2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.13

1 :名無しを整える。:2021/08/15(日) 17:22:11.46 ID:h4JmunvW.net
どのタイプでも気軽にOK!
みんなで混ざりあって語り合おう!

※前スレ
MBTIの総合雑談スレだよ!! Part.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1626222564/

次スレは>>980さんにお願いします

208 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 15:51:06.52 ID:zrQLOW8D.net
また分析ごっこかよどんだけ好きなの
あほらし

209 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 16:16:20.33 ID:7eTjzXzA.net
>>193
公式の演習やってINTJだったならそうなのでは
先天的な性格を診断するものだし変わらないでしょ
その時のことを思い出して疑問に思う点があれば再考

210 :初代 ESTP 3w4:2021/09/11(土) 16:33:15.34 ID:FKz0bIrw.net
INFPってすぐ自虐するね

211 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 16:41:44.68 ID:RIntzZ/i.net
>>207
ふと思ったがS型の人ってNeやNiという「概念」を捉えることってできてるんだろうか

N型の人間が、SeやSiを劣っていると捉えることができるのは、
「感覚」は持っていないが、「概念」を捉えることができているからであって
その部分って想像力や洞察力による補完なんだよね 事実や実感じゃない

しかしS型の人が想像力や洞察力を使って、
NeやNiという「概念」を捉えることは果たしてできているんだろうか
そもそも人の内面を理解するという方向に意識や関心が向かうんだろうか

212 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 17:00:54.22 ID:ZhRahRPS.net
>>211
データの出処が外部(S)か内部(N)ってだけで
到達する理解度は同じだよ

213 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 17:01:34.56 ID:ZhRahRPS.net
演繹と帰納の違い

214 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 17:05:03.33 ID:ET8X4sfQ.net
そもそも人は全ての機能を使える
ただ何を好んで優先するかが違うだけで

215 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 17:11:37.89 ID:PjEUTKMV.net
どのタイプでも知能が同レベルであれば得られるパフォーマンスも大差ない
それはタイプはあくまで意識の向きを示してるのみであって能力を示してるわけではないからなのだろう
多分S型も無意識レベルでNiやNeを使ってる

216 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 17:19:52.05 ID:whgnL8Ho.net
Sは証拠を根拠にする警察みたいなもんだな
そしてNは推理で真相にせまる探偵

217 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 17:34:36.88 ID:RIntzZ/i.net
たとえばN型の人間からSP型やSJ型の人間を観測して
「この人たちはざっくりこんな感じの人」という概念による認識を作ることができるが

S型の人間からNP型やNJ型の人間を観測して
「この人たちはざっくりこんな感じの人」という概念による認識を作ることができるのか、ということ

N型の人たちは想像力や洞察力を使ってそういうイメージ出しは割と日常からやっているが
S型の人たちは反射や記憶といった生理的機能で事実認識や経験則化している部分があるので
N型という理外の人たちを正確に理解できるかというと、ちょっと難しい部分もあると思うんだよな
(我々N型がS型の臨場感や記憶力といった「感覚」を体感できないのと同じ)

218 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:02:53.51 ID:ke7ti9H1.net
最近は風の時代っていうけど 風のように軽やかに明るくっていうがまさにENFPがそれで
つまり土の時代はISTJってことだ 重くて暗くてじめじめしてて陰険 しかも替えの利く奴隷w ロボみたいだし実際いらなくなる

219 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:06:45.61 ID:whgnL8Ho.net
>>217
SやNそのものを駆使する人を理解できるってこと?
当然できるけど理解を許容できるかは本人の知能の高さによるんじゃないの
知能が足りないと知らないことを依怙地に拒否する事があるらな
タイプは関係ない

220 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:07:19.14 ID:gGdBLIsF.net
step2のファセットという雑なくくりですら同タイプでも人によってバラけるからな
そしてファセットで語りきれてない性格特性や認知特性もあるだろうからタイプで他人の性格特性や認知特性について議論することは不可能なんじゃないかと思う

221 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:30:25.38 ID:uphFPnWc.net
>我々N型がS型の臨場感や記憶力といった「感覚」を体感できないのと同じ

極端すぎない?
普通に誰でも体感するでしょ

222 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:43:11.35 ID:RIntzZ/i.net
>>221
N型でS型と同じレベルで体感できるかという話
たとえばバッティングセンターでボックスに立った時
自分はボールが早い、遅いくらいしか認識できないが

ある程度五感が鋭い人だと、落ちた、曲がったが認識できるし、
さらにボックスからcm、この高さの軌道で飛んでくることを認識できるし、
このタイミングのこの姿勢、角度でバットを振れば当たる 
さらにバットの振り方はこの動きをすれば合理的に力を伝えられるのでボールが飛ぶ
みたいなのが「感覚」でわかるらしい(VAKテストでいう体感覚優位者)

この辺って知能や五感の性能というよりは、意識の問題だと思うんだよな
五感を使った観察力や注意力に優れた人(S型)の方が向いてて
N型だとどうしても注意散漫になったり、思うように体が動かなくなったりする

223 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:51:02.93 ID:RIntzZ/i.net
もちろんS型だから、N型だから というタイプによるぶった切りを言ってるんじゃない
そういうのが向いているN型、向いていないS型もいるかもしれない
あとSが弱いとか努力もせず弱音吐く奴が大嫌いとかそういう話もしていない

ただ大数としてみた場合、一般的な傾向になるとこういう偏りはありそうだと思うんだよな
個人的には知能(言語分野/非言語分野、結晶性知能/流動性知能、言語性IQ/動作性IQ)や
優位感覚の偏り(視覚優位/聴覚優位/体感覚優位/言語優位)などの

得意な能力(苦手な能力)で16タイプがざっくり決まる傾向はあると思うんだよな
んでN型は言語系の知能を使う方を好む傾向(=非言語能力がどちらかというと弱い)は
あるんじゃないかと思ってる

224 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:57:57.58 ID:whgnL8Ho.net
>>222
だからそれは習熟度のレベルの差だよね?
人によると何度言われたら理解できるんだ?
直腸反射でお気持ち撒き散らすの止めて少しはアドバイスされた事を考えろよ

SとNが味覚しかない人と嗅覚しかない人だった場合に相互の体験を共有しうるか?ならNOだがお前さんがしつこく質問してるのはそれじゃなくて誰にでも備わってる感性の話だからずれてるんだよ

225 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 18:58:54.27 ID:MhQMneVO.net
INTPだろ
他人のアドバイスなんか聞かないよ

226 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 19:04:54.73 ID:zrQLOW8D.net
MBTIに極力沿うように考えただけの非現実的な空想を言ってるだけだねその人
こういう人って現実を解釈する為に理屈を使うんじゃなくて理屈がまずあってそれに真実味を与える為に現実を曲解してるだけだから訂正しても多分意味ない
なんの役にも立たなそうだし方法論として純粋に間違ってるけど当人としては楽しいのかね?

227 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 19:14:42.77 ID:Q5OeA1FG.net
S型がN型的な行為を意識して行う時は得意な感覚機能を抑圧する必要があるから、できることはできるだろうけど進んでやりたがる人は少ないんじゃなかろうか

228 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 19:19:03.01 ID:RIntzZ/i.net
>>224
野球にしろダンスにしろ楽器演奏にしろ
同じ時間訓練してもできる奴とできない奴がいるわけでしょ その差は何なのかという話

それは、意識の問題じゃないかな
その意識が注意力や観察力といった形で外界に向いているならS型、
想像力や洞察力といった形で内面に向いているならN型という話

仮に心理機能の強弱や、その帰結であるタイプ分類が得意分野に直結していないというのなら、
MBTIで職業の向き不向きが解説されていたり、SPIの適性検査が用いられるのはなぜなのか
タイプや心理機能の優劣よって得意/不得意分野があるのなら、
タイプと各知能分野における能力の優劣は関係ないというのは矛盾しないか?

229 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 19:29:45.02 ID:RIntzZ/i.net
>>224
MBTIって類型論なんだけど、「人による」って反論は雑すぎね
Seに優れて運動ができるINFJとか、Niに優れて思想に長けたESTPとかそりゃいるかもだけど
そういう極端なのはある程度切らないと類型として成立しない

そもそも「人による」のなら、なんでMBTIなんてやってるんだ?


>>226
MBTI自体が類型論なんだから、
科学的根拠性とか個別事例とか現実性求めてもしょうがないだろう

あと自分の考えを曲解といい、方法論として間違っているというのなら君の考えを是非聞いてみたい
感覚、直感、直観の定義をまず説明してくれ

230 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 19:31:58.24 ID:bNBXqRJi.net
現実で使う理論なんだから現実性求めるのは当たり前だろ

231 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 19:47:20.59 ID:zSmtfnB4.net
こんなとこで想像で話してるより先に英語で探したら脳科学者が調査した結果があるんちゃうの

232 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 20:05:24.48 ID:RIntzZ/i.net
>>230
MBTIに現実性なんてないぞ 所詮疑似科学なんで占いみたいなもん
あてにならないんだから適度な距離感や疑いを持った方がいい

この「距離感」が曲者で、これを間違えてしまう人が多い
大数や一般論としてざっくり程度に把握してパターン把握する程度でいいんだが、
書き込むとそれが「必ず該当する絶対の価値観」みたいに取られるケースがよくあって
「決めつけは良くない」とか「そんなの人による」と反論されることが多いんだよ

たとえば「INxJがSe弱い」という話を、
すべてのINxJに通用する絶対的原則みたいに捉えてしまう人がいて、
そういう人が「決めつけは良くない」とか「そんなの人による」と反論してくるが
所詮は傾向の偏りとかパターンがあるかも程度のもので、そこまで厳密に考えてない
そこが科学的根拠性や個別具体性、現実性を伴わない類型論の難しいところ

233 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 20:25:52.26 ID:/KNyIdhu.net
>>229
Seは運動能力というより五感による自然観察力注意力とした方が近いかと思う
身体的感覚とコツコツ練習を重ねるという点だとSiのほうが上回るだろうし
目的のために一直線であればNiでも優れる

234 :初代 ESTP 3w4:2021/09/11(土) 20:35:38.38 ID:FKz0bIrw.net
同じ話を何度も繰り返すバカみたいなスレ

235 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 20:54:32.89 ID:PjEUTKMV.net
俺はN型だけど動きの機敏さと動体視力なら自信あるな
それと自分の体内の感覚には割と敏感だから絵を描く時に役立ってたりもする

236 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 21:25:07.86 ID:eoRoSD8g.net
想像で話すならもう血液型とかでよくね?
関係ないけど昔A型でブラハラ受けるのムカついてたわ
整理整頓出来てないとA型ぽくないってうるさくてなぁ
ウザいから子供の頃はわざと散らかしてたんだよね

237 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 21:37:48.52 ID:McjkjsmO.net
まあMBTIを道具として使うタイプと
機能そのものより理論に思索を巡らせたり他人を反響板にして新しい知見を得ることの方が楽しいタイプで向き合い方が違うだろうしね
それも違いとしては面白い

238 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 21:39:34.31 ID:RIntzZ/i.net
>>235
一時的ならN型もできると思う
その注意力や集中力を日常生活中で保っていなければならないとなると難しいはず
(なんか想像したり妄想したりして注意が逸れて散漫になりやすい)

>>236
その通りでMBTIは占いに近い 
ただ行動や動機という一応は目に見えるところから観測を始めてる点がちょっと違う点
(占いも科学的根拠がないにしろ一応のルールや理論がある)

本当に厳密性や根拠性求めるなら、公式で診断を受けろ、ソース見せろという話になるが、
その診断自体が科学的根拠性ないし、法律と違って16タイプや8つの心理機能の定義がふわふわなので
各人のイメージや解釈にゆだねられる部分も多くて、だから話が合いづらくて荒れるんだよ
一意見や可能性としてで語ってる人の話を、=原理原則 と捉えてしまうと絶対に荒れる
類型論である以上根拠性や事実性を持たせた厳密な運用は無理で、それがMBTIの限界

239 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 21:47:11.05 ID:nv8h1+RX.net
5chってMBTIと脳がどうこうの話題好きなやつ結構いるけどダリオ・ナルディの名前が一切出てこないのが不思議なんだが

240 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 21:51:58.37 ID:RIntzZ/i.net
>>237
16タイプも8つの心理機能も厳密な正解ってないからなぁ
正解がない以上解釈で捉えるしかないんだが、その解釈でぶつかるんだよね

「INxJはSe劣勢」 という定説と
「Se劣勢だと車の運転は苦手?」という仮説があったとして
=「INxJは車の運転が苦手」とはならない

ならないんだけど、全くならないかといわれるとある程度の相関や有意性も見える
でもその相関に科学的根拠性や事実性まではない… といった感じ

ここに「INxJは車の運転が苦手」と決めつけるのは間違ってると指摘する人、
ある程度レベルの相関や有意性に対して、科学的根拠や事実性を求める人、
Se劣勢を言い訳に泣き言言うのは甘え、努力不足と非難する人、
人によってスタンスは様々だが、MBTIに何求めてるのかで主張が変わってくるのだと思う

241 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:03:34.81 ID:McjkjsmO.net
以前脳画像とか転載していた人もいたような
ただ海外フォーラムだと個別スレッドがあったり脳の画像含めた研究が話題に出るけど
日本のサイトや書籍では見かけないから啓発目的だと知らん人もいるかもしれんね

242 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:04:48.88 ID:eoRoSD8g.net
大衆に浸透してない感はあるね
その結果先鋭化してるというか

243 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:19:29.67 ID:opszxdKO.net
ID:RIntzZ/iは都合のいい様にMBTIの非科学性を持ち出してて浅ましい
MBTIの非科学性って結果の確度に現れる様なものではなく理論としての根本的な欠陥だし
大枠としてあってるけど個別でみると常には当てはまらないってMBTIの整合性の無さを捉えているものじゃなくて何かの傾向を語るなら常に言える一般論だし
寧ろMBTIで何かの傾向が見える“かもね”とするのはMBTIの正しさを認めているが故ででもMBTIには根拠が無いから かもね の部分でそれを便宜的に示してるだけでしょ?

MBTIは根拠なんてもとよりないからMBTIに立脚した自説披露してもツッコミするな!筋通らなくてもいい!ってのもおかしいし
MBTIが正しいとの仮定で考えたらお前の理屈はおかしいよと言われてるだけでしょ?
その1意見だの可能性だのの妥当性にツッコミが入ってるだけの事
そのツッコミに言い返したいなら見当違いなちゃぶ台返ししてないで反論すれば?

結局距離感取り違えてるのはどっちだよって話

244 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:25:00.80 ID:bNBXqRJi.net
現実で実用する気のない理論に意味なんてあるのかと思うあたり自分はS型なのかもな
実用といってもmbtiはあくまで自己理解のツールで自認タイプが明らかになっていない他者に使うものではない

245 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:26:57.83 ID:SpscV4Vu.net
自説をごちゃごちゃ考える前にまず英語で情報探したほうがいいのはガチ

246 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/11(土) 22:45:12.30 ID:z+cO6e6G.net
S/Nって地図の縮尺とか顕微鏡の拡大みたいなもんでしょ
Sは細部のディテールを見るのにNは全体を俯瞰するのに興味がある
そこに個々の資質や経験が絡んでくる

MBTIは能力を保証するものじゃない
そもそも設問が「お前なに好き?」程度なのに運動能力や頭の良さが分かるわけねーじゃんw

247 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:47:56.41 ID:C35ZdWUD.net
Mbtiは能力を担保するものでは無いとして、神Seに糞雑魚NiなINXJなんてのもあり得るだろうか
有り得たとして、どんな人物になるんかね

かく言う俺はコミュ障INFJ(`ェ´)ピャー

248 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:49:16.35 ID:nj4Ld8Zt.net
そのへんはソシオニクスのほうがまだやる気ありそうに感じるな
あれも科学ではないがw

249 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 22:58:51.70 ID:zrQLOW8D.net
>>229
えーと?
類型論だからそれらを求めてもしょうがないとは?
そもそもが根拠に怪しい理論についての話ならば、正しさという尺度は度外視されて然るべきだ、と言ってるのかな?
つまり、君のそれは、理論としての正しさを求めた論述ではなく、>>226で俺が指摘した様に、理屈をそれっぽこねくりまわして悦に入りたいだけの行為、ということかな? w

で、君が認めた様に、君の愚論が正しさを志向したものではないなら、その「考え」とやらは、理論をそれっぽく飾り立てるに相応しく現実を解釈したもの、つまり、曲解であると言えそうだね? w

で、方法として間違っている、というのも君が認めたとおりだよね?だって正しさを志向した論述ではないんだものね? w 当然そう言えるね? w

で、君の考えに疑念を投げかけると、俺が持論を披露する必要性がでてくる、とでも言いたげだがこれは論理的におかしいね? w(自分が気持ちよくなりたいだけのオナニー野郎にこんな事を言っても仕方ないが… w)偽善の抗弁と呼ばれる誤謬だからね

俺が立派な持論を持っていようといまいと俺の指摘それ自身とはなんら関係ないことだからね? w

頭わるいっすねぇ〜アナタw

250 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 23:02:20.16 ID:MIS5zfrq.net
そもそも
>MBTI自体が類型論なんだから、
科学的根拠性とか個別事例とか現実性求めてもしょうがないだろう

とか言っちゃう割に散々愚論を陳腐な考察で補強してたのは誰なんだろう〜 w
現実に即すかどうかとか理屈としてそう言えるかどうかってまるっきり科学的根拠性とか現実性だよね w

くっそ馬鹿やなぁコイツ

251 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 23:09:10.72 ID:dF/xuwIg.net
>>242
MBTIが浸透しないのはこうなるからだろう
個人の範疇でこっそり使った方がいい

252 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 23:15:04.66 ID:QeQUOF/3.net
ID:zrQLOW8Dの方が多分半コテのINTP
ID:RIntzZ/iはキャラスレによくいるINFPだと思う

253 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 23:16:36.91 ID:bNBXqRJi.net
IDコロコロしなくなったINTJじゃないの?

254 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 23:18:13.93 ID:dF/xuwIg.net
ちなみにこの人の言ってるN型=言語 S型=非言語 みたいな話は
「陳述記憶」「非陳述記憶」という心理学上の概念で一応説明は付くよ
(INスレでもこの人書いてるが)

255 :名無しを整える。:2021/09/11(土) 23:21:53.33 ID:st7Fg9Mi.net
それ自体は心理学上の概念かもしれないけど
その概念とMBTIタイプの関連性に関しては何かソースあるのかな

256 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:00:19.59 ID:DvfR/GIO.net
ISTJいねえなあw 泣いてんのかねえw 本当ノミの心臓だな そのくせ粋がるw 必死だなISTJはw 1w2肛門性格 アンパンマン症候群w バカが こどもだなw バカめが かかってこいやコノヤロー かわいがってっからよ!

257 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:00:59.52 ID:YEVm5kk4.net
政治思想タイプ診断
https://8values-ja.github.io/index.html

ちなみに俺は民主社会主義者!
https://i.imgur.com/Ubo6Nea.png

258 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:02:52.37 ID:DvfR/GIO.net
まあISTJなんか弱いから膝蹴り一発で気絶すっけどなwwwwwガハハハハハ 本当ムカつくからなああいつら ISFJもだが Siって本当ろくでもねえ卑怯な心理機能だな クソガキ オコボレに預かる腰巾着がよ 保身となれ合いでしか自分を保てねえナメクジが 踏みつぶしてやろうか?あ?

259 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:16:59.47 ID:DvfR/GIO.net
バトルロイヤルやったらISTPが最後に残るんだろうなあw
まっさにきやられるほはINFPがISTJに殴られて死ぬんだろうけども
でISFJはINTJに塩かけられて溶けるw
ISTPはESTPと対決してESTPをぶっ倒す

260 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:21:56.09 ID:DvfR/GIO.net
俺だったら 真っ先にISFJをボコボコにしてからのゾンビんみてーにかぶさってきたISTJをボコボコにして息の根止めて 続いてESTPの急所ついて顔面に蹴り入れまくって潰す ESTJあたりがESFJとタッグ組んでENTJとINTPを倒soutosuruga
隠し持ってたアシッドかけられてESTJコンビ倒れる 他のISFPなどはすでにとんずらして うちにISTPがESFPとかをことごとく倒し どんどんライバルを倒していき INTJと対決することになる ワイ別に優勝とかこだわらんからISTPに星を譲る

261 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:23:23.38 ID:mM3tCEVN.net
>>228
MBTIによる適職は能力によってではなく意識の方向によって定められてる場合が考えられるからその理屈はおかしいし、仮に能力で定められていてもその適職診断の妥当性がそもそも担保されていないのでまたその理屈はおかしい

262 :初代 ESTP 3w4:2021/09/12(日) 00:25:15.78 ID:s7iXSE/s.net
俺身長187あるからミーちゃんの足じゃ顔面届かないよ

263 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 00:37:47.88 ID:NcIlR/vS.net
みーの方は現実でもこんな感じのこと言ってんですかね
その内ぶつぶつ言ってるとこ盗撮されてツベあたりにでもあげられるんじゃないか
「ISFJへの罵詈雑言が止まらない謎のオッサン出現」とか言われて

264 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 02:10:22.93 ID:DTFdRGAG.net
リアルでトラブル起こした界隈民居たからな
当人は自爆で病院送りになったが
リアルは勘弁してくれよ

265 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 02:22:43.07 ID:f1EfDvdn.net
Fi1
Fe-8
Ti1
Te4
Si-5
Se2
Ni1
Ne3ってどのタイプだと思いますか?

266 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/12(日) 02:39:09.01 ID:Qzvv6qy+.net
ENTJ?

267 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 08:21:19.54 ID:foOvCogA.net
これの元ネタはユング心理学なんだしユング心理学の理論を引用しようぜ
多分S型は無意識を信頼していてN型は意識を信頼しているのだろう
S型の職人の技が言語化しにくいのはその動作の多くが無意識下で行われてるからだと考える
N型は意識化(言語化、体系化とも言う)出来るものはなんでも意識化したがるところがある
だからN型の方が学問や創作に向いてるとされてるのだろう
ただ意識化しないとまともに動けないところもあるから作業能力が弱かったりする

268 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 08:46:26.00 ID:3mSih6wt.net
徳川家康は無口な読書家で弓の名手らしいから
内向的思考型と外向的感覚型でISTPかな

269 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 08:48:11.28 ID:vx64t/t3.net
>>263
ミーおじの話は専スレでやれ

MBTI総合雑談 ミーおじを語ろう!!
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1631309272/

270 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 09:09:06.93 ID:7a1pdpZL.net
初代背高いんだな
サーフィンも水泳も映えそう

271 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 09:20:46.68 ID:foOvCogA.net
個人的には無意識のまま物事を処理できるS型の方が実生活では優れてる傾向にありそうだがどうだろう?
当たり前のことすら意識化しないとまともにこなせない我々に比べたらその方がよっぽど健全では

272 :ISTJ:2021/09/12(日) 10:37:47.20 ID:m9FaRNq6.net
>>257
https://i.imgur.com/wMfjYPI.png

自分も民主社会主義になった
細かくみると国家軸は中立になった

273 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 11:19:34.17 ID:H1QYC9S2.net
同じNでもNiは無意識の深層につながっているとユングは書いていたと思う

274 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 11:26:47.28 ID:7Q1MwTkB.net
>>257
https://i.imgur.com/A4Wwl0l.png
FP
社会自由主義
選挙は行くけど特定の支持政党はない

275 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 11:28:50.04 ID:B/gLBi0b.net
>>273
だからS型でもISXPにはN的な感性の人が結構いるのかなあ
そう言えば同じIN型っぽい人でもオーラを感じる人と感じない人とが居るのだが何が違うのか気になって仕方がない
それとS型でもたまに凄いオーラを発してる人がいる
その手の人は大抵の場合S型の中じゃ変わり者扱いされてることが多い
このオーラの産むってIQともタイプとも違うっぽいんだよなあ

276 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 11:31:40.15 ID:YEVm5kk4.net
>>271
それは個人的にはほぼ同意なんだけど、客観的証拠がないのが苦しいな

上みたいにタイプや心理機能の差は能力と関係がないっていう人がいたり
根拠あるの?とかソース出せとか言ってくる人がいたり
あとSe劣勢を頑なに嫌って努力不足や感情論で責め立てる人もいる

MBTIに対する理解や認識がそれぞれ異なっている以上、一般的意見とするのは難しいかも

277 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 11:43:34.09 ID:YEVm5kk4.net
>>275
ISxPから想像力や洞察力を目立って感じられる場面はあまりないと思う

基本的に寡黙で喋るのはあまり好きじゃないけど(Fe or Te劣勢)
独自の論理や感性があって(Ti or Fi優勢)、
手や体を動かしたり行動することで実現する(Se補助)

Ti+Se Fi+Seの組合せは技能に強くて、身の回りの大抵のことは実現できてしまう
個人主義者で組織運営とかあまり興味のないタイプなんで不健全にもなりにくい
バリバリの洞察力というよりは、規則や組織から距離を置く自律性でNiらしさは見られるかも

278 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 11:49:47.93 ID:bRTqTU3s.net
上の方でダリオナルディ知らないの?ってツッコミとかあったけど実際海外ではさんざん心理学者とかが考察してるようなネタも多いのにそういう情報一切無視してド素人が考察ごっこしてんのがバカバカしいなと思うw

279 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 12:29:58.10 ID:QxyHHaB3.net
isfjの何が嫌いって認識の歪みなんだよな
やつらやたら頭悪くて視野も狭くて認識歪んでるのに自覚がなくて私はこれで良いのよと言いながらも実際人に寄生して生きるしか能力がないところが害悪過ぎて一緒にいたらこっちまで病んでくる

280 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 12:31:49.70 ID:5zYiA7C0.net
INTPと迷ってたISTPだけどこれはw
https://i.imgur.com/8gmY3jM.jpg

281 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 12:36:31.63 ID:7a1pdpZL.net
>>280
NeとSeの外向知覚機能とTiが高くてSiが低いので
存外外向型のENTPの可能性もあるのかもしれない

282 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/12(日) 12:55:24.31 ID:Qzvv6qy+.net
>>257
こういうのもあるんだな 面白い

283 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 13:14:46.12 ID:RcyFw62a.net
>>266
他だとENTPしか出ないんだけどENTPとENTJミスタイプになりがちらしいしそうなのかな?

284 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 13:35:17.68 ID:5zYiA7C0.net
>>281
かなり飽きやすいし有り得るかも?
でもどう考えても外向型ではないんだよなー

285 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/12(日) 13:41:33.54 ID:Qzvv6qy+.net
>>283
個人的には心理機能でタイプ診断をするのは微妙だと思ってる
なので自分がその立場なら「ENTP疑惑の強いENTx」に留めてもしかしたらJかもと頭の片隅に置いておく程度
以降はENTP/ENTJの考えの違いを探っていく感じ 個別スレがあったら観察すりゃいいんじゃない?

ただ2タイプ違いの取り違えも割とあるらしいのでENT部分も常に疑った方が良いっぽい

286 :ISTJ:2021/09/12(日) 14:55:32.20 ID:gbeXyznt.net
ひろゆきについてはNTPはこういう思考回路なんだなと思ってみてる
討論好きだけどはったり

287 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 15:37:17.31 ID:CTvIQdiO.net
怒ると怖いのがFJ
怒るとめんどくさい事になるのがFP
怒っても普段と大して変わらないのがTJ
怒るというより計算高く追い詰めてくるのがTP

288 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 15:54:22.80 ID:xUAPmIcf.net
>>286
ちなみにハッタリじゃない討論はどういうもの?

289 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 16:35:42.85 ID:7a1pdpZL.net
>>287
TPでもITPは劣等Feなので、強い怒りにさらされた場合感情的になっていろいろ吐き出す方

290 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 16:46:27.57 ID:IsKPtmUG.net
>>287
追い詰めるのはTJな印象
TPは怒るより怒らせる側が多すぎてわからん

291 :ジャモラー :2021/09/12(日) 16:49:46.24 ID:dlAHUpze.net
>>289
どちらかというとめんどくさい方よね

292 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 16:56:59.11 ID:g+VlZkGp.net
怒った時に出てくるのがおそらくFeだから同情誘ったり周りを誘導するような感じになるんじゃない

293 :ジャモラー :2021/09/12(日) 17:06:01.52 ID:dlAHUpze.net
INTPの怒りはとても反面教師になるわね

294 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 17:14:26.79 ID:kYEyQRP+.net
程度にもよるけどF型が理詰め、T型が感情的になる

295 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 17:16:18.92 ID:kYEyQRP+.net
一番怒らせちゃいけないのがNFJ

296 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 17:17:34.15 ID:B/gLBi0b.net
心理機能に優劣はないと言うがSeが最強なのだけは間違いないと思ってる
起源にて頂点って感じ

297 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 17:57:28.76 ID:YSLm+Czr.net
Seがないと前提となる認知が間違えたり情報を取得できなかったりするからな
官能や記憶を司るSiも五感たるSeが正常じゃないと成り立たない

298 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:09:30.24 ID:ZhlMHmD8.net
https://mbti.jp/function-test/
こうなった

299 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:14:02.82 ID:ZhlMHmD8.net
はれてなかったすまん
Ni4 Ne4 Ti3 Fe1 Te-1 Si-2 Fi-4 Se-5
だった

300 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:18:23.07 ID:YSLm+Czr.net
必要以上に卑下する必要はないが、N型は「自分が普通ではない、
異端の人間」ということを自覚しておくと生きやすくなるかもしれない いわゆるメタ認知ってやつ

自分の完成や態度、振る舞いや思考が、
「普通から外れていないか」と常に疑いを持てばそこまで極端に浮きこぼれることもないと思うんだよ
仕事なんかの人の見ているところでは「普通」をパターン化して、「普通」のキャラを演じていればよくて
人の見ていないところで直観をバリバリ使う本来の自分を出せばいい

S型なんて生活や仕事、趣味、三大欲求以外は基本考えてなくて、NPCみたいなもん
本能や経験則で生きてり人がほとんどなんだから、普段における行動も、
こちらに向ける好意も悪意も大した意味なんてないので悩むだけ無駄 過剰に恐れたり卑下することもないよ

301 :ISTJ:2021/09/12(日) 18:20:53.46 ID:qfbdrUlY.net
>>288
根拠に基づいた話をすればはったりではなくなる

302 :ジャモラー :2021/09/12(日) 18:22:22.72 ID:dlAHUpze.net
>>299
診断すると何がよく出る?

303 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:25:26.66 ID:YSLm+Czr.net
S型は常に行動しているが、意味はあまり考えない人種
N型は常に意味を考えているが、行動はあまり伴わない人種

S型の喜怒哀楽や価値判断はそんなに意味がない
行動や口数、感情表現が多いので圧倒されるが、大半の行動は条件反射や習慣的行動が多くて
あまり大きない意味を伴っていないことに気が付くと受け流すことができる

N型は行動力があまりないが、反面行動するときには何らかの意味を伴っているので、
普段動かない彼らが何かをしているときはその意図を入念に確かめた方がいい

304 :ISTJ:2021/09/12(日) 18:29:36.15 ID:qfbdrUlY.net
>>300
心理機能のイメージからすると権謀柔術好きはむしろNiが強いひとが多そう

305 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:33:07.46 ID:YSLm+Czr.net
>>301
なんでもかんでも 
「どうしてですか?」 「それってあなたの感想ですよね」 「何かソースはあるんですか」
という人は仕事でもいるけど、疲れるからあんまり付き合いたくないな

興味本位で聞いてくるならまだいいけど、相手の意見を潰す、上げ足を取る、論点を変える
という意図で聞いてくる人は、どんな根拠やソースを出しても結局否定するだけだし
向こうから建設的な意見が出てくるわけでもないので、説明する意欲が萎えてしまう

相手に喋らせておいて、後から矛盾を突いたり根拠性を追及するというのは
議論で楽して勝てる方法なんだけど、嫌われる

306 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:35:17.44 ID:7a1pdpZL.net
S型でもN機能は持つしN型もS機能を持つし
SとNで完全に断絶されている訳じゃないから
むしろ自分は異端だと思い込みすぎると
自分を受け入れない他型への恨みを抱いたり
自分は特別な人間だから他の人間より尊重されるべきと誤った認識に繋がる可能性もあると思うよ
一人でできることなんて少ないし
毎日動く電車も電気も誰かが管理してくれてる
毎日お店に並ぶ食材も誰かが生産してくれてる
どっちがどうとかじゃなくて助け合えばいいと思う

307 :名無しを整える。:2021/09/12(日) 18:38:34.45 ID:YSLm+Czr.net
>>304
権謀術数はTe+Niじゃないかな
どうしたいという目的が最初にあって(Ni)、その実現のための手段としての領土拡大(Te) ⇒ INTJ型
または、領土や権力の拡大志向がまずあって(Te)、そのためのパターン把握と目標設定(Ni) ⇒ ENTJ型

ESTJやISTJみたいなTe+Siだと秩序や体制の維持志向が強く出るので
ルールや地位権力といった合法的かつ目に見える力を使って秩序を乱す存在を押し込む感じになりそう

総レス数 1001
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200