2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文読解の透視図(研究社)

1 :大学への名無しさん:2010/09/06(月) 19:42:45 ID:9zSPtFeB0.net
英文解釈教室は京大以外はオーバーワーク、と言われる昨今、
英文解釈で到達度トップクラスにあるのは透視図でしょう。

河合の篠田先生、玉置先生、中尾先生が執筆です。

2 :大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:11:51 ID:P6OGPQFVO.net
正直そんなに難しくないよね。ポレポレから直でおk、数問かぶってるし

3 :大学への名無しさん:2010/09/07(火) 01:57:14 ID:I0BZYjqVO.net
無理かもと思いながら解釈トレ必修編と塾考終了後に始めたけど、いわれるほど難しくなかった。
基礎的な本でたまに見かける抽象的な問題の類のがよっぽど読みにくいし難しい。

4 :大学への名無しさん:2010/09/09(木) 07:05:35 ID:hrEzEdcl0.net
玉置先生は中部地区の東大京大志望者から神だとあがめられてる
というのは本当ですか?

5 :大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:27:26 ID:ge6quaAGO.net
まあまあ神だね
英語だけじゃなく受験全体に突っ込んでくる

あの歳でJKとやりまくってるしな

6 :大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:31:38 ID:4kS3KPy30.net
関係代名詞の項が無いって本当?

7 :大学への名無しさん:2010/09/11(土) 09:54:30 ID:P0UwjvaD0.net
難易度的に、これと英文解釈教室の間にある精読用参考書って
どれですか?

8 :大学への名無しさん:2010/09/13(月) 04:28:52 ID:VGUhxYa70.net
>>6
塾生なら先生に直接言えば関係詞の章のプリントを貰えるよ

9 :大学への名無しさん:2010/09/13(月) 11:38:39 ID:AC7tnYxz0.net
>>6>>8
つーかそれ、透視図が欠陥本ってことを露呈してるじゃん。
河合塾生しか利用価値ないって言ってるようなもんだぞ。

10 :大学への名無しさん:2010/09/13(月) 15:13:43 ID:td8rNSRvO.net
透視図は英語の高度な表現技法による複雑な構造を読み解けるようになるための本だよ^^
かんけいだいめいし(笑)の解説なら英文読解再入門(別冊)に書いてあるよ^^
発展的な解説も本文の随所に盛り込まれてるよ^^

11 :大学への名無しさん:2010/09/26(日) 05:07:00 ID:BZzsEHoEO.net
篠田先生だけ知らない。中尾先生はおしゃれで有名だよね。

12 :大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:41:22 ID:+WUHyhkH0.net
この本って、どちらかといえば演習書だよね。

13 :大学への名無しさん:2010/09/30(木) 11:07:45 ID:HM3SwHCwO.net
英文解釈教室と比べるとずっと易しい?

14 :大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:14:42 ID:GtnQkuH80.net
>>12
こんなに解説がクソ詳しくて演習書?

>>10
>英語の高度な表現技法による複雑な構造
そんな高尚な本のわけ無いってwww
ただの受験参考書だよ


15 :大学への名無しさん:2010/10/10(日) 16:38:29 ID:Flgi8L5JO.net
ポレより難しい?

16 :大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:58:00 ID:vOUVUKMt0.net
うn

17 :大学への名無しさん:2010/10/12(火) 07:37:35 ID:nw8bxsZaO.net
京大英語余裕合格点狙いならこの本でも足りないですか?その場合やはり解釈教室やらなければダメですか?

18 :大学への名無しさん:2010/10/14(木) 13:49:44 ID:jKMc1Mdy0.net
>>17
京大受験生なら当たり前のように解釈教室
ぐらいのことはやっているとのことで迷わず
解釈教室を選ぶべきというか透視図だけで
は足りず合格最低点をとるのも難しいのだ

19 :大学への名無しさん:2010/10/16(土) 07:51:28 ID:sde4u7c+O.net
>>18
京大はやはり透視図でも足りないか。

20 :大学への名無しさん:2010/10/16(土) 23:02:15 ID:Hi88MNnS0.net
今の京大生は、医学部以外、透視図レベルの別の英文を
辞書なしで読まさせられたら、まともに読める奴の方が少ないだろうよwww


21 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 08:04:02 ID:JYU4gqyZO.net
透視図そんなに難しいのか。

22 :大学への名無しさん:2010/10/17(日) 09:05:07 ID:8RvoOckOO.net
基礎100から普通につなげた

23 :大学への名無しさん:2010/10/31(日) 18:39:32 ID:kkjSk/WBO.net
↑でも苦労したでしょう

24 :大学への名無しさん:2010/10/31(日) 18:45:23 ID:TKkIGYfMO.net
逆に知らないことが多くて楽しかったよ。
ポレポレか迷ったがこっちにしてよかった。ちなみにあんまり難しくないように思えるがそれは上にテーマが書いてあるからであって、なかったら相当難しいだろう

25 :大学への名無しさん:2010/11/14(日) 12:14:08 ID:m98fnqVPO.net
文一狙いでも解釈は十分になるかな?凍死図おわらせれば

26 :大学への名無しさん:2010/11/21(日) 18:06:06 ID:2ct9uUT9O.net
この本より難しい受験英文解釈本を五冊挙げよ。

27 :大学への名無しさん:2010/11/21(日) 18:20:04 ID:LabF1P770.net
思考訓練の解釈だっけ?

28 :大学への名無しさん:2010/11/21(日) 18:23:44 ID:2fP0zkU8O.net
英文解釈教室と思考訓練はこれより明らかにムズいかと
ポレポレと技術100と透視図はだいたい同じ位のレベルでは

29 :大学への名無しさん:2010/12/07(火) 14:12:18 ID:mAqsi9460.net
透視図も悪くはないがこれやるならビジュアルT・Uやったほうがいい

30 :大学への名無しさん:2010/12/07(火) 15:51:57 ID:BrHTqBTF0.net
透視図は特殊構文狙い撃ちでビジュアルとは用途、難易度も違うし
必要ならばビジュアルを終えた後にやるもの

31 :大学への名無しさん:2010/12/26(日) 09:24:46 ID:ZR5Glo+eO.net
精読本で「解釈」ではなく「読解」を名乗るのは珍しい

32 :大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:05:02 ID:+IW4f4OM0.net
英文解釈教室

33 :大学への名無しさん:2011/02/04(金) 07:54:05 ID:AzhyRo8LO.net
京大はコレでも足りるか微妙なレベルでしょ。

34 :大学への名無しさん:2011/02/05(土) 11:11:00 ID:O1VP3xRyO.net
Amazonのレビューにポレポレと透視図は同時制覇すべきって書いてあったけどどうなの?

35 :大学への名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:51 ID:G07SwOQ80.net
2冊やるならポレポレ→透視図の順がいいかな?

36 :大学への名無しさん:2011/02/07(月) 00:37:24 ID:mbWv6VeSO.net
>>35
それが良いと思う

37 :大学への名無しさん:2011/02/16(水) 07:40:00 ID:+/WmCAGDO.net
東大京大合格平均はとれるかな?

38 :大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:55:54.76 ID:klycJZyZO.net
透視図は河合にいけばお蔵入りになった関係市の章をもらえるらしい

39 :大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:50:11.27 ID:/SgbWudsO.net
TOEIC対策に使える英文解釈の参考書を教えてください。

40 :大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:21:59.55 ID:pa+NeRwkO.net
バカか。解釈教室をやれ。例題飛ばしてやるんだよ。
そうすればオーバースペックじゃないし。

41 :大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:26:26.46 ID:/SgbWudsO.net
英文解釈教室は、イギリス英語だし、とにかく古いらしい

42 :大学への名無しさん:2011/03/11(金) 13:46:56.08 ID:8YNR0D+XO.net
これって基礎英文問題精講からつなげられますか?

43 :大学への名無しさん:2011/03/11(金) 13:59:58.12 ID:3ktFrzcT0.net
これやって京大工学部受かりました

駿台の英語の授業より役に立ったwww

44 :大学への名無しさん:2011/03/13(日) 10:59:57.57 ID:GPNVM9qrO.net
早慶理系ならオーバーワークかな?
早稲田の理工は難しいって話も聞くけど

45 :大学への名無しさん:2011/03/13(日) 11:20:05.05 ID:Bmo4Tt0gI.net
英文解釈教室やらないと合格点取れない大学ってあるの?(´・ω・`)

46 :大学への名無しさん:2011/03/17(木) 10:13:20.07 ID:qy6nRAZnO.net
↑驚異

47 :大学への名無しさん:2011/03/17(木) 10:36:52.80 ID:CeGZkhKBO.net
>>45
桜美林大学

48 :大学への名無しさん:2011/03/17(木) 11:37:17.13 ID:ySTGbvxR0.net
透視図はとりあえず良書
一橋合格したけど解釈系統は
ポレポレ→透視図で十分。
解釈教室は不要。

49 :大学への名無しさん:2011/03/29(火) 07:59:10.82 ID:N/mEt9cgO.net
一橋の和訳や長文は東大よりも難問なんだっけ?

50 :大学への名無しさん:2011/03/29(火) 09:18:01.26 ID:HJvKOLYFO.net
東大は英文自体それほど難しくない
しかしながら量が圧倒的なので難しい
これが東大英語の難しい所
単純に各問題は地方国立レベル

51 :大学への名無しさん:2011/03/29(火) 21:53:47.80 ID:UP3T5F21O.net
いい本なんだがレイアウトがなぁ…
やる気が喪失するw

52 :大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:46:19.31 ID:sx7zNw52O.net
わかるww

てかこれあんま使ってる人いないのかやっぱ

53 :大学への名無し:2011/04/04(月) 01:55:49.54 ID:M4Cw+ACy0.net
>>48 ポレポレを使う前から英語は得意な方でしたか?

54 :大学への名無しさん:2011/04/08(金) 09:13:06.59 ID:L2g4zcizO.net
ポレボレとはどう違うの?

55 :大学への名無しさん:2011/04/08(金) 11:54:52.71 ID:QXPEr7Z00.net
今時、CDすら付いてない英語の本なんかやる価値ないですよね?

56 :大学への名無しさん:2011/04/11(月) 08:45:19.51 ID:ENmJcrlI0.net
大意を掴むだけなら大したことないけど、
正確に訳出しようとしたらやたら骨が折れるな
マーチの英文ってこんなむずかったか?と思うこともしばしば

57 :大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:11:52.74 ID:+FpmCfWg0.net
透視図書いてる人がすごいな

篠田
中尾
玉置



58 :大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:12:29.28 ID:+FpmCfWg0.net
>>51
まあ、思考訓練の場としての英文解釈に比べたら全然見やすい

59 :大学への名無しさん:2011/04/12(火) 12:46:31.54 ID:y09jft7l0.net
載っけてない項目があるらしいな。
とっとと改訂して完全版だせっつーの。
そしたら解釈教室を抜いて一番なのに…

60 :大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:22:40.74 ID:Qtmm/3Uu0.net
思考訓練の場としての英文解釈を本屋で見てきたけど、まず書かれている日本語すら難しいなあれ。
いまどきの受験生でアレを入試までに2冊読み下せる奴が入るのだろうか・・・。
時間的にも、学力的にもとても厳しいよ。
英語力向上もそうだけど、英語をツールに脳みそを鍛えよう!という内容だね。まあタイトル通りということなんだけど

受験に終わった後も、さらに固い英語力を磨いていきたい人にはオススメだけど、受験前に手を出していいもんじゃないな


61 :大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:29:07.00 ID:b2I8asPn0.net
俺は思考訓練は(1)だけやる予定
宅浪だし時間ありまくりんぐ

(2)は分厚すぎるだろwww
(1)だけならやってる奴いるかもな

聞くところによると(2)は(1)が発売されて10〜15年後くらいに出たらしいね




62 :大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:40:51.99 ID:Qtmm/3Uu0.net
なんか筆者は東大卒らしいけど、(1)は病院入院中に暇だから書いた一冊で、
(2)は極貧で金がなかったからずっと出せなかったらしいよ

筆者の人もう80過ぎだから、(3)はもう出ないんじゃないかな

63 :大学への名無しさん:2011/04/13(水) 02:53:07.41 ID:U0NTM4vB0.net
これって語数どれくらい?

64 :大学への名無しさん:2011/04/13(水) 14:30:59.78 ID:bF71u6lM0.net
本気出したら一月で終わるくらいの語数

65 :大学への名無しさん:2011/04/26(火) 08:35:36.41 ID:AkJVQXQ2O.net
>>55
入門レベルならともかく、ある程度の水準以上の本を読む力がある人には、音声というのは 遅 す ぎ て ジャマだと思うけど。

本書は、音声がないと英語が理解できない、君のような初心者が手を出してはいけない本。


66 :大学への名無しさん:2011/04/30(土) 08:44:03.23 ID:OyLbtuooO.net
改訂の予定はないのか?

67 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/14(土) 15:10:13.61 ID:PQouCTmOO.net
あげ

68 :!:2011/06/17(金) 21:32:47.21 ID:bWQofPP8O.net
続あげ

69 :大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:11:43.26 ID:47ueHlmbi.net
慶應志望でポレポレやりこんだから透視図で
ok?

70 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 09:40:33.97 ID:P+k02DXGO.net
久しぶりにきた。センター後に始めて3回やったらかなり英語伸びた。

センターの失敗は二次で挽回して国立医(底辺)に受かった。

お前らこのシンプルで地味で一切図や矢印のないレイアウトに文句があるとは、まだまだよのうww

俺は割りと長文の勉強をしてたんだけど、

解説に出てくる〜の文は倒置とか〜の省略が起きている。とか書いてあるのが結果論的にしか理解出来なくて苦しんでた。そこでこの本をやってみたら世界が変わったな。


71 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:55:54.38 ID:L5fHbCftO.net
最近コレやり始めたけど今までやった参考書の中でも最高レベルの文体、レイアウトだと思う

というかポレポレの後にコレやるとさくさく進むね
難易度が心地良い

72 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:03:25.31 ID:5T+WXAlS0.net
おまいらどこ大志望なの?

73 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:51:21.94 ID:e1EMriSj0.net
京大

74 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:56:52.76 ID:v9GamVAXI.net
慶應

75 :大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:34:32.55 ID:69TTMubdO.net
文U

透視図やったらかなり読めるようになった

76 :大学への名無しさん:2011/06/20(月) 17:21:18.41 ID:NOgVSjVC0.net
ぶっちゃけ京大だとしても透視図で十分じゃね?

77 :大学への名無しさん:2011/06/20(月) 17:57:13.34 ID:D5UNpmArO.net
読めるようになったって具体的にどういうこと?

難しい文章をってこと?

78 :大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:19:56.60 ID:Vy4p0VIh0.net
そりゃそうだろ

79 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:07:46.07 ID:9UUid0zGO.net
>>76
まあね
過去問してりゃ、つか国語力の問題だし

80 :大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:44:14.71 ID:TP1NSKT+O.net
俺は東工大志望だが、透視図やってる。

81 :大学への名無しさん:2011/07/15(金) 20:43:08.19 ID:d4OTFdxWO.net
いいお

82 :大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:03:44.38 ID:3uZ160SYO.net
さっき透視図買ってきました
明日からやってみます
宮崎医志望

83 :大学への名無しさん:2011/07/16(土) 01:00:48.91 ID:wFEmuXecO.net
そろそろ三週目終わるんだけど後は多読と語彙力かなー

84 :大学への名無しさん:2011/07/16(土) 02:58:45.70 ID:DX8Evt6KO.net
あーあ、ザンネン

85 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:50:54.04 ID:reZtqwqg0.net
すまん質問なんだけどさ
Challenge15の下線部(a)の to do so that was のwasって透視図の解説に従うとwereじゃなくて良いの!?

86 :大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:00:49.15 ID:v8GrCpsm0.net
英語なのにCDすらナイなんて不適格

87 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:20:15.25 ID:kt+zQc7PI.net
itとthatとったらわかるだろ
どう考えたってwereにらならん
our urge to 〜and growing ability to do so
でour urge and growing abilityがSって考えれば必然的にwasだろ


88 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:55:05.27 ID:g6HBcul20.net
保守

89 :大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:45:00.68 ID:fhh9rbSu0.net
>>87
our urge and growing abilityがSとしたら 衝動(urge)+能力(ability)=複数 だからwereじゃないの!?


90 :大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:22:17.33 ID:3ukkkoG/0.net
あげ

91 :大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:09:31.58 ID:kZz/EQim0.net



92 :大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:05:53.09 ID:AhM+3Ikt0.net
透視図かなりいいわ

93 :大学への名無しさん:2011/08/27(土) 17:59:23.44 ID:oCQLvuqBi.net
透視図やったあとなんの長文の問題集オススメ?

94 :大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:46:03.10 ID:tphPMbta0.net
保守

95 :大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:47:22.67 ID:tphPMbta0.net
透視図からのいい問題集ないですか?

96 :大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:54:38.28 ID:tphPMbta0.net
1日challenge3個ずつ以上やればいいや。
レベル的にも普通だし。

97 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:47:37.81 ID:70IKuDdD0.net
昔、使っていた。河合の解釈のテキストはこれから大分取られていたな。どれかの東大の問題は、解答速報で唯一正解だった問題だったらしい。玉置先生、篠田先生はその時の回答者。

98 :大学への名無しさん:2011/09/29(木) 18:30:44.97 ID:CTzzWKyj0.net
思考訓練終わったあと透視図やったら訳しやすくてワロタ

99 :大学への名無しさん:2011/10/10(月) 02:32:07.54 ID:keh/XqUi0.net
透視図こそ大学入試レベルの到達点。

100 :大学への名無しさん:2011/10/10(月) 03:24:16.61 ID:IWklpu39O.net
>>97
正解とはいっても「自称」だろ多分
中尾なんて重度の虚言症だからな

101 :大学への名無しさん:2011/10/10(月) 08:17:37.83 ID:oN/rzqXh0.net
>>5
うらやましい。

総レス数 308
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200