2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 00:33:35.63 ID:Q6NbhGrz.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1621581730/

515 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 20:17:12.98 ID:CMnVKxby.net
モテのネガティブ表現は「群がる」「つきまとわれる」あたりかと

だけどこれ根幹のモテてる事実を前提としてるんだよな
異性が群がる、変な異性によくつきまとわれる、といえば幸せエピソードではなかったとしても
その方面のポテンシャルは高いってことが否定しがたく見えちゃってる

516 :INTP:2021/06/08(火) 20:29:46.96 ID:aSREUfkS.net
>>515
「群がる」は結構いい線行ってる気がする。野次馬とかもかな
いろいろな状況を思い浮かべてはみるが、モテ前提になるのはやっぱ引っかかるとこでな

517 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 20:33:18.94 ID:xVNFCx6V.net
>>515
ネガティブ表現は好意を集めるために惨めったらしく自分を良いように見せようとする意味合いでの言葉じゃないとダメなんで
その2つはちょっと違うかな
所謂「キョロ充」的なのがベスト

罵倒語にもセンスが求められるよね
「ネトウヨ」や「こどおじ」「チー牛」辺りは上手いけど「ブサヨ」「こどおば」は下手くそだなと思う
前者と違って悪意が明確になりすぎて報道に乗せられない
この辺りは女性の方が上手くやってるなと感じる

518 :INTP:2021/06/08(火) 20:36:28.58 ID:B320vMei.net
悪口のセンスにもN機能が関与してたりするのだろうか

519 :INFP:2021/06/08(火) 20:42:26.04 ID:4mGhVDLk.net
悪口のセンスなんかいらないでしょ
ますますモテなくなるよ
モテなくなるというかそもそも悪口ばっか言ってる人と同じ土俵に立つ必要ないよ

520 :INTP:2021/06/08(火) 20:43:58.66 ID:JgMof0L4.net
低俗な悪口は言わないさ、ただ分析して見つけた間違いを批判はするけど

521 :INTP:2021/06/08(火) 20:49:25.75 ID:aSREUfkS.net
悪口とか罵倒って悲惨な状況を
笑いに変えるってなポジティブな活動だと思うがね
むしろ笑い飛ばすくらいしかないというか

ただまぁ劇物には違いない

522 :INTP:2021/06/08(火) 20:49:29.75 ID:B320vMei.net
INTPの分析力を個人に対する批判に向けてしまうのは凶器でしかないからマジでやめとけ
俺は小学生時代それでさんざん痛い目にあった

523 :INFP:2021/06/08(火) 20:50:02.74 ID:n+s/IEGr.net
自衛隊時代、教官の罵倒語録ほんと好きだった

524 :INTJ:2021/06/08(火) 20:51:44.48 ID:3bGnltb4.net
>>523 面白そう

525 :INFJ:2021/06/08(火) 20:57:09.92 ID:AgBFNCU8.net
悪口センスなら京都人を見習えばよい
問題は悪口には聞こえないってところか

>>514
度胸がないとか、緊張しているとか、多分そっちの理由じゃないんだよな
げんにさほど緊張してなくていい状況、例えば知り合いに何か話す時も、無茶苦茶な説明になるしな
あれだな、脳内で考えていたことをアウトプットできないって感じだ

526 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/08(火) 20:57:30.69 ID:xVNFCx6V.net
>>519
上手い罵倒語は正当性を得ることができるよ
イジメっ子が正当性を得ていじめられっ子が気持ち悪がられたり批判されるのと同じだよ

やり返してやれとか善悪の話ではなくそういった諸々を認識できるかが大事

527 :INFJ:2021/06/08(火) 20:58:25.10 ID:Qf4bpkJU.net
>>514
とはいえ失敗を恐れやすいか恐れにくいかって見方なら、もしかしたら心理機能に表れてくるかもしれない
単純に内向型よりは外向型の方が外部刺激に強くてチャレンジャーだろうし
N型で先を予測しすぎるとS型よりは失敗を想定しやすいと思う
Tならある程度客観的に恐怖を分析出来たりすることを、もしかしたらFだと過度に恐れちゃうのかも?

528 :INFP:2021/06/08(火) 21:05:05.15 ID:h+isd/Qd.net
>>521
こどおじとかチー牛って世間的にはユーモアとは認識されてないと思うよ
セガの役員が実際に口走って即日謝罪まで行ってるってことは
ネガティブなネットスラングでネタで済まされるのは社畜とかかな
社畜もちょっとギリギリかもしれない

529 :INTP:2021/06/08(火) 21:09:34.52 ID:B320vMei.net
Tiは色々学んだり経験すれば勝手に磨かれるものだけどFi磨くにはこれと言った方法がないから難しいな

530 :INTP:2021/06/08(火) 21:09:49.00 ID:aSREUfkS.net
>>526
正当性ねぇ
建前や大義名分があるかどうかがキモなんかな
同調・共感しやすいかどうかでもいいか
要するに代弁者たれ、と

>>528
確かに人によって許容できる範囲・限度というものはあるな
立場や集団の性質等でも変わるか
内輪ネタがいい例だが、特定の集団でしか通用しないジョークがあるのはそういうとこかね

531 :INFJ:2021/06/08(火) 21:14:28.95 ID:AgBFNCU8.net
独特な視点だったり、独特な言い回しがあるとユーモラスな悪口にはなるね
「キモオタ」なんかは不快でしかないけど、「めっちゃ早口でしゃべってそう」なんかはなかなか面白いなと感じるし
まあユーモラスだからって別にマイルドな表現になるとは限らんし
そもそも定着してしまったら、それは独特な悪口ではなくなってしまうしね

532 :INFP:2021/06/08(火) 21:36:54.57 ID:h+isd/Qd.net
>>530
自分も風刺画とかは好むタイプだけどね
ちょっと使い方違うけど沈黙は金だから
口にすればするほどかえって自分の価値を下げる発言はあると思ってる

533 :INTP:2021/06/08(火) 21:41:33.84 ID:aSREUfkS.net
>>532
耳の痛え話だ

悪意or他意はないんだろうけどね
まぁあってもいいんだが

534 :INTJ:2021/06/08(火) 21:51:06.99 ID:H/RydF9M.net
言葉なんて文脈、言い方、関係性でいくらでも印象変わると思うよ

子供の時、読書感想文で「良い人だと思った」を「優しい人だと思った」に訂正されたんだけど
後々考えたら「良い人」と「優しい人」ではニュアンス違うし
「良い人」の方がその人との関係性や自分の性格も表現出来ると思うし色気も出るし
自分はこっちの方が良かったんじゃいプンスカプンとなったが
こういうのとたぶん親戚みたいな感じ・・・(自分でも何言ってるのか分からなくなってきた)

535 :INFJ:2021/06/08(火) 21:54:18.65 ID:Qf4bpkJU.net
良い人と優しい人じゃあニュアンス全然変わってくるよね
文脈にもよるけど含む感覚の方向が違ってくる

536 :INTJ:2021/06/08(火) 22:08:14.67 ID:b2R5lFwr.net
小学生の頃、作文で同級生のことを「クラスメイト」と書いたら担任から「お友達」と直されたのは忘れない思い出です

537 :INTJ:2021/06/08(火) 22:43:26.15 ID:GZzZ5mxX.net

クラス同じかと友達かは別物だと思っていた

538 :INFJ:2021/06/08(火) 22:46:20.44 ID:Qf4bpkJU.net
>>536
これはひどい

539 :INTJ5w6:2021/06/08(火) 23:02:21.04 ID:2FvNOQKB.net

人類皆友達みたいだな

大人になってからも一緒に遊ぶ同級生は「友達」、卒業後特に絡みない同級生はただのクラスメイトって感じだわ

540 :INTP:2021/06/08(火) 23:16:25.03 ID:JgMof0L4.net
迷惑なFeの押しつけかな…やだねー

541 :INFJ:2021/06/08(火) 23:17:42.25 ID:sMXbYO21.net
子供時代は一人でいると悪目立ちして変に心配されたり干渉されそうだから適当に人と一緒にいたけど大学くらいからは一人でいても誰も干渉してこないから心置きなく一人でいた
Fってだけで人とコミュニケーションとるのが好きなんだろうみたいに言ってくる人たまにいるんだがFでもド内向だったらコミュニケーションは必要最低限で済ませたいみたいにならんのか
俺はなる

542 :INTP:2021/06/08(火) 23:24:27.50 ID:aSREUfkS.net
感情がわかるからといって仲良くしたいかは別問題で、
例えば悪意や敵意に敏感なら、素知らぬ間に集団から距離を置くようになるわな

543 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 23:29:46.22 ID:H/RydF9M.net
>>536
本人から無意識に出た言葉が真実よな
相手に友達でしょって確認して本当に友達だった事例なんてないだろうに

544 :名無しを整える。:2021/06/08(火) 23:47:09.87 ID:wQ/Oz2gB.net
あびゃばばばとかコテにしてるやつくっそキモイ
ていうかそのコテ面白いと思ってんのかな

545 :INFJ:2021/06/08(火) 23:50:00.77 ID:Qf4bpkJU.net
>>541
Feが比較的得意ってだけで、そもそも主機能は内向型だし
別に外向機能使う場面が好きって訳じゃないもんね

Ni主機能を堪能したい時には、理解してくれない人との交流なんて面倒なだけだし
だからINFJが人と交流した後は、その倍の時間引きこもる
まああまり引きこもりすぎると今度はNiTiループで深みに陥るから、適度にFe使いたくなるけど

546 :INTJ5w6:2021/06/08(火) 23:59:13.11 ID:1aTt9vvZ.net
何タイプか知らんけど(恐らくS型)友達でひとり「みんなで」が大好きな奴がいて、仲間内数人で集まるときに「あいつも呼ぼう」ってとにかくみんな集めたいみたいな。
「あいつ」っていうのは同級生で、自分含め仲間内にとってはただの「同じクラスにいた人」って感覚で別に遊ぶほどの仲じゃないんだけど、そのS型氏からするとみんな仲間らしい

この感覚の違いが全然わからん
あと別に当時仲良くもなかった同級生の話とかも頻繁にされるけどぶっちゃけどうでもいい
これは自分らがドライすぎるのか、その友達が仲間意識が強すぎるのか...ごめん意味わからん文章になったわ

547 :412:2021/06/08(火) 23:59:20.14 ID:kYC+yyBI.net
>>501 ありがとう!
シモーヌヴェイユのこと知らなかったけど INFJ5w4 と言われてるね
軽く調べた限りだけど 至って普通でおかしなところはない気がする
ASD、アスペルガーの症状も調べてみたけど
これのどこが異常なのかと思う… 普通って何だ?
そう思うと自分はやはりこっち側なのか…
周りからすると自分が思う以上に病的に見られてるのかと思うと悲しいけども
これを機にASDのこともっと調べてみる、MBTIに強い相関はなさそうだしね

548 :INTP:2021/06/09(水) 00:00:32.90 ID:M6oa15Kw.net
S機能とF機能は共同作業のためにあるんだろうな

549 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 00:03:22.99 ID:xOqZ0gpJ.net
そのS型氏(1回ネット診断しただけでタイプ不明)と自分の一対一は良好な関係だけど、一緒にいて感覚違うな理解できないなと思うことはよくある
運転しながらお喋りしてて急に外歩いてる他人の話とかしてくる。綺麗な人いたとか服装がどうのとか
自分は一瞬すれ違っただけの人そんなに見てないからいつも??ってなってる

550 :INTJ:2021/06/09(水) 00:26:05.20 ID:y3c1lJT4.net
そりゃ運転してたら意識向くだろ
バカかコイツ?

551 :INTJ:2021/06/09(水) 00:28:47.07 ID:y3c1lJT4.net
S型は色々見てるんだ!って色眼鏡でものを見ちゃうからそういう風に思うわけでしょ?こういう思考力も自覚も無いゴミ死なねーかな
くそ気色悪いわー

552 :INTP:2021/06/09(水) 00:38:06.69 ID:S7SguKZV.net
どのタイプも投影(自分の中にあるコンプレックスを他者に見いだして攻撃したり凹んでしまうやつ)するわけじゃん
ただTJはその投影がより露骨な傾向にあるよなあといつも思うんだよね
いや、FJも理論上投影するはずなんだけどTJほど露骨に他者に対して悪意を向けなくない?
これはFeが弱いのもあってその態度が他者にどう感じられるかが上手く認識出来ないのも関係してそうだ

553 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 00:46:02.36 ID:+uYt6pEn.net
運転してたら尚更余所見しないし...
街中ですれ違う他人のこととかよく見てて、自分はあんまり見てないらしいからよく話噛み合わなくなる
今の人がさぁ〜って話しかけられても、え?誰のこと?みたいな
あ、これは別に不満とかじゃなくて
ただその友達と感覚や意識が違うこと多いなと思っただけ

554 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/09(水) 01:58:01.35 ID:JeplIKgp.net
>>544
やたら喧嘩売る荒らしが住み着いてるな
くわばらくわばら

555 :INTJ:2021/06/09(水) 02:03:39.35 ID:y3c1lJT4.net
>>553
運転したことねーなコイツ
ていうかそもそも視点の違いでしかないのにそれをタイプ論関係あるように話すのガイジ過ぎる

意識を向けていないものは目に写っても記憶に残らないんだよ
ソイツの意識が向いた対象とお前の意識が向いた対象が常に同じである筈もないのによくそんなガイジみたいな事言えるな

ソイツは道行く人全てを見てるんじゃなくて道行く人で意識が向いた奴を話題にだしてるだけなんだよクソガイジ

556 :INTJ:2021/06/09(水) 02:09:46.84 ID:1BWryqNK.net
あーわかる
何型か知らんけどよくその辺歩いてて
「今の人キレイだった」とか「ブス」とかわざわざ話に出す人の感覚がわからんし
話してどうするん?って思うし普通に失礼

557 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 02:23:45.76 ID://M9x53z.net
>>556
そんな感じ
あれ?知り合いの◯◯じゃない?とかはまだ分かるんだけど
ただの通行人の他人の見た目とか、対向車に乗ってる人の見た目とか一瞬なのによく見てるなーと思う
何にでも興味がわくのかね

前に地方繁華街で痛車ならぬ痛チャリで爆走してたドルオタ?はさすがに3度見くらいしたけど
そのくらいパンチないと通行人のことなんか覚えてないんだよなあ...

558 :INFJ:2021/06/09(水) 10:13:36.54 ID:QEX7pEly.net
どっぷりN型だけど、運転中でも街中でも周りに意識向きまくるなあ
横にいる家族と会話していても上の空で、道行く人や動物や面白い看板に意識が移ってしまう

……というかこれってむしろN型っぽくね、目の前のことより別の何かに目移りする感じ
Niしか使えなかった幼少期には、周囲の動きに気付かずひとり空想に耽ることが多かったけど
Fe使えるようになってからは今度は現実にある周囲の色んなことに目移りするようになった

559 :INTJ:2021/06/09(水) 11:41:58.27 ID:1WKU36P4.net
S型だとオブジェクトに注意向きやすいんだろうね
「あ、(特段注目するものでもない)○○だよ」→N型「・・・ふーん?」ってのは
こちらが仮定の話なんかすると、同じ現象が起こるんだろうな
仮定の話も、考える意味あるのとどうでもいいのとあるしね

560 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 11:42:37.07 ID:2vK3m0Ek.net
会話が上の空になるあたりがSe劣等なんだろうな
周りに意識向きまくると言っても運転に必要な情報を見てるとは限らないよ

561 :INTJ:2021/06/09(水) 11:47:36.19 ID:1WKU36P4.net
あと、モノ集める系の趣味とかもあちらさんだろな
S型友人が、3万円くらいのモデルガン買ってたりとか
フィギュア飾ってたりする傾向ある

562 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 11:59:55.44 ID:JyUoZ0aD.net
内向的感覚が収集やいい意味でのオタク傾向なんだっけ

563 :INFJ:2021/06/09(水) 12:20:40.66 ID:aiXmxlbd.net
身近にいるINTPも結構なコレクターだな
NE-SI軸の所業感ある

564 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 12:20:42.52 ID:eZHWONMT.net
>>561
作ってないガンプラがどんどんたまる友達いるわ

565 :INTP:2021/06/09(水) 12:28:20.92 ID:Cnao6Xgb.net
時代はSwitchだけどあえてニンテンドークラシックのスーファミ買ってゲームしてる俺は
逆張りなのかSiなのか…神トラとメトロイドが好きだわ

566 :INFJ 5w4:2021/06/09(水) 12:44:50.81 ID:k3Q1Y2+V.net
世間を気にしないあたり内向っぽくていいけどな

567 :INTP:2021/06/09(水) 12:45:13.71 ID:l2BdCoXZ.net
Ne-Siは積読傾向が強いと思う
少しでも気になったものは実際に読むかどうかはさておき手元に確保しておきたがる
逆にSi-Neは読み終わってから新しい本を探すため積読傾向は弱い
コレクション趣味にも概ね同じ傾向が当てはまると思う

568 :INTP:2021/06/09(水) 13:13:47.41 ID:l2BdCoXZ.net
ほか、Nは情報への関心が主なため、物自体への執着はそれほど強くない
一方でSは物自体への関心が主であり情報への関心はさほど広くない

傍から見れば同じコレクションでも、当人が求めているものの情報/物質度合いはN/Sによって異なる
情報(五感を超えた抽象的対象)を求める傾向はN由来
物自体(五感で触れられる物理的対象)を求める傾向はS系由来
本で言えば、Nほど電子書籍への抵抗が小さく、Sほど物理書籍への愛着が深い

569 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/09(水) 13:21:04.56 ID:MRdIywso.net
オタクって言っても色んな形態があるからなんとも
個人的にはTPかなやっぱ

570 :INTP:2021/06/09(水) 13:34:06.67 ID:e9/UdM0v.net
SもNも興味関心はそんなに変わらないと思うんだよな
ただ物の見方に大きな違いがあると思う
S型はキャラのセリフ一言一句や作品全体の細かいシーンまで事細かに観察してる感じなのかな
それと絵やCGを駆使して動きやキャラやメカの造形を忠実に再現しようとしたりね
一方でN型は作品の大まかなストーリーや作品同士の比較や作品の根底にあるアイデアに着目する傾向にある気がする
動きや造形を観察するにしてもその動きや造形のメカニズムや意味を求めてしまいがち
再現するよりも自分オリジナルの何かを作り出す方に関心が向きやすい

571 :ISTJ:2021/06/09(水) 14:47:18.35 ID:x0hJYUDk.net
INスレで外出歩いてときどれだけ周囲を観察しているかという話がありましたが、Se優勢の人は全体を観察しているかもしれません
Seは五感をストレートに働かせる機能ですからね
Siの場合はどこにフォーカスをあてるかは個人差が大きいと思います
Siの場合は周りをくまなく見ているというよりかは、気になったところにフォーカスが当たる感じでしょうかね
集中力があるので目的地へ一直線です

572 :ISTJ:2021/06/09(水) 14:59:19.50 ID:x0hJYUDk.net
間違えた
総合スレに書くつもりだったのに
すみませんでした

573 :INFJ:2021/06/09(水) 15:57:05.15 ID:gIRDB3wu.net
INは好奇心旺盛なの?
原付きや車乗ってると気になる店や路地が見つかっても気軽に止まれないからやっぱ自転車だわ

574 :INFJ:2021/06/09(水) 16:00:01.31 ID:9H8FUvyw.net
>>568
そういえば、いわゆるミニマリスト的なものを好むのって心理機能的にはN型なのかな?

ミニマリストに関しては、その界隈からすると
ものを少なくするとかものを整頓するくらいのものから、極限まで削ぎ落とすものまで色々宗派が違うらしいからよく判らない
すっきりシンプルなデザインを好むのがミニマリストかと思えば「あれはシンプリストだ」って言われるし

575 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/09(水) 16:02:07.98 ID:MRdIywso.net
> Se優勢の人は全体を観察しているかもしれません
> Seは五感をストレートに働かせる機能
なんでもかんでもMBTIと絡めるのも良くないが人酔いするしないと関係あんのかな?と思ったり

576 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 17:56:26.37 ID:nAXZyvjN.net
そういえば自分も物ためないわ
漫画とかも余程好きな作品じゃないと手元に残さないわ

577 :INTP:2021/06/09(水) 17:59:49.54 ID:XutUyFVy.net
>>575
人酔いはFeも絡んでそうである
人付き合いに対するレジリエンスとFeの強度には一定の相関がありそう
NTが根気強く考え続けることが出来るように

578 :INFP:2021/06/09(水) 19:18:31.21 ID:OCMeBOmR.net
能力が低すぎて普通に自分のこと語ったら自虐や自己肯定感低い扱いされて悲C

まあ自己肯定感低いのは事実だが

579 :INTP:2021/06/09(水) 19:22:58.00 ID:XutUyFVy.net
SeとTiの組み合わせの実用性の高さに対してNeとTiの組み合わせのエキセントリックさよ
Tiってつまるところ物事を操作する機能のことだと思うんだよね
人のスキルを学ぶんじゃなくて盗んでしまうのがTiよ
カービィはその点では極めてTi的なキャラだと思うわ
相手の能力をただコピーするだけじゃなくてそれを自分のものにしてしまうわけだから
TPにゲーマーや格闘家が多いのは正に物事を操作する営みであるからなんだろう

580 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 19:24:43.69 ID:MQQ/6txx.net
アスリートなんかほぼSPだもな
Se持ちは潰し効く

581 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 19:40:59.89 ID:BFO0w4vc.net
ジョブ型に向いてる人ってどんなタイプよ

582 :INTP:2021/06/09(水) 20:12:44.61 ID:CtRAzhso.net
自分も興味のある本があったらとりあえず買っとくな、
気分次第で読んだり読まなかったりするけど

583 :INTJ5w6:2021/06/09(水) 20:26:43.42 ID:xilyQfRF.net
仕事とかもそうだけど「ためる」という行為をそもそもしないかもしれん
ひとつずつ確実に片付けてやったら次、みたいな
本も何冊か買っても全部読むまで次買わない
視野が狭いのかな

584 :INTP:2021/06/09(水) 20:31:36.45 ID:XutUyFVy.net
俺もそれは同じ、ワーキングメモリを仕事で圧迫されるのが我慢ならない
だから目先のしょうもない任務は速攻で終わらせるようにしてる

585 :INTP:2021/06/09(水) 20:52:08.97 ID:l2BdCoXZ.net
>>583
自分は逆にだらしないので貯めまくっちゃうな
貯めまくることが許される環境にいるせいもあると思うが

>>584みたいにリソースがtodoリストで圧迫されるストレスはあるんだけど、
物事を捌く気力というか覚悟みたいなものがどうもダメで、
その時その時に一番気が向いてる(散らばってる)ものに逃避するようなスタイルになっちゃってる
自然にちゃんとやれる人とか、面倒でもそれを乗り越えて頑張る人はすごいなと思う

586 :INFP:2021/06/09(水) 21:28:32.51 ID:51iPAo/5.net
見栄っ張りな奴や陰湿な奴からマウント取りの標的にされた時ってどうすればいいんだろう?
そういう人達相手に勝てる方法があるとして相手に先に口を出させてその言葉にツッコミや指摘を返すみたいな
後出しジャンケン的な方法しか思いつかない
だけどそれしか出来ない奴だとバレたらもう二度と同じ手は通用しないだろうし
そもそも舐められないようにするためにどうしたらいいか本当に分からない
実力や結果で示すという道も考えたが仮に示した所で火に油を注ぐだけなのが目に見える

587 :INFP:2021/06/09(水) 21:53:13.69 ID:hsFH6fzi.net
>>586
相手にしなくていいと思うけどなあ
586が舐められてるってよりもむしろ
相手が自分に自信ないから褒めてくれそうな相手を探してるんだと思うけど
その場ではさしすせそを駆使してあしらいつつ距離を置く方が楽そう

588 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:55:10.30 ID:z/ubbhXz.net
MBTIからは離れるけど不健全エニア3の対処法ってググったらなんかでてきそう

589 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:58:03.47 ID:SNtQwmtm.net
男の世界でもマウントとかあるの?

590 :INTP:2021/06/09(水) 22:01:00.46 ID:l2BdCoXZ.net
>>586
最近ドラえもんに凝ってるせいでのび太に重なって見えたわ
のび太がどうやってジャイアンやスネ夫を見返したのか調べてみるとよさそう
実際のび太は推定INFPのF先生の自己投影キャラらしいし、何かヒントが見つかるかも

591 :INTP:2021/06/09(水) 22:07:10.56 ID:A6UeFsHA.net
のび太は(自分が)歳を重ねる毎に直視できなくなっていったな
自分の精神がさらに成長・成熟すればいずれ受容できるようになってくるもんなのかね

592 :INFP:2021/06/09(水) 22:17:17.48 ID:OCMeBOmR.net
T型の人って面倒くさいとかの感情ってわかないの?

593 :INTP:2021/06/09(水) 22:17:39.18 ID:l2BdCoXZ.net
>>591
自分は逆に「自分に素直でいいなぁ…」と思うようになったわ
子供の頃は特に共感を覚えたりはしなかったんだけどね

594 :INTP:2021/06/09(水) 22:22:13.17 ID:A6UeFsHA.net
>>593
そういう視点で見てるのな

メタ的にはのび太は子供の象徴でもあるから、
皆誰しも子供だったことを鑑みると、奴のダメさ加減に辟易しつつも、
受け入れないわけにはいかないという妙な気持ちになる
今の俺じゃとても太刀打ちできそうもない

595 :INFJ:2021/06/09(水) 22:24:47.53 ID:EZIbWgJZ.net
>>590
最近ドラえもんに凝ってる
が割とパワーワードで草生えた

596 :INFP:2021/06/09(水) 22:29:26.24 ID:51iPAo/5.net
586だけど皆ありがとう
気にしすぎない事が一番だと分かってはいたから今までそうしてきたけど
最近しつこすぎる時があって我慢できなくなりそうにもなったしどうすればいいかずっと悩んでたんだ
幸い、近いうちにそいつと別れられる事になりそうなんだが万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ
とりあえず、悪い奴を寄せ付けない知恵というのもあって損はないだろうし出来る限り対策は練る

597 :INFP:2021/06/09(水) 22:34:58.92 ID:NpkpPiLQ.net
>>596
なるほどなあ
もし面倒な人に自尊心を傷つけられても
596が何かをできるってことは変わらないから気にしなくていいよ
うまく距離おけるといいね

598 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 22:44:42.48 ID:noKc8VXe.net
人間関係の相談にINTPが乗ってるってなんか面白いな

599 :INFJ:2021/06/09(水) 22:52:07.83 ID:oc7RjWlZ.net
人の心の機微まで判っちゃうINTPなんてもうパーフェクト人間じゃないですかー
なんも太刀打ちできねえ

600 :INTP:2021/06/09(水) 22:53:08.00 ID:A6UeFsHA.net
>>598
そりゃ苦労してるからな
したくてした苦労じゃないが

601 :INTJ:2021/06/09(水) 22:58:18.24 ID:E13nBvP3.net
昔はそういうのは暴力は全てを解決するメソッドを提唱していたけど
心理機能的に、苦手な人がそれやると逆に自分を苦しめてしまうんだろうな
上にTeがあれば、Teくん「ヒャッハー」→Fiちゃん「ヒャッホー」ってなるけど
並びが違うと問題への対処方法も変わるというか

602 :INTP:2021/06/09(水) 23:02:04.56 ID:A6UeFsHA.net
つか欲求不満を周囲にぶつけてる時点で、
(本人の中で)他にやりようがなくなってんじゃないかとは思うな

そうなるともはや他人にどうこうできる問題じゃないし、
自分が去るかそいつを追い出すかってな結末にはなりやすいのでは

603 :INTP:2021/06/10(木) 02:10:19.66 ID:FRacghJe.net
>>596
>万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ

なんか…すごくFi-Teって感じです
悪意はないんだけど、他人の言葉に過度に引きずられすぎじゃね?と素朴に思ってしまう
「言われたら腹立つ」程度ならわからんでもないけど、
「言われたらと想像するだけで怖い」までいくのは流石に病的なものを感じる

どんな相手かは知らないけど、問題が生じた原因は相手の側よりもあなたの側に多くある気がする
あなたの側が変わらない限り、今回の相手と別れてられてもまた同じような問題を抱え込むことになりそう
然るべき機関に相談してみた方がいい案件に思える

>悪い奴を寄せ付けない知恵というのもあって損はないだろうし出来る限り対策は練る

それってジャイアンやスネ夫に見つからないようにコソコソと隠れて生きるみたいなもんで、
根本的な解決にはなってないし、何より気分が晴れないよね
具体的に何か有効な方策を提案できるわけじゃないけど、気分が晴れないルートは正解じゃないと思う

604 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 02:32:04.27 ID:bTT/2hyb.net
>>586
距離を空ける以外だと過剰の褒めるって択もある
第3者にも触れ回ってやればビビって逃げに転じる可能性もある
自分はFPのことなんも知らんから自分に向いた方法でどうぞ

605 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 03:05:07.08 ID:S+onlA8I.net
>>592
面倒くさがりだよ、とてつもなく
だから面倒なことになる前にどうにかしようとする
テンパったり面倒が起きず余裕ぶっこいてられるように地味に下積み努力してる
TっていうかNiの考え方なんだろうけど

606 :INTP:2021/06/10(木) 07:28:01.49 ID:xdMZ1yBA.net
TPがFeを過学習してしまうと冷笑主義的になってしまうのかなとふと思った

607 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 07:36:03.66 ID:grSt8UZ6.net
>>606
世界を救おうと誇大妄想に陥る

608 :596:2021/06/10(木) 07:58:51.61 ID:ffXNubfy.net
>>603
>それってジャイアンやスネ夫に見つからないようにコソコソと隠れて生きるみたいなもんで、
>根本的な解決にはなってないし、何より気分が晴れないよね

むしろ逆にどうすれば堂々と立ち向かえるか
堂々と立ち向かって無駄ならいかに効率よく精神的損害を防ぎ躱せるか
一生懸命その方法を見出そうとしてるだけなんだが
一見深く洞察してるように思えるレスだけど正直意図がわからないよ

609 :INTP:2021/06/10(木) 08:11:42.02 ID:0VX2LfVw.net
褒めてほしいだけなんだろうなって感じのマウントマンは結構扱いに困る
そうなんだ、って流すことしかできなかったせいで結局長いこと付き纏われてしまった

610 :INTP:2021/06/10(木) 12:09:00.17 ID:UMfbUBdC.net
TとS、FとNとの間に類似性を感じる
論理的な厳密さを追求するTと物質的な細さを追及するS
曖昧性を受容するFと細部よりも大局観を重視するN
だからSTは極端に具体に偏ってるとも言えるしNFは極端に抽象に偏ってる
NTとSFはその中間(ただしバランスの取り方は大きく異なる)

611 :INTJ-T:2021/06/10(木) 12:23:16.20 ID:7nGhBaG9.net
>>596
相手と対峙する時の気持ちが弱いとそれだけで圧倒されて尻込みしちゃうからね
ボクササイズとか合気道とか習ってみるのはどやろか
多少の格闘技の心得と体力がつけば少しは恐怖心も弱まるかもしれんよ

612 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 12:28:20.03 ID:EQsJCY/N.net
INTJの目付きの特徴って西川史子とかフィフィみたいな目付きが多いってことあるんじゃないかな。外国だとジョディ・フォスターとかyoutubeのLijoって人とかもそういう目付きしてる。なんか特徴に思えてきてつい書き込みたくなったうわあああって。反証できる例もあるけどさ割とあるのかなって。Ni的にこういう仮説見逃せねえ。なんか数日前から西川史子とフィフィがINTJに思えてきて溜め込んでた。辛かった。

613 :INTP:2021/06/10(木) 12:30:38.61 ID:FRacghJe.net
>>608
のび太はドラえもんが来なければ悲惨な未来を辿る運命だった
でも、ドラえもんの支えがあったことでジャイアンに立ち向かう勇気を得られた
最終的にはドラえもんがいなくても一人で現実に立ち向かうことができるようになり、のび太の未来は変わっていった

のび太がそうであったように、自分一人の力でジャイアンに立ち向かおうとしても無謀だし、
何の力も持たないモブクラスメイト(5ch)なんかに相談したところで結果は知れてる
重要なのはドラえもん(然るべき機関)に助けを求め、適切なサポートを得ること
現実では公的機関(各種労働相談窓口)とか医療機関(心療内科や精神科)などがそれにあたる
(具体的な機関や方法の紹介はTeが上手い人たちに任せる)

外部機関の助けを適度に借りながら、自分が潰れない内に難局を切り抜ける知恵をつけることが現実を生きる上ではとても重要で、
くれぐれも自分一人だけで何とかしよう(何とかできる、しなければ)などと思わないこと

614 :INTP:2021/06/10(木) 12:31:46.89 ID:FRacghJe.net
>>613続き

そうやって難局切り抜け過程を何度か経ることでだんだんと「これは対処可能な問題だな」と思える範囲が広がっていく
そうすれば今後今回と同じような相手に遭遇しても心を揺さぶられずに堂々としていられるだろうし、
弱みにつけ込まれてターゲットにされること自体なくなるかもしれない

逆に言えば、今は「対処可能な問題」と思えてないからこそ内心ビクビクして過ごすしかないわけでしょ?
本当は安心できてないのに、表面だけ堂々と振る舞って誤魔化そうとしたところで見破られちゃうもんだよ
むしろそういうところが相手の嗜虐心を刺激しちゃってるのかもしれないまである

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200