2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart14【INFJ型 INFP型】

781 :INTP:2021/10/17(日) 23:08:15.23 ID:jBQDlNCX.net
自分はだめなやつなんだと他者から認められることで、だめなやつで居続けることを正当化したいのかなと思った
わからんでもないけど

782 :INFJ:2021/10/17(日) 23:24:56.73 ID:frpdEInE.net
>>780
>みんな自分の価値観を世界の中心に据えすぎてる
関係あるようでない話になるが、これってタイプ関係なしに人間誰しもがやってしまう悪癖だと思うんだよな
「私ならこの状況下でこう思うので、皆もこの状況下ではこう思うはず」みたいな
まあ人生経験積んでいくうちに、それが当てはまる場合当てはまらない場合とわかってくるんだろうけど
んでF型、特にINFJなんかは「他人の気持ちがわかる」みたいなエスパー然なこと言われるけど
せいぜい経験則か何かで法則見出してるだけで、本当にわかってるなんてことはないんじゃないかなと
そもそもマジで何考えてるかわかるんだったら、人間関係や社会生活で悩むINFJなんぞおらんわけで

783 :名無しを整える。:2021/10/17(日) 23:27:11.81 ID:LsM5q0Cu.net
もちろん個人的資質は大きな変数だけど環境もまた関数全体に入り込むから
極論すればガチャで自己破産する原始部族民や動物はいない

異なる機能や内外の向きがその実力を発揮するためには適している状況環境とそうでない状況環境がある
病的なものにもこれと似たような話はされていて
同じ症状が病気として治療対象になることもあれば商売に適した金を生む木になることもある
最弱タイプみたいな話はガス抜きのネタ半分だと思ってるけど

784 :INTP:2021/10/17(日) 23:28:36.30 ID:AUBi/bYd.net
>>780
価値観どうこうというよりも以前に、
物事を厳密に分析的に考えられない人は結構多いって話だと思う
MBTI的にはT劣等を抱えてる人がこれに当てはまる

Ti劣等のExFJとか見てるとこの傾向が顕著で、
人にもよるけど少し話を聞いてるだけで論理的なツッコミどころが止めどなく溢れてきて頭がクラクラする
この点IxFJはTiが代替に来てるおかげかマシな人が多い印象

785 :INTP:2021/10/17(日) 23:29:04.95 ID:xIKn1nge.net
常識を疑えだとか打ち破れだとか気軽に言うやつは世界観が浅い
本気でそれやるには精神病だろうが障害だろうが知ったこっちゃないくらいの勢いが必要

786 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/17(日) 23:59:47.41 ID:yM8OVCgR.net
>>784
なるほど…w
そして原因を切り分けろよと思うオレの心にもある種の常識の押し付けがあると言えなくもない
この事例1つ取ってもT劣勢側にもT劣勢の人の考えに気付けない側にも盲点はあるわけだ

787 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 00:15:02.48 ID:I0NqCrev.net
>>774
ほー
まあ半分素人が考えた理論だし正しいわけもないか
でもそんなんが海外では人気あるのが謎だ
自分もハマってたし無意識に信じてたし動画のコメント欄でも批判に拒絶反応起こしてる人多いし低評価も多いし
なんか魅力があんのかねMBTIには

788 :INFP:2021/10/18(月) 00:19:55.91 ID:U9Jy3sA0.net
>>781
深読みしすぎだろ僕自身ですら流石にそんなとこまで考えて無かったぞ

僕が求めてるのは
INFPが一番のハズレであるか否か
そして具体的な説明
だけだ

789 :INTP:2021/10/18(月) 00:21:49.97 ID:/ocr+oNf.net
ぶっちゃけユング心理学はオカルト的に解釈しないと正しくなりようがないんだよなあ

790 :INTP:2021/10/18(月) 14:07:53.60 ID:zyseF3Lf.net
タイプ論の概念が分かっても俺には正確なキャラ分析は無理だ
人間観察力に関しちゃF型に敵わないしいつもF型の人に指摘されて自分の意見が退けられて終わる
F型の方が人の心理をつぶさに観察してるのもあって判定が正確なんだよな

791 :INTP:2021/10/18(月) 15:51:48.51 ID:SMWkLGXj.net
たまに口出したら自分の意見が通るけどな
まぁ自分と近いタイプの診断はしやすいのはあると思う
逆に遠いタイプのキャラは他の人に任せた方が正確だと思うし

792 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 21:08:35.57 ID:R1195J9L.net
>>765
INJは基本空間認識能力、運動神経、動作性IQはドベだろ
文章書かせたり喋らせたりすると割と悪くない

793 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 22:18:29.72 ID:j+PQR2T8.net
空間認識ってどの心理機能が優位に働くの?

794 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 22:51:43.80 ID:R1195J9L.net
Seだと思う
見た瞬間にわかる、聴いた瞬間に理解する、自分のやりたい動きができる

Se優位者は外界で起こっている現象と、自身の認識に乖離が少ない
サッカーやバスケで誰かに教わるでもなく感覚でなんとなくできるとか、
体操とかダンスでうまい人の動きは自分も同じように再現できる、みたいな

795 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 22:56:47.80 ID:j+PQR2T8.net
色々な視点の統合と考えるとNiのようにも

796 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 22:57:59.60 ID:j+PQR2T8.net
NiーSeコンビかも

797 :名無しを整える。:2021/10/18(月) 23:00:51.06 ID:R1195J9L.net
間合いとか距離感、バランス感覚、動体視力の類はNiはないと思う

798 :INTP:2021/10/19(火) 06:10:42.28 ID:rrhliLtX.net
想像力的な空間認識能力はNiの領域だと思う
具体的な光景をイメージするのはN機能の役割なんじゃないかな?
WAISの結果見てるとNJは処理速度だけ凹で知覚統合が凸なパターンが多いね
NPは知覚統合低めなパターンも少なくないけどそれはNiが意識にないからだと思う
まあNPの場合も意識すれば空間認識(想像)能力身についたりするんだけどね

799 :名無しを整える。:2021/10/19(火) 09:49:04.76 ID:FXvwiREL.net
Niは自分が知っていることから意識するにせよ無意識にせよ答えが欲しいことに対して
脳が一番もっともらしい答えを組み立ててくれるものであって
空間や距離のような感覚で捉える向きの強いもの、その瞬間で刻々と変わるものに対しては弱い
発達障がいの特性持ちの人かはわからないけど、自分の特性を心理機能に結びつけすぎて
自分は○○タイプで○○が凹だから○○タイプは特定心理機能が凹みたいな話の多くは
根本の定義とズレてるのをよく見かけるから、性格と特性とは切り離したほうがいいと思う
ADHDなんかの人がストラテラやコンサータ飲んでも特性が軽量化するだけで人格が変わるわけじゃないように

800 :名無しを整える。:2021/10/19(火) 10:46:13.50 ID:jEYZdBcG.net
Niを色々万能視しすぎだろ
ただのパターン把握だぞ

801 :INTJ:2021/10/19(火) 12:16:36.63 ID:EGqnBcPi.net
>>798
制止してるなら空間認識はむしろ得意
Niで勝手に補完してる認識あるわ

これがボール飛んでくるとか
動的な要素が加わるとだと処理落ちして苦手
車の運転とかは困らんけど

802 :INTJ:2021/10/19(火) 12:26:16.29 ID:G6BJ4Okj.net
>>800
Niが遠い位置にあるEPやSJ型はそのパターン把握に欠けるから、意思決定と行動選択が
苦手で人生の充実度を落としている。他人の真似や受動攻撃の頻度も高い。

803 :名無しを整える。:2021/10/19(火) 13:22:20.99 ID:WXlvQy7u.net
厨二病ほいほいになってしもた

804 :INTP:2021/10/19(火) 20:48:05.65 ID:nbU3yuA/.net
Niは使えるけどTi-Niとか組み合わせ的に絶対やばいからNe使うようにしてる

805 :INTJ:2021/10/19(火) 22:10:05.18 ID:SmIKoyWV.net
現実のことはあまり気にしないでボーっとしてられるのに、人混み騒音その他に晒されるとイライラするという面倒な組み合わせNi-Se

806 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/19(火) 22:25:15.04 ID:LzsQoDgo.net
人酔いするのもSe要因か?
そういえば友達に人で酔うから地下街が苦手って人いたな

807 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/19(火) 22:26:45.53 ID:LzsQoDgo.net
あとFPSで酔うのは現実との違いを知覚しやすいからと聞いた
これも気になるので知ってる事や思う事があれば教えて

808 :INTP:2021/10/19(火) 22:50:40.09 ID:WPIfu+55.net
>>807
自分もFPSとか3Dゲー全般苦手だわ
酔うといえば車酔いとかも酷いし、
関係あるかどうか不明だがアルコールにも弱いな
SeはFeの次くらいにダメな自覚ある

809 :名無しを整える。:2021/10/19(火) 23:12:21.30 ID:XQ6EvIgj.net
>>804
ISTPだけどSe使わない(使えない)とNiループみたいになるわ

810 :INTJ:2021/10/20(水) 00:40:14.47 ID:Zu9I9Fxe.net
今期お気に入りアニメは吸血鬼すぐ死ぬと王様ランキングだみょん

811 :INTJ:2021/10/20(水) 00:47:51.52 ID:Zu9I9Fxe.net
>>806
人酔いではないけど閉所恐怖症っぽくて目の前に動く遮蔽物(人や車)が沢山あったり
空が見えない自然光が入らない空間(地下街や百貨店など)は苦手だよ

812 :名無しを整える。:2021/10/20(水) 07:24:25.51 ID:xgQt1V+3.net
>>802
S型は知覚の範囲が今起こってる現実と、自身の経験に限定されやすいイメージがある
仮の話とか、こういう抽象概念の話なんかをすると釈然としない

鬼滅の刃を両親が見てたが、
ESTPの父はキャラの過去エピソードはリモコンで飛ばして戦闘シーンだけ見ているし
ISFPの母は鬼や呼吸の設定にまったく興味がいかなくてキャラの演技だけ見てる
コンテンツの見方ひとつとってもそんな感じ

813 :名無しを整える。:2021/10/20(水) 07:27:15.20 ID:xgQt1V+3.net
ただし毎日は規則正しい生活をしていて、
決まった時間の食事をして決まった時間に掃除をする 必ずする
これはもう20年前からずっと変わっていない

N型の私たちが日々思考や想像を止められないように
S型の人は絶えず五感を使ったり行動をしたがるようだ
(ただし行動に必ず意味があるとは限らない)

814 :名無しを整える。:2021/10/20(水) 09:06:30.37 ID:P0hAnd1B.net
>>723
MBTIを知るよりも前にやった記憶がある
今回は賢者だったが前回はヒーローだった
これとりあえずユングの名前取ってきただけでは

815 :INTP:2021/10/20(水) 12:57:21.67 ID:KiwjgB5p.net
Se劣等じゃないはずなんだけどでかい音がする環境は大嫌いだな
音に非常に敏感だわ

816 :名無しを整える。:2021/10/20(水) 15:05:45.97 ID:6sPjwP6l.net
ESTPとISFPの親持ちのINFJの人は
以前から何度も話を聞くけど
その二人を基準にしてタイプを語り過ぎだと思うわ

817 :名無しを整える。:2021/10/20(水) 15:07:47.03 ID:zuZHa1a2.net
Niとか調べても全然わからないから全部どういうものを示すのか箇条書きで教えて下さい

818 :INTP:2021/10/20(水) 21:45:27.97 ID:/YZAvOaF.net
Neそのものは実はあまり創造的じゃなかったりする
INPの創造は実際にはSiに由来してたりする

819 :名無しを整える。:2021/10/20(水) 22:04:54.33 ID:P0hAnd1B.net
>>815
それはHSP傾向だからMBTI関係ない

820 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/20(水) 23:46:55.30 ID:sw0U/7AG.net
TPがやたらSiアピしてるけどゆーて代替だから思ってるほど上手く使えていないんじゃないかな?

821 :INTP:2021/10/21(木) 07:55:53.07 ID:qlsVPEob.net
使うことそのものが大切なのだ

822 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 10:10:26.07 ID:QML1g8sA.net
IN型全般HSPの傾向がありそう

823 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 10:33:33.56 ID:81nI6Mk2.net
SNS等だと発達障害の神経過敏と気質としてのHSPがまぜこぜになってるのか
繊細ヤクザみたいな人がトラブってるのを見たりもするな…
ADHDなら両方ある人はいるかもしれないけど
周りの音や光等感覚に過敏でも他者の気持ちや感情や表情に鈍感だったり気にかけないなら
HSPより障がい特性の向きも高そうに思う

824 :INTP:2021/10/21(木) 12:02:24.36 ID:icuokvUQ.net
感覚に敏感であることと感情に敏感であることとが混同されてる気がする
それと他者の感情を読み取れすぎるから繊細なのか他者の感情に対するレジリエンスが低いから繊細なのかで事情が異なるよね

825 :INTP:2021/10/21(木) 13:42:11.52 ID:rQnyesPT.net
>>823
>感覚に敏感であることと感情に敏感であることとが混同されてる気がする

sensitive自体がそういう意味を持った言葉だからしょうがない

826 :INFJ:2021/10/21(木) 18:36:44.80 ID:oyvIYODB.net
>>823
関係ない話になるが、真にHSPな人が繊細ヤクザになるんだろうかという疑問
昨今は繊細ヤクザムーブが適応的なきらいがあるんで
面の皮厚い奴も、あるいは面の皮厚い奴に限ってHSP騙ってる印象あるんだよね

827 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 19:06:50.20 ID:vTezHyK+.net
そら繊細な人ほど強がってみせることもあるからね
人のことなんて外の面じゃわからんよ

828 :INTP:2021/10/21(木) 19:32:00.63 ID:LLphxWDd.net
Te優勢のETJが実は繊細ってことも多々あるのかな

829 :INTP:2021/10/21(木) 19:36:19.53 ID:u7Gyt1EJ.net
自分が被る被害には敏感なくせに自分の加害性には鈍感な人達

830 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 20:36:27.01 ID:I6rzTnYT.net
しかしそのほうが賢いんだよな
INTPは正しさを重視しがちだから、加害と被害の尺度の一貫性を考えてしまう
しかし現代社会では被害を受けたら大げさに叫んで、加害は無視する、そして非一貫性を指摘されたらそれ自体が自分のお気持ちに対する攻撃だと糾弾するほうがお得
INTPは頑張ればそのように振る舞うこともできるが、タイプによっては本当にそれに気づかない人もいて彼らはそういった意味で天才だから勝てない

831 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/21(木) 21:57:32.00 ID:Uq3qI+Xm.net
被害者しぐさとか被害者ビジネスとかに相当するものは昔からあるにはあったとは思うけど
SNSでそういうのが加速した感がある

でも被害を訴えているばかりの人間は一生敬意を得られない

832 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 21:58:00.70 ID:wlS6oOFm.net
と思うじゃん?

833 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 22:18:25.18 ID:h3hZhgr0.net
一方で被害を訴える人を叩きがちなのもねらーやSNS民の特徴でもある
俺だって苦しいんだからお前も我慢しろというおかしな平等意識故に目障りに写ったりするんだろうね
気をつけたほうがいい

834 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 22:31:02.57 ID:zBhrfViQ.net
NiってコンパイルでSeはインタプリタかな
Niの思考はパターン化されていてそれを見抜かれると引っ掛けられてとことん落ち目になるような

835 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 22:32:36.41 ID:9HIFds9L.net
アップデートするまで大変

836 :名無しを整える。:2021/10/21(木) 23:01:40.18 ID:81nI6Mk2.net
>>826
HSP定義の繊細さんはならないんじゃないかな
争いごとも避けたいだろうしね

837 :ISFP:2021/10/22(金) 08:41:29.61 ID:2vK3m0Ek.net
>>828
面子とか嫉妬とかそんなもん自分で飲み込めば何も問題ないだろってことに
すごく拘ったりして実は繊細なんだなって思うことがよくある

838 :名無しを整える。:2021/10/22(金) 15:42:56.00 ID:TMqA+ROG.net
性犯罪とか校内犯罪とか見過ごされがちだった犯罪の被害者がSNS等で加害者を告発することについては賛成だ

839 :名無しを整える。:2021/10/22(金) 16:42:58.64 ID:lxN3L2Vz.net
伊藤詩織さんをはじめ、metoo運動の多くは、SNSで訴えなければ闇に葬られていたと考えると大きな声を上げていくって大事だよね!
黙って我慢するのがいいって思ってる人がまだいるなんて信じられない、、、

840 :名無しを整える。:2021/10/22(金) 17:06:58.02 ID:pXPucdAV.net
政治豚かな?

841 :INTP:2021/10/22(金) 17:30:17.56 ID:5Z2/COWu.net
NPからみたNJ:情報を知覚して反応するまでは早いのにそこからの行動が絶望的にトロい
思考に動作が追いつかないからか傍から見てると凄いそそっかしく見える
NPはその逆で動きそのものは早いけど目の前で起きてることに気づいてなかったりすることが多い

842 :名無しを整える。:2021/10/22(金) 18:04:34.11 ID:KhIQ5dXm.net
機敏なINTPとか見たことねぇわ

843 :INTJ:2021/10/22(金) 18:37:19.15 ID:3Eb+yhtM.net
一般的には

情報を知覚する→判断する→行動する

だと思うんだが俺個人の動向は

情報を知覚する→周囲の動向を観察などさらに情報を集める→分析する→判断する→計画をたてる→行動する

ってなるからワンテンポ遅れがちになる

844 :名無しを整える。:2021/10/22(金) 19:01:52.64 ID:KhIQ5dXm.net
そう、本来即決なんてすべきでない事柄はその影響まで思案するんだよな

なのに>>841のような短絡的な知力の人間がガタガタ抜かすから
望み通り即・Teで分かりきった結論を提示してやれば
やれ今度はやれキツいだの冷たいだのズレきったことを抜かす

単に足引っ張りのか本気で血の巡りが悪いのか、って諸元まで加えざるを得なくなる
むかつくわ

845 :INTP:2021/10/22(金) 19:13:08.40 ID:5Z2/COWu.net
あ、NTJモドキには興味無いです

846 :INFJ:2021/10/23(土) 10:14:41.17 ID:DSjp1GGz.net
公式のテキスト読んでたら、inj型は両者とも「ひとりでいることを好んでいるような印象を与える」書かれていて笑った
流石陰キャ王やな
もっとも、素で一人でいたいだけなので、陰キャともちょっと違う存在な気はするが

847 :INTJ:2021/10/23(土) 11:49:17.39 ID:iWG53Tbt.net
ITPも一人でいたがるイメージあるけど、実物を側から見るとそんな雰囲気には見えないんだよね
なにが違うんだろう

848 :INTP:2021/10/23(土) 12:08:53.08 ID:2fn4Y1zg.net
>>847
ITPはなんだかんだで承認欲求つよいからな
自分の考えを認めて欲しい(Ti-Fe)が何よりも先に来てしまうから

849 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 13:41:22.00 ID:29hjrbvY.net
そりゃ大勢が好きなやつだって
本当にリア充陽キャと、
1人じゃいられないキョロ充や、弱いから常に群れたがる連中と居るだろう

同じように一人でいるやつも
単に一人が気楽な人間と、
キョロ集団をリアと誤解して気づいて入信できてない連中と
両方いるって話

まぁそれぞれ後者が大半やろけどな
個人的にはいちいち陰キャとか自称するのもどうかと思うわ

850 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 14:31:24.56 ID:H289SZKW.net
>>847
NTPは個人って主体は大切にしても形式的、心理的な壁は少ない方がいいと思う人多いと思う
そして己の感情に関して意外とその場の雰囲気で規定される(呑まれる)し、日常においては他人に牽引されて運ばれる方が楽となる傾向あると思う
INTJはある種の棲み分けでパーソナルスペース持つし、感情においてこそ主体性を持つ傾向あると思うけど

851 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 14:33:52.68 ID:H289SZKW.net
コミュに関してはITPってくくりだとISTPとINTPは全然違うと思う
TPのコミュスタイルはNTP、ISTP、ESTPって考えた方がいい気がするわ

852 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 14:47:11.70 ID:H289SZKW.net
ISTPはパーソナルスペースって領域的な絶対的なものというより
個人個人との一定の距離感という相対的な空間を欲してる傾向あると思うし
感情面や日常が他人に左右されるのは嫌いな傾向あると思う。逆に風潮や世間って直接人との関わりでない部分では主体性ないと思うかな
能力や成果では人に評価されたいようで必要とされたいっぽい。評価は他人に依存してる?

853 :INFJ:2021/10/23(土) 17:32:33.41 ID:DSjp1GGz.net
一人でいるのに抵抗あるっての、わからんでもないが、
一人でいて変に見られないかとか、勝手がわからないので一人だと心細いとか、そういう意味でだな
慣れてしまえば、他人に気を使わなくていい分、一人の方が良いわ
ってこれは内向型みんな、なんなら外向型にも当てはまりそうな話だけど、意外とそうでもないのかね
あるいは、全員に当てはまるが、例えば「勝手がわからない」の基準がタイプごとに違うとかか

854 :INTP:2021/10/23(土) 17:32:39.34 ID:7FH43oxH.net
ISTP:集団の中で独立していることを望む
INTP:集団から離れて独立していることを望む

ESTP:集団の中でリーダーシップを発揮することを望む
ENTP:集団から離れてリーダーシップを発揮することを望む

855 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 18:40:44.16 ID:H289SZKW.net
>>854
各TPが2項目が二つの組み合わせみたいに分けるのは無理があると思う
MBTIのファセットや心理機能は直接語ってるわけじゃないし

なんかそれはITPはエニアのT5あたりでETPはエニアの自己主張型っぽい気がするわ
ETPだからといってリーダーシップ発揮したいかは別だし、集団の中外かは個人差あると思うし
ITPも遊離型でもT4、T5と違ってT9なんかは独立は怠惰のための結果であり一手段で独立する方が面倒ならしないし、離れるか外かは人による部分だと思うわ

856 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 18:52:27.44 ID:H289SZKW.net
>>853
なにかあったからと言って共有しようとは思わないし、一人で内省すると充足するからと言って
一人でいようとするほど人間素直とも限らない感じなんかね?
自分はINTPだけど一人だと刺激が単調すぎて飽きてくるから人と関わるわ。関わると今度は疲れるんだけど

857 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 21:37:46.37 ID:4ZEjLRmI.net
NJの行動が遅いのは、
思考の場合分けが多いのに対して、現実の知覚が追い付かないことが原因
そもそもの記憶力が悪い上に数パターンの場合分け全ての裏を取ろうとするので
物の位置、人の名前、日時なんかの事実認識を確認するのに時間がかかってる
(逆にSPの判断が早いのは、記憶力や近くが鋭敏で、かつ場合分けを行わないから)

NPは思い付きはするけど実現するための計画を立てたり、
体系化や標準化、他者への働きかけといった動員力に欠けるので
アイデアの豊富さに対して実行力はあまりない印象がある
(逆にSJの実行力が高いのは、想像力や可能性を捨てて前例踏襲に徹しているから)

858 :INTP:2021/10/23(土) 21:39:45.63 ID:PHct05eh.net
NPは想像やアイデアを極限にまで飽和させることで初めて実行に至るんだよ
それまでは本当に動かない

859 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 21:46:59.42 ID:4ZEjLRmI.net
>>846
別にそんなことないと思うんだけどな
NJ型は人は1人では生きていけないこと、1人では大したことなどできないことはわかってるし
J型ゆえに一定の組織志向があるので全くの孤立状態は好まない この時点で既に誤解されている

ただ、Niで理想や未来に引っ張られてしまうのか
組織とは付かず離れず、持ちつ持たれつのようなところがあって、
自分を曲げたり殺したりしてまで組織や集団に追従するべきではないと考えている節がある
一定の自律性の高さがあって、納得行かなかったり、先がなかったりすると脱退することに躊躇しない

真の意味で個人主義のP型とはここが違うし
自身を曲げてでも組織に居続けようとするSJ型ともこの点が異なる

860 :名無しを整える。:2021/10/23(土) 21:55:28.18 ID:4ZEjLRmI.net
>>843
NJは全体像を把握したり、見通しを立てたりするのが得意だが
それができないと行動を起こせないのが欠点だね
どうしてもスピードや判断力が犠牲になる

あと標準化や体系化しないと納得できない点もネック
管理したりマニュアル化したりして指示系統を作るのは得意だが、自身が実働を担う場面は苦手

世の中の仕事は、全体像よりも部分の正確な理解を要することが多いし、
中枢よりも末端を担うことが多いし、管理よりも実働を求められることが多い
この世界はN型を中心には回っていないということは社会に出ると感じる壁だな

861 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/24(日) 02:06:46.92 ID:IJV5qtmZ.net
> NJは全体像を把握したり、見通しを立てたりするのが得意だがそれができないと行動を起こせない
> 管理したりマニュアル化したりして指示系統を作るのは得意
コレそのまんまのことが仕事で一度あったな
「これやって」と言われるけどそれが何のためなのか説明がないと自分でも理解できなくなるぐらい動けなくなる
喩えるなら夜道で一切ライト付けずに走れって言われるような感覚
落ち着いてから手順書作って後から入ってきた子に渡してたわ…w

862 :INTP:2021/10/24(日) 03:27:43.07 ID:6CL/fS+Q.net
思うに自分の経験を新たな物事と繋ぎ合わせて活かすのもN機能の働きではなかろうか
Siというのはワーキングメモリであったり習熟による慣れであって経験同士を繋げあわせる役割は特にない気がする
じゃあなぜSJがそれをできてるかと言うと一応Neを使ってるからじゃないかな
ただSJの場合知識や経験を適応する範囲がNPに比べて狭い気がする
それが正確さにも繋がってるのだろうが

863 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 09:48:02.41 ID:WhExHzQX.net
N型って考えても現実性や行動が伴わないから頭でっかちなところがあるけど
S型も行動していても意思や思想が伴わないからゲームのAIやNPCみたいなところがあるよな

自身がN型だからというのはあるけど、やっぱ人間的で愛嬌感じるのはN型かなぁ
S型は表向き感情表現は豊かだが、時に意思や思想が感じられなくて無機質に思えることがある
オートで動いてるロボットみたいな感じ

864 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 09:59:41.72 ID:6OJxc6cI.net
ST的な仕事や作業が型通りなのはともかく
感情まで型通りしか認めないところあるからなw
世渡りとしてはそれでいいんだろうけど、
人格として見るとNPCかなってなる

865 :INTP:2021/10/24(日) 15:46:42.89 ID:AUA/h0kW.net
ST型はIT系の仕事にも向いてるよ
正確だしその時必要な事を的確にこなしてくれるしね
まあ仕事というフィールドじゃSTは強いよね

866 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 17:02:10.61 ID:fC074veS.net
INT型のようなF機能に意識を向けることが不得意であるタイプだとして
人のFを読み取れると考えてその延長で他者をNPCと言ってしまったり断定するのは
MBTIの使用法として視野の狭さや認識の誤りに繋がるような気はする

867 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 18:05:33.98 ID:6OJxc6cI.net
でもさー、NPC扱いしてて問題ないんだわ
半端にMBTIかじった人ほど、相互理解だの視野の広さだの言うけど
そのマインドの人間とそうでない人間が居合わすと
利益得るのは後者なんだわな現実

F弱いと決めつけられてるけど
現に彼らに深い人生観なり死生観なりを感じないからそのワードを使ってるんだよね
(と言うかそんな話題を迂闊にも出そうものなら、変人扱い確定であろう
ちなみにNFとはそういう話ができる)
概ね善良ではあるけど、ただそれだけだとしか

まー別に悪いように扱うでもないし彼らも困らん
間違ってたとしても問題は感じないかな

868 :INTP:2021/10/24(日) 18:06:08.83 ID:AUA/h0kW.net
N機能とF機能には類似性があるんだよ
どちらも不確実性が大きいし大枠を理解するのに適してて具体性に欠けるからね
S機能とT機能も同様でどちらも確実性を重視するし細部に注意を向けたがるし具体性を求める

869 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 18:39:41.71 ID:fC074veS.net
あーあなたの世界から見てNPCということか
INTPも温かいロボット等言われるしな
視点によって変わるもんな

870 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 19:16:15.75 ID:8TKsDOYt.net
>>867
お前の言葉の節々からST型への蔑視を感じる
NPCのように見えるからといって実際に何も感じてないわけじゃない
お前がそれを汲み取れていないだけの話
少なくともいえることは、深い人生観があれば人格が優れている、なければ人格が劣っているという考えのお前に深い人生観はないだろうということ

871 :INFJ:2021/10/24(日) 19:58:16.54 ID:/E/MDesz.net
昨年車を購入したのだが、車の運転に慣れるにつれ、「ハンドル握ると性格が変わる」の意味が分かってきた次第
ただ運転中イラつく原因が、「そこで右折しようとしたら後ろ詰まって迷惑するだろ」とか、
「こんな不親切な道路案内じゃ初めてこの道通る人が間違うだろ」みたいな
どことなく他者視点かつ全体最適を考慮しているあたり、(人格)腐っててもFJなんだなと

872 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 20:06:44.95 ID:6OJxc6cI.net
>>870
この文章でどうしたらST蔑視になるんだよSFなら分かるがw
日本語も読めない人間の言うことなんぞ聞く価値もないね
批判したら深いものが無いって論理破綻してるぞー
ISTJは出てってね((ヾ(˙ ˘ ˙。)

873 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 20:35:37.71 ID:mvgj1AEA.net
ID:6OJxc6cIなにこのガイジ

874 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 21:07:58.80 ID:8TKsDOYt.net
>>872
STでもSFでも、お前が特定のタイプを蔑視していることに変わりはない
反論するなら「蔑視しているつもりはない」と言わなければ話の本筋からズレることになる
そして「批判したら深い人生観はない」のではなく「特定のタイプを自分より劣っている存在として見ているお前に深い人生観はない」といっている
お前はこの「深い人生観がない」を批判と受け取っているが、深い人生観を持っている人が、深い人生観を持っていない人より優れているわけではないということは既に伝えたはず
つまり「深い人生観がない」は批判のうちに入らない
平均以下の身長の人に「身長が高くない」と言っているのと同じこと、ただ事実を述べているだけに過ぎない
「身長が高くない」から人として劣っているわけではない
「深い人生観がない」から人として劣っているわけではない
それが分からない人間は批判と受け取るのかもしれないが
しかし、もしかするとお前は「深い人生観、死生観を持っている」という点でしか自己を確立出来ていないのかもしれないな
もしそうなら、決してそんなことはないということを理解してくれ
深い人生観なんかもってなくたってお前は価値のある存在なんだよ

875 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 21:10:43.37 ID:fC074veS.net
人間機械論

876 :INTP:2021/10/24(日) 22:02:50.76 ID:KyKa/JZN.net
別に特定のタイプを蔑視してても(特定の性格傾向を嫌ってても)いいと思うけどね
自分にとって気に食わない/理解や共感ができない価値観やものの見方があるのと同じで
>>874みたいな主張の方がむしろ「私は人を差別する人を見下してます」的な違和感を覚えてしまうかな

ただ、自分が遭遇した個別事例とタイプ全体とを過度に紐付けて考えるのは危ういと思う
タイプはあくまで大まかな性格傾向であって、その人の人格の全てを表してるものではないので

877 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 22:11:17.00 ID:ZK+0iSNR.net
そもそもそのタイプ自体の妥当性が示されてないけどな
MBTI信じてるやつは馬鹿

878 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 22:20:26.46 ID:6OJxc6cI.net
何でファビョってるのかと思って読み返したから
感情まで型通りってのは「SFが」ってことだよ
STに言及したのは一行目だけのつもりやったわ
まぁSTJもそこは大凡変わらんけどな

879 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 22:22:29.96 ID:6OJxc6cI.net
まぁでもスレ民でも無いのに
赤の他人の家に勝手に乗り込んできて
大声で暴れてんのは草

880 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 22:39:10.81 ID:ZK+0iSNR.net
なにその謎の縄張り意識
チンパンジーかな?

881 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 22:44:00.44 ID:Z6WBgqiC.net
6OJxc6cIがMBTIのSFかは知らんけど、6OJxc6cIこそが本人が定義するような”SF”なんでしょ

882 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 22:59:37.46 ID:UkUvbPTO.net
人を嫌うのは勝手にすればいいが、自分が何かを叩いたのに自分が叩かれるのは嫌だっていうのは違うと思うが

883 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 23:00:01.64 ID:8TKsDOYt.net
>>876
関わりを持ちたくない(苦手と感じる)のと、蔑視する(見下す)のは明確に違うんだが、それを抜きにしても、レスを読み返せば分かるが「蔑視するのは悪いこと」を主題としていない
無意識に人を見下している人間が「深い人生観を持っている人は、持っていない人より人格が優れている」というニュアンスの発言をしていたから、それが間違っていることを指摘したまで
仮にこいつが本当に深い人生観を持っている人間だとしたら、自分のアイデンティティを保つために他タイプを見下すような生き方がこいつのいう「深い人生観」であり、こいつのいう「優れた人格」ということになる
そこまで見下したいなら勝手に見下してればいいが、そんなスタンスで生きている限りお前は幸せにはなれないぞ

884 :INTJ:2021/10/24(日) 23:10:20.93 ID:4fVCJ7fz.net
特定のタイプを嫌ったり見下したりすることが悪いことだとは思わない
自分が重視している能力について、それが劣っている人間に対しては内心で見下してる
相手も同様に自分のことを見下しているかもしれないが別に問題ない
お互い普段は距離を取って、相手の長所が必要になったら利用し合えば良い

885 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 23:18:15.92 ID:UkUvbPTO.net
>>883

> そこまで見下したいなら勝手に見下してればいいが、そんなスタンスで生きている限りお前は幸せにはなれないぞ
学校の教師みたいな発言で草

側から見てると見下してるのはお互い様のように見える
お前は幸せになれないと決めつけることができるのはすごいな

そもそもレスバになってるのはお互いを間違っていると思っているからな訳で
自分より劣った部分のある人間を見下してしまうのは人間の性なんだろう

結局は>>884みたいな生き方が一番無難な気がするな

886 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 23:37:03.57 ID:8TKsDOYt.net
>>885
じゃあお前は今、胸を張って「自分は幸せだ」と言えるか?>>884も、お前は今幸せなのか?
多様性を認め、お互いがお互いを尊重できるようにならなければ、本当の意味での人の幸福は訪れない
お前らの精神は未熟なんだよ
(これはただの事実で、お前らを見下してる訳ではない)
お前らは「自分には価値がある」と思いたくて堪らない、そのために他者を引き下げる(見下す)ことで、相対的に自分の価値を高め「よし、自分は価値のある存在だ!」と、ひと時の安心を得ようとしてるんだよ
本当に「幸福な人間」は、つまり、本当に「自分が価値のある存在」だと「確信」している人間は、他者を見下したりなんか絶対にしない
(苦手な人を避けることはあっても)わざわざ誰かを見下す必要がないんだよ

887 :名無しを整える。:2021/10/24(日) 23:56:22.71 ID:0yAfFH6F.net
自分ok、他人okの自他肯定が成熟した人間の人生観だからな

自分ok他人not okだと、まだ承認欲求が満たされてない未熟で浅い人生観の段階

888 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 00:16:17.49 ID:lNWi7dWE.net
>>886
俺は幸せだって胸を張って言えるぞ
本当に幸福な人間ってどんな人間のことを言うんだ?
人との比較なしに自分が価値ある存在だと確信することは可能なのか?
俺からすればお前の精神も未熟に見えるが、(これはただの事実で、お前らを見下してる訳ではない)って書いていれば見下したことにはならないってことか?

889 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 00:31:24.73 ID:u/KEGBAR.net
>>886
なにこの人
自己啓発本とか好きそう

ていうか本当の〇〇は〜っていう構文が使われる場面って大概その〇〇を都合よく再定義したい時だよね

890 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 01:05:03.68 ID:RXj3hFj5.net
>>888
強がらなくていい
お前のいっている幸福というのは、おそらく「世界にはご飯もまともに食べれない人達だっているんだ。それに比べたら、自分はなんて幸福な人間なんだろう」といった相対的なものだろう
真の幸福というものは絶対的なものだよ

>本当に幸福な人間ってどんな人間のことを言うんだ?
自分に価値があることを、自分の手によって確信に至った人間
(誰かから下された評価ではなく、自分自身が下した評価によって)
たとえば>>887のいっていることは正しいと思うけど、「まだ承認欲求が満たされていない」という点だけは解せない
承認欲求は満たすものではなく退けるもの
他者からの承認を目的として生きているうちも本当の幸福は得られない

>人との比較なしに自分が価値ある存在だと確信することは可能なのか?
可能だよ
実存主義を筆頭に、多くの哲学者たちもそれが可能であることを説いている
そして、それのみでしか真の幸福は得られないことを確信しているから断言している

>見下したことにはならないってことか?
お前が見下してないといえばそうなんだろう
別に俺はお前に見下されたとしてもなんとも思わないけどな

891 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 01:18:43.00 ID:u/KEGBAR.net
>>886
>多様性を認め、お互いがお互いを尊重できるようにならなければ、本当の意味での人の幸福は訪れない

なんで?俺は差別主義者だけど人を差別してる時なんて特に幸福感あるよ

>わざわざ誰かを見下す必要がないんだよ

無いとも言いきれないよね
優越感というものが認められる以上は他者を見下す快楽は存在するので、見下す必要がない等と言いたいなら、幸福感と優越感が同居し得ないという事を示さなければならないよね

>>889
これ
幸福なんてただ満たされてると感じるかどうかでしかない
本当だなんだと言うのならばそれだけの根拠を示すべきだね

892 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 01:22:06.90 ID:u/KEGBAR.net
「他人と比べない生き方」では幸せになれない
スクールカーストも比較の回避から生まれた
https://toyokeizai.net/articles/amp/72761?display=b&amp_event=read-body

結局競争するのがいやだから逃げて絶対的な幸福こそが最も尊いんだと定めることで自分を納得させようとしてるだけでしょあんた

893 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 01:29:26.79 ID:ooGIaYkS.net
自己啓発かぶれが湧いてるなと思ったがそもそもここは自己啓発板だった

894 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/25(月) 06:14:14.76 ID:nu+22p3v.net
>>871
ハンドル握ると性格変わるのはどんなタイプ・心理機能だろうな?

私見だけどプラモ好きは結構な確率でバイク・車も趣味にしてる
多分ISTP比率が高いんだろうな
いつぞやの鉄オタISTJ説なんかと併せて考えると面白い

895 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 07:15:48.61 ID:F9ahr+C1.net
まあ世の中っていろんな人がいるからね
自身はNJだが、内省をしないES型やライブ感で生きてるSP型は明らかに考え方が合わない

でも世の中の多数派そちら側なわけで、それが普通で、それが常識
自分のようなタイプが異常で、異端の存在という自覚は常に持ってる
その認識を持たずに自分の主観が当たり前だと思うとN型は高確率で失敗する

896 :INTP:2021/10/25(月) 09:24:57.01 ID:UR5xfyl0.net
INPは20代後半くらいを境目に人生が大幅に楽になる傾向にあるのではなかろうか
Siが発達すると共にやりたかったことができるようになっていくんだよな

897 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 12:32:10.38 ID:Q8aH2FuS.net
>多様性を認め、お互いがお互いを尊重できるようにならなければ、本当の意味での人の幸福は訪れない

浅すぎ草

そりゃわざわざ叩く奴探してまでやる奴は愚か者だけど
じゃあパチンカスとか多重債務者とかが目に入った時、
軽蔑の感情がわく人が不健全や不幸か?って話

これは例えが極端だけど
MBTIタイプだって嫌いな傾向持ちがちなタイプはあるから
同じ現象が起こるのが道理だわな

軽蔑することで適切な距離感になり
優位性を保つ触媒になるなら、それで問題なくね?

898 :INTP 974:2021/10/25(月) 12:57:15.02 ID:onhq3OPD.net
>>894
指示する時に情報多寡である種のパニックで狂騒的に怒りながらまくしたてて怒鳴るのは恐らくINFP以外のINに多いと思う
フィクションみたいにスイッチ切り替わるのは9w8のトライタイプ97xのソーシャル盲点のIPな印象が何となくある
普段T9の内向型らしい感じなのに、ある時にT8やT7的要素で出てきて補助の外向的知覚機能がフルスロットルになる感じ?

899 :INTP:2021/10/25(月) 13:01:48.97 ID:UR5xfyl0.net
INFPだけIN型の中じゃ癖が少なめだよね
INJみたいに電波なこと言うことあまりないしINTPみたいに衒学的になることも少ないし
Fiという心理機能がそれだけ地に足ついてるということなのだろうか

900 :INTP 974:2021/10/25(月) 13:13:40.32 ID:onhq3OPD.net
衒学的なのはT5特徴だと思う
T5以外のINTPは相手が興味ないのに自分が好きな事を延々語ってうざがられる方向かと

901 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/25(月) 15:57:19.47 ID:nu+22p3v.net
INスレがまずて…てい…衒学的だもんな

902 :INFJ:2021/10/25(月) 18:59:27.79 ID:qpsvvcgP.net
最近料理に凝っていて、聴いたこともない外国の料理作ったりするんだが
レシピ熟読せず、大まかな流れしか理解してない状態で調理始めるもんだから
細かい手順飛ばしちゃったり、材料入れ忘れたりするんだよな
これ多分、INJの悪い癖なのではないかと思うのだが、INPではそんなことなかったりするんだろうか
偏見だが、INJは割と適当というか大雑把に調理する一方、INPはレシピの分量g単位で合わさないと気が済まなさそう

903 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 19:03:12.54 ID:RXj3hFj5.net
>>891
>俺は差別主義者だけど人を差別してる時なんて特に幸福感ある
それはお前が「人を差別しているときにだけ心が満たされる人間」だから
より正確にいえば「人を差別しているときにしか、自分に価値があることを実感出来ない(不幸な)人間」だから
普段のお前はいつも「自分には価値がない」と感じている
お前は否定するかもしれないが、お前の優越感は他でもないお前自身の肥大した劣等感から生まれているんだよ

>優越感というものが認められる以上
だから優越感の正体が「自分の価値を実感できない者」が、なんとしてでも自分の価値を実感するために、自分より劣っている(と勝手に思い込んでいる)対象を見下したり差別したりすることで「一時的に(誰かを見下している間だけ)自分の価値を実感している心の状態」なんだよ
「人の真の幸福」が「一時的に心を満たすこと」というのであれば間違っている事を認めるが、本当の幸福がそうじゃないことはお前も分かっているはず

>それだけの根拠を示すべきだね
お前の存在がまずひとつの根拠になるだろう
お前は差別しているとき心が満たされるといっているが、逆に言えばニュートラル状態のお前は常に心が満たさていないということ
これは「差別すること(優越感)」で、人は幸福になれないということの証明、人の真の幸福の定義に足るものではなかったということだ
このように、あらゆる幸福の定義を検証し排除していった結果、残ったものが>>890だったんだよ
これは人類が導き出したひとつの答えなんだ

904 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 19:09:42.94 ID:RXj3hFj5.net
>>892
「競走に負けて、心に傷を負うことから逃げてはならない」という趣旨の記事のようだが、これはそもそも前提条件が間違っている
この主題の根拠としてアドラー心理学を挙げているが、「競走に負ける=心に傷がつく」を大前提としてるこの精神科医は、明らかにアドラー心理学を理解出来ていない
アドラー心理学の立場は「競走に負けることは、あなたの心を傷つけるに値しないこと」だ
しかもアドラーも他者との比較を奨励しているなどと、曲解にも程がある
アドラーのいう優越性の追求は、他者との比較ではなく理想の自己との比較による健全な劣等感をもって成すものであり、他者との比較により生じる不健全な劣等感は不要であると、「他者との比較を否定する立場」を一貫している

>アドラーは、「勇気づけ」といって、このような劣等感を抱く際に、やれば勝てるはず、やればできるはず、と思わせることの重要性を説いている。
「勇気づけ」にそのような意味は無い
「勇気づけ」というのは「相手がただ生きていること」に「ありがとう」と感じること、そして相手をあるがままに受け入れ、その存在そのものに実際に感謝を示すことだ
「あなたはやれば勝てる、やれば出来る」と言うのではなく、「例え勝てなくても、何も出来なくても、あなたは私にとって大切な存在である」ということを、言葉と態度をもって真摯に伝えることだ

なぜアドラーの思想をねじ曲げて、それを更に事態の悪化が危惧されるアプローチ法として紹介しているのかが理解出来ない
半端な理解で大勢の精神疾患を抱えた人たちに誤った療法を指導するくらいならこの人は精神科医を辞職すべきだ

905 :INTP:2021/10/25(月) 19:31:11.21 ID:u86dCqvz.net
900超えたけど次スレはどうする?

A:このまま自己啓発板で継続(ワッチョイなし)
B:占い板に移動しワッチョイをつける
C:その他ワッチョイ可の移動先候補があればどうぞ

自分は特にワッチョイに抵抗ないのでB(占い板移動)を推しとく

906 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 19:42:01.63 ID:kkifAiHy.net
このままがいい
ワッチョイやるなら新スレたててやって

907 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 21:46:42.08 ID:qBdCm/lG.net
BかCの多い方に一票
コロコロやお客様が暴れるのウンザリ

908 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 21:48:12.75 ID:u/KEGBAR.net
>>904
そう言うなら根拠出してくんない
あんたの解釈なんてなんとでも言える


ていうかその記事コフートについては負ければ心が傷つくとの事を主張したとは書いてるけどアドラーについてはそう書いてないよ
劣等感が生まれるとは書いてるけど

あとこの人アドラーが比較を奨励していたなんて思ってないみたいだしそんな主張は俺が貼ったその記事でもしてないけど
https://toyokeizai.net/articles/-/77324?display=b
>前回記事で紹介した精神分析学者のコフートは、自己愛というのは、他人を通じてしか満たされないと論じた。要するに、自己満足ではダメで、人に認められないと自己愛が満たされないということである。
(中略)アドラーのいう劣等コンプレックスとは厳密には違うが、「どうせ負けるんだからやらない」という点で結果的に同じことになっている。

あと競争が普遍的な心理であると考えた学者の一人としてアドラーを挙げてるだけこの人は
それが奨励していたということになるの?
あんたが記事曲解してるだけでしょ


https://atsukuteyurui.com/encouragement#toc2
勇気づけ(encouragement)とは、アドラー心理学の対人支援における理論・技法のことで、自分自身や他者に「困難を克服する活力を与えること1」です。

あんたが記事曲解してるだけでしょ
俺の言った通り自己都合による解釈だねこれらも

909 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 21:52:37.82 ID:u/KEGBAR.net
>>903
俺は >人を差別してる時なんて特に幸福感あるよ
特に幸福感あるって書いたんだけど
こう書くって事は差別してなくても幸福だけど差別してるとより幸福だって意味を表してると取るべきだよね


なんで一時的なの?仮に一時的だとして何が問題なの?永続性がなきゃ駄目だというなら根拠を出してよ
ていうか >自分の価値を実感している なら別にいいじゃん
それに俺の場合常に自己肯定感はあるけど優越感があればより満たされるってだけだし
それに優越感と幸福感が同居し得ないってのも示せてないしその優越感の正体とかいうのも持論に都合よく優越感を再定義してるだけだよ


だからその真のとか言えるだけの根拠を聞いてるんだけど俺は
具体的に言ってくれない?
ていうかやっぱり幸福を都合よく再定義しているだけじゃんあんた

910 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 22:32:05.29 ID:YxNvaCYD.net
>>902
全然
適当だよ

911 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 22:39:07.50 ID:qL92ueXW.net
お客様って何?誰でも書き込みできる場所なんだし客とか無くない
過去ログ見た感じこのスレ入ってから言われだしたみたいだけどなんかそういう流れあったっけ
それとも同じ人が言ってるだけ?

912 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 23:33:35.72 ID:RXj3hFj5.net
>>908
『「他人と比べない生き方」では幸せになれない』というタイトルで「比べることを成長の糧にすることを説くアドラー」とある
実際には、「理想の自分との比較」を説いているのに「他人との比較」を奨励する記事で、アドラーの思想を持ち出すということは、アドラーが他人との比較を奨励していることを示唆しているのと同じ
少なくとも、この記事を読んだ人の中には、そのように誤解する人が出てくるだろう

>>909
お前はそうまでして自分を幸福だと思い込みたいなら、もう何も言わないよ
はじめから「見下したいなら勝手に見下していろ」といったはず
お前が幸福だと言い張るならそれでいいんだよ
今まで通り差別主義者として生きていけばいい
お前が自分が幸せになれると信じている生き方に口を挟む権利は誰にもないんだから

913 :名無しを整える。:2021/10/25(月) 23:45:52.15 ID:RXj3hFj5.net
でもさ、差別主義者のお前が、今の生き方のままでじゅうぶん幸福であるはずのお前が、自己啓発本とか読んでたり、自己啓発系の記事みてるのってなんか変だよな
まあ、いいんだけどさ

914 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 00:33:59.36 ID:LzFCjCqA.net
>>912
コフートについての事をアドラーについての事だと誤解したのは?勇気づけについて完全に間違えていたのは?釈明なし?

誤解をする人が出てくる?あんたが最初に言ったのって半端に理解している、だよね?その根拠であろう事を俺は崩した訳だけどなんで読み手の話にすり替えてんの?


思い込みたいって何?今真の幸福とかいうのが妥当かどうか話してんのにそれあるって結論ありきで言ってるよね?返す言葉もないってこと?
見下したいなら見下していろって何?お前からの許可なんてまったくの問題外だよね
口を挟む権利無いならなんで口挟んで来たの?何がしたいの?頭おかしいの?

915 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 00:35:33.17 ID:LzFCjCqA.net
>>913
うわ〜膚浅!考えの幅狭すぎでしょ
俺が自己啓発本読むのはくだらねー内容と思って笑った後それに感銘を受けたらしいバカの書評を見て笑う為
なんで必要としてる前提なわけ? w
それにネットの記事は検索かけて拾ってきただけとか思うのが普通だと思うんすけどねぇ…
なんでみてるって事になってんのかねこの頭の悪い人の頭のなかではね〜 w
ガイジと話すと疲れるわほんと…、、、、w

916 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 00:39:11.52 ID:P4KWw8fu.net
いや〜しかし今""特に""めっちゃ幸せだわ〜 w
こういうゴミを余裕でボコると俺の優越性や優秀さが実感としてより認識できる訳よ w

今回で言えば精神が脆弱で能力の無い塵芥が自己正当化の為に競争否定とか他者による承認の否定という聞こえのいいだけのゴミ箱を(盲目的で卑屈なボケからすれば)道義的に正しそうな教義として祭り上げる様を嘲笑って見下すって感じw ? もうホント最高っ! w

でももうわかったよね?自分が間違ってるって事
だって「見下しではない(キリッ」とか「お前は価値のある存在なんだよ」とか言って超然とした博愛主義的な人間気取ってたバカが陳腐な煽りに縋っちゃってるんだもんね?w
劣等感ヒシヒシと感じてるでしょ?w
幸福ですかー???? w

917 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 00:43:38.17 ID:4Nzw0WUr.net
俺のお気に入りを貼るんやなw
https://www.youtube.com/watch?v=Ptl4pT7Fl1Y
https://www.youtube.com/watch?v=6gar6MONCKs
https://www.youtube.com/watch?v=EBw45LD8bMw
https://www.youtube.com/watch?v=XI6WyK88yzQ
https://www.youtube.com/watch?v=vTrr34licGQ
https://www.youtube.com/watch?v=k2ZEsfteJ5g
https://www.youtube.com/watch?v=giz6nVCZ0Io
https://www.youtube.com/watch?v=4NrjjQjbdAM
https://www.youtube.com/watch?v=THPs3hvVYMc

918 :INFJ5w4:2021/10/26(火) 02:59:18.57 ID:faFphIfa.net
>>289
シンエヴァ見たわ。懐古的でSiすごかった。

あと最後でゲンドウの心ない残酷なハラスメントオヤジのイメージを壊されたわ。

919 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 10:15:18.30 ID:VqZlTI6a.net
ワッチョイはok
タイプ無表記可にしてほすい

920 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 10:53:04.34 ID:3Td1i21G.net
そもそも票とってどないすんねん

921 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 12:26:00.42 ID:En6AyKKG.net
本日もNGだらけ
やっぱワッチョイかと

922 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 12:28:10.25 ID:4kE6Bbsy.net
お前INxxじゃないだろ、とか言われると気にしちゃうタイプだから表記なしだと嬉しい

923 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 12:44:36.00 ID:giJ63NxS.net
そういうので荒れる以外でも発起人とかみたいに各タイプの反応が見たいとか言いながら
ステレオタイプから外れると外れ値扱いする見たいものを見たいだけの奴が個人的にムカつくから
タイプ無表記可がいいわ。ワッチョイはどっちでもいいかな

924 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 12:57:16.65 ID:KVnwxRdt.net
>>894
街で歩いててぶつかられてもキレないのに
車だとちょっとしたことでキレ散らかす人が多いのは
相手が見えてないからかな
そういう意味だと内向判断機能の暴発かもね

925 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 13:01:49.24 ID:giJ63NxS.net
物にあたる人が人にあたるとは限らないし、心理的に歩行者と車は別だったりする気がする
あるいは人を撃てる人間は少ないが戦車にミサイル撃てる人は普通みたいなハードルが違う?

926 :INTJ:2021/10/26(火) 14:17:00.03 ID:D5degNqx.net
総合のワッチョイ化したほう馴れ合いみたいになってつまらなく感じて見なくなったんだよな
だからワッチョイないほうがいいな

927 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 17:04:55.86 ID:En6AyKKG.net
まぁあそこはSとNって異民族同士だから
余計に酷いのはある

928 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 18:05:24.59 ID:zcX5mcJU.net
>>923
そもそも公式じゃ「本来のあなた」なんて言い方してるし、
多少の外れ値なんてザラにいておかしくないんだよな
その手の前提を誤解どころか知らない状態で偏見のみの他者診断してくるから困る

何か盛大なブーメランになってしまいそうだが、
in型総じて知的な社会不適合者みたいなステレオタイプあるんで、
そういった自己像持った面倒くさい連中に自称されてるきらいあるなと

929 :INFJ5w4:2021/10/26(火) 19:06:07.83 ID:MdMNrP/x.net
ワッチョイなくてもどっちでもいい。
レスバがしたい自己中内容長文連投コロコロ君は来るのたまにだからそこまで気にならない。読まなければいい話。

ワッチョイあれば消せるから見やすくはなるからどれでもいいんだけどB、CでAも可って感じ。

930 :INTJ:2021/10/26(火) 19:18:48.22 ID:nr6AFaFC.net
何回も呼ばれないと話しかけられてることに気付かないとかよくある

931 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/26(火) 20:48:29.67 ID:nniGIfSp.net
IDコロコロが酷いからINTJスレのワッチョイ化を推進したけど
予想に反してだいぶ空気が変わったからINスレのワッチョイ化はちょっと考えてしまうな

どう変わったかざっくり言うと元はここと似た感じだったけど今は雑談メインって感じ
全く他ジャンルの別の板でワッチョイ表示やIP表示があったときはそこまで空気は変わらなかったからちょっと困惑

932 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 20:58:34.93 ID:v/ZzfJiE.net
>>931
NTっぽい話に乗ってくる感じが全然ないのはある
今の住民は本当にINTJなんだろうか・・・

933 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 20:59:05.52 ID:giJ63NxS.net
大胆で興味深いが根拠に欠け、人によっては悪い印象与える考えとか言いずらいし
雑談メインになるのかな?
どこからが顰蹙買うか分からないから当たり障りない雑談になる感じで
私も顰蹙買ったことあるし、他人の発言もイラっとしたことある。たまに面白い意見あるから見るけど

934 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 21:41:03.73 ID:v/ZzfJiE.net
NTてのは顰蹙買ってなんぼでっせ
リアルならともかく5chなのだし

935 :名無しを整える。:2021/10/26(火) 21:48:02.40 ID:ZkR04st3.net
ワッチョイは嫌だ
馴れ合いくさいのは現実だけでいい

936 :INTP 905:2021/10/26(火) 23:41:11.83 ID:CMiWSfGC.net
A:ワッチョイなし・自己啓発板継続
906
926(馴れ合い懸念)
935(馴れ合い懸念)

B:ワッチョイあり・占い板移行
905
907(IDコロコロ対策)
919
921(NG容易化)

C:ワッチョイあり・移行先候補提案あり
(特に候補上がらず)

無効票:意見なし、どっちでもいい、迷ってる
923
929(ありなしどっちでもいいが、どちらかといえばあり派)
931(元々ワッチョイ推進、今は判断留保)

905-935までの結果を集計してみた
割と拮抗してるけどワッチョイあり派の方が優勢で、理由は主に荒らし対策の容易化
ワッチョイなし派は別にワッチョイ自体に積極反対というわけではなく、
それによって馴れ合いの場化するのでは?という漠然とした不安が主な理由で、
必ずしもこれといった具体的な反対理由が強くあるというわけではないみたいね

937 :INTP:2021/10/26(火) 23:43:07.86 ID:CMiWSfGC.net
でも、本当の問題はワッチョイなしだと容易にIDコロコロ自演ができてしまうため、
こんな票集計に何の意味もない(自演疑念を払拭できない)ってことなのよね

なので遅かれ早かれワッチョイありスレに移行した方が、
住人同士の無益な衝突や不要なストレスを減らす上でいいと思う
ワッチョイありでも自演しようと思えばやれなくもないけど、
手間が増えるおかげで被害は少なくなるだろうから

938 :名無しを整える。:2021/10/27(水) 00:29:26.27 ID:P8IBcLVj.net
あー自治厨湧いてる
意思汲む気ないのにアンケしたりアンケあってもなくても結論変わんなそうな辺りがもう無理だわ
なんかもう末期って感じだね

939 :INTJ:2021/10/27(水) 00:47:51.36 ID:n6+i2LX7.net
INなら総合みたいな馴れ合いの場にはならないんじゃないかなあとは思ってるけど、どうなんだろう
あと関係ないけど最近INFPがいない気がする
居づらいのかな

940 :名無しを整える。:2021/10/27(水) 04:13:37.86 ID:kmBfYb9A.net
INTJスレについては俺も>>931と同じ感想だからINスレのワッチョイはいらんわ
ワッチョイがいいなら総合いってほしい
つうかどっかにワッチョイあり立ってもこっちでもスレ立てるよ

941 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/27(水) 06:35:03.50 ID:sJqzsg3P.net
>>938
この程度で自治厨呼ばわりは草
直前にあたふたしないように900辺りでお互いの意見出してるなんてむしろ賢明じゃん

942 :名無しを整える。:2021/10/27(水) 08:23:00.65 ID:Fjrtmpn2.net
文句言う相手を間違えてるぞ
心理学板を壊滅的な状況に追いやった
例の人に向けなきゃな
荒らしの為に移動すんのはバカらしい

943 :INTJ:2021/10/27(水) 12:58:50.14 ID:85mBaNoj.net
住民の深刻なスルースキル不足

以前INTJスレが荒らされてIDが出るからって理由で占い板に移転したことがあったんだけど
その時は「MBTIは占いじゃねえ」って反発くらって自己啓発板に落ち着いたんだよな

944 :INFP:2021/10/27(水) 14:16:01.35 ID:+w9EggpI.net
>>943
INTJになりたいんだがどうすればなれる?

945 :INTJ:2021/10/27(水) 19:54:54.43 ID:atYYSxyb.net
劣等Teならどうしてもマイナスに働くだろうし擬態でもやめといたほうがいいと思うな
INTJのメリットは他人の目を気にしないくらいだと思うけど、なんで憧れる人や変なイメージ持ってるのが一定数いるんだろう

946 :名無しを整える。:2021/10/27(水) 19:58:58.46 ID:ytDXp/HQ.net
運動音痴だからS型じゃない!!!とかアホなこと言いそうだなお前

947 :名無しを整える。:2021/10/27(水) 20:02:59.67 ID:hSvOySKP.net
確かに少し前ならTeはかなり有利だったからTJを羨ましがるのも分かる
しかし最近は共感を得て周りを動かせるFが有利だと思う
T優勢はそれを表に出さず、共感・感情を分析してエミュレートするのが重要。しかし、所詮は紛い物なので本物のFと直接対決すると負けるし、何より自分が疲れる。

948 :INFJ5w4:2021/10/27(水) 20:11:15.10 ID:IL2lnYjc.net
模倣は短時間なら出来ると思うけど数十分が関の山だなあ。慣れてる環境でないと難しいし。

949 :INFJ5w4:2021/10/27(水) 20:28:41.96 ID:IL2lnYjc.net
FPSは確かに酔うけどほんと最初だけだな。すぐ慣れてくるよ。COD 4〜MW3までやって今COD MOBILE やってるよ。

車や電車も頻繁に乗れば平気だけど久しぶりに乗ると酔うから同じかも。

FPSはエイム速度ではたぶん人より劣るけどある程度戦略ゲーなところがあるし、自分の利になるよう立ち回れば勝ちは増えてくゲームだからT機能使って面白いよ。

950 :INTJ:2021/10/27(水) 20:39:26.41 ID:wFQZ9KjY.net
>>944
他タイプの良いとこ取り入れるくらいはいいと思うが
変わろうってのはオススメしない

一時仕事でENTJエミュレートしてみたけど
EI変えてるだけでも精神力消耗半端なくて
蕁麻疹出たからひと月でやめた
たぶん続けたら心ヤラれる

それよりも「持ち味をイカせッッ」が回答
INFPとしてTeに折り合いをつけて
INFPとしての満足を目指すべき

INTJ好いてくれてるなら友人や伴侶ポジで支えあったらええと思うぞ

951 :名無しを整える。:2021/10/27(水) 20:44:23.72 ID:0RxaEppU.net
INTJ森鴎外INTP夏目漱石って感じ

952 :INTJ:2021/10/27(水) 20:59:04.25 ID:wFQZ9KjY.net
スレ立てふんじゃった
が、まだワッチョイ結論出てへんな
>>970たのんます

953 :INTP:2021/10/27(水) 21:03:41.45 ID:S7+j0d96.net
そういえばここそんなに勢いないスレなのに950で立てるのおもろいな

954 :INTP:2021/10/27(水) 21:19:23.70 ID:ScLVbPyp.net
「他タイプになりたい」っての自分はあまり共感できないな
他タイプに憧れる部分はあるけど、そのタイプに成り代わりたいとは思わない
(相手の優れた部分は自分も取り入れたいとは思うけど)

他タイプとの向き合い方は、自分は持ってない相手の良さを認めつつ、
同時に他タイプにはない自分の良さに気づき認められるようになることが大切と思う
悪いところに着目すればいくらだって目を向けられるけど、
そんなことした所で悪戯に自他を傷つけるだけでいい結果に結びつかない

955 :INTJ:2021/10/28(木) 00:08:33.17 ID:+8JntcOB.net
うらやましい的な意味と興味半分で他タイプになってみたい気持ちはなくもないけど
1日だけモテモテイケメンになれたらいいのに…みたいなのと同じだな

956 :INTP:2021/10/28(木) 00:15:49.75 ID:KFOMQUoM.net
いや、モテモテイケメンには一日と言わず一生なりたいのでは?

957 :INTJ:2021/10/28(木) 00:54:19.28 ID:+8JntcOB.net
モテモテイケメンには必ず女ストーカーがつくと相場が決まってるから
1日くらいモテモテになっていい気分になるくらいでいいかなと

958 :名無しを整える。:2021/10/28(木) 10:18:09.32 ID:K81mhdTg.net
このオーディションに遅刻しちゃった理由はぁ〜昨日どうでもいい女二人と一晩やってぇ〜なんか面倒臭い感じでグズグズして遅れましたぁ〜
っていうモデル男がいたという話を聞いて人生とはを考えちゃったよ

959 :名無しを整える。:2021/10/29(金) 06:43:41.27 ID:L9Qv8fhK.net
NISAに3割課税って
立憲の経済政策担当が発言したのが
今日イチ面白かった
代表代行だよ?

960 :名無しを整える。:2021/10/29(金) 07:21:06.63 ID:L/O0Vp05.net
政治豚、朝っぱらからご苦労さん

961 :INTJ:2021/10/29(金) 19:07:22.53 ID:b48a0myt.net
FeがallでFiがeach・everyっていうイメージなんだけどどう思う?

962 :INTP:2021/10/29(金) 20:09:36.51 ID:QAXGx2Cu.net
高校物理の力のつりあいとか高校数学のベクトルってFi的だよね

963 :INTJ:2021/10/29(金) 20:46:38.95 ID:b48a0myt.net
ちょ、なにそれ面白そう もうちょい詳しく お願いします
なんかこう、こんな↓感じ?もしかしたら全然違うのかな…
Fi→いろんな感情を強く感じるが、それらが互いに均衡するので表現されにくい
Fe→感情の方向がある程度社会的に限定される(すでに社会に共有された感情内容・感情表現の網目に引っかかりやすい)ので、表現されやすい
Te・Tiにも似たことは言えるかも?

964 :名無しを整える。:2021/10/29(金) 20:55:33.65 ID:b48a0myt.net
もう少し加えると、
Feだと場の空気にもたらす影響というか、社会的文脈と影響の観点から、いわば外部から引っ張られる形で方向づけがなされるので、表現されやすい
Fiだとそれがないので、感情が内部で均衡してしまい、表現されない
なんかこういう感じか?連投すんません

965 :名無しを整える。:2021/10/29(金) 21:20:45.24 ID:b48a0myt.net
たびたびスマン、読み返したら>>963が少しFe差別みたいになってた(すまない)ので言い直すと、「色んな感情を強く感じるが、それらが互いに均衡する」は別にFiに限らずFeでも同じくらいあるけど、Feだと最終的に>>964みたいに外部からの強い方向づけが加わるので表現されやすい、ということか

966 :INTP:2021/10/29(金) 23:58:54.44 ID:3wntFR64.net
>>959
せめて「よく知らないで適当なこと言っちゃいました」って潔く認めりゃよかったのに、
「誤解を招く云々」とかいって逃げ回ってるのがダサすぎる
俺だったらもう恥ずかしくて人前に出られないわ

967 :INFJ5w4:2021/10/30(土) 00:50:04.09 ID:Y74TqWAT.net
IQっていうのはNの方が高いもんなんか?IQが高い人はNの人をよく見かける。

結婚とか付き合うを想像すると相手が自分より頭いいと自分の思い通りにならなそうで嫌だな。頭足りなすぎるもも心配なことが多いけど。

968 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 01:39:39.93 ID:sY1hCuOu.net
考える
と言う言葉は
FiやTiとしっくり来る


FeやTeは判断、実行
自分を理解し知っていないと振れる

969 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 10:44:20.19 ID:y3etbBfB.net
>>967
いわゆるIQテストはパターン認知を見るものが多いのでNが高く出ることが少なからずなのでは
それが実際の能力として役に立つか知識があるか興味に結びつくかはまた別の話になると思う

970 :INTP:2021/10/30(土) 10:51:10.92 ID:M0TkfjRx.net
なんかそういうのを検証してる論文はあった気がする

971 :INTP:2021/10/30(土) 10:52:18.84 ID:M0TkfjRx.net
【INTJ型 INTP型】IN型の雑談スレッドPart15【INFJ型 INFP型】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1635558706/

972 :INFJ:2021/10/30(土) 14:50:40.19 ID:/UQYEIDy.net
IQも開発者の思っていた方向とはまるで違う使われ方をしているしな
レッテル貼り以上にあんまり意味のなくなった指標だよ

973 :INFJ:2021/10/30(土) 17:21:33.76 ID:d0Bcipcl.net
>>961
自分でも「何言ってんだこいつ?」状態なのだが、Feは面でFiは点かなと
「世界や人はかくあるべき」が主で、各人がどうなのかを気にしないのがFeで
「各々どういう思いなのか」が主で、世界や人はどう運営されるべきかみたいなのがないのはFiかと

んでFeは自他の感情・価値判断・状況にあまり区別をつけてない?というか
自身の価値観=他人の価値観、他人の不遇=自身の不遇と思っている節があるのではとも思ったり
まあこれは、「悪事を見逃しておけない」って面の裏側なんだろが
例えばSFJがお節介になりがちなのは、「相手と同じ状況だったら自分なら嫌なので介入して解決する」になるからだろうし
NFJにやばめ独裁者いるのは、「善良なる市民がこの連中のせいで害を被っているので追放する」になるからでは

974 :INTP:2021/10/30(土) 17:23:20.09 ID:+kBLJSQ9.net
Feは場でFiはベクトルだよ
全体的にどうあるかを感じるのがFeで個別の事象はどうなってるかを配慮するのがFi

975 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 17:45:50.20 ID:8G5/UfAc.net
あーなんか「ベクトル場」で画像検索したらわかった、Feは場全体の歪みと均衡が見えてて、歪んでる部分を均すのが使命だし得意、っていうイメージか
>>973氏のFe像は、集団感情から見てその人がどうであるか/どうあるべきか、っていうのを自他の感情と取り違えてしまう(とはいえ公正さでもある)感じか

面白いなーだいぶFeが見えてきた感ある、ありがとう

976 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 17:57:13.72 ID:zcM+/KCV.net
それMBTIってよりソシオニクスのFeとFiだと思う
MBTIのFiはあくまで個人の内面だよ

977 :INTJ/T5/あびゃばばば :2021/10/30(土) 18:24:19.74 ID:7UaETG9q.net
> Feは面でFiは点
> Feは場でFiはベクトル
どっちも有りかと
Feの場合全ての人が同じ方向を向くわけじゃないから場の方がイメージとしては正確かもだけど

978 :INFJ5w4:2021/10/30(土) 18:31:21.41 ID:Y74TqWAT.net
>>969
やっぱそうなんか。

IQが離れてると相手のいうことにすぐにしっくりこない。相手のIQが高いと相手にコントロールされやすい。って体感がある。

結婚になるとIQは自分より少し低い相手ぐらいがいい気がするな。ISTP ESTJは見てるとS型でも考えがわかる人がいる。たぶんINFJとの相性になるんだろうけど。

979 :INFJ5w4:2021/10/30(土) 18:32:52.94 ID:Y74TqWAT.net
途中で書き込んじゃった。

INFJというかまだ普遍性じゃなく自分は話わかるなっていう個別性の段階でしかないんだけどね。実例とかあれば聞きたい。

980 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 18:34:41.62 ID:zcM+/KCV.net
心理機能はそれそのものに目的があって定義されたわけではなく
理論での説明以上の意味はないと思うんだけど
それだとFiは猫、Feは犬って言ってるのと変わらなくない?
別に人間にFiが備わってる理由を想像したり、実社会ではFeがどのように活用されてるか仮説を立てるのはいいと思うけど
Fiは×、Feは○っていうと流石に違和感ある

981 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 18:35:09.75 ID:8G5/UfAc.net
くしゃくしゃのスカーフ(場)がアイロン台に置いてあって、でもそのくしゃくしゃに覆われた空間には虫がいて、
Fe「アイロンかけようか」
Fi「やめなよ」
Fe「アイロンかけなきゃ(使命感)」
Fi「やめなよ…!」
Fe「アイロンかけなきゃみんなが困っちゃうでしょ!!」
Fi「やだぁ!!虫さん死んじゃうんだからぁ!!」

982 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 18:41:08.56 ID:zcM+/KCV.net
MBTIでFeユーザーがソシオでFiユーザーなのは普通にある事で、その逆も普通だから
直観的に思考するとMBTIのFeとFiを説明したつもりがソシオと一致してしまうってのはある意味自然な気もする
そういった意味ではこの流れは興味深いと思った

983 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 18:57:27.61 ID:zcM+/KCV.net
982はタイプ逆になる関係ないな
別のことしながらレスするの駄目だね

984 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 18:59:02.18 ID:ZLeAW1hF.net
結局次スレはこの板のでいいん?

985 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 19:03:21.40 ID:ZLeAW1hF.net
>>962
INTPだが高校の時はそれだけは得意だったわ
Fiなんかそれ?
英語と化学は覚えるの嫌いで不得意だったがこれはSiかね

986 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 21:12:01.88 ID:y0JwUMPT.net
>>981
Te「(手で虫を払う)これでいいよな?なんか文句あるか?」
Ti「(遠くから見つめながら)どっちも意地張り過ぎだっつの…」

987 :INFJ:2021/10/30(土) 23:05:02.48 ID:d0Bcipcl.net
FJ型にもFiはあるし、FJ型=意図せずFeを使ってしまうってなだけかと
よく言う利き手と同じで、特に意識していないと右手ばっかり使っているが
左手もあるし、左手を使うこともあるし、なんなら敢えて右手使わず左手でやることもあると

と書いてふと思ったんだが、例えばFJ型が「Fe機能的には○案だがFi機能的には□案だ」みたいに迷った際
FJ型なんだから結局○案にしてしまうって言ってしまって大丈夫だろうか
利き手と同じようなものというなら、こういうどっちの機能を取るか迷ったときは
あんまり型が何か関係なくなってしまうのではと思ったり

988 :INFJ:2021/10/30(土) 23:34:08.79 ID:/UQYEIDy.net
ソシオニクスはILIだった
一応INTJと対応することが多いらしいね
最も自分のTeが強いとは思えないしMBTIはINFJだろうが

989 :名無しを整える。:2021/10/30(土) 23:35:44.53 ID:y3etbBfB.net
すべての人にすべての機能はあるけど
利き手があって基本的にうまく働いている場合
他の手を使うかと言われたら通常は使わないなと思った
怪我をして使えなくなったので代わりにとか
脳を鍛えたい等意識して使おうとすることはできるけど
右利きの人が左手で箸を使うように器用には使えないしストレスもあるから
Feの人がFiと同レベルの二択で迷うというより、Fiを選ぶ場合は強く意識して掴み取る感じになるような気はする

990 :INTP:2021/10/30(土) 23:42:38.68 ID:zcM+/KCV.net
>>987
どの情報を好む(MBTI)のと、得た情報をどう重視するか何を大事だと思うかは別だから
□案を取るのはあり得ると思う
私なんか感情絶対なのに感情の情報を見てないわ

991 :INTP:2021/10/30(土) 23:51:39.56 ID:zcM+/KCV.net
>>988
組織パワーとかはMBTIではTeでソシオだとSeだものね
私はILE(ENTp)だわ。INTPのLII(INTj)のカントみたいな真面目さは無理
INFJのILIというと有名人だと仏陀かな。INTPのILEはアインシュタインで

992 :INFP:2021/10/31(日) 01:08:08.88 ID:KhbUvy8X.net
ソシオ見てみたけど難しくてよくわからんかったw

993 :名無しを整える。:2021/10/31(日) 08:39:51.56 ID:fNy6/8gb.net
ソシオはソシオ、MBTIはMBTIと切り分けと分離がしっかりできる人じゃないと
両方がまぜこぜになったどっちから見ても理論にずれのある人になるわ
機能名は同じでも説明が違う部分も少なくないし
タイプ名もMBTIのものを利用しているところがあるせいでMBTIに相性足したものみたいに考えて
MBTI系議論で何か定義や理論に違和感ある人にどこにソースがあるか尋ねたら
ソシオニクスの理論使って話してたことも数度あった

994 :INFJ:2021/10/31(日) 10:42:19.82 ID:USY+vPBX.net
>>991
釈迦もなのか
ますます自分が社会に馴染めないことがよく分かってきて嫌になるわ

>>993
サブタイプもあるしね
同じILIでもNi-ILIとTe-ILIでは全然違う

995 :INTJ:2021/10/31(日) 13:24:43.58 ID:3zFwp8VG.net
>>981
そもそもスカーフがくしゃくしゃで虫がそこに存在する意味がなんなのか
虫の上からそのままアイロンをかけて大丈夫なのか
そもそもスカーフや虫の種類はなんなのか
アイロンの適切な温度は何度なのか
どうすればスカーフと虫とアイロンにとって最善最良の状態になるのか
どうすればFeもFiも納得の結論に導けるのか
TeとTiは考察と会議を始めた

996 :名無しを整える。:2021/10/31(日) 15:02:25.87 ID:fNy6/8gb.net
以前虫に自らを当てはめていたINTJがおったな…つまり?

997 :名無しを整える。:2021/10/31(日) 16:09:31.65 ID:TnRRnKw4.net
INTJえびせん(エビ不使用

998 :名無しを整える。:2021/10/31(日) 16:09:46.49 ID:WeptB+Ta.net
>>965
@これはちょっと上のほうでINTPとINTJが話してた「Feは場でFiはベクトル」という話を例えたものだが、もしかしたらそれを超えた寓話的・哲学的意味があるのかもしれない
Aたぶんダニくらいの凄くちっちゃい虫だから大丈夫なんじゃない?(適当)
Bスカーフは抽象的なスカーフという存在の顕現なので種類とかはない、虫はたぶんグレゴール・ザムザが変身したのと同じやつ
C・D・Eは答えのない深遠な問いかけ

999 :名無しを整える。:2021/10/31(日) 16:16:49.91 ID:WeptB+Ta.net
あっ安価ミスしてる、>>965じゃなく>>995です スマン

1000 :名無しを整える。:2021/10/31(日) 16:22:09.00 ID:WeptB+Ta.net
>>997の謎めいた一文の解釈は難しいが、話の流れからしてこれもまた>>981に言及している可能性があり、
つまりINTJ=虫≒えび、スカーフ≒せんべいの生地 ということなのか…?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200