2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart14【INFJ型 INFP型】

1 :名無しを整える。:2021/09/04(土) 18:09:56.29 ID:UWAl40Fx.net
16タイプの内、INxx型(内向型かつ直観型)4タイプ共用の雑談スレです
同タイプではなく、IN型4タイプ横断の話題を振りたい場合はこちらに 
※建設的な意見交換の場となるよう、書き込む際は名前欄に自認タイプを入力推奨
INTJ:Ni-Te-Fi-Se(内向的直観・外向的思考・内向的感情・外向的感覚)
INTP:Ti-Ne-Si-Fe (内向的思考・外向的直観・内向的感覚・外向的感情) 

INFJ:Ni-Fe-Ti-Se(内向的直観・外向的感情・内向的思考・外向的感覚)
INFP:Fi-Ne-Si-Te(内向的感情・外向的直観・内向的感覚・外向的思考) 

 

次スレは>>950が立ててください。無理だったら再安価 
>>950が無反応の場合は>>970が代行お願いします
前スレ 

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart13【INFJ型 INFP型】
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/keihatsu/1627308224

342 :INFP:2021/09/25(土) 02:09:13.30 ID:gKjVdvUv.net
ぶりぶりうんち

343 :名無しを整える。:2021/09/25(土) 07:49:14.14 ID:ITAKpdSx.net
時価 https://versleciel.net/onoakira/2019/07/11/kajiwogaityuka/

番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-cIIB)2021/09/22(水) 07:07:01.24ID:zFhI/Ndqa
子育て(歯磨き、お風呂、着替え、トイレやご飯の声かけや手伝い、
ドリルとかお絵描きなんかの付き合い、寝かしつけ、保育園の支度や
送迎)は誰がやってるの?
https://girlschannel.net/topics/3349010/
匿名 2021/05/01(土) 11:27:25
しない理由はなんなの?
匿名 2021/05/01(土) 11:32:06
周りで子供の面倒見なかった父親って、
もれなく
婚外子相続差別は違憲 最高裁大法廷
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0401A_U3A900C1000000/

344 :名無しを整える。:2021/09/25(土) 12:57:52.92 ID:FLlV8/IO.net
「ケーキの切れない不良少年たち」はIQ低めのN型の子達についてまとめてある貴重な文献
余談だが著者はNFJっぽいな

345 :名無しを整える。:2021/09/25(土) 13:18:52.46 ID:52M2jwkN.net
IQ低いS型は出てこないの?

346 :名無しを整える。:2021/09/25(土) 13:39:15.22 ID:ITAKpdSx.net
育児をしない男の特徴
https://girlschannel.net/topics/2453614/

匿名 2019/11/28(木) 00:23:15
夫の父親が子育てしてたか聞いたほうがいいよ

自分の父親がやってた人はやって当たり前という感覚
あると思うし逆のパターンはやらない可能性が高い

347 :INTJ:2021/09/25(土) 16:42:04.49 ID:PBmo5Gng.net
頭悪いINTJとか人生地獄そう

348 :INTJ:2021/09/25(土) 17:53:19.56 ID:iM5+sT5z.net
ブレインフォグにかかったら人生破滅する自信ある

349 :INTP:2021/09/25(土) 18:19:58.87 ID:FDa/Z01x.net
慢性的なストレス由来のブレインフォグに苦しめられたことあるけど、
これじゃもう生きてても意味ないなと本気で人生を悲観して廃人になりかけたよ
幸いにして後に徐々に回復していったので死なずに済んでるけど
一生治らないってことになったらどうなってたかわからない

350 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/25(土) 20:25:06.81 ID:uf4BI4dg.net
どんなのか気になるな
クスリで頭がラリってるのも気になるけどどっちも体験するにはリスキーすぎる

351 :名無しを整える。:2021/09/25(土) 23:27:50.02 ID:vShY+Qw3.net
ブレインフォグって自覚できるの?

352 :INTP:2021/09/26(日) 16:56:24.33 ID:D4EuBDlR.net
>>351
そもそも頭にモヤがかかったような自覚症状のことをブレインフォグという

>>350
頭が回らなくなるとか、思うように言葉を編めなくなったりする
IN型にとっては脳内抽象思考世界が自分の生きるメインフィールだろうから、
そこを自由自在に動き回れなくなるということは、
現実世界で足が不自由のに等しい、あるいはそれ以上に苦しいと思う
(例えとして色んな意味で適切かわからないけど)

353 :名無しを整える。:2021/09/26(日) 17:27:08.48 ID:kEWJVEIW.net
鬱とは違うんだったな?
向こうも判断能力が低下する

354 :INFP:2021/09/26(日) 17:40:49.23 ID:s3TDYs+y.net
ものすごく脆くてちょっと叱られただけで泣いてしまうほどの泣き虫なのに
・アニメ
・漫画
・ゲーム
・ドラマ
・歌
・小説
・嬉し泣き
・他人の幸福
・他人の不幸
で一度も泣いた事が無いんだがどうしてなのか知りたい
ちなみにそういうシーン見た時は感情的には泣くに値するぐらい感動も悲しみもちゃんと感じてる

あと『このシーンで号泣した』『この話聞いて涙が出てきた』
とかのコメント見るたび「どうして僕は泣けないんだろう」と苦しくなる

もっとハッキリ言うと【自分の不幸】以外で泣いた事が無い

355 :INTJ:2021/09/26(日) 18:04:43.93 ID:/qQ7jOr9.net
>>352
そんなんなったら食い扶持の確保もままならんな
武器が全部消滅する

356 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/26(日) 18:49:09.45 ID:mqwDMClM.net
>>354
メインFiでないんだ… 自分は割と泣く(人前では隠すけど

357 :INFJ:2021/09/26(日) 19:00:47.46 ID:1q6Hlwwk.net
発達障害だと割とこの状態はデフォだ。
たぶんドーパミン受容体が働きすぎてやる気が出なかったり倦怠感を常に感じやすい。
手っ取り早いのはカフェインを取ることだが、飲みすぎると今度は多動性が
顔を出すので目の前のことに集中できなくなることがあるし、
カフェイン自体に依存性や耐性があるので、休む日も作らなきゃならない。

358 :INFJ:2021/09/26(日) 19:06:56.67 ID:1q6Hlwwk.net
>>354
自分は昔から泣き虫で困っているが、
たとえば昨日の鬼滅の刃でも一度見た上でまた少し泣いた。
炭次郎が夢の世界で家族に別れを告げるシーンな。
あとストレスがたまると音楽を聴いてわざと泣くことで発散したりもする。

泣く泣かないの感受性や共感力は人それぞれなんだし別にいいんじゃないか?
何ならINTJからすれば、鬼滅みたいな安っぽいアニメ泣くとかww馬鹿じゃねーのwww
くらいに思ってるかもしれないし、泣く人泣かない人に優劣はないよ。

359 :ジャモラー :2021/09/26(日) 20:00:11.45 ID:dDEZSdoS.net
鬼滅は歌手で例えるなら長渕剛だと最初見たとき思ったわ

360 :名無しを整える。:2021/09/26(日) 20:44:05.55 ID:EZXlUpDO.net
INTPって行動に直結する機能がFeしかないから劣勢を意識せざる得ないよね

361 :名無しを整える。:2021/09/26(日) 21:33:08.76 ID:4H6MpTOj.net
>>354
なんかこまんのそれ

362 :名無しを整える。:2021/09/26(日) 22:19:49.17 ID:O7iHaWi4.net
>>354
その手のコメントを書き込む人で実際に泣いている人はいない定期

363 :INFP:2021/09/26(日) 22:27:21.32 ID:s3TDYs+y.net
>>362
友達Aが友達Bと一緒に映画見に行ったらしいんだが
友達Aが「友達B大号泣してた」って言ってたから泣く奴はガチでそんな感じに泣くらしい

364 :INFP:2021/09/26(日) 22:28:30.44 ID:s3TDYs+y.net
>>361
それの感動度や普通は泣くって言われてる時に泣けないと薄情者って思われそうで
個人的にもコンプレックスかな

365 :名無しを整える。:2021/09/26(日) 23:03:50.28 ID:O7iHaWi4.net
>>364
おまいは斉藤由貴か

366 :名無しを整える。:2021/09/27(月) 00:49:52.44 ID:nO6+Wj+C.net
外人のゲーム実況動画を観てみたらわんわん泣くよ、特に女性
いわゆる感動的ストーリーがあれば
あれだけ泣いて笑って楽しんでくれたら製作者も本望だろうという感情移入っぷり

367 :名無しを整える。:2021/09/27(月) 02:14:04.87 ID:BMxUAWxK.net
映画なんかを客観的に見れると泣くと聞いたことある
自分には起こり得ないであろうと思えると

逆に自分が一度体験したような事とか主人公を自分と照らし合わせすぎると泣けなくなるとか

368 :名無しを整える。:2021/09/27(月) 06:01:43.85 ID:lK+xgscR.net
大人になると涙もろくなると言われるのは、どのタイプも共感するための情報や経験を取り込んだ結果なのかもしれない
そういう経験があっても人前で泣くのは恥ずかしいとか、泣かない自分になにか理想を持っていたり
あるいは泣くことになにかネガティブな経験が紐付いていると泣けなかったり
あるいは経験が浅くて話は面白いとしても特に共感することがないとカラッとした感じになるのかも
創作系は先を想像しすぎてザッピングになってる場合もあるかもしれないが
Fiなら内側で感情を深く感じるから外にそれが出ないこともあろうし
その許容量が大きくてコップの水が溢れていないだけかもしれない

369 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/27(月) 09:13:06.07 ID:k4zQaDOb.net
歳を取ると涙もろくなるのは眼の周り(?)の皺が原因とか聞いたことがある
脳の老化の方が要因として大きそうだけど

>>367
ほーん そうなのか? ちょっと面白い
「かわいそうだから助けたい」「悲しい別れ 切ない」
泣いた理由としては確かに当てはまるような感じもするけど反例がないか気になるところ

370 :INTJ:2021/09/27(月) 12:34:30.71 ID:FlZ4KqeR.net
職場とかでは冷たいと言われるし
当人の努力不足起因のことは何も感じないけど
鬼滅は泣いたし
NHKのドキュメンタリーとかでも泣く

当人のせいでない酷い逆境限定という感じ
>>367と逆に、昔の自分と重ねてると思うFi

371 :INTP:2021/09/27(月) 12:42:56.18 ID:dxMmBEIT.net
あまり物事に感動はしない方だけど煉獄の最期の母親との会話は涙腺が緩んだ

372 :INTP:2021/09/27(月) 14:28:16.67 ID:Ueb7p07n.net
鬼滅の映画は「さあ感動しろ!」と押し付けがましい感動BGMのせいで24時間テレビみたいだなと思った

373 :INTJ:2021/09/27(月) 17:28:40.24 ID:Gn9pLIAC.net
鬼滅映画楽しみにしててウキウキしながら見てたんだけど炭治郎の夢の当たりで寝落ちして
気が付いたら全部終わってて泣いた

374 :INTP:2021/09/27(月) 20:40:18.58 ID:iODT5pjM.net
設定に興味を持ってヴァイオレットエヴァーガーデン読んでるけど作者はFPなのかな
この心にぐっとくるような感情がFiなのか…?と思わされる

375 :INFJの5w4:2021/09/27(月) 20:48:06.77 ID:yHm6hFCe.net
ヴァイオレットエヴァーガーデンいいよな。netflixで京アニ制作を観れるよな。1話から涙腺を刺激してくる。

376 :INFJ:2021/09/27(月) 21:13:26.77 ID:AJ655dJE.net
以前他人にエピソードを口頭で説明する時でさえ思い出して涙が出たことがある

377 :INFJ:2021/09/27(月) 23:13:08.57 ID:cmBZx6ji.net
そこまではないな…
心が冷めているのに目の前で泣かれるとぐわっと涙がこっちの目にも流れてくるわ
だからお涙頂戴シーンは大抵真顔で号泣してる

378 :INTJ:2021/09/28(火) 02:27:09.43 ID:f0K07Dsy.net
ヴァイオレットエヴァーガーデンは背景が綺麗だった印象
ストーリーはよくある感じだなと思った

379 :INFJ:2021/09/28(火) 19:34:11.27 ID:C1uIsdla.net
鬼滅は最後よりも炭次郎の夢の中の方がグッと来るものがあったなあ
漫画は後半が面白かったからアニメも面白いのはこれからだな
ヴァイオレットは王道ストーリーゆえに良かったな
京アニの最近の意識高い系がやっと板についてきた感じではある(ユーフォニアムとかはよく分からんかった)

380 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/09/29(水) 05:55:42.23 ID:hYnt9Ixi.net
ユーフォとか氷菓が好きかな
京アニならある程度現代寄りのが好みっぽい

381 :名無しを整える。:2021/09/29(水) 18:47:09.57 ID:ldgQY2B9.net
>>379
このシーンが好きか嫌いかでF/Tのバロメータになるかもね

382 :INFJ:2021/09/29(水) 22:26:58.57 ID:mANsOvXm.net
鬼滅全くグッと来なかったわ
心が枯れているのかもしれない
ドニーダーコで口直ししたい

383 :名無しを整える。:2021/09/29(水) 23:36:22.43 ID:zkXgLFJG.net
まぁ娯楽は商売だからな、対象者の多いとこに合わせてるもんよ
基本期待せず、気に入るのがあればラッキーくらいの気持ち

384 :INFJ:2021/09/30(木) 00:04:44.03 ID:ltKqfX0b.net
>>379だけど映画にせよアニメにせよ映像媒体は基本的に何か苦手なんだよな
ただゴッドファーザー2は本当に何回も見たけど
こういう言い方はあれだがアメリカ人が作ったとは思えない程人間というものをよく描いていると思う
特にラストシーンに共感するIN型は多いんじゃないか

385 :INFJ:2021/09/30(木) 07:56:01.85 ID:GwOYDqZq.net
そもそも人が苦しむ描写とか、演技でも呻き声や悲鳴が苦手だから鬼滅は意地でも見ない事に決め込んでるし
自分の意思と関係ない所でチラ見してしまった時に見ようとしなくて正解だったと思ってる

386 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 08:18:54.52 ID:xJQo8Vpt.net
INTPかINTJだと思うんだが診断ではINFPになる

387 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 08:31:14.96 ID:euMdVRta.net
>>386
内気なENTP

388 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 11:31:44.45 ID:xJQo8Vpt.net
>>387
ま?Iは確定だと思うんだが

389 :INFP:2021/09/30(木) 12:50:12.81 ID:RCXEilg6.net
INTJのくせに迷うなって思うし
INTPのくせに自分で解決しろって思う
よってINFP

390 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 20:57:02.86 ID:+4TtwFt6.net
この4タイプの最大の長所って偏見と同調圧力が全くと言っていいほど無い事だと思うんだ
一度君たちしかいない職場で働いてみたい

391 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 20:59:38.83 ID:KJKiq+mB.net
いやむしろ偏見多くね?
一度思い込んだら軌道修正無理なタイプじゃん

392 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 21:02:30.17 ID:X0Srwb+w.net
社会が好む偏見ではなく
自分自身が好む偏見に忠実なのさ

393 :INFJ:2021/09/30(木) 21:07:56.38 ID:ltKqfX0b.net
>>391
S型やEN型よりも自分を疑ってかかるタイプではあると思う特にTi持ちは
ただ一度確定した信念みたいなものは一生ものだろうな
逆にこの辺りはS型やEN型は柔軟(信念を持つことがあまりない)

394 :INFJ:2021/09/30(木) 21:17:35.24 ID:ltKqfX0b.net
>>385
そんなものは鬼滅だけが特別なわけではなくて昔の演劇やオペラからある
自分もINだから流行り物が嫌いなのは分からんでもないが何でも文句つけりゃいいってもんではない

395 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 21:20:25.08 ID:5EYjoY2f.net
>>390
実務がポンコツだから不味くね?
やらかしのリカバーばかり起きそう

396 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 21:22:39.87 ID:vk/Eb2AY.net
肯定に理由が必要なのがTe、否定に理由が必要なのがTiじゃないか?
だからTJは納得しない限りは受け入れないしTPは例外事象があったら気になって仕方が無くなる
TJは英文法はすんなり納得するが身近でない新奇なる概念に対しては抵抗を示す傾向にある
一方でTPは見慣れる概念に対しては寛容だが一方で法律や英文法などの例外が設けられてる事象に対して引っかかりやすい

397 :INTP:2021/09/30(木) 21:24:35.77 ID:UwaoR4kH.net
>>390
社会常識(≒社会が有する偏見)を無批判にインストールしない(できない)ってのは言えるかもね
この点S型は良くも悪くも「社会的にそうなってること」をスムーズにインストールできてしまう(してしまう)ので

ただN型はその反面「社会常識に対するカウンター意識」が強くなりがちで、
>>392が言うように自分の直観(≒偏見)に拘泥しがちかも

398 :INTP:2021/09/30(木) 21:27:48.67 ID:tHJ6RYhK.net
損得がなけりゃ是でも非でもないところに身を置きたくなる部分はあるかな
利害が絡むならそれが理由になるけど

399 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 21:32:02.17 ID:WPy+BWpo.net
>>394
自分が嫌いな要素を含んでるから鬼滅は見たくないって言ってるだけでしょその人は
そういう要素があるから鬼滅はクソとか言ってるわけじゃないけどどういう勘違い?

400 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 21:34:39.40 ID:uuyOHh67.net
INFJ鬼滅の話題好きすぎ問題

401 :INTP:2021/09/30(木) 22:00:51.03 ID:tHJ6RYhK.net
鬼滅は説明台詞がくどくてな
鷲巣麻雀じゃないが、まぁあっちは振り切れてるから

402 :名無しを整える。:2021/09/30(木) 22:06:30.56 ID:x2GKsYfp.net
相手に合わせてるだけじゃないか
言うほど好きな印象はないが

403 :INTJ:2021/09/30(木) 22:30:35.98 ID:UvgCSv/6.net
>>385
だったら呪術廻戦とか東京リベンジャーズとかも見ない方がいいかもしれんね
けっこう人がもだえ苦しんだり殺し合いしたりバイオレンスな表現があるからね

404 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/01(金) 06:13:28.69 ID:kx8V9zAX.net
ボケーっとツイッター見てたら人間関係が上手くいく方法として
『相手の話は最後まで聞く』『とりあえず共感か肯定』『自分の話はなるべく後回し』ってツイートがバズってた

1・3番は大事だと思うけど2番はちゃうやろと思ってしまう
とりあえず否定マンがウザいのは同意だけど内容に関わらず肯定したらそれはそれでダメだろ…w

405 :INTP:2021/10/01(金) 07:21:22.40 ID:9eSyIzOl.net
とりあえず共感か肯定ねぇ…実に日本らしいお国柄だな

406 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 07:28:29.38 ID:pXUQTo9Z.net
>>404
そういうのは「sfjによるsのための処世術」だからな
我々がやったところで、同じ効果を発揮する代物ではないね

407 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 08:49:39.90 ID:4O/UPHxJ.net
>>390
偏見と同調圧力で追い出された奴らの集まりに過ぎないという皮肉のつもりですかね…

408 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 08:54:02.96 ID:1h8P8dU0.net
いうてもすぐsが〜とかfが〜とかいいだすやつが偏見持ってないとは思えないんだがw

409 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 09:37:53.44 ID:uxy71j+x.net
むしろ肯定も否定もしないで聞くだけ聞いて、本人の希望をはっきりさせる方がわかりやすくていいと思う

410 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 11:37:34.25 ID:t67oHGVI.net
日本らしい国柄ってなんだよw

411 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 12:38:36.95 ID:KH9N9R5S.net
傾向の話が理解できない人は
類型は耳に入れない方が幸せじゃないかな

412 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 12:39:23.10 ID:/kbtR9xY.net
精神療法の現場では

共感、肯定 → 自尊心を失っている人に
肯定も否定もせず → 妄想を語っている人に

だと聞く

413 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/01(金) 12:42:53.49 ID:kx8V9zAX.net
自分の体験だけで語る人となんでもかんでも人それぞれだよって結論で着地させちゃう人が混ざると
途端に議論が頓挫するのはMBTI関係のない海外の掲示板でもちょいちょい目にする

414 :INTJ:2021/10/01(金) 13:50:16.54 ID:5XmEWdMu.net
割と否定が多めでも主張に一貫性が有ればそんなに嫌われることはない気がするけどな
一番ダメなのは相手にとって否定する箇所がよくわからない人って思われることだから、何が嫌いで何が好きかをはっきりさせておくのが重要な気がする

415 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 17:58:53.43 ID:WHVFid96.net
>>413
定説「カラスは黒い」
経験厨「カラスは白い!」
人それぞれ厨「そんなの人によるだろ」

前者はSe,後者はNeっぽい感じがある

416 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 18:03:09.09 ID:nAaYQxye.net
人それぞれ厨は多分SFJ
FeとNeが相互作用するとそうなる

417 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 18:15:13.59 ID:FkztiGLl.net
"人それぞれ"は大体正しいから言うのは別にいいけど
それを結論にされちゃうと俺が面白くない

418 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 18:22:01.77 ID:1gmelfaQ.net
「人それぞれ」のTeバージョンが「単なる偶然」
既存の枠組みで解明できないことに対して使いたがる傾向にある

419 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 18:23:06.33 ID:ualmU/Bo.net
そんなの厨は議論で最も害があるタイプで、声のでかいのがいると必ず荒れる
根拠厨と同じで、自分は意見や主張することなく相手を潰すことができるが
自身の意見は何もないのでその議論は不毛に終わる

誰でも簡単にできるし確実に議論を潰すことができるが、それを言っちゃオシマイだろみたいなところはあるな

420 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 18:25:44.45 ID:jR4lTXxU.net
いうてそれただのお前の独断と偏見による他者診断笑を元にした経験談だろみたいなやつだと萎えるわ
ステップ2のファセットのばらつきからいってタイプの傾向も相当幅があるで

421 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 19:02:06.59 ID:1gmelfaQ.net
TJは相手の意図を組む能力が高くて羨ましいよ
相手の思考(Ti)は当然のこと発言の裏にある感情(Fi)も加味出来るもんな
TJと思われる人からFi的な面を指摘されると正直ギョッとなる

422 :INFP:2021/10/01(金) 19:44:00.83 ID:ovYlZx8T.net
取り敢えず共感か肯定というのはその人の感覚を一緒くたにジャッジしないという意味があると思う
子育てなんかでもまずは「うん、そうだね」「そう思うんだね」から入って、間違いなんかは「でも〜だよ」で伝えるといいというしね

423 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 20:27:32.21 ID:Mc8gxhG/.net
>>386
T/Fはそのまま思考 or 感情ではなく
客観 or 主観に近い

何事も他人事の様に語り ケーススタディと捉えがち
目標志向で問題解決に優れる →T

何事も「自分」をそこに当てはめて捉えがち
自分だったらこう思う そう考える と想像し
必然的に目標達成以外のことまで気を回しがち →F

オマケ
5人以上の知人と食事・飲みに行くことになり
店を決めて建物を出て駅に向かい歩き出した
そこで一人の知人が「ねーねーこの店よくない?」

いやいやもう決めたんだからいいだろ → J
(早く決断し 想定内に抑えたい)

えー どんなのどんなの → P
(決断は先送りし 選択肢を残しておきたい)

他には友人複数人でゲームをしていて
思い通りにならないとキレるのはJ多め

424 :INTJ:2021/10/01(金) 21:59:10.30 ID:RptktlsB.net
俺キレやすいかもw

425 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/01(金) 22:08:01.65 ID:kx8V9zAX.net
>>422
子供は明らかな弱者だからそれでいいのであって対当な相手には基本的に肯定も否定もしないのがベターだと思う
聞き手の肯定を御旗にして持論を吹聴する人は一定数いる

426 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 22:35:49.51 ID:t67oHGVI.net
人それぞれという意見の何が悪いのか誰一人として具体的に示せてないの笑える

427 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 22:37:20.62 ID:a1gX2+Al.net
>>426
お前が向けたその笑い
いつか必ず自分に返ってくるからな

428 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 22:45:37.70 ID:koV94IQV.net
草草草

429 :名無しを整える。:2021/10/01(金) 22:58:44.76 ID:AlE5mpsR.net
>>426
別に人それぞれっていうのは自分も使う事あるし、別に悪い事でもないと思うんだけど
あえて言うなら人それぞれと分かっていても、個人的に結論出したい人の意見を抑圧する原因になるかもしれんな
つまり悪いかどうかは言う相手次第

430 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/02(土) 00:19:45.24 ID:nFbfmye6.net
「人それぞれ」というキーワードそのものがNGというわけじゃないけど傾向を語る時には向いてない言葉になる

議論の対象物はモザイクのような集合体だから
レアケースが生じることもそれぞれが別箇であることも別に間違いではないがそれで「傾向」が見えることはないし
明らかに答えがあるような問いでも封殺できてしまう

431 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 09:51:55.30 ID:5is1s7ZG.net
小学生の学級会みたいなスレだな

432 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 14:33:22.50 ID:EdUPB2se.net
どうでもいいけど括弧使ってカッコつける構文嫌い

433 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 14:38:39.41 ID:ZrhP+G6w.net
>>430
そんな詭弁で封殺される方が馬鹿なだけなんじゃないの?

434 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 14:43:21.84 ID:4ZbJ+4Xl.net
>>432
こういう感情がなぜ生じるかが気になって仕方がない
括弧をつけること自体は文書を読みやすくするという点では有益だし嫌うメリットは特にないはずだ
それなのに何となく嫌いって感情が湧くのが気になる

435 :INTJ:2021/10/02(土) 16:15:27.13 ID:gEEGQt7z.net
>>434
なんか思想っぽいものを感じるからっていうのと
わざわざカッコを使わないと文脈が理解しにくいような多義的な語彙を読むのが嫌いなんじゃね
言葉や語彙ができる限り一意的であって欲しいと思っているのかも

436 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 16:48:17.15 ID:jvpfENrg.net
皆さんは引っ掛け問題に引っかからないよね

437 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 16:49:46.01 ID:jvpfENrg.net
もう一つADHDあるいはそれっぽい人いますか?

438 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 17:25:45.93 ID:hCP9e6FH.net
人それぞれはまあ良いよ
ほっときゃ沈むなら沈んどけと
這い上がる奴は何しなくても上がるから

439 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 18:19:11.83 ID:D001/g6E.net
F機能の同時処理的な性質はN機能に通ずるものがある

440 :INTP 434とは別人:2021/10/02(土) 22:41:33.79 ID:AmGKBC/x.net
>>435
>わざわざカッコを使わないと文脈が理解しにくいような多義的な語彙を読むのが嫌いなんじゃね

自分としては括弧書きは解釈の多義性を減らして意図を限定するためにやってるつもりなんだけどね
この辺りはNPとNJとでわかりあえない部分かも

441 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 22:53:20.56 ID:IA4xKcen.net
解釈を限定しなければならない様な言葉が使われているのが嫌なのではないか、と435は言ってるんでしょ?
それに対して 解釈を限定する為に括弧を使ってる と返しても答えにはならないと思うのだが

442 :名無しを整える。:2021/10/02(土) 23:09:25.95 ID:MK5LxuiV.net
辞典に載っていない意味で単語を使う場合にカッコで括るかな
比喩表現とか文脈で読んでもらう時とか

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200