2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 00:33:35.63 ID:Q6NbhGrz.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1621581730/

145 :INFP:2021/06/02(水) 20:32:12.38 ID:La4pYEeo.net
>>135
自分はちょっと…

146 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 20:34:30.74 ID:4I+/b6/S.net
>>144
池沼

147 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 20:49:27.13 ID:RZ6Xfrac.net
>>142
入試の物理はNiで当たりつけてTで公式に後からはめこむ感じでトントンいけた
ツレのINFJとISTPと似たような感覚だったっぽい

数学は入試は暗記ゲー、極たまに閃きでいけた程度

化学はSiNe軸感わかる
アレは得意になれるイメージわかなかった

148 :INFP変態男爵4w5 :2021/06/02(水) 20:55:50.29 ID:Cs5cgaPQ.net
>>135
それはどうもありがとう
今日はリアルでちょっと嫌なことがあったからとても嬉しいわ

149 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 20:57:08.07 ID:d5DfkBNr.net
>>133
全速順回転で粉砕し、破砕し、爆砕し、塵芥と化せ!
それこそが……INTPだ

150 :INTJ:2021/06/02(水) 21:02:30.68 ID:fyK0rJEk.net
>>135
いや気持ちわりいだろ
匿名掲示板でコテつけて自己顕示してるガイジな時点で無理

151 :INTP5w4:2021/06/02(水) 21:02:41.49 ID:ANP/q9bD.net
陰キャの二大総本山だろうけど4w5と5w4の違いがよくわからん
前者は自分探しのために生きてるタイプ、後者は知識(興味のあること)のために生きてるタイプかな

152 :INFJ:2021/06/02(水) 21:39:28.92 ID:76kO/Ifo.net
化学得意だったけど、単に好きな教科だったってだけだな
基本不真面目な生徒だったので、何なら好きなはずな化学すら本腰やって取り組んでなかったもんで
真面目に勉学に取り組んでいれば、また別の教科が得意教科になっていたのかもしれん

153 :INTP:2021/06/02(水) 21:58:03.30 ID:hOMq3vW3.net
無機化学が無理だった
とくに色や沈殿物で特定していくやつがサッパリ

154 :名無しを整える。:2021/06/02(水) 22:06:50.00 ID:M2D4H99K.net
>>139
それは人によるだろ 俺は金にさえ困らなければ誰とも関わらず生きていきたいぞ

155 :INTP:2021/06/03(木) 00:11:16.15 ID:eJgpYN5J.net
理科の中では化学が一番得意だったな
いうて一番好きなのは地学だが、行った高校では扱ってなかった……
物理と数学はイマイチだったわ

156 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/03(木) 00:39:34.95 ID:FKlXyHY0.net
化学も地学も あと気象も苦手だな 曖昧な感じがどうも…
でも地政学が面白いなと思ったら地学とか気象が要るみたいだねどうも

157 :INFJ:2021/06/03(木) 01:05:41.13 ID:zF+mzeFp.net
今思い返すと、センター地理って、他教科と比べて大分Ni向けの試験だったように思う
何というか、知識・常識と提示されたデータを統合して、最も妥当な解釈を導くみたいな問いが多かった記憶
というか、単純な地理の知識問われる問題って、下手すりゃ一問もなかったような気さえする
以前軽く炎上していたが、下記事みたいな問題が、まさにNi向けなんじゃないかなって
https://www.derive-ip.com/2018/01/moomin-and-examination/

まあ、実のところ他の教科と大差ないのだが、俺が勝手に地理にだけそういう傾向感じたってだけかもしれないが

158 :INFP:2021/06/03(木) 03:12:49.86 ID:CCeMOavI.net
日本史と倫理が好きでそればっか勉強してたから成績は良かった
理系はお察し

159 :INTJ:2021/06/03(木) 07:45:24.77 ID:zSkPFddo.net
同級生のINTPは地理が得意と言っていた記憶

160 :INFJ:2021/06/03(木) 07:59:23.57 ID:VkO0n7jM.net
国語の文章読解だけは、古文漢文含めて勉強しないでも全部解けた
ニュアンスで判るからと文法やら活用やらなんやらは疎かにしてたから、単純にその辺の知識だけ問われると微妙だった
英語も同じく、ニュアンスだけで文章理解は出来たけど具体的な知識は不足していた
あとリスニングはムリムリ、Se弱くて日本語ですら聞き取るの下手なのに

161 :INTP:2021/06/03(木) 08:01:51.18 ID:Zkn9iQ1W.net
俺は現代文も古文も苦手だったからとにかく知識や単語を詰め込みまくって補ってたわ…
少しでも曖昧な要素があると直ぐに頓珍漢な解釈に至ってしまうからそうするしか無かった

162 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 09:31:29.12 ID:Y0Q9wL8l.net
ドーパミン出にくいタイプ

163 :INFP:2021/06/03(木) 10:12:20.15 ID:5RQVTes7.net
勉強得意なもんなんてないわ

164 :INTJ-T:2021/06/03(木) 11:16:20.14 ID:PG4E+zVQ.net
古文は「訛りが酷い日本語の文章」だから読むのは難しいとは思わなかった
でも文法よくわからんから何段活用とかはいつまでたってもおぼえられんかった

165 :INFJ:2021/06/03(木) 11:37:51.27 ID:VkO0n7jM.net
少なくとも体育得意だった人はあまりいなさそう(偏見)

166 :INFP:2021/06/03(木) 12:04:58.08 ID:CtW5c5gF.net
数学がめっぽう得意で国語と英語が苦手な学生だったから自認はINFPなんだけど違うんじゃないかと不安になる
国語はFiなのかな?

167 :いんふじ:2021/06/03(木) 12:06:44.23 ID:OFhClGXk.net
ごめん体育は結構得意だった。
同じくリスニングは超絶不得意。

168 :INTP:2021/06/03(木) 12:08:34.65 ID:Zkn9iQ1W.net
NFPで国語苦手はミスタイプ疑った方がいいよ、これはマジ
学習障害とか特別な場合除いてNFPが国語苦手になることはまず無い
NTPなら他者の意図を汲み取るのを苦手とする傾向にあるからあるある

169 :いんふじ:2021/06/03(木) 12:14:49.36 ID:OFhClGXk.net
リスニング不得意はSe劣等故なのか?という疑問がある。
ただ単に英語が出来ないだけかと。
自称いんふじ研究家としては、そこら辺もう少し突っ込んで他のいんふじに聞きたいが、ここはいんふじ不得意スレじゃないからなあ。

170 :いんふじ:2021/06/03(木) 12:15:33.07 ID:OFhClGXk.net
訂正>>169
いんふじ不得意スレ→いんふじスレ

171 :INFJ:2021/06/03(木) 12:17:55.01 ID:iSkqEnkR.net
俺も運動神経はいいほうだった

172 :INFP:2021/06/03(木) 12:19:19.84 ID:XRtYAXqR.net
現代文や漢文って読み方決まってるからFi関係ないよ
古文は知識量が必要になってくるけど
苦手だった人は単に教え手に恵まれなかっただけだと思うよ
数学もセンター試験レベルなら素質とかいらないし

173 :INTP:2021/06/03(木) 12:21:59.50 ID:Zkn9iQ1W.net
そりゃNJはNiとSe使えるから運動は得意でしょ
NPが運動音痴なのはSeがゴミカスだから

174 :INTP:2021/06/03(木) 12:27:04.61 ID:lQJMu56m.net
Se弱いせいか反射神経必要なアクションゲームも苦手だな
RPGが好きだった

175 :INTP:2021/06/03(木) 12:28:28.57 ID:Zkn9iQ1W.net
TOEICのリスニングは正確に音を聞きとる(Se)、聞いた音を保持する(Si)、話者の気持ちを察する(FeかTe)が必要なんじゃね?
N型にとっては鬼門だと思う、だって日本語でのコミュニケーションすら怪しいから

176 :INFP変態男爵4w5 :2021/06/03(木) 12:39:40.37 ID:Pcjn5gXi.net
歴オタだった時期があったせいか社会科得意だったわね
といっても、飽きたら苦手になったから勉強の素質が無かったのね

>>174
同じアクションでもロックマンみたいな横スク覚えゲーはSiよね
Se役立つのはガンゲーム系だと思うわ

177 :INTJ:2021/06/03(木) 12:45:06.44 ID:HUhnAgGE.net
リスニングも反復練習の問題だから
文法構造と発音の構造理解して聴いて練習すれば慣れてできるようになるって
発音されない部分あるとかリンキングして音が変わるとか知らないとできない

178 :INFP:2021/06/03(木) 13:16:42.92 ID:q0CbzseI.net
>>168
国語は漢字テストが大嫌いだった
今は文章好きになったけど言葉の型枠に言いたいことをはめ込むのが苦手でストレス満点

179 :INTJ-T:2021/06/03(木) 13:44:20.90 ID:PG4E+zVQ.net
漢字はイメージと直感使えるからすげえ楽
英語や数学は数字や英字の羅列にしか思えないから嫌い

180 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 13:49:19.71 ID:fgz3qicf.net
そういや直感と直観の使い分けがわからん
MBTIの"ちょっかん"ってどっちが正しいんだ

181 :INTP:2021/06/03(木) 14:01:40.11 ID:UzN6S2yB.net
>>180
日本語的には同じ意味だよ
ただMBTI的な話をする上では「sensing=感」「intuition=観」と書き分ける方が都合がいいってだけ

182 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 14:13:34.74 ID:1Mo8Nnor.net
MBTIやユング類型のちょっかんは直観のほうだったはず
直感は本能のようなもので五感で物事を感じとる
瞬間的に感覚情報を集めてピンとくる勘はこっち
直観は当人の知識、経験、理解の深さから導き出されるひらめき

183 :INFJ:2021/06/03(木) 14:17:53.72 ID:UFtREY67.net
直感だとむしろ感覚型っぽいニュアンスあるよね
身体に根差した感覚というか

184 :INTP:2021/06/03(木) 14:20:40.02 ID:qHy7qMBH.net
公民系(政治経済倫理)が得意だったからそのまま公務員になったわ
>>180
多分どっちもN機能使ってるのは変わらないと思う
ただ直観はN型が使うN機能で直感は感覚型が使うそれっぽい

185 :INTJ:2021/06/03(木) 15:17:57.11 ID:h+NxZ33V.net
この得意だった苦手だった科目談義はなんなの?
心理機能の序列は能力の得手不得手には置き換えられないっていう基本的なことすらわかってないバカが騒いでるだけ?

186 :INTP:2021/06/03(木) 15:35:11.09 ID:qHy7qMBH.net
客観的な事しか認めたがらないのTe的だなあ

187 :INFJ:2021/06/03(木) 15:53:40.55 ID:Anjr3MfI.net
雑談する場で厳密さ求めてギスるくらいなら
ガバガバでも場が平和な方が良いと思えるFeマン

188 :INTP:2021/06/03(木) 16:18:41.86 ID:ClwvPMbD.net
教科で重視される心理機能⇆モチベーションの維持しやすさ⇆成績
という間接的な関係はあるかもしれない

189 :INFP:2021/06/03(木) 16:21:35.08 ID:aIV/P947.net
皆が参加できる話題としてアンパンマンの話でもする?
ガイコツのキャラが一番好きだった

190 :INFJ:2021/06/03(木) 16:28:45.87 ID:4AV7z3lZ.net
カバオとかいうINFP

191 :INFP:2021/06/03(木) 16:43:31.74 ID:aIV/P947.net
アニメの内容覚えてないけどカバオっていじめられドジっ子キャラなんだ
いじめられドジっ子はあくまでも創作物におけるINFPテンプレの話ね

192 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 16:45:18.88 ID:RHdy10vv.net
>>187
行き過ぎるとただの思考停止だがな

193 :INTJ:2021/06/03(木) 16:53:25.26 ID:RHdy10vv.net
創作におけるINTJは魅力的なキャラ多くて助かるわ

194 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:05:46.94 ID:rkhLllcp.net
ここの年齢層って20代くらい?それともおっさんばっか?

195 :INFJ:2021/06/03(木) 17:32:26.01 ID:iSkqEnkR.net
なんか無口なやつはINFJにされてるよな
他に無口なタイプいないの

196 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/03(木) 17:32:27.74 ID:FKlXyHY0.net
ピチピチのJKしかいないよ

197 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 17:36:15.72 ID:AZitvp38.net
IN以外ならISTXが無口な印象

198 :INFP:2021/06/03(木) 17:39:58.80 ID:aIV/P947.net
INFJは物静かな聖人君子キャラが多いよね

199 :いんふじ:2021/06/03(木) 17:40:55.34 ID:LZQQ4W8X.net
高校生が基準の日本きもい

200 :ISTJ:2021/06/03(木) 17:45:53.90 ID:rkhLllcp.net
ええ歳こいたおっさんがこの界隈に入り浸ってんのキチーwww

201 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 18:04:29.83 ID:FsGApfg2.net
Infpですよ〜
よろしくお願いいたします

202 :INTP:2021/06/03(木) 18:12:47.16 ID:VfWr5HfP.net
ISTP、INTP、INFPあたりは無口無表情キャラ多い印象

203 :INFJ:2021/06/03(木) 19:38:43.71 ID:q2SHGXE/.net
実際のINFJは別に無口イメージないなあ
親しい人に饒舌なのはもちろん、親しくない人にも場を持たせる為にそこそこちゃんと話す
うわべだけだけど

204 :ISTJ:2021/06/03(木) 19:39:18.15 ID:RHdy10vv.net
>>202
IP以外だとISTJもわりと多い、実生活でもロボット扱いされがちだしな
INFPの無口キャラだと綾波レイが代表かな

205 :名無しを整える。:2021/06/03(木) 19:49:51.20 ID:zSkPFddo.net
スレタイ読み違えてますよ
バイバイ

206 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/03(木) 21:38:23.47 ID:FKlXyHY0.net
INTPって無口なの?
へらへらっとしながら癪に障る(でも間違ってない)事を臆面もなく喋ってるイメージ

207 :INTP:2021/06/03(木) 21:46:04.73 ID:VfWr5HfP.net
無意識に皮肉吐き散らしてるっぽいから気を付けてたら無口になっちゃった

208 :INTJ:2021/06/03(木) 22:19:10.07 ID:hy/HjA3B.net
ただの性格悪いやつやんそれ

209 :INFJ:2021/06/03(木) 22:28:06.32 ID:UFtREY67.net
悲しい話だ……

210 :INFP:2021/06/03(木) 22:56:34.25 ID:f8ED7qIp.net
筋違いでも無ければ参考になると思うけどな

211 :INTP:2021/06/03(木) 23:13:05.84 ID:VfWr5HfP.net
実際INTPから知識や論理性取ったらただの性悪の陰キャだしな

212 :INFJ:2021/06/04(金) 01:57:26.27 ID:a1wZdvRS.net
>発言の矛盾点を指摘することにかけては、ほぼ趣味と言ってもいい
この説明文最悪すぎるんだよな
ネットでレスバばっかしてそう
偶に診断でINTPになるの嫌すぎる
俺はINTPなんかじゃねえ!

213 :INFJ:2021/06/04(金) 04:03:02.17 ID:K/M+E7kF.net
え、そうか?
第3機能を主機能にする相手って尊重するものじゃね?
INFJは基本的にITPを気に入るってのはありがちだと思うがな

214 :INFP:2021/06/04(金) 04:16:15.79 ID:iqskYb+X.net
第三機能ってあんま忌避感もないし上手く使えてる人見ると憧れるよね
俺もISTJ好き

215 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/04(金) 04:30:01.53 ID:9zNmcKFJ.net
>>211
それなんでも言えるじゃんw

ISTPからもの作りを取ったらただの変人
ESFPから明るさを取ったらただのガイジ
ISTJからマジメさを取ったらただのクズ

216 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 10:04:11.43 ID:GHwy2JKQ.net
ISTJはクズというより思考停止人間

217 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 10:17:43.33 ID:ZbqsNWny.net
もうそういうのいいから

218 :INFJ:2021/06/04(金) 10:27:14.29 ID:WDasi5hc.net
第三機能を使えることに憧れるからこそ、第三機能でループしたりするのかな
主機能と同じ向きの機能だから、使いたい気持ちが強いのかもしれない

第二機能は別に使いたくないけど使えちゃう機能で
第三機能は本当は使いにくいんだけど使いたい機能?
文章推考してたら使うって字がゲシュタルト崩壊してきた

219 :INFP:2021/06/04(金) 11:16:27.28 ID:ZLFoVWKs.net
心理機能としてのSiって脳の記憶力と何が違うんだろう
人の顔とか一回で覚えるタイプだけど
今日は帰りに洗剤買うぞみたいな誓いは結構忘れる
後者の物忘れをしない注意力がSiのことなのかな

220 :INTJ:2021/06/04(金) 11:21:43.64 ID:o66WkrqT.net
誤解があると思うんだけどSiがあるから何かできるんじゃなくて
何かできることにまぁ分類するならSiと名前をつけられるかという話

221 :INFP:2021/06/04(金) 11:28:05.11 ID:ZLFoVWKs.net
>>220
実際に覚えていられるかじゃなくて
覚えておこうとする働きみたいな感じ?
であれば確かに弱いかも

222 :INTJ:2021/06/04(金) 11:35:03.24 ID:o66WkrqT.net
>>221 うーんもう少し心理機能から離れるといいと思うかな?
つまり、何かを覚えておくという行動はSiかSeかという話ならSiに分類されるだろうけれど
Si持ちだから確実に覚えていられるとかそういう話ではないってこと
分析論であって原因論じゃないからSiと記憶力のち外の話は答えが出ない

223 :INTJ:2021/06/04(金) 11:41:06.86 ID:ypsEkLUe.net
F+Siだから人の顔は覚えやすくて
洗剤買うみたいなタスクは(無理矢理わければ)Tマターだからスルーしがちとか(適当)

224 :INTP:2021/06/04(金) 11:46:09.02 ID:B/AlQK5r.net
エピソード記憶がSi的な印象
実際体験して五感を使ったこと(旅行、書く聞く発声等自発的な勉強、日常の印象的な出来事等)をよく覚えている
感情が動いたことは覚えやすいとも聞くけど、顔を覚えるのは当人にとってある程度刺激的な経験か、人(の顔)が好きか、仕事で覚えておくことで優位になるから等なのかもしれない
洗剤が完全に切れて洗濯ができなかった!だと不快な経験が付随していて覚えていられる度合いは増しそうだけど
余裕があるとまだ切羽詰まった経験が伴っていないから、覚えにくさが増すのかもしれない

225 :いんふじ:2021/06/04(金) 12:02:28.88 ID:wgsT6mFp.net
出会ってから浅い場だと誰かと誰かの顔が混ざってたり、
全然似ていないのに、似ているとか思ってたり。

226 :INFJ:2021/06/04(金) 12:06:33.70 ID:/RmN9ukw.net
>>222
言語化上手いな 頭良さそう

Siユーザーだからって何一つ忘れずにいられる訳じゃないよね
けど何かうっかりした時のショックが幾分激しいというか
非常識的なことをしてしまったことで異常に落ち込んでたISTJがいたな
やはり地に足をつけることに拘りがあるんだと思う

227 :INFP:2021/06/04(金) 12:08:22.12 ID:ZLFoVWKs.net
>>224
顔だけじゃなくてこの道いつ来たなとか結構幅広い事柄で具体的に覚えてるから
それだとSiが弱いって何っていうのがよくわからなくなる

でもSiが何かを覚えておこうとする働きだとしたら
覚えられないわけじゃないけど結果的にもの忘れするんだって
自分の中では納得できるんだけどな

もうちょっと自分で調べて考えることにする

228 :INTJ:2021/06/04(金) 12:09:55.67 ID:ypsEkLUe.net
>>226
そのタイプの話題いいから

229 :INTP:2021/06/04(金) 12:18:41.87 ID:JFyl2aX/.net
世間一般的な長期記憶力はむしろNeの領分
Siは記憶力の中でもテスト勉強やワーキングメモリなどの短期記憶力を司る
ただSiの場合その他にも長期記憶としての手続き記憶も可能である

230 :INTJ:2021/06/04(金) 13:55:03.33 ID:4ddHIKO2.net
>>225
全く同じ現象体験してる…
未だに同じフロアで働いてる人でも人違いする
人によって頭からタンポポ生やしていたり常にツタを腕に巻きつけてたりと、記号化された特徴があればいいのに

231 :INTJ:2021/06/04(金) 14:01:43.25 ID:348r8L0o.net
>>225
コイツのアスペ感やばい

232 :INTP:2021/06/04(金) 14:07:41.57 ID:VdYII35I.net
人の顔を見分けるのはFeの働きだぞ…
相貌失認はT型(特にTJに多い)の特徴

233 :いんふじ:2021/06/04(金) 14:30:22.27 ID:wgsT6mFp.net
不注意の気はあるけれど、アスペは初めて言われたw

>>231
表情や言動、雰囲気から感情読み取るとは得意だけれど
最初の頃はね。。

自分も接客やっていた頃お客のおじちゃんおばちゃんにあの人と似てるとか言われてたけどね。

234 :INFJ:2021/06/04(金) 14:53:00.60 ID:WDasi5hc.net
正直人の顔見分けたり記憶したりするのは苦手だな
その辺はFeが得意かどうかじゃなく、人への興味の有無が大きいんじゃないだろうか

Fe的に対人の場を保つのは得意だけど、ぶっちゃけ各人をただの記号のように捉えている感覚ある
誰よりも優しく親身に人と関わっているように見せているけれど
実は単なる社交辞令で人への関心は薄く、一刻も早くその場を離れて一人になりたいと思ってる

235 :INTP:2021/06/04(金) 15:37:36.76 ID:E5G8BgMz.net
自分は逆に顔は覚えられるけど名前が覚えられない
正確には顔と名前を紐付けて覚えるのが難しい

顔だけ(記憶頼り)、名前だけ(主にデータ管理用)、とかなら問題ない
顔だけで名前を呼ばずに(職業+さん的な呼び方で)付き合ってる人とか、
名前しか知らずに顔情報なしでデータ管理だけしてる人なら困らない

236 :INTJ:2021/06/04(金) 15:44:56.20 ID:1wkWe0eN.net
うわでたーインキャ特有の顔とか名前覚えられないアピール
きっしょ何誇ってんだよ

237 :INFP:2021/06/04(金) 16:22:24.20 ID:4fxguZ1m.net
ぴょ〜ん

238 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 16:25:39.34 ID:t3+YaNsv.net
何でもマウントだと思い込んじゃうかわいそうな陰キャが1人居るな

239 :INFJ:2021/06/04(金) 16:29:49.72 ID:XYpzlyks.net
こういうこと言うやつは決まってINTだな(偏見)

240 :INFP:2021/06/04(金) 16:37:55.30 ID:bOI9J/FL.net
名前欄なんてどうとでも書ける
名前欄をイケイケな感じにすれば
イケイケなパリピになれる

241 :INFP:2021/06/04(金) 16:51:25.85 ID:iqskYb+X.net
INTJの名前で攻撃的な言動をしてる人は、INTJに対するネガキャンが目的だった…?(適当)

242 :INFP:2021/06/04(金) 16:58:40.23 ID:bOI9J/FL.net
ワルに憧れてるのかもしれない
もしくは既にワルなのかもしれない

243 :INFP変態男爵4w5 :2021/06/04(金) 16:59:10.02 ID:bfTNnp44.net
女の人の顔覚えるのが無理ね

244 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 17:03:53.38 ID:cV/pXe21.net
なんJ民みたいなやつだな

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200