2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 00:33:35.63 ID:Q6NbhGrz.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1621581730/

281 :INTJ5w6:2021/06/04(金) 23:49:46.03 ID:DWFYvpfO.net
ボーダーの自演か知らんけどボーダーの話やめよーぜ
面倒くさいから

282 :INTJ:2021/06/05(土) 01:17:25.25 ID:LIv1mKxN.net
工場のライン作業みたいなバイトしてたことあるけど向いてなかった
数時間ぶっ続けで同じことしてるとだんだん退屈になって基準がゲシュタルト崩壊してくる
その基準もクレームとか工場ロットの関係で頻繁に変わるから、脳内で過去の基準と混ざってわからなくなる
基本なぜ基準が変わったかは教えてくれないので覚えにくいし、慣れた頃には基準が変わってる
スピードも要求されるので、あまり慎重にやってると注意される
あとラジオかけっぱなしの環境だったからそっちに気を取られて集中できない

事務仕事の方がよっぽど簡単でしたわ

283 :INTP:2021/06/05(土) 02:00:20.59 ID://Nm/+fo.net
MBTIってエビデンスを伴って否定されているけどそれについては皆どう思ってるの?
論理的におかしいとされている理論を用いて現実を解釈すれば当然歪みが生じるし、実際に役立てるのは凡そ不可能だよね?(役に立ったと勘違いする事はあり得るが)

楽しんでるだけで正しさは必要無いという正当化も見られるが、MBTIをある程度は正しい理論体系だと思っているからこそ分析や診断をしている以上これは言い訳にしかならない

自分の行為が非論理的で誤りとみなされるべきだと自覚して行っているなら別にそれでいいんだが…

284 :INTx:2021/06/05(土) 02:24:03.93 ID:CXGzBx/1.net
自己申告の16タイプについては、少なくとも本人が自分をどういう人間だと考えているかが分かるという点で有用だと考えてる

細かい心理機能の話になると、こじつけというか、人によるとしか言えない部分が多くなりそうだから、自分は理論というよりは、エンタメ的に楽しんでいる部分もある

285 :INFJ:2021/06/05(土) 02:52:16.31 ID:uByoONLo.net
>>283
自分はmbti論に正しさは無いと思ってるので分析談義みたいなのは静観してる
まぁ好きにやればいいと思うけどおかしくねってツッコミたくなるのもわかる
複雑系で微妙で曖昧な現実を因子毎に割り切る類型論特有の世界観が心地良くてわかりやすいのは共感できるんだけどね

286 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 04:45:17.29 ID:fJ8jBKA1.net
自分にとっては人を見るきっかけになったってだけだから
MBTIだろうと16タイプだろうとエニアだろうと論理性や正当性はあんまり気にしてない
そもそも本家?から出てる細かい資料とか読んでないし心理傾向からどう心理機能を導き出してるのかも知らん(エニアの退行・統合も同様

興味があるから見てるだけで胡散臭いと思ったら去るだけ

287 :INFJ:2021/06/05(土) 07:56:27.59 ID:0W3pJx/c.net
基本なんでも概観して類型化するのが好きなタイプの人間だから
その為のツールの一つとして、正確性よりも実用性をもってMBTIを評価してるなあ
エニアグラムとかも同じくらいの扱い
もう少し厳密さが欲しいときにはMBTIのかたちに拘らず、心理機能自体から考えるようにしているしね


自分でつくった自分なりの類型システムに、MBTIやエニアグラムや心理機能のタイプ論の考え方を借用して納得しているけれど(Ni発想をTi理論で自己満足)
そこにTe的な客観的論理性がほとんどないことは自分でも理解しているから、自分の理論を人に押し付けることはしない
ましてやそんなものをもって、人にレッテル貼って公に批評したりする正当な理由足り得る訳がないよね

分析雑談自体はとても楽しいし人の分析論も参考になるから、こういうスレの意義自体はとてもある

288 :INTP:2021/06/05(土) 08:08:36.45 ID:idKetdj1.net
他人の住む世界や他人の見ている風景を知るために来てるようなもんだな
無論ここに限った話ではないが

289 :INTP:2021/06/05(土) 08:23:19.95 ID:34kQrQbh.net
科学的に正しい話として受け取っているのではなく、
言葉の拡張という意味で便利で面白いので一部採用してるという感じ

日本語だと「思考」「感情」だけだったものが、
外向と内向の方向性によって「外向的思考」「内向的感情」のように細かく分けて捉えられるようになる
「ちょっかん」も「直感(感覚)」と「直観」に分けて考えやすくなる

ある理論に基づくをしてるからといって、必ずしもそれを全肯定してるとは限らない
科学的根拠(厳密な説明)がよく分かってなくても、
実際に効果があったり、単に便利だから用いられているものはある(漢方薬とか)
MBTIもそれと同じで、物事を考えるにあたって有用な部分がある(と多くの人に思われている)から浸透してるんだと思う

290 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 08:35:29.30 ID:hAJdi3Xl.net
例えば283みたいにMBTIのエビデンスがどうこうイチャモンつける奴って決まってアスペ全開の文章でNT型自認なんだよね
SF型自認で情緒あふれる文章でそんなこと主張してる奴見たことない
もちろんだからといって100%正しいとは思ってないが
小学校の時に流行ったプロフィール帳みたいな使い方ができると思ってる
全世界の見ず知らずの人に自分はこういう性格を自認してますよという情報を公開する心理的抵抗を減らしてる事に科学的根拠なんかよりもよっぽど価値があると思う

291 ::2021/06/05(土) 09:25:40.79 ID:25E2kWOo.net
あーまた荒らしかな
信者として暇つぶしに付き合うと、その科学的エビデンスとやらの原文見てないからなんとも。
少なくとも「科学者が言った」ってのはソレじゃないけどな
科学的に否定できるってのは、部分的なケチがつくのでなく「完全に成立の余地がない」って論証できるってことだけど、ほぼ悪魔の証明じゃね?

あとよく勘違いされてるけど
工学でさえ厳密には科学じゃないんだわ
(定義は勝手に勉強してね)
アレは、原理は解明しきれないけど、動いてるからヨシ!って考え方

「動く」って事実性のまえには理屈なんて相当に劣った価値しかないの
MBTIだったら「全てを割り切れないが、ある程度の人の行動を理解できて、こうしてそこそこ同質性のある集まりを形成できる」って事実があるから、科学的に間違ってますなんて鼻ホジくらいの価値なんだよな

まぁ100%まともな答えはなくて、幼稚な煽りしかかえってこないだろうけど
本業で携わる分野でな、俺に科学云々なんて、信者あらため釈迦に説法w

292 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 09:29:43.11 ID:M5mi6uiY.net
>>270 MBTIってマウントのための道具じゃないのに
ほんそれ
いくらこのタイプが有能・無能と叫んでも
自分自身が成長出来なければ意味がない
あくまで自分を知るツールだと思うわ

293 ::2021/06/05(土) 09:31:14.71 ID:25E2kWOo.net
「科学者が否定した!」って言うから
科学者が肯定してやったぜ!

さぁどうする?

294 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 09:49:12.24 ID:xxebpiQT.net
何回も得手不得手で優劣じゃない
他人を評価する事に何の意味も無いって何回も言っても分からんのかね?

295 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 09:49:29.38 ID:5RgV4dU4.net
Fe補給したいです

296 :INTP:2021/06/05(土) 10:00:55.65 ID:FYNSLjag.net
劣勢機能=劣ってると解釈する人いるけどこれ大間違いだよな
劣勢機能は制御が難しい機能ではあるけど別に弱い機能ではない
むしろ自己実現において必要不可欠な要素と言ってもいい

297 :釈迦:2021/06/05(土) 10:05:27.69 ID:25E2kWOo.net
煽りじゃなくて論点ずらしの方できたかな
ワンパターンやな
もうちょい俺を論破するつもりで楽しませて欲しいツマンナイ!

298 :INTP:2021/06/05(土) 10:10:38.00 ID:34kQrQbh.net
>>294
「得手不得手=優劣」ではないにせよ、
「得手不得手≒優劣」ではあるだろう
>>296共々、言葉遊びの域を出られてない、何の意味もない主張

299 :INFJ:2021/06/05(土) 10:13:50.60 ID:0W3pJx/c.net
優勢か劣勢かは、コントロールが得意か不得意かなんだと思う
そして裏側の機能は、そもそもコントロールが基本効かない
(コントロールは効かないけど影響自体は与えている)

300 :INTP:2021/06/05(土) 10:17:55.26 ID:tiOBfDLg.net
NJはNiをコントロールできますか?

301 :INTP:2021/06/05(土) 10:26:22.41 ID:K1Kt6e/D.net
>>300
主機能かつMBTIを知っている場合は使っていることを意識できるので「これはいつもの確信やパターン化による情報だ」と理解して
判断機能で振り分けができそうには思う
でも基本的に知覚機能は自動で起こる印象が強いから
そのもの自体を制御するのは難しいのかもしれない

302 :INTJ:2021/06/05(土) 10:30:07.72 ID:jMNChsye.net
>>300 要約は得意だぜ

303 :INTP:2021/06/05(土) 10:37:06.88 ID:FYNSLjag.net
NJのNiは知覚した情報(Se)をまとめて(Ni)から記憶する(Ne)の形で現れるのだろうけど
NPのNiは脳内で咀嚼(Si)して記憶(Ne)した情報をまとめる(Ni)感じで現れるのだと思う
だからNPはNJと違って(その場での)要約はあまり得意じゃないんだと思う
ただ頭の中にある情報をまとめることは出来るから発想力はある

304 :INTJ:2021/06/05(土) 10:42:33.79 ID:vxY75mqC.net
主機能を無理にコントロールしようとすると補助や代替が変な形で顔出してきそうだから難しいかと

305 :INTJ:2021/06/05(土) 10:48:45.77 ID:jMNChsye.net
>>303 発想力でも困ったことはないな

306 :INFJ:2021/06/05(土) 10:49:14.09 ID:DeGyJU0h.net
4項目が全部真ん中に位置する特質系タイプ

307 :INTP:2021/06/05(土) 10:56:41.18 ID:K1Kt6e/D.net
>>303
Neはあくまで外向きの機能であって外部にある客体を起点に広がるもの
それに成長や変化の可能性を見出す
内向判断が付随するので拡散したアイデアを己という個性ある判断機能で選択できる
故に個性ある発想が生まれる
内向機能はすべて個性の塊

308 :INTP:2021/06/05(土) 11:25:37.32 ID:FYNSLjag.net
INPが発達するには人生経験が必要という結論にどうしても至るわ…
逆にINJはそこまで人生経験なくても活躍できそう
というか下手に社会人やらせたら潰れてしまいそう

309 :INFJ:2021/06/05(土) 11:26:45.34 ID:DeGyJU0h.net
なにいったわだ

310 :INTJ-T:2021/06/05(土) 12:36:41.68 ID:r1JkoKW7.net
>>293
きのこの山とかたけのこの里を食べながら仲良くすればいいと思う

311 :INFP:2021/06/05(土) 13:11:39.74 ID:2OoEOSn1.net
たけのこは認めないんだよなぁ

312 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 13:49:56.75 ID:i1Lptr4J.net
>>282
ゲシュタルト崩壊わかるわ
高速道路を長時間運転+片道のトンネル(単調)
の条件で何回か崩壊したことある・・・
なんか五感に現実感が急に無くなるんだよな
いや死ぬかと思ったよ

それ以来かなりこまめに休憩入れてるし
Se鍛えたつもりでも
長時間だと脳が拒絶しちゃうっぽい

劣等や急所の機能は酷使すると
たぶん他機能でもゲシュタルト崩壊するんじゃないか?

313 :INTJ5w6:2021/06/05(土) 13:52:12.92 ID:MGeGgfpT.net
MBTIどうのは思う存分ここで話せば良いと思う、うん

【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1619668713/

314 :INTP:2021/06/05(土) 14:02:08.42 ID:FYNSLjag.net
役所仕事辛いわ…早く下っ端職員から抜け出すか独立したい
どう頑張ってもミスは絶えないし命令を忘れてしまう
色々工夫はしてるんだがそれだけじゃどうにもならない世界はあるんだな

315 :INTJ-T:2021/06/05(土) 14:17:23.66 ID:r1JkoKW7.net
>>311
まじか…

316 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 14:42:57.10 ID:n5l8WFJD.net
>>313
地獄絵図になってるじゃないか…

317 :INTP:2021/06/05(土) 14:44:52.70 ID://Nm/+fo.net
>>291
ソース
http://www.indiana.edu/~jobtalk/HRMWebsite/hrm/articles/develop/mbti.pdf

https://www.researchgate.net/publication/20447534_Reinterpreting_the_Myers-Briggs_Type_Indicator_From_the_Perspective_of_the_Five-Factor_Model_of_Personality

https://www.capt.org/jpt/pdfFiles/JPT_(2009)_69.01.pdf

科学的な否定は完全に成立の余地が無いということを示すって大分極端で一般的で無い思想だと思うけど何を根拠に言ってるんだろう?
理論に反する正当なデータが揃えばその時点でその理論は間違っていると言えるだろうし
あとMBTIは「動く」ということらしいけどそれって何処で示された事なの?その「動く」事を否定するデータは自分が貼ったものに含まれてるよ

>>293
科学者って言うけど具体的に何やってる人?自分がそう思ったってだけで「動く」と断言してそうな辺りとてもあやしいんだけど

318 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:22:24.90 ID:vxY75mqC.net
https://imgur.com/gallery/p8Ejkvl

319 :INTx:2021/06/05(土) 15:25:39.79 ID:CXGzBx/1.net
INT型って医療従事者にどれくらいいるんかな?「絶対にミスしてはならない」「理由は分からないが、この治療のほうがよく効く」「ガイドラインに逆らわない」みたいなところはS型要素強めな気がしてIN型には向いてないのかぁって
あとT型は医療福祉系に求められる感情的なケア難しそうだし

320 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 15:51:48.42 ID:i1Lptr4J.net
見てきた限り医療系はS型多そうね
縦社会とか権威主義とかお好きみたいだし

まぁTeだと「ルーチン(臨床)では余計なこと考えない」が発動するから
皮膚科だの精神科だの医療ミスもへったくれもない(と言うか有耶無耶にできる)科なら、どうとでもなりそう

321 :INTP:2021/06/05(土) 16:08:27.10 ID:FYNSLjag.net
実際医学部はSTJ多いと思う

322 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 16:34:41.30 ID:BFT236X5.net
医学部生のかた、ここにいるか分からないけど実際はどうなんだろうか

323 :INTx:2021/06/05(土) 16:40:39.60 ID:CXGzBx/1.net
なるほど、ありがとう

>>320
縦社会ってのは確かに強く感じるな、経験年数(≒年齢)が評価基準の中心になっている感じ
精神科とかは逆にFないほうが巻き込まれにくくて良いかも

>>321
確かにSJ多い感じはする
T/Fはどうなんだろう?彼らは必要な場面ではもちろん論理的思考もできるけど普段はFが強めな気がするなぁ
なんか他人のために頑張ろう!みたいなイメージ。表面だけかも?

324 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:18:12.33 ID:i1Lptr4J.net
前に趣味の集まりで医学生のENFP姉ちゃんがいたけど
ゴリゴリの権威主義の親(聞く限りたぶんSTJ)をめっちゃ憎んでたな

どんな業界でも人種が固定されると
アウトプットに忠実なんじゃなくて
そこにいる多数派のお好みに忠実になってくから不健全だと思うわ
それだと臨床のミスの少なさはともかく
研究とか弱いんじゃなかろうか

325 :INTJ-T:2021/06/05(土) 18:39:14.00 ID:r1JkoKW7.net
医療は科や分野によっても偏りがあると思う
外科はESxTの先生が多い感じする

326 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 20:02:11.05 ID:fJ8jBKA1.net
MBTIじゃないけど人の体にメスを入れたり苦しむ姿に耐えられる人
ちょっと嫌な言い方をするとそれでもある程度平然としていられる人が多く残るって話をどっかで聞いた

医療系の動画かなんかかな そういう意味では頭がちょっとバグってるかもとか言ってたような

327 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:04:05.00 ID:8yRjkxgy.net
弁護士もサイコパスおおいわよ

328 :INTJ5w6:2021/06/05(土) 21:42:28.99 ID:JTrJAfR6.net
個人医院の看護師のおばちゃんってめちゃくちゃ安心するよな
採血苦手なんだけどちょっとチクッとするね〜大丈夫?とかすごい気遣ってくれてFみを感じる
無理しないでちょっと休んでいっていいからねとか
どの個人医院のおばちゃんも大体こんな感じ
総合病院は入院したことないしどんなか知らんけど

歯科医院の歯科衛生士は痛かったら言ってくださいね〜ニコッてしながらゴリゴリ歯石取りで血塗れにしてくる
彼女たちは強い.....

329 :INFJ:2021/06/05(土) 22:14:48.51 ID:0W3pJx/c.net
場末の歯科医院
とにかく人は良いが腕は微妙なF特化っぽいおじさん先生
美人だが常に遠く見てぼんやりしてるN型っぽい娘さん歯科衛生士……
どちらも多分内向型っぽいご家族

通ってたのに潰れちゃったなあ
歯科衛生士さん無自覚に腕に胸押し当ててくる穴場だったのに……

330 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 22:16:47.82 ID:fJ8jBKA1.net
全体的におばちゃんは好きだな
話しやすいしリラックスできる

どっかでINTJはロリコンが少ないとか聞いたけどF味の豊かさは関係してそう

331 :INTP:2021/06/05(土) 22:20:56.43 ID:3aLAEhv8.net
ロリコンになるにはぶっちゃけFeがないと厳しい
なんでそうなるかは知らないけどロリ系の犯罪をやらかしてしまう人って大体TPかFJな気がする
教師とかTi-Fe軸の巣窟だろうし…

332 :INFJ:2021/06/05(土) 22:27:50.86 ID:0W3pJx/c.net
>>331
>ロリコンになるにはぶっちゃけFeがないと厳しい
ほほう、Fe持ちとしては聞かねばなるまい

>なんでそうなるかは知らないけど
!?

>ロリ系の犯罪をやらかしてしまう人って大体TPかFJな気がする
気がする……?根拠は……?

>教師とかTi-Fe軸の巣窟だろうし…
そうなの……?

>名前欄INTP
自虐的な話……?

333 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:36:53.59 ID:TemBsf3n.net
そもそも襲いたいから弱い奴を狙うってパターンが多くて
ロリ系の犯罪がロリコンばっかりって事もなかったはず
悪印象だから因果関係にないのに犯罪者とイメージつけられたパターン

334 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 22:38:42.37 ID:fJ8jBKA1.net
でも教師にロリコンが多いのは世界の理だよね
○ねばいいのに

335 :INFJ:2021/06/05(土) 22:41:51.22 ID:Oasom4if.net
>>334
ロリコンだから教師になるんじゃなくて
熱い思いを抱いて教師してたらロリコンになっちまった
だと思いたい
まあ結果は同じなんだけど

336 :INTJ5w6:2021/06/05(土) 22:44:12.08 ID:wmRsOdFc.net
入院したことないから知らんけど大学病院の看護師とか流れ作業のように採血検温とかしそうなイメージ(偏見)
個人医院のおばちゃん看護師達は孫でも扱うような優しさ
というか内科系の個人医院の先生って割と優しい気がする
皮膚科の先生も優しい人多い気がする
歯科、整形外科の先生はちょっと堅いイメージ
痛かったら手をあげてくださいって言って痛いサイン出しても絶対にやめない笑

心臓外科とか脳外科の先生はコードブルーの山Pみたいな死んだ目をして淡々と臓器をアレするイメージ(偏見)
オペとか人体じゃなくネズミかなんかの解剖みたいな割り切り方で捌いてそう

337 :INTP:2021/06/05(土) 22:51:34.10 ID:3aLAEhv8.net
T型の人は何となくやってみる、何となく身につけるがF型に比べて苦手な傾向にある気がする
例えば学校や仕事で周囲の人の話を何となく聞き取って何が起きてるか、どういう流れかを把握するみたいなね
F型の方がT型よりも全体把握は得意なんじゃないかな
アニメや小説を見る限り抽象的で総合的な洞察に関してはNFの方が優れてるような気がしてならんのよね
NTが天才と持て囃されやすいのはあくまで実行力や再現性が伴ってるからってだけに過ぎないのではなかろうか?
T型は知識量や分析力が理解度に直結するからNF程世界を広げられないと思う

338 :INTJ:2021/06/05(土) 23:01:22.74 ID:jMNChsye.net
>>337 え? 何を見たって? アニメと小説? ん?

339 :INFJ:2021/06/05(土) 23:31:12.83 ID:DeGyJU0h.net
校長のロリコン率はすごいからな

340 :INTJ:2021/06/05(土) 23:47:16.05 ID:LIv1mKxN.net
同年代だと相手にされないけど一回り年下なら優位に立てるって理由なら
TeFi軸でも居そうだけどね

大学病院の人たち普通に優しかったよ
総合会計窓口で作業してるおばちゃんたちは大量の患者さばいててドライだったけどw
何より腕が良かったからそれが一番

341 :マスカレード :2021/06/05(土) 23:58:22.41 ID:691OBHvR.net
最近嫌いになったのはジジババね
というか自分より年上が無理ね
自然と上下関係を築いてしまうのよ
これって不健全状態なのかしら?

342 :マスカレード :2021/06/05(土) 23:59:59.59 ID:691OBHvR.net
補足すると上下関係っていうのは
自分の中で勝手に、無意識に気を遣うって感じよ

343 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 00:00:03.79 ID:t+C8OXrv.net
> 大学病院の人たち普通に優しかったよ
> 総合会計窓口で作業してるおばちゃんたちは大量の患者さばいててドライだったけどw
> 何より腕が良かったからそれが一番

まあ大学病院の事務とかすごい数捌くだろうしマシーンみたいになっちゃうよな
大きな病気したことないんだけど、優しくて痛くなくて上手な歯科医師だけはまじで感動する
歯科医って結構素人でも腕分かりやすいよな...

344 :INTP:2021/06/06(日) 00:01:50.56 ID:oIBM5TfG.net
>>337
ドラマやアニメは(しばしば過剰な)演出によって誇張されていることが少なくない
いわゆるお約束を読み取ることができていれば、状況や心情の把握はリアルよりも容易かも知れない
……が、他タイプの人らの感受性と噛み合うかは疑問

345 :INFJ INTP:2021/06/06(日) 01:59:21.69 ID:T9wygH8G.net
INFJかINTPになる
俺はどっちなんだ

346 :INTP:2021/06/06(日) 04:26:42.85 ID:pD+VdO3E.net
ID:25E2kWOoはさんざん煽っといて無視なのか?
なんなんだこの人は

347 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 05:12:54.40 ID:uMe/Bnpy.net
昨日はmbti雑談スレのほうで「Fiは批判に弱く、攻撃と受け取る」理論の彼が暴れたみたいね
TPから突っ込まれ続けて「自分はFiを見下してない!自分もFiは強めだ!」「俺から言わせれば俺に反論する奴らはFiに対する理解が浅い!」
結局、「理論そのものがおかしい」ことに対する指摘を「Fiを批判することは見下し」という議題にすり替え続けるだけだったなあ
ああいうの見ちゃうと「真実より雰囲気を重視するFが主流だからTの耳に痛い真実は抑圧される」みたいな理屈もアホくさく聞こえてしまうな

348 :INTP:2021/06/06(日) 07:55:17.94 ID:oIBM5TfG.net
>>341
>>342
慣習や刷り込みによってそういう振る舞いが身についている可能性もあるから何とも言えんね
最低限の敬意を持つという意味では年齢は関係ないし

たとえば相手が自分は敬意を持たれて当然の存在
……と考えているのが見え透いていると、非常に不満を感じやすいかもわからん
(自分視点で)対象の中にある種の傲慢さを見ているというか
とはいえ、そういう輩はたとえポーズでも敬意を示しておかないと、
あからさまに不機嫌になって面倒だから、
一時しのぎで自分が下であるかのような振る舞いをしてしまうことはあるかも
ただ、一度態度が決まってしまうとなかなか変えられなくなるだろうな

自分の見方がおかしければ自分のほうが不健全だし、
相手が何か勘違いしているようなら相手のほうが不健全なんじゃね
不健全同士の接触・摩擦・衝突という場合も考えられるが

349 :INTJ:2021/06/06(日) 09:07:01.80 ID:PWaxh6qa.net
Te持ちのはずなのに、話が通じそうか/有害か無害かとか雰囲気で他人を判断しがちだし、人生の目的が自分軸でふんわりしているからか競争意識も低めなのに診断だとTeがNiくらい高めに出るの謎

350 :INTP:2021/06/06(日) 09:44:52.98 ID:PO0T1Hn2.net
自分はTeやや強めだけどTPもTJ同様Te強い傾向にあるのかな
まあ人によりけりか

351 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 10:18:24.08 ID:4kEyx0nw.net
INFJ型です

352 :INFJ:2021/06/06(日) 11:40:43.09 ID:QRzG8Su6.net
>>339
中央値の大切さ定期

353 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:59:22.92 ID:BfDNINpI.net
>>331
教師はEJが多そう

354 :INFJ INTP:2021/06/06(日) 12:05:39.59 ID:T9wygH8G.net
教師になるやつは学校を楽しく過ごせた奴だけ説を信じてる
他害性が高いタイプほどカースト上位になることも合わせて
陰キャを虐めるクズ教師

355 :INTP:2021/06/06(日) 12:10:45.23 ID:83YWMKoN.net
少なくともいい先生と出会えたりいい関係性を作れたやつという傾向はあるかもね
苦しみが分かるからこそ「いじめをなくす!」という理想を持ってなるやつもいるかもしれんが

356 :INTP:2021/06/06(日) 12:12:11.96 ID:oIBM5TfG.net
どうだろうな
とりあえずで教員資格取って教師になった奴も結構多いんじゃね
そういう統計があるかは知らんけど

357 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 12:56:33.51 ID:DsVIUKn3.net
いじめと論破系の話最近多いね
同じ人なのかな

358 :INTP:2021/06/06(日) 14:17:44.83 ID:Al9db8pk.net
>>354
どんだけ陰キャなんだよ
奴隷道徳マシマシだな

359 :INFJ:2021/06/06(日) 14:49:35.39 ID:j+3GZkVc.net
どの業界だって変なのはいるんだろうが、教師という業界に属する人物には、皆一度は生徒として触れるからな
なんで、事実どうかはともかく「教師は糞」って話に教官覚える人が結構出てきてしまうし
叫喚おぼえるひとが多いからこそ、「やはり教師は糞なんだ」って意見を確実視してしまうようになるんだろう

と思ったけど実際どうなんかね、他業界の人らと比較して、教師って変なの多いんだろうか

360 :マスカレード :2021/06/06(日) 14:56:40.53 ID:g8QwHCV+.net
>>348
あら、ありがとう
自分の中のモヤモヤが上手く言語化された感じよ
わたくし非常にそういうの苦手だから助かるわ

361 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 15:01:03.92 ID:S4VxbPqY.net
本当に教師をすべき人間は教師続かないと思う

362 :INTP:2021/06/06(日) 15:01:35.41 ID:oIBM5TfG.net
偏見を恐れずに言えば、世間知らずが多いとはよく聞くな
もちろん良い教師だっていないはずはないが、
大卒からストレートで教員になった奴らは社会人経験がないor少ない(から世間知らず)
……っていうよくある論調
どこまで実態に即した話かまでは俺もわからんわ
とりあえずPTAのクレームがしんどいらしい
モンスター相手なのか真っ当な批判を喰らってるのかまでは聞いてない

あと手を抜こうと思えばいくらでも抜けるらしく、怠慢な教師は糞扱いされやすいかも知れんし、
激務や板挟みのストレスを生徒にぶつけてしまうような(本来勤勉だが)糞化してしまった教師もいるんじゃないか

363 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 15:04:08.80 ID:sVzZcdwQ.net
>>359
小学校や高校は、一部除けばそんなに酷い印象ないけど
中学は「話し合い」だの「合唱」だの「意味不明な校則の多さ」だの
軍隊の劣化版みたいな教条主義がまかり通ってるやん?
あんなもんクソ真面目に守ってたら、逆に社会でやってけないだろってやつ

中学教師はそれにあてられているのか、平均的におかしな奴が多いと思うわ
刑務官の役を演じると、本当に高圧的暴力的になってくのと同じ現象

364 :INTP:2021/06/06(日) 15:13:23.91 ID:8AQnKoBu.net
出る杭は打たれる→EN型っぽい
能ある鷹は爪を隠す→IN型っぽい

365 :いんふじ:2021/06/06(日) 17:00:59.56 ID:NVfDV1yy.net
タイプ分からないけれど、ある医療従事者と一緒に物事進めてて、合わないなというかなんか変な所で怖いと感じることが多い。
詳しくは書けないけど。

まず予定変更をものすごい嫌ってる。 
そしてその人は相談なしに自分だけでどんどん物事企画から実行まで進めてしまう人とものすごい敵対している。

366 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 17:04:07.84 ID:WF0uTqC5.net
仕事って絶対土日祝よりも平日に休日が取れる方がいいよな?
店も道路も混みまくりの時にあえて出かけようという奴の気が知れない
いざという時病院や銀行や市役所が開いてるのも平日な訳だし

367 :INTP:2021/06/06(日) 17:09:01.33 ID:r9PiJEhx.net
図星を突くのが上手いのはFiユーザーな気がする
NFPは他者が自覚できてない無意識的な感情すら見抜いてくる
図星を突かれれば人は冷静さを失い感情的になってしまう
そう考えるとFiはかなり対人性能が高い心理機能と言える

368 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 17:18:58.02 ID:GMU8njfe.net
ガイシャはINFP…目立った外傷は一か所、ワンパンだな

369 :INFP:2021/06/06(日) 17:24:44.94 ID:1lPEiu8Q.net
>>367
常に自身の感情を鮮明に理解しようとしながら生きてるわけだから感情への理解度は当然高くなるな
これを良い方向、利他的に活用するには「あなたが本当にやりたいことは何?」みたいな自己感情に気づかせてあげるやる役割を担える
でも単純なコミニケーション能力ではFeがダントツやな

370 :INFP:2021/06/06(日) 17:27:11.42 ID:+IJmFux3.net
それでもボクはやってない

371 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 18:12:24.29 ID:uMe/Bnpy.net
Fiを外世界で適用するためには劣等機能の開発までいかんとね
適切に鋭く突くになやはりTが要る

372 :INFP:2021/06/06(日) 18:53:30.15 ID:CPzv0cRN.net
Neが勘違いしたものをFiで内省すると不必要な自虐等になったりする諸刃の剣

373 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/06(日) 19:21:22.73 ID:T49fH6Vw.net
>>359
公務員自体が多少世間からズレてると思うけど教師と警察あたりは1つ抜けてると思う
上から目線がデフォになるからどんどん増長する

374 :INTP:2021/06/06(日) 19:23:10.83 ID:UFchEG/r.net
教員を批判してる人の多くは普通に働いてる人だろうし教員と同年代の会社員の事も分かってるはず
それでもおかしいと言われてしまうということはそういうことなんだろう

375 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 20:15:28.66 ID:a2Fb4/Vx.net
一応は心理関係の場所だから転移の話とかだれか語ってもいいと思うけど
親について思うことがコンプレックスと切り離せないの延長で先生業についても心理的なものが複雑に絡む

376 :INTJ:2021/06/06(日) 21:05:13.26 ID:NhTBPiFN.net
シャドウやアーキタイプを絡めて話しても面白そうだけど
あんまり話題にならないね
心理機能とも関連はあると思うけど

377 :INFP:2021/06/06(日) 21:33:19.92 ID:mMsEd4xF.net
Fiが血を求める
そういえばここに一人
人間がいるじゃないか
ウッ…

378 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 21:41:00.30 ID:8WIsDlFg.net
教師やってる人尊敬するけどな
部活の顧問なんかやってたら尚更
人に教えなきゃならんし朝練から授業外では採点やら何やら作業多いし本当大変そう
そういや保育士してた知人も帰宅してからもお遊戯会の何か作ったり寝る暇ないって言ってたな

同じ長時間労働でもひとりで事務とかPCと向き合うより対人のほうがしんどそうと思った

379 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 21:46:57.30 ID:8WIsDlFg.net
地元がスポーツ強い中学だったんだけど、
国語教師がその部活の顧問で朝練〜授業〜部活、そのあと地域の体育館で更に夜練(たぶん20時とか21時)してて
冷静に考えたら国語教えながらスポーツ教えるって切り替えすごいな...

380 :INTP:2021/06/06(日) 21:51:49.69 ID:+raMzr4c.net
教師には子供たちの価値観を自分の思想で捻じ曲げている自覚を持って死ぬ気で向き合ってほしい
と知り合いのINFがしきりに嘆いていた

381 :INFJ:2021/06/06(日) 22:14:36.87 ID:j+3GZkVc.net
教師にはダメなのが多いのは、社会経験ないとか、子供ら相手だから常に上から目線ってのは違うように思う
仕事上行うであろう、他教師や保護者やその他部外者との付き合いは十分社会的なものと言っていいだろうし
もっと言ってしまえば、同業・同僚の狭い範囲での社会しか経験しない社会人って少なからずいると思うんだが、
そういう人よりよほど社会を見てはいるだろう、生徒たちの保護者という形で色んな階層の人と付き合うわけだから
それに子供と接するときは立場上上から目線だろうが、保護者や他の教師とは少なくとも対等だし、
校長や文科省あたりの役人相手じゃむしろ下の立場だしな

というわけで、教師=ダメなのが多いってのが仮に正しいとして、
それは教師になるとダメになるというより、教師になるような人がもともとアレなだけなんじゃないかと

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200