2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart11【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 14:13:54.01 ID:cE6ynJcM.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1622475215/

578 :INFP:2021/06/25(金) 14:19:44.19 ID:CDVRL31Z.net
ソシオニクスのINTpって死ぬほど腰が重くてストレングスファインダーの慎重さの権化みたいな説明されること多いけどMBTIのINTJってどんな風に説明されることが多いんだ?

579 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/25(金) 15:39:25.60 ID:9iNTIQ3q.net
INTPは出たアイディアを吟味しないのがダメなんだよ

INTPが考えてINTJが厳選してENTJ当たりが実行して…みたいなのがベスト
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1624498612/17
まぁこのレスの半パクリだけど

580 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 15:43:30.68 ID:kYRvYNdi.net
正直程度の差はあれIN型はみんな行動力ない方だよな
一番行動力あるIN型はどれだ

581 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 15:44:39.99 ID:mb5g5KeS.net
>>580
INFJ

582 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 15:50:50.42 ID:CDVRL31Z.net
ビッグファイブとの相関からいくと行動しないのはI型あるあるなのかもしれん

583 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 16:50:32.77 ID:OySjiPDU.net
>>580
直感一番強いし傷つきやすいしでそれはないだろう
INFJはエゴサーチとかできないぞ

584 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 16:56:43.06 ID:Mv7tQN+U.net
>>583
直観ってつねに発動してるわけじゃないし
INFJってほぼ外向的感情型だろ

585 :INFP:2021/06/25(金) 17:05:00.13 ID:IMk4HR8D.net
>>577
人生で一度大仕事するかどうかって人類の大半がそうじゃね…?
歴史に名を残す偉人ばかりじゃないんだしさ

586 :INFJ:2021/06/25(金) 18:04:53.05 ID:uA0INsDO.net
これ自分だけかもしれないが自分の写真や声を見たり効いたりするのが苦手で直視できないことがある

あとメール送ったり会えないか連絡すると相手から面倒に思われてないか怖い
何か表向きの用件がないと誘ったりメールしたりできないし、
メールボックスのに緊張したり何日も開けられないこともあって、エゴサーチなんて以ての外

この辺の行動力のなさは自己評価の低さや醜形恐怖症、回避制人格などが絡んでいるものだと思うんだが
同じくHSP持ちもこんな感じだったりするんだろうか

587 :INFJ:2021/06/25(金) 18:10:55.65 ID:uA0INsDO.net
一方で営業職として何年も同じ企業で働いて客との関係を築いたり
あるいはTwitterやYouTubeで顔出したり毎日情報発信したりする人もいて、
そうでもしないと赤の他人から自分の話なんて聞き入れられることなんてないよなということも痛感してる
継続は力なり、悪名は無名に勝るというのは本当のこと

588 :INTP:2021/06/25(金) 18:13:06.25 ID:ReGU+lzg.net
ループって主機能と代替機能ばかり使っちゃうイメージだけど実際はちょっと違くね?
個人的には主機能→補助機能→代替機能→主機能のイメージが近い
要は劣勢機能を無視して代替までで凌ごうとしちゃうってこと
INTPの場合は人の話を聞くことでループから脱せるのだと解釈してる
INJの場合は実際に体験してみることが大切になるんじゃないかな?

589 :INFJ:2021/06/25(金) 18:19:35.00 ID:MKEaaesh.net
>>586
完全に同じだ……

590 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 18:22:45.05 ID:yq+gpJbp.net
>>588
それはループではなくて劣等機能まで育っていない普通の働きだと思う
ループは「機能を使っちゃう」のではなく「補助機能がうまく使えない状況や使えなくなる」ことで主機能補助機能で内外の知覚と判断のバランスが崩れることで起きる
その崩壊を代替機能を多く働かせることで補償を引き起こし、反対側の補助機能を動かそうとする働き

591 :INFJ:2021/06/25(金) 18:42:55.63 ID:Gzq+HCu3.net
>>586
全く同じ!!
小さい頃からそうだったな〜卒アルとか何が楽しいんだ?って内心思ってた

あと、地味に会社のビジネスチャットとか、返信見たり、自分にメンション飛んでるのを見るのがストレス

592 :INTP:2021/06/25(金) 18:48:05.37 ID:ReGU+lzg.net
俺INTPだけど趣味はむしろSe的なのが多いぜ
なんでやろなあ

593 :INFJ:2021/06/25(金) 18:49:45.63 ID:mZ10ZVMP.net
(タイプ関係なく単にブサイクなだけでは…)

594 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 18:59:49.42 ID:yDwrM4XN.net
ここの人ってストレングスファインダーもやってる?
タイプごとに上位どんな結果か聞きたいな

595 :INFJ:2021/06/25(金) 19:09:19.89 ID:uA0INsDO.net
>>593
SNSとかチャット、lineのようなリアルタイムかつ、顔出してたりタイムライン載せたりして
自分自身がコンテンツがなるコミュニケーション媒体は向いてないなと感じるよ

596 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/25(金) 19:20:10.07 ID:9iNTIQ3q.net
自分もだな INJで共通?

597 :INFJ:2021/06/25(金) 19:30:14.72 ID:mZ10ZVMP.net
外国人はSNSやら実況やらで平気で顔出ししてるのに日本人はNGな人多いよな
タイプ論よりも国民性や社会性で語ったほうが有意義なのでは

598 :INTP:2021/06/25(金) 20:06:34.82 ID:KZm/CkFo.net
SNSに関しては世代の差もあるな
特に上の世代はコミュ力あっても(むしろコミュ強でも)使わない人が大半じゃね
対面や電話がメインでそういう文化じゃないというか

俺もSNS関連は必要以上に触らんな
嫌というよりはやり取りしているうちに煩わしくなってくることが多い
話に興味が持てれば口数が増える、つかかなりうるさくなる
顔出しは絶対にしない

599 :INTP:2021/06/25(金) 20:14:54.14 ID:mwfyIHNl.net
話の合う人間がいるのはいいことだけどたとえSNSでも関わりを持っちゃうと
謎の連帯感が生まれて色々とめんどくさくなりそうでやらないわ

600 :INTP:2021/06/25(金) 20:18:08.66 ID:ReGU+lzg.net
聴覚優位とF型って絶対関係あるだろ…
T型の人が人の話を聞けないのは物理的に人の話が頭に入って来ないからってのもあるんじゃないの?
視覚優位か否かはT/F関係ないと思う
F型にもT型にも視覚優位は沢山いるし逆に弱いのも沢山いる
F型の視覚劣位と言えば道端で仲間と会話してて道を塞いじゃう人達とかかな
T型の視覚劣位は聴覚優位にはならず言語優位(要は読書を好む人達)になりがち

601 :INFJ:2021/06/25(金) 20:19:09.66 ID:uA0INsDO.net
>>596
行動力ワーストはこの辺にも響いているのかもしれない
ドーパミン受容体が活性過ぎるとせっかくドーパミンが出でも吸収されてしまって
やる気や行動力、テンションが下がってしまう人がいると何かで見た

それと自分はHSPかどうかはあまり興味がないが、上記の特徴はHSPのものに当てはまりやすいかも
たとえば自分は共感性羞恥を感じやすくてテレビのドッキリとか、ドラマでいじめのシーンとか
見ていられないんだが、メール確認が緊張したり自身の写真や音声が苦手なのもこれかもしれない

602 :INFJ:2021/06/25(金) 20:22:26.30 ID:uA0INsDO.net
>>600
自分は視覚聴覚体感覚全部弱くて、言語を使って覚えないとダメだ
左右盲があるのか写真を参考にしろとか動画見て覚えろとかはかなり苦手だし、
聴覚情報処理障害のきらいとあって受験はリスニングで苦しんだ

テキストを読む、あるいは状況のメモを走り書きして、それを要約して書き出すと初めて頭に入るタイプ

603 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/25(金) 20:33:21.31 ID:9iNTIQ3q.net
HSPって分からんかったから軽くググっただけだけど
共感性の高さや深く考えることをある種の特例疾患のように捉えるのはおもしろいな

他の心理傾向?のスレでも似たようなこと書いたけど
単に多数派が異常なのに正常ぶってるだけじゃないのかとも考えたりする

604 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 20:44:50.31 ID:LsRcSPyR.net
>>600
聴覚とFは関係あるよ
聴覚は一次元の情報の処理で要するに話し上手聞き上手
視覚は二次元の情報の処理で設計とかに強くなるからTと相関あるはず

605 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 20:46:16.94 ID:LsRcSPyR.net
>>594
INTJで着想と分析思考だった
そのまんまだね

606 :INTJ:2021/06/25(金) 20:53:49.42 ID:GbMP1wbU.net
HSPはINJに多いって聞いたけど、だとしたら劣等Seが悪さしてるってことなのかな
あとFJは人混みを観察対象として楽しむけどTJは逃げるイメージある

607 :INTP:2021/06/25(金) 21:02:06.80 ID:ReGU+lzg.net
TJの方がTPより孤独になりがちなのはFeをそもそも必要としないからか
TPはなんだかんだでFeがないと伸び悩むから否が応でもFe使う方向に行かざる得ないもんな
孤独な数学者とかはほとんどがNTJだと思ってる

608 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 21:06:38.26 ID:yq+gpJbp.net
5人に1人はHSPという話だし、内向型の感情型は基本HSPの何かしらの因子を持っているのでは

609 :INTP:2021/06/25(金) 21:20:07.78 ID:KZm/CkFo.net
HSPねぇ
前にネットの診断をいくつかやってみたことあるが半々って感じだったな
必ず「当てはまらない」連発になる区間がある(主に情緒面の設問)

用件がないと誘わないってのは俺にも当てはまるが、
必要を感じなければしないってだけで、>>586とは本質的にはたぶん違う事象

610 :INFJ:2021/06/25(金) 21:42:38.28 ID:uA0INsDO.net
>>604
リスニング苦手だし、講義音声を聞いて覚えるのは苦手かな 
空想したり気が散ったりしている間にテキストのどこ説明してるのかわからなくなってよく迷子になる
あと居酒屋とか工事現場とか滝や川の側なんかだとほとんど言葉を拾えなくなるので愛想笑いしかできなくなる
視覚で状況把握するのも苦手なこともあって、しばしば会話から置いて行かれたり空気読めない言動することもある

ただし視覚聴覚で情報を取得できれば場の空気や感情は大体わかるので、SeSiは協調性の一翼だと考える
Feだけだと対応できないことも多いし、SFJが上記のような不具合があまりないのもSiが働いているからだろう

611 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 22:50:34.27 ID:3Sq6ahsL.net
>>600
>>604
根拠は?

612 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 22:50:56.08 ID:3Sq6ahsL.net
>>610
発達障害っすねー

613 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 22:56:29.35 ID:OySjiPDU.net
Nが強くなると不注意性はどうしても色濃く出てしまうな
いや、Sが使い物にならないので補完的にNを使わざるを得ないというところか

自分だけ見えていない、聞こえていない、話や状況についていけないという
不自由が強いと、どうしても予備知識やパターン把握で切り抜けざるを得ない
INTJやINFJという人種は基本的にはそういう人たちだと思う

Sが強すぎる場合も多動性や衝動性が強く出てしまう
どちらもドーパミンの分泌がうまくいっていないのかな

614 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 23:09:32.00 ID:Fj1bOLpq.net
自己認識が出来てないので診断してもさっぱりタイプがわか、い

615 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 23:21:20.27 ID:/oTb5Gbz.net
>>613
極端過ぎんだよなぁ
そんな人そうそういないから
それこそいたら障害と呼ばれるレベルだから

616 :INTP:2021/06/25(金) 23:46:22.30 ID:KZm/CkFo.net
暗黙の了解だとか以心伝心だとかは鬼門やな
事前に言っといてくれればいくらでも対応変えたのに、と何度思ったことか

617 :名無しを整える。:2021/06/25(金) 23:58:41.42 ID:O0fnHxhN.net
>>616
コミュ障…w

618 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 03:51:39.67 ID:pv6bM4Tv.net
>>554
アメリカの放映権の違約金を理由に疫病が蔓延しててもホスト国の一存では中止できないっていうなら
だったらアメリカに常設会場を作ってやればいい
二度と日本ではやらないでほしい

619 :INFP:2021/06/26(土) 11:08:46.83 ID:gTxDZA4I.net
>>616
俺は意識すれば出来なくはない
が、うまく出来ないと相手のせいにしてくる人がいるのはほんと勘弁して欲しいとは思う

620 :INTP:2021/06/26(土) 11:34:41.78 ID:Up+iR0xY.net
INTPあるある:動き出すまでは遅いけど実際にやってみると意外と出来てしまう

621 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 11:48:25.04 ID:JaAS7y8m.net
小学生の頃いじめられっこ殴ってこいといじめっ子に命令されて拒否した俺はIN何型や?

622 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 11:56:25.71 ID:0SqXqeG2.net
>>621
INTJ

623 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 11:57:46.83 ID:0SqXqeG2.net
その場の雰囲気に流されずに意思を伝えられるのはINTJ、INTPや

624 :INTP:2021/06/26(土) 12:01:14.19 ID:Up+iR0xY.net
タブララーサってまさにNTPの脳そのものなんだよなあ
マジで最初が空っぽすぎるから自分で世界を構築していかなきゃ何も出来ない
SFPみたいなアプリオリな能力が一切ない

625 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 12:34:05.50 ID:ZevQg8pW.net
INTPって割と空気のダメージ受けると思うけどな
空気が悪くなっていくほど論理の詰めが甘くなっていく

626 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 12:51:19.88 ID:JvhvFZ57.net
規制くらってこっちも書き込めないのかテストw

627 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 13:03:15.98 ID:JaAS7y8m.net
>>622
幼少の頃からモラル高いんだからINFPかINFJじゃないんか!?
INTJとINTP嫌なんだが

628 :INFJ:2021/06/26(土) 13:11:33.29 ID:ipxa5jsc.net
知り合いに限った話だけど空気が悪化というか言い負かされそうになった時にメンタル繊細になったり論理性失くして感情的になるのはINTJの人たちだな
INTPの人たちはそういう風にウジウジするんじゃなくてキレ気味でどんな暴論だろうが自論展開しようとする

629 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 13:30:06.54 ID:g1J/nUOW.net
>>621
あ、俺は普通に殴ってたわw

630 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 13:34:34.06 ID:JaAS7y8m.net
>>628
INTJかINTPかな俺
INFPとINFJの場合はどうなの?

631 :INFP:2021/06/26(土) 13:45:42.07 ID:ot2ynag1.net
平和な地域で育ったのか周りにそういうサイコパス気質の人間いなかったわ
堂々と他人の命令に逆らうのはSTPかNTJのイメージある
NFPは生返事で実際はやらない感じかなあ

632 :INTP:2021/06/26(土) 13:56:09.09 ID:+mHRoe2L.net
F型の「〜した方」がいいは基本的に「いますぐ〜して」って意味だと解釈してる
逆にT型の「〜しようね」は「〜することをオススメする」くらいの意味合いしかない
この違いがTとFの間でのコミュニケーションのすれ違いに繋がる

633 :INTP:2021/06/26(土) 14:06:07.30 ID:pmpmYE7I.net
>>628
相手がなかなか理解を示さないのは、自分の考えが正確に伝わっていないせいだと思ってしまうと、
延々と持論を吐き出し続けるところはあるかも。まぁウザいわな
それが傍目には言い訳にしか聞こえてないってのがなかなか破滅的な状況

(類似タイプかは不明だが)他人が似たような状況になってるのを見てよくわかった
同時に何か自分までバツが悪い気持ちになったわ

634 :INTP:2021/06/26(土) 15:02:44.82 ID:Bwm35/iE.net
>>633
わかる
もう何を言ったところで「言い訳」と見なされてしまい、
説明すればするほど「そういうとこだぞ…」みたいな嫌ーな空気が強まってくあの感じのね

似たような他人の振る舞いを見ていてあちゃーと思う(それにより自己を省みる)部分はあるけど、
あの手の「反省強要」みたいな同調圧力には気持ち悪さを覚えてしまう

自分の側にも問題はある(F劣)と思うけど、
F劣に対して問答無用の絶対悪認定をして圧をかける側のT劣問題が取り沙汰されることがあまりないのは不公平感を感じてしまう
(それを言おうとしても「何もわかってない」と更に呆れられてドツボにハマるので、諦めて黙るしかない)

635 :INFP:2021/06/26(土) 15:04:45.61 ID:Qcj+4Mj8.net
モラルでいじめに加担しないのはF機能だけど、その後の損得を考えて拒否するのはT的だと思う
要は拒否した理由が道徳心なのか損得鑑定かによる

636 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 15:08:05.21 ID:0SqXqeG2.net
お決まり文句で誰か分かるの笑う

637 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 15:11:55.29 ID:0SqXqeG2.net
>>635
この場合だと自己利益を重視してるのでTi、INに限ればINTPか

638 :INTP:2021/06/26(土) 15:29:10.61 ID:pmpmYE7I.net
>>634
そういう経験ばかり続くと、自分ばかり他人に合わせなきゃならないという不公平感が増していき、
他人に期待しなくなり、やがて人を見下したり拒絶したりするようになってしまう
今更正当化するつもりはないが、こんな扱いされて捻くれずにいられるってのは相当な聖人だと思うわ
こういう表に出さなくなった恨み節自体は棺桶まで持っていくことになるだろうな

639 :INTJ:2021/06/26(土) 15:56:01.40 ID:Q8BGrSjM.net
TPとはやっぱ嫌われる理由違うのな
他人のお気持ちは一応見えるから、まったく無自覚にそこ起因でやらかすのは少ない
(Te優先でしょって時とかは、分かった上でやってる)

640 :INTP:2021/06/26(土) 16:00:08.36 ID:+mHRoe2L.net
だからINTPの意見が表に出るにはFeまで発達してなきゃ行けないわけよ
どんなに素晴らしい考えがあったとして伝わらなきゃ意味がないってことに気づけるかどうかが重要
TJみたいにロジックで正しさを証明することに憧れがちだがそれだとまず間違いなくTJに叩きのめされる
主機能や補助機能の裏はそれを優位に持つ人達に対して比較劣位となりやすい機能

641 :INTP:2021/06/26(土) 16:07:49.89 ID:ar8kKJns.net
>>638
自分にも覚えがあるよ
論理的に正しくても人望がないせいで理解されないのは仕方ないのかもな

642 :INTP:2021/06/26(土) 16:08:08.28 ID:pmpmYE7I.net
>>640
まぁ理解はしてるが気持ちの問題というか
その場にいる連中には何の因果も恨みもないが、人に配慮するときの思考そのものは負担に感じる
ふとした瞬間に嫌な記憶が蘇ってくることもあるしな
それがブレーキになってる部分もあるから悪いこととも言い切れないけど

643 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 16:23:20.02 ID:jklLrK2H.net
話聞いてないなら何を言っても無駄なのでは

644 :INTP:2021/06/26(土) 16:29:55.62 ID:+mHRoe2L.net
INTPが話聞けないのはFe劣勢(正確にはFi壊滅)のせいだよ
人の話を聞くこと自体にF機能を使うしFi弱けりゃ意図がまともに伝わらない
そのためINTPは読書を好む傾向がある一方で本の内容を案外理解できてなかったりする
文章に込められた意図を察する事が難しいからね
はっきり言ってINTPはカタワなので代替と劣勢が発達しないと社会で生きることすら許されない
ISTPは動いて仕事が出来りゃ許されるのでINTPほど深刻ではない

645 :INTP:2021/06/26(土) 16:36:19.71 ID:Bwm35/iE.net
>>639
NTJはNTPと違ってしつこく食い下がって抗弁せずに、
「今この場で何を言っても無駄」と早々に見切りをつけて別のことをやるんだろね
NTPだと話の内容にこだわってしまうので、負のループ的状況に気づかず抜け出しにくい

>>638
行き場のないフラストレーションを抱えがちなタイプと言えるよね
基本的には見下し・拒絶ルート(表面はともかく内心においては)に行くのが常で、聖人ルートに行ける人は稀だろうね

646 :INTP:2021/06/26(土) 16:43:57.50 ID:+mHRoe2L.net
正直F型に対して深い恨みはあるよ
だってこっちの発言はまず聞き入れられないのに相手からは一方的に説教されるしそれを聞き入れなきゃまず排斥されるじゃん
これって理不尽だと思うしひねくれて当然じゃない?
T主機能、特にENTJやINTPはそういう恨みを腹の底に抱える傾向にあると思う
ENTJはロジハラ的なことすることで溜飲を下ろせるのだろうがINTPはそれすらない
でもSeも弱いから窮地に追い詰められたISTPみたいに反乱起こす力もない

647 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 16:54:23.47 ID:adc6jOuV.net
INTPとENTPって 機能の順番が違うだけで中身は全部一緒なんだよね もしINTPがFe発達してたりENTPがSi発達してたりしたら結構誤認する人多そう ENTPはEの中でもI寄りって言われるし
この2つのタイプ見分ける分かりやすい例とかってないかな?

648 :INTP:2021/06/26(土) 16:59:25.66 ID:ar8kKJns.net
大抵のINTPは理解されにくいせいで大なり小なり捻くれてたり
猜疑心が強いとこがあるもんなのかね

649 :INTP:2021/06/26(土) 17:00:11.07 ID:Bwm35/iE.net
>>644
>INTPが話聞けないのは

一口に「話」といっても、それにはTレイヤーとFレイヤーとがあって、
INTPの意識はTレイヤーに偏っててFレイヤーには向いてないんだと思う
故に、主張それ自体(単なる説明方法に過ぎない)の厳密な読解には強いけど、
主張の動機(本当に伝えたい思い)の読解はヘタなのよね

そもそも意図や動機を正確に厳密に言語化できる人の方が珍しくて、
大抵の主張は話者の意図がきちんと反映されたものではないため、
主張内容それ自体を厳密に読み解こうとするのは悪手なんだけど、
Tレイヤーに偏ってるINTPはそれをやってしまいがち

650 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 17:05:59.61 ID:DdR6rmQr.net
>>646
それはお互い様よ
そうやって恨み事を呟かれるだけでF型は苛立ってしまうのよ

651 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 17:14:45.65 ID:DdR6rmQr.net
>>647
ENTPは自信満々でここの皆さんより遥かにナルシストね
見分け方としては明かな自慢してくるのはENTPで
自慢とも自虐とも取れる自己アピしてくるのがINTPよ

652 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 17:17:20.06 ID:0SqXqeG2.net
だってこっちの発言はまず聞き入れられないのに相手からは一方的に説教されるしそれを聞き入れなきゃまず排斥されるじゃん

他人と擦り合わせようとするFが一方的に説教垂れるか?
F側は聞き入れてるつもりでも、INTPが真に望む考えは伝わってなくて互いに誤解が生まれてそうだな
TもFも伝える努力と伝わる努力が必要なんじゃねーの

653 :INTJ:2021/06/26(土) 17:20:00.49 ID:4j1bUVOv.net
全く共感できない時は相手がどんな心情だろうと全力でふざけるか無視するけど、同情の余地があると判断したら真面目になる

654 :INTP:2021/06/26(土) 17:21:09.83 ID:Bwm35/iE.net
>>646
だからこそINTPは創造性に向かうのかもしれない
他のことで発散できてしまうタイプは内に溜め込まずに済むけど、
発散方法がないタイプは自分の中でそれらを捏ねくり回して昇華させるしかない
それを好意的に解釈すれば、INTPは創造性の燃料が相対的に豊富ないタイプと言えなくもない

>>650
INFPの場合はINTPと逆で、T系に対するフラストレーションを創造性に向かわせるのかも

655 :INTP:2021/06/26(土) 17:24:14.88 ID:pmpmYE7I.net
>>647
ENTPは議論好きというかもはや論破フリークで、
必要以上に自分を良く見せようとしたり、悪戯好きだったり、
やられたらやり返すことにこだわったりする傾向がある

フェア精神はINTPとあまり変わらないような気もするが、
やられたら必ずやり返そうとするのはフェア精神を拗らせての行動に見える

>>651の言うような自信(自尊心)の大きさが違いとしては一番でかいかも
自分の場合は、気が大きくなるとENTPっぽさが出ることがある

656 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 17:28:21.32 ID:DdR6rmQr.net
また話をずらしてごめんなさい
ちょっと相談したいんだけど、独学って私には向いてないのかしら?
教本読みながら楽器(ギター、鍵盤)やってるけどモチベーションが上がらないのよ
他人にお手本で弾いてもらって真似した方上達早いとしか思えないわ
これってT劣勢の頭脳が関係してるのかしら?

657 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 17:33:47.90 ID:0SqXqeG2.net
そのままでは軽視してしまうような感情でも、芸術越しに感じるFの情緒には感銘を受けたりするから伝え方次第

658 :INTJ:2021/06/26(土) 17:37:04.68 ID:Q8BGrSjM.net
N型の創造性って、そういう暗く淀んだ時期があった方が育つと思うわ
憎しみが脳の奥をゴリゴリと何年も刺激して
閾値を超えたところで、形を伴って出てくるような感じある

659 :INTP:2021/06/26(土) 17:42:24.02 ID:pmpmYE7I.net
挫折、苦悩、絶望といったものがあらゆる芸術の源泉であり、
欠乏こそが最強の動機づけになる
満たされている人間からは平凡なものしか生まれない

660 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 17:42:50.42 ID:jklLrK2H.net
ウ”ィ”エ”の人も大変だったんだろーなー

661 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/26(土) 17:44:09.68 ID:ZHHjVBpa.net
ENTPはT7T3…って感じなのか
なんか学生の頃は楽しそうだけど社会人になったら窮屈に感じてそう

>>656
好きなら数時間ぶっ続けでも苦にならない人種もいる
モチベが上がらないならどういう理由でやってんの?

662 :INFJ:2021/06/26(土) 17:46:11.19 ID:6g1GvOyI.net
こういうの読んでて思うのは別にINTJ、INTPでも常に100%論理的に正しい訳じゃないのよ
これは仕方ない人間だし
論理の粗や根拠の弱さを突かれたらもう一度自分の論理には本当に粗がないか考えた方がいい
自分と相手のタイプ関係なく

663 :INTP:2021/06/26(土) 17:56:00.92 ID:Up+iR0xY.net
バーバパパのINTJ感なあ
NiとFiの織り成す独特な世界観がコアな人気に繋がってるのだと思われる

664 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 17:59:21.81 ID:ZhTFrKqa.net
INTPは他人に期待し過ぎるんだな

665 :INTJ:2021/06/26(土) 18:00:08.59 ID:Q8BGrSjM.net
>>659
そういう意味では
創造性はNiNeが根っこであろうと
その発露にはFiが強く関わるのだと思う

666 :INTP:2021/06/26(土) 18:01:56.53 ID:Up+iR0xY.net
昔ならTiは学問で発露されてたのだろうが現代ではどこに発露するんだ?

667 :INTJ:2021/06/26(土) 18:04:33.65 ID:087tpkUj.net
議論がなりたつなりたたないってTFより単純に精神年齢な気がする
自分含めて相手の話聞かない(聞けない)人ばっか集まってたらそれこそFだろうがTだろうが関係なく「こいつに何話しても無駄」にしかならんわな

668 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 18:05:50.43 ID:DdR6rmQr.net
>>661
私がやりたいのは作編曲ね
DTM初心者向けサイトにDAWいじる前に
ギターは弾けた方がいいってアドバイスがあったから
正直に実践してる感じよ

でも何か面白くないのよね
やはり演奏自体に興味が無いとダメなのかしら?
個人的には私の動機だと鬼指導が無いと続かない気がするわ

669 :INTP:2021/06/26(土) 18:08:53.35 ID:Up+iR0xY.net
>>667
その精神年齢の高低にFiが重要なんじゃないのか?

670 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 18:10:38.60 ID:U42ZS6Xn.net
>>668
MBTIとは話ずれるけどエニアのほうが影響出てそうに見えた
人から注意が向けられてるかどうかがモチベーションに大きく直結するという意味で

671 :INTP:2021/06/26(土) 18:15:45.70 ID:pmpmYE7I.net
>>665
そうなるとFiが第八機能であるINTPは、最も芸術の発露から遠い存在ということになるな
受け手にはなれても作り手にはなりにくいということなのかね

672 :INFP:2021/06/26(土) 18:15:59.21 ID:0RwqsA8I.net
Tに対するフラストレーションが創造性に向かわせるってどういう意味かよくわからない
何が言いたいのかがわからない
T型に対して特別何も感じてないしそもそもそこまで心理機能にこだわって生きてない

673 :INTP:2021/06/26(土) 18:18:45.65 ID:Up+iR0xY.net
INTPが最も苦手とするFiを最も得意とするINFP
お互いが話が通じないのは必然よ

674 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 18:21:24.46 ID:DdR6rmQr.net
>>670
タイプ4なのが問題なの?盲点だったわ
すぐ怠けたいというかネットやりたい欲が出て練習やめちゃうのよね

短期間でいいからギター教室行こうかなと思ってカネ貯めてるんだけど
行ったほういいわよね?

675 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 18:24:36.41 ID:DdR6rmQr.net
私は今センスよりも技術が欲しいところよ

センスはもう充分磨いたわ

676 :INTP:2021/06/26(土) 18:25:59.44 ID:pmpmYE7I.net
>>672
俺も真意をちゃんと読み取れたわけじゃないが、
単にFとTを置き換えた仮説も成り立つのでは?と、あくまで論理上は成り立つ文章を可能性として語ってるだけ
この仮説が現実に当てはまるかどうかは全然別の話で、何らかの検証が必要

677 :INTP:2021/06/26(土) 18:31:30.15 ID:Up+iR0xY.net
理屈や概念や知識に頼らずとも生きていける人たち見てると超人としか思えねえわ…
なんで仕事でコミュニケーションとったり作業していく内に分かっちゃうんだよ…

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200