2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart11【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 14:13:54.01 ID:cE6ynJcM.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1622475215/

36 :INTJ:2021/06/14(月) 20:37:08.70 ID:vtaTu0W8.net
自分は割と情緒が発達してると思ってるからINTJじゃないんじゃないと疑ってた時期があったけど深く考えたら情緒を言語化するのは好きだからやっぱりINTJなのかと感じてる

37 :INTP:2021/06/14(月) 20:59:15.12 ID:acUTyoBd.net
Fiってやつが「好き」を表現してるんだとしたら
自分にとっては「興味深い」とか「もっと知りたい」に近いニュアンスなのかもしれん

38 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 21:07:11.72 ID:vtaTu0W8.net
前スレで三島由紀夫の小説にNiの特徴が凄い現れているという考えがあったけど凄い共感できるわ

39 :名無しを整える。:2021/06/14(月) 22:29:25.23 ID:lM+QOA+W.net
能力値ではなく方向性で見るということなら、全く未知の分野に放り込まれたときのアプローチでタイプの違いが見えるかもしれない

40 :INTP:2021/06/14(月) 22:34:12.67 ID:ADy3o0/r.net
人の声を聞きとるのが苦手だから音声学を学んだり絵を描くために数学を学んだりしたの思い出した
それと物理の教科書が理解できなかったからジェットコースターに乗るなり電車のつり革見るなりして理解しようとしたこともある
複雑な物事を一旦個々の要素に分解できないと現実世界を認識することすらままならないのつれえわ…
S機能が弱いせいか一度に多くの情報が入ってくると処理落ちする

41 :INFJ:2021/06/14(月) 22:47:37.74 ID:Hll/3bJc.net
>>40
同じようなことやってたわ……
絵を描くための勉強のまた勉強をと重ねて、フラクタル幾何学や脳科学からアプローチしたりしてた
家には「美を感じるとはどういうことか」的な本が何冊もある

42 :INTP:2021/06/14(月) 23:17:00.31 ID:lNsUuRFD.net
「美とは合理性である」
……とは言うが、いきなり言われてもピンと来なかったな

能力的にも経験的にも個人差があるから、咀嚼にかかる時間もまちまち
現時点では半分くらいは同意できるようになってきたかな
もちろん、この言葉に完全に同意できるのがあるべき姿というわけでもない

43 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 00:12:13.05 ID:Dsl0pk3W.net
SとかFに苦労する話って結構聞くけどTに苦労する話ってあんま聞かない気がするの不思議だ

44 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 00:24:37.22 ID:ArrpTV87.net
君らみたいなチー牛は「自分たちは賢くて論理的なんだギュウ!」って思い込んでそこをアイデンティティに自尊心を守ってるわけだからね
Sが無いFが無いってのも結局「SとFほしいわぁ(でも本当はTとNこそが素晴らしくてそれを持つ自分らは最高なんだギュウ…w)」っていう捻くれた自己肯定でしかないし

だから何ら不思議じゃないよ
自己理解が甘いねw

45 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 00:32:59.08 ID:b8sSWBGp.net
>>43
他人の知恵を借りられるからとか?
インスタントな知識ならすぐに手に入るからな

46 :INTJ5w6:2021/06/15(火) 01:01:37.89 ID:/1VV7TmX.net
>>43
苦労するよ
頑張ってなけなしのF使わないと知らず知らずに人の心抉ったり反感買うから気をつけてる

47 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/15(火) 05:00:04.68 ID:h9fF3KqM.net
>>43
「ねぇ〜みんなこれで良いって言ってるのにさっきから文句言ってるの○○くんだけだよ?」

48 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 06:33:07.70 ID:CA+/o2Lc.net
この話はT型がFつかうのに苦労する話じゃなくて
F型がTつかえなくて苦労する話や

49 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 06:58:26.93 ID:4CIcSGhu.net
>>47
その気持ち悪いコテハンつけなきゃいけないってどんな悪いことしたの?
まさか自分でかっこいいと思ってつけたわけじゃないよな?

50 :INTP:2021/06/15(火) 07:11:11.73 ID:CDwwAb8r.net
>>43
Fがダメな場合はFがダメということを認識しやすいが、
Tがダメな場合はTがダメということを認識しにくいという非対称性がある

Fがダメだと世渡り的に不都合を被ることが多いため嫌でもそれを思い知らされることになるが、
Tがダメでも世渡り的には特に問題ないので当人がそれを認識する機会が少ない
それによって手痛い失敗をした場合などはその限りではないが、
Tが極端にダメな人はそういう場合であっても自らのT劣が原因という考えに自力思考で至れない

51 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 07:49:32.66 ID:lqc2hKNV.net
それは「T型はF型の数的優位と同調圧力の元にいるのでFより生きづらい」という認知バイアスを肯定するための理論でしか無いよ
その理論はTFを入れ替えても多くの人にとって容易に成立してしまう
真実性に弱い

52 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 07:52:26.98 ID:lqc2hKNV.net
FTではなく、判断機能の外向性の欠如の問題

53 :INTJ:2021/06/15(火) 08:24:30.08 ID:tEn2HF0f.net
全体的に生きにくい社会だってだけでFだのTだのという話ではないような
明らかに個人の自由なのに抑圧される理不尽なところと絶対に社会に合わせなきゃいけない部分があって
前者が多すぎてここぞという後者に合わせられないイメージ

54 :INFJ:2021/06/15(火) 08:29:00.66 ID:CWOqF8wj.net
正直Tが駄目な人だって普通に人間関係においても問題生じるし、場合によっては生きにくいよね
社会はF型T型どちらかを中心に動いているのではなく、その中間に模範的「普通」を置いて基準点にしているから、あまりに非論理的な人は弾かれる
そしてT弱い人はちゃんとそれを認識している

あと単純に、あまりにT駄目だと収入や活動効率に直結する……

55 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 09:40:59.95 ID:jz6XR8FE.net
Tが弱いと本人が間違ってない時でもすぐ言いくるめられたり論破されたりするイメージ

56 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 10:09:03.83 ID:lqc2hKNV.net
ESTPやESFPの強さを思うと、やはりIN型であること自体が社会人生活の中で苦しい感じあるからな
TFの差異に求めるより、Sの開発と外向判断の鍛錬が要る

57 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/15(火) 11:43:32.62 ID:h9fF3KqM.net
>>48
逆かw
Fが不要とされるのって議論とか考察の場ぐらいで
それが不可避なケースってほぼない気がする

58 :INTP:2021/06/15(火) 12:06:43.31 ID:8FRzVE5L.net
ループ状態であっても補助機能はちゃんと使えてるように見えるんだよなあ
Fi否定マンなINTPだって持論(Ti)、外からの知識や理論(Ne)、自分の経験(Si)はちゃんと機能してる
じゃあ何が足りないかと言うと劣勢機能であるFeなんだろうな
つまるところINFP側の話を聞き入れる気がないのが問題なのである
それにはFeを使う必要がある

59 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 12:26:18.25 ID:lqc2hKNV.net
いつものTPのアレは
Ti-SiループからのTi-Feの劣等グリップだと思うが

60 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 12:37:53.39 ID:oCzlKoB4.net
TiSiループは別機能で自論語ってるのと見分けづらいかもしれないが、
Feグリップはスレや板を離れるだろうから全く違うな

61 :INTP:2021/06/15(火) 18:06:45.53 ID:wLHMEYRf.net
T型がF型のTのみを、F型がT型のFのみを受け取ってしまうと悲劇が起きるよね
例「日頃から○○に協力していただきありがとうございます」←「〇〇してくださいってはっきり言えや」
「お前には〇〇が必要だ」←「こうやってマウント取りたいんでしょ?」
各々の枠組みから見りゃ確かに間違ってないんだけど重要な所を見落としてしまってるせいで意思疎通ができずトラブルに繋がる

62 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 19:00:35.20 ID:b6POOyM1.net
現実だったらTだろうがFであろうが
上手く収まるようにやるからね
ネット上だけじゃないの?
齟齬が噛み合わない事や思考価値観の違いを考慮しないで上手く落とし込めないのは

63 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 19:34:05.39 ID:b8sSWBGp.net
同じ文字媒体でもチャット形式ならだいぶ違ってくるな
ネット上というよか、掲示板(ブログのコメント欄等も)のメディアとしての特性じゃね
やり取りしてる相手が常時いるとは限らない形式
一応、手紙だのメールだのも該当するか

64 :INTJ:2021/06/15(火) 19:44:23.29 ID:tEn2HF0f.net
T型のTはヤバいという認識
自信ある故に修正不可で新しい知識も入っていかない
考えてみればF型もFでしくじってるの見る
タイプでアイデンティティ形成するの無理ある

65 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 19:50:09.21 ID:y3xuyeQ8.net
サイコソフィアとMBTI組み合わせたら自信のあるなしとタイプがズレる人出てきそう

66 :INTJ5w6:2021/06/15(火) 19:50:45.34 ID:Pa5/8xlY.net
掲示板でモロに悪いところ出しちゃう自称T型いるからな
はい論破!系のTe火炎放射
ああいう風にはなりたくないといつも思う

67 :INFJ:2021/06/15(火) 19:53:36.78 ID:c+AgoRC3.net
T型だからって常に理にかなった思考できるわけではないし
F型でも他人の感情を害してしまうことはままあるかと思うんだけど
T型だからこそ自身の理にかなわない思考に気が付いてしまい、F型だと誤自認してしまったり
F型故に他人の感情害したことを引きずって、自分がF型なわけないT型だと思い込んでしまう

なんてこと結構あるんじゃないなと、今ふと思った

68 :INTJ:2021/06/15(火) 20:07:46.08 ID:tEn2HF0f.net
>>67 すごいありそうだなそれ
判断機能タイプで気になる故のコンプレックスからの逆自認か
不健全環境ベースで自認タイプ考えたりしたら完全にタイプ認識しくじりそうだな

69 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 20:08:34.76 ID:b8sSWBGp.net
そもそも同じ状況設定、同じ選択肢を用意してやらないと判別できないのでは
状況認識の時点でF/Tで解釈変わってくるだろうし、どんな選択肢を思い浮かべるかも違う
正解/不正解はともかく、判断基準が感情優位か論理優位かってだけじゃね
もっと言えば、同じ選択をしていても理由・動機は違うかも知れない

70 :INFJ:2021/06/15(火) 20:39:01.58 ID:DA6GYMpJ.net
美少女になりたい

71 :INFJ:2021/06/15(火) 20:39:51.26 ID:iWY8olLt.net
>>67
これは本当にわかる
Feで人や場の感情に敏感だからこそ、人一倍面の皮薄く(?)、人間関係の失敗を恐れるし
加えてI型ゆえに内に引きこもって回復しようとする為か「自分がFなんて使えてるわけがない」と思っていた時期もあった

でもTとFとでどちらがコントロール出来ているかに着目した時に、やっぱり自分はF型だなあと気付いた
内に引きこもる時に使っちゃうTiは多分コントロール出来てなくて、後から見ると自分でも異常に思えるような主観的独自理論組み立てて執着してた

72 :INTJ:2021/06/15(火) 20:45:39.02 ID:tEn2HF0f.net
>>69 判別することを目的とした話じゃないんだけどどうだろう?

73 :INFP:2021/06/15(火) 21:01:31.31 ID:kHDXtoAl.net
誤認識の話をされるとNFなのか悩んでしまう
しかし間違いなくIPであることだけやたら強い自信がある

74 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/15(火) 21:03:45.86 ID:h9fF3KqM.net
ネットといやディスコードが無理だなと思った
チャット機能はまぁ良いんだけど通話はキツい
Twitterの仲良しムードとか比じゃないぐらい楽しくない

75 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:11:06.40 ID:b8sSWBGp.net
>>72
いやまぁ誤認だのなんだの言ってるからさ
実際はあえて言えばどっち寄りかって感じなんだろうけどね

76 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:11:25.93 ID:tVA881YU.net
ディスコード昔入ってたわ(そこはもう消滅したけど)
今動いてるサーバーどれくらいあるんだろ

77 :INTJ:2021/06/15(火) 21:21:45.09 ID:tEn2HF0f.net
>>75 タイプは自認を肯定するのが基本だとして
誤認のある種のパターンを自認判断に加味するのは自己分析に有用だからな
自分も誤認についてはたまに考える
真のタイプわかったところで大して役に立たないからそんなシリアスには考えないけど

78 :INFJ 5w4:2021/06/15(火) 21:24:16.35 ID:W6e+BgdZ.net
息抜きがてらスマホ放置ゲーをやってて課金者の多いナンバーワンクランに入って課金のお陰でもらえるギフトにあやかってたら、ラインかディスコード入ってみたいな空気になってからインしてない。。。

79 :INFJ:2021/06/15(火) 21:37:57.09 ID:iWY8olLt.net
ネトゲでもSNSでも、フレンド関係やコミュニティの交流関係が深くなればなるほど
交流が楽しいのと同じくらい、みんなに貢献しなきゃちゃんとしなきゃ
それでいて楽しませなきゃ盛り上げなきゃという強迫観念にかられる
現実の生活時間削ってでもそれを実現せんとしてしまい、当然限界が来るので
ある日突然完全に姿を消す
これを何度も繰り返してきた……

あれ、これFもあまりコントロール出来てないような気がしてきたぞ……?
コントロールってなんだ……?

80 :INTJ:2021/06/15(火) 21:41:33.76 ID:tEn2HF0f.net
>>79 そういうのを見ると何につけてもひたすらソロプレイしてる自分とは違うと思いました(感想文
Fが薄いだけなのかコントロールできてるのかわからんです

81 :名無しを整える。:2021/06/15(火) 21:44:30.14 ID:HnzSrqln.net
自分の友人と一致しすぎて本人かと思った
仲が深くなればなるほど相手が我儘になっていくと悩んでいる

82 :INFJ:2021/06/15(火) 22:01:20.14 ID:iWY8olLt.net
相手の頼みを断れない、相手の期待に応えなければ、的なこの性質は
よく考えたらそもそも、FかTかとかの話じゃなくて
JかPかの話だったりするのかな

やるからにはきっちりしなければ(コミュニティに貢献)、きっちり出来ないならやらない(ソロプレイ)
という意識になる辺り、これはJ的な性質かなあと

83 :INFP:2021/06/15(火) 22:04:10.86 ID:DFMSlxp2.net
>>79
自分のFiを大事にした上で周囲に気遣った方がいいと思うよ
FJは自分のコンディションを軽視する事で限界に達してる人が多いよね

84 :INTJ:2021/06/15(火) 22:17:09.56 ID:tEn2HF0f.net
>>82 JといえばそうだけどFe-Ti感じるな
外向感情を規範的に捉えてる感じ

85 :INFJ:2021/06/15(火) 22:19:06.71 ID:c+AgoRC3.net
優勢機能ってよく利き手に例えられるし、コントロールってのはちょっと違うのではないかな
FJ型の場合でいえば、つい人からの評価や、他人の顔色を気にしてしまうってあたりじゃないか
んでこの傾向は、仮にFJ型当人が人付き合いや他人からの評価なんて軽視していても出てきてしまうと
まあN型がついつい余計なこと考えてしまうのを、N機能コントロールできていないとは言わないみたいなもんだな

86 :INFJ:2021/06/15(火) 22:31:50.72 ID:iWY8olLt.net
>>83>>84
ありがとう
正直自分のFiっていまいち判らないなあ
NiやTiについては自覚あるんだけど

>>85
>まあN型がついつい余計なこと考えてしまうのを、N機能コントロールできていないとは言わないみたいなもんだな

すごく府に落ちた、判りやすい

87 :INTP:2021/06/15(火) 22:40:13.99 ID:b8sSWBGp.net
"余計"なこととはいうが、他人目線or自分を客観視した結果そう思うだけでな
それだったらむしろ余計なことしか考えてないまである
自分としてはただ気になったことであれば話題は何でも良くて、
実用性だとかは二の次なのよね
無論、実用性に関心が向いているときはあれだが

88 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 03:20:34.34 ID:R8PMMw37.net
今までずっとINFJだと思ってたんだが俺計画性あんまりなくて適当だなと思って診断し直したらINFPになったわ

89 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 03:50:28.54 ID:R8PMMw37.net
いや、なにかする前に計画しまくるけど計画しすぎても煮詰まって面倒臭くなってもう適当でいいやってなるタイプだわ
どっちなんだ俺は

90 :INFP:2021/06/16(水) 04:50:22.49 ID:TcUV92Bb.net
>>89
>>67みたいにJ型の理想的ムーブを自分に課してしまう故に「計画性」のハードルが高くなってしまってるJ型の可能性もあるかな?

91 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 05:33:07.58 ID:ERRC0yhq.net
INTPがESFPと相性いいとか絶対ウソだと思う
まず接点がない
使ってる機能に共通点がないから理解しあえると思えない

同様にISFPも
似てると思って近づくと、全く違うから失望させられる

ISFJはSiは尊敬するが何かをするさいにFeを主張してきて苦手に感じる

92 :INFJ:2021/06/16(水) 09:32:34.07 ID:oktv4lnA.net
そういえば、タイプ論とか関係なく実際よく議論されてる話だけれど
人が惹かれる要因は類似性(似た者同士)か相補性(互いに欠けているものを補う)かというテーマ
学者さん方によって、類似性が重要なのだ、いや相補性こそが大切だ、と割れているみたいだけれど
どちらかが正解というわけではなくどちらもあるんだろうなあとは思っている

とはいえ同時に、タイプ論的に見たときに何か傾向はあるんじゃないかなあとは思っている
勝手なイメージだけど、例えばTeなら客観的に欠けている能力を補う為に相補性を求めそう、とか?

93 :INTP:2021/06/16(水) 10:07:18.96 ID:3dJ8j73K.net
どのタイプにも劣勢まで満遍なく鍛える人と補助までで無双してしまう人とが存在する気がする
INTXであっても補助機能までで無双できてしまう人は基本早熟だね
数学者やプロ棋士や天才プログラマーなどが早熟なINTXの代表例だろうか
SF型かつ早熟の場合幼少期から驚異的な学習効率を発揮する秀才的な人物像になるかと
早熟、大器晩成というのは実はタイプ関係ないんじゃなかろうか

94 :INTJ:2021/06/16(水) 11:02:42.70 ID:Mzl2LoYn.net
>>89
自称INTJだけどこの傾向ある

95 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 11:29:57.58 ID:t1FGFVt3.net
毎回思うけどタイプの違いはそういう単純な割り切りはするべきじゃないと思う
やっぱタイプ論に基づいて心理機能の特徴を考えたほうがいい
「計画性」とかいうけど何から何まで計画するかなんて基準もバラバラだろうし

96 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 11:42:08.98 ID:Mw/1etbY.net
PJは診断では当てにしない方が良い

97 :INTP:2021/06/16(水) 12:04:52.65 ID:llIsslU7.net
自分の価値判断を主張しまくるアクティブな内向型だって存在する

98 :INTP:2021/06/16(水) 12:31:25.47 ID:U009+oXQ.net
>>92
相性と言っても、居心地の良さは類似性で、心強さは相補性が関係するのかなと思う
夫婦の相性は類似性が大事かもしれないし、チームの相性は相補性が大事かもしれない

99 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 12:40:33.60 ID:zvRGyLgW.net
INFJとENFPや、INTPとENTJみたいに、順序同じで、内外逆転してる組み合わせが夫婦として相性いいのはわかる
話が合うし、足りない部分を補え合える

100 :INTP:2021/06/16(水) 12:45:33.43 ID:3dJ8j73K.net
>>99
俺は親父がENTJだったからそれでかなり助けられた感ある
非現実的なアイデアに浸かってしまった時に現実的な妥協点を提示してもらったりで凄くためになった

101 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 14:05:36.74 ID:t1FGFVt3.net
>>99
うーん 最初は相性良いと思ってたけど
いざ結婚とかって話になると違うなって経験がある
相手の第一機能を通した第二機能にウッ となる感じ
お互いに尊重しつつも「独り善がりだなぁ」と思ってたよ

102 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 14:09:33.87 ID:t1FGFVt3.net
創作話でも良くある組み合わせで最高のペアと言われがちな
INTJ-ENFP、INFJ-ENTP とかの方が良いんじゃないか?
他でも同様に組み合わせてみると
INTP-ESTJ、INFP-ESFJ か?

103 :INTJ:2021/06/16(水) 14:12:26.38 ID:k9Csq/TS.net
近いタイプの相性とか言ってるけど近いタイプぐらいなら同じタイプが相性いい

104 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/16(水) 14:50:06.58 ID:xGdy4x+z.net
>>92
加齢や経済状況によっても変わりそう

大人になると「自分の収入は少ないからしっかりしてる人にフォローして欲しい」とか「子供を寝かしつけてくれて優しくしてくれる人が良いな」とか色々考えるようになる
成人してタイプが確定した後も20代ならそこまで考えてない人は少なくないから徐々に変化が生まれる
良い変化なのか悪い変化なのかは知らんがね…w

105 :INTJ:2021/06/16(水) 16:51:41.03 ID:RgTO7YOo.net
読書が好きなんだけど読んでいる本が三島由紀夫だったりナボコフだったり哲学書だったりしてほぼ確実に他の人と読んでる本が合わないから相手が純文学を好きそうと確信しないと読書の話をしないようにしてるわ

106 :INTJ:2021/06/16(水) 17:11:41.27 ID:JO3m/qex.net
仕事仲間や友人ならNS違いはアリ(ただし補助止まりは却下)だが
夫婦や恋人なら
Nであり、かつFのe/i一致がいいと思う

まぁT x TやF x Fはバランス悪いから
INTJならINFPかENFPがベストかと

107 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 17:30:52.94 ID:1QeKXPLC.net
>>106
TとFって合わないと思うよ

108 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 17:33:12.85 ID:1QeKXPLC.net
NSの認識のズレは歩み寄れるけど、最終的な判断のズレは喧嘩の原因になる

NFの理想主義とNTの合理主義が話合うわけない

109 :INTP:2021/06/16(水) 17:33:56.14 ID:Q2x7TwWy.net
仕事してて思うがSFとNTはマジで会話が通じない
生きてる世界が違いすぎてお互いの命令が伝わらない

110 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 17:35:40.10 ID:1QeKXPLC.net
とくに夫婦なら、子育ての方針で対立すると子供にも悪影響及ぼすし
結婚するなら似た者同士が絶対にいい

111 :INTP:2021/06/16(水) 17:50:56.89 ID:Zm5XjM6O.net
三島由紀夫の本は不道徳教育講座しか読んだことないな
江戸川乱歩が好きだわ

112 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 17:53:43.85 ID:RgTO7YOo.net
>>111
あの本はなかなかシニカルで面白いよね
学生のうちに読まないと白けてしまいそうだけど…
江戸川乱歩は黒蜥蜴だけ読んだことがあるな

113 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 17:57:11.29 ID:1QeKXPLC.net
三島は典型的なINFJだな

114 :INTP:2021/06/16(水) 17:59:46.92 ID:Q2x7TwWy.net
こういう業界人によるファンに対する煽りにはどのようなメカニズムが働いてるのか昔から気になって仕方がない
エヴァのスタッフ「俺はこの25年で結婚して可愛い娘ができました。キモオタもアニメ卒業して現実を生きろ」大炎上 [725835184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623827517/

115 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:00:27.72 ID:1QeKXPLC.net
三島が嫌った太宰治はINFP

太宰の自堕落さを嫌ったが、晩年には太宰と自分は似てると認めてる

116 :INTJ:2021/06/16(水) 18:09:03.67 ID:k9Csq/TS.net
三島由紀夫ムーブがINFPに思えてくる

117 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:09:41.59 ID:1QeKXPLC.net
>>114
多分Se劣勢で鈍臭く子供の頃モテなかったタイプ
そこからモテようと必死に努力したのがTe

おそらくINTJ

118 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:11:59.92 ID:1QeKXPLC.net
日本は、とか、何か大義が行動基準になる人はNiFeだよ

FiNeなら自分基準になる

119 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:15:19.44 ID:RgTO7YOo.net
三島由紀夫が太宰治を嫌う点はまさにJだよね
まあ三島由紀夫と太宰治って外界への表現の仕方以外の点では同質だと思うが

120 :INFJ:2021/06/16(水) 18:18:47.11 ID:0sCZD7V4.net
三島由紀夫に惹かれる(ただ一部同族嫌悪もある)し
太宰は魅力的ではあるがまさに自堕落な生き方だけが喉にひっかかる辺り
自分はINFJだなあと思える

121 :INTP:2021/06/16(水) 18:19:21.53 ID:Q2x7TwWy.net
JがPを批判することはあってもその逆が少ない辺りに非対称性を感じざる得ないんだよなあ

122 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:20:47.24 ID:RgTO7YOo.net
ナボコフが5w4 INTJっていうのは納得だわ
特に5w4は間違いないように感じる
ロシアの貴族という生まれであの題材の本を書く時点でまあそうだろうなって感じがする

123 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/16(水) 18:21:13.11 ID:xGdy4x+z.net
>>114
http://i.imgur.com/jIlabzl.jpg
これ一見まともなことを言ってるようだけど人の生活に口を出すKYの典型

製作側からしたら細かい設定に突っ込まれるのがうざいというのは分かる
ただそれならそう言えば良いだけで 製作側>ファン という上下関係が成り立つ状況で言って良いことじゃないんだよなぁ…

124 :INFJ:2021/06/16(水) 18:25:34.49 ID:D/DHmodh.net
髪の長い子が好みだな、なんて思いながら見てくれで好きになるのはショートカットな子だったり
マゾなんで目つきも性格もきつめな子がいいなとか思いつつ、実際きついこと言われたら普通に傷つくんで
人間、自分の好みすら正確にとらえられていないんじゃないかと、思わんでもない

なので例えば、ESTJが好みと言う人がいて、ではその人が本当にESTJを好きになるかっていうと、割と微妙だなぁと
あとは創作物の中の人物とリアルでの人物って違うし、
創作物内の人物は第三者として、リアルの人物とは当事者として付き合うんで
アニメ内でのESTJは好きでも、リアルESTJはそうでもないってのも十分あり得るのかなと

125 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:31:45.60 ID:RgTO7YOo.net
>>124
わかるなぁ
結局好きや嫌いっていう価値判断って客観的だから、実際に付き合うっていう主観的な場面になると齟齬が出てしまうよね

126 :INTP:2021/06/16(水) 18:33:24.20 ID:Q2x7TwWy.net
頭ではなぜ自分がこんな失敗をしてしまうか分かってるのに行動が追いつかないのが辛い
根底にある原因をつきつめようが出力に欠陥があれば結局上手くいかんのだな

127 :INTJ:2021/06/16(水) 18:41:02.53 ID:k9Csq/TS.net
>>121 単に批判だって感じるだけじゃないかな?
何の話してるのか知らないけれど

128 :INFJ:2021/06/16(水) 18:41:47.40 ID:0sCZD7V4.net
>>124
この感覚本当にわかる
内向型とは言うけれど、自分の本当の気持ちなんて自分でも何も判っちゃいない

129 :INFJ:2021/06/16(水) 18:42:38.29 ID:bgY3O57x.net
>>105
わかる

読書好きというと "何好きなんですか?"と言われるが、本当に好きな本のこと言うと引かれるのわかってるから"まぁいろんなジャンル読みますね"って濁すしかない

それから安易に読書好きを公言しなくなった

130 :INTP:2021/06/16(水) 18:43:09.89 ID:Q2x7TwWy.net
>>127
要はP型の方が外からの批判や指摘に対する感度が高いってこと?
なんかこの世界の説教や格言のほとんどが自分に対する批判に感じ取れてしまうんだよな

131 :名無しを整える。:2021/06/16(水) 18:43:49.57 ID:1QeKXPLC.net
INFJってFiないじゃん
周りに合わせるだけで本当の自分なんかない人
それが人によっては怖く感じる

132 :INFJ:2021/06/16(水) 18:48:48.64 ID:bgY3O57x.net
たまたまヘルマンヘッセの本を最近読んだんだけど、読んでて感じるINFJ感があり、後で調べたらやっぱりINFJだった。

この事例最近多くて、曲聴いてても あ、いいな〜と思ったアーティストが、調べるとINFJとかINFPだったりして、やっぱり不思議。

133 :INTJ:2021/06/16(水) 18:49:09.85 ID:k9Csq/TS.net
>>130 こじつけるならPは知覚機能外向だから情報にセンシティブとか
判断内向だから他人に何か言われたときに情報取り込んだ上で判断とバッティングして不快感があるんじゃ?

134 :INTJ:2021/06/16(水) 19:27:14.69 ID:9aB5VaI/.net
>>47
そういう風に言われてしまう程度の主張をしてしまうのが無能なだけでしょ

>>132
後で調べたらやっぱりって…w頭悪すぎでしょ
あと作品を通してそのまま作者の性質が見れるとか勘違いしてるバカ多すぎな

どんだけ馬鹿ならそんな謬見を盲信できるんだっていうねw

135 :INTJ:2021/06/16(水) 19:30:49.16 ID:MkVK/256.net
>>123
Kyの意味わかって無いアホ発見〜w

お前自身なんかのキモオタでその画像に苛ついちゃったからそんな意味不明な反論を試みようとしたのかなw?

細かい設定に突っ込まれるのがどうこうとかどこからも読み取れないしそんな意味不明な妄想してまで矛先をそらしたかったんだろうなぁ…

いい歳してくだらないものに熱中してるバカ共に啓蒙してるだけだよそれは

現実を受け止めろよキモオタくん😆

136 :INFJ:2021/06/16(水) 19:32:51.22 ID:D/DHmodh.net
逆逆逆逆とは相性いいみたいな話、個人的には確かに納得感あるけど、アニメの見過ぎ感もあるな
性格が正反対のキャラでコンビ組ませるって、創作ではよく見かけるけど、現実的にはどうなんだろうっていう
お互いの足りない部分補完しあったり、最初は反目し合っているけど次第に相手に惹かれて…なんてパターン
アニメなんかじゃ王道だけども、実際はそううまくいくかなって

一方相性最悪とされる逆逆逆同タイプのコンビって、創作でもあんまり見ない気がする

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200