんね

332 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 10:43:08.35 ID:OMxgwXsO.net
isfjとentj 相性悪くないか?
isfjの親持ってるけど無能過ぎて毎回ブチギレたるんだけど
切れたら切れたで向こうヒステリック起こすしで無能過ぎて話にならないんだけど

333 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 10:58:48.88 ID:ns6h3i0/.net
けどけどけど〜w

334 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 11:12:21.18 ID:OMxgwXsO.net
煽りたいだけは無視

335 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 11:25:19.37 ID:ns6h3i0/.net
無視できてないじゃんw

336 :ISTJ:2021/06/07(月) 11:26:51.93 ID:Qr8W22+m.net
逆逆逆同だと重なる心理機能は全くないんでしたっけ
MBTIで相性論はよくわかりませんけど、共通する心理機能を持たないと掴みどころがわからないという可能性はあるのかもしれませんね

337 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 11:44:07.55 ID:aQ2goRNQ.net
遺伝子レベルで不治の病が治ったらいいな
でも人間が人間であることが複雑で繊細な積み木の上に成り立ってるとしたら
未来は人間だったものになるのかもしれない
才能系遺伝子を自由にオンにできるようになったり美男美女ばかりになったら
平均が上がって今までの美男美女はブサイクになるのかもしれない
比較して能力が下位になった人は結局いじめられたり排斥されるのかもしれない
それとも心もデザインできるようになっていくんだろうか

338 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 11:46:08.20 ID:aQ2goRNQ.net
銀河も宇宙人なりの実験観察施設なのかもしれない
何もわからない

339 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:34:37.21 ID:d6dJALPG.net
>>332
JとPを誤診してたりしない?Pはああ見えて自分の価値観こだわりに忠実、未来のために今すべきことをわきまえず、空気読まない系だし
Jは表面上はソツなく合わせると思う

340 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:44:16.59 ID:aQ2goRNQ.net
>>332
ヒステリーって自分が誰か理解不能になったり、複数の自己を持ったりするれっきとした病気だし
よくヒステリー起こすなら早めに精神科に連れて行ってあげるほうがいい
健全なENTJとISFJは型だけ非人格的に見れば支え合えるだろうし
相性悪いわけじゃないと思うよ

341 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:46:27.94 ID:DbYfSSya.net
MBTI-ハリーポッターの寮
https://i.imgur.com/pM1ID2Y.jpg

342 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:49:11.65 ID:aQ2goRNQ.net
対人って基本的には鏡みたいなもの
優しい人には相手も優しくなりやすいし、キレやすい人は避けられたりキレ返されたりする
MBTI知ってて相手の特性や自分の特性も分かったなら
操作したいことがあるなら相手の劣等機能を刺激しないように言い方を変えたり
自分がせっかちなら抑えるなりしてうまく運ぶといいと思う

343 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:52:31.56 ID:460Uf/fd.net
自分の感情をコントロールできずにヒスってしまうのはFJあるあるな気がするんやけどな

344 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 12:58:28.25 ID:uxyogUh0.net
>>340
majiresuすると昔から日常的に言うヒステリックは
精神疾患のヒステリー(≒解離)と必ずしも同じじゃない
「アスペ」とか「発達」が医学から一人歩きしてミームになってるようなもの

345 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 13:05:38.71 ID:aQ2goRNQ.net
>>344
なるほど
平均的に穏やかで安定と調和を求め人を支えるISFJを感情的にするなら
おそらくENTJの圧や正論攻撃もすごいんだろう

346 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 14:08:12.01 ID:OMxgwXsO.net
>>345
親 平和であれば何でもおーけー、幸せ感じてれば思考停止、貧乏、社会不適合でもおーけー、きゃはははうふふ、安心安全に生活できれば...
子俺 社会的にも成功を収めたいしお金もある程度欲しい、その為には努力しないと、前向きにリスクを乗り越えていかないと、リスク乗り越えるの楽しい

脳内お花畑の親に呆れてる息子

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200