2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart11【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/06/13(日) 14:13:54.01 ID:cE6ynJcM.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨

INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情)
INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考)

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします

前スレ
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart10【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1622475215/

683 :INFP:2021/06/26(土) 18:56:13.86 ID:YFuy8G0C.net
>>676
つまりINTPはINFPに対して色々理屈を捏ねたくなるから
INFPはINTPを題材に創作したくなる衝動を抱えているはずだってこと?
だとすれば気のせいだよとしか言えないけど

684 :INTP:2021/06/26(土) 19:03:14.29 ID:pmpmYE7I.net
>>680
芸術の発露にFiが影響する説に則るなら、
Fi単独だけでは発露したい気持ちばかり強くなって欲求不満に陥るのではなかろうか

>>683
おそらく発想法はそういう感じで合ってる
だから現実には("形式"に引っ張られて)無意味な文章を作り上げてしまうことがままある
大概一瞬で気づくから普段は意識しないものの、
そんな文章でも思いついてしまったら一応可能性は検討してみる
無意味で面倒な習慣にしか思えないだろうけど、そういう思考回路なのよね

685 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 19:05:56.69 ID:29KegfaJ.net
創作時にTがどうこう考えたことないな
頭に浮かんだものを手が形にして完成できたら楽しい
外に出たもので誰かが楽しんでくれたら嬉しい
自分が描くテーマも基本的にこんな世界があったらいいなとかキャラがこんな行動したら可愛いなとかディストピアでも希望があるよみたいな気持ちが動くものだし
ごちゃごちゃ考えるより作品は完成させることが大切でクソつまんなかろうがその経験が生きる
練習沢山して上手くなってからじゃないと発表できないと思っていると
何か作りたいなと思ったその当時に表現したかったものは変わっていて永遠に失われる

686 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 19:08:53.46 ID:DdR6rmQr.net
>>684

そう欲求不満よ 賢いわねあなた
だから今日は珍しくクソみたいなレスをしまくってるのよ

687 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 19:12:01.09 ID:JaAS7y8m.net
>>635
じゃあ俺はFか

688 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 19:20:11.21 ID:0SqXqeG2.net
>>685
天然芸術家のセンスあるよ君

689 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 19:25:10.94 ID:DdR6rmQr.net
はぁ〜ありとあらゆる人間の喋り声が騒々しいわ

大工の怒鳴り声、シンママの罵声、家族の笑い声

この雑音の中で創造性が発揮しやすいと言ったら嘘になるわ

690 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/26(土) 19:32:48.39 ID:DdR6rmQr.net
無口な人ってあの醜い声を発したくないから話さないのよね

自分の声も嫌いだわ 気を抜くとオッサンになるわ

691 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 19:48:53.85 ID:zh2qaBMZ.net
>>628
>知り合いに限った話だけど空気が悪化というか言い負かされそうになった時にメンタル繊細になったり論理性失くして感情的になるのはINTJの人たちだな

INTJは話が通じる相手と通じない相手で結構対応分かれるんだよね
この人には話が通じない(理解しようとしない)と察したら理屈は捨てて別の手段で攻めたりするよ
建築家のページで「驚異の論法を活かして、確固たる意志と腹芸」って言われてる行動がこれ
INTJがそういう行動を取りはじめたらもう少し話を理解してやるといいよ

692 :INFJ:2021/06/26(土) 19:52:20.05 ID:zM5HdvxX.net
>>662
Tiの機能は性質上特にそうだよね
INFJはどうしてもTi使うこと多いから割と理解できるけれど
後から見れば穴のある理論でも、自分が正解だと思い込んでいる時は意外と穴に気付けない

もちろんTiが第三機能でしかないINFJの理論よりは、Ti優位の方々の方がよりちゃんとしてはいるんだろうけれど
それでも機能の性質としては、多分あまり客観性のない独自理論になりがちかなと
そして自信のあるTiを周囲に受け入れてもらえない時、その人のF機能の優劣の具合によっては
その原因を自身の理論でも自身の振る舞いでもなく、周りの環境に求めがちかなと思う

周りの人は思ってるよりもちゃんと頭使って生きてるし、思ってるよりもちゃんと人を受け入れてくれる

693 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 19:52:26.34 ID:G5OWkpNJ.net
いくら考えてもINしか確定できない
もしかしてMBTIってクソでは

694 :INTP:2021/06/26(土) 19:54:38.76 ID:ar8kKJns.net
話が通じないと思ったらもう完全無視か適当にあしらうかだろうな
INTPはその点不器用かつ非実用的なんだな、論理のみに特化しすぎて

695 :INTP:2021/06/26(土) 19:59:17.91 ID:Up+iR0xY.net
白黒はっきりしないグレーなものを受け入れるのが苦手だという自覚を持てば生きやすくなるよ
場合によって白黒を使い分けるに特化すりゃいいだけだから
要はプログラミングコードみたいに細かいところまで条件分岐を作っちゃえばいい
それを怠ると経験上本当に悲惨なことになるから
人の感情を察知するのが苦手なら相手の命令に従わねば刑に処されるくらいの認識でいけばいい
もちろんそれはあくまで自分がそう感じてるだけだってのを念頭に置いた上でな

696 :INFJ:2021/06/26(土) 20:01:20.38 ID:P5Nwg076.net
その話は論理的に破綻してねと思ったら執拗におかしいポイント指摘し続けるわ
話しても無駄だし〜で毎回逃げてたら損するのは結局自分だし
この世には「反論や不満があるならはっきりその場で言ってくれないとわからない」とかぬかす連中が多いし、はっきり言わない=肯定してるという都合のいい認識を持たれることも多いからな

697 :INFJ:2021/06/26(土) 20:05:33.50 ID:zM5HdvxX.net
>>696
それは本当にその通り、白黒はっきりつける為に人とちゃんと対話する
公共の場においてなあなあで問題を先延ばしにする人は本当に苦手

でも家で一人、誰にも迷惑かけない自分のことに関してだけは、割と問題を先延ばしにしがちなんだよなあ

698 :INTP:2021/06/26(土) 20:05:52.45 ID:Up+iR0xY.net
>>696
T型相手にはそれくらい厳しく接した方がいいよ、これはマジ
ENFPとINFJはそこら辺を理解してる人が多くて個人的に助かる
俺の上司がENFPなんだが毅然とした口調でハッキリと問題点指摘してくれるしそれに助けられてる
相手が傷つくから優しくとかあるけどそれはT型にはNGだと思ってる
むしろはっきり「これをしないとこうなります」「〜だからこういう問題が起きてしまったんです」って指摘した方がいい

699 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 20:09:24.77 ID:6a11vFSU.net
ENFPもTeまで開発されてると
地に足が着いた言動が増えてくね
コミュ力があるから協力体制が出来やすいのもある

700 :INTP:2021/06/26(土) 20:19:17.54 ID:pmpmYE7I.net
要するに戦う価値があるかどうか次第だな
戦う気もないのに無駄に顰蹙買うのはごめんだわ

701 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 20:46:11.80 ID:ZevQg8pW.net
「論理的に間違いがある」ってシチュエーションとしては指摘しやすい部類だと思う
実際のところは「8割方良くない方向に転ぶ」とか「一方は立つがもう一方は立たない」とか「間違ってはないが過去の発言との一貫性がない」とかそういう白黒付け難いポイントが多い

702 :INTP:2021/06/26(土) 20:57:17.32 ID:CWa+4PwD.net
>>701
そういう場合でも結局自分はどうしたいか、どうしたほうがいいと思うか、何が正解と思うかみたいな考え自体はあることないか?
自分の考えが固まってないから参考意見を聞きたかったり純粋な相談目的なら>>701の通りに伝えればいいし
自分の考えが固まってるならそれを補強できる一部分だけを話して誘導すればいいような

703 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 21:14:15.86 ID:G5OWkpNJ.net
大事な面接前に痴漢を目撃して面接を投げて痴漢捕まえるやつがFなのか?
面接にいくやつがtなのか?

704 :INFJ:2021/06/26(土) 21:33:10.50 ID:zM5HdvxX.net
>>703
行動の有無は人それぞれだと思う
行動しなかった時に、頭の中で割り切れるか自身を責めるかは何かしら心理機能関係ありそうだけど

705 :INTP:2021/06/26(土) 22:27:46.85 ID:4VnwFgnJ.net
TiとNeという組み合わせを何度恨んだか…
結局劣勢機能まで発達してないと社会に参加する権利すらないんだって悟ったわ
正直INTPで社会に適合できる程度の能力があったらその時点で相当ハイスペックな方だよ

706 :INTP:2021/06/26(土) 22:44:53.95 ID:ar8kKJns.net
んなことないと思うけどな、人とあまり関わらない仕事ならできるだろ
Feを無理に使おうとすると失敗するけど

707 :INTP:2021/06/26(土) 22:57:24.07 ID:Bwm35/iE.net
>>672
INTPはFeコンプによって鬱屈した思いを抱えがちだけど、
その容易に発散できないモヤモヤが創造性の推進力になりうるという論理に基づいて敷衍すれば、
INFPの場合はTeコンプによる鬱屈した思いが創造性の推進力になりうると言えるってこと

FeがTiを抑圧する傾向があるように、TeもFiを抑圧する傾向がある
INxPの創造性は抑圧されたTi/FiがNeによって増幅されることで生じてる側面があるだろうなと

>>685
INTPの創造性も別にFがどうとかを意識的に考えながらやってるわけではないと思うよ
あくまでエネルギーの源泉のようなものとしてってこと

708 :名無しを整える。:2021/06/26(土) 23:31:43.18 ID:ifEYKiYd.net
>>707
敷衍っていうかただの繰り返しでくさァ

709 :INFJ:2021/06/26(土) 23:42:17.77 ID:zM5HdvxX.net
しき…
ふ、敷衍

710 :INFP:2021/06/26(土) 23:52:39.13 ID:nDNHEOpT.net
>>681
俺もFiと同じくらいNiが強く出る。次いでNe Te。瞑想とかシャドーワークやってたからかな。
エニアは4w5だけど4な自分と5な自分が内側に別々に同居してて、水と油みたいで色々辛い

711 :INTP:2021/06/27(日) 00:05:40.37 ID:zn1tW4JJ.net
Teが強いINFPは弱点をある程度克服できてるんじゃないか?
自分はNe>Ti>Ni=Teの順で高いな

712 :INFP:2021/06/27(日) 00:07:54.43 ID:P3l0yllp.net
衍 って何て読むの?
イシテ?

713 :INFP:2021/06/27(日) 00:27:09.95 ID:BsI3/nrm.net
>>707
Teコンプによる鬱屈した思いとか別に持ってないよ
Teが弱いことで創作活動に影響が出てくるのって〆切に間に合うように作れるかどうかとかで
〆切守れることを示してやるみたいな動機で創作したりはしないんだけど

714 :INTP:2021/06/27(日) 00:35:16.55 ID:8YY3KdYw.net
INTPが誤謬を恐れるようにINFPは誤解を恐れてると認識してる
INFPがどうかは分からないがINTPは誤解というのをしてしまいがちである
相手の意図を履き違えてしまいがちだからね
これがまたFiユーザーの怒りを買ってしまう理由のひとつなのでは?

715 :INTP 707:2021/06/27(日) 02:30:13.68 ID:BGTh/yZB.net
>>713
>Teが弱いことで創作活動に影響が出てくるのって〆切に間に合うように作れるかどうかとか

Teの想定範囲狭くない?
他にも容赦ない批判とか、類する他作品との比較とか、突きつけられる数字(売上や閲覧数など)とか色々あると思うけど

そういうの思い自体薄いってことであれば、逆に言えばあなたはINFPの中でTe劣がそんなでもない、
T/Fのバランスがいいタイプなのかもしれんね

>〆切守れることを示してやるみたいな動機で創作したりはしないんだけど

そういう直接要因の話ではなく、Te劣に由来する潜在的なモヤモヤの蓄積が(創造性をブーストしてる)って話ね
INTPだって別に「あいつらを見返してやる」みたいな動機で創造性発揮してるわけじゃないからね
溜め込んだモヤモヤがはからずも燃料になってた的な、無意識のレベルの話

716 :INTJ5w6:2021/06/27(日) 04:30:28.40 ID:dRg4KVTg.net
面倒だから普段口論や議論全くしないんだけど、どうしても話し合いが必要な場で嫌な表現するとTeぶっぱで図星突く言い方して相手の心折ったり逆上させたこと何度かある。
言っても大丈夫と思えるくらいには信頼関係築いてた人だから今でも関係は続いてるけど
Teは用法容量守らないと本当人間関係クラッシャーになるよな...気をつけよう...

717 :INFP:2021/06/27(日) 06:49:53.06 ID:ZdXsh/dT.net
ITJのTeはETJ程のゴリ押し感はないから割と冷静に聞ける気がする
ETJにTeぶっぱされたら心が折れる

718 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 08:25:20.88 ID:5PxgO+ua.net
>>716
それTeノ問題じゃなくて言い方の問題だよ

719 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 08:34:45.72 ID:1oA4GkfP.net
>>718
性格悪いのをMBTIに理由求めてしょうがないみたいにしてるだけだよね

720 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 08:51:16.22 ID:5PxgO+ua.net
>>719
性格悪いかは知らないけどアサーティブな話し方とか考えて無さそうだね

721 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 09:54:26.37 ID:CjaNYgGO.net
Te自体は目に見えてるルールで相手は分かってても従いたくない状態だから言い方の問題だね
Seが弱いと相手の地雷を踏む直前に回避できない
Fiが弱いと相手の地雷を踏んだのになんで怒ってるか理解出来きないって感じ?

722 :INFP:2021/06/27(日) 10:18:26.29 ID:BsI3/nrm.net
>>715
少なくとも本当に本格的に創作活動をしてる人であれば
売れた作品や人気のある作品の特徴や何が優れているのか検討するのは誰もがやってるよ
デザインなんかもわかりやすさや伝わりやすさを優先するのは当たり前で
INFPだからそういうものを無視するってことはないよ
あと自分は良くても他人にとってはそうではないとかもINFPにとっては当たり前の感覚だから
そういうのってTeが弱くて困らされてる例には当たらないし
やっぱり創作の動機にはならないよ

723 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 10:19:30.52 ID:kVkVu8wI.net
>>712
敷衍(ふ・えん)
意味のわかりにくい所を、やさしく言い替えたり詳しく述べたりして説明すること

あまり日常では聞かないからまずその単語に敷衍の必要がある面白さ

724 :INTP:2021/06/27(日) 10:24:18.24 ID:nqEaC1d9.net
INTPはFiを語るな、これは命令だ
いいか、INTPとは自閉症スペクトラムの事だぞ
自閉症スペクトラムとは心の理論、つまりFiの障害だ
Fiの障害を持つ人にFi語られたら誰だってイライラする、TP除いてね

725 :INTJ:2021/06/27(日) 11:07:32.97 ID:Ox4QgMlP.net
さんざん言われてるだろうけど
「自分の感情が分からない」
って感覚が分からない

それを理解出来てようと出来てなかろうと
人間なんて結局は
自分の感情のために生きてるもんだし

違うとしたら、目先のそれを優先するか
先も見据えられるかくらい
FeもTiも「こうしたい」って欲求がなけりゃいかなるアクションも思索も起こらないわけで

726 :INFJ:2021/06/27(日) 11:10:31.44 ID:iVflLlf0.net
>>722
そういった検討に身が入らないのはむしろINFJの方がありうるような
自分がピンとこないものは本当に頭に入ってこないような気がする
自分の興味のない売れ線を勉強しても表面的な部分しか習得できない

727 :INTP:2021/06/27(日) 11:10:58.85 ID:6tGVWyqi.net
>>725
感情そのものは存在するはずだしだからこうやって動いたり意見発信してる
ただ自分の感情の機微に対する感度が鈍すぎる感じがどうしてもあるね
弱い機能ってのは存在しないんじゃなくて存在はするんだけど認識しずらいって感覚なんじゃないかな
Se劣勢なINJだって五感があるから周囲を認知できるわけだしSiがあるから自分の体を動せてる訳で

728 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 11:24:26.82 ID:tOdhT1xf.net
>>725
感情そのものじゃなく感情が生じる理由が分からない(認めたくない)って事だろうね

729 :INTP:2021/06/27(日) 11:48:10.37 ID:BGTh/yZB.net
>>722
いや、Te劣がそういうのを「無視」するなんて自分は全然書いてないよ
容赦ない批判とか、他作品との比較とか、数字(売上や閲覧数)などのTe的現実に対して、
Te劣を抱える人はそうでない人と比べてデリケートな傾向があるってこと

そういうのが人一倍気にかかって消耗してしまうのがTe劣で、
無視する(気にしないで平然としていられる)のとはむしろ真逆と言えるね

730 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 11:56:08.67 ID:uahSZLqg.net
テスト

731 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/27(日) 12:37:12.05 ID:+W6tk63z.net
風呂に浸かるか瞑想でもして「何故どうして」を突き詰めたらいいんじゃねぇの?

すごいシンプルなのだと 「増税が決まった」→「嬉しくない」→「最近出費が増えてるから」 みたいに分かるじゃん
感情が生まれるのは自覚がなくとも何かしらの原因があって脳が無意識に判断している(TP以外にも言えるけど)
それを引っ張り出す練習をしてみりゃいいんじゃね?

732 :INFP:2021/06/27(日) 12:44:48.27 ID:Njtl62Fb.net
>>729
だから自分の作ってるものが客観的にどうか合理的かどうかを考慮することは
創作活動においては過度に消耗ってほどストレスじゃないんだって
悩みながら試行錯誤する過程が結構楽しかったりするわけで
INFPがぶつかるTeの壁は実現可能性に乏しいとかスケジューリングが下手とかそういう部分だよ

あとこういうのを作りたいって言うのが動機で
出来るだけ良いものを作りたい、じゃあ良いものってなんだろうって考える部分は動機とは別物だよ
Teは判断機能なんだから

733 :INFP:2021/06/27(日) 13:06:40.67 ID:uahSZLqg.net
Te劣等故のフラストレーションはないなぁ
機能で言えばFiとNeがしっかり機能してたら幸せ
創作意欲もNeが基本で補助として他人からの感情的な良い評価があれば湧く
つまりほぼランダム
日常生活においてTe劣等故の辛さはもちろんあるけどこれに関しては自分が悪いで結論出ちゃってるから創作エネルギーにならない

Neが上手く働かない故の欲求不満はある

734 :INTP:2021/06/27(日) 13:07:22.83 ID:e2QvBB1O.net
Fiがなきゃ仕事でも読書でも苦労するよ、端的に言うと学習効率に直結する
なぜTPの学歴がタイプの特徴に対してイマイチな傾向にあるか、それはFiの弱さにも起因してそうだ
自分の気持ちが分からないということは他者の気持ちも分からないということ

735 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 13:20:26.64 ID:kVkVu8wI.net
学習効率はTeじゃないか
Tiは自分の知りたいこと疑問に思ったことを深堀りするから知識が偏ることもある

736 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 13:21:50.99 ID:Moa/qIPH.net
INTPは間違った事も断言するから見てて心配になる

737 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 13:24:21.28 ID:jmiy0Yj/.net
自分はTe的批判にかなり弱いな、自分の思い描いていた理想が現実に叩き落とされる辛さは半端ない
これがあまり苦にならないINFPは成熟してるか、それを上回るぐらい創作に対する想い(Fi)が強いんだろうね

738 :IMTP:2021/06/27(日) 13:32:23.95 ID:fdFXO+z7.net
流動性があって往々にして明示されないってだけで
気持ちなんて容易に形式化できるもんだよな
なのに空気読んだり感情を察したりできない事はタイプからして当然であるって感じで開き直ってる人いるのはおかしいわ
どうしてもそれらが把握できないとしたら自閉症スペクトラムを疑うべき

739 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 13:36:41.80 ID:pHDV7W9S.net
ステレオタイプINTPでも多少社交性があればすぐINFJだのENTPだの言われるからな

740 :INTP:2021/06/27(日) 13:50:20.68 ID:/48JeHXb.net
パターン認知がベースだから日常的な判断はわりと慣れでこなせるが、例外には弱い
あくまで効率的に短時間で推測・判断してるだけだからな。なお精度はお察し

741 :INFP:2021/06/27(日) 15:11:28.75 ID:NlMhsJOr.net
>>707
俺はこれ何となくわかる気がするよ。
上手く言葉に出来ないし人にもよるのだろうから何とも言えないけど

742 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 16:07:58.81 ID:X56+q9Mj.net
糞雑魚ナメクジメンタルの人ってやっぱすぐ通報してしまうのかしら

743 :INTP:2021/06/27(日) 16:25:00.18 ID:/48JeHXb.net
自他の感情がわからない件についてだが、俺の場合は、
根拠がない、状況証拠しかない、断定できない、確証が持てない、信用ならない
……といった疑念を解消できない以上、
(どんだけ心が乱れていようと)判断を差し控えざるを得ないという態度かね

モデルケースだけならいくらでも想定できるし、経験的にある程度アタリもついているが、
どの可能性が妥当なのか、本当に妥当なのかという"決め手"がない状態
あれこれ理由を考え出してこじつけてみたりしても、
最終的に感情しか判断材料が残らないときはいつも博打になる

とはいえこれは過去の俺の話で、結局のところ、
感情に対しても厳密さを求めた結果、最後の決め手でつまづくといった感じ
その空白は信頼(信用)で埋めるか、勘違いでも仕方ないと割り切るかだな
(自分にも他人にも)期待し過ぎるって話とも重なるな

744 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/27(日) 16:27:45.70 ID:+W6tk63z.net
自分の感情の源流にまでTを適用させようとするのは草

745 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 16:31:35.91 ID:8iVolLSm.net
>>743
共感とかはそういうのと違うセンサーで送受信するものだよ
お前さんのは群盲が象を撫でてる状態

746 :INTP:2021/06/27(日) 16:37:42.19 ID:8VRrwF3x.net
得意を伸ばせとあるがINTJとかの場合は確かにそれでもいいかもしれない
ただINTPは一度普通の人の真似をして型をみにつけるところから始めなきゃどうにもならないんじゃないか?
SiとFeはなんのためにあるのか一度考えてみような

747 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 16:38:45.09 ID:cOzp45OT.net
極端すぎん?

748 :INTP:2021/06/27(日) 16:40:57.31 ID:8VRrwF3x.net
極端を一度極めないと曖昧は分からんよ
極端な思考しか出来ないならそれでどうにもならない所まで行っちゃうくらいしか解決策はない
極端な思考をしちゃうから曖昧性を受け入れられないのではない
曖昧性が受け入れられないから極端な思考をしてしまうのだ
だとすれは極端な思考を突き詰めてしまえばいい

749 :INTP:2021/06/27(日) 16:41:57.42 ID:/48JeHXb.net
>>745
センサーが壊れてるか著しく感度が低いから、そりゃ無茶な話だな
あるいは自分で作るしかないのよね
アウトプットは相変わらず下手だが、インプットはいくらかマシになったかな

750 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 16:46:45.73 ID:8iVolLSm.net
>>749
恋愛すれば分かるもんだけどね

751 :INTP:2021/06/27(日) 16:48:03.48 ID:8VRrwF3x.net
Ti-Ne-Siまででどうにかしてしまう以上Fにまで意識が及ばないのは当然
解決策はただ一つ、Ti-Ne-Siまででどうにもならない状況に陥ればいい
人って不思議なもんで生命の危機を感じると出来なかったことが出来るようになるんだよね

752 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 16:49:45.86 ID:X56+q9Mj.net
他人の長所だけを言わないといけない空間が苦手よ

互いに褒めちぎるだけの上っ面の関係だけじゃ愛せないわ

753 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 16:52:23.02 ID:fXCA6mYP.net
>>751
それを人はインザグリップと言う…

754 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 17:04:24.10 ID:X56+q9Mj.net
ままごと大好きな子供っていたじゃない?

あれ批判を受け入れられない人の幼少期そのものだと

勝手に想像してみるわ

755 :INTP:2021/06/27(日) 17:12:16.91 ID:/48JeHXb.net
恋愛も対人関係の延長にあるもので、その意味では特に区別はしないスタンスだな
互いに信用に足るかどうかだけ
好き好き言い合ったところでツノなり触覚なりが生えてくるはずもない

756 :INFJ:2021/06/27(日) 17:21:29.82 ID:2An40opv.net
>>751
結局は、人は失敗を繰り返して成長すべし的な話になっちゃうのかな

第一第二第三機能までで解決できない状況ってことは、まあ多分自分の各機能使った色々な試行錯誤は既に何度も失敗しまくってるってことで
それでも逃げずに諦めずに限界に挑み、新たなやり方を模索することで、第四の機能まで開花させられると……
いやなんか、結局根性で頑張れ的一般論になっちゃうのは癪だけどさ

757 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 17:25:17.61 ID:X56+q9Mj.net
私の場合、失敗と挫折〜絶望と受容を重ねてこの境地にいるのよ?

758 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 17:29:48.97 ID:cOzp45OT.net
第四までが意識下では

759 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 17:37:21.74 ID:hyXKl/xg.net
自分が感じた気持ちを意識しない、言語化が苦手、する発想があまりない、倫理観を軽視してる
が自分でFi弱いと思う部分
例えば他人と話してて「こんなことされたなんて自分なら〇〇な気持ちになる」と言われて確かにその時そんなこと感じてたわ!って気付かされることが多い

760 :INTP:2021/06/27(日) 17:46:13.93 ID:/48JeHXb.net
感情をすぐに自覚できる場合と少し遅れて自覚する場合とがあるな
直近の出来事を振り返ってあっと思う瞬間が結構ある
タイミング的には移動中とか待合室とかトイレとかそういう隙間の時間

761 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 17:50:42.41 ID:yiEOk8la.net
>>755
ラオウだって愛が強すぎて無想転生が使えるようになっただろ?
誰かと強く波長が合えば未知のセンサーからの入力に気づく事もあるんだよ
お前はまだそれを知らないだけだ

762 :INFJ:2021/06/27(日) 17:52:52.22 ID:WKBcaJTH.net
MBTI系スレでいうことじゃねぇかもしれないけど自分のマイナス感情に対する鈍感さの説明付けとしてはMBTIよりエニアのほうがわかりやすいな
ネガティブなものから目を反らす(そして目を反らしている自覚すらない)のはタイプ9とかモロそんな感じだし
外部の基準や外的な望ましさが自分の行動を決める羅針盤で、「自分が」何をしたいのかが(少なくとも意識の上では)わからないというのは3とか6っぽい

763 :INTP:2021/06/27(日) 17:55:45.31 ID:8VRrwF3x.net
どのタイプだってすべての機能を使うんだよ
得意不得意があるだけ
てか苦手な機能は一切使えないとかだとそもそも生命としての活動が不可能になるよね(特にSi、Seあたり…)

764 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 17:57:56.68 ID:cOzp45OT.net
ただ五感を使ったり記憶することを機能を使うと言っていいのか?

765 :INTP:2021/06/27(日) 17:58:39.89 ID:/48JeHXb.net
>>761
それなら期待はしとくが前提にはできない
ってあたりを落としどころにしますかね
宝くじに当たることを期待はしてもアテにはしないように

無論そうなったらなったらでそれはそれで面白そうだしな
いい笑い話になるわ

766 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 18:00:20.98 ID:siY8teSl.net
>>764
Fは五感とはまた別じゃないか
空気って全く読めない奴いるだろ

767 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 18:02:11.88 ID:siY8teSl.net
>>765
なんかの冗談かスピリチュアルな話だと思うだろうけど人と人との間には共感というチャネルが間違いなくあるんだよ
小さな頃から慣れてる人には言語化できない、慣れてない人には存在が見えない通信線だがな

768 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 18:02:28.03 ID:uahSZLqg.net
確かにエニアの方がそこら辺充実してるよね
健全度で分けて理解できるし

769 :INTP:2021/06/27(日) 18:05:07.05 ID:8VRrwF3x.net
科学が停滞してしまったのも感覚や感情という要素を上手く取り込めなかったからだと思ってる
20世紀前半までの科学や哲学って正にNとTだけの世界なんだよな
でも科学に感情や感覚を盛り込むのって難しいよなあ
下手するとスピリチュアルになってしまうし

770 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 18:08:32.82 ID:X56+q9Mj.net
疑問なんだけどそれほど科学を発展させたいと思うの?

だとしたら重症かも

771 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 18:10:48.37 ID:X56+q9Mj.net
で、NT天国を宇宙の隅々まで拡大したいと。。。

過ぎた権勢欲ね

772 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 18:12:53.83 ID:siY8teSl.net
>>769
科学の発展がまだ遅いだけだと思うよ
感情のほとんどは化学物質で説明できる
上で言った共感もおそらくは嗅覚を介して科学的に伝達するプロトコルだ

773 :INTP:2021/06/27(日) 18:15:47.78 ID:/48JeHXb.net
>>769
いかんせん定量化が難しいからな。統計くらいしか数字がない
AIを活用した試みが上手くいくかどうかってとこか
そのうえで哲学や心理学の蓄積も落とし込めればいいんだがな

>>770
動機はそこじゃなくて、再現性のある理論や手法を生み出すことにある
(学べば)誰でも使えるようになる知識や技術を生み出すためにやっていること
信仰の対象にしてる奴らがどう思ってるかは知らんけど

774 :マスカレードINFP4w5 :2021/06/27(日) 18:39:13.62 ID:X56+q9Mj.net
>>773
なら良かった
純粋な動機が悪用されないことを願うわ

775 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 19:12:18.46 ID:mfwgogel.net
恋愛による共感センサーの開発理論なんとなく分かるけど
厳密に考えたらどういう事なんだろう

経験や知的な学習を積み重ねるとまさしく経験値が上がっていく
たまに恋愛という限界突破アイテムを使うと段違いに覚醒する

恋愛している自閉症スペクトラム当事者も普通にいるからなあ
やはり限界突破できるのか?
脳機能の個体差は乗り越えられないか?

776 :INTP:2021/06/27(日) 19:16:03.65 ID:8VRrwF3x.net
>>775
実は乗り越えられる個体も一定数存在する
まあ乗り越えられたら最早それはASDでは無くなってしまう訳だが
そういう意味じゃ発達障害って(人によっては)実質的に治るものなんだと思うな
脳の部位が欠損してないってことは一応使えるってことだし

777 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 19:25:07.81 ID:m/qejJBE.net
科学が停滞してるとかなんでそうよく知りもしないことを
妄想で語って恥ずかしくならないのかが全くわからない
どの分野の研究者?どこのシンクタンクにいる人?

778 :INTJ/5w4/あびゃばばば:2021/06/27(日) 19:39:28.63 ID:+W6tk63z.net
停滞してるどころか加速度的に増しててそれに付いていけてないのが人間だろう

779 :INTP:2021/06/27(日) 19:41:39.98 ID:nqEaC1d9.net
統合が追いついてないじゃん
蛸壺化、分業化する一方で知識の乱雑さは増し自分の専門分野から1歩でも踏み出せば何もわからない状態
どんなに高尚な理論があろうが世の中に出回ることがなけりゃそれはほぼ無意味なんだよ

780 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 20:01:58.18 ID:bhhxyE41.net
出回ってないとか自分が情報収集してないだけ
そもそも特許だの色々な都合で語れないこともある
研究の意義は新しい理論を大衆に理解されることとか一体誰の受け売り?
妄想って自覚もなく利口ぶってるの恥ずかしいからやめろって

781 :INTP:2021/06/27(日) 20:05:43.05 ID:nqEaC1d9.net
いや、社会に還元されない知識など無意味だよ
だから俺は学問という存在に院の時代に見切りをつけた
論文読むのに金が必要ってバカだろ
そもそも論文だって都合のいいところしか載せてねえしよ

782 :名無しを整える。:2021/06/27(日) 20:17:18.95 ID:bhhxyE41.net
>>781
院の時代に自分から学問に見切りをつけたとかギャグか?
じゃあ今は何やってんの?頑張って修士だけは取得して営業マンですか?

783 :INTP:2021/06/27(日) 20:18:52.97 ID:/48JeHXb.net
この追認からの感情論……
まさかね

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200