2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 00:33:35.63 ID:Q6NbhGrz.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1621581730/

226 :INFJ:2021/06/04(金) 12:06:33.70 ID:/RmN9ukw.net
>>222
言語化上手いな 頭良さそう

Siユーザーだからって何一つ忘れずにいられる訳じゃないよね
けど何かうっかりした時のショックが幾分激しいというか
非常識的なことをしてしまったことで異常に落ち込んでたISTJがいたな
やはり地に足をつけることに拘りがあるんだと思う

227 :INFP:2021/06/04(金) 12:08:22.12 ID:ZLFoVWKs.net
>>224
顔だけじゃなくてこの道いつ来たなとか結構幅広い事柄で具体的に覚えてるから
それだとSiが弱いって何っていうのがよくわからなくなる

でもSiが何かを覚えておこうとする働きだとしたら
覚えられないわけじゃないけど結果的にもの忘れするんだって
自分の中では納得できるんだけどな

もうちょっと自分で調べて考えることにする

228 :INTJ:2021/06/04(金) 12:09:55.67 ID:ypsEkLUe.net
>>226
そのタイプの話題いいから

229 :INTP:2021/06/04(金) 12:18:41.87 ID:JFyl2aX/.net
世間一般的な長期記憶力はむしろNeの領分
Siは記憶力の中でもテスト勉強やワーキングメモリなどの短期記憶力を司る
ただSiの場合その他にも長期記憶としての手続き記憶も可能である

230 :INTJ:2021/06/04(金) 13:55:03.33 ID:4ddHIKO2.net
>>225
全く同じ現象体験してる…
未だに同じフロアで働いてる人でも人違いする
人によって頭からタンポポ生やしていたり常にツタを腕に巻きつけてたりと、記号化された特徴があればいいのに

231 :INTJ:2021/06/04(金) 14:01:43.25 ID:348r8L0o.net
>>225
コイツのアスペ感やばい

232 :INTP:2021/06/04(金) 14:07:41.57 ID:VdYII35I.net
人の顔を見分けるのはFeの働きだぞ…
相貌失認はT型(特にTJに多い)の特徴

233 :いんふじ:2021/06/04(金) 14:30:22.27 ID:wgsT6mFp.net
不注意の気はあるけれど、アスペは初めて言われたw

>>231
表情や言動、雰囲気から感情読み取るとは得意だけれど
最初の頃はね。。

自分も接客やっていた頃お客のおじちゃんおばちゃんにあの人と似てるとか言われてたけどね。

234 :INFJ:2021/06/04(金) 14:53:00.60 ID:WDasi5hc.net
正直人の顔見分けたり記憶したりするのは苦手だな
その辺はFeが得意かどうかじゃなく、人への興味の有無が大きいんじゃないだろうか

Fe的に対人の場を保つのは得意だけど、ぶっちゃけ各人をただの記号のように捉えている感覚ある
誰よりも優しく親身に人と関わっているように見せているけれど
実は単なる社交辞令で人への関心は薄く、一刻も早くその場を離れて一人になりたいと思ってる

235 :INTP:2021/06/04(金) 15:37:36.76 ID:E5G8BgMz.net
自分は逆に顔は覚えられるけど名前が覚えられない
正確には顔と名前を紐付けて覚えるのが難しい

顔だけ(記憶頼り)、名前だけ(主にデータ管理用)、とかなら問題ない
顔だけで名前を呼ばずに(職業+さん的な呼び方で)付き合ってる人とか、
名前しか知らずに顔情報なしでデータ管理だけしてる人なら困らない

236 :INTJ:2021/06/04(金) 15:44:56.20 ID:1wkWe0eN.net
うわでたーインキャ特有の顔とか名前覚えられないアピール
きっしょ何誇ってんだよ

237 :INFP:2021/06/04(金) 16:22:24.20 ID:4fxguZ1m.net
ぴょ〜ん

238 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 16:25:39.34 ID:t3+YaNsv.net
何でもマウントだと思い込んじゃうかわいそうな陰キャが1人居るな

239 :INFJ:2021/06/04(金) 16:29:49.72 ID:XYpzlyks.net
こういうこと言うやつは決まってINTだな(偏見)

240 :INFP:2021/06/04(金) 16:37:55.30 ID:bOI9J/FL.net
名前欄なんてどうとでも書ける
名前欄をイケイケな感じにすれば
イケイケなパリピになれる

241 :INFP:2021/06/04(金) 16:51:25.85 ID:iqskYb+X.net
INTJの名前で攻撃的な言動をしてる人は、INTJに対するネガキャンが目的だった…?(適当)

242 :INFP:2021/06/04(金) 16:58:40.23 ID:bOI9J/FL.net
ワルに憧れてるのかもしれない
もしくは既にワルなのかもしれない

243 :INFP変態男爵4w5 :2021/06/04(金) 16:59:10.02 ID:bfTNnp44.net
女の人の顔覚えるのが無理ね

244 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 17:03:53.38 ID:cV/pXe21.net
なんJ民みたいなやつだな

245 :INTJ:2021/06/04(金) 17:07:55.02 ID:ypsEkLUe.net
>>238
誰にも顔も名前も覚えて貰えないから
荒らして構ってほしいんだろうね

246 :ボーダー :2021/06/04(金) 17:14:56.59 ID:DbqnznI0.net
ここにいるINTJって昔俺とレスバになったときヒスってた奴かな?
今振り返ってみると俺も馬鹿なことしたなあと思うけど、いつも済ましたレスしてるやつが
ああも取り乱すとおもしろい?もんだね。

自分達のことを否定する人間をすぐ荒らし認定するのはINTJスレ民の傾向として変わってないね。

247 :ボーダー :2021/06/04(金) 17:16:45.44 ID:DbqnznI0.net
ここにいるスレ民を煽りたい人は3つくらい前のINTJスレみてみるといいよ。
いい感じで女特有のヒステリー発揮してるから

248 :INTJ:2021/06/04(金) 17:27:02.25 ID:o66WkrqT.net
>>249 ボーダーってずっと昔に女INTJとしてヨシヨシされて他スレでやらかしたのかコテ付きになって帰ってきた記憶はあるんだがレスバの記憶はないな

249 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/04(金) 17:27:10.89 ID:9zNmcKFJ.net
顔と名前覚えるのは自分も無理だな 挙動とかと含めてなんとなく判断してる
当然ファッションとか化粧にも気付かない

>>247
INTJで女特有? INTJ女性って1%未満のガチ希少種じゃなかったっけ?

250 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 17:31:36.12 ID:DbqnznI0.net
>>249
自称INTJという割に女要素(MBTIでいうとISFJなのかな?)丸出しだったってこと。

251 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 17:32:00.92 ID:9p8sQef9.net
INTJ女性ってファンタジーやろ

252 :INTP:2021/06/04(金) 17:33:09.04 ID:B/AlQK5r.net
まあINTJが日本に100万人程いて、内女性が数%でも数万人
その内ここに来るINTJ女性…と考えるといないわけではなさそうだけど
ボニキは相変わらずISFJアンチなのか
復縁うまく行かなかったのか

253 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/04(金) 17:36:59.67 ID:9zNmcKFJ.net
>>250
あぁなるほどね
ボーダーさんってほとんど知らないからまだちょっと分かってないw

254 :INFJ:2021/06/04(金) 17:38:21.06 ID:XYpzlyks.net
ムスカみたいた女の人にあいたい

255 :INFJ:2021/06/04(金) 17:40:38.86 ID:WDasi5hc.net
クシャナ殿下?

256 :INTP:2021/06/04(金) 17:56:47.72 ID:E5G8BgMz.net
ジブリ作品はNTJっぽい女性キャラ多いね
もののけ姫のエボシとかもクシャナ殿下系

>>249
MBTIにおける最レアキャラはNFJ男性とNTJ女性だったと思う

257 :INFJ:2021/06/04(金) 18:05:36.52 ID:a1wZdvRS.net
>>256
INFは日本では男もたくさんいそうだよ

258 :INTP:2021/06/04(金) 18:08:58.90 ID:9elsvGkJ.net
INTJの女ね…女装無惨みたいな感じかな

259 :INFP:2021/06/04(金) 18:14:47.24 ID:4fxguZ1m.net
ムカデの時期がやってきた
あんぽんたん唐揚げにしてゴキブリの餌にしてやる

260 :INFJ:2021/06/04(金) 18:16:45.93 ID:hoWKRvGf.net
公式曰く、男女間でT型F型の割合変わらないとのことだったが
俗にいうポリコレに従ってそう言っているだけなのかは知らんが
まあジェンダーロールに従った結果として、F型っぽい言動する女が多いってならそうだろうけど

261 :INTP:2021/06/04(金) 18:19:43.34 ID:B/AlQK5r.net
確か心理学板時代なら女性のENTJコテが二人、INTJコテが一人いた

262 :INTJ:2021/06/04(金) 18:31:51.26 ID:4ddHIKO2.net
「女性としての振る舞い」(SiFe辺り?)を強いた親を許せなくて絶縁したし、同じくそれを強いる社会にも必要以上に参加しないようにしてる
現実だと性格は男性とそんな変わらないけど、不健全にはなりやすいと思う

263 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 18:42:10.50 ID:t3+YaNsv.net
バーフバリってインド映画知ってる?
貴族の女が皆クシャナ殿下やエボシ様みたいな人ばかりで面白い

264 :INFJ:2021/06/04(金) 18:50:00.21 ID:a1wZdvRS.net
アマプラで見れるかな?

265 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 19:23:27.51 ID:leWCMoVC.net
>>258
無惨ってENTJじゃなかったけ?
INTJ女と言えば雪ノ下かな

266 :マスカレード :2021/06/04(金) 19:28:04.19 ID:bfTNnp44.net
某wikiで誰かが無惨ENTJと言っただけでINTJ派から袋叩きにされてたわね

267 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 19:39:29.70 ID:cCoaTXUb.net
>>202
なのに何故かISTPだけモテるよな
意味不明じゃけん

268 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 19:42:52.73 ID:cCoaTXUb.net
ENTJ→リーダー、社交的、カリスマ性がある、文武両道
INTJ→なんか一人で本読んでそう、コミュ障、カリスマ性なし、運動音痴

これじゃINTJの完敗じゃけん
何か一つでもいいから彼らの勝つ道はないんけ?

269 :マスカレード :2021/06/04(金) 19:46:18.59 ID:bfTNnp44.net
やめなさいよ、可哀そうでしょ!

270 :ボーダー :2021/06/04(金) 20:01:05.02 ID:DbqnznI0.net
女コテハンで自称INTJはむししか知らない
INFJと周りに言われてたのにいろいろ難癖つけて否定してたけど。

MBTIってマウントのための道具じゃないのに、ENTJ,INTJが有能そうに書かれて、INFJが
お人よし、INFPが無能みたいに書かれてるので、やっぱりINFPやINFJよりINTJと言われたいよね。

271 :名無しを整える。:2021/06/04(金) 20:02:48.66 ID:DbqnznI0.net
もうちょっと記述を各タイプ公平に書けばいいのにね。
ENFP、INFP,ESFP、ISFPの書かれ方がENTJと比べてボロカス過ぎてうんざりする

272 :INTP:2021/06/04(金) 20:18:28.88 ID:QozLJq3S.net
ENTJはパワハラキング

273 :INTP:2021/06/04(金) 20:20:40.52 ID:E5G8BgMz.net
そういう風に思えるのは、そう思う人がNTJ的性格に憧れる/FP的人格を好ましく思わない価値観を持ってるってだけだよ
「自分にとってそう思える」だけの話を「客観的な事実(誰が読んでも同じように思う)」と誤認しちゃってるわけね
逆にFP的人格を好ましく思う価値観を持つ人には、NTJ的人格の説明がボロカスに見えてるかもしれないよ

274 :INFJ:2021/06/04(金) 20:32:58.17 ID:hoWKRvGf.net
俺はニコニコ生まれ MANGA MURA育ち
悪そうな役は大体TJ

275 :ボーダー :2021/06/04(金) 21:02:08.57 ID:DbqnznI0.net
確かに先入観はあると思う。
自分がFPの価値観を軽視してるというのはあるし

276 :INTP:2021/06/04(金) 22:29:21.25 ID:JFyl2aX/.net
具体の世界から抽象の世界に広げて行くのがS型
抽象の世界から具体の世界に収斂していくのがN型
こう考えると腑に落ちるな

277 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/04(金) 22:42:31.58 ID:9zNmcKFJ.net
そして広げていく前に「視野狭すぎプゲラ」と言われ
収斂していく前に「作業雑すぎワロタ」と言われるのが現実…ッ!

収斂って単に縮むとか収束するって意味なんだな
収斂進化しか知らないから複数の要素が1つにまとまるって意味かと思ってたわ

278 :INTJ:2021/06/04(金) 23:01:28.84 ID:vgbAAItf.net
たまに話題になるけど皆そんなに作業苦手?
そりゃ俺も細かい書類仕事はイラつくし、ブルーカラーは適正ないだろうけど
普段ルーチンでやってる仕事程度は特に困らないよ
まぁ特段S機能を求められない仕事選んでるのはあるけど

279 :INTP:2021/06/04(金) 23:09:33.07 ID:QozLJq3S.net
作業は苦手ではないけど一度意識がそれると戻るのが大変
だから集中できる環境を整えてから着手する

280 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/04(金) 23:36:56.98 ID:9zNmcKFJ.net
>>278
ルーチンといっても大抵の書類作業はある程度頭を使うようになってくれている
「文言はこうで書式を統一して連絡が行き違わないように…」って
改善点も見つけて直したりできるし時間が許すなら自由にリラックスもできる

ガチのルーチン作業は一切頭を使わない
一度経験があるけど書類を右から左に流す以外のことを許されない状況になると発狂しそうになる
身体を動かすかどうかが違うだけで食品工場の作業と同じ

281 :INTJ5w6:2021/06/04(金) 23:49:46.03 ID:DWFYvpfO.net
ボーダーの自演か知らんけどボーダーの話やめよーぜ
面倒くさいから

282 :INTJ:2021/06/05(土) 01:17:25.25 ID:LIv1mKxN.net
工場のライン作業みたいなバイトしてたことあるけど向いてなかった
数時間ぶっ続けで同じことしてるとだんだん退屈になって基準がゲシュタルト崩壊してくる
その基準もクレームとか工場ロットの関係で頻繁に変わるから、脳内で過去の基準と混ざってわからなくなる
基本なぜ基準が変わったかは教えてくれないので覚えにくいし、慣れた頃には基準が変わってる
スピードも要求されるので、あまり慎重にやってると注意される
あとラジオかけっぱなしの環境だったからそっちに気を取られて集中できない

事務仕事の方がよっぽど簡単でしたわ

283 :INTP:2021/06/05(土) 02:00:20.59 ID://Nm/+fo.net
MBTIってエビデンスを伴って否定されているけどそれについては皆どう思ってるの?
論理的におかしいとされている理論を用いて現実を解釈すれば当然歪みが生じるし、実際に役立てるのは凡そ不可能だよね?(役に立ったと勘違いする事はあり得るが)

楽しんでるだけで正しさは必要無いという正当化も見られるが、MBTIをある程度は正しい理論体系だと思っているからこそ分析や診断をしている以上これは言い訳にしかならない

自分の行為が非論理的で誤りとみなされるべきだと自覚して行っているなら別にそれでいいんだが…

284 :INTx:2021/06/05(土) 02:24:03.93 ID:CXGzBx/1.net
自己申告の16タイプについては、少なくとも本人が自分をどういう人間だと考えているかが分かるという点で有用だと考えてる

細かい心理機能の話になると、こじつけというか、人によるとしか言えない部分が多くなりそうだから、自分は理論というよりは、エンタメ的に楽しんでいる部分もある

285 :INFJ:2021/06/05(土) 02:52:16.31 ID:uByoONLo.net
>>283
自分はmbti論に正しさは無いと思ってるので分析談義みたいなのは静観してる
まぁ好きにやればいいと思うけどおかしくねってツッコミたくなるのもわかる
複雑系で微妙で曖昧な現実を因子毎に割り切る類型論特有の世界観が心地良くてわかりやすいのは共感できるんだけどね

286 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 04:45:17.29 ID:fJ8jBKA1.net
自分にとっては人を見るきっかけになったってだけだから
MBTIだろうと16タイプだろうとエニアだろうと論理性や正当性はあんまり気にしてない
そもそも本家?から出てる細かい資料とか読んでないし心理傾向からどう心理機能を導き出してるのかも知らん(エニアの退行・統合も同様

興味があるから見てるだけで胡散臭いと思ったら去るだけ

287 :INFJ:2021/06/05(土) 07:56:27.59 ID:0W3pJx/c.net
基本なんでも概観して類型化するのが好きなタイプの人間だから
その為のツールの一つとして、正確性よりも実用性をもってMBTIを評価してるなあ
エニアグラムとかも同じくらいの扱い
もう少し厳密さが欲しいときにはMBTIのかたちに拘らず、心理機能自体から考えるようにしているしね


自分でつくった自分なりの類型システムに、MBTIやエニアグラムや心理機能のタイプ論の考え方を借用して納得しているけれど(Ni発想をTi理論で自己満足)
そこにTe的な客観的論理性がほとんどないことは自分でも理解しているから、自分の理論を人に押し付けることはしない
ましてやそんなものをもって、人にレッテル貼って公に批評したりする正当な理由足り得る訳がないよね

分析雑談自体はとても楽しいし人の分析論も参考になるから、こういうスレの意義自体はとてもある

288 :INTP:2021/06/05(土) 08:08:36.45 ID:idKetdj1.net
他人の住む世界や他人の見ている風景を知るために来てるようなもんだな
無論ここに限った話ではないが

289 :INTP:2021/06/05(土) 08:23:19.95 ID:34kQrQbh.net
科学的に正しい話として受け取っているのではなく、
言葉の拡張という意味で便利で面白いので一部採用してるという感じ

日本語だと「思考」「感情」だけだったものが、
外向と内向の方向性によって「外向的思考」「内向的感情」のように細かく分けて捉えられるようになる
「ちょっかん」も「直感(感覚)」と「直観」に分けて考えやすくなる

ある理論に基づくをしてるからといって、必ずしもそれを全肯定してるとは限らない
科学的根拠(厳密な説明)がよく分かってなくても、
実際に効果があったり、単に便利だから用いられているものはある(漢方薬とか)
MBTIもそれと同じで、物事を考えるにあたって有用な部分がある(と多くの人に思われている)から浸透してるんだと思う

290 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 08:35:29.30 ID:hAJdi3Xl.net
例えば283みたいにMBTIのエビデンスがどうこうイチャモンつける奴って決まってアスペ全開の文章でNT型自認なんだよね
SF型自認で情緒あふれる文章でそんなこと主張してる奴見たことない
もちろんだからといって100%正しいとは思ってないが
小学校の時に流行ったプロフィール帳みたいな使い方ができると思ってる
全世界の見ず知らずの人に自分はこういう性格を自認してますよという情報を公開する心理的抵抗を減らしてる事に科学的根拠なんかよりもよっぽど価値があると思う

291 ::2021/06/05(土) 09:25:40.79 ID:25E2kWOo.net
あーまた荒らしかな
信者として暇つぶしに付き合うと、その科学的エビデンスとやらの原文見てないからなんとも。
少なくとも「科学者が言った」ってのはソレじゃないけどな
科学的に否定できるってのは、部分的なケチがつくのでなく「完全に成立の余地がない」って論証できるってことだけど、ほぼ悪魔の証明じゃね?

あとよく勘違いされてるけど
工学でさえ厳密には科学じゃないんだわ
(定義は勝手に勉強してね)
アレは、原理は解明しきれないけど、動いてるからヨシ!って考え方

「動く」って事実性のまえには理屈なんて相当に劣った価値しかないの
MBTIだったら「全てを割り切れないが、ある程度の人の行動を理解できて、こうしてそこそこ同質性のある集まりを形成できる」って事実があるから、科学的に間違ってますなんて鼻ホジくらいの価値なんだよな

まぁ100%まともな答えはなくて、幼稚な煽りしかかえってこないだろうけど
本業で携わる分野でな、俺に科学云々なんて、信者あらため釈迦に説法w

292 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 09:29:43.11 ID:M5mi6uiY.net
>>270 MBTIってマウントのための道具じゃないのに
ほんそれ
いくらこのタイプが有能・無能と叫んでも
自分自身が成長出来なければ意味がない
あくまで自分を知るツールだと思うわ

293 ::2021/06/05(土) 09:31:14.71 ID:25E2kWOo.net
「科学者が否定した!」って言うから
科学者が肯定してやったぜ!

さぁどうする?

294 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 09:49:12.24 ID:xxebpiQT.net
何回も得手不得手で優劣じゃない
他人を評価する事に何の意味も無いって何回も言っても分からんのかね?

295 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 09:49:29.38 ID:5RgV4dU4.net
Fe補給したいです

296 :INTP:2021/06/05(土) 10:00:55.65 ID:FYNSLjag.net
劣勢機能=劣ってると解釈する人いるけどこれ大間違いだよな
劣勢機能は制御が難しい機能ではあるけど別に弱い機能ではない
むしろ自己実現において必要不可欠な要素と言ってもいい

297 :釈迦:2021/06/05(土) 10:05:27.69 ID:25E2kWOo.net
煽りじゃなくて論点ずらしの方できたかな
ワンパターンやな
もうちょい俺を論破するつもりで楽しませて欲しいツマンナイ!

298 :INTP:2021/06/05(土) 10:10:38.00 ID:34kQrQbh.net
>>294
「得手不得手=優劣」ではないにせよ、
「得手不得手≒優劣」ではあるだろう
>>296共々、言葉遊びの域を出られてない、何の意味もない主張

299 :INFJ:2021/06/05(土) 10:13:50.60 ID:0W3pJx/c.net
優勢か劣勢かは、コントロールが得意か不得意かなんだと思う
そして裏側の機能は、そもそもコントロールが基本効かない
(コントロールは効かないけど影響自体は与えている)

300 :INTP:2021/06/05(土) 10:17:55.26 ID:tiOBfDLg.net
NJはNiをコントロールできますか?

301 :INTP:2021/06/05(土) 10:26:22.41 ID:K1Kt6e/D.net
>>300
主機能かつMBTIを知っている場合は使っていることを意識できるので「これはいつもの確信やパターン化による情報だ」と理解して
判断機能で振り分けができそうには思う
でも基本的に知覚機能は自動で起こる印象が強いから
そのもの自体を制御するのは難しいのかもしれない

302 :INTJ:2021/06/05(土) 10:30:07.72 ID:jMNChsye.net
>>300 要約は得意だぜ

303 :INTP:2021/06/05(土) 10:37:06.88 ID:FYNSLjag.net
NJのNiは知覚した情報(Se)をまとめて(Ni)から記憶する(Ne)の形で現れるのだろうけど
NPのNiは脳内で咀嚼(Si)して記憶(Ne)した情報をまとめる(Ni)感じで現れるのだと思う
だからNPはNJと違って(その場での)要約はあまり得意じゃないんだと思う
ただ頭の中にある情報をまとめることは出来るから発想力はある

304 :INTJ:2021/06/05(土) 10:42:33.79 ID:vxY75mqC.net
主機能を無理にコントロールしようとすると補助や代替が変な形で顔出してきそうだから難しいかと

305 :INTJ:2021/06/05(土) 10:48:45.77 ID:jMNChsye.net
>>303 発想力でも困ったことはないな

306 :INFJ:2021/06/05(土) 10:49:14.09 ID:DeGyJU0h.net
4項目が全部真ん中に位置する特質系タイプ

307 :INTP:2021/06/05(土) 10:56:41.18 ID:K1Kt6e/D.net
>>303
Neはあくまで外向きの機能であって外部にある客体を起点に広がるもの
それに成長や変化の可能性を見出す
内向判断が付随するので拡散したアイデアを己という個性ある判断機能で選択できる
故に個性ある発想が生まれる
内向機能はすべて個性の塊

308 :INTP:2021/06/05(土) 11:25:37.32 ID:FYNSLjag.net
INPが発達するには人生経験が必要という結論にどうしても至るわ…
逆にINJはそこまで人生経験なくても活躍できそう
というか下手に社会人やらせたら潰れてしまいそう

309 :INFJ:2021/06/05(土) 11:26:45.34 ID:DeGyJU0h.net
なにいったわだ

310 :INTJ-T:2021/06/05(土) 12:36:41.68 ID:r1JkoKW7.net
>>293
きのこの山とかたけのこの里を食べながら仲良くすればいいと思う

311 :INFP:2021/06/05(土) 13:11:39.74 ID:2OoEOSn1.net
たけのこは認めないんだよなぁ

312 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 13:49:56.75 ID:i1Lptr4J.net
>>282
ゲシュタルト崩壊わかるわ
高速道路を長時間運転+片道のトンネル(単調)
の条件で何回か崩壊したことある・・・
なんか五感に現実感が急に無くなるんだよな
いや死ぬかと思ったよ

それ以来かなりこまめに休憩入れてるし
Se鍛えたつもりでも
長時間だと脳が拒絶しちゃうっぽい

劣等や急所の機能は酷使すると
たぶん他機能でもゲシュタルト崩壊するんじゃないか?

313 :INTJ5w6:2021/06/05(土) 13:52:12.92 ID:MGeGgfpT.net
MBTIどうのは思う存分ここで話せば良いと思う、うん

【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1619668713/

314 :INTP:2021/06/05(土) 14:02:08.42 ID:FYNSLjag.net
役所仕事辛いわ…早く下っ端職員から抜け出すか独立したい
どう頑張ってもミスは絶えないし命令を忘れてしまう
色々工夫はしてるんだがそれだけじゃどうにもならない世界はあるんだな

315 :INTJ-T:2021/06/05(土) 14:17:23.66 ID:r1JkoKW7.net
>>311
まじか…

316 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 14:42:57.10 ID:n5l8WFJD.net
>>313
地獄絵図になってるじゃないか…

317 :INTP:2021/06/05(土) 14:44:52.70 ID://Nm/+fo.net
>>291
ソース
http://www.indiana.edu/~jobtalk/HRMWebsite/hrm/articles/develop/mbti.pdf

https://www.researchgate.net/publication/20447534_Reinterpreting_the_Myers-Briggs_Type_Indicator_From_the_Perspective_of_the_Five-Factor_Model_of_Personality

https://www.capt.org/jpt/pdfFiles/JPT_(2009)_69.01.pdf

科学的な否定は完全に成立の余地が無いということを示すって大分極端で一般的で無い思想だと思うけど何を根拠に言ってるんだろう?
理論に反する正当なデータが揃えばその時点でその理論は間違っていると言えるだろうし
あとMBTIは「動く」ということらしいけどそれって何処で示された事なの?その「動く」事を否定するデータは自分が貼ったものに含まれてるよ

>>293
科学者って言うけど具体的に何やってる人?自分がそう思ったってだけで「動く」と断言してそうな辺りとてもあやしいんだけど

318 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:22:24.90 ID:vxY75mqC.net
https://imgur.com/gallery/p8Ejkvl

319 :INTx:2021/06/05(土) 15:25:39.79 ID:CXGzBx/1.net
INT型って医療従事者にどれくらいいるんかな?「絶対にミスしてはならない」「理由は分からないが、この治療のほうがよく効く」「ガイドラインに逆らわない」みたいなところはS型要素強めな気がしてIN型には向いてないのかぁって
あとT型は医療福祉系に求められる感情的なケア難しそうだし

320 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:51:48.42 ID:i1Lptr4J.net
見てきた限り医療系はS型多そうね
縦社会とか権威主義とかお好きみたいだし

まぁTeだと「ルーチン(臨床)では余計なこと考えない」が発動するから
皮膚科だの精神科だの医療ミスもへったくれもない(と言うか有耶無耶にできる)科なら、どうとでもなりそう

321 :INTP:2021/06/05(土) 16:08:27.10 ID:FYNSLjag.net
実際医学部はSTJ多いと思う

322 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 16:34:41.30 ID:BFT236X5.net
医学部生のかた、ここにいるか分からないけど実際はどうなんだろうか

323 :INTx:2021/06/05(土) 16:40:39.60 ID:CXGzBx/1.net
なるほど、ありがとう

>>320
縦社会ってのは確かに強く感じるな、経験年数(≒年齢)が評価基準の中心になっている感じ
精神科とかは逆にFないほうが巻き込まれにくくて良いかも

>>321
確かにSJ多い感じはする
T/Fはどうなんだろう?彼らは必要な場面ではもちろん論理的思考もできるけど普段はFが強めな気がするなぁ
なんか他人のために頑張ろう!みたいなイメージ。表面だけかも?

324 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:18:12.33 ID:i1Lptr4J.net
前に趣味の集まりで医学生のENFP姉ちゃんがいたけど
ゴリゴリの権威主義の親(聞く限りたぶんSTJ)をめっちゃ憎んでたな

どんな業界でも人種が固定されると
アウトプットに忠実なんじゃなくて
そこにいる多数派のお好みに忠実になってくから不健全だと思うわ
それだと臨床のミスの少なさはともかく
研究とか弱いんじゃなかろうか

325 :INTJ-T:2021/06/05(土) 18:39:14.00 ID:r1JkoKW7.net
医療は科や分野によっても偏りがあると思う
外科はESxTの先生が多い感じする

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200