2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

321 :INTP:2021/06/05(土) 16:08:27.10 ID:FYNSLjag.net
実際医学部はSTJ多いと思う

322 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 16:34:41.30 ID:BFT236X5.net
医学部生のかた、ここにいるか分からないけど実際はどうなんだろうか

323 :INTx:2021/06/05(土) 16:40:39.60 ID:CXGzBx/1.net
なるほど、ありがとう

>>320
縦社会ってのは確かに強く感じるな、経験年数(≒年齢)が評価基準の中心になっている感じ
精神科とかは逆にFないほうが巻き込まれにくくて良いかも

>>321
確かにSJ多い感じはする
T/Fはどうなんだろう?彼らは必要な場面ではもちろん論理的思考もできるけど普段はFが強めな気がするなぁ
なんか他人のために頑張ろう!みたいなイメージ。表面だけかも?

324 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 17:18:12.33 ID:i1Lptr4J.net
前に趣味の集まりで医学生のENFP姉ちゃんがいたけど
ゴリゴリの権威主義の親(聞く限りたぶんSTJ)をめっちゃ憎んでたな

どんな業界でも人種が固定されると
アウトプットに忠実なんじゃなくて
そこにいる多数派のお好みに忠実になってくから不健全だと思うわ
それだと臨床のミスの少なさはともかく
研究とか弱いんじゃなかろうか

325 :INTJ-T:2021/06/05(土) 18:39:14.00 ID:r1JkoKW7.net
医療は科や分野によっても偏りがあると思う
外科はESxTの先生が多い感じする

326 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 20:02:11.05 ID:fJ8jBKA1.net
MBTIじゃないけど人の体にメスを入れたり苦しむ姿に耐えられる人
ちょっと嫌な言い方をするとそれでもある程度平然としていられる人が多く残るって話をどっかで聞いた

医療系の動画かなんかかな そういう意味では頭がちょっとバグってるかもとか言ってたような

327 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 21:04:05.00 ID:8yRjkxgy.net
弁護士もサイコパスおおいわよ

328 :INTJ5w6:2021/06/05(土) 21:42:28.99 ID:JTrJAfR6.net
個人医院の看護師のおばちゃんってめちゃくちゃ安心するよな
採血苦手なんだけどちょっとチクッとするね〜大丈夫?とかすごい気遣ってくれてFみを感じる
無理しないでちょっと休んでいっていいからねとか
どの個人医院のおばちゃんも大体こんな感じ
総合病院は入院したことないしどんなか知らんけど

歯科医院の歯科衛生士は痛かったら言ってくださいね〜ニコッてしながらゴリゴリ歯石取りで血塗れにしてくる
彼女たちは強い.....

329 :INFJ:2021/06/05(土) 22:14:48.51 ID:0W3pJx/c.net
場末の歯科医院
とにかく人は良いが腕は微妙なF特化っぽいおじさん先生
美人だが常に遠く見てぼんやりしてるN型っぽい娘さん歯科衛生士……
どちらも多分内向型っぽいご家族

通ってたのに潰れちゃったなあ
歯科衛生士さん無自覚に腕に胸押し当ててくる穴場だったのに……

330 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 22:16:47.82 ID:fJ8jBKA1.net
全体的におばちゃんは好きだな
話しやすいしリラックスできる

どっかでINTJはロリコンが少ないとか聞いたけどF味の豊かさは関係してそう

331 :INTP:2021/06/05(土) 22:20:56.43 ID:3aLAEhv8.net
ロリコンになるにはぶっちゃけFeがないと厳しい
なんでそうなるかは知らないけどロリ系の犯罪をやらかしてしまう人って大体TPかFJな気がする
教師とかTi-Fe軸の巣窟だろうし…

332 :INFJ:2021/06/05(土) 22:27:50.86 ID:0W3pJx/c.net
>>331
>ロリコンになるにはぶっちゃけFeがないと厳しい
ほほう、Fe持ちとしては聞かねばなるまい

>なんでそうなるかは知らないけど
!?

>ロリ系の犯罪をやらかしてしまう人って大体TPかFJな気がする
気がする……?根拠は……?

>教師とかTi-Fe軸の巣窟だろうし…
そうなの……?

>名前欄INTP
自虐的な話……?

333 :名無しを整える。:2021/06/05(土) 22:36:53.59 ID:TemBsf3n.net
そもそも襲いたいから弱い奴を狙うってパターンが多くて
ロリ系の犯罪がロリコンばっかりって事もなかったはず
悪印象だから因果関係にないのに犯罪者とイメージつけられたパターン

334 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/05(土) 22:38:42.37 ID:fJ8jBKA1.net
でも教師にロリコンが多いのは世界の理だよね
○ねばいいのに

335 :INFJ:2021/06/05(土) 22:41:51.22 ID:Oasom4if.net
>>334
ロリコンだから教師になるんじゃなくて
熱い思いを抱いて教師してたらロリコンになっちまった
だと思いたい
まあ結果は同じなんだけど

336 :INTJ5w6:2021/06/05(土) 22:44:12.08 ID:wmRsOdFc.net
入院したことないから知らんけど大学病院の看護師とか流れ作業のように採血検温とかしそうなイメージ(偏見)
個人医院のおばちゃん看護師達は孫でも扱うような優しさ
というか内科系の個人医院の先生って割と優しい気がする
皮膚科の先生も優しい人多い気がする
歯科、整形外科の先生はちょっと堅いイメージ
痛かったら手をあげてくださいって言って痛いサイン出しても絶対にやめない笑

心臓外科とか脳外科の先生はコードブルーの山Pみたいな死んだ目をして淡々と臓器をアレするイメージ(偏見)
オペとか人体じゃなくネズミかなんかの解剖みたいな割り切り方で捌いてそう

337 :INTP:2021/06/05(土) 22:51:34.10 ID:3aLAEhv8.net
T型の人は何となくやってみる、何となく身につけるがF型に比べて苦手な傾向にある気がする
例えば学校や仕事で周囲の人の話を何となく聞き取って何が起きてるか、どういう流れかを把握するみたいなね
F型の方がT型よりも全体把握は得意なんじゃないかな
アニメや小説を見る限り抽象的で総合的な洞察に関してはNFの方が優れてるような気がしてならんのよね
NTが天才と持て囃されやすいのはあくまで実行力や再現性が伴ってるからってだけに過ぎないのではなかろうか?
T型は知識量や分析力が理解度に直結するからNF程世界を広げられないと思う

338 :INTJ:2021/06/05(土) 23:01:22.74 ID:jMNChsye.net
>>337 え? 何を見たって? アニメと小説? ん?

339 :INFJ:2021/06/05(土) 23:31:12.83 ID:DeGyJU0h.net
校長のロリコン率はすごいからな

340 :INTJ:2021/06/05(土) 23:47:16.05 ID:LIv1mKxN.net
同年代だと相手にされないけど一回り年下なら優位に立てるって理由なら
TeFi軸でも居そうだけどね

大学病院の人たち普通に優しかったよ
総合会計窓口で作業してるおばちゃんたちは大量の患者さばいててドライだったけどw
何より腕が良かったからそれが一番

341 :マスカレード :2021/06/05(土) 23:58:22.41 ID:691OBHvR.net
最近嫌いになったのはジジババね
というか自分より年上が無理ね
自然と上下関係を築いてしまうのよ
これって不健全状態なのかしら?

342 :マスカレード :2021/06/05(土) 23:59:59.59 ID:691OBHvR.net
補足すると上下関係っていうのは
自分の中で勝手に、無意識に気を遣うって感じよ

343 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 00:00:03.79 ID:t+C8OXrv.net
> 大学病院の人たち普通に優しかったよ
> 総合会計窓口で作業してるおばちゃんたちは大量の患者さばいててドライだったけどw
> 何より腕が良かったからそれが一番

まあ大学病院の事務とかすごい数捌くだろうしマシーンみたいになっちゃうよな
大きな病気したことないんだけど、優しくて痛くなくて上手な歯科医師だけはまじで感動する
歯科医って結構素人でも腕分かりやすいよな...

344 :INTP:2021/06/06(日) 00:01:50.56 ID:oIBM5TfG.net
>>337
ドラマやアニメは(しばしば過剰な)演出によって誇張されていることが少なくない
いわゆるお約束を読み取ることができていれば、状況や心情の把握はリアルよりも容易かも知れない
……が、他タイプの人らの感受性と噛み合うかは疑問

345 :INFJ INTP:2021/06/06(日) 01:59:21.69 ID:T9wygH8G.net
INFJかINTPになる
俺はどっちなんだ

346 :INTP:2021/06/06(日) 04:26:42.85 ID:pD+VdO3E.net
ID:25E2kWOoはさんざん煽っといて無視なのか?
なんなんだこの人は

347 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 05:12:54.40 ID:uMe/Bnpy.net
昨日はmbti雑談スレのほうで「Fiは批判に弱く、攻撃と受け取る」理論の彼が暴れたみたいね
TPから突っ込まれ続けて「自分はFiを見下してない!自分もFiは強めだ!」「俺から言わせれば俺に反論する奴らはFiに対する理解が浅い!」
結局、「理論そのものがおかしい」ことに対する指摘を「Fiを批判することは見下し」という議題にすり替え続けるだけだったなあ
ああいうの見ちゃうと「真実より雰囲気を重視するFが主流だからTの耳に痛い真実は抑圧される」みたいな理屈もアホくさく聞こえてしまうな

348 :INTP:2021/06/06(日) 07:55:17.94 ID:oIBM5TfG.net
>>341
>>342
慣習や刷り込みによってそういう振る舞いが身についている可能性もあるから何とも言えんね
最低限の敬意を持つという意味では年齢は関係ないし

たとえば相手が自分は敬意を持たれて当然の存在
……と考えているのが見え透いていると、非常に不満を感じやすいかもわからん
(自分視点で)対象の中にある種の傲慢さを見ているというか
とはいえ、そういう輩はたとえポーズでも敬意を示しておかないと、
あからさまに不機嫌になって面倒だから、
一時しのぎで自分が下であるかのような振る舞いをしてしまうことはあるかも
ただ、一度態度が決まってしまうとなかなか変えられなくなるだろうな

自分の見方がおかしければ自分のほうが不健全だし、
相手が何か勘違いしているようなら相手のほうが不健全なんじゃね
不健全同士の接触・摩擦・衝突という場合も考えられるが

349 :INTJ:2021/06/06(日) 09:07:01.80 ID:PWaxh6qa.net
Te持ちのはずなのに、話が通じそうか/有害か無害かとか雰囲気で他人を判断しがちだし、人生の目的が自分軸でふんわりしているからか競争意識も低めなのに診断だとTeがNiくらい高めに出るの謎

350 :INTP:2021/06/06(日) 09:44:52.98 ID:PO0T1Hn2.net
自分はTeやや強めだけどTPもTJ同様Te強い傾向にあるのかな
まあ人によりけりか

351 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 10:18:24.08 ID:4kEyx0nw.net
INFJ型です

352 :INFJ:2021/06/06(日) 11:40:43.09 ID:QRzG8Su6.net
>>339
中央値の大切さ定期

353 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 11:59:22.92 ID:BfDNINpI.net
>>331
教師はEJが多そう

354 :INFJ INTP:2021/06/06(日) 12:05:39.59 ID:T9wygH8G.net
教師になるやつは学校を楽しく過ごせた奴だけ説を信じてる
他害性が高いタイプほどカースト上位になることも合わせて
陰キャを虐めるクズ教師

355 :INTP:2021/06/06(日) 12:10:45.23 ID:83YWMKoN.net
少なくともいい先生と出会えたりいい関係性を作れたやつという傾向はあるかもね
苦しみが分かるからこそ「いじめをなくす!」という理想を持ってなるやつもいるかもしれんが

356 :INTP:2021/06/06(日) 12:12:11.96 ID:oIBM5TfG.net
どうだろうな
とりあえずで教員資格取って教師になった奴も結構多いんじゃね
そういう統計があるかは知らんけど

357 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 12:56:33.51 ID:DsVIUKn3.net
いじめと論破系の話最近多いね
同じ人なのかな

358 :INTP:2021/06/06(日) 14:17:44.83 ID:Al9db8pk.net
>>354
どんだけ陰キャなんだよ
奴隷道徳マシマシだな

359 :INFJ:2021/06/06(日) 14:49:35.39 ID:j+3GZkVc.net
どの業界だって変なのはいるんだろうが、教師という業界に属する人物には、皆一度は生徒として触れるからな
なんで、事実どうかはともかく「教師は糞」って話に教官覚える人が結構出てきてしまうし
叫喚おぼえるひとが多いからこそ、「やはり教師は糞なんだ」って意見を確実視してしまうようになるんだろう

と思ったけど実際どうなんかね、他業界の人らと比較して、教師って変なの多いんだろうか

360 :マスカレード :2021/06/06(日) 14:56:40.53 ID:g8QwHCV+.net
>>348
あら、ありがとう
自分の中のモヤモヤが上手く言語化された感じよ
わたくし非常にそういうの苦手だから助かるわ

361 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 15:01:03.92 ID:S4VxbPqY.net
本当に教師をすべき人間は教師続かないと思う

362 :INTP:2021/06/06(日) 15:01:35.41 ID:oIBM5TfG.net
偏見を恐れずに言えば、世間知らずが多いとはよく聞くな
もちろん良い教師だっていないはずはないが、
大卒からストレートで教員になった奴らは社会人経験がないor少ない(から世間知らず)
……っていうよくある論調
どこまで実態に即した話かまでは俺もわからんわ
とりあえずPTAのクレームがしんどいらしい
モンスター相手なのか真っ当な批判を喰らってるのかまでは聞いてない

あと手を抜こうと思えばいくらでも抜けるらしく、怠慢な教師は糞扱いされやすいかも知れんし、
激務や板挟みのストレスを生徒にぶつけてしまうような(本来勤勉だが)糞化してしまった教師もいるんじゃないか

363 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 15:04:08.80 ID:sVzZcdwQ.net
>>359
小学校や高校は、一部除けばそんなに酷い印象ないけど
中学は「話し合い」だの「合唱」だの「意味不明な校則の多さ」だの
軍隊の劣化版みたいな教条主義がまかり通ってるやん?
あんなもんクソ真面目に守ってたら、逆に社会でやってけないだろってやつ

中学教師はそれにあてられているのか、平均的におかしな奴が多いと思うわ
刑務官の役を演じると、本当に高圧的暴力的になってくのと同じ現象

364 :INTP:2021/06/06(日) 15:13:23.91 ID:8AQnKoBu.net
出る杭は打たれる→EN型っぽい
能ある鷹は爪を隠す→IN型っぽい

365 :いんふじ:2021/06/06(日) 17:00:59.56 ID:NVfDV1yy.net
タイプ分からないけれど、ある医療従事者と一緒に物事進めてて、合わないなというかなんか変な所で怖いと感じることが多い。
詳しくは書けないけど。

まず予定変更をものすごい嫌ってる。 
そしてその人は相談なしに自分だけでどんどん物事企画から実行まで進めてしまう人とものすごい敵対している。

366 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 17:04:07.84 ID:WF0uTqC5.net
仕事って絶対土日祝よりも平日に休日が取れる方がいいよな?
店も道路も混みまくりの時にあえて出かけようという奴の気が知れない
いざという時病院や銀行や市役所が開いてるのも平日な訳だし

367 :INTP:2021/06/06(日) 17:09:01.33 ID:r9PiJEhx.net
図星を突くのが上手いのはFiユーザーな気がする
NFPは他者が自覚できてない無意識的な感情すら見抜いてくる
図星を突かれれば人は冷静さを失い感情的になってしまう
そう考えるとFiはかなり対人性能が高い心理機能と言える

368 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 17:18:58.02 ID:GMU8njfe.net
ガイシャはINFP…目立った外傷は一か所、ワンパンだな

369 :INFP:2021/06/06(日) 17:24:44.94 ID:1lPEiu8Q.net
>>367
常に自身の感情を鮮明に理解しようとしながら生きてるわけだから感情への理解度は当然高くなるな
これを良い方向、利他的に活用するには「あなたが本当にやりたいことは何?」みたいな自己感情に気づかせてあげるやる役割を担える
でも単純なコミニケーション能力ではFeがダントツやな

370 :INFP:2021/06/06(日) 17:27:11.42 ID:+IJmFux3.net
それでもボクはやってない

371 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 18:12:24.29 ID:uMe/Bnpy.net
Fiを外世界で適用するためには劣等機能の開発までいかんとね
適切に鋭く突くになやはりTが要る

372 :INFP:2021/06/06(日) 18:53:30.15 ID:CPzv0cRN.net
Neが勘違いしたものをFiで内省すると不必要な自虐等になったりする諸刃の剣

373 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/06(日) 19:21:22.73 ID:T49fH6Vw.net
>>359
公務員自体が多少世間からズレてると思うけど教師と警察あたりは1つ抜けてると思う
上から目線がデフォになるからどんどん増長する

374 :INTP:2021/06/06(日) 19:23:10.83 ID:UFchEG/r.net
教員を批判してる人の多くは普通に働いてる人だろうし教員と同年代の会社員の事も分かってるはず
それでもおかしいと言われてしまうということはそういうことなんだろう

375 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 20:15:28.66 ID:a2Fb4/Vx.net
一応は心理関係の場所だから転移の話とかだれか語ってもいいと思うけど
親について思うことがコンプレックスと切り離せないの延長で先生業についても心理的なものが複雑に絡む

376 :INTJ:2021/06/06(日) 21:05:13.26 ID:NhTBPiFN.net
シャドウやアーキタイプを絡めて話しても面白そうだけど
あんまり話題にならないね
心理機能とも関連はあると思うけど

377 :INFP:2021/06/06(日) 21:33:19.92 ID:mMsEd4xF.net
Fiが血を求める
そういえばここに一人
人間がいるじゃないか
ウッ…

378 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 21:41:00.30 ID:8WIsDlFg.net
教師やってる人尊敬するけどな
部活の顧問なんかやってたら尚更
人に教えなきゃならんし朝練から授業外では採点やら何やら作業多いし本当大変そう
そういや保育士してた知人も帰宅してからもお遊戯会の何か作ったり寝る暇ないって言ってたな

同じ長時間労働でもひとりで事務とかPCと向き合うより対人のほうがしんどそうと思った

379 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 21:46:57.30 ID:8WIsDlFg.net
地元がスポーツ強い中学だったんだけど、
国語教師がその部活の顧問で朝練〜授業〜部活、そのあと地域の体育館で更に夜練(たぶん20時とか21時)してて
冷静に考えたら国語教えながらスポーツ教えるって切り替えすごいな...

380 :INTP:2021/06/06(日) 21:51:49.69 ID:+raMzr4c.net
教師には子供たちの価値観を自分の思想で捻じ曲げている自覚を持って死ぬ気で向き合ってほしい
と知り合いのINFがしきりに嘆いていた

381 :INFJ:2021/06/06(日) 22:14:36.87 ID:j+3GZkVc.net
教師にはダメなのが多いのは、社会経験ないとか、子供ら相手だから常に上から目線ってのは違うように思う
仕事上行うであろう、他教師や保護者やその他部外者との付き合いは十分社会的なものと言っていいだろうし
もっと言ってしまえば、同業・同僚の狭い範囲での社会しか経験しない社会人って少なからずいると思うんだが、
そういう人よりよほど社会を見てはいるだろう、生徒たちの保護者という形で色んな階層の人と付き合うわけだから
それに子供と接するときは立場上上から目線だろうが、保護者や他の教師とは少なくとも対等だし、
校長や文科省あたりの役人相手じゃむしろ下の立場だしな

というわけで、教師=ダメなのが多いってのが仮に正しいとして、
それは教師になるとダメになるというより、教師になるような人がもともとアレなだけなんじゃないかと

382 :INTJ:2021/06/06(日) 22:24:32.70 ID:NhTBPiFN.net
擁護かと思ったらラスト身も蓋もなくてわろたw

383 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/06(日) 22:25:31.93 ID:T49fH6Vw.net
>>378
大変とは思うけどまともかどうかは別問題
職場環境はもっと良くなってほしいとは思うよ 明らかにオーバーワークだし
一方で新卒ばかり取るのを止める事と人格歪んでる奴は排除すべきとも思っている

384 :いんふじ:2021/06/06(日) 22:52:03.57 ID:NVfDV1yy.net
自治体によっては公立の募集の年齢はゆるやかだよ。

385 :INTP:2021/06/06(日) 23:00:15.52 ID:AN0Ufdic.net
>>384
ゆるやかの使い方おかしいよ

386 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 23:08:58.46 ID:H6pkhOMX.net
>>382

でもそうだと思う
教師になったからダメなんじゃなくて元々ダメな奴がたまたま教師になったってだけだと思う
医者アンチとかもいるけどさ、同じことだよな

387 :INTJ:2021/06/06(日) 23:12:35.86 ID:XfSw1WZW.net
教師っていうほどクズ多いか?
教師は人間的に優れているべきだみたいな先入観がそう思わせている様な気もするし比較的深く関わる機会多いから悪い部分が露呈しやすいだけで割合的にはそんなクズいないと思う
仮に多かったとしても面倒くさい時期の人間を教導する仕事でしかも激務なんだし心が荒んでも仕方ない気もする

388 :INTJ5w6:2021/06/06(日) 23:14:03.87 ID:H6pkhOMX.net
まあぶっちゃけ教師ダメ説は個々人と環境の問題よな
昔は悪ガキに躾として叱るのが許されてたのも、今やモンペがいるから慎重になりすぎていじめが悪化〜とかあるし
実際知ってる小学生のクラスの担任がジャイアン叱れなくて(母がモンペ)学級崩壊してたわ
担任はダメ教師扱いされてもまあ仕方ないと思うけどモンペ親もどうかと思うわ

389 :INTJ:2021/06/06(日) 23:23:25.23 ID:OFuGf+Pt.net
いっそのこと学科授業は全部DVDにして配って
総合的な学習、実技、体育、部活その他諸々に集中してもらったら良いのではと思う

390 :名無しを整える。:2021/06/06(日) 23:24:45.47 ID:e7KZwM8B.net
>>387
このスレどインキャのチー牛ばっかだし学校生活エンジョイできなかった可哀相な人らがやんや言ってるだけでしょ
陽キャは教師から目をかけられる事多いしじゃれあったりとかしたりでいい思い出あるだろうけどチー牛からしてみれば教師なんてつまんない学校生活を管理して強制してくる様な存在だしそりゃ恨んじゃうよねw

ほんま惨めですわw

391 :INFJ:2021/06/06(日) 23:36:18.41 ID:PVAS/KHl.net
陽だか陰だかはともかく、自分は先生方とはあまり上手くやれなかった人間だけれど、ことさら先生方を責めることはないなあ
大人になった今思えば、普通にどう接していいか判らない謎人間だったと思うし
それでも親身になろうとしてくれた(残念ながら見当違いな方向だったが)先生も居た
少なくとも批判出来るような人間じゃあないなあ自分は

教師を批判出来るくらい自分に自信があるんだとしたら、それはそれで羨ましいかもしれない

392 :いんふじ:2021/06/06(日) 23:57:49.54 ID:w9yyaohj.net
自分はただ、性犯罪者みたいな教師報道が多いから、教師はあれだなと思ってた。
警官は警官で、交番で警官同士で変なことやってるし。

393 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:06:13.87 ID:Ao0IgsRB.net
>>391
君の話してる教師は君自身が接した別に糞でもない教師
みんなが話してる教師とは違うんじゃないの

394 :INFJ:2021/06/07(月) 00:10:33.95 ID:SdHA1qFx.net
>>392
正直「教師が性犯罪」はインパクトある報道だから
記憶されやすいか、または報道でことさら取り上げられやすい、って可能性を考えちゃうなあ
そこらの会社員が同じことしてもインパクトの問題で記憶に残りにくいし

あとはまあ実際に、若い学生と接することが多い分そういうことに走る機会も多くなり、数自体は比較的多くなっている可能性もある
とはいえ、教師という職業を志すもののが総じてそういう性向を少なからず持っている、みたいな話にはならないんじゃないかなあ

395 :いんふじ:2021/06/07(月) 00:16:08.77 ID:1OIthkhh.net
>>394
若いって、小学生相手にとか行為を撮影して保存とか、マジでやめてくれって話。

396 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:16:37.70 ID:Ao0IgsRB.net
>>394
ロリは男をロリコンにしてしまうってことなんだなあ

397 :いんふじ:2021/06/07(月) 00:18:00.68 ID:1OIthkhh.net
>>394
わざわざ出会い系で未成年を探してやったり。

398 :INFJ:2021/06/07(月) 00:24:10.48 ID:SdHA1qFx.net
>>393
ダメな教師、について語ってるならともかく
教師=ダメ、というかたちで語ってる方々が居たから
教師=ダメ、とは限らなくねという話を持ってきただけだよー

そりゃそれぞれ思い描く教師は違うのは当然だし、個別に見て良いなら、個人的にダメな人だと感じた教師は居たよ
とはいえその思い出をもって教師=ダメという大きな括りには出来ないし……


てかなんだこの流れ、会話になってるのかなこれ……

399 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:28:07.60 ID:xDAGFkeW.net
INFJの歯切れの悪さは異常

400 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:28:42.86 ID:xDAGFkeW.net
ごちゃごちゃ喋って右にも左にもつかず宙ぶらりん

401 :いんふじ:2021/06/07(月) 00:35:35.09 ID:1OIthkhh.net
話逸れるけど、最近の教師はリスキーだね。
自分の生徒が自殺で死んだらネットに顔流れるもの。
デートで相談乗れません、なんて普通保護者に言うかね。
そんなことで本当に言ったなら、ダメというかサイコパス先生の疑いあり

402 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 00:35:56.63 ID:T2u5oCcH.net
「自分さえ良ければルールや他の人たちなんてどうでもいい」って考え方はFiなの?

INTPとINTJ教えてくれ

403 :INFJ:2021/06/07(月) 00:37:56.55 ID:MP3/cxx4.net
なんだかんだ、子どもはバカで純粋だから、教師も建前でしか言ってないようなことを本気で言ってると思い込んだり
教師=正しい大人を信じ込んでしまい、変な教師に会うと必要以上に嫌悪感抱いたり
とある教師の悪行を教師全体の悪癖だと思い込んだりしてしまいがちなのでは?
大人になって思い返すと、「確かにあんな変な対応になるよな」とか「言うほど悪い人ばかりでもなかったな」となるのかもしれない
ならないかもしれない

あと別に、陰キャ=教師嫌いって公式別になくない? 陰キャ=学校生活嫌いってのはあるかもしれないが
なんなら、勉強はできるし大人しいしで、クラスメートからは嘲笑されるが、教師からは割と高い評価を得てたりして、
クラスメートは嫌いだが、教師に関してはその限りでない、何なら好きって陰キャ割といるんじゃない

404 :INFJ:2021/06/07(月) 00:41:36.77 ID:MP3/cxx4.net
俺のID、MP3            👆

405 :INFJ:2021/06/07(月) 00:43:18.71 ID:SdHA1qFx.net
>>400
こと対象を批判するような事柄に対しては(特にレッテル貼り的な話には)特に
確証もなくどちらかについて断じるのは、個人的にあまり好まないってだけだよ

昔、Niな思い込みを確証と信じて暴走した経験があるから
特に慎重になりたい

406 :INFP:2021/06/07(月) 00:58:14.39 ID:5EFdW2te.net
高校のやつら同窓会とかやってるのかなあ
クラスの奴らと仲悪かったわけじゃないけど、帰属意識は相当に薄かったから会おうと言われてもそれはそれで行きづらさがある

407 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 01:00:05.23 ID:xDAGFkeW.net
>>405
「そうとは限らなくね?」としか発言しないやつなんだろおまえはよ
黙ってろやカス

408 :INFP:2021/06/07(月) 01:03:59.13 ID:DoMPZS7c.net
今思うと版画とかアクリル画とか習字を授業でやらされるの羨ましい
藍染めとか陶器の絵付けとかもやってた
版画なんか特に素人の趣味でやるにはハードルが高いんだよね

409 :INTJ5w6:2021/06/07(月) 01:05:28.89 ID:ji0MnX/x.net
>>392
それはもう淫行教師の報道イメージだけで教師みんな変な奴と思うようなもんだよな
自分は人生でそんな嫌な思い出になる教師と出会ったことないけどな、淫行含め体罰とか変態とか

高校の時結構お堅いイメージで怖がられてた先生が担任だったけど、ディズニーランド行くので休みます!って言ったら、おう楽しんでこいよ!って言われて案外ノリいいなこいつと思ったことはある笑

410 :INTJ5w6:2021/06/07(月) 01:08:14.78 ID:ji0MnX/x.net
ぶっちゃけレッテル貼りの私怨に見えてるワイ...
一部やばい奴はいるけどだからって「教師」そのものを叩くのはどうなんだろうと思っている

411 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 01:14:04.83 ID:xDAGFkeW.net
>>410
その書き込みは具体的にどれだよっていう
教師にやべえやつがいる事話してる人はいるけど教師そのもの叩いてるレスなんてある?

412 :INFJ:2021/06/07(月) 01:37:57.96 ID:ZgVAz77y.net
今、ふと自分はASDなんじゃないかと思ったんだけど当事者いる?
中学は一時期不登校、高校中退、大学中退で(クズなのは分かってる!)今は資格の勉強しながら働いてる
日頃からコミュニケーションに難はないと自負してるけど(変わり者扱いはされちまうが)
実際は学生時代の集団生活で神経やられたわけだから、これこそASD特有のコミュ障なのかなって

基準がよくわからんな

413 :INFJ:2021/06/07(月) 01:55:44.95 ID:jNZNZklE.net
>>402
INFJで申し訳ないが、Te-Fi軸なんだと思う
Te-Fi 合理性重視するが、何をもって合理的とするかは本人の都合や好悪
Fi-Te 好悪や本心を重視するが、その好悪や本心を合理的理由で補強

参考までにFe-Ti軸
Fe-Ti 周囲との協調や合意を重視するが、それが果たして正しいのかを自問自答
Ti−Fe 考察や論理的思考を重視するが、周囲から逸脱していないか距離感を確認

主機能―劣勢機能の場合、主機能が強く出すぎて偏る傾向が強い
補助機能─代替機能の場合、バランスが取れてるが不健全下では補助機能がお留守

414 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/07(月) 02:47:52.83 ID:07DiPkfU.net
>>402
ジャイアニズムなENTJはTe-Ni

415 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 03:51:41.59 ID:1El5M7Ra.net
教師も大変なんだお!?
なんで皆それがわからないの!?

416 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 05:28:21.07 ID:jpyyvjAy.net
チー牛ってよく聞くけど吉野家行ったことない

417 :INFP:2021/06/07(月) 06:09:15.80 ID:PRSBb/IB.net
ねぎ玉牛丼派です…

418 :INTP:2021/06/07(月) 10:08:19.77 ID:Vv2pPfwM.net
ネギトロ丼派っす

419 :INFP:2021/06/07(月) 11:06:19.17 ID:amy+mTGE.net
マグロユッケすき
ねぎたまもそうだけど、あの癖のあるタレなんか好き

420 :INTJ:2021/06/07(月) 11:44:00.78 ID:ci+4mJLG.net
>>402
ひと皮剥けば人間全員がそうだよ
人類みなFiユーザー

Fiが自分のあーしたいこーしたいを自覚しやすいだけであって
その情動自体が湧き上がらない奴なんかいないよ

421 :INTP:2021/06/07(月) 12:10:25.08 ID:5tbcGfz9.net
どのタイプだって全ての心理機能を持ってるはずだしそれが本当に欠損してるならそれは障害ですよ

422 :INFP:2021/06/07(月) 12:39:05.48 ID:amy+mTGE.net
>>402
どうしてINFPにはきいてくれないの!?

423 :INTJ:2021/06/07(月) 12:51:21.36 ID:cRps1YPw.net
子供なんて皆Fiに見えるしな
いくら他人に世話するのが好きなタイプでも、幼児期はちゃんと弟妹と同じくらい愛情かけてあげないと
アダルトチルドレン化する危険があるし

ただ面白いなと思ったのは、赤ちゃんでも相手が怒ってる顔してたら
他人に笑いかけて人間関係を改善しようとする子がいるらしい(改善されなかったら他の子と同じく泣いてしまうけど)
そういう子は根っからのFe持ちなのかなーと思ったり

424 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 14:43:24.25 ID:T2u5oCcH.net
>>422
悪いけど、INTJやINTPと比べると意味の分からない事言いそうだから

425 :INTJ:2021/06/07(月) 14:59:04.02 ID:gX37OOt7.net
スレの傾向的にわけのわからないこと言うのはT型なのにな

426 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 15:05:23.31 ID:460Uf/fd.net
むしろINTPにFiの何たるかを問うこと自体が驚きだわ
INTJなら代替Fiである程度理解があった上で客観的かつ簡潔に教えてくれそうだけど

427 :INFP:2021/06/07(月) 15:22:51.17 ID:amy+mTGE.net
このスレのTPにFiを問うと悲惨なことになる予感しかないよ…

428 :INTP:2021/06/07(月) 15:40:45.40 ID:460Uf/fd.net
>>425
他所からすればINの中でもT型はさらに異質だろうね、F型ほど他者からの印象を気にしないから

429 :INTJ5w6:2021/06/07(月) 16:23:14.17 ID:NzVx/pZ5.net
合理性は重視するけど自分さえ良ければとかルールなんて関係ないとかまで極端な自己中ではないな、自分は
例えば「良い奴だけど仕事ができない奴」がいないほうが結果的に会社が良くなるなら、良い奴やその仲間の反感買ってもクビ切るけどこれは自分さえ良ければより将来性を考えた上での判断だからなあ...
そのへんが他タイプから見たら自分勝手に見えるのかもしれないけど

430 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/07(月) 16:37:41.80 ID:07DiPkfU.net
F過剰だとヒスる傾向にあるけどTPはなさすぎて不安になるw
議論がヒートアップするとポロっと出ることがあるけどやっぱり上手くコントロール出来てない感じ
とはいえ日本の場合過剰な人の方が圧倒的だし自分はヒスの方に嫌悪感ある

Fiのご利用は計画的に

431 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 16:46:59.40 ID:eenBDVB9.net
TPもTJも、INFPの提供するFiでごらんの有様だよ
ttp://static.messynessychic.com/wp-content/uploads/2016/09/petitparisian.jpg

432 :INFP:2021/06/07(月) 16:57:17.40 ID:/DaWEdav.net
コロナを取り巻くあれこれ見てても日本人って冷静な方だと思うけどな
中国人に見えたから殴りかかるみたいな事件起きてないし
反抗が精々公園で飲み会するレベルに収まってるし

433 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/07(月) 17:03:52.31 ID:07DiPkfU.net
コロナに対してはね
ヒスる場合とそうじゃないのは↓が的を射てるなと思った
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1622344180/180

434 :INTP:2021/06/07(月) 17:17:16.45 ID:5tbcGfz9.net
INTPがFiを認識してしまったら発狂するまである
INTPって芸術的なことは出来たとしても芸術家になるのは無理なのではと思わなくもない
芸術をやろうとしても気づいたらTiで学術になってしまう

435 :INTJ:2021/06/07(月) 17:17:54.33 ID:ci+4mJLG.net
ロックダウンとか強力な統制してないから、まだヒスる臨界点には遠いだけだと思う

集団心理に抗える国民ではないからな
今は「暴動起こさない日本人」っていう集団心理を採択してるだけでは
風向き変わればコロッとやらかしそう

436 :INFP:2021/06/07(月) 17:18:47.17 ID:amy+mTGE.net
冷静というより反抗力が弱い
結束してお上に歯向かうというより日頃の手の届く範囲の人間に迷惑をかけることで反抗するというか

>>434
チクッ
ズブリ
ドクドク

437 :INTJ:2021/06/07(月) 17:21:58.06 ID:ci+4mJLG.net
大抵の人は「上位概念:世間サマ」が意思決定主体なんよね

438 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 17:30:36.68 ID:8FO2Xe09.net
>>436
受動攻撃ってやつだよね
ほんとタチ悪いよね

439 :INFP:2021/06/07(月) 17:33:15.23 ID:/DaWEdav.net
元寇なりイエズス会なり
海外からの侵略があった時にかなりの戦闘民族になった歴史はあるけど
今の現代の日本人はどうだろうね
3/11の時でさえ感情に任せてってより
今は我慢して自分のできることをするって選択をした人が大半だったし
海外と比較して日本が特別感情的であるとは言えないと思うけどな

440 :INTP:2021/06/07(月) 18:03:21.32 ID:5tbcGfz9.net
俺はFe用語がどういう感覚で発せられているのかが知りたくてたまらない
○○感(人材不足感など)、〜という形でお願いします、〜な方向で頼みます、波長が合う(not物理学)、波動(not物理学)…etc
Fe用語ってこう量子論のようなモヤモヤを感じるんだよな
言わんとすることは分かるが腑に落ちない

441 :INTP:2021/06/07(月) 18:20:53.16 ID:iJkbH1A+.net
将来的に役に立つスキルだと思って最近料理を始めたけど
料理もそのままじゃ食べられないものを工夫して美味しくするわけだからある意味錬金術みたいな創造なのかな

442 :INFJ:2021/06/07(月) 18:30:04.61 ID:MP3/cxx4.net
スパイスからのカレー作りはいいぞ
適当にやってもそれなりのものができるし
様々なスパイスを調合する様はまさに化学実験のそれだし
実のところさして難しいことしてないのに凄いハイレベルなことしてる気分になれるし

443 :INTJ:2021/06/07(月) 18:30:16.91 ID:cRps1YPw.net
>>441
タイムリーだ
最近美味しいとんかつの作り方YouTubeで見て作ったら感動した
それと同時に脳がずっと「とんかつあげ太郎」って囁いてくるの誰か助けて

444 :INTP:2021/06/07(月) 18:37:45.25 ID:5tbcGfz9.net
自分が求めてたものの全てがFiに由来するものであったと悟った時の絶望感よ
絵を描いても幾何学の延長にしかならないしアニメや小説を読んでも人文社会学の延長にしかならない
自分が生きてる世界はすごく無機質で寂しい世界だ
何を見ても分析ばかりしてしまいそこに感性が内在しない

445 :INFP:2021/06/07(月) 18:41:33.40 ID:5EFdW2te.net
(Fiが欲しいか…?)

446 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/07(月) 18:46:42.16 ID:07DiPkfU.net
課税しなきゃ

447 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 19:04:12.53 ID:460Uf/fd.net
最も分かりやすく簡単にFiを実感する方法は涙を流すことだ

448 :INFP:2021/06/07(月) 19:04:48.11 ID:PRSBb/IB.net
内なるFiに耳を澄ますのです…
Fiはいつも貴方とともにあります…

449 :INFP:2021/06/07(月) 19:06:01.73 ID:lw9RfHpr.net
無能な方のF型はT型より恋愛キツい
INTJは恋愛が弱点とか言われるけど女は優しさより能力を見るから生物学的にはむしろ圧倒的に有利なんだよなぁ

逆に生物学的に考えたら精神全振りのINFPが一番恋愛させてもらえない

愛の数だけで飯が食える世界ならF型が圧倒的に有利だけどそんな世界ではないし

450 :INFP:2021/06/07(月) 19:15:15.77 ID:5EFdW2te.net
Call of Fi

451 :INTJ:2021/06/07(月) 19:58:01.51 ID:ci+4mJLG.net
>>449
自慢とかじゃなく学や収入はそこそこだけど、モテないぞ
婚活しててオファーはまあまあ来るけど、S型らしき相手だと
途中で「こいつは何か違う」って思われたか興味が消えるのを感じる

能力より圧倒的に同質性しか見られないぜ
理解できない=恐怖、同質性=親近感

452 :INFJ:2021/06/07(月) 20:04:10.16 ID:SdHA1qFx.net
可愛い女の子なら多分まあまあモテていただろうなあと思う自分の性格
こんな不細工なおじさんとして生を受けてしまったからには、不向きながらなんとかお金を稼がなくてはモテるモテない以前に生活が日々厳しい
おかげで随分とTiが発達してしまった

453 :INTJ:2021/06/07(月) 20:10:55.85 ID:lCV/o0IN.net
恋愛はSeよな

454 :INTP:2021/06/07(月) 20:32:07.74 ID:9pn0fcyZ.net
俺は基本来る者拒まず去る者追わずって感じだな
恋愛に限った話でもないが

455 :INTJ:2021/06/07(月) 20:38:49.63 ID:cRps1YPw.net
INTJとINTPなら
可愛い女の子でもモテないよ(道連れ)

456 :INTP:2021/06/07(月) 20:50:16.14 ID:9pn0fcyZ.net
恋愛で思い出したが、若い頃は妙に潔癖だったな

人間の抱く好意や感情の由来・根拠を求めて延々と考え続けていて、
自他の好意や感情に対して非常に懐疑的だった

457 :INTJ:2021/06/07(月) 20:58:14.95 ID:BGIlhTdR.net
Niが強すぎるのか、短期で終わる恋愛よりも長期で続く信頼の方が大事だと思ってしまうし信頼に値する人を見つけられる自信もない

458 :INFP:2021/06/07(月) 21:56:28.27 ID:PRSBb/IB.net
INFP女子は大和撫子の素質あるしモテそう

459 :名無しを整える。:2021/06/07(月) 22:05:24.61 ID:UveaNaHP.net
大和撫子はISFJだぞ
INFPは男女問わず相手よりも自分に酔うタイプだからなんとも

460 :INTP:2021/06/07(月) 22:10:21.51 ID:9pn0fcyZ.net
自分に酔う……
すなわち、来る者追わず去る者拒まず……ってか

まぁ過去の俺にも当てはまるが

461 :INFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF:2021/06/07(月) 22:31:33.23 ID:USibGs7k.net
>>460
きっしょ
そんな気持ち悪い事言っちゃう様な人間性してんのに来る者なんていないでしょ
自己弁護の為にドライな風を装っちゃってほんと気色悪いわ

462 :INTP:2021/06/07(月) 23:11:47.77 ID:9pn0fcyZ.net
>>461
んなこと言われるまでもないわ
だからリアルでは必要以上に他人に干渉しないようにしてんのよ

463 :INFP:2021/06/07(月) 23:14:17.50 ID:5EFdW2te.net
待ち人
未だ来ず

464 :INFJ:2021/06/08(火) 03:47:54.83 ID:AgBFNCU8.net
何がモテないかより
何がモテるかで恋愛を語れよ

しかし、このタイプならモテる/モテないって一概に言えるもんなのかね

465 :INFP:2021/06/08(火) 05:11:39.85 ID:98O4/5WU.net
容姿や収入や才能とかを除外してあえて性格だけで語るなら
常識があるかと会話を楽しめるかが最低限見られると思う
だから話題の幅が狭すぎる人や会話下手な人は厳しいかもしれない
例えば簡単な世間話としてテレビやネット動画の話題振られて
興味ない見ないで会話終わらせる人より
今何が人気あるの?面白いの知ってる?って返せる人がいいと思う
そういう意味で極端すぎなければどのタイプでもモテる人はいるはず

466 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 05:22:53.39 ID:EtksawWH.net
INTP、INFP、INTJ、INFJの非モテ四天王がモテるわけねーやなwww
まだISTJのがモテるわ

467 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 05:43:14.55 ID:zTTmSeJ/.net
ENTPが一番モテるとかツイッターに書いてたけど、ESFPやESTPよりモテるわけねぇだろ

468 :INFP:2021/06/08(火) 05:44:07.41 ID:zTTmSeJ/.net
そんな事より右の肩こりが酷いんだけど
もう一週間経つのにまだ重いわ

469 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 05:49:05.87 ID:LhltTVsX.net
整体院へGO
ついでに筋トレのアドバイスをもらうのがおすすめ

470 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 06:16:59.15 ID:xVNFCx6V.net
>>464
実際SFはモテると思うよ
身だしなみに気を付けて周囲に目配りが出来て人の気持ちに敏感なのってもはや必須でしょ

NTくんやる気ある?w

471 :INTP:2021/06/08(火) 07:34:18.17 ID:CNkQNl2O.net
EP型の強みは臆することなくトライアル&エラーができる所にあると思ってる
IP型はどこか腰が重いところがあってEP型ほどフットワークが軽くない

472 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 07:49:38.72 ID:G5TvqagW.net
ENTP、ENTJ、ENFJ 、ENFP
↑外向的になればそりゃモテるよねって話

473 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 08:49:40.21 ID:saSm1vDu.net
コンプ抱えたSF型が混じってそうなスレになるの草

474 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 09:02:11.38 ID:+12rAt8a.net
>>471
とか言ってるけどISTPとかISFPは何故かそこそこモテるやついるよな
SかNかってだけじゃん?

475 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 09:04:01.64 ID:+12rAt8a.net
>>472
ENTPとENTJはそこまでモテないと思う
ENTPは胡散臭いし、ENTJは圧力強すぎ

INTとINFよりは100倍マシだけど(笑)

476 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 09:05:50.87 ID:UMv0xWC6.net
このスレは他人の長所を見る事は得意でも自分の長所を見る事が苦手な人ばかりでとても残念だ

477 :INTP:2021/06/08(火) 09:09:09.81 ID:Qlg4RtUK.net
IN型は異性との交流が受動的な印象がある(偏見)
受動的とすればモテるモテない以前の問題かと

478 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 09:18:01.62 ID:7kPh11y+.net
>>474
ISTPは男前な性格だしISFPはFiSeで恋愛向きな性格だから消極的でも相手が寄っていく

479 :INTP:2021/06/08(火) 09:19:52.80 ID:bm2kkaMn.net
一見大人しめなオタク風な人なのにモテる人のISFP率
ISFPって実際に話してみると精神年齢が異様に高くて驚くよな

480 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 09:26:59.22 ID:WN+Ez4Au.net
>>476
俺はくだらない恋愛や人付き合いに流されないIN型!が基本で
本気で自虐やってるわけじゃないと思う

481 :INTP:2021/06/08(火) 09:29:42.78 ID:bm2kkaMn.net
外向型が他者に直接指摘したり説教することで投影するように内向型は自虐を介して投影を行う
外向型の投影は対象が限定されてるのに対して内向型の投影は対象が限定されない
こんな恐ろしいことを無意識のうちに我々はやってしまってるのだよね

482 :INFP:2021/06/08(火) 09:35:07.67 ID:3LrA6gnI.net
自虐に見せかけた自分はマシ合戦にしか見えなかった
自虐のプロから言わせたら甘すぎる
もう安楽死したいくらい思わないと

483 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 09:49:48.15 ID:xVNFCx6V.net
この程度で自虐風自慢とか
俺が本気出したら伸びた鼻で四国と本州に橋が架かるからな

484 :INFJ:2021/06/08(火) 10:07:46.04 ID:Dun/OtT+.net
うーむ見事な大ホラ吹き、好き

気軽に楽しいホラ吹けるのも性格だよなあ
そういうネタを思い付いても、もしかしたら誰かの気を悪くするかもしれないとか
楽しいホラと捉えられず嘘つきとして嫌われやしないかとか、余計なこと考えて躊躇してしまう

485 :INFP:2021/06/08(火) 10:32:33.60 ID:ux3lU2n7.net
刃毀れしたFiを研ぐには活きのいいFPを斬るに限る…

486 :INFP:2021/06/08(火) 10:45:17.78 ID:nZ5RCTIS.net
峰打ちでよろしく

487 :ISFP:2021/06/08(火) 10:49:25.15 ID:n2LAli6p.net
>>479
俺はISFPだけど全然モテないし、精神年齢も低いぞ

488 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 10:55:13.47 ID:WN+Ez4Au.net
タイプ劇場

489 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 11:12:54.12 ID:XvPScPIB.net
ここにいる人って窓際族の無能呼ばわりすると結構過剰に反応するよな
心当たりでもあるのかな?

490 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 11:32:29.55 ID:xVNFCx6V.net
MBTIの漫画なら見てみたい

491 :INTJ:2021/06/08(火) 12:06:05.49 ID:AWPql+2m.net
>>465
会話のキャッチボール的なので適当に会話続けるのは自分はむしろ(技術的な意味では)得意だし、身嗜みは問題ないわ
でも、荒らしの言う通り平均的なISTJ(でトーク下手で野暮ったいとしても)の方がウケはいいと思う
結婚してるおっさんとかもダサいとまで言わなくても、野暮で会話下手なんか普通にゴロゴロいるのが証拠よ
要は同質性による共感だわ

自分も基本モテないが、N型にだけはたまにとてもうけるもの

492 :INTP:2021/06/08(火) 12:11:00.34 ID:c1Z7/f5n.net
不思議と学術に見切りをつけて仕事したり遊んだり出かけるようになってからTiやNeも冴えるようになったな
実際に経験してみるとイメージがより明瞭になって物事を理解しやすくなったり知識と経験が繋がったりで考えの質があがるというか
代替や劣勢機能は主機能や補助機能の足を引っ張るものではなくてむしろ補完しあうものなんだろうな

493 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 12:24:58.98 ID:UMv0xWC6.net
>>485
INFPスレ荒らしの正体はまさかそいつらか

494 :INTP:2021/06/08(火) 12:26:53.33 ID:3jBJ72I7.net
実際に経験してみるの大事よね
机上だけじゃわからないこともごまんとあるし

495 :INFP:2021/06/08(火) 12:31:02.91 ID:ux3lU2n7.net
>>486
安心召されい逆刃刀じゃ
いざ刺し申す

496 :INFP:2021/06/08(火) 12:50:11.83 ID:LbeXhZv5.net
>>495
剣豪が鉄の棒で人の頭を叩いて不殺とか云々

497 :INTJ:2021/06/08(火) 13:01:15.38 ID:vV5WCIuJ.net
フトゥアェノォキワァミィ!!!

498 :INFP:2021/06/08(火) 13:19:31.30 ID:HdjOnMS7.net
うおおおおお!Fi・即・斬!

499 :INFP:2021/06/08(火) 13:39:22.62 ID:ux3lU2n7.net
誤Fiにごつ

500 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 14:14:55.17 ID:EuQ+CIHV.net
またにごわすか

501 :INFJ 5w4:2021/06/08(火) 14:16:36.26 ID:tteBNkEU.net
>>412
故人で申し訳ないけどINFJといわれるシモーヌヴェイユは自閉症スペクトラムと言われるよ。
興味あることはとことん熱中、身だしなみに気を使わない独自性の高い暮らしぶりで。

周りが見えなくなりがちなら可能性はあるね

502 :INTJ5w6:2021/06/08(火) 15:23:22.30 ID:L3UG1Pkf.net
変な奴ずっといるよな

503 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 17:45:11.12 ID:izyCmnwp.net
>>502
自己紹介乙

504 :INTP:2021/06/08(火) 18:08:38.22 ID:B320vMei.net
ISTJ、俺は好きだぜ
本当の意味でのオタクを貫き通せるのはISTJしかいない
INTPもINTJも飽きっぽいからオタクにはなり切れねえ
ISTPも職人やアスリートになれたとしてもオタク気質ではない

505 :INTJ:2021/06/08(火) 18:26:32.74 ID:3bGnltb4.net
別に飽きっぽくないけど

506 :INTJ:2021/06/08(火) 18:28:15.70 ID:GZzZ5mxX.net
ISTJさんには興味無いかな

507 :マスカレード :2021/06/08(火) 18:57:44.31 ID:RiubOOtk.net
ISTJってコスプレ好きよね

508 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 19:35:40.70 ID:xVNFCx6V.net
見た目に気を遣う人ほどモテるという点は疑う余地のない事実であるが
その状態をデフォルトとして気を遣わない人を「普通と違う」と見做すのは如何なものだろうか
似た事例としてスキゾイドでも思う所があった
他者への関心が薄いのをこう呼ぶが嘘が苦手であるという特徴もあるらしいとポロっと聞いた(又聞きだからソースなし)
嘘が上手いのがデフォで苦手だと精神疾患なのはおかしくないかと思わざるを得ないのだが
世の中の多数派はそこに異常性を秘めていても社会的有利であったり多数であるというだけで健常者として扱われるのだとしたらまず健常というのは……

みたいなことを最近考える 今までメンタルヘルスとかあまり関わった事なかったからそもそも知識があんまりないけど

509 :INFJ:2021/06/08(火) 19:38:53.56 ID:AgBFNCU8.net
雑談や冗談ならそこそこ自信ある(ただし披露の機会無し、拙者ド陰キャ故コポォw)んだが
なにか説明しようとなると全然できなくなるんだよな、例えばプレゼンとかね
あらかじめこう話そうと思っても、いざその場になると全部吹っ飛んでいくというか
これは機能で言うと何が死んどるんだろうな、Teかな

510 :INTP:2021/06/08(火) 19:43:12.41 ID:aSREUfkS.net
変な奴だの普通の奴だのと気にしてること自体、愚問だとは思わんのかな
みんなどっかしか変なところがある奴らなのに、
そいつらが"普通"を演じてさえいればそれが普通の奴だとでも言うのか
発想の起点がおかしいと何言っても屁理屈にしかならん気がするわ

511 :INTP:2021/06/08(火) 19:56:29.34 ID:B320vMei.net
TPの発想の源泉にはFeが根底にあるという意外と知られてない事実
学術的に明文化された事象というのは氷山の一角に過ぎず現実は明文化されてない事象に満ち溢れてる
しかしFeはみんなが感じとった「なんとなく」を共有することが出来る
TPはそれをTiで明文化したり実践することで世に何かを生み出すわけである
裏を返せば集合知に格納されてない事象を苦手としてるとも言える

512 :INTP:2021/06/08(火) 20:04:07.97 ID:aSREUfkS.net
>>508
モテることが過剰に持ち上げられてる(逆も然り)風潮に対しては俺も疑問を感じる
芸能だの接客だの、不特定多数にモテる必要がある仕事、人気商売・客商売となればこだわるのも当然だが、
そうでない人らは必要以上に好意関心を集めても仕方ないとさえ思う
(こういう感性自体は少なからずルサンチマンに引っ張られてる気もするが)

周囲と気が合うと感じることが多ければ、モテることに対して自然とポジティブになれるだろうが、
周囲と気が合わないと感じることが多ければ、モテることに対して自然とネガティブになっていくのでは

通常、否定的なニュアンスで"モテる"という言葉は使わないけれども、
好む好まざるとに関わらず、あるいは反対に嫌でも人が寄ってきちまうような、
モテるに対応するような中立or否定表現は何かないもんかね
「悪目立ちする」「たかられる」「カモられる」あたりがわりかし近い表現なんかな
まぁ対応する事象がなければ、それを表現するための言葉もないということなんだろうけどね

513 :INTJ:2021/06/08(火) 20:06:21.68 ID:3bGnltb4.net
>>511 INTP伝説

514 :INFP:2021/06/08(火) 20:08:37.81 ID:4mGhVDLk.net
>>509
多分心理機能じゃなくて度胸だと思う
失敗したらダメだと思わずに失敗したら取り返せばいいやと思ってみるとか
場の雰囲気によっては冒頭で不慣れなもので聞き苦しい点があるかもしれませんフヒって
自ら言っちゃうのも有りかもしれない

515 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 20:17:12.98 ID:CMnVKxby.net
モテのネガティブ表現は「群がる」「つきまとわれる」あたりかと

だけどこれ根幹のモテてる事実を前提としてるんだよな
異性が群がる、変な異性によくつきまとわれる、といえば幸せエピソードではなかったとしても
その方面のポテンシャルは高いってことが否定しがたく見えちゃってる

516 :INTP:2021/06/08(火) 20:29:46.96 ID:aSREUfkS.net
>>515
「群がる」は結構いい線行ってる気がする。野次馬とかもかな
いろいろな状況を思い浮かべてはみるが、モテ前提になるのはやっぱ引っかかるとこでな

517 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 20:33:18.94 ID:xVNFCx6V.net
>>515
ネガティブ表現は好意を集めるために惨めったらしく自分を良いように見せようとする意味合いでの言葉じゃないとダメなんで
その2つはちょっと違うかな
所謂「キョロ充」的なのがベスト

罵倒語にもセンスが求められるよね
「ネトウヨ」や「こどおじ」「チー牛」辺りは上手いけど「ブサヨ」「こどおば」は下手くそだなと思う
前者と違って悪意が明確になりすぎて報道に乗せられない
この辺りは女性の方が上手くやってるなと感じる

518 :INTP:2021/06/08(火) 20:36:28.58 ID:B320vMei.net
悪口のセンスにもN機能が関与してたりするのだろうか

519 :INFP:2021/06/08(火) 20:42:26.04 ID:4mGhVDLk.net
悪口のセンスなんかいらないでしょ
ますますモテなくなるよ
モテなくなるというかそもそも悪口ばっか言ってる人と同じ土俵に立つ必要ないよ

520 :INTP:2021/06/08(火) 20:43:58.66 ID:JgMof0L4.net
低俗な悪口は言わないさ、ただ分析して見つけた間違いを批判はするけど

521 :INTP:2021/06/08(火) 20:49:25.75 ID:aSREUfkS.net
悪口とか罵倒って悲惨な状況を
笑いに変えるってなポジティブな活動だと思うがね
むしろ笑い飛ばすくらいしかないというか

ただまぁ劇物には違いない

522 :INTP:2021/06/08(火) 20:49:29.75 ID:B320vMei.net
INTPの分析力を個人に対する批判に向けてしまうのは凶器でしかないからマジでやめとけ
俺は小学生時代それでさんざん痛い目にあった

523 :INFP:2021/06/08(火) 20:50:02.74 ID:n+s/IEGr.net
自衛隊時代、教官の罵倒語録ほんと好きだった

524 :INTJ:2021/06/08(火) 20:51:44.48 ID:3bGnltb4.net
>>523 面白そう

525 :INFJ:2021/06/08(火) 20:57:09.92 ID:AgBFNCU8.net
悪口センスなら京都人を見習えばよい
問題は悪口には聞こえないってところか

>>514
度胸がないとか、緊張しているとか、多分そっちの理由じゃないんだよな
げんにさほど緊張してなくていい状況、例えば知り合いに何か話す時も、無茶苦茶な説明になるしな
あれだな、脳内で考えていたことをアウトプットできないって感じだ

526 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 20:57:30.69 ID:xVNFCx6V.net
>>519
上手い罵倒語は正当性を得ることができるよ
イジメっ子が正当性を得ていじめられっ子が気持ち悪がられたり批判されるのと同じだよ

やり返してやれとか善悪の話ではなくそういった諸々を認識できるかが大事

527 :INFJ:2021/06/08(火) 20:58:25.10 ID:Qf4bpkJU.net
>>514
とはいえ失敗を恐れやすいか恐れにくいかって見方なら、もしかしたら心理機能に表れてくるかもしれない
単純に内向型よりは外向型の方が外部刺激に強くてチャレンジャーだろうし
N型で先を予測しすぎるとS型よりは失敗を想定しやすいと思う
Tならある程度客観的に恐怖を分析出来たりすることを、もしかしたらFだと過度に恐れちゃうのかも?

528 :INFP:2021/06/08(火) 21:05:05.15 ID:h+isd/Qd.net
>>521
こどおじとかチー牛って世間的にはユーモアとは認識されてないと思うよ
セガの役員が実際に口走って即日謝罪まで行ってるってことは
ネガティブなネットスラングでネタで済まされるのは社畜とかかな
社畜もちょっとギリギリかもしれない

529 :INTP:2021/06/08(火) 21:09:34.52 ID:B320vMei.net
Tiは色々学んだり経験すれば勝手に磨かれるものだけどFi磨くにはこれと言った方法がないから難しいな

530 :INTP:2021/06/08(火) 21:09:49.00 ID:aSREUfkS.net
>>526
正当性ねぇ
建前や大義名分があるかどうかがキモなんかな
同調・共感しやすいかどうかでもいいか
要するに代弁者たれ、と

>>528
確かに人によって許容できる範囲・限度というものはあるな
立場や集団の性質等でも変わるか
内輪ネタがいい例だが、特定の集団でしか通用しないジョークがあるのはそういうとこかね

531 :INFJ:2021/06/08(火) 21:14:28.95 ID:AgBFNCU8.net
独特な視点だったり、独特な言い回しがあるとユーモラスな悪口にはなるね
「キモオタ」なんかは不快でしかないけど、「めっちゃ早口でしゃべってそう」なんかはなかなか面白いなと感じるし
まあユーモラスだからって別にマイルドな表現になるとは限らんし
そもそも定着してしまったら、それは独特な悪口ではなくなってしまうしね

532 :INFP:2021/06/08(火) 21:36:54.57 ID:h+isd/Qd.net
>>530
自分も風刺画とかは好むタイプだけどね
ちょっと使い方違うけど沈黙は金だから
口にすればするほどかえって自分の価値を下げる発言はあると思ってる

533 :INTP:2021/06/08(火) 21:41:33.84 ID:aSREUfkS.net
>>532
耳の痛え話だ

悪意or他意はないんだろうけどね
まぁあってもいいんだが

534 :INTJ:2021/06/08(火) 21:51:06.99 ID:H/RydF9M.net
言葉なんて文脈、言い方、関係性でいくらでも印象変わると思うよ

子供の時、読書感想文で「良い人だと思った」を「優しい人だと思った」に訂正されたんだけど
後々考えたら「良い人」と「優しい人」ではニュアンス違うし
「良い人」の方がその人との関係性や自分の性格も表現出来ると思うし色気も出るし
自分はこっちの方が良かったんじゃいプンスカプンとなったが
こういうのとたぶん親戚みたいな感じ・・・(自分でも何言ってるのか分からなくなってきた)

535 :INFJ:2021/06/08(火) 21:54:18.65 ID:Qf4bpkJU.net
良い人と優しい人じゃあニュアンス全然変わってくるよね
文脈にもよるけど含む感覚の方向が違ってくる

536 :INTJ:2021/06/08(火) 22:08:14.67 ID:b2R5lFwr.net
小学生の頃、作文で同級生のことを「クラスメイト」と書いたら担任から「お友達」と直されたのは忘れない思い出です

537 :INTJ:2021/06/08(火) 22:43:26.15 ID:GZzZ5mxX.net

クラス同じかと友達かは別物だと思っていた

538 :INFJ:2021/06/08(火) 22:46:20.44 ID:Qf4bpkJU.net
>>536
これはひどい

539 :INTJ5w6:2021/06/08(火) 23:02:21.04 ID:2FvNOQKB.net

人類皆友達みたいだな

大人になってからも一緒に遊ぶ同級生は「友達」、卒業後特に絡みない同級生はただのクラスメイトって感じだわ

540 :INTP:2021/06/08(火) 23:16:25.03 ID:JgMof0L4.net
迷惑なFeの押しつけかな…やだねー

541 :INFJ:2021/06/08(火) 23:17:42.25 ID:sMXbYO21.net
子供時代は一人でいると悪目立ちして変に心配されたり干渉されそうだから適当に人と一緒にいたけど大学くらいからは一人でいても誰も干渉してこないから心置きなく一人でいた
Fってだけで人とコミュニケーションとるのが好きなんだろうみたいに言ってくる人たまにいるんだがFでもド内向だったらコミュニケーションは必要最低限で済ませたいみたいにならんのか
俺はなる

542 :INTP:2021/06/08(火) 23:24:27.50 ID:aSREUfkS.net
感情がわかるからといって仲良くしたいかは別問題で、
例えば悪意や敵意に敏感なら、素知らぬ間に集団から距離を置くようになるわな

543 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 23:29:46.22 ID:H/RydF9M.net
>>536
本人から無意識に出た言葉が真実よな
相手に友達でしょって確認して本当に友達だった事例なんてないだろうに

544 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 23:47:09.87 ID:wQ/Oz2gB.net
あびゃばばばとかコテにしてるやつくっそキモイ
ていうかそのコテ面白いと思ってんのかな

545 :INFJ:2021/06/08(火) 23:50:00.77 ID:Qf4bpkJU.net
>>541
Feが比較的得意ってだけで、そもそも主機能は内向型だし
別に外向機能使う場面が好きって訳じゃないもんね

Ni主機能を堪能したい時には、理解してくれない人との交流なんて面倒なだけだし
だからINFJが人と交流した後は、その倍の時間引きこもる
まああまり引きこもりすぎると今度はNiTiループで深みに陥るから、適度にFe使いたくなるけど

546 :INTJ5w6:2021/06/08(火) 23:59:13.11 ID:1aTt9vvZ.net
何タイプか知らんけど(恐らくS型)友達でひとり「みんなで」が大好きな奴がいて、仲間内数人で集まるときに「あいつも呼ぼう」ってとにかくみんな集めたいみたいな。
「あいつ」っていうのは同級生で、自分含め仲間内にとってはただの「同じクラスにいた人」って感覚で別に遊ぶほどの仲じゃないんだけど、そのS型氏からするとみんな仲間らしい

この感覚の違いが全然わからん
あと別に当時仲良くもなかった同級生の話とかも頻繁にされるけどぶっちゃけどうでもいい
これは自分らがドライすぎるのか、その友達が仲間意識が強すぎるのか...ごめん意味わからん文章になったわ

547 :412:2021/06/08(火) 23:59:20.14 ID:kYC+yyBI.net
>>501 ありがとう!
シモーヌヴェイユのこと知らなかったけど INFJ5w4 と言われてるね
軽く調べた限りだけど 至って普通でおかしなところはない気がする
ASD、アスペルガーの症状も調べてみたけど
これのどこが異常なのかと思う… 普通って何だ?
そう思うと自分はやはりこっち側なのか…
周りからすると自分が思う以上に病的に見られてるのかと思うと悲しいけども
これを機にASDのこともっと調べてみる、MBTIに強い相関はなさそうだしね

548 :INTP:2021/06/09(水) 00:00:32.90 ID:M6oa15Kw.net
S機能とF機能は共同作業のためにあるんだろうな

549 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 00:03:22.99 ID:xOqZ0gpJ.net
そのS型氏(1回ネット診断しただけでタイプ不明)と自分の一対一は良好な関係だけど、一緒にいて感覚違うな理解できないなと思うことはよくある
運転しながらお喋りしてて急に外歩いてる他人の話とかしてくる。綺麗な人いたとか服装がどうのとか
自分は一瞬すれ違っただけの人そんなに見てないからいつも??ってなってる

550 :INTJ:2021/06/09(水) 00:26:05.20 ID:y3c1lJT4.net
そりゃ運転してたら意識向くだろ
バカかコイツ?

551 :INTJ:2021/06/09(水) 00:28:47.07 ID:y3c1lJT4.net
S型は色々見てるんだ!って色眼鏡でものを見ちゃうからそういう風に思うわけでしょ?こういう思考力も自覚も無いゴミ死なねーかな
くそ気色悪いわー

552 :INTP:2021/06/09(水) 00:38:06.69 ID:S7SguKZV.net
どのタイプも投影(自分の中にあるコンプレックスを他者に見いだして攻撃したり凹んでしまうやつ)するわけじゃん
ただTJはその投影がより露骨な傾向にあるよなあといつも思うんだよね
いや、FJも理論上投影するはずなんだけどTJほど露骨に他者に対して悪意を向けなくない?
これはFeが弱いのもあってその態度が他者にどう感じられるかが上手く認識出来ないのも関係してそうだ

553 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 00:46:02.36 ID:+uYt6pEn.net
運転してたら尚更余所見しないし...
街中ですれ違う他人のこととかよく見てて、自分はあんまり見てないらしいからよく話噛み合わなくなる
今の人がさぁ〜って話しかけられても、え?誰のこと?みたいな
あ、これは別に不満とかじゃなくて
ただその友達と感覚や意識が違うこと多いなと思っただけ

554 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/09(水) 01:58:01.35 ID:JeplIKgp.net
>>544
やたら喧嘩売る荒らしが住み着いてるな
くわばらくわばら

555 :INTJ:2021/06/09(水) 02:03:39.35 ID:y3c1lJT4.net
>>553
運転したことねーなコイツ
ていうかそもそも視点の違いでしかないのにそれをタイプ論関係あるように話すのガイジ過ぎる

意識を向けていないものは目に写っても記憶に残らないんだよ
ソイツの意識が向いた対象とお前の意識が向いた対象が常に同じである筈もないのによくそんなガイジみたいな事言えるな

ソイツは道行く人全てを見てるんじゃなくて道行く人で意識が向いた奴を話題にだしてるだけなんだよクソガイジ

556 :INTJ:2021/06/09(水) 02:09:46.84 ID:1BWryqNK.net
あーわかる
何型か知らんけどよくその辺歩いてて
「今の人キレイだった」とか「ブス」とかわざわざ話に出す人の感覚がわからんし
話してどうするん?って思うし普通に失礼

557 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 02:23:45.76 ID://M9x53z.net
>>556
そんな感じ
あれ?知り合いの◯◯じゃない?とかはまだ分かるんだけど
ただの通行人の他人の見た目とか、対向車に乗ってる人の見た目とか一瞬なのによく見てるなーと思う
何にでも興味がわくのかね

前に地方繁華街で痛車ならぬ痛チャリで爆走してたドルオタ?はさすがに3度見くらいしたけど
そのくらいパンチないと通行人のことなんか覚えてないんだよなあ...

558 :INFJ:2021/06/09(水) 10:13:36.54 ID:QEX7pEly.net
どっぷりN型だけど、運転中でも街中でも周りに意識向きまくるなあ
横にいる家族と会話していても上の空で、道行く人や動物や面白い看板に意識が移ってしまう

……というかこれってむしろN型っぽくね、目の前のことより別の何かに目移りする感じ
Niしか使えなかった幼少期には、周囲の動きに気付かずひとり空想に耽ることが多かったけど
Fe使えるようになってからは今度は現実にある周囲の色んなことに目移りするようになった

559 :INTJ:2021/06/09(水) 11:41:58.27 ID:1WKU36P4.net
S型だとオブジェクトに注意向きやすいんだろうね
「あ、(特段注目するものでもない)○○だよ」→N型「・・・ふーん?」ってのは
こちらが仮定の話なんかすると、同じ現象が起こるんだろうな
仮定の話も、考える意味あるのとどうでもいいのとあるしね

560 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 11:42:37.07 ID:2vK3m0Ek.net
会話が上の空になるあたりがSe劣等なんだろうな
周りに意識向きまくると言っても運転に必要な情報を見てるとは限らないよ

561 :INTJ:2021/06/09(水) 11:47:36.19 ID:1WKU36P4.net
あと、モノ集める系の趣味とかもあちらさんだろな
S型友人が、3万円くらいのモデルガン買ってたりとか
フィギュア飾ってたりする傾向ある

562 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 11:59:55.44 ID:JyUoZ0aD.net
内向的感覚が収集やいい意味でのオタク傾向なんだっけ

563 :INFJ:2021/06/09(水) 12:20:40.66 ID:aiXmxlbd.net
身近にいるINTPも結構なコレクターだな
NE-SI軸の所業感ある

564 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 12:20:42.52 ID:eZHWONMT.net
>>561
作ってないガンプラがどんどんたまる友達いるわ

565 :INTP:2021/06/09(水) 12:28:20.92 ID:Cnao6Xgb.net
時代はSwitchだけどあえてニンテンドークラシックのスーファミ買ってゲームしてる俺は
逆張りなのかSiなのか…神トラとメトロイドが好きだわ

566 :INFJ 5w4:2021/06/09(水) 12:44:50.81 ID:k3Q1Y2+V.net
世間を気にしないあたり内向っぽくていいけどな

567 :INTP:2021/06/09(水) 12:45:13.71 ID:l2BdCoXZ.net
Ne-Siは積読傾向が強いと思う
少しでも気になったものは実際に読むかどうかはさておき手元に確保しておきたがる
逆にSi-Neは読み終わってから新しい本を探すため積読傾向は弱い
コレクション趣味にも概ね同じ傾向が当てはまると思う

568 :INTP:2021/06/09(水) 13:13:47.41 ID:l2BdCoXZ.net
ほか、Nは情報への関心が主なため、物自体への執着はそれほど強くない
一方でSは物自体への関心が主であり情報への関心はさほど広くない

傍から見れば同じコレクションでも、当人が求めているものの情報/物質度合いはN/Sによって異なる
情報(五感を超えた抽象的対象)を求める傾向はN由来
物自体(五感で触れられる物理的対象)を求める傾向はS系由来
本で言えば、Nほど電子書籍への抵抗が小さく、Sほど物理書籍への愛着が深い

569 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/09(水) 13:21:04.56 ID:MRdIywso.net
オタクって言っても色んな形態があるからなんとも
個人的にはTPかなやっぱ

570 :INTP:2021/06/09(水) 13:34:06.67 ID:e9/UdM0v.net
SもNも興味関心はそんなに変わらないと思うんだよな
ただ物の見方に大きな違いがあると思う
S型はキャラのセリフ一言一句や作品全体の細かいシーンまで事細かに観察してる感じなのかな
それと絵やCGを駆使して動きやキャラやメカの造形を忠実に再現しようとしたりね
一方でN型は作品の大まかなストーリーや作品同士の比較や作品の根底にあるアイデアに着目する傾向にある気がする
動きや造形を観察するにしてもその動きや造形のメカニズムや意味を求めてしまいがち
再現するよりも自分オリジナルの何かを作り出す方に関心が向きやすい

571 :ISTJ:2021/06/09(水) 14:47:18.35 ID:x0hJYUDk.net
INスレで外出歩いてときどれだけ周囲を観察しているかという話がありましたが、Se優勢の人は全体を観察しているかもしれません
Seは五感をストレートに働かせる機能ですからね
Siの場合はどこにフォーカスをあてるかは個人差が大きいと思います
Siの場合は周りをくまなく見ているというよりかは、気になったところにフォーカスが当たる感じでしょうかね
集中力があるので目的地へ一直線です

572 :ISTJ:2021/06/09(水) 14:59:19.50 ID:x0hJYUDk.net
間違えた
総合スレに書くつもりだったのに
すみませんでした

573 :INFJ:2021/06/09(水) 15:57:05.15 ID:gIRDB3wu.net
INは好奇心旺盛なの?
原付きや車乗ってると気になる店や路地が見つかっても気軽に止まれないからやっぱ自転車だわ

574 :INFJ:2021/06/09(水) 16:00:01.31 ID:9H8FUvyw.net
>>568
そういえば、いわゆるミニマリスト的なものを好むのって心理機能的にはN型なのかな?

ミニマリストに関しては、その界隈からすると
ものを少なくするとかものを整頓するくらいのものから、極限まで削ぎ落とすものまで色々宗派が違うらしいからよく判らない
すっきりシンプルなデザインを好むのがミニマリストかと思えば「あれはシンプリストだ」って言われるし

575 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/09(水) 16:02:07.98 ID:MRdIywso.net
> Se優勢の人は全体を観察しているかもしれません
> Seは五感をストレートに働かせる機能
なんでもかんでもMBTIと絡めるのも良くないが人酔いするしないと関係あんのかな?と思ったり

576 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 17:56:26.37 ID:nAXZyvjN.net
そういえば自分も物ためないわ
漫画とかも余程好きな作品じゃないと手元に残さないわ

577 :INTP:2021/06/09(水) 17:59:49.54 ID:XutUyFVy.net
>>575
人酔いはFeも絡んでそうである
人付き合いに対するレジリエンスとFeの強度には一定の相関がありそう
NTが根気強く考え続けることが出来るように

578 :INFP:2021/06/09(水) 19:18:31.21 ID:OCMeBOmR.net
能力が低すぎて普通に自分のこと語ったら自虐や自己肯定感低い扱いされて悲C

まあ自己肯定感低いのは事実だが

579 :INTP:2021/06/09(水) 19:22:58.00 ID:XutUyFVy.net
SeとTiの組み合わせの実用性の高さに対してNeとTiの組み合わせのエキセントリックさよ
Tiってつまるところ物事を操作する機能のことだと思うんだよね
人のスキルを学ぶんじゃなくて盗んでしまうのがTiよ
カービィはその点では極めてTi的なキャラだと思うわ
相手の能力をただコピーするだけじゃなくてそれを自分のものにしてしまうわけだから
TPにゲーマーや格闘家が多いのは正に物事を操作する営みであるからなんだろう

580 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 19:24:43.69 ID:MQQ/6txx.net
アスリートなんかほぼSPだもな
Se持ちは潰し効く

581 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 19:40:59.89 ID:BFO0w4vc.net
ジョブ型に向いてる人ってどんなタイプよ

582 :INTP:2021/06/09(水) 20:12:44.61 ID:CtRAzhso.net
自分も興味のある本があったらとりあえず買っとくな、
気分次第で読んだり読まなかったりするけど

583 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 20:26:43.42 ID:xilyQfRF.net
仕事とかもそうだけど「ためる」という行為をそもそもしないかもしれん
ひとつずつ確実に片付けてやったら次、みたいな
本も何冊か買っても全部読むまで次買わない
視野が狭いのかな

584 :INTP:2021/06/09(水) 20:31:36.45 ID:XutUyFVy.net
俺もそれは同じ、ワーキングメモリを仕事で圧迫されるのが我慢ならない
だから目先のしょうもない任務は速攻で終わらせるようにしてる

585 :INTP:2021/06/09(水) 20:52:08.97 ID:l2BdCoXZ.net
>>583
自分は逆にだらしないので貯めまくっちゃうな
貯めまくることが許される環境にいるせいもあると思うが

>>584みたいにリソースがtodoリストで圧迫されるストレスはあるんだけど、
物事を捌く気力というか覚悟みたいなものがどうもダメで、
その時その時に一番気が向いてる(散らばってる)ものに逃避するようなスタイルになっちゃってる
自然にちゃんとやれる人とか、面倒でもそれを乗り越えて頑張る人はすごいなと思う

586 :INFP:2021/06/09(水) 21:28:32.51 ID:51iPAo/5.net
見栄っ張りな奴や陰湿な奴からマウント取りの標的にされた時ってどうすればいいんだろう?
そういう人達相手に勝てる方法があるとして相手に先に口を出させてその言葉にツッコミや指摘を返すみたいな
後出しジャンケン的な方法しか思いつかない
だけどそれしか出来ない奴だとバレたらもう二度と同じ手は通用しないだろうし
そもそも舐められないようにするためにどうしたらいいか本当に分からない
実力や結果で示すという道も考えたが仮に示した所で火に油を注ぐだけなのが目に見える

587 :INFP:2021/06/09(水) 21:53:13.69 ID:hsFH6fzi.net
>>586
相手にしなくていいと思うけどなあ
586が舐められてるってよりもむしろ
相手が自分に自信ないから褒めてくれそうな相手を探してるんだと思うけど
その場ではさしすせそを駆使してあしらいつつ距離を置く方が楽そう

588 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:55:10.30 ID:z/ubbhXz.net
MBTIからは離れるけど不健全エニア3の対処法ってググったらなんかでてきそう

589 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:58:03.47 ID:SNtQwmtm.net
男の世界でもマウントとかあるの?

590 :INTP:2021/06/09(水) 22:01:00.46 ID:l2BdCoXZ.net
>>586
最近ドラえもんに凝ってるせいでのび太に重なって見えたわ
のび太がどうやってジャイアンやスネ夫を見返したのか調べてみるとよさそう
実際のび太は推定INFPのF先生の自己投影キャラらしいし、何かヒントが見つかるかも

591 :INTP:2021/06/09(水) 22:07:10.56 ID:A6UeFsHA.net
のび太は(自分が)歳を重ねる毎に直視できなくなっていったな
自分の精神がさらに成長・成熟すればいずれ受容できるようになってくるもんなのかね

592 :INFP:2021/06/09(水) 22:17:17.48 ID:OCMeBOmR.net
T型の人って面倒くさいとかの感情ってわかないの?

593 :INTP:2021/06/09(水) 22:17:39.18 ID:l2BdCoXZ.net
>>591
自分は逆に「自分に素直でいいなぁ…」と思うようになったわ
子供の頃は特に共感を覚えたりはしなかったんだけどね

594 :INTP:2021/06/09(水) 22:22:13.17 ID:A6UeFsHA.net
>>593
そういう視点で見てるのな

メタ的にはのび太は子供の象徴でもあるから、
皆誰しも子供だったことを鑑みると、奴のダメさ加減に辟易しつつも、
受け入れないわけにはいかないという妙な気持ちになる
今の俺じゃとても太刀打ちできそうもない

595 :INFJ:2021/06/09(水) 22:24:47.53 ID:EZIbWgJZ.net
>>590
最近ドラえもんに凝ってる
が割とパワーワードで草生えた

596 :INFP:2021/06/09(水) 22:29:26.24 ID:51iPAo/5.net
586だけど皆ありがとう
気にしすぎない事が一番だと分かってはいたから今までそうしてきたけど
最近しつこすぎる時があって我慢できなくなりそうにもなったしどうすればいいかずっと悩んでたんだ
幸い、近いうちにそいつと別れられる事になりそうなんだが万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ
とりあえず、悪い奴を寄せ付けない知恵というのもあって損はないだろうし出来る限り対策は練る

597 :INFP:2021/06/09(水) 22:34:58.92 ID:NpkpPiLQ.net
>>596
なるほどなあ
もし面倒な人に自尊心を傷つけられても
596が何かをできるってことは変わらないから気にしなくていいよ
うまく距離おけるといいね

598 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 22:44:42.48 ID:noKc8VXe.net
人間関係の相談にINTPが乗ってるってなんか面白いな

599 :INFJ:2021/06/09(水) 22:52:07.83 ID:oc7RjWlZ.net
人の心の機微まで判っちゃうINTPなんてもうパーフェクト人間じゃないですかー
なんも太刀打ちできねえ

600 :INTP:2021/06/09(水) 22:53:08.00 ID:A6UeFsHA.net
>>598
そりゃ苦労してるからな
したくてした苦労じゃないが

601 :INTJ:2021/06/09(水) 22:58:18.24 ID:E13nBvP3.net
昔はそういうのは暴力は全てを解決するメソッドを提唱していたけど
心理機能的に、苦手な人がそれやると逆に自分を苦しめてしまうんだろうな
上にTeがあれば、Teくん「ヒャッハー」→Fiちゃん「ヒャッホー」ってなるけど
並びが違うと問題への対処方法も変わるというか

602 :INTP:2021/06/09(水) 23:02:04.56 ID:A6UeFsHA.net
つか欲求不満を周囲にぶつけてる時点で、
(本人の中で)他にやりようがなくなってんじゃないかとは思うな

そうなるともはや他人にどうこうできる問題じゃないし、
自分が去るかそいつを追い出すかってな結末にはなりやすいのでは

603 :INTP:2021/06/10(木) 02:10:19.66 ID:FRacghJe.net
>>596
>万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ

なんか…すごくFi-Teって感じです
悪意はないんだけど、他人の言葉に過度に引きずられすぎじゃね?と素朴に思ってしまう
「言われたら腹立つ」程度ならわからんでもないけど、
「言われたらと想像するだけで怖い」までいくのは流石に病的なものを感じる

どんな相手かは知らないけど、問題が生じた原因は相手の側よりもあなたの側に多くある気がする
あなたの側が変わらない限り、今回の相手と別れてられてもまた同じような問題を抱え込むことになりそう
然るべき機関に相談してみた方がいい案件に思える

>悪い奴を寄せ付けない知恵というのもあって損はないだろうし出来る限り対策は練る

それってジャイアンやスネ夫に見つからないようにコソコソと隠れて生きるみたいなもんで、
根本的な解決にはなってないし、何より気分が晴れないよね
具体的に何か有効な方策を提案できるわけじゃないけど、気分が晴れないルートは正解じゃないと思う

604 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 02:32:04.27 ID:bTT/2hyb.net
>>586
距離を空ける以外だと過剰の褒めるって択もある
第3者にも触れ回ってやればビビって逃げに転じる可能性もある
自分はFPのことなんも知らんから自分に向いた方法でどうぞ

605 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 03:05:07.08 ID:S+onlA8I.net
>>592
面倒くさがりだよ、とてつもなく
だから面倒なことになる前にどうにかしようとする
テンパったり面倒が起きず余裕ぶっこいてられるように地味に下積み努力してる
TっていうかNiの考え方なんだろうけど

606 :INTP:2021/06/10(木) 07:28:01.49 ID:xdMZ1yBA.net
TPがFeを過学習してしまうと冷笑主義的になってしまうのかなとふと思った

607 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 07:36:03.66 ID:grSt8UZ6.net
>>606
世界を救おうと誇大妄想に陥る

608 :596:2021/06/10(木) 07:58:51.61 ID:ffXNubfy.net
>>603
>それってジャイアンやスネ夫に見つからないようにコソコソと隠れて生きるみたいなもんで、
>根本的な解決にはなってないし、何より気分が晴れないよね

むしろ逆にどうすれば堂々と立ち向かえるか
堂々と立ち向かって無駄ならいかに効率よく精神的損害を防ぎ躱せるか
一生懸命その方法を見出そうとしてるだけなんだが
一見深く洞察してるように思えるレスだけど正直意図がわからないよ

609 :INTP:2021/06/10(木) 08:11:42.02 ID:0VX2LfVw.net
褒めてほしいだけなんだろうなって感じのマウントマンは結構扱いに困る
そうなんだ、って流すことしかできなかったせいで結局長いこと付き纏われてしまった

610 :INTP:2021/06/10(木) 12:09:00.17 ID:UMfbUBdC.net
TとS、FとNとの間に類似性を感じる
論理的な厳密さを追求するTと物質的な細さを追及するS
曖昧性を受容するFと細部よりも大局観を重視するN
だからSTは極端に具体に偏ってるとも言えるしNFは極端に抽象に偏ってる
NTとSFはその中間(ただしバランスの取り方は大きく異なる)

611 :INTJ-T:2021/06/10(木) 12:23:16.20 ID:7nGhBaG9.net
>>596
相手と対峙する時の気持ちが弱いとそれだけで圧倒されて尻込みしちゃうからね
ボクササイズとか合気道とか習ってみるのはどやろか
多少の格闘技の心得と体力がつけば少しは恐怖心も弱まるかもしれんよ

612 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 12:28:20.03 ID:EQsJCY/N.net
INTJの目付きの特徴って西川史子とかフィフィみたいな目付きが多いってことあるんじゃないかな。外国だとジョディ・フォスターとかyoutubeのLijoって人とかもそういう目付きしてる。なんか特徴に思えてきてつい書き込みたくなったうわあああって。反証できる例もあるけどさ割とあるのかなって。Ni的にこういう仮説見逃せねえ。なんか数日前から西川史子とフィフィがINTJに思えてきて溜め込んでた。辛かった。

613 :INTP:2021/06/10(木) 12:30:38.61 ID:FRacghJe.net
>>608
のび太はドラえもんが来なければ悲惨な未来を辿る運命だった
でも、ドラえもんの支えがあったことでジャイアンに立ち向かう勇気を得られた
最終的にはドラえもんがいなくても一人で現実に立ち向かうことができるようになり、のび太の未来は変わっていった

のび太がそうであったように、自分一人の力でジャイアンに立ち向かおうとしても無謀だし、
何の力も持たないモブクラスメイト(5ch)なんかに相談したところで結果は知れてる
重要なのはドラえもん(然るべき機関)に助けを求め、適切なサポートを得ること
現実では公的機関(各種労働相談窓口)とか医療機関(心療内科や精神科)などがそれにあたる
(具体的な機関や方法の紹介はTeが上手い人たちに任せる)

外部機関の助けを適度に借りながら、自分が潰れない内に難局を切り抜ける知恵をつけることが現実を生きる上ではとても重要で、
くれぐれも自分一人だけで何とかしよう(何とかできる、しなければ)などと思わないこと

614 :INTP:2021/06/10(木) 12:31:46.89 ID:FRacghJe.net
>>613続き

そうやって難局切り抜け過程を何度か経ることでだんだんと「これは対処可能な問題だな」と思える範囲が広がっていく
そうすれば今後今回と同じような相手に遭遇しても心を揺さぶられずに堂々としていられるだろうし、
弱みにつけ込まれてターゲットにされること自体なくなるかもしれない

逆に言えば、今は「対処可能な問題」と思えてないからこそ内心ビクビクして過ごすしかないわけでしょ?
本当は安心できてないのに、表面だけ堂々と振る舞って誤魔化そうとしたところで見破られちゃうもんだよ
むしろそういうところが相手の嗜虐心を刺激しちゃってるのかもしれないまである

615 :INTP:2021/06/10(木) 12:31:49.81 ID:UMfbUBdC.net
ルールの運用はTeの方が得意なのだろうがルールを使うのはTiの方が上手いと思う

616 :INFP:2021/06/10(木) 13:08:20.36 ID:HVjUBxCL.net
ビクビクはしてないでしょ
鬱陶しいなあイライラ…って感じじゃないかな

617 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 13:49:57.15 ID:bTT/2hyb.net
>>612
遺伝だからね
性格も同様に遺伝なわけだから目つき(顔つき)と性格(MBTI)が間接的に関わっていても別におかしくはない

618 :INFJ:2021/06/10(木) 13:54:53.22 ID:2F5vBMxh.net
最近気づいたけど、ルールを厳格に守る人と一口に言っても
ルールの穴をついたような行為を、ルールが規定していない不正は許してはいけないと考える人と
ルールの穴をついたような行為を、なるほどルールの規定していない部分をこう逆手にとったかと認める人とで
多分大きく心理機能違うんだろうなあと思う

619 :INFJ:2021/06/10(木) 14:12:22.90 ID:CUxpArHK.net
信号は渡れるなら赤でも渡るよね

620 :INFJ:2021/06/10(木) 14:20:04.80 ID:2F5vBMxh.net
>>619
それはそもそもルールを厳格に守らない方の人では……?
でも自分もFe的に、周りがやってるならやっちゃうパターンありそうだ
環境次第で良いもんにも悪いもんにもなりがち

621 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 14:35:16.86 ID:bTT/2hyb.net
>618が見たのはTRPG関連?

622 :596:2021/06/10(木) 14:48:31.51 ID:ffXNubfy.net
>>616
これ
つーかID:FRacghJeの語り口が今まさに俺が悩んでる相手のやり方にそっくりなんだが
普段目立たないように静かにしてるくせに、俺と二人きりになると突然躍起になって聞いてもいない事や分かり切ってる事を
「○○すること」って口調で一方的にベラベラ喋ってくるんだわ
いつも唐突で鬱陶しいし、自分の中のイメージを膨らませて勝手に熱くなってるだけだから滑稽な事この上ない
まさか同じ奴じゃないだろうな

623 :INTJ:2021/06/10(木) 15:19:02.18 ID:D7O7lW2R.net
>>622
傲慢な勘違いコミュ障はどこの世界にもいるからな
いちいち対処すんのも無駄だし結局心の中でうるせーなと思いつつ生返事してスルーすんのが一番
めんどくさいと感じた時に精神的に距離取れば摩耗する事も減ると思う

624 :596:2021/06/10(木) 15:19:52.26 ID:ffXNubfy.net
些事に頭を抱えながらとはいえ普通に生活できてる相手に心療内科とか精神科とか簡単に勧めてくるあたりマジで失礼だわ

625 :596:2021/06/10(木) 15:30:55.11 ID:ffXNubfy.net
>>623
そうだよね
そういう人って頑固で無駄にプライド高いし、元から饒舌な人や外向型の人よりいなすのに苦労するかもしれない
自分もいつまでもうるさいの分かってるので、そろそろ黙ります

626 :INFP:2021/06/10(木) 15:41:13.41 ID:IPO1jzZp.net
613は話を大袈裟に受け取りやすいのか極端に走りやすいのかわからないけど
敏感な人なのかなあと言う印象を受けたよ

過干渉?な人には
自分で考えてるから気にしてくれなくていいよってやんわりとはっきり言って
あとはのらりくらりと交わすしかなさそうだね
忍耐力が試されるけどなんとかなるといいね

627 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 15:55:19.42 ID:p3cVuplV.net
自分の思考を一切の漏れもなく伝えたいから饒舌に(あるいは長文に)なるんです!
って人いるけど、
その人の個人的解釈を何段も前提とした自説を垂れ流しにされても、その前提がまず他人と共有も合意もできてないから「お前何言ってるかわかんねえよ」ってなることばっかり
結局その手の人って理論を完璧に理解してもらうために必要なものを漏れなく伝えることができてないんだよなあ

628 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 16:05:18.43 ID:EQsJCY/N.net
>>617
性格遺伝する理論ってつまり元をたどれば親戚だらけだから人間全体の特徴とも言えるって話かね。

レアだし身内感あるからかこの人INTJじゃね?って感じとるとなんか嬉しいんだよな。

629 :INTP:2021/06/10(木) 16:23:06.86 ID:FRacghJe.net
>>622
>ビクビクしてないでしょ
 これ

いやいや、>>596「万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ」で”怖い”って書いてるじゃん

>>624
>些事に頭を抱えながらとはいえ

「万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと」みたいに日々怯えて暮らさなきゃいけない状態にあることが本当に”些事”なのかねぇ…
本当はつらい状況にあるのに強がってる(自分でそれを認められてない)だけなのでは?

>心療内科とか精神科とか簡単に勧めてくるあたりマジで失礼だわ

「失礼」って発想が逆に意味不明すぎるわ
そう思う方こそ心療内科や精神科を(およびそこにかかる患者のことを)一体なんだと思ってるのか
そんなんだからこそ適切な外部機関に頼れずに自分一人だけで抱え込んで苦しんでるんじゃないの?

630 :INTP:2021/06/10(木) 16:42:43.36 ID:FRacghJe.net
>>626
>613は話を大袈裟に受け取りやすいのか極端に走りやすいのかわからないけど
敏感な人なのかなあと言う印象を受けたよ

それはそうかもしれない

>>622
>自分の中のイメージを膨らませて勝手に熱くなってるだけだから滑稽な事この上ない

これも否定はしないけど…
それ(空想や妄想を膨らませる傾向)って割とINFPにも同様に当てはまる特徴じゃない?
それを滑稽っていうのは、ある意味自分自身のタイプ否定みたいになっちゃうのでは

631 :INTJ:2021/06/10(木) 16:48:44.59 ID:ZdcX2bp/.net
スルー検定か

632 :INFJ:2021/06/10(木) 17:02:06.68 ID:2F5vBMxh.net
>>621
違うけれど、その界隈も確かにその辺の噛み合い大事だよね

633 :INTJ:2021/06/10(木) 17:48:09.60 ID:G225dwS3.net
うわめんどくさすぎでしょこの人
全然空気読めてないし
まず当人の悩みに対する回答なわけでもうその当人が違うっつった時点で違うんだよ

>>630の後半で謎の前提からどっちもどっちに持ってこうとしてる辺りプライドが高いから一方的にありがたいアドバイス()を押し付けようと見当違いな考えを膨らませ続けてるんでしょうね

634 :INTP:2021/06/10(木) 17:56:44.04 ID:UMfbUBdC.net
他者に直接投影を行うのがJ
他者から自分に投影させることで間接的に不特定多数にダメージを与えるのがP
TJの投影は分かりやすい、相手を直接罵るからね
FJの投影は分かりにくい、己を被害者に見立てるなど婉曲的な手段を取るから
FPの投影は虚無主義的だ、しかし他者に対する攻撃性は低い
TPの投影は普遍性をもつ、故に無自覚に多くを傷つける

635 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:07:46.91 ID:p3cVuplV.net
FPは毒を吐こうとすると自家中毒起こして死ぬ

636 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 18:21:58.54 ID:cZWZ6Xl9.net
なんかよくわからんけど白熱してて怖い

637 :INTP:2021/06/10(木) 18:22:04.67 ID:FRacghJe.net
>>633
空気を理由に人を斬るINTJってちょっと新鮮だね

>>630の後半で謎の前提からどっちもどっちに持ってこうとしてる

ごめん、そういう発想(どっちもどっち?)が全然ないので何言ってるかわからない
単純に「自分の中のイメージを膨らませて〜」の文字面だけ見るとむしろINFPっぽいと思ったってだけで他意はないよ

638 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 18:27:28.22 ID:aRNaJNs7.net
すごい失礼なの分かってて質問なんだけど
INTPってもしかして割と他人と揉めやすかったりする?
勝手にしかも文章だけの印象だけど、ナチュラル煽りというか言わなくていいことも言っちゃって相手怒らせたり火に油注ぐようなの(本人に悪気なし)よく見る気がするんだけど
リアルでもそうなの?
悪気ないのも分かってるしちょっと気になっただけ

639 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:30:45.84 ID:7htbEoWX.net
悪気があるのでは無く真実と言うか本質を容赦なく突くから相手にとって攻撃されてるだの言い方が酷いだの言われてるのは知ってる

640 :INTP:2021/06/10(木) 18:30:55.05 ID:UMfbUBdC.net
悪気は無いと感じさせるあたりFeは機能してるんだと思う
ただFiが終わってるからどんな言葉で相手が傷付くかを想像できてない可能性が高い

641 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 18:31:49.30 ID:DJDcjTDt.net
ここINTJの何人かがINTPの一部の人に対して癇に障るみたいに発言するのたまにあるな

642 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:34:42.38 ID:1dFR5gCV.net
FP型の癇に障るみたいだな

643 :INTJ:2021/06/10(木) 18:35:08.89 ID:ZdcX2bp/.net
INTPの言動でINFPがいなくならないようにしたいよね
Fi成分が足りない

644 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:37:24.12 ID:SBNXj6FY.net
>>639
INTPが突けるのは事の本質であって、人の心の本質はFiの領分だよ

645 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:38:13.16 ID:QfDGGJrw.net
>>639
本質突いちゃう

646 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:39:59.53 ID:QfDGGJrw.net
超絶ピストン

647 :INTP:2021/06/10(木) 18:42:13.21 ID:UMfbUBdC.net
相手の直視したくない感情を突きつけて相手を無力化させるのがFP
自分の直視したくない現実を突きつけて相手を憤怒させるのがTP

648 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:46:58.47 ID:p3cVuplV.net
本質を突く言葉と、人の神経を逆撫でする物言いは全く別個の事象
自認タイプがTPであることと、本質を捉える知性が備わっていることも全く別個の事象
主機能は利き手であって、目でも口でもないのだ
インプット及びアウトプットの真偽を保証することはない

649 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:49:51.96 ID:p3cVuplV.net
注射を拒むと噴霧してくるのがFi
注射を拒んでも注射してくるのがTi
内向判断から逃れることはできない

650 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:50:53.72 ID:LPubWtve.net
>>648
それは受け取り方の問題だろ

651 :INTP:2021/06/10(木) 18:52:19.06 ID:FRacghJe.net
>>638
その辺は割と典型的なINTPあるあるエピソードだと思う

>ナチュラル煽りというか言わなくていいことも言っちゃって相手怒らせたり火に油注ぐようなの(本人に悪気なし)よく見る気がするんだけど

少なくとも自分にとっては悪意なく何気なく言ったことが何故か相手の気に触れちゃった(悪意に取られてしまった)みたいなのはよくあったね

でもこれってそういう風に受け取る相手(言われた側)にも半分依存してる問題というか、
必ずしも言った側だけに原因が100%ある話じゃないと思うんだよね

昔は言われるがまま自分が悪いのかなとも何とはなしに思ってたけど、
今では半分は自分の側(配慮能力が高くない)に問題があるとしても、
もう半分は相手側の繊細さ(ちょっとしたことで心が揺さぶられやすい)にもあるよなと思ってる

652 :INTJ:2021/06/10(木) 19:00:49.13 ID:ZdcX2bp/.net
最近氷買ってるんだが氷うまい
安くてうまい氷最高だ

653 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:01:25.09 ID:p3cVuplV.net
三ツ矢サイダーも買って注げよ
捗るぞ

654 :INFP:2021/06/10(木) 19:05:13.68 ID:sYT2hbvR.net
蹴りたい背中面白かったまる

655 :INTJ:2021/06/10(木) 19:06:20.67 ID:ZdcX2bp/.net
>>653 夏だな
かき氷シロップも買ったからサイダー買って一人でブルーハワイするわ

656 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:09:03.66 ID:IGDJcjtZ.net
貧血だと季節問わず氷ボリボリ食べるのは聞くけど、夏場だと誰しもが氷食べたくなる

657 :INFP:2021/06/10(木) 19:11:18.70 ID:X1wbmZ45.net
僕は夏でも冬でもラーメン!

658 :INFP:2021/06/10(木) 19:11:26.45 ID:sYT2hbvR.net
氷点下三ツ矢サイダー飲んでみたいな

659 :INFP:2021/06/10(木) 19:18:12.52 ID:hnJmli6h.net
お昼はそうめんで済ませて、デザートのフルーツ缶に三ツ矢サイダーかけちゃいまーす

660 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:31:15.83 ID:1dFR5gCV.net
何かのヤクブツの話かな

661 :INFJ:2021/06/10(木) 19:34:44.57 ID:2F5vBMxh.net
>>654
何故か小説をじっくり読めないなあ
文章読むのも読書するのも勉強するのも好きなんだけどね
なんなら小説みたいなちょっとしたもの書くのも好きだけど、他人の小説に興味が湧かない

662 :INTP:2021/06/10(木) 19:38:16.94 ID:UMfbUBdC.net
S型のN、F型のTの表れ方が分かるようになればタイプ論上級者説
SPのNiは比較的分かりやすいけどSJのNeは少し難しいだろうなあ
ただSJの特徴を読み解くと説明の中にNeが含まれてることが分かるようになるよ
FJのTi、FPのTeはちょっと分かりずらいかも(特にFJのTi)

663 :INFJ:2021/06/10(木) 19:59:30.07 ID:2F5vBMxh.net
INFJからすると、FJのTiの現れかたなんて判りやすすぎるくらいだと思うんだけどね多分
Niは自分でもNiそのまんまで咀嚼するの難しくて、特に大人になればなるほど何かしら理由を求めちゃうんだけど
Feだけじゃ大抵の場合無理だから、Tiで独自の理論構築して自分の中で納得する
Teじゃないから、他人に説明して納得させる理論じゃないけど

664 :INFP:2021/06/10(木) 19:59:50.83 ID:riPg7Cmf.net
>>662
それ君が勝手に理解したと勘違いしてるだけだよね
よくそんな幼稚な物言いできるね

ていうか延々MBTI講釈垂れ続けるのきもすぎ
ここは君の日記帳じゃねーんだよ

665 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 20:00:06.24 ID:bTT/2hyb.net
今日の議論は総スルーしてるから知らんけど
普段TJとTPが言い合ってるのはただの議論であって基本的にどっちも罵倒の意味はないと思うぞ

>>632
自分も詳しくはないけど話聞いて真っ先に思い浮かんだのがマンチキン

666 :INTP:2021/06/10(木) 20:02:34.72 ID:UMfbUBdC.net
>>664
俺が解説してるのはMBTIじゃないからね
キモイみたいな中身の無い言葉で批判しないでくれない?
キモイを言語化しなきゃ

667 :INTP:2021/06/10(木) 20:04:58.54 ID:UMfbUBdC.net
タイプ論を解説してるのであってMBTIを解説してる訳では無い
MBTIなんて代替両翼説やら能力と関係ないやら嘘ばかりだからな
現実を見てないのがMBTI
その点ユングは精神科医の仕事を通じて理論を構築したから現実見てる
ところでそのユングはINTP(自認)である訳だがぶっちゃけINFPにユングの理論理解できるの?
Tiが俺のFiと同程度にゴミカスなのにTiによって構築された理論理解できるの?

668 :INFJ:2021/06/10(木) 20:05:29.48 ID:2F5vBMxh.net
マンチキンの意味は判ってるのに
文字を見てまず頭に浮かんだのはマンチカンだった😺

何万回も言われてるだろう使い古されたネタをあえて言っちゃうのは、何かしらの心理機能か単なる老化か……

669 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:16:37.28 ID:QfDGGJrw.net
>>667
初レスで煽ってるあたりコイツINFPじゃないだろ

670 :INTP:2021/06/10(木) 20:20:00.95 ID:Cn34JM9j.net
>>651
INTPどうこうではなくあなたが単にアスペなだけでしょ
人の感情に配慮できない無能ですって自己紹介して悪びれないどころか責任転嫁する辺りからしてバウンダリーの引けて無さ丸見え
改善はできないだろうしそしたら不必要な情報を撒き散らすだけだから黙っててほしいもんだね

671 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:20:49.15 ID:7htbEoWX.net
>>669
Siぽいね

672 :INFJ:2021/06/10(木) 20:28:32.42 ID:2F5vBMxh.net
今日のダブルINTP長文波状攻撃には勝てないなあ……

>自分の直視したくない現実を突きつけて相手を憤怒させるのがTP
って言ってるけど、そもそもその「直視できない現実」ってのは
何か説得力ある客観的な事実というより、(自分の解釈によって)そう導かれた主観的な持論、だよね

Tiは謙虚に使わなきゃ……
自分を納得させる為の機能で人を啓蒙する機能じゃないと思うしね

673 :INTP:2021/06/10(木) 20:31:20.29 ID:hNP9FS0m.net
INTPが無自覚に地雷踏んじゃうのは良くも悪くも嘘がつけないからだと思う
真理にしか価値を感じないから

674 :INTP:2021/06/10(木) 20:34:06.07 ID:uZGm+2cY.net
引き際は大事だが引き際をよく見誤る
これは未だにやりがちだわ
やらかした後で穴があったら的な気分になって一人で悶絶するまでがセット

675 :INFP:2021/06/10(木) 20:34:32.46 ID:sYT2hbvR.net
>>661
自分も1回読んでから1か月くらい間隔空けて再度読むか放置するよ
でも「蹴りたい背中」は刺さる部分が多くて結構スムーズに読めたんよね
普通に心が痛い

676 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:43:36.91 ID:mwJu+ZcI.net
無自覚でも超えてはならない線くらいは見極めないとさ
そういう所が積み重なって自分の信頼とか落としてくんだよ

677 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:44:31.79 ID:mwJu+ZcI.net
無自覚だったら何言っても良くはないって簡単な話

678 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:48:22.62 ID:Z9K79Vf3.net
>>603のレスには全文同意する
そのあとムッとした本人から反論されてそれ以降の603のレスが辺な方向に行ってアイタタ状態になってる
この流れFi見下しマンでよく見るんだよな
1レス目ではそのINTPに同感するしそれに対して過剰反応している人達に驚く
でもその後INTPの的外れ長文レスでドン引きする

679 :INFJ:2021/06/10(木) 20:50:01.10 ID:2F5vBMxh.net
>>675
興味沸いてきた
メジャーなタイトルは敬遠しちゃうひねくれタイプだったから選択肢になかったけど
読んでみたくなったよ、どうもありがとう
Fiは自分の好きを伝えるのが上手い

680 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:53:38.41 ID:NV8qVUlY.net
苦手な人に何か余計なこと言われるのが、やだなあ、怖いなあ、っていうのって意外と普遍的なものでもないんだね

681 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:58:43.28 ID:QfDGGJrw.net
自己感情は解明度に差はあれど平等に与えられた生涯消えることのない代物なのにそれを否定するってINTPらしくないね
真のT型はFを見下さないし軽視しないです

682 :INFP:2021/06/10(木) 20:59:23.06 ID:elntGbeS.net
このスレに限って言えばつい正しいことを言ってしまって荒れるというか
そう思ってるのは本人だけってパターンの時が中心で
自分と他者の認識が曖昧なところに原因があるように見える
ISTPの場合だと個人主義でありつつ頼まれたらやってしまうみたいな形でFeが発揮されるらしいけども
こういうのはFeが理由なのかな?

683 :xNTP:2021/06/10(木) 21:03:34.05 ID:OmBdY2Iv.net
Fi/Ti間のいがみ合いは解消するのが難しそうだね
揉めると大抵INTP側が責められてるけどID:FRacghJeの言い分は分かる
>>629
>「失礼」って発想が逆に意味不明すぎるわ
は自分も全く同じこと思った
ただ鬱陶しいって言われてるのにレスしちゃうのはちょっとなぁ…とは思った

684 :INFP:2021/06/10(木) 21:06:22.46 ID:sYT2hbvR.net
>>679
照れるぜ
ひねくれ者の青春の話だから刺さると思う
読んでくれたら嬉しいです

685 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 21:07:13.14 ID:1dFR5gCV.net
質問した自称INFPはISFPか

686 :INTP:2021/06/10(木) 21:07:50.52 ID:hNP9FS0m.net
まあ健全なINTPならわざわざ地雷を踏みに行くような面倒な真似はしないか
不健全なら「事実を言って何が悪い?」ってスタンスになるんだろうけど
そしてその事実は本人だけが思ってるものだと自覚もできない

687 :xNTP:2021/06/10(木) 21:11:10.36 ID:OmBdY2Iv.net
最近Fiがどういう機能かについてだんだん理解できるようになってきたけどそれを実践に移せるかとなると別問題なんだよね、苦手な機能を使うのってすごく難しい
例えば特に悪口を言ったわけではないのに見下されたと言われたらどう対応すれば不快にさせないのかが分からなくなる

自分もやりがちだけどTiの何でも正論で返したがる癖はなんとか克服しないと

688 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 21:12:59.09 ID:QfDGGJrw.net
うつ病に偏見がなくなってきたとはいえ心療内科=ドロップアウトした人達が行く場所みたいな風潮がFには感じ取れてしまうのかもね
実際メンヘラやら揶揄されてるしな

689 :INFP:2021/06/10(木) 21:15:31.43 ID:elntGbeS.net
>>683
個人的にはTiやめてみたいなのはないよ
ふんふんって話聞いてることも多いし
精神病になってしまう人は全く悪くないけど
精神病自体は君はそのままでいいよとは言えない状態だし
そこが引っかかったんじゃないかな
目悪いんじゃないの?って言われるとムッとするのに近いかなあと
視力が低い人は悪くないんだけど発言の意図としては煽ってるというか

690 :INTP:2021/06/10(木) 21:18:03.48 ID:FRacghJe.net
>>676
>無自覚でも超えてはならない線くらいは見極めないとさ

その「超えちゃいけない線」ってさ、気分を害する側が恣意的に決定するくせ、
外部にはそれが明示されなくて、でもそれを超えると問答無用で絶対悪にされてしまう謎ルールだよね
この理不尽さが無批判に肯定されてしまう風潮は本当に気持ち悪いと常々思ってるよ

>>678
参考までに聞かせて欲しいんだけど、具体的にどの辺がどのように的外れだと思えたの?

691 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 21:18:08.29 ID:QfDGGJrw.net
ふんふんじゃなくてふむふむだろ

692 :INTP:2021/06/10(木) 21:18:49.95 ID:UMfbUBdC.net
これは割とマジな話なんだけど障害者手帳や自立支援などの福祉を利活用するにはT機能が必要なんだよね
F型の辛さはこういう社会制度を利活用することに少なからず抵抗が生じてしまう所にあると思う
本来必要としてたとしても社会的な圧力に屈して福祉の手を自ら遠ざけてしまう
この視点に立てない限り福祉が行き届くことは無い
そもそも全員が福祉制度をフル活用したら国が崩壊しなねないという説もあるが

693 :INTP:2021/06/10(木) 21:22:47.20 ID:FRacghJe.net
>>692
生活保護とか受けられずに死んじゃう人とかもF(T不得手)っぽい感じあるね
倫理観が強い分、社会のお荷物になっちゃいかん的意味で自分自身のことを責めちゃうんだろうな
Tだとその辺ドライで、条件的に受けられるんであればよこせよって無遠慮に主張できちゃったりする

694 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 21:22:51.56 ID:SBNXj6FY.net
>>692
692はそういうの詳しそうだけど、なにか障がい特性持ちなのけ?

695 :INFJ:2021/06/10(木) 21:25:39.00 ID:2F5vBMxh.net
INTPダブルアタックは対戦環境ぶっ壊れる……

>>684
楽しみます
https://i.imgur.com/jGuKC6D.jpg

696 :INTP:2021/06/10(木) 21:29:06.80 ID:hNP9FS0m.net
ポケモンと言えばヤドキングの図鑑説明の
頭の 中では 常に 世界を 変えるような アイデアが わきだして いるが ひらめく端から 忘れる。
ってのが凄くINTPらしいなと思ってちょっと笑えた

697 :INTJ:2021/06/10(木) 21:29:25.92 ID:ZdcX2bp/.net
レスしてない人たちとの連帯感じてるよ
俺たちは仲間だ

698 :スーパーINFPだ:2021/06/10(木) 21:39:31.86 ID:sYT2hbvR.net
僕の自己顕示欲と承認欲求が高まっている・・・
消えろォ!Fiをぶちまけられん内にな!

699 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 21:42:43.65 ID:QfDGGJrw.net
無意識に自分が出来ることを相手も出来る前提で話してるからすれ違うのかもしれない
Fが相手の超えちゃいけない線をなんとなく察するのが得意なのは分かる

700 :INTP:2021/06/10(木) 22:05:04.77 ID:uZGm+2cY.net
この手の話題で思うのは、
先に言ってくれればorそれとなく知らせてくれていれば、
っていうニアミス感よな
まぁ既にやってるんだろうけど、残念ながら全ては察知できず違和感程度に留まる
事前にわかってさえいれば全く配慮しないわけではないんだが
とはいえ、知識というよか事情をどれだけ把握しているかとか、人生経験によるところも大きいか

このあたりは交友関係が狭いとか人見知りだとか、
気心知れた人物との交流を好むという部分にもかかってくるのかもな

701 :INTP:2021/06/10(木) 22:09:37.00 ID:ByffO1v0.net
T型の人はF型ほど対人コミュニケーションで物事を吸収できないんだと思う
だからT型の人が闇雲にコミュニケーションを取ったところで場を荒し回る迷惑なやつで終わる(特にF劣勢の場合は)
F型の人は対人コミュニケーションから学ぶ力が強いからF型なのである
T型がコミュ力を補おうとするにはメンタリストみたいなことするしかないんだろうな
経験と知識と推理と直観を組み合わせてゴリ押しよ

702 :INTP:2021/06/10(木) 22:11:30.62 ID:FRacghJe.net
>>699
大まかにFとTではそこんとこの評価基準の前提が違ってくるんだろうね

F型の基準は基本的には「超えちゃいけない線」に気づけずに超えてしまった側が悪(悪意または落ち度あり)となる
でも、それはその前提を共有する人たち(F型)にとっての評価基準に過ぎず、
その前提を共有しない人たち(T型)にとっては時として理不尽ルールの押し付けに映る

FおよびTのどちらかへの偏りが強い人ほど、F/T違いの相手の異なる前提への受容は困難になる
FTの偏りが控えめな人は心情配慮と理不尽さのバランスの取れた判断ができるんだろうけど、
自分はこの辺についてはT偏りが強いので、F偏りが強い人とはどうも上手く行きにくい

703 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 22:32:53.16 ID:fznWEm7A.net
正論で同意や理解を得たいならきちんと相手と信用を築いてからにしろ
って話をぴよぴーよ速報から教えてもらった

704 :INTJ:2021/06/10(木) 22:41:08.96 ID:qpUiCtct.net
>>694
この煽り好き

>>690
その超えちゃならない線って共通性や普遍性があるものだよ
その場その空気が齎す流動性はあるけど個人の趣向それのみではこれを左右できないものでもあるし
そしてその共通の線を大概の人間は把握していて、凡そ把握できないだろう個人的な線が主張されたならばそれは受け取り手の勝手な感覚と見倣されるべきってのも共通認識でしょう

明文化するのはほぼ不可能かつその線を越えた人間は批判されるけどそれは問題でも理不尽でもない
大概皆生活を通して認識して理解して納得して共感してる文化、暗黙のルールなわけだからね
どうしてもわからないのであらばアスペルガーを疑うべきかも

705 :INTP:2021/06/10(木) 22:41:12.74 ID:uZGm+2cY.net
相手との距離感を意識し始めると、普段は自制と自衛が基本方針になるのよな
そして自嘲じゃなくて自重が過ぎると、
自己主張が極端に減って何考えてるかわからん奴が出来上がる

沈黙は金、口は災いの元、仏の顔も三度まで……
どれも聞き飽きた格言だわ

706 :INTP:2021/06/10(木) 22:53:19.57 ID:hNP9FS0m.net
まあ余計な発言はせずに黙ってた方が後々自分に面倒事が降りかからずに済むことが世の中には多い

707 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 22:54:14.37 ID:ysb7yUEp.net
>>651
すまんこちらも悪気ないし部外者なんだけど、最近のINTPとF型のやり取り見てて「それ言わないほうがいいんじゃない」とか「その言い方だと相手煽るんじゃない」とか思っちゃっただけ

708 :INFJ:2021/06/10(木) 22:56:51.36 ID:70D7oQZm.net
私はINFPのことが分からない 分からないんだ
彼らは操作できる相手じゃないんだと思う
操作するつもりがなくても、自分は無意識に操作したがっていたのかもしれない、とINFPと話した後に考えさせられるんだ
それくらい彼らの心は独立しているんだ

709 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 22:57:41.34 ID:WqsD5YGL.net
>>696
世界変えるって…(笑)
どんだけ尊大なのよあなた

710 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 22:58:49.27 ID:SMycqskm.net
>>705
小さい頃に積極的に他人と関わって喧嘩しまくった方がよかったね
何歳か知らんけど大人になってからする喧嘩は失うものが大きい

711 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:00:29.63 ID:pwZUr7Ds.net
匿名掲示板だから喧嘩してるだけだろ
リアルじゃ普通におとなしいよ

712 :INTP:2021/06/10(木) 23:08:59.65 ID:uZGm+2cY.net
>>707
そういうのは(言えるなら)どんどん言って欲しいくらいだわ
裏でこっそり教えてくれてもいいのよ

>>710
喧嘩した結果言われたことなんですがそれは
こうなっちまったもんはしゃーないし、自分にできるやり方を模索する以外ない

713 :INFP:2021/06/10(木) 23:16:53.59 ID:hnJmli6h.net
なんか単発で喧嘩腰の人今日多くない?

714 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:26:37.08 ID:1dFR5gCV.net
>>701
その対人コミュとやらは、相手の価値観、Fiを見ることだな
つまりFP型のやり方

>>702
それF型同士でも違うようだが

715 :INTP:2021/06/10(木) 23:28:18.56 ID:FRacghJe.net
>>704
「超えちゃいけない線」に一定の共通性があるのはわかるよ
だからこそそれが一般的な共通認識としてある程度機能してるわけで
でもそれって”究極的”には個人の恣意に依存してるよねって話
そういうものに過度に依存するのは色々と危ないよねってことで、
明文化されたルールである憲法なり法律なりができたわけでさ

個人の恣意で善悪が決められること及び、
それが「空気」によって無批判に肯定される風潮に恐怖を覚えたり、
批判的に思ったりするのって、そんなにわからない感覚なのかね?

これって自分の中では独裁者に対して覚える恐怖に通じるものがあると思うんだけど、
このヤバさに危機感を覚える人はあまり多くはないみたいだね

716 :INFP:2021/06/10(木) 23:42:32.56 ID:sYT2hbvR.net
やめてくれ!こんなことにつきあう必要はない!下がれッ来るんじゃない!
駄目だ!(コミュニケーションの)摩擦熱と(感情のオーバーロードで自爆するだけだぞ!
離れろ!Fiの力は!

717 :INFJ:2021/06/10(木) 23:45:21.27 ID:2F5vBMxh.net
スレがダメになるかならないかなんだ! やってみる価値ありますぜ!(Fe)

718 :INFP:2021/06/10(木) 23:47:01.81 ID:IGvzgyn4.net
エントロピー高まってるね!いいよーいけるよー

719 :INTJ:2021/06/10(木) 23:47:33.17 ID:ZdcX2bp/.net
慣れて不毛なやりとりや攻撃的なレスがかなり少なくなったとTeは判断するのです
Fiプログラム最適化が進んでいますブーーーン(起動音

720 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:49:37.24 ID:dd1NgJWj.net
クソ寒いネタやるやつってNi-FiやNe-Fiなの?

721 :INTP:2021/06/10(木) 23:50:13.18 ID:ByffO1v0.net
内向する機能は基本的に自分のモノにする機能という解釈でいいと思う
INPのSiは感覚をモノにするという意味じゃ強力な機能よ
Fi、TiとNeから来るアイデアを実際に形にしちゃうわけだからね

722 :INFP:2021/06/10(木) 23:50:48.70 ID:hnJmli6h.net
このT取り線香にはFiが全重量の9割ほど練り込んであります

723 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:52:08.88 ID:oXUJGKK9.net
まあつまんないネタ平気で垂れ流すのは、他人に配慮しない内向性だろうな

724 :INFJ:2021/06/10(木) 23:52:15.24 ID:2F5vBMxh.net
議論スレなら議論するけど
雑談スレなら軽い雑談の場を維持するための言動を常に考えるからなあ

725 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 23:53:24.21 ID:oXUJGKK9.net
FeあるINTPやINFPが割と笑いのセンスあるのわかる

726 :INFP:2021/06/10(木) 23:57:24.52 ID:sYT2hbvR.net
(´・ω・`) (´・ω..:;.:… (´:;….::;.:. :::;.. …..サラサラサラ

727 :INFP:2021/06/10(木) 23:58:25.41 ID:EHkGPgDP.net
INFPだってフリーザみたいに振る舞いたい時あるよ
セリフを言ってみたいだけだけど

728 :INTP:2021/06/11(金) 00:00:35.49 ID:c12jzsVc.net
つか個人の恣意の集合によって社会が成り立っているとも言えるわけでな
なんつうか外部化の罠に陥っていやしないかと

いやもう下手に触んないほうがいいんかな

729 :INFP:2021/06/11(金) 00:10:40.15 ID:IAZKpr38.net
たとえ綺麗な音楽でも時と場合を考えなければただの騒音にしかならないのと同じように
正論も自分の立場や相手の感情を考慮しなければ言葉の暴力にしかならない
結局受け取る側がどう感じどう考えるかなんだよ

730 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 00:12:27.37 ID:xi8oQ0nQ.net
というか正論かどうかすらわからないからな
Tiの独自理論なんて

731 :INTP:2021/06/11(金) 00:15:27.46 ID:7MT2cclL.net
学問が解明してる物事など人類が何となくで共有してる物事全体のうちのごく一部に過ぎないのです
人類がそもそも共有すらしてない物事を含めると果てしない

732 :INTP:2021/06/11(金) 00:24:52.58 ID:c12jzsVc.net
かろうじて最初からあったと言えそうなのはこの世界くらいのもんだな
これだけじゃ何も言ってないのと変わらんが

とはいえ、世界から(人が)導き出した諸概念を、
あたかも最初からあったもののように語ってはいけないということ

733 :INTJ5w6:2021/06/11(金) 00:31:48.07 ID:+0hbLMGG.net
壮大なスケールすぎてついていけない....

734 :INTP:2021/06/11(金) 00:36:40.05 ID:c12jzsVc.net
遠回しに上のレスにツッコミ入れてるだけよ
伝わるかは知らんけど

735 :INTJ:2021/06/11(金) 00:41:54.44 ID:3+/bl8eJ.net
>>715
>「超えちゃいけない線」に一定の共通性があるのはわかる
じゃあ
>気分を害する側が恣意的に決定する
てのはおかしいってことでいいのかな


>それって”究極的”には個人の恣意に依存してるよね
共通認識の内で個人の意思に依るだけであってその外側ではその限りではないし個人が恣意でその線自体を変えられるものでは無いよ
人々の恣意を集めて引かれた線なだけで個人の恣意には依存してないよ


>過度に依存するのは色々と危ないよねってことで憲法や法律ができた
今関係ないね
「超えちゃならない線」というのは罰則や規則ではなくただのマナーやモラル、人々が気持ちよく暮らせるように定められた努力目標だからね


>個人の恣意で善悪が決められること及び、それが「空気」によって無批判に肯定される風潮に恐怖を覚えたり、批判的に思ったりするのって、そんなにわからない感覚なのかね?
わからないね
前提からしておかしいからね
個人の恣意では決定されないし単に配慮ができるかという観点からの善悪でしかないからね


>このヤバさに危機感を覚える人はあまり多くはないみたいだね
実際ヤバくないからね
それこそ「君個人が恣意的にヤバいと決めつけてる」だけだね

736 :INTP:2021/06/11(金) 00:42:55.75 ID:c12jzsVc.net
>>734
自己レス

あー、上のってのは昨日のね
誤解を招きかねないレスですまん

737 :INFP:2021/06/11(金) 00:45:25.95 ID:ff6IEw3/.net
妥当な論とも思うし、同時に気遣いの足りなさみたいなのも個人的には感じるから、F/Tの対立のいい例だな〜と噛み締めてる

738 :INFJ:2021/06/11(金) 00:59:28.77 ID:yjTkD2Hr.net
3行以上のレス全部流してるわ
俺も入れる面白い話しろ

739 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 01:00:42.35 ID:p2qNEsIF.net
>>725
INFPじゃねえ
INFJだった

740 :INFJ:2021/06/11(金) 01:04:40.72 ID:nbrf97Ve.net
INFPとINFJの違いはどこから来るか説明求む

741 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 01:05:51.71 ID:p2qNEsIF.net
>>740
Feがあるかないか

742 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 01:10:37.44 ID:c5Cm6EhH.net
>>740
うんちが食べられるかどうか

743 :INFJ:2021/06/11(金) 01:13:05.21 ID:zBYacd2R.net
>>742
まて
どっちがどっちだ

744 :INTP:2021/06/11(金) 01:21:27.45 ID:cra5EaLY.net
>>735
「“究極的”には個人の恣意」の意味するところを捉えきれてないようにお見受けした
わからなければ「超えちゃいけないライン」の元ネタであるところの某車椅子Zさんの話を追ってみるといい
自分が問題意識を持ってるのはその手の恣意的なライン設定と、それが無批判に肯定されてしまうような風潮のこと

あなたが>>704から出した話は「集団」としての感情判断の暗黙のライン設定のことで、
自分が力点を置いて話してたのは「個人の恣意」としてのライン設定

前者についてはあなたが言ってるようにある程度の学習が可能と思うけど、
(人によって難易度が違うと思うので、それが不得手な人を即座に悪認定するのは辛辣と思うが)
後者についてはプライベートなものなので他者がそれを事前に知ることは究極的には不可能
少なくともそれらについて「わかって当然」「オーバーした方が悪」みたいに何の疑問も呈さず前提にしちゃうのはヤバいよねって話

745 :INTJ:2021/06/11(金) 01:23:47.56 ID:bcdBZlLd.net
何かいつのまにか荒れてたけど
どちらかというと今日の荒れの原因はN共通のやらかしポイントではと思った
「あなた口ではこう言ってるけど本当はこうでしょ?」と相手の言葉に懐疑的な所が最高にNだわ
INTPを悪者みたいに言ってるINFPやINTJもそういう意味では落ち度があると思う

746 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 01:24:49.59 ID:pgMMUhFL.net
>>666
ただの文句に何求めてんだこの人
スッキリするからキモいと思う人にそう言っただけ
でも別にそこを深堀する必要性なんて自分にはまるでないんだけど…頭わっりぃなぁw


てゆーかintpってめっちゃアスペ気質だね
流れ無視して自分の話を書き連ねてそれを「真理にしか興味無い!」とか自分の事情言って正当化できると思ってる
真理にしか興味なかろうと迷惑かけていい理由にはならないししかもINTPが真理と勝手に思ってるだけの意味不明な見解を言ってるだけっていう
あと>>666みたいに邪魔くさいって指摘されても自分が悪いの内省出来ずに逆ギレしちゃうっていう
こういうの見ると心底INTPじゃなくてよかった〜って思うわw
INTPってめっちゃ学校とかで虐められてきてそうだし

747 :INFJ 5w4:2021/06/11(金) 01:31:15.16 ID:SaCjpGuN.net
>>738
それなワイもや

748 :INTJ:2021/06/11(金) 01:38:26.01 ID:bcdBZlLd.net
何か性悪が増えたなこのスレ
余所行きの仮面が擦り切れてきたのかい

749 :INFJ:2021/06/11(金) 01:42:06.97 ID:zBYacd2R.net
大喜利とかダジャレ機能はNiなのかな

750 :INFP:2021/06/11(金) 02:02:18.32 ID:yYquWFDo.net
このスレッドは煽りカスの提供でお送りしています

751 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 02:03:16.32 ID:vqARc5EZ.net
>>729
「綺麗な音楽だ」と、「ここでは騒音だ」は両立する
Fiは両立させずに判断変えてるわけか

752 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/11(金) 02:26:13.26 ID:aicscIbj.net
「正論でも信用を得ていないと伝わらない」みたいなレス分かるよ
分かるけど匿名の5chでそれを得るのはほぼ無理じゃないかな…?w

リアルでは気を付けようとおもいまつた (*´Д`)

753 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 03:33:08.75 ID:qQrNHe/o.net
>>752
このコテくっそきもい
消えろゴミめ

754 :INFP:2021/06/11(金) 07:11:11.93 ID:IAZKpr38.net
「INFPとINFJも書き込み自由なINTPとINTJの論争スレ」になっちゃったね
いや普段見てないから知らんけど元からそうだったのか
件の相談持ちかけてきたINFPも、結局うまいこと議論の火種にされてしまったようで気の毒

755 :INTJ:2021/06/11(金) 07:18:58.05 ID:JDG9azLf.net
えっ

756 :INTP:2021/06/11(金) 07:22:12.41 ID:YKk36KFr.net
まーた不健全INTPが暴れてたようだな

757 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 08:34:03.77 ID:E2XiKYKG.net
うんこ

758 :ENTP:2021/06/11(金) 08:35:27.55 ID:rNEPBO0s.net
素晴らしいスレだな
みんな仲良いね
ここまで全部ネタだったんだよね
楽しかったー

759 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 08:36:41.83 ID:E2XiKYKG.net
雑なコミュニケーションより言い合いみたいになるほうが活き活きしてるT型

760 :INTJ:2021/06/11(金) 11:40:46.59 ID:3QZEJIm5.net
たまにつまらん論争が起きるのは
荒らしなのか住人なのか、よう分からん

761 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 11:52:58.73 ID:cYiz/aqF.net
第三者目線だと自然にどっちもどっち論になってしまうけど
INFPは被害者の連帯意識を持つかネタレスで距離を置く
INTPはネタより議論に加わるのが先行して自己(INTP)批判でバランスを図る
INTJは個人の自由行動
という印象

762 :INFP:2021/06/11(金) 11:58:35.10 ID:Lmos9uY+.net
場を丸くおさめようとしてるのを被害者の連帯意識って
やれやれ僕たちまた何かやっちゃいました?

763 :INFJ:2021/06/11(金) 12:09:43.53 ID:j1y52jbp.net
5chでくらい好きなだけ殴りあえばいいねん

764 :INFP:2021/06/11(金) 12:40:26.48 ID:Nw+k15DG.net
うおおお!“Fi“nal “Fi“st!

765 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/11(金) 14:28:27.42 ID:aicscIbj.net
議論とののしり合いは似てるようで違う
言うならば発酵と腐敗の違いのようなものだ (´=ω=`)

766 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 14:30:25.88 ID:vqARc5EZ.net
That's fine

767 :INFJ:2021/06/11(金) 15:24:40.55 ID:iiwOu5SU.net
INFPはむしろ連帯意識の対極にあると思う
Fi主機能故にF的協調をほとんど求めないタイプ
TJの軌道性のある自由行動と比べるとあまりにも無軌道独行独歩すぎて、NFP型は他者が捕捉することそのものに無理があるような気がしてならない

768 :INTJ:2021/06/11(金) 15:49:48.76 ID:bcdBZlLd.net
>>754
そもそも例のINTPがINFP不理解なのが悪いとしても
INFPがINTPとの衝突をFi以外で解決しようとしないのも荒れが長引く原因だと思う
毎回INTPの人格否定みたいな結論になってるけど、それはFi的アプローチであってFが弱いINTPには響かないかと
「そこまで病んでないから精神科行けは却下」と事実を強調したらたぶん引き下がったはず

769 :INTJ:2021/06/11(金) 15:52:56.57 ID:JDG9azLf.net
>>768 あー、こらこら
某氏に色々普通にINFPがT的な理由を言っても某氏は理解できずFiは論理的じゃない的なこと言われて
反論したらFiは悪いことじゃない誤解だっていう論法で処理されるからそうなっているんだよ
INFPのせいじゃないから発酵に耐えないだけだから

770 :INTJ:2021/06/11(金) 15:53:43.66 ID:3+/bl8eJ.net
>>744
発端である>>676の「超えちゃならない線」というのは明らかに「人と関わる上での一般的なマナーやモラル」の意味だよね?
それに則って自分は話を展開していたわけだけど、君は延々関係ない的外れな内容を話し続けていたということかな?

771 :INTJ:2021/06/11(金) 16:29:58.85 ID:bcdBZlLd.net
>>769
知ってる
でもFiは論理的じゃないって話になるのは人格否定したあとでしょ?

てか自分がレスしたのは754がINTを小馬鹿にしてるように感じたので言ったまで
なんで議論になってるかというと、某INTPがINFPと衝突してしまう理由が未だわからないからでしょ
その解決法探ってる人らに対して「議論の火種にされた」とか、それはないわ

772 :INTJ:2021/06/11(金) 16:32:21.82 ID:JDG9azLf.net
>>771 それはただの煽りかアレな人でしょ
クリアに違うのに真面目に取る必要ないって

773 :INFJ:2021/06/11(金) 16:35:41.61 ID:iiwOu5SU.net
>>769
FPが「前提がおかしい」って指摘しても、彼は一切そこには触れないでその前提の先の話をするか、
「自分はFiを貶めているわけではない!誤解してる!」って論点ずらしだからねえ
>>768は「FiとTiの対立」って視点でしか見れてない

774 :INFP:2021/06/11(金) 16:47:32.81 ID:ex+h3RDw.net
>>771
何個か前のスレみれば分かるけど最初からその論法よ
論理的じゃないと言われ続けてる
最初こそ論理的に返すINFPもいたけどその人たちはどっか行った

775 :INFJ 5w4:2021/06/11(金) 16:56:47.53 ID:SaCjpGuN.net
P見てると考えにしろ行動理由にしろ目的地がないのに動いてる感がするなあ。Pだらけのところに自分が1人でいたら自分がやけに頑固な奴だと感じそう。仮説や目的がないと動けない。動きには何かしらの予感がつきものだ。それがNiってことなんだろうけど。

Niは周りから見たらサイキックとか不思議ちゃんとか思い込み激しいやつみたいに思われるらしいけど、Siも主観だしそんな感じなんやろな。ISJは多数派だから変人感ないだけで、INが多数派ならISJもけっこう変人。というか自分からしたら変人に見える。

776 :INTP:2021/06/11(金) 17:03:00.97 ID:cra5EaLY.net
>>770
>>744にも書いたけど、
あなたが言及してるのは集団の空気としてのマナーやモラル(Fe的なもの)の方で、
自分が力点を置いてるの(危惧してる)のはあくまで個人の恣意(Fi的なもの)の話なのね

ただ、両者は全く無関係の独立したものではないので、
(FeはFiの総合で定まり、FiにはFeが参照される)
どちらか一方だけを取り出して語ることは難しい
ただ、あくまで自分がフォーカスしてたのは後者であって前者ではないので、
前者にフォーカスされた話を出されても、それは自分の話の本筋と異なるとしか言えない

それから>>676が前者と後者どっちに力点を置いて語っていたかは知らない
でもコメント先と思しき>>673(無自覚に地雷踏んじゃう)は集団の空気というより個人の地雷の話に力点を置いてるように見える

777 :INFJ:2021/06/11(金) 17:06:02.52 ID:PF+kLTte.net
MBTIってサブタイプあんのかな
エニアはなんか色々あるじゃん

778 :INFJ 5w4:2021/06/11(金) 17:07:48.53 ID:SaCjpGuN.net
整合性が取れてれば納得がいくのがTiだけど、誰が言ったかとか聞き手次第ではそれは不快になることもある。確かに自分の見てきたFiTeはこういう人達かもしれん。

779 :INTJ5w6:2021/06/11(金) 17:13:13.41 ID:p/xtRDDk.net
歩きタバコとかは法的にマナー的にもアウトだけど、
例えばクチャラーとか、かーっぺおじさんとか、明確に裁かれる制度はないけどマナーやモラル的にどうなの?っていう
あくまで一般常識、大衆の共有する暗黙のルールみたいな
手洗いのあと振って水飛ばしてくる奴とか
歩道で横並びでちんたら歩いてる若者達とか
TPってこのへんのもはっきりルール化したいタイプなのかなと思いました。

780 :INTJ:2021/06/11(金) 17:17:42.78 ID:bcdBZlLd.net
>>772
アレな人だけの話ならそう書いてもらわんと駄目だろ

>>773 >>774
だからわかってるって
指摘躱されてもとにかく「前提がおかしい」でゴリ押しすればいいんじゃないって話だよ
そこで人格否定やら一般常識やら基準が曖昧な話に持っていくと終わらない

別に相談に来たINFPを責めてるわけではないけど
ただ対処法考えたいと言いつつ結局愚痴言ったり同情したりするだけの流れは自分は鬱陶しいと思ってる

781 :INTP:2021/06/11(金) 17:20:10.63 ID:7MT2cclL.net
TPは意外と明文化されたルールには忠実でこれ常識みたいな扱いになってるルールは案外問題なかったりするんだよ
ただ局所的なルールに対する理解が壊滅的でそれ故に狭い人間関係でやらかしてしまいがちなんだよね

782 :INTJ5w6:2021/06/11(金) 17:23:04.02 ID:p/xtRDDk.net
>>781
なるほどな
それですっごい些細な個人感の微妙な意識のズレで地雷踏んじゃったりギクシャクしちゃうのかね

783 :INTJ:2021/06/11(金) 17:23:10.04 ID:JDG9azLf.net
>>780 >>754がアレな人なんだから書いても意味なくないか?
INFPはこうすればよかったとか人に指示してないで説得してやればいいと思うね
二人いるからどっちがどっちかわからないけど不毛
長引いてるように見えるのは当人が元気に活動中だからだ

784 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 17:25:06.62 ID:ex+h3RDw.net
>>780
僕が言ってるのは
「でもFiは論理的じゃないって話になるのは人格否定したあとでしょ?」に対してだけやで
分かりにくくてすまんかった

785 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 17:36:26.04 ID:0DmDehPb.net
結果>>754になってる感

786 :INTP:2021/06/11(金) 17:39:03.38 ID:cra5EaLY.net
>>779
TPを代表するわけじゃないけど、自分としては「ルール化したい」というより、
自分の言動が空気や個人の恣意によって白にも黒にもなりうる(わからない)状況が怖いって感じ

Fが上手い人にとってはその見極めは容易なのかもしれないけど、
Fが上手くない人にとっては難しい(≒何気ない自分の行為が突然黒認定され糾弾される恐怖がある)んだよ

Fが弱い人が抱えるその手の恐怖について、Fが強い人ほどわからない(問題意識すら覚えない)傾向があって、
そこんとこの相互不理解というか断絶は恐ろしいと思う

F弱「アウトになるラインがよくわからないから明確なルール決めろよ」
F強「そんなこともわからないなんてないわ…人間として普通わかるでしょ」
こんなすれ違いね

787 :INFJ:2021/06/11(金) 17:47:05.47 ID:iiwOu5SU.net
それF/Tの強弱じゃなくて、eかiの寄り具合の問題だから
自分に都合の良い理屈で固めるのはまさにTi-Neが不健全に働いている

788 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 17:47:24.98 ID:U1eZWB0V.net
T代表面して屁理屈捏ねてるけど
ここまで話が通じない人はSTPにもSTJにもいない

789 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 17:50:42.21 ID:jdqw3VNW.net
終わりの会かよww

790 :INTJ:2021/06/11(金) 17:53:39.24 ID:bcdBZlLd.net
>>783
なんだ、INTPとレスしてるINTJに対してかと思った
ごめん

>>784
某INTPがまだそれを払拭しきれてないって事は感じるけど
最近はそこまではっきり言ってる場面なかったと思う
少なくともボーダーみたいに話が通じず全否定しかしないわけでもないし日に日に歩み寄ってくれてる感はある
(語気強くなったのは悪かった。どっちかというとFJ君に腹が立った)

791 :INFJ:2021/06/11(金) 17:57:43.10 ID:zBYacd2R.net
持論の議論の議論を持論で行ってる感じで
そこに何が残るのか、って感じ?

料理でもしてる方が有意義だなあ

792 :INFP:2021/06/11(金) 18:01:35.24 ID:6x2pihvL.net
個人の恣意を集団の偏見に置き換えると似たような恐怖は分かる気がする。


人間として普通分かるでしょとは思わないけど、なら主張を緩めればとは思う。でもそれは普遍性がどうのって譲れないんだろうしね。
他者の恣意性を恐れるなら先ず自らの恣意性を受容してあげたらどうだろう。その点に関して君はよくやってるよ。あとは自分の内側のそれを見つめてあげればええんやで

793 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 18:03:29.98 ID:6x2pihvL.net
アンカ忘れたお

>>786 な

794 :INFJ:2021/06/11(金) 18:12:41.94 ID:iiwOu5SU.net
>>790
何に腹立ててるのか知らんけどね
浅い理解のまま人物を語ればツッコミが飛ぶのは当たり前だろう
公平にモノを語ろうとしてFPやTJの落ち度を上げ連ねたんだろうけど、それも半分は無理筋
例のTPが歩み寄りを見せてるって、個人の感想は自由だけど論拠に持ち込まないでくれ

795 :INFJ 5w4:2021/06/11(金) 18:13:47.21 ID:SaCjpGuN.net
>>779
のいってることのなかで、
かーっぺを普段は人前で我慢してる人がその日は大事な取引先の人につきっきりで一日中できなかった。やっと業務が終わりトイレがなかったので我慢ができず帰りがけ道に吐いて不本意ながら周囲にいた数人に不快な思いを与えた。

↑の程度なら普段人前でやらない人が一日中必死に抑えててそれでももう無理ということでやってしまったということでTiなら筋道がわかるかもだし、Feなら相手の努力を知った上で許してしまうってのはあるかもと思った。もちろんこの行為は人に不快感を与える民度の低いものだし常習犯はksだし普段からやってそうな格好の人見かけたら民度の低い人間だと判断するだろう。

Tiは筋道が通ってる行為なら積極的ではないにしろ受容してしまうので、白黒つけて情状酌量の余地を消すためルール化しないといけないって発想なんじゃないか。そこはFeの共感=Ti的筋道が通ってるが同時に起きてる不可分さに面白みを感じた。

Fiみたいに個人的に不快なことは断固として拒否みたいなものがないからね。

796 :INTP:2021/06/11(金) 18:17:06.23 ID:7MT2cclL.net
Fiは全機能で唯一学ぶことが難しい機能だと思ってる
どんなに定義を理解しようがFiが分かることは決してない
人生経験を詰んで自分で開花させるしかないようなそんな機能
だから芸術家などFiで生計を立ててる人はクリエイティブで天才的な人が多くなる
Fiは8つのなかで最もアプリオリな機能だ

797 :INTP:2021/06/11(金) 18:20:10.63 ID:ZCwTtCbf.net
>>786
それただお前がアスペなだけ
それかINTPだから仕方ないって努力を放棄しているだけ

798 :INTP:2021/06/11(金) 18:21:01.91 ID:cra5EaLY.net
>>792
>個人の恣意を集団の偏見に置き換えると似たような恐怖は分かる気がする。

自分の問題意識は「T vs F」的な構図だけど、
あなたの話は「Fi vs Fe」的な構図と言えるね

自分の価値観(Fi)が世間的な価値観(Fe)に近い人の場合はさほど問題ない(微調整や同期のストレスが小さくて済む)だろうけど、
世間的な価値観からの乖離が大きい人は生きづらいだろうね
Fが大切という部分ではわかり合えるのに、何が善か/悪かの判断がズレてるってことなので
最初から自分とは違うと思ってたか、同じだと思ってたのに実は違ってたかでは、後者の方がショックが大きい気がするな

>他者の恣意性を恐れるなら先ず自らの恣意性を受容してあげたらどうだろう。

個人の恣意性自体はあっていい(むしろあって当然)と思うんだよ
それをきちんと自覚することはFi的に大切なことだと思うし
怖いと思うのは、個人の恣意に過ぎないそれを公的なルールのように扱ってしまうこと

799 :INTP:2021/06/11(金) 18:23:35.39 ID:7MT2cclL.net
Fiのコアは揺らぎにあると思ってる
Tiは離散的でグラフ理論がイメージ的に近いな(NTPの場合はね)
Fiは流体のような振動のようなそんながっちり掴めないような物だと認識してる

800 :INFJ:2021/06/11(金) 18:25:10.91 ID:zBYacd2R.net
実際Fiあるのって良いよね
自分の好きをちゃんと好きと自覚して揺らがず貫けるのって、実はとても素晴らしいこと

FeでもTiでも何かしら理由をつけないと、自分の気持ちを自分で認めてあげられない(くせにNiで得られたビジョンだけは妥協できない)自分としては、本当に欲しい機能

801 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 18:30:49.36 ID:8rLx3PBa.net
村上春樹の小説読むとFiが良くわかる

何かよくわからんこだわりで生きてるけど、Teが発達したおかげで作家として成功したんだろうな

802 :INFJ 5w4:2021/06/11(金) 18:32:34.57 ID:g6Kwkqbn.net
今思ったけど村上春樹ってオサレ+エロでBLEACHみたいだな

803 :INFJ:2021/06/11(金) 18:32:40.37 ID:iiwOu5SU.net
芸術以外の世界で、健全なFiは表出する時点で他者への働きかけになるからしばしばFeと混同されがち
これはまさにFiだなと誰もが納得するような場合って相当ヒロイック

804 :INTJ:2021/06/11(金) 18:38:43.07 ID:sSf8c9f1.net
ID:cra5EaLYはマナーとは個人の恣意で善悪が定められる事って思い込んでるみたいだけどまったくそうではない
伊是名夏子とか小林礼奈とかの炎上調べてもらったらわかると思うけど公序良俗を前提範囲としてその上で個人がどう感じるかで決まることであって個人の恣意それ自体がどうこうできるもんじゃない
個人の恣意をマナーと定め善悪をどうこうしようとしたこの2人がぶっ叩かれてんだからさ
なのに個人的なものだと思い込んでマナー制度に猛反発する辺りとレスの雰囲気見るに何度か言われてるようにアスペルガーなのでは?

なので一人で抱え込まずに適切な外部機関に頼ってみては如何かね?
この様な不躾な提案でもあなたは問題ないと思ってるらしいからその事について答えてほしいな

805 :INFP:2021/06/11(金) 18:45:19.55 ID:ex+h3RDw.net
自分のFi?の部分を友だちに見せたらドン引きされたし嫌味言われたけどね
人に見せるものじゃないんだろうなぁ難しい

806 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 18:50:11.18 ID:49OBNSwL.net
個別スレでは好きなだけ配慮しない発言をしたらいいと思うんよね
でも合同スレではせっかく気軽に他タイプと交流できるんだし
他タイプに気軽に尋ねたいことを尋ねたり、苦手部分が問題に出やすいのが分かったら
足りないとこを育てる練習できたらおもろいのに
MBTIの本にも劣等をどう鍛えたらいいか書いてあったりするけど
INTPは自分の気持ちをポエムにして感想貰う
NJはお絵かき機能でお絵描きしたりお料理したり
FPはそれを分析
それぞれ不得意面だしバカにはしないと思うんよね
自分が見たいだけだけど

807 :INFJ:2021/06/11(金) 18:54:23.32 ID:zBYacd2R.net
>>805
内向の機能は自分の行動指針にするものであって、本来外に出してお見せするべきものではないんだろうね多分
NiでもTiでも同じで、外に出した時点で他人との差異が際立ってしまう

でも、広い世界には自分と近いFiやTiを持っている人はちゃんと居て
そういう人に出会えたらきっと一生の友人になれるんだろうし、もしそれが多数居たならカリスマ的な存在になれるかもしれない
……でもNi近い人とはあまり会える気しないなあ

808 :INTP:2021/06/11(金) 18:57:51.70 ID:7MT2cclL.net
Siは便利だよ、これがあると文字を書いたり本を読んだり身体動かしたりそんな基本的な動作が苦にならなくなるんじゃないかな
俺はSiを受容しようと文字の書き方を学んだり絵を描いたり景色を楽しんだり音楽を学んだり色々やってる
Siが強くなれば日常の些細な作業が苦痛に感じなくなるんだと思う
学習効率を高める上では重要な機能だと感じてる日々だ

809 :INTJ:2021/06/11(金) 19:02:46.79 ID:JDG9azLf.net
>>790 あ、やっぱりそう?
おかしいのは>>754なんだから自信持って

>>808 SiいいねSi

810 :INFJ:2021/06/11(金) 19:05:18.79 ID:zBYacd2R.net
>>808
Siは本当憧れの機能だなあ
Niでやりたいことは見えてるのに、その為に必要なプロセスにある、地道に身体を動かしたり学習したりの基本的な部分が本当に億劫になる
怠けるとかそういうんじゃなく、やりたい気持ちはあるのに、プロセスを意識すると芯から気力が沸いてこない
だからいつも焦ってる感覚がある

811 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:06:21.13 ID:EK9l9NjN.net
>>808
こういうタイプ論とかMBTI語っちゃいます系のアホって大概intpだよな
思考ごっこが大好きだけど能力が足りてないんだろうな
だからこんな稚拙な事を言えちゃう

812 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:06:46.59 ID:8rLx3PBa.net
三島由紀夫の小説読むとNiが良くわかる
上手いこと言ってるようで、だから何?ってなる

813 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:07:29.75 ID:8rLx3PBa.net
村上春樹→INFP
三島由紀夫→INFJ

814 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:07:54.83 ID:ofDAWyl2.net
>>801>>812
こういうのもなぁ…

勝手に勘違いしてるだけの事を「よくわかる」って…笑
はずかしいなぁ

815 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:08:29.71 ID:PLtiPsL0.net
>>810
MBTIにできない理由を求めちゃうやつなぁ…

ただお前が無能なだけだよ

816 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:09:32.59 ID:8rLx3PBa.net
>>814
勝手に勘違いしてると思うなら、具体的に勘違いを指摘してみれば?

817 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:10:14.15 ID:8rLx3PBa.net
まあ村上春樹も三島由紀夫も読んだことないんだろうは
読めば言いたいことがわかるはず

818 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:15:33.60 ID:8rLx3PBa.net
読んで直感的にわかるのがN型なら、勘違いとか勝手に決めつけるのもN型か

まあ読んでないだけだろうな

819 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:16:53.08 ID:8rLx3PBa.net
ケチつけてくる割に具体的に指摘できないのがN型のダメなとこ

820 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:19:19.53 ID:A2tyu3ax.net
>>817
そう思うんなら具体的に証明してみれば?
俺はどっちも読んだ事ある上で言ってるしただお前と同じように「そう思った」からそう言っただけ
具体的な指摘を俺に求めるならお前がまず先に具体的な論拠を示すべきだよね?

821 :INFJ:2021/06/11(金) 19:20:00.71 ID:zBYacd2R.net
マッチポンパーの遊び場かな?

822 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:21:26.03 ID:cYiz/aqF.net
あんまり言いたくなかったが、単発IDの連投がこの空気になるとき暗躍してる気がする

823 :LGBT:2021/06/11(金) 19:24:10.35 ID:Tf4+P0Mg.net
>>822
糖質かな?陰謀論好きそう



ID:8rLx3PBaくんもう連投終わりなのーw?
反論してみろよゴミチンカスがーw

824 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:24:33.10 ID:8rLx3PBa.net
>>820
まあ、お前は俺がFi、Niの適切な例を出したから嫉妬してるだけだろ

825 :INTJ:2021/06/11(金) 19:25:52.57 ID:bcdBZlLd.net
>>794
わかってると言ったことにいつまでも解説してくる上に「FiTi視点でしか見れてない」と上から目線かましてきてる所

某INTPは出現当初から見てきてるし、一度某INTPと根詰めて話したら本当に悪気が無い事がわかったし、自分はそれを考慮した上で発言したが
自分はより某INTPの心理がわかりますって事なら、ぜひ本人の立ち会いのもとここで解説してもらいたいね
他人の意見を批判するのは誰にでもできるから

歩み寄りはこっちも個人の感想のつもりで言ってるし、君に対して論拠として使ったつもりはない
最近「Fiは論理的でない」という旨の発言が特に無かったことに関しては異論なしで良いかい?
FeセミプロのINFJにとってはミジンコみたいな違いかもしれんが、表にあからさまに出さなくなっただけでも成長したと言えるのでは

公平にモノを語ろうとして…?それはFJ的な視点だな
自分は問題が起こった時に愚痴や同情言うだけなのは好かないし良くないと思ってるから言った

826 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:26:29.19 ID:8rLx3PBa.net
こういう場合は、乗っかってTiが良くわかる作家名出しときゃいいんだよ

嫉妬してケチつけてくるのが1番ダサい

827 :INTJ:2021/06/11(金) 19:32:22.08 ID:bcdBZlLd.net
あ、1人知ってるよ
筒井康隆はINTPっぽい

828 :INTJ5w6:2021/06/11(金) 19:33:52.19 ID:gIYXZi2X.net
他人がどう捉えるかを考えた言動

難しい言葉も使わずにシンプルにこれだけの話だと思うんだけどなんでこんな複雑な展開になってるのかワカラナイ...
マナーやモラルって小学校の先生に「相手の気持ちを考えましょうね」って教わるレベルのことでそんなに深く考え込まなくても生きてれば身につきそうなもんだけど

レスのスケールがどんどん壮大になっていって思考回路がショート寸前だわ...

829 :MIDI:2021/06/11(金) 19:34:35.07 ID:B0bPmSkD.net
>>824
嫉妬……w?わけわからん感覚してるねw
なんでバカの勝手な決めつけ妄想発言披露会に嫉妬できる要素があると思えるのか…w
そんな思い込み強いから>>801>>812みたいな意味不明なこと言えちゃうんだろうなぁw

>>826
クソガイジ過ぎる…w
そもそも作家からタイプを見るってのに俺が賛同してる前提なのがガイちゃん特有のガイガイ思考って感じ

超ど級のアスペなのかなこりゃ


で、どっちも読んだことある上でわからないと言ったんだけどそれについてなんか申し開きあるw?

830 :INFP:2021/06/11(金) 19:36:33.48 ID:2hBHqAs1.net
美少女になりたいです!!!!!

831 :INFP:2021/06/11(金) 19:39:46.27 ID:ex+h3RDw.net
>>807
ありがとう
なんか言葉が見つからん、ごめんなさい
でもなんか心が軽くなった
こう考えてみると自分ってチョロいな

832 :HTTP:2021/06/11(金) 19:41:41.47 ID:B0bPmSkD.net
>>828
はーくそガイジがもう一匹…

他人がどう捉えるかを考えた言動ってそれまんま例のアスペINTPがいってることとおんなじでしょ
他人がどう捉えるかで決まっちゃうのが悪いって言ってんだからさぁあのアスペくんは

簡潔にしようと試みるもその実なんら問題の核を理解できてないということを浅薄な見識が故の発言で露呈しちゃうガイジくんだっせぇ〜w
はーほんと頭わりーなこいつ

あ、因みに俺はアスペガイジくん否定派なんでそこんとこヨロシク

>>830
ぶっさいくな顔してんだろうなぁコイツ

833 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 19:44:01.14 ID:E2XiKYKG.net
ISTJキショ

834 :INFJ:2021/06/11(金) 19:45:19.31 ID:zBYacd2R.net
>>830
つバ美肉

835 :INFP:2021/06/11(金) 20:02:23.06 ID:2hBHqAs1.net
リ美肉したい

836 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:03:23.85 ID:tfNNQPR0.net
健常者のINTPなら年齢に伴ってFeが使えるようになってくるけどアスペルガーなら一生F機能使えなさそうだしもしそうならどうしようもないな……

837 :INTP:2021/06/11(金) 20:06:52.88 ID:7MT2cclL.net
Ti学びたいならブルーバックス読むのがいいよ

838 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:09:12.15 ID:E2XiKYKG.net
Vtuberになればいいやん、ボイチェン使って美少女のガワ被るだけだよ

839 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:12:51.66 ID:cYiz/aqF.net
こうなるとINTPもINFPも原因じゃなかったまであるな

840 :INTP:2021/06/11(金) 20:16:21.00 ID:+1pFkr4W.net
有栖川有栖はINTPっぽいかな
非常にロジカルで好きな作家だわ

841 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:23:05.37 ID:jZIcvIBM.net
タイプの問題を超えて個人的な問題だなこれ
おかしい人間って自分をおかしいと認識出来ないって定番だ

842 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:27:40.86 ID:/Vjr+GEC.net
NTって自分が正しいと思い込んでればスレッドの私物化もしていいと思うタイプなん?

843 :INFP:2021/06/11(金) 20:34:17.25 ID:2hBHqAs1.net
Fi Now Downloading…

844 :INFJ:2021/06/11(金) 20:38:30.85 ID:zBYacd2R.net
>>831
良かった、とても嬉しい

INFJスレであった話題だけど、人にプレゼントするときに元気になる、人間嫌いだけど利他的な行為が原動力になる、ってのがあったなあ
心理機能を学んでタイプの違いを知る前は、人に喜んで貰えるのは嬉しい、というのは誰にとっても普遍的な感覚だと思い込んでいた

845 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:45:17.15 ID:bcdBZlLd.net
>>842
NFって自分が他人に迷惑かけてないと思い込んでれば自分は正しいと思うタイプなん?

846 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:49:20.61 ID:49OBNSwL.net
ID:bcdBZlLdは最近よく見る健全なINTJというよりたまに見るENTJっぽさがある
エニア違いかな

847 :INFP:2021/06/11(金) 20:56:34.83 ID:ex+h3RDw.net
なんかミイラ捕りがミイラになっていってるような気がする

848 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 20:56:36.88 ID:E2XiKYKG.net
>>845
自分の感情をコントロール出来ずに煽り返してしまうT型の典型やん
いちいち反応するなよ

849 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:01:54.52 ID:49OBNSwL.net
「ミイラ取りがミイラになる」のミイラ取りは砂漠かどこかで死んだんだろうか
それともミイラに呪われたんだろうか
それならミイラにミイラにされたミイラ取りは次にくるミイラ取りをミイラにするパワーはあるんだろうか

850 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:02:48.16 ID:C3NoRE8Z.net
>>805
具体的にどんなFi見せたの?

851 :INFP:2021/06/11(金) 21:07:25.09 ID:HxhOp/9P.net
>>836
まぁ普通にアスペルガー症候群なんだろうな彼は
他のレスには反応しまくるのにアスペ指摘は無視するあたり一応自覚はあるんだろうか
でも>>603みたいな事を言うのに自分がそう返されたら黙るのはおかしいよなぁ

>>845
うわ…

852 :INFP:2021/06/11(金) 21:08:58.03 ID:2hBHqAs1.net
Fi Now Downloading…

853 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:14:24.69 ID:S7HlgfCa.net
>>852
さっきからくっそ滑ってんなこいつ

854 :INTJ:2021/06/11(金) 21:15:53.61 ID:bcdBZlLd.net
エニアは5w4
突っかかられたら言い返す権利くらいくれよー
>>851 こういうレスするやつがいるからTeで殴り返すんだぞ
失礼な物言いをした842を皮肉った形で言ったのに、こっちに嫌悪感示すとかマジでないわ

855 :INTP:2021/06/11(金) 21:16:06.73 ID:cra5EaLY.net
>>804
例示されてる人たちの話はFi-Te系のやらかしの一例(自分が危惧してた話)でしかないよ
車椅子Z氏もライン発言の時は上手くいってたからね(その後別のやらかしで叩かれたけど)
自分が危惧してるのはそういうやり方そのものであって、
上手くいくか失敗するどうかは時代の空気とかやり方にも依存するので何ともいえない

>マナー制度に猛反発する辺り

どこが?
潜在的に危うさを抱えてる(究極的に個人の恣意に依存してる)ものだという話はしてたけど、
空気やマナーそれ自体(Fe的なもの)に猛反発って一体どの部分を読んだらそうなるの?
何度も丁寧に2つの違いを説明してるのにそんな風にしか取れないって、明らかに悪意でやってるよね
話の内容自体に興味はないんならもう触れんよ

856 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:16:08.42 ID:S7HlgfCa.net
このFiネタを猿みたいに延々こすり続けてる奴って同一人物?
ほんとふざけた方もわからないバカインキャが頑張ってるって感じで涙ぐましいけどつまんねーからやめよーな👎

857 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:18:38.30 ID:iFKKQos8.net
ミーおじの方がマトモなんじゃねえかって思ってるわ
つける薬がねーのは変わらねーが

858 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:21:54.72 ID:URwSi5Jh.net
何か言われたら怒るのは自分がそれを自覚してるからなんだって
そして必ず自分はこうじゃないって自己弁護もするんだって聞いた

859 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:25:32.45 ID:D/vFTFMm.net
そもそも話を聞く能力はあるの?

860 :INTJ8w7:2021/06/11(金) 21:25:39.73 ID:JDG9azLf.net
>>854 明らかに単発なアレは触らないのがお約束だからなぁ
自分はイラッとすることもあるけどFe的な振る舞い学んでる

861 :INTJ:2021/06/11(金) 21:27:17.07 ID:3+/bl8eJ.net
>>776
その後者の方で話をした事それ自体が不適当だと言われているのがわからない?

>>676はINTPは一般的なマナーに欠けがちという流れの中のレスであり当然「越えてはならない線」は「一般的なマナー」であり「個人が勝手に設定した恣意的なマナー」なんてものではないことは明白

地雷というのも単に「周囲からはそれとわかる言われたくはない事柄」であり「当人にしかわからない言ってはならない事柄」ではない

レス返すのはもうちょっとちゃんと考えて読んでからにしてくれる?

862 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:27:32.33 ID:bcdBZlLd.net
>>858
それだと相談に来たINFPもそうなっちゃうけど・・・

863 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:31:52.61 ID:jZIcvIBM.net
>>860
誰が言ったかではなく何を言ったか
じゃなくて誰が言ったかになるが
それって論理的なのか?

864 :KDDI:2021/06/11(金) 21:32:52.67 ID:+JFHKwGk.net
>>854
オウム返ししてるだけで皮肉れてないだろバーカ😜
ここにいるひねくれたバカって皮肉屋(笑)な自分を演出しようとすんのなんでだろー?🤣

>>857
ん?誰のこと?俺のことかな?🤞😝🤟

>>858
誰について言ってんの?🤔

>>859
誰が?😮
俺はもちろんあるよ!😉

>>863
やめたれー(笑)😂

865 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:52:07.44 ID:gJIT+Gay.net
>>858
そもそも怒ってたか?
「反論=怒り」でもないし
精神科行け系はアレだけども

866 :INTJ:2021/06/11(金) 22:05:20.00 ID:UOzgeFZ5.net
どう見ても荒らしが紛れ込んでるのに
ようやるわ・・・
こんなに餌くれたら住み着くわな

867 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:06:21.23 ID:E2XiKYKG.net
馬鹿なT型が皮肉ったせいでこの有様

868 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:21:45.26 ID:gJIT+Gay.net
大人だけど時々INFPとふざけられるユニークなINTJはいいし
自分をきちんと持ってるINFPもいいし
色々不思議に思ったことを提供してくれるINTPもいいし
中立でやさしい視点とクールな視点両方あるINFJもいい

869 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:23:06.37 ID:pKixBt0p.net
>>868
あなたのタイプは?
INFPか?

870 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:26:41.87 ID:bcdBZlLd.net
>>867
その前から居ただろ
何でもかんでもNTのせいにするな

871 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:29:51.07 ID:3+/bl8eJ.net
思ったんだけどもう名前欄にタイプ書くの非推奨にしないか?
争いの種になったり対立を深めたりバイアスを与えたりで禄な事無い気がする
レスバしてる自分の言えたことじゃないんだけどさ

872 :INFJ:2021/06/11(金) 22:33:54.67 ID:zBYacd2R.net
>>868
すき
色んなタイプの視点を知れて有意義だよね

873 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:35:59.94 ID:E2XiKYKG.net
>>870
それはすまん
ちなみに俺はINTPだよ

874 :JPEG:2021/06/11(金) 22:54:38.82 ID:YUtJdxDW.net
>>870
傲慢なゴミ人間だな
お前のせいで荒れたんだよ自覚して謝罪しろ!
ボケがよお

875 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 23:24:20.21 ID:rNEPBO0s.net
件のINTPの持論を楽しみにしてる人も居るよ
ずっとロムってるけど特に失言があった様に見受けられないし悪意も感じられない
寧ろ受け手側の過剰反応というか排他的に感じるよ一寸先は迫害だ

876 :INTJ:2021/06/11(金) 23:30:22.69 ID:UOzgeFZ5.net
長文でレスバとかようやるわ

877 :INTP:2021/06/11(金) 23:36:58.11 ID:cra5EaLY.net
>>825
(おそらく)自分のことを擁護してくれてるのは嬉しいけど、
「Fiは論理じゃない(Fiという心理機能は論理を司るものじゃない)」みたいには今でも考えてるよ

たとえば「人を殺しちゃいけない」って思いは論理から出てくる話じゃないし、
「相手が嫌がることをしちゃいけない」って思いも論理的に導き出されてるものじゃない
あくまでそういう意味での「論理じゃない」という話をしてたつもり
以前にどんな書き方をしてたか詳しくは覚えてないけど、こういう意識は一貫して持ってると思う

そもそも「論理的であること」や「筋が通ること」を是とするのは単なるT視点での判断(好み)でしかない
論理的におかしかろうが何だろうが、それよりも大切なものがあるだろってのがF視点での判断の仕方(好み)でしょ
それはそれで全然いい(個人の好き好きなので)と思うし、
その意味では自分もどちらかといえばF寄り(なのでINFPが出ることも多い)なんだけどね

878 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 23:41:03.78 ID:ZEz6uIxV.net
またやっとる

879 :INTP:2021/06/11(金) 23:43:46.30 ID:cra5EaLY.net
「Fiは論理的じゃない」という発言の元ネタが何かは詳しくわからないけど、
もしかして「Fi-domの人は非論理的で話にならない」みたいな解釈されてんのかねこれ
自分がそんな風に考えてると思われてるとしたらそれは誤解だと言っておきたい

・F型は"相対的に"論理的じゃない(≒相対的に倫理的であることを重視する)
・T型は"相対的に"倫理的じゃない(≒相対的に論理的であることを重視する)

言えるのはあくまで↑のような意味であって、

・F型は"絶対的に"論理的じゃない(論理ぶっ壊れの支離滅裂思考)
・T型は"絶対的に"倫理的じゃない(倫理観皆無のサイコパス人格)

↑こっちの意味ではないよ

T/Fはあくまでどっちをより重視してる(好み)かの話であって、論理能力や倫理観の有無の話に直結してるわけじゃない
ある程度は得手不得手にも関係してるだろうけど、基本的には好みの話と捉えるべきだと思う

880 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 00:12:21.31 ID:RqHXPDrq.net
真面目に持論展開するINTP達と単発餌くれ荒らし「持論うまうま」とたまに真面目に持論展開に付き合うJ型というごった煮状態や
最近夜になると荒らし湧くな

881 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 00:15:32.88 ID:xwxSGZ6a.net
自分が覗く単タイプスレが荒れなくなってるからそういうことなんかなって思っちゃう

882 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 00:20:15.37 ID:RqHXPDrq.net
結局人が集まるところに湧くのはしゃーないよな

関係ないけど持論でも何かの説明でも難しい言葉使いがちなのって何タイプなんだろう?
自タイプスレ(INTJ)とか見てると文章飲み込みやすいんだけど、色んなタイプが集まるスレだと伝わりづらい文章に遭遇する
相性の問題なんだろうけど。

883 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 00:25:03.16 ID:YVLabQp7.net
>>871
割と同意
でも非推奨ってよりは書きたいやつは書いてもいいけど別に書かなくてもいいって形式にすんのがいいと思う

884 :ボーダー :2021/06/12(土) 02:06:13.37 ID:m5HsHPg5.net
ホントこのスレの人達何度同じ過ちを繰り返すのか。
やっぱり無能な窓際族の集まりか

885 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 02:21:34.20 ID:PT3owQHW.net
泣き落としとか演技力が高いタイプってどれ?
ESFP、ENFJ、ENFP辺り?

886 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/12(土) 04:51:48.88 ID:9mXet+W2.net
このスレってアンカーの頻度半端ないな
とりまタイプ書かなくなるとタイプへの理解が阻害されるから個人的には反対かな(総合でやりゃいいなって話になるし)
対立荒らしがウザいってならむしろワッチョイ入れて手間かけさせるほうが意味がある

>>866
ここ数日ほどウッキウキで荒らしてるよな
議論なら全然面白いんだけどなんか読むのダルいなと思う時は大抵湧いてるパティーン

887 :INTP:2021/06/12(土) 05:39:08.52 ID:6DBN5y/H.net
>>871
それなら総合スレでいいのではと思ってしまうし同意はできない
バイアスもタイプを表記したところで「お前S型だろう」「F型だろう」等
荒らしでもなさそうな人にさえ今でも言う人がいる
全体を見ても機能解釈に齟齬のある持論の発表が反論を受けただけに見受けられるし
同タイプ全体に反発の価値観を付けられたようにも見えなかった
特に問題になっているようには思わない

888 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 05:46:14.92 ID:LcBm2Am4.net
>>882
理解じゃなくて偏見の間違いだろ
レス見るのもするのもタイプの型にはめなきゃって意識がはたらいて窮屈

889 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 06:16:03.72 ID:09jAhoHY.net
自分達の居心地が悪くなるような
そういう質問議論に対して荒らし扱いすんのは良くない
かなり情動的だと理解してる?

890 :INTJ:2021/06/12(土) 06:39:45.62 ID:9hnTnmpl.net
>>877
自分が思ったこと言ってるだけだよ
そもそもここINTPが相互理解のために立てたスレだし
INFPが違うと言ったことをINTPは理解すべきと主張するなら
INTPが誤解だと言ったことも理解すべきだと思う

891 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 07:09:10.92 ID:hHhDoqQm.net
このINTPは違うみたいだけど前は自論ゴリ押しのINTPが居たからなあ
相手が明らかにおかしい奴ならスルーでいいよ

892 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/12(土) 07:15:34.20 ID:9mXet+W2.net
INTPといっても色々いるだろうしだからこそ自分は末尾に固有名みたいなのを付けてる

もちろん皆がそうしたところで荒らしにもやりようはあるからイタチごっこだけどねw
クレバーにいこうぜー

893 :INTJ:2021/06/12(土) 08:15:05.05 ID:6yCJOSzk.net
>>889 効率性の観点からそういう排除も致し方ないんじゃないか?
Fe的な配慮ができない人間と意見交換するのは雑多な摩擦が起きて結果T的な結論を出すのが遅くなるし
言い方に頭使えないなら議論できるほどの頭もないだろうなぁ

894 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 08:34:33.75 ID:HdgO+/2f.net
その考えに合理性や論理性があればの前提だな
納得させる事が出来なければ能無しってのは同意だけど自分らにその能力があるかは別問題だからな

895 :INTJ:2021/06/12(土) 08:43:26.40 ID:f4jiWrqc.net
>>893
たぶんそれ💩だよ
踏んじゃダメさ

どうでもいいけど、893のINTJっているんだろうか
頭脳労働の面ならそこそこいい線いきそうだけど
いかんせん上下関係きついのとかフィジカルはなぁ

896 :INTJ:2021/06/12(土) 09:11:29.90 ID:6yCJOSzk.net
>>895 おっとすまん

インテリ職が89化するのって大体目をつけられて少しの違法を普通の依頼の際にさせられて
以前もやったからっていう手口でドンドンやらされて気がついたらっていうのだから
まぁ軽率ならなるんじゃない?

897 :INTP:2021/06/12(土) 09:24:33.63 ID:Ki9e9t7+.net
SFJがなんとなく感じてることについて真剣に考えるのが結構好きだったりする
あれ着想自体は結構面白かったりするんだぜ
学問で体系化されてないようなことが沢山眠ってて宝の山だ

898 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 09:24:36.82 ID:HdgO+/2f.net
何のつもりかは知らんがきちんと答えは返した方が良いなそういう積み重ねって話
TでもFでも出来て当たり前の事は当然に通りにやらないとな?
欠点という壁や障害を乗り越えないで
傷のなめ合いした所で何の解決にもなってないと自覚しないとなそういう所だ

899 :INTP:2021/06/12(土) 09:43:47.09 ID:Ki9e9t7+.net
ITJの人、いつも怒ってばかりで怖い印象がある
ISTJの知り合いが何人かいるんだけど社会のありとあらゆる不条理にブチ切れてて生きてて楽しいかなと心配になる

900 :INFJ:2021/06/12(土) 09:46:21.12 ID:Cp/icA+z.net
人に理解させる文章って、難しい人にはとことん難しいんだよね多分……
本人の中では筋が通ってるんだろうけれど、そもそも誰に語ってるか何を論点にしてる文章なのかも判りにくい

そういえば、Fiの言葉がポエムって言われることあるけれど、Tiの言葉もある意味ポエムだよなあって思う
心のポエムと頭のポエム

901 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 10:50:44.12 ID:/O6WA3IA.net
やっぱT型とF型は根本的に理解し合えないのかねえ 軸が同じならある程度考えは尊重できそうだが

902 :INTJ:2021/06/12(土) 11:17:01.90 ID:6yCJOSzk.net
>>900 Niポエムでも読むか(大惨事

903 :INTP:2021/06/12(土) 11:18:53.85 ID:Ki9e9t7+.net
バーバパパとかいうNiをこれまでないほどに忠実に可視化したユーチューバー

904 :INTJ:2021/06/12(土) 11:18:55.58 ID:y1poszBz.net
主機能が同じだからか、価値観はかなり違うことが多いけどINFJは個人的にかなりわかりやすい
そう思う理由がわかりやすいって言うのかな

905 :INTP:2021/06/12(土) 11:23:16.97 ID:Ki9e9t7+.net
INTP的に一番似てると感じるタイプはENTJ
実際に話してみると自分を外向的にしただけじゃんってなることが多い
INFP、ISTP、INTJ、ENTPとはかなりの断絶を感じるな
TiとFiじゃ世界の解釈が大違いだしNeとSeじゃ物の見方や行動が180度異なる
N主機能とT主機能とじゃ勘の良さが大違い
その点ENTJはベクトル(厳密ではないが)が違うだけで根底にある思考様式は似通ってる

906 :INTJ:2021/06/12(土) 11:33:43.02 ID:UZACdj4N.net
>>899
あまりそのタイプ話題に出したくないんだけど
家族にいるけど、いつも政治に怒ってるし、小姑みたいに細かいことにゴチャゴチャ怒ってる

政治なんて天気と同じく介入不能で、どう身を振るか以外に考える余地ないモンに、あろうことかお気持ちで対応してどーすんねんって話だし
その細かさなんの役に立つの?人を不快にさせてまで押し付ける価値あんの?ってなる

しかも歳とるにつれ悪化の一途ときた
正直、彼らのNeは理論上の存在に過ぎないと思っている

あくまで一事例であって、タイプさげではないんだけどね

907 :INFJ:2021/06/12(土) 11:34:11.14 ID:Cp/icA+z.net
>>902
無数の怪文書や電波ポエムの中
ごく稀に、後世まで残る預言書的なものが混ざってそう

908 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 12:26:39.01 ID:xwxSGZ6a.net
タイプは意見交換したい人だけ付けるようにすればいいんじゃあないだろうか

909 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 12:42:55.29 ID:kmU7uFqv.net
ぶっちゃけスレ主INTPの望みはタイプごとの思考言動を情報収集することだったんじゃない?
もちろん意見交換を通じてだろうけど、タイプ論的、まさしく典型的typicalな理解を構築したいと
タイプ表記と無表記、タイプ考察と雑談が同時進行してますとかテンプレに書き添えたらどうか

910 :INFJ:2021/06/12(土) 12:49:17.83 ID:r550KPFR.net
はっそうか!スレが荒れることすらもINTPにとっては興味深い対象だったんだ
知的好奇心が満たされるスレだというならそれでいいさ
しかし嫌気が差したFiユーザーが去ってしまって荒地と化したら本末転倒なわけだが

911 :INTP:2021/06/12(土) 13:16:10.46 ID:oagX7bY9.net
STJはTwitterでよく政治批判してそうなイメージがある
IN型はTwitterやってる比率低そう、自分もやってないけど

912 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 13:43:29.24 ID:j0cmd6ct.net
そういうのはエニアのほうが関係してそうT1とかT8とか
IN型に限らずT5はSNSであまり発信しないかも
一人で満足できる度が高い

913 :INFJ:2021/06/12(土) 13:56:11.34 ID:r550KPFR.net
INFJはより感情的に複雑であり、
INTJはより知的に複雑である。

この文読んでどう思う?
INFJ的にはいつも心が糸で絡まったようなもどかしさと不安を感じてるもんで分かるんだが、それと対比したINTJの「知的に複雑」ってのが想像つかない
感情の起伏はほぼないけど頭がぐちゃぐちゃなのか?

914 :INTJ:2021/06/12(土) 14:06:50.69 ID:6yCJOSzk.net
>>913 情報少なくて整理つかない時はぐちゃぐちゃしてはいるな
情報収集完了したらかなりクリアで体系的な説明ができると思うけど
ただこれがタイプ故かと言われると疑問
何か学習する時ってそんなもんじゃないかと思うんだけど

915 :INFJ:2021/06/12(土) 14:51:27.15 ID:r550KPFR.net
>>914
うーん、もっと恒常的な性質なんだよね
人生をかける何か、哲学的なものというか
上手く言えんがINTJにもそういうのがあるのかな
INFJがみんな「感情的に複雑」に共感するかもわからんけど

916 :INTJ:2021/06/12(土) 15:14:47.84 ID:UZACdj4N.net
思考は思案中のことがあれば、色んな可能性やら考えやらを、まとめて編み上げていく感じだから、複雑といえば複雑?
だけど自分の中ではそこそこ明解
むしろ感情の方が複雑かつ必ずしも明解になりにくい感じ

917 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 15:22:18.27 ID:+t5NAvAm.net
>>855
だからその2人では恣意的な善悪の操作はうまくいってないんだし貴方が危惧する「個人の恣意が善悪を決定する」なんて話は無いだろうしマナーが個人の恣意に依存するってのもおかしいって言ってんのー

>自分が危惧してるのはそういうやり方そのもの
744では「自分が問題意識を持ってるのはその手の恣意的なライン設定と、それが無批判に肯定されてしまうような風潮のこと」って言ってたよね?
だから私はそんな事は起こってないんだから問題意識なんておかしいよって言ってんの
言ってること改変しないで

>どこが?
「個人の恣意で善悪が決められること及び、それが「空気」によって無批判に肯定される風潮に恐怖を覚えたり、批判的に思ったりするのって、そんなにわからない感覚なのかね?」
「これって自分の中では独裁者に対して覚える恐怖に通じるものがあると思うんだけど、このヤバさに危機感を覚える人はあまり多くはないみたいだね」
こんなことも言ってたよね?さっきからチグハグすぎ

しかも別の人と勘違いしてるしIDちゃんと見てよ
あとなんでアスペルガーかもしれんから適切な外部機関に行っては如何ってアドバイス無視したの?

918 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/12(土) 15:56:30.45 ID:9mXet+W2.net
>>913
知的に複雑というのはどちらかというとTP
TJはTPより狭いけど整ってる

逆にFJとFPの感情の揺らぎがワカンネ どう言う感じでFPより複雑なんだ?(Feで人間関係が絡むから?)

919 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 16:12:47.05 ID:NyLYIieY.net
まだレスバ続いてたんだ
日を跨いでまで議論し合うってすげえな

920 :INTP:2021/06/12(土) 16:15:51.73 ID:7oIucNOx.net
INTPとINFPを見分ける方法は意外と簡単
精神年齢に関してはINFPの方が圧倒的に高い

921 :INFJ:2021/06/12(土) 16:18:21.32 ID:rLD9RfnD.net
議論つうかただの妄想合戦だなw
根拠は俺の経験談と直観(笑)

922 :INTJ:2021/06/12(土) 16:18:24.17 ID:6yCJOSzk.net
>>915 言語化しない領域から知識を取り出すみたいなのはするけどそういうものかな?
なお精度は低めの模様

923 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 17:56:53.05 ID:P55BOmff.net
>>921
(オブラートに包んだつもりなんやで)

924 :INTP:2021/06/12(土) 18:02:13.00 ID:7oIucNOx.net
議論とかいうのFPとTJ向けのものだと思ってる
FJのそれは話し合いだしTPのそれは意見交換だ

925 :INFP:2021/06/12(土) 18:17:21.85 ID:KrO3Sp5A.net
https://i.imgur.com/L9mRktW.jpg

926 :INTJ:2021/06/12(土) 18:56:10.36 ID:y1poszBz.net
いつも難しいこと考えすぎって言われるけどそういうので合ってるのかな
それで特に悩むとかはないけど、頭の中が考えごと塗れになったり同じ考えを反芻してる感じは常にある

927 :INTJ:2021/06/12(土) 19:24:02.35 ID:+t5NAvAm.net
>>921
具体的に何処をそう思った?
読んでないでしょ

928 :INTP:2021/06/12(土) 19:24:52.09 ID:7oIucNOx.net
内向的判断機能は基本的に妄想だよ
だけどその妄想があるから新たなものが生まれるんだよ

929 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 20:11:58.39 ID:dFGNF3Gw.net
FiとTiの違いがわからん
頭の悪いINTPも頭のいいINFPもいると思うけど前者はお前INFPだろって煽られそうだな

930 :INTP:2021/06/12(土) 21:06:18.18 ID:ArKxnRvf.net
アメリカでは履歴書に年齢や性別を書かないというが、それは年齢や性別、人種などによる差別が禁止されているかららしい
それと同様に「タイプ表記は差別や偏見の助長に繋がる(のでやめた方がいい)」という考えはあっていいと思うけど、
それならすでにタイプ表記を推奨してない&誰でも参加可能な総合雑談スレがあるのでそちらを使えばいい話で、
「タイプ表記はNGだけどIN型4タイプという括りはあった方が望ましい」というのはダブスタ気味に思える
(タイプによる区別に反対なのか賛成なのかよくわからない)

そういう微妙な需要も一部あるのかもしれないけど、方向性的に中途半端な位置付けになっちゃって、あんまり人は集まらないと思う
ハンターハンターの選挙編でジンが「誰が誰に投票したかわかった方が面白いだろ」と語ってたけどそれと同じで、
タイプ表記ありの書き込みを面白い(価値がある)と思う人が多かったからこそスレが盛り上がったのだと思ってる

一部の人にとって快適に思える条件の場を作っても、それに興味を持って集まる人が多くいなければコミュニティは機能しない
仮にタイプ表記非推奨(禁止)かつIN型限定スレがあったとして、自分は面白いと思えないので参加しないと思う

931 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 21:50:11.57 ID:lNj1E2vk.net
別にダブスタにはならんだろ
何がダブスタなのか

まぁ自分としてはタイプ表記推奨でいいと思うけどね
人に読ませることを意識できてない頭の中の思考をそのまま書き起こしたような冗長な文がまさにINTPだなって930読んで思ったりすんの面白いし
自分が考察対象になるのはムカつくから自分のタイプは書かんがね

932 :INFP:2021/06/12(土) 22:00:34.74 ID:qpT9ZmoV.net
好きじゃないけどやらなきゃ行けないことを続けるにはどうすればいい?

933 :INFJ:2021/06/12(土) 22:02:53.73 ID:Cp/icA+z.net
正直N型の一番苦手なことだと思う

934 :INFP:2021/06/12(土) 22:03:15.07 ID:Mlsu1A4R.net
外部に強制力をなるものを置く
大体の場合は他人の目

935 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 22:05:42.67 ID:fxyV8sr4.net
>>932
仕事なら環境を変えれば?
モチベ上げた方が効率的だろ
プライベートなら誰かに金払って投げればいいやん

936 :INTP:2021/06/12(土) 22:13:59.53 ID:1iZiwrIJ.net
あえて無心になれと説いてみる
無心でできる作業なり行動なのかは知らんけど

937 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 22:18:14.51 ID:Hkw/OvuT.net
元々タイプ書いてくれたらありがたいってだけの個人的提案なんだし書いても書かなくても自由なんじゃない

938 :INFP:2021/06/12(土) 22:18:19.82 ID:ggAlAUkp.net
>>932
好きな人や仲のいい人と一緒にやる
やる中で出会う人を好きになったり仲良くなったりする

939 :INTP:2021/06/12(土) 22:44:29.10 ID:w9rzFnk2.net
私は嫌いな人のこと気にしなくなりたい
演技しろって言われるけど、それだと心に負荷が掛かる
嫌いだから拒絶して最低限の挨拶のみ
改善しようにも今までやってきちゃってるのに今更手のひら返したみたいに出来ない

940 :INTJ:2021/06/12(土) 22:52:54.51 ID:f4jiWrqc.net
たぶんタイプ名けしても、文面から「あのタイプだろな・・・」→非難
は、やっちゃう人はやっちゃうと思うの

問題解消の本質は(荒らし除けば)、
似てると思ったのに似てなかった→失望→むかつく
パターンに、人間ってのはなりやすい性質があるのを理解することだと思う

違い自体に良いも悪いもないけど
IN同士だから分かり合えるとこだけ分かり合う
これくらいでええんちゃう

941 :INFJ:2021/06/12(土) 22:58:27.21 ID:Cp/icA+z.net
気にしちゃう性格の人が、元々気にしない性格の人みたいになるというのは、多分かなり難しくて
じゃあ、気にしちゃう性格なのは仕方ないとしてそれを振り切って気にしないように生きるのはどうしたら良いかというと
各人それぞれの方法で良いから、相手をもはや歯牙にかけないくらい自分の強みを強化するしかないのかなあと思う

でも本当は、自分の気にしちゃう性格を受容して、気にしちゃうことも含めて心の動きをありのまま俯瞰的に観察出来るのが理想なんだろうなあ
そういうアドバイスを見る度に、そんな悟り開いたようなこと出来るかい、と思ってしまうけれど

942 :INTP:2021/06/12(土) 23:07:37.15 ID:1iZiwrIJ.net
嫌悪感も立派な関心でな
関心がないor薄い相手なら挨拶でも雑談でもどうとでも適当に流せる

しかしその状態を目指すというか、なろうと思ってなれるもんではないわな
演じたり装ったりすることはできても、(主観では勝手に)湧いてくる感情まではいかんともしがたい
よく言われることだが、行動は変えられるが感情を変えるのは難しい

外では理性による行動の補正・制御が半ばデフォで求められるから、逆に盲点になりやすいというか、
とにかく自分が嫌だと思っていること自体は否定しなくてもいいこと
感情の生成や出方のほうをいじろうとするのは、間違いとは言いづらいが理に適ったやり方ではない

943 :INTP:2021/06/13(日) 00:23:43.98 ID:D4R3wNgn.net
やっぱり気にしなくなるようにっては無理なのか
こういうところにいる人たちって文章上手いね
私はずっといろいろなこと考えてるけどアウトプットは本当に下手

944 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 00:31:54.03 ID:0c7XB/Pm.net
>>921
おいゴミカスゥ!!!!さっさと
>>927に答えろやボケェ!!!!
ま、どーせ答えられないんでしょうけどねw

んでアスペINTPは>>917にさっさと答えてね
ゴミが

945 :INFJ:2021/06/13(日) 01:13:16.64 ID:kAF32hLF.net
スレ違いのことだけれど、過去このスレで薦められたもので
且つ内容的に丁度、スレの流れとも少しだけマッチするからどうか許して下さい

「蹴りたい背中」本当に面白かった、薦めてくれたINFPありがとう
登場する不器用で純粋な人たちみんながとても愛おしい
タイプ論や心理機能で語るのも野暮だけれど、もがいているINTPやINFPにこそ読んで欲しいなあと感じました
それこそ「気にしちゃうけれど器用に取り繕うなんて出来ない」人の物語だから……

946 :INTP:2021/06/13(日) 01:29:47.66 ID:QyY5JM45.net
>>943
無理というか原因のほうを取り除くor避けることで解消できる可能性はある
本気で無心になりたければそれこそ修行でもするしか
実際どうなのかは知らんが、修行だってある種の思考法、技術、ノウハウの蓄積なんじゃないかね

なぜこんな気持ちになっているのかを理解するだけでもだいぶ負担は減る
わからないことによる不安やストレスの割合も少なくないから
怒りや悲しみも「そりゃそうだ」「当たり前」「仕方ない」と思えれば、
消えはしないもののだいぶ印象は弱くなるし、
やがて慣れさえもして、取るに足らない些事のレベルにまで下がっていく
(あんまり無感動だと心が錆びついているだの枯れているだの言われかねんが)

あとそうだな、感情が湧いてる原因が単なる事実誤認によるもので、
後で事実を知ったor知らされただけで、
それまでの感情・激情がスッと嘘みたいに消えたって経験は何度かあるわ

947 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 01:44:31.36 ID:I/pJZiYC.net
>>945
ろくな本読んだこと無いか感性が終わってんだろうな
哀れ

948 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/13(日) 01:57:22.38 ID:cE6ynJcM.net
綿矢りさはインストールだけ読んだな

>>932
その「作業」を効率よく進める方法を試したり擬人化したり脳内ゲーム化したりして
作業そのものとは正面から向き合わないようにする

949 :INTP:2021/06/13(日) 02:02:40.28 ID:JA1E8t1o.net
自己啓発板はワッチョイつけられないので、ワッチョイつけるとしたら別の板に立てる必要がある
INTPスレが荒らしまみれで機能しなくなった時には占い板に立てた
荒らしが収まって以降使われなくなったけど、今も落ちずに残ってるので持ちはいいと思う
今後も長引くようであれば検討するのもアリかと

950 :INTP:2021/06/13(日) 02:21:19.87 ID:S2bUqR9v.net
>>946
事実誤認はないんだ
本来の仕事してないのに出来てると思ってて他のことに首突っ込んで掻き回すけど
その本来の仕事が出来てないことでこっちの負担が増してる人Aと
根っからの怠け者Bのことが嫌いで仕方がない
特にBは私のせいで立場を追われて閑職に回されたと思ってるから嫌がらせも酷くて、AはBの言ったこと鵜呑みにして一緒に攻撃してきてた
最低限の挨拶はしてるって言っても周りをピリピリさせてることに変わりはないから、嫌いじゃないくてどうでもいい人にまでなれればと思って
私は根に持つけど、向こうは陰でもいろいろやってても平気で話しかけてくるんだよね
それを拒絶するから私が悪い人に映る

951 :INTP:2021/06/13(日) 02:47:20.64 ID:QyY5JM45.net
>>950
いやはや、俺もその状況になったら頭抱えてるだろうな
目が笑ってない変な作り笑いしてるかも

味方を増やせればというか、その解釈あるいは真相(?)が職場の人(可能ならA,B含め)らに周知・共有されれば、
自然と解消されると考えるのはさすがに甘いかな。それが叶えば理想的なんだが
でもその事実を認められるだけの度量も余裕もないから、あなたに矛先を向けて紛らわしてるんかな

八つ当たりや逆恨みは当人の認識・意識が変わらないことにはお手上げというか
あくまでそいつの中では正義だから厄介極まりない
そういうのを跳ね返せるだけの気力・胆力を備えた人もいるっちゃいるが、誰でもできることじゃないし
せめて自分が悪くないなら堂々と……とか月並みなことしか思いつかんわ。すまんな

952 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 03:09:31.06 ID:jsoRqGpu.net
このスレのインキャ共って目が笑ってない()みたいなの好きだよね
痛々しい拗らせ中学生のセンスを大人がやってるからすげーわw

953 :INTJ:2021/06/13(日) 05:08:04.90 ID:b0uQg021.net
この呪われし右手の封印を解き放つ時が来なくて困っています
腱鞘炎ってほんとやっかいだわ

954 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 05:15:35.17 ID:aMNooJkQ.net
うわクソつまんねー
毎度ノリが寒いんだよこのスレのおふざけは
陰キャばかりの空間なのわかってるから「チー牛の自分でもふざけられるぞ!」っていう考えになってどっかで聞いたことあるような定型句の薄ら寒いギャグ言っちゃうんだろうね
きっも
さっむ

955 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 05:36:27.46 ID:YIMwZzNd.net
>>950
本来の仕事ができてない怠け者のせいで他者に負担を与える人が嫌いで仕方ないなら
950が次スレ当番なのでスレ建て頼む

956 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 09:04:31.55 ID:XwMvTx1f.net
なんか自分が言われ続けて来たであろう言葉を
他人に投げつけたがる人いるのなんなん?
かわいそ・・・

957 :INFP:2021/06/13(日) 09:59:18.43 ID:zK8UC5m+.net
>>956
説教ってそういうものだよ

958 :INTP:2021/06/13(日) 10:03:57.87 ID:/4gJbTgn.net
投影癖が強いひとは自分の失敗を他人がやるのを防ぎたいって思いが強いんだろうね
だから悪いことではない、実際投影がなきゃ人間は何も活動できない

959 :INFP:2021/06/13(日) 12:34:10.45 ID:WUFLmLcW.net
>>945
これにはにっこり

960 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 12:51:46.82 ID:0c7XB/Pm.net
>>956
投影してるんだと見做せる根拠は何処にも無いだろうにそういうこと言っちゃうんだねぇ
批判が的外れならそこを指摘すればいいだけだしなぁ
ま、図星点かれて悔しかったんでしょうねぇ… w
気に食わないならかかってこいよ相手してやるからさw

961 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/13(日) 13:11:41.37 ID:cE6ynJcM.net
>>954
なんか荒らし方が雑になってるぞ ファイティン〜

962 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 13:14:13.38 ID:DaTsQl2w.net
>>961
うわきっしょいつまらんコテ如きが俺に安価指すなよ

NGしとこ

963 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 13:30:48.51 ID:WUFLmLcW.net
ヒット&アウェイがあやしくなってきてるなこの荒らし
複数人いるかと思ったけど1人っぽいし
Twitterから来たお客さんかもね

964 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/13(日) 14:14:40.94 ID:cE6ynJcM.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1623561234/


965 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 14:38:33.73 ID:N0+gXJj5.net
うわ次スレ立てたのセンス無いアホコテじゃん
だからコテは駄目なんだよところ構わず自己主張しまくるゴミだからさ
きっも
950が反応無い場合は970って書いてあんだろ無能

966 :INTJ5w6:2021/06/13(日) 15:23:53.49 ID:XyqITm1p.net
IDコロコロ荒らしくんまた来ちゃったかー

967 :INTP:2021/06/13(日) 17:29:02.25 ID:QyY5JM45.net
>>964

コップの水をあふれさせる恐怖
その最後の一滴を落とすのが自分かも知れないという恐怖

こういう想像力は人に求めるようなものではないにしろ、
あまりに無頓着だと、最悪の場合物騒なことになりかねんなと考えてしまう

もしコップの中身を見ながらやってんだとしたら、それもそれで悪質よな
チキンレースでもやってんのかと

968 :INTJ:2021/06/13(日) 19:48:09.46 ID:18JZc+D1.net
まぁよくわからないけどしくじるにはそれなりの理由があるな
不得意分野でやらかすわけだがそれがわかってるだけでも大分楽だ

969 :INFJ:2021/06/13(日) 20:14:45.20 ID:kAF32hLF.net
>>964
乙!ありがとう

タイプ論は人に当てはめてどうこうというより、自分の行動を俯瞰的に見られるようになる点で本当に有用だよね

970 :INTJ:2021/06/13(日) 21:38:47.68 ID:18JZc+D1.net
>>970 俯瞰は有用
ただT型だからT的に正しくないパターンもかなりあるっていうな
F型のF不足もあるんじゃないか?
とはいえそういう整理がつくだけでもいいことだけど

971 :INTP:2021/06/13(日) 21:45:46.82 ID:WtuoZKy5.net
まず脳には論理の根底となる部位と感情の根底となる部位がある
論理の根底をなすのが側坐核で感情の根底をなすのが扁桃体
T機能が強くても側坐核から生み出される論理がそれ以上に強ければT機能が足りてないってことになる
同様にF機能が強くても扁桃体から生み出される感情がキャパを上回れば感情が制御出来ず情緒不安定になる

972 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 23:41:23.97 ID:8ZAD+nDH.net
>>971
こういう意味わからん持論を唐突に独りごつアスペくんって大概INTPだよね
きんもー
気持ち悪いっていう自覚あるー?

足りてないとか意味わからんし
なに足りる足りないって
ガイジが考えることはホントわからんわー

973 :INFJ:2021/06/14(月) 01:07:09.59 ID:sMTxy/1H.net
頭に入ってこない

974 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 02:33:04.08 ID:HrpYTdGK.net
中日で監督やってた落合博満ってINTJ?INTP?
どっち?

975 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 03:25:42.34 ID:dbSvYLsG.net
>>971
興味深いし概ね賛同なんだけどさ、学問板で語る方が有意義かもしれないね

976 :INTP:2021/06/14(月) 12:11:00.32 ID:ZfDwfSFo.net
N型の天才:主機能と補助機能だけで無双できる
N型の凡人・秀才:代替機能と劣勢機能が中央値に達してないと排斥されるためやりたいこと以前の話
天才タイプのN型が正直恨めしい、芸術家や科学者になれるくらいの才能が俺にはなかった
N型に向いてる職があったとしても比較劣位になってしまえば妥協せざるえないというな
優秀なN型がバリバリ活躍する中に突っ込んで勝てるわけが無い

977 :INTP:2021/06/14(月) 12:27:04.59 ID:DB5zplLz.net
まあ多数派のSF型あたりに擬態してるIN型も割といるんでないか
それはそれで凄く生きづらそうだけど

978 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 12:30:58.55 ID:0hNsImn9.net
ESTJから遠ざかるほど才能に恵まれなかった場合の一般社会における地獄味が強い
IN型というだけで既に二重苦だからな 

FJはまだいい、Feが補助にあるしJが社会への適合を容易にする
TPはレスバ気質と無能な完璧主義を発現させてしまうと奈落コース
FPはもう一切合切が逆風 家庭環境で救いがないと死ぬ

979 :INTP:2021/06/14(月) 12:41:20.68 ID:ZfDwfSFo.net
INTPが一番やっちゃいけないけどやらかしがちなルートのひとつが学問に執着してしまうこと
既存の枠組みに沿った学問ではNTPは基本的に勝てない
賢さではTJに負け、チームワークではFJに負け熱意ではFPに負け、実務ではS型に負ける
学問に見切りつけた時がNTPの本領発揮だよ、ぶっちゃけ

980 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/14(月) 13:35:26.09 ID:Rq2rLEXZ.net
よくTJと比較されるけど総合的なインプット能力はTPの方が上だよ
あとは湧き上がるアイディアを昇華できる場所を見つけられたら無双できる

面倒なのはリーダーシップが皆無だから決定権まで持ってしまうとポンコツになること

981 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 13:55:38.65 ID:0mWYQ2Wb.net
ESTJから遠ざかろうとS型でさえあれば、才能に恵まれなくても地獄味はさほどないが、N型の場合、EかIかの差がデカい気がする
主機能がNiかTiかFiだから自己完結し現実から遊離しがち

982 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 14:09:40.97 ID:dbSvYLsG.net
目立たんだけええやん
Neなんか一番かわいそうなんだぞ
浮いてなんかない飛んでるんだ

983 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 14:11:27.42 ID:ogJe8xp1.net
>>982
その点ENFPはすごいよな
地で少年漫画の主人公になれちゃうんだもん

984 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 14:34:23.70 ID:dbSvYLsG.net
>>983
やっぱり現実ないやん(草

985 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 15:14:26.75 ID:0hNsImn9.net
主機能Fi 補助Ne この絶望感
ISFPとENFPとINFP
並べてしまうと深い悲しみが込み上げてくる
IとNは組み合わせてはならんのだ

986 :ENTP:2021/06/14(月) 16:06:46.76 ID:dbSvYLsG.net
その3タイプは悲しいのか?

かわいそうな暮らし楽しいけどな
そういやたまに悲しみに気付かない時あってさ
情動にタイムラグあるのよ
自分の気持ちに気付いてびっくりして笑えてくるの
喜怒哀楽うまく使うの難しいね

987 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:09:19.54 ID:hWwRrFhu.net
MBTIでクソみたいな説明されがち筆頭はISFPだと思うけどなw

988 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:16:34.79 ID:SKKSmlMX.net
MBTIってNを美化しすぎやねん
適応障害起こして半分ADHDみたいになってるやつはみんな喜んでN自認するよなと思う

989 :ENTP:2021/06/14(月) 16:17:36.87 ID:dbSvYLsG.net
>>987
そうかな?どこで?
ISFPクソって記憶にないけどな
でもクソなら仕方ないねクソならクソと割り切ってクソ道を極めるのが真のクソだよね

990 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:19:17.33 ID:dbSvYLsG.net
あ ごめん
クソみたいなだったね
クソ決定じゃないなら前言撤回

991 :INTJ:2021/06/14(月) 16:20:29.48 ID:2AuJ5rm8.net
ISFPいいだろーーー!

992 :INTP:2021/06/14(月) 16:21:35.46 ID:7k9xGs/f.net
公式で連想ゲームっぽいのやったときにSはNほど連想出てこないんですよねって講師が言ってたけどほんとかよとは思った
っていうかタイプは能力じゃないとかいってるけどめちゃくちゃ能力の話してるじゃんとも思ったw

993 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:28:05.83 ID:OFZxivcK.net
>>986
おー楽しそうだな

994 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:28:06.88 ID:Zxlfeedb.net
他のタイプは論理的思考力に優れてどうとかリーダーシップがどうとか果ては超能力臭いことまで書かれてるタイプもある中で
体調不良にはすぐ気づけるし自分の感情にも敏感ですごいすごいーっと書かれてるとマジでそれすごいと思ってんのか?ってツッコミたくなるw

995 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:34:31.34 ID:0hNsImn9.net
>>986
INFPと近似FPの比較というかな
ISFPもENFPも、FP故に壁は多いとは思うがやはりINFPは頭ひとつ抜けてると思うんだよ

996 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/14(月) 16:34:54.13 ID:Rq2rLEXZ.net
>>986
どゆこと?
馬鹿にされてたのにその場では気付けなかったとか
実は楽しくなかったのに楽しいフリしてたとかそういうの?

997 :INTP:2021/06/14(月) 16:35:56.71 ID:8ifNPGVB.net
とんでもなくアホなINTPとかINTJはいるだろうし頭のいいISFPとかINFPもいるだろうけど
こいつらが正しくタイピングされるのかどうかは知らん

998 :INFJ:2021/06/14(月) 16:40:18.74 ID:3IpdbRDg.net
そりゃMBTIは性向であって能力じゃないですし
偏差値40のENTJより偏差値60のISFPのほうが論理思考が優れていても驚くことじゃない

999 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:41:57.47 ID:OFZxivcK.net
fine

1000 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 16:46:17.08 ID:UttD+M0u.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200