2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 00:33:35.63 ID:Q6NbhGrz.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1621581730/

587 :INFP:2021/06/09(水) 21:53:13.69 ID:hsFH6fzi.net
>>586
相手にしなくていいと思うけどなあ
586が舐められてるってよりもむしろ
相手が自分に自信ないから褒めてくれそうな相手を探してるんだと思うけど
その場ではさしすせそを駆使してあしらいつつ距離を置く方が楽そう

588 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:55:10.30 ID:z/ubbhXz.net
MBTIからは離れるけど不健全エニア3の対処法ってググったらなんかでてきそう

589 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 21:58:03.47 ID:SNtQwmtm.net
男の世界でもマウントとかあるの?

590 :INTP:2021/06/09(水) 22:01:00.46 ID:l2BdCoXZ.net
>>586
最近ドラえもんに凝ってるせいでのび太に重なって見えたわ
のび太がどうやってジャイアンやスネ夫を見返したのか調べてみるとよさそう
実際のび太は推定INFPのF先生の自己投影キャラらしいし、何かヒントが見つかるかも

591 :INTP:2021/06/09(水) 22:07:10.56 ID:A6UeFsHA.net
のび太は(自分が)歳を重ねる毎に直視できなくなっていったな
自分の精神がさらに成長・成熟すればいずれ受容できるようになってくるもんなのかね

592 :INFP:2021/06/09(水) 22:17:17.48 ID:OCMeBOmR.net
T型の人って面倒くさいとかの感情ってわかないの?

593 :INTP:2021/06/09(水) 22:17:39.18 ID:l2BdCoXZ.net
>>591
自分は逆に「自分に素直でいいなぁ…」と思うようになったわ
子供の頃は特に共感を覚えたりはしなかったんだけどね

594 :INTP:2021/06/09(水) 22:22:13.17 ID:A6UeFsHA.net
>>593
そういう視点で見てるのな

メタ的にはのび太は子供の象徴でもあるから、
皆誰しも子供だったことを鑑みると、奴のダメさ加減に辟易しつつも、
受け入れないわけにはいかないという妙な気持ちになる
今の俺じゃとても太刀打ちできそうもない

595 :INFJ:2021/06/09(水) 22:24:47.53 ID:EZIbWgJZ.net
>>590
最近ドラえもんに凝ってる
が割とパワーワードで草生えた

596 :INFP:2021/06/09(水) 22:29:26.24 ID:51iPAo/5.net
586だけど皆ありがとう
気にしすぎない事が一番だと分かってはいたから今までそうしてきたけど
最近しつこすぎる時があって我慢できなくなりそうにもなったしどうすればいいかずっと悩んでたんだ
幸い、近いうちにそいつと別れられる事になりそうなんだが万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ
とりあえず、悪い奴を寄せ付けない知恵というのもあって損はないだろうし出来る限り対策は練る

597 :INFP:2021/06/09(水) 22:34:58.92 ID:NpkpPiLQ.net
>>596
なるほどなあ
もし面倒な人に自尊心を傷つけられても
596が何かをできるってことは変わらないから気にしなくていいよ
うまく距離おけるといいね

598 :名無しを整える。:2021/06/09(水) 22:44:42.48 ID:noKc8VXe.net
人間関係の相談にINTPが乗ってるってなんか面白いな

599 :INFJ:2021/06/09(水) 22:52:07.83 ID:oc7RjWlZ.net
人の心の機微まで判っちゃうINTPなんてもうパーフェクト人間じゃないですかー
なんも太刀打ちできねえ

600 :INTP:2021/06/09(水) 22:53:08.00 ID:A6UeFsHA.net
>>598
そりゃ苦労してるからな
したくてした苦労じゃないが

601 :INTJ:2021/06/09(水) 22:58:18.24 ID:E13nBvP3.net
昔はそういうのは暴力は全てを解決するメソッドを提唱していたけど
心理機能的に、苦手な人がそれやると逆に自分を苦しめてしまうんだろうな
上にTeがあれば、Teくん「ヒャッハー」→Fiちゃん「ヒャッホー」ってなるけど
並びが違うと問題への対処方法も変わるというか

602 :INTP:2021/06/09(水) 23:02:04.56 ID:A6UeFsHA.net
つか欲求不満を周囲にぶつけてる時点で、
(本人の中で)他にやりようがなくなってんじゃないかとは思うな

そうなるともはや他人にどうこうできる問題じゃないし、
自分が去るかそいつを追い出すかってな結末にはなりやすいのでは

603 :INTP:2021/06/10(木) 02:10:19.66 ID:FRacghJe.net
>>596
>万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ

なんか…すごくFi-Teって感じです
悪意はないんだけど、他人の言葉に過度に引きずられすぎじゃね?と素朴に思ってしまう
「言われたら腹立つ」程度ならわからんでもないけど、
「言われたらと想像するだけで怖い」までいくのは流石に病的なものを感じる

どんな相手かは知らないけど、問題が生じた原因は相手の側よりもあなたの側に多くある気がする
あなたの側が変わらない限り、今回の相手と別れてられてもまた同じような問題を抱え込むことになりそう
然るべき機関に相談してみた方がいい案件に思える

>悪い奴を寄せ付けない知恵というのもあって損はないだろうし出来る限り対策は練る

それってジャイアンやスネ夫に見つからないようにコソコソと隠れて生きるみたいなもんで、
根本的な解決にはなってないし、何より気分が晴れないよね
具体的に何か有効な方策を提案できるわけじゃないけど、気分が晴れないルートは正解じゃないと思う

604 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 02:32:04.27 ID:bTT/2hyb.net
>>586
距離を空ける以外だと過剰の褒めるって択もある
第3者にも触れ回ってやればビビって逃げに転じる可能性もある
自分はFPのことなんも知らんから自分に向いた方法でどうぞ

605 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 03:05:07.08 ID:S+onlA8I.net
>>592
面倒くさがりだよ、とてつもなく
だから面倒なことになる前にどうにかしようとする
テンパったり面倒が起きず余裕ぶっこいてられるように地味に下積み努力してる
TっていうかNiの考え方なんだろうけど

606 :INTP:2021/06/10(木) 07:28:01.49 ID:xdMZ1yBA.net
TPがFeを過学習してしまうと冷笑主義的になってしまうのかなとふと思った

607 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 07:36:03.66 ID:grSt8UZ6.net
>>606
世界を救おうと誇大妄想に陥る

608 :596:2021/06/10(木) 07:58:51.61 ID:ffXNubfy.net
>>603
>それってジャイアンやスネ夫に見つからないようにコソコソと隠れて生きるみたいなもんで、
>根本的な解決にはなってないし、何より気分が晴れないよね

むしろ逆にどうすれば堂々と立ち向かえるか
堂々と立ち向かって無駄ならいかに効率よく精神的損害を防ぎ躱せるか
一生懸命その方法を見出そうとしてるだけなんだが
一見深く洞察してるように思えるレスだけど正直意図がわからないよ

609 :INTP:2021/06/10(木) 08:11:42.02 ID:0VX2LfVw.net
褒めてほしいだけなんだろうなって感じのマウントマンは結構扱いに困る
そうなんだ、って流すことしかできなかったせいで結局長いこと付き纏われてしまった

610 :INTP:2021/06/10(木) 12:09:00.17 ID:UMfbUBdC.net
TとS、FとNとの間に類似性を感じる
論理的な厳密さを追求するTと物質的な細さを追及するS
曖昧性を受容するFと細部よりも大局観を重視するN
だからSTは極端に具体に偏ってるとも言えるしNFは極端に抽象に偏ってる
NTとSFはその中間(ただしバランスの取り方は大きく異なる)

611 :INTJ-T:2021/06/10(木) 12:23:16.20 ID:7nGhBaG9.net
>>596
相手と対峙する時の気持ちが弱いとそれだけで圧倒されて尻込みしちゃうからね
ボクササイズとか合気道とか習ってみるのはどやろか
多少の格闘技の心得と体力がつけば少しは恐怖心も弱まるかもしれんよ

612 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 12:28:20.03 ID:EQsJCY/N.net
INTJの目付きの特徴って西川史子とかフィフィみたいな目付きが多いってことあるんじゃないかな。外国だとジョディ・フォスターとかyoutubeのLijoって人とかもそういう目付きしてる。なんか特徴に思えてきてつい書き込みたくなったうわあああって。反証できる例もあるけどさ割とあるのかなって。Ni的にこういう仮説見逃せねえ。なんか数日前から西川史子とフィフィがINTJに思えてきて溜め込んでた。辛かった。

613 :INTP:2021/06/10(木) 12:30:38.61 ID:FRacghJe.net
>>608
のび太はドラえもんが来なければ悲惨な未来を辿る運命だった
でも、ドラえもんの支えがあったことでジャイアンに立ち向かう勇気を得られた
最終的にはドラえもんがいなくても一人で現実に立ち向かうことができるようになり、のび太の未来は変わっていった

のび太がそうであったように、自分一人の力でジャイアンに立ち向かおうとしても無謀だし、
何の力も持たないモブクラスメイト(5ch)なんかに相談したところで結果は知れてる
重要なのはドラえもん(然るべき機関)に助けを求め、適切なサポートを得ること
現実では公的機関(各種労働相談窓口)とか医療機関(心療内科や精神科)などがそれにあたる
(具体的な機関や方法の紹介はTeが上手い人たちに任せる)

外部機関の助けを適度に借りながら、自分が潰れない内に難局を切り抜ける知恵をつけることが現実を生きる上ではとても重要で、
くれぐれも自分一人だけで何とかしよう(何とかできる、しなければ)などと思わないこと

614 :INTP:2021/06/10(木) 12:31:46.89 ID:FRacghJe.net
>>613続き

そうやって難局切り抜け過程を何度か経ることでだんだんと「これは対処可能な問題だな」と思える範囲が広がっていく
そうすれば今後今回と同じような相手に遭遇しても心を揺さぶられずに堂々としていられるだろうし、
弱みにつけ込まれてターゲットにされること自体なくなるかもしれない

逆に言えば、今は「対処可能な問題」と思えてないからこそ内心ビクビクして過ごすしかないわけでしょ?
本当は安心できてないのに、表面だけ堂々と振る舞って誤魔化そうとしたところで見破られちゃうもんだよ
むしろそういうところが相手の嗜虐心を刺激しちゃってるのかもしれないまである

615 :INTP:2021/06/10(木) 12:31:49.81 ID:UMfbUBdC.net
ルールの運用はTeの方が得意なのだろうがルールを使うのはTiの方が上手いと思う

616 :INFP:2021/06/10(木) 13:08:20.36 ID:HVjUBxCL.net
ビクビクはしてないでしょ
鬱陶しいなあイライラ…って感じじゃないかな

617 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 13:49:57.15 ID:bTT/2hyb.net
>>612
遺伝だからね
性格も同様に遺伝なわけだから目つき(顔つき)と性格(MBTI)が間接的に関わっていても別におかしくはない

618 :INFJ:2021/06/10(木) 13:54:53.22 ID:2F5vBMxh.net
最近気づいたけど、ルールを厳格に守る人と一口に言っても
ルールの穴をついたような行為を、ルールが規定していない不正は許してはいけないと考える人と
ルールの穴をついたような行為を、なるほどルールの規定していない部分をこう逆手にとったかと認める人とで
多分大きく心理機能違うんだろうなあと思う

619 :INFJ:2021/06/10(木) 14:12:22.90 ID:CUxpArHK.net
信号は渡れるなら赤でも渡るよね

620 :INFJ:2021/06/10(木) 14:20:04.80 ID:2F5vBMxh.net
>>619
それはそもそもルールを厳格に守らない方の人では……?
でも自分もFe的に、周りがやってるならやっちゃうパターンありそうだ
環境次第で良いもんにも悪いもんにもなりがち

621 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 14:35:16.86 ID:bTT/2hyb.net
>618が見たのはTRPG関連?

622 :596:2021/06/10(木) 14:48:31.51 ID:ffXNubfy.net
>>616
これ
つーかID:FRacghJeの語り口が今まさに俺が悩んでる相手のやり方にそっくりなんだが
普段目立たないように静かにしてるくせに、俺と二人きりになると突然躍起になって聞いてもいない事や分かり切ってる事を
「○○すること」って口調で一方的にベラベラ喋ってくるんだわ
いつも唐突で鬱陶しいし、自分の中のイメージを膨らませて勝手に熱くなってるだけだから滑稽な事この上ない
まさか同じ奴じゃないだろうな

623 :INTJ:2021/06/10(木) 15:19:02.18 ID:D7O7lW2R.net
>>622
傲慢な勘違いコミュ障はどこの世界にもいるからな
いちいち対処すんのも無駄だし結局心の中でうるせーなと思いつつ生返事してスルーすんのが一番
めんどくさいと感じた時に精神的に距離取れば摩耗する事も減ると思う

624 :596:2021/06/10(木) 15:19:52.26 ID:ffXNubfy.net
些事に頭を抱えながらとはいえ普通に生活できてる相手に心療内科とか精神科とか簡単に勧めてくるあたりマジで失礼だわ

625 :596:2021/06/10(木) 15:30:55.11 ID:ffXNubfy.net
>>623
そうだよね
そういう人って頑固で無駄にプライド高いし、元から饒舌な人や外向型の人よりいなすのに苦労するかもしれない
自分もいつまでもうるさいの分かってるので、そろそろ黙ります

626 :INFP:2021/06/10(木) 15:41:13.41 ID:IPO1jzZp.net
613は話を大袈裟に受け取りやすいのか極端に走りやすいのかわからないけど
敏感な人なのかなあと言う印象を受けたよ

過干渉?な人には
自分で考えてるから気にしてくれなくていいよってやんわりとはっきり言って
あとはのらりくらりと交わすしかなさそうだね
忍耐力が試されるけどなんとかなるといいね

627 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 15:55:19.42 ID:p3cVuplV.net
自分の思考を一切の漏れもなく伝えたいから饒舌に(あるいは長文に)なるんです!
って人いるけど、
その人の個人的解釈を何段も前提とした自説を垂れ流しにされても、その前提がまず他人と共有も合意もできてないから「お前何言ってるかわかんねえよ」ってなることばっかり
結局その手の人って理論を完璧に理解してもらうために必要なものを漏れなく伝えることができてないんだよなあ

628 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 16:05:18.43 ID:EQsJCY/N.net
>>617
性格遺伝する理論ってつまり元をたどれば親戚だらけだから人間全体の特徴とも言えるって話かね。

レアだし身内感あるからかこの人INTJじゃね?って感じとるとなんか嬉しいんだよな。

629 :INTP:2021/06/10(木) 16:23:06.86 ID:FRacghJe.net
>>622
>ビクビクしてないでしょ
 これ

いやいや、>>596「万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと怖くてさ」で”怖い”って書いてるじゃん

>>624
>些事に頭を抱えながらとはいえ

「万が一捨て台詞でも吐かれたらと思うと」みたいに日々怯えて暮らさなきゃいけない状態にあることが本当に”些事”なのかねぇ…
本当はつらい状況にあるのに強がってる(自分でそれを認められてない)だけなのでは?

>心療内科とか精神科とか簡単に勧めてくるあたりマジで失礼だわ

「失礼」って発想が逆に意味不明すぎるわ
そう思う方こそ心療内科や精神科を(およびそこにかかる患者のことを)一体なんだと思ってるのか
そんなんだからこそ適切な外部機関に頼れずに自分一人だけで抱え込んで苦しんでるんじゃないの?

630 :INTP:2021/06/10(木) 16:42:43.36 ID:FRacghJe.net
>>626
>613は話を大袈裟に受け取りやすいのか極端に走りやすいのかわからないけど
敏感な人なのかなあと言う印象を受けたよ

それはそうかもしれない

>>622
>自分の中のイメージを膨らませて勝手に熱くなってるだけだから滑稽な事この上ない

これも否定はしないけど…
それ(空想や妄想を膨らませる傾向)って割とINFPにも同様に当てはまる特徴じゃない?
それを滑稽っていうのは、ある意味自分自身のタイプ否定みたいになっちゃうのでは

631 :INTJ:2021/06/10(木) 16:48:44.59 ID:ZdcX2bp/.net
スルー検定か

632 :INFJ:2021/06/10(木) 17:02:06.68 ID:2F5vBMxh.net
>>621
違うけれど、その界隈も確かにその辺の噛み合い大事だよね

633 :INTJ:2021/06/10(木) 17:48:09.60 ID:G225dwS3.net
うわめんどくさすぎでしょこの人
全然空気読めてないし
まず当人の悩みに対する回答なわけでもうその当人が違うっつった時点で違うんだよ

>>630の後半で謎の前提からどっちもどっちに持ってこうとしてる辺りプライドが高いから一方的にありがたいアドバイス()を押し付けようと見当違いな考えを膨らませ続けてるんでしょうね

634 :INTP:2021/06/10(木) 17:56:44.04 ID:UMfbUBdC.net
他者に直接投影を行うのがJ
他者から自分に投影させることで間接的に不特定多数にダメージを与えるのがP
TJの投影は分かりやすい、相手を直接罵るからね
FJの投影は分かりにくい、己を被害者に見立てるなど婉曲的な手段を取るから
FPの投影は虚無主義的だ、しかし他者に対する攻撃性は低い
TPの投影は普遍性をもつ、故に無自覚に多くを傷つける

635 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:07:46.91 ID:p3cVuplV.net
FPは毒を吐こうとすると自家中毒起こして死ぬ

636 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 18:21:58.54 ID:cZWZ6Xl9.net
なんかよくわからんけど白熱してて怖い

637 :INTP:2021/06/10(木) 18:22:04.67 ID:FRacghJe.net
>>633
空気を理由に人を斬るINTJってちょっと新鮮だね

>>630の後半で謎の前提からどっちもどっちに持ってこうとしてる

ごめん、そういう発想(どっちもどっち?)が全然ないので何言ってるかわからない
単純に「自分の中のイメージを膨らませて〜」の文字面だけ見るとむしろINFPっぽいと思ったってだけで他意はないよ

638 :INTJ5w6:2021/06/10(木) 18:27:28.22 ID:aRNaJNs7.net
すごい失礼なの分かってて質問なんだけど
INTPってもしかして割と他人と揉めやすかったりする?
勝手にしかも文章だけの印象だけど、ナチュラル煽りというか言わなくていいことも言っちゃって相手怒らせたり火に油注ぐようなの(本人に悪気なし)よく見る気がするんだけど
リアルでもそうなの?
悪気ないのも分かってるしちょっと気になっただけ

639 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:30:45.84 ID:7htbEoWX.net
悪気があるのでは無く真実と言うか本質を容赦なく突くから相手にとって攻撃されてるだの言い方が酷いだの言われてるのは知ってる

640 :INTP:2021/06/10(木) 18:30:55.05 ID:UMfbUBdC.net
悪気は無いと感じさせるあたりFeは機能してるんだと思う
ただFiが終わってるからどんな言葉で相手が傷付くかを想像できてない可能性が高い

641 :INFJ 5w4:2021/06/10(木) 18:31:49.30 ID:DJDcjTDt.net
ここINTJの何人かがINTPの一部の人に対して癇に障るみたいに発言するのたまにあるな

642 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:34:42.38 ID:1dFR5gCV.net
FP型の癇に障るみたいだな

643 :INTJ:2021/06/10(木) 18:35:08.89 ID:ZdcX2bp/.net
INTPの言動でINFPがいなくならないようにしたいよね
Fi成分が足りない

644 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:37:24.12 ID:SBNXj6FY.net
>>639
INTPが突けるのは事の本質であって、人の心の本質はFiの領分だよ

645 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:38:13.16 ID:QfDGGJrw.net
>>639
本質突いちゃう

646 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:39:59.53 ID:QfDGGJrw.net
超絶ピストン

647 :INTP:2021/06/10(木) 18:42:13.21 ID:UMfbUBdC.net
相手の直視したくない感情を突きつけて相手を無力化させるのがFP
自分の直視したくない現実を突きつけて相手を憤怒させるのがTP

648 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:46:58.47 ID:p3cVuplV.net
本質を突く言葉と、人の神経を逆撫でする物言いは全く別個の事象
自認タイプがTPであることと、本質を捉える知性が備わっていることも全く別個の事象
主機能は利き手であって、目でも口でもないのだ
インプット及びアウトプットの真偽を保証することはない

649 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:49:51.96 ID:p3cVuplV.net
注射を拒むと噴霧してくるのがFi
注射を拒んでも注射してくるのがTi
内向判断から逃れることはできない

650 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 18:50:53.72 ID:LPubWtve.net
>>648
それは受け取り方の問題だろ

651 :INTP:2021/06/10(木) 18:52:19.06 ID:FRacghJe.net
>>638
その辺は割と典型的なINTPあるあるエピソードだと思う

>ナチュラル煽りというか言わなくていいことも言っちゃって相手怒らせたり火に油注ぐようなの(本人に悪気なし)よく見る気がするんだけど

少なくとも自分にとっては悪意なく何気なく言ったことが何故か相手の気に触れちゃった(悪意に取られてしまった)みたいなのはよくあったね

でもこれってそういう風に受け取る相手(言われた側)にも半分依存してる問題というか、
必ずしも言った側だけに原因が100%ある話じゃないと思うんだよね

昔は言われるがまま自分が悪いのかなとも何とはなしに思ってたけど、
今では半分は自分の側(配慮能力が高くない)に問題があるとしても、
もう半分は相手側の繊細さ(ちょっとしたことで心が揺さぶられやすい)にもあるよなと思ってる

652 :INTJ:2021/06/10(木) 19:00:49.13 ID:ZdcX2bp/.net
最近氷買ってるんだが氷うまい
安くてうまい氷最高だ

653 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:01:25.09 ID:p3cVuplV.net
三ツ矢サイダーも買って注げよ
捗るぞ

654 :INFP:2021/06/10(木) 19:05:13.68 ID:sYT2hbvR.net
蹴りたい背中面白かったまる

655 :INTJ:2021/06/10(木) 19:06:20.67 ID:ZdcX2bp/.net
>>653 夏だな
かき氷シロップも買ったからサイダー買って一人でブルーハワイするわ

656 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:09:03.66 ID:IGDJcjtZ.net
貧血だと季節問わず氷ボリボリ食べるのは聞くけど、夏場だと誰しもが氷食べたくなる

657 :INFP:2021/06/10(木) 19:11:18.70 ID:X1wbmZ45.net
僕は夏でも冬でもラーメン!

658 :INFP:2021/06/10(木) 19:11:26.45 ID:sYT2hbvR.net
氷点下三ツ矢サイダー飲んでみたいな

659 :INFP:2021/06/10(木) 19:18:12.52 ID:hnJmli6h.net
お昼はそうめんで済ませて、デザートのフルーツ缶に三ツ矢サイダーかけちゃいまーす

660 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 19:31:15.83 ID:1dFR5gCV.net
何かのヤクブツの話かな

661 :INFJ:2021/06/10(木) 19:34:44.57 ID:2F5vBMxh.net
>>654
何故か小説をじっくり読めないなあ
文章読むのも読書するのも勉強するのも好きなんだけどね
なんなら小説みたいなちょっとしたもの書くのも好きだけど、他人の小説に興味が湧かない

662 :INTP:2021/06/10(木) 19:38:16.94 ID:UMfbUBdC.net
S型のN、F型のTの表れ方が分かるようになればタイプ論上級者説
SPのNiは比較的分かりやすいけどSJのNeは少し難しいだろうなあ
ただSJの特徴を読み解くと説明の中にNeが含まれてることが分かるようになるよ
FJのTi、FPのTeはちょっと分かりずらいかも(特にFJのTi)

663 :INFJ:2021/06/10(木) 19:59:30.07 ID:2F5vBMxh.net
INFJからすると、FJのTiの現れかたなんて判りやすすぎるくらいだと思うんだけどね多分
Niは自分でもNiそのまんまで咀嚼するの難しくて、特に大人になればなるほど何かしら理由を求めちゃうんだけど
Feだけじゃ大抵の場合無理だから、Tiで独自の理論構築して自分の中で納得する
Teじゃないから、他人に説明して納得させる理論じゃないけど

664 :INFP:2021/06/10(木) 19:59:50.83 ID:riPg7Cmf.net
>>662
それ君が勝手に理解したと勘違いしてるだけだよね
よくそんな幼稚な物言いできるね

ていうか延々MBTI講釈垂れ続けるのきもすぎ
ここは君の日記帳じゃねーんだよ

665 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/10(木) 20:00:06.24 ID:bTT/2hyb.net
今日の議論は総スルーしてるから知らんけど
普段TJとTPが言い合ってるのはただの議論であって基本的にどっちも罵倒の意味はないと思うぞ

>>632
自分も詳しくはないけど話聞いて真っ先に思い浮かんだのがマンチキン

666 :INTP:2021/06/10(木) 20:02:34.72 ID:UMfbUBdC.net
>>664
俺が解説してるのはMBTIじゃないからね
キモイみたいな中身の無い言葉で批判しないでくれない?
キモイを言語化しなきゃ

667 :INTP:2021/06/10(木) 20:04:58.54 ID:UMfbUBdC.net
タイプ論を解説してるのであってMBTIを解説してる訳では無い
MBTIなんて代替両翼説やら能力と関係ないやら嘘ばかりだからな
現実を見てないのがMBTI
その点ユングは精神科医の仕事を通じて理論を構築したから現実見てる
ところでそのユングはINTP(自認)である訳だがぶっちゃけINFPにユングの理論理解できるの?
Tiが俺のFiと同程度にゴミカスなのにTiによって構築された理論理解できるの?

668 :INFJ:2021/06/10(木) 20:05:29.48 ID:2F5vBMxh.net
マンチキンの意味は判ってるのに
文字を見てまず頭に浮かんだのはマンチカンだった😺

何万回も言われてるだろう使い古されたネタをあえて言っちゃうのは、何かしらの心理機能か単なる老化か……

669 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:16:37.28 ID:QfDGGJrw.net
>>667
初レスで煽ってるあたりコイツINFPじゃないだろ

670 :INTP:2021/06/10(木) 20:20:00.95 ID:Cn34JM9j.net
>>651
INTPどうこうではなくあなたが単にアスペなだけでしょ
人の感情に配慮できない無能ですって自己紹介して悪びれないどころか責任転嫁する辺りからしてバウンダリーの引けて無さ丸見え
改善はできないだろうしそしたら不必要な情報を撒き散らすだけだから黙っててほしいもんだね

671 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:20:49.15 ID:7htbEoWX.net
>>669
Siぽいね

672 :INFJ:2021/06/10(木) 20:28:32.42 ID:2F5vBMxh.net
今日のダブルINTP長文波状攻撃には勝てないなあ……

>自分の直視したくない現実を突きつけて相手を憤怒させるのがTP
って言ってるけど、そもそもその「直視できない現実」ってのは
何か説得力ある客観的な事実というより、(自分の解釈によって)そう導かれた主観的な持論、だよね

Tiは謙虚に使わなきゃ……
自分を納得させる為の機能で人を啓蒙する機能じゃないと思うしね

673 :INTP:2021/06/10(木) 20:31:20.29 ID:hNP9FS0m.net
INTPが無自覚に地雷踏んじゃうのは良くも悪くも嘘がつけないからだと思う
真理にしか価値を感じないから

674 :INTP:2021/06/10(木) 20:34:06.07 ID:uZGm+2cY.net
引き際は大事だが引き際をよく見誤る
これは未だにやりがちだわ
やらかした後で穴があったら的な気分になって一人で悶絶するまでがセット

675 :INFP:2021/06/10(木) 20:34:32.46 ID:sYT2hbvR.net
>>661
自分も1回読んでから1か月くらい間隔空けて再度読むか放置するよ
でも「蹴りたい背中」は刺さる部分が多くて結構スムーズに読めたんよね
普通に心が痛い

676 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:43:36.91 ID:mwJu+ZcI.net
無自覚でも超えてはならない線くらいは見極めないとさ
そういう所が積み重なって自分の信頼とか落としてくんだよ

677 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:44:31.79 ID:mwJu+ZcI.net
無自覚だったら何言っても良くはないって簡単な話

678 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:48:22.62 ID:Z9K79Vf3.net
>>603のレスには全文同意する
そのあとムッとした本人から反論されてそれ以降の603のレスが辺な方向に行ってアイタタ状態になってる
この流れFi見下しマンでよく見るんだよな
1レス目ではそのINTPに同感するしそれに対して過剰反応している人達に驚く
でもその後INTPの的外れ長文レスでドン引きする

679 :INFJ:2021/06/10(木) 20:50:01.10 ID:2F5vBMxh.net
>>675
興味沸いてきた
メジャーなタイトルは敬遠しちゃうひねくれタイプだったから選択肢になかったけど
読んでみたくなったよ、どうもありがとう
Fiは自分の好きを伝えるのが上手い

680 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:53:38.41 ID:NV8qVUlY.net
苦手な人に何か余計なこと言われるのが、やだなあ、怖いなあ、っていうのって意外と普遍的なものでもないんだね

681 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 20:58:43.28 ID:QfDGGJrw.net
自己感情は解明度に差はあれど平等に与えられた生涯消えることのない代物なのにそれを否定するってINTPらしくないね
真のT型はFを見下さないし軽視しないです

682 :INFP:2021/06/10(木) 20:59:23.06 ID:elntGbeS.net
このスレに限って言えばつい正しいことを言ってしまって荒れるというか
そう思ってるのは本人だけってパターンの時が中心で
自分と他者の認識が曖昧なところに原因があるように見える
ISTPの場合だと個人主義でありつつ頼まれたらやってしまうみたいな形でFeが発揮されるらしいけども
こういうのはFeが理由なのかな?

683 :xNTP:2021/06/10(木) 21:03:34.05 ID:OmBdY2Iv.net
Fi/Ti間のいがみ合いは解消するのが難しそうだね
揉めると大抵INTP側が責められてるけどID:FRacghJeの言い分は分かる
>>629
>「失礼」って発想が逆に意味不明すぎるわ
は自分も全く同じこと思った
ただ鬱陶しいって言われてるのにレスしちゃうのはちょっとなぁ…とは思った

684 :INFP:2021/06/10(木) 21:06:22.46 ID:sYT2hbvR.net
>>679
照れるぜ
ひねくれ者の青春の話だから刺さると思う
読んでくれたら嬉しいです

685 :名無しを整える。:2021/06/10(木) 21:07:13.14 ID:1dFR5gCV.net
質問した自称INFPはISFPか

686 :INTP:2021/06/10(木) 21:07:50.52 ID:hNP9FS0m.net
まあ健全なINTPならわざわざ地雷を踏みに行くような面倒な真似はしないか
不健全なら「事実を言って何が悪い?」ってスタンスになるんだろうけど
そしてその事実は本人だけが思ってるものだと自覚もできない

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200