2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/01(火) 00:33:35.63 ID:Q6NbhGrz.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart9【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1621581730/

853 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:14:24.69 ID:S7HlgfCa.net
>>852
さっきからくっそ滑ってんなこいつ

854 :INTJ:2021/06/11(金) 21:15:53.61 ID:bcdBZlLd.net
エニアは5w4
突っかかられたら言い返す権利くらいくれよー
>>851 こういうレスするやつがいるからTeで殴り返すんだぞ
失礼な物言いをした842を皮肉った形で言ったのに、こっちに嫌悪感示すとかマジでないわ

855 :INTP:2021/06/11(金) 21:16:06.73 ID:cra5EaLY.net
>>804
例示されてる人たちの話はFi-Te系のやらかしの一例(自分が危惧してた話)でしかないよ
車椅子Z氏もライン発言の時は上手くいってたからね(その後別のやらかしで叩かれたけど)
自分が危惧してるのはそういうやり方そのものであって、
上手くいくか失敗するどうかは時代の空気とかやり方にも依存するので何ともいえない

>マナー制度に猛反発する辺り

どこが?
潜在的に危うさを抱えてる(究極的に個人の恣意に依存してる)ものだという話はしてたけど、
空気やマナーそれ自体(Fe的なもの)に猛反発って一体どの部分を読んだらそうなるの?
何度も丁寧に2つの違いを説明してるのにそんな風にしか取れないって、明らかに悪意でやってるよね
話の内容自体に興味はないんならもう触れんよ

856 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:16:08.42 ID:S7HlgfCa.net
このFiネタを猿みたいに延々こすり続けてる奴って同一人物?
ほんとふざけた方もわからないバカインキャが頑張ってるって感じで涙ぐましいけどつまんねーからやめよーな👎

857 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:18:38.30 ID:iFKKQos8.net
ミーおじの方がマトモなんじゃねえかって思ってるわ
つける薬がねーのは変わらねーが

858 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:21:54.72 ID:URwSi5Jh.net
何か言われたら怒るのは自分がそれを自覚してるからなんだって
そして必ず自分はこうじゃないって自己弁護もするんだって聞いた

859 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:25:32.45 ID:D/vFTFMm.net
そもそも話を聞く能力はあるの?

860 :INTJ8w7:2021/06/11(金) 21:25:39.73 ID:JDG9azLf.net
>>854 明らかに単発なアレは触らないのがお約束だからなぁ
自分はイラッとすることもあるけどFe的な振る舞い学んでる

861 :INTJ:2021/06/11(金) 21:27:17.07 ID:3+/bl8eJ.net
>>776
その後者の方で話をした事それ自体が不適当だと言われているのがわからない?

>>676はINTPは一般的なマナーに欠けがちという流れの中のレスであり当然「越えてはならない線」は「一般的なマナー」であり「個人が勝手に設定した恣意的なマナー」なんてものではないことは明白

地雷というのも単に「周囲からはそれとわかる言われたくはない事柄」であり「当人にしかわからない言ってはならない事柄」ではない

レス返すのはもうちょっとちゃんと考えて読んでからにしてくれる?

862 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:27:32.33 ID:bcdBZlLd.net
>>858
それだと相談に来たINFPもそうなっちゃうけど・・・

863 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:31:52.61 ID:jZIcvIBM.net
>>860
誰が言ったかではなく何を言ったか
じゃなくて誰が言ったかになるが
それって論理的なのか?

864 :KDDI:2021/06/11(金) 21:32:52.67 ID:+JFHKwGk.net
>>854
オウム返ししてるだけで皮肉れてないだろバーカ😜
ここにいるひねくれたバカって皮肉屋(笑)な自分を演出しようとすんのなんでだろー?🤣

>>857
ん?誰のこと?俺のことかな?🤞😝🤟

>>858
誰について言ってんの?🤔

>>859
誰が?😮
俺はもちろんあるよ!😉

>>863
やめたれー(笑)😂

865 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 21:52:07.44 ID:gJIT+Gay.net
>>858
そもそも怒ってたか?
「反論=怒り」でもないし
精神科行け系はアレだけども

866 :INTJ:2021/06/11(金) 22:05:20.00 ID:UOzgeFZ5.net
どう見ても荒らしが紛れ込んでるのに
ようやるわ・・・
こんなに餌くれたら住み着くわな

867 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:06:21.23 ID:E2XiKYKG.net
馬鹿なT型が皮肉ったせいでこの有様

868 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:21:45.26 ID:gJIT+Gay.net
大人だけど時々INFPとふざけられるユニークなINTJはいいし
自分をきちんと持ってるINFPもいいし
色々不思議に思ったことを提供してくれるINTPもいいし
中立でやさしい視点とクールな視点両方あるINFJもいい

869 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:23:06.37 ID:pKixBt0p.net
>>868
あなたのタイプは?
INFPか?

870 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:26:41.87 ID:bcdBZlLd.net
>>867
その前から居ただろ
何でもかんでもNTのせいにするな

871 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:29:51.07 ID:3+/bl8eJ.net
思ったんだけどもう名前欄にタイプ書くの非推奨にしないか?
争いの種になったり対立を深めたりバイアスを与えたりで禄な事無い気がする
レスバしてる自分の言えたことじゃないんだけどさ

872 :INFJ:2021/06/11(金) 22:33:54.67 ID:zBYacd2R.net
>>868
すき
色んなタイプの視点を知れて有意義だよね

873 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 22:35:59.94 ID:E2XiKYKG.net
>>870
それはすまん
ちなみに俺はINTPだよ

874 :JPEG:2021/06/11(金) 22:54:38.82 ID:YUtJdxDW.net
>>870
傲慢なゴミ人間だな
お前のせいで荒れたんだよ自覚して謝罪しろ!
ボケがよお

875 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 23:24:20.21 ID:rNEPBO0s.net
件のINTPの持論を楽しみにしてる人も居るよ
ずっとロムってるけど特に失言があった様に見受けられないし悪意も感じられない
寧ろ受け手側の過剰反応というか排他的に感じるよ一寸先は迫害だ

876 :INTJ:2021/06/11(金) 23:30:22.69 ID:UOzgeFZ5.net
長文でレスバとかようやるわ

877 :INTP:2021/06/11(金) 23:36:58.11 ID:cra5EaLY.net
>>825
(おそらく)自分のことを擁護してくれてるのは嬉しいけど、
「Fiは論理じゃない(Fiという心理機能は論理を司るものじゃない)」みたいには今でも考えてるよ

たとえば「人を殺しちゃいけない」って思いは論理から出てくる話じゃないし、
「相手が嫌がることをしちゃいけない」って思いも論理的に導き出されてるものじゃない
あくまでそういう意味での「論理じゃない」という話をしてたつもり
以前にどんな書き方をしてたか詳しくは覚えてないけど、こういう意識は一貫して持ってると思う

そもそも「論理的であること」や「筋が通ること」を是とするのは単なるT視点での判断(好み)でしかない
論理的におかしかろうが何だろうが、それよりも大切なものがあるだろってのがF視点での判断の仕方(好み)でしょ
それはそれで全然いい(個人の好き好きなので)と思うし、
その意味では自分もどちらかといえばF寄り(なのでINFPが出ることも多い)なんだけどね

878 :名無しを整える。:2021/06/11(金) 23:41:03.78 ID:ZEz6uIxV.net
またやっとる

879 :INTP:2021/06/11(金) 23:43:46.30 ID:cra5EaLY.net
「Fiは論理的じゃない」という発言の元ネタが何かは詳しくわからないけど、
もしかして「Fi-domの人は非論理的で話にならない」みたいな解釈されてんのかねこれ
自分がそんな風に考えてると思われてるとしたらそれは誤解だと言っておきたい

・F型は"相対的に"論理的じゃない(≒相対的に倫理的であることを重視する)
・T型は"相対的に"倫理的じゃない(≒相対的に論理的であることを重視する)

言えるのはあくまで↑のような意味であって、

・F型は"絶対的に"論理的じゃない(論理ぶっ壊れの支離滅裂思考)
・T型は"絶対的に"倫理的じゃない(倫理観皆無のサイコパス人格)

↑こっちの意味ではないよ

T/Fはあくまでどっちをより重視してる(好み)かの話であって、論理能力や倫理観の有無の話に直結してるわけじゃない
ある程度は得手不得手にも関係してるだろうけど、基本的には好みの話と捉えるべきだと思う

880 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 00:12:21.31 ID:RqHXPDrq.net
真面目に持論展開するINTP達と単発餌くれ荒らし「持論うまうま」とたまに真面目に持論展開に付き合うJ型というごった煮状態や
最近夜になると荒らし湧くな

881 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 00:15:32.88 ID:xwxSGZ6a.net
自分が覗く単タイプスレが荒れなくなってるからそういうことなんかなって思っちゃう

882 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 00:20:15.37 ID:RqHXPDrq.net
結局人が集まるところに湧くのはしゃーないよな

関係ないけど持論でも何かの説明でも難しい言葉使いがちなのって何タイプなんだろう?
自タイプスレ(INTJ)とか見てると文章飲み込みやすいんだけど、色んなタイプが集まるスレだと伝わりづらい文章に遭遇する
相性の問題なんだろうけど。

883 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 00:25:03.16 ID:YVLabQp7.net
>>871
割と同意
でも非推奨ってよりは書きたいやつは書いてもいいけど別に書かなくてもいいって形式にすんのがいいと思う

884 :ボーダー :2021/06/12(土) 02:06:13.37 ID:m5HsHPg5.net
ホントこのスレの人達何度同じ過ちを繰り返すのか。
やっぱり無能な窓際族の集まりか

885 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 02:21:34.20 ID:PT3owQHW.net
泣き落としとか演技力が高いタイプってどれ?
ESFP、ENFJ、ENFP辺り?

886 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/12(土) 04:51:48.88 ID:9mXet+W2.net
このスレってアンカーの頻度半端ないな
とりまタイプ書かなくなるとタイプへの理解が阻害されるから個人的には反対かな(総合でやりゃいいなって話になるし)
対立荒らしがウザいってならむしろワッチョイ入れて手間かけさせるほうが意味がある

>>866
ここ数日ほどウッキウキで荒らしてるよな
議論なら全然面白いんだけどなんか読むのダルいなと思う時は大抵湧いてるパティーン

887 :INTP:2021/06/12(土) 05:39:08.52 ID:6DBN5y/H.net
>>871
それなら総合スレでいいのではと思ってしまうし同意はできない
バイアスもタイプを表記したところで「お前S型だろう」「F型だろう」等
荒らしでもなさそうな人にさえ今でも言う人がいる
全体を見ても機能解釈に齟齬のある持論の発表が反論を受けただけに見受けられるし
同タイプ全体に反発の価値観を付けられたようにも見えなかった
特に問題になっているようには思わない

888 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 05:46:14.92 ID:LcBm2Am4.net
>>882
理解じゃなくて偏見の間違いだろ
レス見るのもするのもタイプの型にはめなきゃって意識がはたらいて窮屈

889 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 06:16:03.72 ID:09jAhoHY.net
自分達の居心地が悪くなるような
そういう質問議論に対して荒らし扱いすんのは良くない
かなり情動的だと理解してる?

890 :INTJ:2021/06/12(土) 06:39:45.62 ID:9hnTnmpl.net
>>877
自分が思ったこと言ってるだけだよ
そもそもここINTPが相互理解のために立てたスレだし
INFPが違うと言ったことをINTPは理解すべきと主張するなら
INTPが誤解だと言ったことも理解すべきだと思う

891 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 07:09:10.92 ID:hHhDoqQm.net
このINTPは違うみたいだけど前は自論ゴリ押しのINTPが居たからなあ
相手が明らかにおかしい奴ならスルーでいいよ

892 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/12(土) 07:15:34.20 ID:9mXet+W2.net
INTPといっても色々いるだろうしだからこそ自分は末尾に固有名みたいなのを付けてる

もちろん皆がそうしたところで荒らしにもやりようはあるからイタチごっこだけどねw
クレバーにいこうぜー

893 :INTJ:2021/06/12(土) 08:15:05.05 ID:6yCJOSzk.net
>>889 効率性の観点からそういう排除も致し方ないんじゃないか?
Fe的な配慮ができない人間と意見交換するのは雑多な摩擦が起きて結果T的な結論を出すのが遅くなるし
言い方に頭使えないなら議論できるほどの頭もないだろうなぁ

894 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 08:34:33.75 ID:HdgO+/2f.net
その考えに合理性や論理性があればの前提だな
納得させる事が出来なければ能無しってのは同意だけど自分らにその能力があるかは別問題だからな

895 :INTJ:2021/06/12(土) 08:43:26.40 ID:f4jiWrqc.net
>>893
たぶんそれ💩だよ
踏んじゃダメさ

どうでもいいけど、893のINTJっているんだろうか
頭脳労働の面ならそこそこいい線いきそうだけど
いかんせん上下関係きついのとかフィジカルはなぁ

896 :INTJ:2021/06/12(土) 09:11:29.90 ID:6yCJOSzk.net
>>895 おっとすまん

インテリ職が89化するのって大体目をつけられて少しの違法を普通の依頼の際にさせられて
以前もやったからっていう手口でドンドンやらされて気がついたらっていうのだから
まぁ軽率ならなるんじゃない?

897 :INTP:2021/06/12(土) 09:24:33.63 ID:Ki9e9t7+.net
SFJがなんとなく感じてることについて真剣に考えるのが結構好きだったりする
あれ着想自体は結構面白かったりするんだぜ
学問で体系化されてないようなことが沢山眠ってて宝の山だ

898 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 09:24:36.82 ID:HdgO+/2f.net
何のつもりかは知らんがきちんと答えは返した方が良いなそういう積み重ねって話
TでもFでも出来て当たり前の事は当然に通りにやらないとな?
欠点という壁や障害を乗り越えないで
傷のなめ合いした所で何の解決にもなってないと自覚しないとなそういう所だ

899 :INTP:2021/06/12(土) 09:43:47.09 ID:Ki9e9t7+.net
ITJの人、いつも怒ってばかりで怖い印象がある
ISTJの知り合いが何人かいるんだけど社会のありとあらゆる不条理にブチ切れてて生きてて楽しいかなと心配になる

900 :INFJ:2021/06/12(土) 09:46:21.12 ID:Cp/icA+z.net
人に理解させる文章って、難しい人にはとことん難しいんだよね多分……
本人の中では筋が通ってるんだろうけれど、そもそも誰に語ってるか何を論点にしてる文章なのかも判りにくい

そういえば、Fiの言葉がポエムって言われることあるけれど、Tiの言葉もある意味ポエムだよなあって思う
心のポエムと頭のポエム

901 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 10:50:44.12 ID:/O6WA3IA.net
やっぱT型とF型は根本的に理解し合えないのかねえ 軸が同じならある程度考えは尊重できそうだが

902 :INTJ:2021/06/12(土) 11:17:01.90 ID:6yCJOSzk.net
>>900 Niポエムでも読むか(大惨事

903 :INTP:2021/06/12(土) 11:18:53.85 ID:Ki9e9t7+.net
バーバパパとかいうNiをこれまでないほどに忠実に可視化したユーチューバー

904 :INTJ:2021/06/12(土) 11:18:55.58 ID:y1poszBz.net
主機能が同じだからか、価値観はかなり違うことが多いけどINFJは個人的にかなりわかりやすい
そう思う理由がわかりやすいって言うのかな

905 :INTP:2021/06/12(土) 11:23:16.97 ID:Ki9e9t7+.net
INTP的に一番似てると感じるタイプはENTJ
実際に話してみると自分を外向的にしただけじゃんってなることが多い
INFP、ISTP、INTJ、ENTPとはかなりの断絶を感じるな
TiとFiじゃ世界の解釈が大違いだしNeとSeじゃ物の見方や行動が180度異なる
N主機能とT主機能とじゃ勘の良さが大違い
その点ENTJはベクトル(厳密ではないが)が違うだけで根底にある思考様式は似通ってる

906 :INTJ:2021/06/12(土) 11:33:43.02 ID:UZACdj4N.net
>>899
あまりそのタイプ話題に出したくないんだけど
家族にいるけど、いつも政治に怒ってるし、小姑みたいに細かいことにゴチャゴチャ怒ってる

政治なんて天気と同じく介入不能で、どう身を振るか以外に考える余地ないモンに、あろうことかお気持ちで対応してどーすんねんって話だし
その細かさなんの役に立つの?人を不快にさせてまで押し付ける価値あんの?ってなる

しかも歳とるにつれ悪化の一途ときた
正直、彼らのNeは理論上の存在に過ぎないと思っている

あくまで一事例であって、タイプさげではないんだけどね

907 :INFJ:2021/06/12(土) 11:34:11.14 ID:Cp/icA+z.net
>>902
無数の怪文書や電波ポエムの中
ごく稀に、後世まで残る預言書的なものが混ざってそう

908 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 12:26:39.01 ID:xwxSGZ6a.net
タイプは意見交換したい人だけ付けるようにすればいいんじゃあないだろうか

909 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 12:42:55.29 ID:kmU7uFqv.net
ぶっちゃけスレ主INTPの望みはタイプごとの思考言動を情報収集することだったんじゃない?
もちろん意見交換を通じてだろうけど、タイプ論的、まさしく典型的typicalな理解を構築したいと
タイプ表記と無表記、タイプ考察と雑談が同時進行してますとかテンプレに書き添えたらどうか

910 :INFJ:2021/06/12(土) 12:49:17.83 ID:r550KPFR.net
はっそうか!スレが荒れることすらもINTPにとっては興味深い対象だったんだ
知的好奇心が満たされるスレだというならそれでいいさ
しかし嫌気が差したFiユーザーが去ってしまって荒地と化したら本末転倒なわけだが

911 :INTP:2021/06/12(土) 13:16:10.46 ID:oagX7bY9.net
STJはTwitterでよく政治批判してそうなイメージがある
IN型はTwitterやってる比率低そう、自分もやってないけど

912 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 13:43:29.24 ID:j0cmd6ct.net
そういうのはエニアのほうが関係してそうT1とかT8とか
IN型に限らずT5はSNSであまり発信しないかも
一人で満足できる度が高い

913 :INFJ:2021/06/12(土) 13:56:11.34 ID:r550KPFR.net
INFJはより感情的に複雑であり、
INTJはより知的に複雑である。

この文読んでどう思う?
INFJ的にはいつも心が糸で絡まったようなもどかしさと不安を感じてるもんで分かるんだが、それと対比したINTJの「知的に複雑」ってのが想像つかない
感情の起伏はほぼないけど頭がぐちゃぐちゃなのか?

914 :INTJ:2021/06/12(土) 14:06:50.69 ID:6yCJOSzk.net
>>913 情報少なくて整理つかない時はぐちゃぐちゃしてはいるな
情報収集完了したらかなりクリアで体系的な説明ができると思うけど
ただこれがタイプ故かと言われると疑問
何か学習する時ってそんなもんじゃないかと思うんだけど

915 :INFJ:2021/06/12(土) 14:51:27.15 ID:r550KPFR.net
>>914
うーん、もっと恒常的な性質なんだよね
人生をかける何か、哲学的なものというか
上手く言えんがINTJにもそういうのがあるのかな
INFJがみんな「感情的に複雑」に共感するかもわからんけど

916 :INTJ:2021/06/12(土) 15:14:47.84 ID:UZACdj4N.net
思考は思案中のことがあれば、色んな可能性やら考えやらを、まとめて編み上げていく感じだから、複雑といえば複雑?
だけど自分の中ではそこそこ明解
むしろ感情の方が複雑かつ必ずしも明解になりにくい感じ

917 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 15:22:18.27 ID:+t5NAvAm.net
>>855
だからその2人では恣意的な善悪の操作はうまくいってないんだし貴方が危惧する「個人の恣意が善悪を決定する」なんて話は無いだろうしマナーが個人の恣意に依存するってのもおかしいって言ってんのー

>自分が危惧してるのはそういうやり方そのもの
744では「自分が問題意識を持ってるのはその手の恣意的なライン設定と、それが無批判に肯定されてしまうような風潮のこと」って言ってたよね?
だから私はそんな事は起こってないんだから問題意識なんておかしいよって言ってんの
言ってること改変しないで

>どこが?
「個人の恣意で善悪が決められること及び、それが「空気」によって無批判に肯定される風潮に恐怖を覚えたり、批判的に思ったりするのって、そんなにわからない感覚なのかね?」
「これって自分の中では独裁者に対して覚える恐怖に通じるものがあると思うんだけど、このヤバさに危機感を覚える人はあまり多くはないみたいだね」
こんなことも言ってたよね?さっきからチグハグすぎ

しかも別の人と勘違いしてるしIDちゃんと見てよ
あとなんでアスペルガーかもしれんから適切な外部機関に行っては如何ってアドバイス無視したの?

918 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/12(土) 15:56:30.45 ID:9mXet+W2.net
>>913
知的に複雑というのはどちらかというとTP
TJはTPより狭いけど整ってる

逆にFJとFPの感情の揺らぎがワカンネ どう言う感じでFPより複雑なんだ?(Feで人間関係が絡むから?)

919 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 16:12:47.05 ID:NyLYIieY.net
まだレスバ続いてたんだ
日を跨いでまで議論し合うってすげえな

920 :INTP:2021/06/12(土) 16:15:51.73 ID:7oIucNOx.net
INTPとINFPを見分ける方法は意外と簡単
精神年齢に関してはINFPの方が圧倒的に高い

921 :INFJ:2021/06/12(土) 16:18:21.32 ID:rLD9RfnD.net
議論つうかただの妄想合戦だなw
根拠は俺の経験談と直観(笑)

922 :INTJ:2021/06/12(土) 16:18:24.17 ID:6yCJOSzk.net
>>915 言語化しない領域から知識を取り出すみたいなのはするけどそういうものかな?
なお精度は低めの模様

923 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 17:56:53.05 ID:P55BOmff.net
>>921
(オブラートに包んだつもりなんやで)

924 :INTP:2021/06/12(土) 18:02:13.00 ID:7oIucNOx.net
議論とかいうのFPとTJ向けのものだと思ってる
FJのそれは話し合いだしTPのそれは意見交換だ

925 :INFP:2021/06/12(土) 18:17:21.85 ID:KrO3Sp5A.net
https://i.imgur.com/L9mRktW.jpg

926 :INTJ:2021/06/12(土) 18:56:10.36 ID:y1poszBz.net
いつも難しいこと考えすぎって言われるけどそういうので合ってるのかな
それで特に悩むとかはないけど、頭の中が考えごと塗れになったり同じ考えを反芻してる感じは常にある

927 :INTJ:2021/06/12(土) 19:24:02.35 ID:+t5NAvAm.net
>>921
具体的に何処をそう思った?
読んでないでしょ

928 :INTP:2021/06/12(土) 19:24:52.09 ID:7oIucNOx.net
内向的判断機能は基本的に妄想だよ
だけどその妄想があるから新たなものが生まれるんだよ

929 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 20:11:58.39 ID:dFGNF3Gw.net
FiとTiの違いがわからん
頭の悪いINTPも頭のいいINFPもいると思うけど前者はお前INFPだろって煽られそうだな

930 :INTP:2021/06/12(土) 21:06:18.18 ID:ArKxnRvf.net
アメリカでは履歴書に年齢や性別を書かないというが、それは年齢や性別、人種などによる差別が禁止されているかららしい
それと同様に「タイプ表記は差別や偏見の助長に繋がる(のでやめた方がいい)」という考えはあっていいと思うけど、
それならすでにタイプ表記を推奨してない&誰でも参加可能な総合雑談スレがあるのでそちらを使えばいい話で、
「タイプ表記はNGだけどIN型4タイプという括りはあった方が望ましい」というのはダブスタ気味に思える
(タイプによる区別に反対なのか賛成なのかよくわからない)

そういう微妙な需要も一部あるのかもしれないけど、方向性的に中途半端な位置付けになっちゃって、あんまり人は集まらないと思う
ハンターハンターの選挙編でジンが「誰が誰に投票したかわかった方が面白いだろ」と語ってたけどそれと同じで、
タイプ表記ありの書き込みを面白い(価値がある)と思う人が多かったからこそスレが盛り上がったのだと思ってる

一部の人にとって快適に思える条件の場を作っても、それに興味を持って集まる人が多くいなければコミュニティは機能しない
仮にタイプ表記非推奨(禁止)かつIN型限定スレがあったとして、自分は面白いと思えないので参加しないと思う

931 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 21:50:11.57 ID:lNj1E2vk.net
別にダブスタにはならんだろ
何がダブスタなのか

まぁ自分としてはタイプ表記推奨でいいと思うけどね
人に読ませることを意識できてない頭の中の思考をそのまま書き起こしたような冗長な文がまさにINTPだなって930読んで思ったりすんの面白いし
自分が考察対象になるのはムカつくから自分のタイプは書かんがね

932 :INFP:2021/06/12(土) 22:00:34.74 ID:qpT9ZmoV.net
好きじゃないけどやらなきゃ行けないことを続けるにはどうすればいい?

933 :INFJ:2021/06/12(土) 22:02:53.73 ID:Cp/icA+z.net
正直N型の一番苦手なことだと思う

934 :INFP:2021/06/12(土) 22:03:15.07 ID:Mlsu1A4R.net
外部に強制力をなるものを置く
大体の場合は他人の目

935 :名無しを整える。:2021/06/12(土) 22:05:42.67 ID:fxyV8sr4.net
>>932
仕事なら環境を変えれば?
モチベ上げた方が効率的だろ
プライベートなら誰かに金払って投げればいいやん

936 :INTP:2021/06/12(土) 22:13:59.53 ID:1iZiwrIJ.net
あえて無心になれと説いてみる
無心でできる作業なり行動なのかは知らんけど

937 :INTJ5w6:2021/06/12(土) 22:18:14.51 ID:Hkw/OvuT.net
元々タイプ書いてくれたらありがたいってだけの個人的提案なんだし書いても書かなくても自由なんじゃない

938 :INFP:2021/06/12(土) 22:18:19.82 ID:ggAlAUkp.net
>>932
好きな人や仲のいい人と一緒にやる
やる中で出会う人を好きになったり仲良くなったりする

939 :INTP:2021/06/12(土) 22:44:29.10 ID:w9rzFnk2.net
私は嫌いな人のこと気にしなくなりたい
演技しろって言われるけど、それだと心に負荷が掛かる
嫌いだから拒絶して最低限の挨拶のみ
改善しようにも今までやってきちゃってるのに今更手のひら返したみたいに出来ない

940 :INTJ:2021/06/12(土) 22:52:54.51 ID:f4jiWrqc.net
たぶんタイプ名けしても、文面から「あのタイプだろな・・・」→非難
は、やっちゃう人はやっちゃうと思うの

問題解消の本質は(荒らし除けば)、
似てると思ったのに似てなかった→失望→むかつく
パターンに、人間ってのはなりやすい性質があるのを理解することだと思う

違い自体に良いも悪いもないけど
IN同士だから分かり合えるとこだけ分かり合う
これくらいでええんちゃう

941 :INFJ:2021/06/12(土) 22:58:27.21 ID:Cp/icA+z.net
気にしちゃう性格の人が、元々気にしない性格の人みたいになるというのは、多分かなり難しくて
じゃあ、気にしちゃう性格なのは仕方ないとしてそれを振り切って気にしないように生きるのはどうしたら良いかというと
各人それぞれの方法で良いから、相手をもはや歯牙にかけないくらい自分の強みを強化するしかないのかなあと思う

でも本当は、自分の気にしちゃう性格を受容して、気にしちゃうことも含めて心の動きをありのまま俯瞰的に観察出来るのが理想なんだろうなあ
そういうアドバイスを見る度に、そんな悟り開いたようなこと出来るかい、と思ってしまうけれど

942 :INTP:2021/06/12(土) 23:07:37.15 ID:1iZiwrIJ.net
嫌悪感も立派な関心でな
関心がないor薄い相手なら挨拶でも雑談でもどうとでも適当に流せる

しかしその状態を目指すというか、なろうと思ってなれるもんではないわな
演じたり装ったりすることはできても、(主観では勝手に)湧いてくる感情まではいかんともしがたい
よく言われることだが、行動は変えられるが感情を変えるのは難しい

外では理性による行動の補正・制御が半ばデフォで求められるから、逆に盲点になりやすいというか、
とにかく自分が嫌だと思っていること自体は否定しなくてもいいこと
感情の生成や出方のほうをいじろうとするのは、間違いとは言いづらいが理に適ったやり方ではない

943 :INTP:2021/06/13(日) 00:23:43.98 ID:D4R3wNgn.net
やっぱり気にしなくなるようにっては無理なのか
こういうところにいる人たちって文章上手いね
私はずっといろいろなこと考えてるけどアウトプットは本当に下手

944 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 00:31:54.03 ID:0c7XB/Pm.net
>>921
おいゴミカスゥ!!!!さっさと
>>927に答えろやボケェ!!!!
ま、どーせ答えられないんでしょうけどねw

んでアスペINTPは>>917にさっさと答えてね
ゴミが

945 :INFJ:2021/06/13(日) 01:13:16.64 ID:kAF32hLF.net
スレ違いのことだけれど、過去このスレで薦められたもので
且つ内容的に丁度、スレの流れとも少しだけマッチするからどうか許して下さい

「蹴りたい背中」本当に面白かった、薦めてくれたINFPありがとう
登場する不器用で純粋な人たちみんながとても愛おしい
タイプ論や心理機能で語るのも野暮だけれど、もがいているINTPやINFPにこそ読んで欲しいなあと感じました
それこそ「気にしちゃうけれど器用に取り繕うなんて出来ない」人の物語だから……

946 :INTP:2021/06/13(日) 01:29:47.66 ID:QyY5JM45.net
>>943
無理というか原因のほうを取り除くor避けることで解消できる可能性はある
本気で無心になりたければそれこそ修行でもするしか
実際どうなのかは知らんが、修行だってある種の思考法、技術、ノウハウの蓄積なんじゃないかね

なぜこんな気持ちになっているのかを理解するだけでもだいぶ負担は減る
わからないことによる不安やストレスの割合も少なくないから
怒りや悲しみも「そりゃそうだ」「当たり前」「仕方ない」と思えれば、
消えはしないもののだいぶ印象は弱くなるし、
やがて慣れさえもして、取るに足らない些事のレベルにまで下がっていく
(あんまり無感動だと心が錆びついているだの枯れているだの言われかねんが)

あとそうだな、感情が湧いてる原因が単なる事実誤認によるもので、
後で事実を知ったor知らされただけで、
それまでの感情・激情がスッと嘘みたいに消えたって経験は何度かあるわ

947 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 01:44:31.36 ID:I/pJZiYC.net
>>945
ろくな本読んだこと無いか感性が終わってんだろうな
哀れ

948 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/13(日) 01:57:22.38 ID:cE6ynJcM.net
綿矢りさはインストールだけ読んだな

>>932
その「作業」を効率よく進める方法を試したり擬人化したり脳内ゲーム化したりして
作業そのものとは正面から向き合わないようにする

949 :INTP:2021/06/13(日) 02:02:40.28 ID:JA1E8t1o.net
自己啓発板はワッチョイつけられないので、ワッチョイつけるとしたら別の板に立てる必要がある
INTPスレが荒らしまみれで機能しなくなった時には占い板に立てた
荒らしが収まって以降使われなくなったけど、今も落ちずに残ってるので持ちはいいと思う
今後も長引くようであれば検討するのもアリかと

950 :INTP:2021/06/13(日) 02:21:19.87 ID:S2bUqR9v.net
>>946
事実誤認はないんだ
本来の仕事してないのに出来てると思ってて他のことに首突っ込んで掻き回すけど
その本来の仕事が出来てないことでこっちの負担が増してる人Aと
根っからの怠け者Bのことが嫌いで仕方がない
特にBは私のせいで立場を追われて閑職に回されたと思ってるから嫌がらせも酷くて、AはBの言ったこと鵜呑みにして一緒に攻撃してきてた
最低限の挨拶はしてるって言っても周りをピリピリさせてることに変わりはないから、嫌いじゃないくてどうでもいい人にまでなれればと思って
私は根に持つけど、向こうは陰でもいろいろやってても平気で話しかけてくるんだよね
それを拒絶するから私が悪い人に映る

951 :INTP:2021/06/13(日) 02:47:20.64 ID:QyY5JM45.net
>>950
いやはや、俺もその状況になったら頭抱えてるだろうな
目が笑ってない変な作り笑いしてるかも

味方を増やせればというか、その解釈あるいは真相(?)が職場の人(可能ならA,B含め)らに周知・共有されれば、
自然と解消されると考えるのはさすがに甘いかな。それが叶えば理想的なんだが
でもその事実を認められるだけの度量も余裕もないから、あなたに矛先を向けて紛らわしてるんかな

八つ当たりや逆恨みは当人の認識・意識が変わらないことにはお手上げというか
あくまでそいつの中では正義だから厄介極まりない
そういうのを跳ね返せるだけの気力・胆力を備えた人もいるっちゃいるが、誰でもできることじゃないし
せめて自分が悪くないなら堂々と……とか月並みなことしか思いつかんわ。すまんな

952 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 03:09:31.06 ID:jsoRqGpu.net
このスレのインキャ共って目が笑ってない()みたいなの好きだよね
痛々しい拗らせ中学生のセンスを大人がやってるからすげーわw

953 :INTJ:2021/06/13(日) 05:08:04.90 ID:b0uQg021.net
この呪われし右手の封印を解き放つ時が来なくて困っています
腱鞘炎ってほんとやっかいだわ

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200