2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.10

1 :名無しを整える。:2021/05/30(日) 12:09:40.59 ID:n2DRZ5Cg.net
どのタイプでも気軽にOK!
みんなで混ざりあって語り合おう!

※前スレ
MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1619498592/

53 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 20:50:01.42 ID:z4Bn4iQd.net
jjjjjjjj

54 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:10:52.91 ID:9aFXG30I.net
なんか初代とISTJとINTJ/5w4の半コテが定住したからか、INスレのから来た人?もタイプ表記し始めて
INスレみたいにタイプ表記してる人ばっかになってるね。INスレみたいな流れになっちゃうのかな?

55 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:11:53.26 ID:9aFXG30I.net
INスレはなんか段々、君のタイプ表記は○○だからこう考えてるだろとか、自分の○○タイプはこう期待されてるからそれに(無意識でも)ウケる態度取ったりとか
自分は○○タイプって表記してるんだから周りは自分の欠点分かれって態度取ったり、○○タイプ表記の人が問題発言するとこれだから○○タイプはみたいになったり
タイプの色眼鏡を通してしか相手を見なくなってる上に、タイプのステレオタイプ以外がいづらくなって、更に偏った感じになってるよう感じる

56 :INFP変態男爵 :2021/05/31(月) 22:11:59.75 ID:b3QmCPzj.net
私のリアルの友人、数人しかいないしいなかったけど

全員ISTJさんなのよね 人より物に興味がある的な…

これって偶然なのかしら? それとも私の話を聞いてくれるのって彼らしかいないの?

57 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:38:53.39 ID:nf3GZy5+.net
自己啓発よりも特定の型や心理機能に対する分析風愚痴や悪態を呟いたり
特定個人を型のデフォルトのように語って叩いたり
血液型占いのレッテル貼り合いと変わらないことをしている人も少なくなくて寂しいし疲れた

58 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:41:55.30 ID:unNQvSiS.net
タイプ表記は少なからずロールプレイしてしまう弊害はあるよね
肩書きを持つと無意識にそのように振る舞ってしまうのが人間だし
でもまあINスレではロールプレイ感含めて楽しんでる節がある

59 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:49:42.50 ID:beW+GNVm.net
>>50
自分のやりたいこと好きなことがわかるのは良いことじゃん
ゴールに到達する事(Te)に目が行きがちだけど、Fiがなければそもそもゴールが決まらなくて
通らなくて良い道を通ったり他人の道に迷い込んだりもする
自分は進路決めた時に「狭き門だから」つって諦めた道を結局今諦めきれなくて周回遅れで歩いてるぞw

>>56
理論上は相性良さげだよね
お互いの代替・劣等が相手の主・補助で補い合える
INFPとISTJなら活性化関係で、友人ならぴったりな関係(この理論は賛否両論らしいけど)
まあISTJは人数多いらしいからもともと出会いやすいけどね

60 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:51:13.46 ID:m1FoKh0A.net
NTPは自分の感情に鈍感だからこそあれこれ手を出すしその結果として発想力が身につくみたいなのはあるんかね

61 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:58:21.83 ID:SSgg1PLW.net
>>60
恥の多い生涯の結果かもな
恥かくとやっぱあれこれ考えちゃうし

62 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 22:59:53.99 ID:xczLh7a4.net
Fiない人って自分の中に潜む悪意にすら気づけないから無自覚で他人を攻撃してしまってる節がある

63 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 23:21:03.63 ID:9aFXG30I.net
>>60
敏感だと恐らく自分の好みって指向性が強く出てくる気がするね
もちろん鈍感であろうと好みは存在し無意識に何に手を出すか決まってくるんだけど
少なくとも敏感の場合のように能動的に突き進まないだろうし

64 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 23:24:01.68 ID:9aFXG30I.net
>>62
無意識にコイツ嫌いってなって無自覚に他人を攻撃する場合もあるし
相手が何を嫌がるか考えず、悪気なくともしっぽを踏んでしまうかのように無自覚で他人を攻撃してしまう場合がありそうね

65 :名無しを整える。:2021/05/31(月) 23:35:39.73 ID:SSgg1PLW.net
結局のところ、状況が読めないときは自制する以外に対処法が思いつかない部分もあるのよな
口数が増えると顰蹙を買いやすい傾向は常にある
かといって、上辺だけ合わせる会話もつまらないし疲れるというね

66 :INTJ/5w4:2021/05/31(月) 23:57:14.48 ID:agy/ZikL.net
RPの危険性については否定しないけど
他タイプを理解する上で「誰が言った」がかなり大事だから書いてくれるとかなり助かる
やりとりの積み重ねで新しく見えてくるものあるし

>>56
私の場合タイプは分からないけどやたら教師の息子が多かった

67 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 11:57:49.48 ID:nJM+sPcx.net
このエロい子はestp?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DA41b5WjOqSU&ved=2ahUKEwiO1dX6t_XwAhUpGaYKHRyTCDQQFnoECAQQAQ&usg=AOvVaw0yv99FV_SKNDthAmwt8NGS

68 :初代 ESTP 8w7:2021/06/01(火) 14:30:00.96 ID:3x2J70Th.net
きも
下ネタで男釣ってる女もそれでシコってる男もまともにURL貼れない>>67も全部きも

69 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 14:59:08.71 ID:Z3ybPnIN.net
同族嫌悪ですね

70 :初代 ESTP 8w7:2021/06/01(火) 15:48:01.87 ID:OpuLPI2S.net
コロナ感染したなう

71 :初代 ESTP 8w7:2021/06/01(火) 15:56:38.31 ID:3x2J70Th.net
偽者や

72 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 16:59:54.48 ID:5+vBnOB3.net
偽物でよかよか
変異株で若者も重症化する比率が上がってるし
スペイン風邪の二の舞はあかんからね

73 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 18:52:45.52 ID:kLObvy1Q.net
雑談が議論になりやすいのってN型だったりするのかな
INスレはしゃべり場っぽくなりやすい

定形ネタレスや短文で楽しむ実況系板とかはS型多いとか聞いた気もするし

74 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 19:31:24.50 ID:Q6NbhGrz.net
>>73
必ずしも議論に持っていく必要はないのかも知れんが、
実りのある会話をしたいという思いが強いとそうなりやすいのは否めない

ここでいう"実り"の中身にも価値観の違いが出そうだな

75 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 19:58:40.24 ID:QjNaXmJW.net
INスレはIN自体真面目な人が多いけど特にINTPがそういう話をしたがるから
前数えた時はINTPのレス数が一番多かったし話が偏るんだと思う
そういうノリに疲れやすい人は寄り付かなくなるし余計ね

76 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:03:49.71 ID:Q6NbhGrz.net
容赦ねえなおい
まぁ確信犯染みてるからしゃーないけど
留意はしておきます。はい

77 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:14:35.93 ID:QjNaXmJW.net
そもそも5ちゃんに実りを求めるのは無意味
ネットやってる時間が無駄

78 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:17:24.00 ID:WWJt8JSH.net
それが目的でINTPが立てたスレだっていうからねINは
むしろ自分のやりたい路線以外を排除とかしてたらもっとシンプルなのにと思う

79 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:18:13.36 ID:5+vBnOB3.net
>>73
Sだけど個人的には議論より実用性の方が主眼になっているかもしれない
日常で少しトラブルがあったときに自分を振り返ったり
創作するときにISTJとExFPのような離れた組み合わせのキャラクターを作ったり
○○って何ですか?と聞いてきた人に機能を噛み砕いて例えを提示して伝えたりする感じ
議論も嫌いじゃないけど一人で考えて結論を出して、必要があればこんな感じかなとひょっこり書き込む方が楽しいのかもしれない

80 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:22:11.02 ID:Q6NbhGrz.net
>>77
それこそ余計なお世話だわな
何で価値判断を他人に決められなきゃならんのよ

つか、ネットやってる時間が無駄だと思うなら、
そっちこそそんなレスしてる暇なんかないんじゃないの
言ってること矛盾してね?

81 :INTJ/5w4:2021/06/01(火) 20:22:35.09 ID:/ACuqP/e.net
MBTI関係なく5chで議論するのがそもそも好きだな

82 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:31:23.51 ID:QjNaXmJW.net
>>80
無駄な時間を過ごしに来てるから当たり前だわ
今日は5ちゃんやって充実してたと思う感覚は特殊

83 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 20:33:27.12 ID:1zl+OA/d.net
普通はリアルに仕事してるから、暇つぶしに現実的な成果とか別に求めないだろ

84 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 21:54:23.57 ID:MUPn0VlW.net
人が語ってるのを見るの好きだから趣味スレ行くとホクホクした気持ちになる

85 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 21:58:46.23 ID:5+vBnOB3.net
なんJの読書部好き
短い時間しかやり取りできないけど知らなかった本の情報を仕入れられたり気軽に聞けたり
例えばドグラマグラならチャカポコとか玩具修理者ならようぐそうとほうとふとか
小ネタでのレス返しややりとりも楽しい

86 :INTJ:2021/06/01(火) 22:42:17.04 ID:X19sdVeS.net
>>85
馴れ合い厨キッショ

87 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 11:41:54.73 ID:QFKLcem+.net
MBTIはネタとしては好きだけど最近何でもかんでもタイプで説明片付けようとするやつの対処法のほうが知りたくなってきた

88 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 11:46:39.76 ID:3EucLka2.net
>>87
だってそのためのものじゃん

人間関係の問題を心理機能の違いで説明してお互い理解し合って解決するのが目的

むしろその説明に乗っからないやつって何のためにの診断するのか謎

89 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 12:39:53.05 ID:G17tp+5Y.net
>>87
タイプ論ありきでごちゃごちゃ考えるより
実際に他人と交流する方がよほど人間への理解が深まる
それを伝えるしかないけど理解できるかどうかは

90 :ISTJ:2021/06/02(水) 12:42:29.66 ID:/AH6J6nG.net
IN系スレもみてますよ
N型の人たちは深く考えてるんだなあって感心します
S型がこのスレに少ないのはそもそも深く考える人が少ないからだと思います
ボクも本質的にはロム寄りですし
進化のありかたとしてはS型がベースとして発展型としてN型が生まれたのかもしれませんね

91 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 12:56:43.78 ID:J7IN5J9L.net
観測してると発達障がいの診断降りてる人が少なからずいそうだなと思う

92 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 13:01:31.09 ID:J7IN5J9L.net
深く考えても自分なんて見つからない
無意識下で起きてることは意識下では認識できないから
自分がどうしたいか、そのためには何をすべきかを考えて行動しているうちに寿命が来て
死ぬ前振り返ったときにやっと見つかるかもしれないけど

93 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 13:08:07.14 ID:Q1s2ewDk.net
なんで急にポエム書き出したの?

94 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 13:18:27.78 ID:J7IN5J9L.net
>>93
https://minimalist-fudeko.com/increase-your-self-awareness-with-one-simple-fix/
個人的ポエムではなく心理学者の話だよ

95 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 13:37:24.91 ID:Q1s2ewDk.net
>>94
???余計に意味わかんないんだけど
そんな大して有名でもない話を元にした意味不明なポエム急に書いてどうしたの?元があるってこと言ってどうしたいの?

96 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 15:15:48.14 ID:vh291ipg.net
Fiユーザーは性欲強い人多い

97 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 15:29:31.34 ID:o63r2NeT.net
欲は欲であって判断機能じゃない

98 :INFP変態男爵 :2021/06/02(水) 15:40:07.22 ID:Cs5cgaPQ.net
>>96
性欲強くて丸出しにしてる人って何でそうじゃない人にレッテル貼りたがるのかしら?
一種の同調圧力よね? 他人を「むっつりスケベ」扱いすれば安心していられるのね

「俺たちと同じ猿になれ」って暗に言ってるのよ 
非常に悪質でモラルの無い方々

99 :INFP:2021/06/02(水) 18:49:02.17 ID:DHKZYNyV.net
サンプル数いくつよ?
あなたの実体験でしょ?

100 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 18:51:32.58 ID:ecBhzLQ3.net
>>51
そうなるとFi劣勢のEXTJが自分の規律も何もない人になるのですが…

101 :INTJ/5w4:2021/06/02(水) 19:25:24.91 ID:sYLr4ycE.net
タイプによる傾向について話す時に
自分の個人的体験だけで断定する人と職業や地位だけで安易に判定を下す人
どっちも頭バグってんなぁと思う

102 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 22:02:58.60 ID:YEXZPhcy.net
infpの子は正直苦手だなあ

103 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 22:21:02.98 ID:nkftO0yg.net
内向的なENTJって居る?

104 :INFP:2021/06/03(木) 00:12:47.96 ID:hzikJtUf.net
>>102
そのINFPがもし俺じゃなかったらあまり責めないであげてね
もし俺だったらいつも迷惑かけててごめんね

105 :INTP:2021/06/03(木) 00:18:11.42 ID:eJgpYN5J.net
>>98
仮にその見方で行くなら、
言ってる側は自分たちの正当化というか罪悪感(後ろめたさ)の軽減という意図もあるだろうな
どこまで意識できてるかは知らんが

106 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 01:22:39.73 ID:iYpJPPNF.net
不健全ENTPって何タイプに近い?
常識やマナーにうるさいTJっぽくなる気がしたけど意見が聞きたい

107 :INTJ/5w4:2021/06/03(木) 01:33:35.72 ID:FKlXyHY0.net
MBTIじゃないけど相関性の高いのはT7で退行先はT1
T1の悪い所は完璧主義・批判的・ハードワーク・自己正当化・強迫的
たしかにTJの悪い所に似てるのかな

108 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 09:31:53.78 ID:1Mo8Nnor.net
>>100
自分独自の規律は無いか焦点を向けない
変わりにETJは社会的なルールや法律を規律として持つ
それが適応される環境と状況であれば、厳格でルールに厳しい人と見られるし
他人にもそれを守るよう働きかける

109 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 11:29:44.96 ID:OJP5ifeB.net
別スレで変化を嫌う=内向型という意見を見たがそうか?

DiSCという性格分類ではその考え方が大きく出ている(外向的なDやiに新しい事にチャレンジするという特徴や内向的なSやCに変化を嫌うような特徴が一緒に書かれている)がMBTIではどうなんだろう
やっぱり変化云々はJPの違いなんじゃないかな
前もって決めた(J)のだから変更は嫌だ!か、前もって決めない(P)ことでどんな変更にも対応できるようにしよう!か

110 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 11:37:33.03 ID:NANSe4gn.net
そのへんってどうとでもこじつけされるな
SNを対応づけるやつもいるし

111 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 11:46:44.26 ID:1Mo8Nnor.net
Pは柔軟だけど外界の変化に対しては外向知覚機能がうまく使えてるかも多少関わりがあるかもしれない
内向判断機能は元々自立したフレームワークや価値観なので
外界のルールや価値観の変化には強いとは思う
先読みするグループもあまり右往左往しないだろうけど
先読みが外れたり変化がそれ以上に激しい状況だと適応に時間がかかってしまうと思う
変化を嫌う=内向型は状況によっては正にもなるかもしれないが正ではない状況もあるから
それを基準に何かを決めるのは難しいだろうね

112 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 11:51:01.89 ID:i5oA0jYf.net
J型はあくまで、その都度決定したことに関して一貫性があるだけだろ

ENTJとか変化を嫌う自閉症的な感じはまるでない
目的が変われば手法も信念も変えるタイプだろ

113 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 12:34:10.59 ID:1Mo8Nnor.net
クイズ番組を見てたんだが、最初と最後の文字が決まっていて間を埋めて単語を作るという問題がひどく苦手だった
例えば「い○○○○○ん」で「いしんでんしん」を出すようなもの
こういうのは機能とすると何が関係してるんだろう
単に自分の頭が悪いのは承知の上で

114 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 12:36:05.62 ID:Zkn9iQ1W.net
>>113
Ne-Siじゃね?
まず知識がないと解けないしNi-Se軸のそれではない
ただNPだと候補が上がりすぎて絞れなさそうだからSJの方が有利そうではある

115 :INFJ:2021/06/03(木) 12:43:44.80 ID:UFtREY67.net
クイズの種類による必要な機能の違いとか
それを得意か不得意かでタイプ判別に繋げるとか
個人的にかなり面白い試みだと思う
誰か研究してないかなあ

116 :INFP変態男爵4w5 :2021/06/03(木) 12:43:49.05 ID:Pcjn5gXi.net
>>113
頭の中で音読してる?
聴覚優位な人が得意そうな問題ね

117 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 16:30:05.92 ID:1Mo8Nnor.net
>>114-116
どうもありがとう
Si的な単語タンクが沢山あると引き出しやすさは増しそう
Niは隠された全体像がわずかに削られてだんだん見えてくるような問題や
いくつかの単語から想定される答えを見つける問題が得意そう
家族でやってると得意不得意があって面白かった

118 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 16:52:34.55 ID:1Mo8Nnor.net
>>116
目に入った文章はすぐに映像に変換されて脳内ではあまり音読しないタイプかもしれない
悩みすぎたり上手く頭が働かないときは音読するといいらしいけど脳にもいいのかな

119 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:39:08.90 ID:QJWOLYCF.net
話す前になんとなくこの人は好き、この人は怖いと雰囲気で判断して関わる人を決めてるのはSi?

120 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:50:22.17 ID:FsGApfg2.net
>>119
Fi

121 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:51:53.22 ID:EvfPl8GI.net
Fiか
キモいな
Fi主機能の女には絶対に近づかないようにしよう

122 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:52:37.40 ID:EvfPl8GI.net
ISFP
INFP

確かにキモいな

123 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:54:52.29 ID:FsGApfg2.net
>>121
主機能やなくても第二機能で外交で印象論を口にしやすい
主機能はむしろ人のことを尊重するほう

124 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:57:13.84 ID:aYCo3Z/v.net
人って主機能に関しては謙虚だけど補助機能に対しては傲慢になりやすい傾向にある気がする
INJよりもENJの方が周囲に未来志向や抽象的思考の重要性を押し付けたり
ENPよりもINPの方が知識や革新的な考えにこだわってしまったり

125 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:58:59.01 ID:EvfPl8GI.net
ESFP
ENFP

この子らはそんなにキモくないと思うが

126 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:00:16.41 ID:FsGApfg2.net
ESFPは自分の価値観が強すぎるしそれを主張したがるから嫌

127 :ENFP:2021/06/03(木) 18:04:12.45 ID:z0iP9+Z4.net
>>120
Fiですか、ありがとうございます

128 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:11:15.64 ID:aYCo3Z/v.net
感情の大切さは分かるけどT型にとっての感情はコントロール不可能でややこしい物の極みだから避けたくなるんだよね

129 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:23:24.06 ID:aYCo3Z/v.net
主機能を苦手としてる存在を意識することは簡単
周囲と自分との間に明らかな差がある事が明白だから
しかし補助機能は誰しもが努力によって身につけたと感じてしまいやすい要素だと思うんだよな
だから補助機能が使えない人を見ると人は嫌悪感を覚えてしまうのかなと

130 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:29:36.14 ID:FsGApfg2.net
補助機能って知らないうちに使いますからね。
努力で伸ばすってのが不思議

131 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:33:45.57 ID:aYCo3Z/v.net
全てにおいて努力が必要ない天性の才能が主機能
部分的に努力を要するのが補助機能
努力して人並みに持っていくのが代替機能
努力を放棄せざる得ないのが劣勢機能だと思ってる
補助機能はそれを主機能に持つタイプに対する劣等感を植え付ける機能でもある
補助機能を使えない人に強く当たってしまうのも劣等感由来だったりして

132 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:44:01.85 ID:SKCXiNpF.net
補助機能もいつの間にか使ってる機能だった気がする
努力しないと自然に使えないなら自タイプの意識上のスタックにない機能のような気もするけどどうなんだろう
代替機能も選択して人並みに持っていくというものじゃなくて
補助機能をきちんと使用したことで失敗したりうまく行かなかった状況や経験を通して
新しい解決法を得るような流れで健全に発達していくものに思えた
劣等機能は苦手だと意識して人に助けを求めたり趣味の時間に個人的に使うくらいがいいとこな感じ

133 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:44:11.44 ID:wzKmBSmr.net
だから心理機能の序列と能力はイコールじゃないって何度言えばわかるんだよ
めちゃめちゃ基礎的な部分の話なのになんでそこすっ飛ばしてわけわかんない持論披露しようと思えんのかなぁ

134 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:47:03.97 ID:aYCo3Z/v.net
そりゃ心理機能は個人の中での相対性を示すものであって他者と比較しての優位性を示すものじゃないからね
だから序列と能力がイコールじゃないことは別におかしな話ではないよ
それに代替や劣勢であっても部分的に強くなることはありえる
ただバランス良く強くなるか否かに関しては主機能に近いほどその傾向にあるのではなかろうか?

135 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:50:29.94 ID:FsGApfg2.net
主機能が見えずらいキャラクターは代替、補助やループで判断することが多いよね

136 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:52:24.50 ID:SKCXiNpF.net
うーん
特に補助機能を使えない人に忌避感はないし当たったこともないな
リラックスして趣味の話や料理の小ネタ話す健全INTJにミスタイプだと言う若そうなINTJがいたり
批評より趣味趣向をのんびり楽しむことを好むエニア9っぽいINTPにお前INFPだろうと言うINTPは何度か見たけども
タイプに理想持ってる人ほどそこからズレがあると反発強そうだし当人も息苦しそうに見える

137 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:55:49.03 ID:slegpzO5.net
>>136
診断に書いてある説明書きはあくまでこういう理想的なテンプレ的なものであって、千差万別ですからね

138 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 19:30:03.96 ID:zF+mzeFp.net
当方、INFJですが、もとはINTPだと思っておりました
というか、典型的INFJとして描かれる人間像がかなりの聖人で、とても自分がそんなタイプだとは思えなくてね
まあ何にせよ、ステレオタイプで自己診断するのは危険ですわな

個人的に、主機能は自覚的に、第2機能は非自覚的に使っている場合多いんじゃないかなって
MBTIなんて突き詰めれば思考言動の癖みたいなもんかと思うんだが
癖って指摘されるまでなかなか気が付かないからね
主機能くらいになれば、もう明確に使っているって気が付けるのかもしれないけど

139 :INTP:2021/06/03(木) 19:48:06.91 ID:UzN6S2yB.net
>>138
なんでINTP(Ti-dom)だと思ったの?
そして、どうして(何きっかけで)INTP(Ti-dom)じゃないなと思ったの?

>主機能くらいになれば、もう明確に使っているって気が付けるのかもしれないけど

INFJ(Ni-dom)とINTP(Ti-dom)で迷ってたってことは、
どちらが主機能でそれを明確に使ってるって気づけてなかったってことだよね
2タイプ間で迷う人結構いるだろうし、そんなに明確に気付けるもんでもない気がする

140 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 20:05:17.15 ID:AZitvp38.net
自分をINTPだと思ってたINTJだけど、Niの強さは指摘されるまで気づかなかった
個人的に主機能は利き腕みたいな感覚だから、意識してコントロールするのは難しそうだと思ってる
Si主機能のフリしようとしてもチグハグになる予感しかしない

141 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 20:07:28.67 ID:AZitvp38.net
>>140
意識して抑えるの方が正しかった

142 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 20:07:57.64 ID:SKCXiNpF.net
男性のFeだと価値観的に世間の男性像も気にかける
だから日本なら体を鍛えたり論理的理性的であろうとよく勉強したりする傾向があるんじゃなかったっけ
女性も最近は自立した人間を目指す向きが強いから論理性を大切にする人も少なくないのかも
診断サイトだとペルソナやなりたい自分が最初に出ることは少なくないだろうしそういうことも無きにしもあらずなのでは

143 :INFJ:2021/06/03(木) 20:17:04.33 ID:UFtREY67.net
>>142
確かにNiと同値くらいTiが高く出るな
理系分野に進んだこともあって、MBTI知るまでは、自分は何より論理性重視の人間だと思い込んでいた
そうなろうとしてひたすら勉強優先していた時期もあった

他の心理機能の数値傾向からして本質はINFJだし、思えば常にFe的なことを気にして生きていた

144 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 20:19:54.90 ID:slegpzO5.net
何回やってもintpって出るんやけど特別論理的なわけでもないしな・・・
本質を見極める必要がある

145 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 21:10:22.50 ID:MXqFFds3.net
ENTJとINTJの違いが分からない

146 :INTJ/5w4:2021/06/03(木) 21:34:29.41 ID:FKlXyHY0.net
ジャイアンとラスボス

147 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 22:03:53.15 ID:MeW5xs5A.net
Fi=自分の感情の認識って勘違いしてたらT型もF型もごちゃ混ぜになる
まあこのスレ見ててF=他者の価値観、感情の認知って事を理解できなかったT型は、もう一回診断やり直してどうぞとは思う

148 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 03:38:02.56 ID:0JzfE/KE.net
>>103
TeSeではどうしようもできない、いいことがないと判断した時に、内向するかも

entjでいう外向とは、自分のビジョンを外に向けて打ち出す能力で、目の前にある用意された今に生きたり、空気とやらに支配された場に調和したりとか苦手だし、する気にもならない

それだったら、ユートピアを夢想してるほうが楽しい

149 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 11:19:02.80 ID:B/AlQK5r.net
NでもSでも個別スレで他者診断したタイプ曖昧なごく少数の状況を元に
それを型全体に逆輸入して当てはめて揶揄したり説教はじめる人がどのスレにもいるけど
何かを下げたりマウントとったりしないと自分を保てないのか
それとも反応が楽しい感じなんだろうか

150 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 11:45:25.17 ID:7y2NH1Ij.net
mbtiの信頼性について質問なのですが,
4つの心理機能の観点を2項対立的にそれぞれ独立して診断していると思うのですが、
まず、十分な人数で診断を行った場合結果はそれぞれの機能について正規分布に従ったものになるのでしょうか、
また、それぞれの心理機能(T/FとP/J等)は相関性がなく独立であると言い切れるのでしょうか?

151 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 14:55:37.23 ID:5X2MzGWv.net
何かやってる時に急になにか閃いてそっちに意識が向く。結果収集つかないのはNi?

152 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 15:16:45.73 ID:4ddHIKO2.net
Ne

153 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 15:28:52.27 ID:t3+YaNsv.net
>>149
マウントというか愚痴でしょ

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200