2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

浜松医科大学医学部医学科2

1 :大学への名無しさん:2011/03/17(木) 17:54:22.94 ID:ifW1/QCX0.net
浜松医科大学HP
http://www.hama-med.ac.jp/

浜松医科大学
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1186723909/

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234612426/

64 :大学への名無しさん:2011/07/17(日) 14:03:09.64 ID:Wnn5nET40.net
>>63
浜松医科大(医・医)岩垂 隆諒さん[松本深志]卒.
センター試験後、僕は地獄に落ちました。しかし、共に二年間浪人してきた仲間やクラス担任の励ましを受け、試験当日まで腐らず勉強することができました。
そのおかげで、センター70%後半の得点率で合格することができました。市谷でなければ本当にあり得なかった合格だと思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

65 :大学への名無しさん:2011/07/17(日) 22:28:17.51 ID:hsOtPWQ20.net
嫉妬乙

66 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 12:24:34.70 ID:qvZ8wqn10.net
東海道新幹線沿いのすごく地の利のある浜松医大が山陰や九州の奥地、
東北奥地の国立医学部とあまり変わらない難易度となったのは偶然か?
学長変わってあほこいた?
センター国語傾斜配点もどして、あの静岡県の校長会からも指摘されている
とんでもない数学の悪問出題をやめたら、きっとそれなりになると思うけど。
慶応大学は植民地大学の医者はバカのほうが良いと思っているのかね?
浜井卒業生はもっと怒ってほしいな

67 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 12:41:29.56 ID:qx+6KZie0.net
大学の偏差値をあげるには、再受験生を受け入れるようにすれば
倍率あがるんじゃ?

68 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 12:49:59.34 ID:spDE7Mqe0.net
まぁ入りやすいということなのだからええやん

69 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 13:51:15.50 ID:ofuwEjYN0.net
>>67
そもそも一般入試に限れば再受験の差別とか無い
浜医を受ける再受験生の絶対数が少なすぎるだけ
県外出身差別ももちろん無い
浜医が県外出身より県内出身の方が好ましいと思ってるのは確かだが(理由は後述と同じ)
露骨な差別はできないからこれまで県外出身を多数呼び寄せてた文系科目の圧縮廃止
今年はこの目論見が見事にハマったわけだ
面接点150というブラックボックス使えばいくらでも差別可能なわけだし
(もっと言えば筆記でも県内出身の採点甘くするとかすら可能)
一般入試に関して言えばとてもクリーン

再受験差別とかは内部の実情知らない外部の人(予備校関連とか)が大昔(1990年代)に存在した
差別の事をいまだに信じてるに過ぎない

浜医が欲しいのは卒後も静岡に残って働いてくれる人だから
差別心配なら奨学金貰う意志示して卒後も県に残る確約しとけばいい

70 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:23:18.88 ID:Y4Vrhc9U0.net
>>66
地の利?大学の場所は田舎だろw
どこが線路沿いだ。まぁ全国的に見ればとか、新幹線を使うような
余り金があるならいいのかも知れんがな

地震直後でも地震の書き込みがないなぁ。やれやれ

71 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:37:43.71 ID:Tg3pbJjN0.net
むしろこの大学の場合怖いのは地震

72 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:16:32.71 ID:+wfPLlPfO.net
怖いのはそれを怖れる自分の心さ

73 :大学への名無しさん:2011/07/18(月) 21:46:11.71 ID:qvZ8wqn10.net
筆記試験の採点を甘くすることなんザできないよ。
心情的に男、静岡県出身者は甘めに面接されるのは確かだが、
前期試験合格ラインで面接点でひっくり返るのは現実には2〜3人あるか
程度です。
合格者不合格者の差が1点未満のこともありましたね。学力なくちゃ。


74 :大学への名無しさん:2011/07/19(火) 10:14:50.38 ID:mXMyw/nb0.net
卒後もこんな所に残るの?

75 :大学への名無しさん:2011/07/19(火) 14:34:09.20 ID:B6kQaq1w0.net
SS級
香川 宮崎 島根 高知 旭川 山形(仙台まで1時間)愛媛 秋田 山梨(東京出身者だとSクラス)
-------------------------メガロイナカ-----------------------------
S級
和歌山 弘前 佐賀  津(三重) 米子(鳥取) 鹿児島
橿原(奈良県立) 伊勢原(東海) 豊明(藤田)福井 富山
倉敷(川崎)岩手医大 弘前 琉球 福島 独協医大 大分 
-----------------------プロヴィンシャルシティ---------------------------
A級
山口 前橋(群馬) 福島  近畿
徳島 松本(信州)鳥取  岐阜
--------------------------サブアーバンシティ-----------------------------
B級 
千葉 浜松 新潟 熊本 岡山  相模原(北里)長崎 西宮(兵庫医科)所沢(防衛医科) 金沢(金沢) 吹田(阪大) 大津(滋賀医科)←京都まで10分 久留米  愛知医大
関西医大 筑波 横浜市立  川崎市(聖マリ大)←川崎の左端のため
-------------------------ヌクリエイテッドシティ----------------------
C級
札幌市 (北大、札幌医大) 仙台市 (東北大)  
名古屋市 (名大、名古屋市立) 京都市 (京大、京都府立)  高槻市 (大阪医大) 神戸市 (神戸大) 広島市 (広島大) 北九州市 (産業医)  福岡市 (九州大、福岡大)  東京都三鷹市(杏林大)←文化度、民度高いエリア
---------------------------メトロポリス----------------------
D級
昭和、帝京、東邦 大阪市立(ただしスラム)
---------------------------メガロポリス-----------------------------
E級 
順天堂 慶応 慈恵 東大 医科歯科 東京医科 東京女子医 日本医科 日本

現役の時にSS級の大学受けたが浜井が超マシに思えるレベル
市内の浜松大学みたいな感じ(浜井に不満ある奴は一度見に行ってみるとよい)
立地条件のみなら浜井はかなりマシな方

76 :大学への名無しさん:2011/07/19(火) 16:03:31.68 ID:mXMyw/nb0.net
A級とは微妙だけど、B級に都会が入りすぎてる気がする
首都圏関西はもっと下げていいだろう
浜医から駅に行くまでくらいの時間で大都市や都心に出れるんだろうから

ど田舎と比べりゃマシだとしても、都会と比べたら話にならんよ
それに単科だからキャパンスすごい小さいし

77 :大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:11:15.37 ID:+QcH5srn0.net
浜医が最底辺医学部だと・・
今年に限っては関東東北あたりから受験生吸収できると思うが
衰退を今後止められるのか心配


78 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 01:55:48.80 ID:UGIdLOX20.net
>>56

これまで浜医は隔年現象で易しくなってもなんだかんだで難易度的には中程度をウロウロしていた
2次の問題が難しいってことで一般模試の偏差値高いから受かる医学部でもなかった
県内の奴で浜医と同クラスの二次簡単な他大にわざわざ行くやついるのもそのせい
つまり一定以上の質の学生しか入れなかった

それがいきなり圧倒的ビリ
センターも偏差値も

福井のケースとは訳が違う

>今年は前年比70%と大きく減っており

例年より100人ほど減った要因の殆どが県外出身なはず

こんなことやってたら優秀なのに浜医志望な県内の子の士気が下がると思う
そういう連中に浜医避けられる可能性もあるんじゃね?

>>44
信州は数学一科目だから浜医ほどじゃないな
2012入試も今の事態続くようなら問題だな
せっかく医師国家試験合格率も久しぶりに一桁入り
どっかの怪しいランキングでは全国3位になり士気が上がってるというのに
http://higashiooi-machio.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/by-2709.html

79 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 06:50:35.47 ID:8Qn1oeyL0.net
予備校の分析しょぼすぎw

80 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 07:02:38.29 ID:tNy8Fwvw0.net
落ちたからってひがんでんじゃねーよ

81 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 09:23:52.71 ID:poQD208t0.net
偏差値酎か?

82 :大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:00:36.34 ID:KzrZh7DB0.net
浜井いった奴が推薦組が多くて萎えたって言ってた。
医学部に楽に入れるらしい

83 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 01:33:27.43 ID:sTfYF+ECO.net
そりゃ、県内組は推薦を乱用するわなw

一般偏差値も阪大基礎工レベルになったしな

84 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 03:41:04.91 ID:MRpbyDuS0.net
医学部の偏差値が国内最高じゃ偏差値自慢で医者に人が流れちゃうじゃん
そんなんじゃ駄目だよ。臨床なんかAクラスかBの上程度がやればいいんだ
A上〜Sクラスはもっと有意義な事をやらなければ

偏差値だけで考えれば公立医学部行けるレベルなら日本ならほとんど
どこでも行けるわけで、何にでもなれるわけだよなぁ
まぁなれるまででそこから先は知らんけど

85 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 05:47:19.13 ID:nYDdaczZ0.net
浜松いろいろググってみたら
新設の中じゃ立地かなりいいし
医師国家試験の合格率もそこそこだし
今がん治療が盛り上がってるし
世界の浜ホト近くにあって研究も上向きなのに
何でこんなに人気ないんだろうね

86 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 09:51:56.76 ID:8auT6DljO.net
>>83
今年に限れば一般なら阪大基礎工のが多分ムズかっただろうな(笑)

87 :大学への名無しさん:2011/07/21(木) 18:31:51.61 ID:OIBeeqAx0.net
推薦組だけにして医者を静岡に残すというてもある。
全国から優秀な奴が医者になっているようじゃダメになる
東大とか阪大の工学部に少しでも流れて良かったんじゃないか

88 :大学への名無しさん:2011/07/30(土) 12:29:57.52 ID:Pab1Dnkq0.net
同意

89 :大学への名無しさん:2011/08/13(土) 14:34:17.38 ID:43ucxA9v0.net
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html


今年の浜松医大はセンター85%以上の不合格者は0
全員合格

90 :大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:20:24.75 ID:KaPhNiC7O.net
2012年度入試では流石に今年より難易度上がるよな?

91 :大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:05:19.65 ID:LgCFh0Yc0.net
激難化もありうる

今年の福井医みたいにな

92 :大学への名無しさん:2011/08/22(月) 13:44:45.83 ID:gBSPWsLC0.net
ないないw

そもそも易化した背景が福井とは異なる
浜医の場合は文系科目圧縮のおかげで優秀な県外出身集めてたんだし
倍率上がったとしてもどこの医学部も受からん低レベル層が集まるだけだろう
県外・多浪・再受験不利ってデマが蔓延してる間はしばらく今の水準続くだろうよ

93 :大学への名無しさん:2011/08/22(月) 16:02:43.33 ID:4+MpUvArO.net
浜医は文系科目圧縮という唯一の旨みが無くなったからねえ…

せめて福島、島根より上であってほしいが

94 :大学への名無しさん:2011/08/28(日) 16:41:49.30 ID:7mu+/u4u0.net
浜松医科大学は他の医科大同様に整理統合されていずれ消えてなくなる運命だ。

95 :大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:54:25.70 ID:cZLzn8Bp0.net
単科大はいちいち学部言わなくてもおkなのが長所なんだから統合なんて御免だお


96 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 01:47:03.96 ID:wEPHvB8HO.net
>>85 俺、学生だが地元以外は辛いと思うぞ。 駅からバスで30分\(^o^)/ 車無いと死んでしまう

97 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 01:49:29.65 ID:tXLgwWDO0.net
>>96
数学と理科どんな参考書した?

98 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 03:26:34.23 ID:K9w1Zr98O.net
しかし、新設駅弁医はどこも立地がカスな大学ばっかだなw


市街地に大学病院を作る土地なんか既になかったしな。

99 :大学への名無しさん:2011/09/01(木) 03:46:22.92 ID:eoDs9Hv70.net
静岡市内に作って欲しかった

100 :大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:06:38.52 ID:Fum057qi0.net
静大からの秋波を断ったのが浜松医大
安易に他学部とくっ付いた大学が多いがみんな大学病院の利益が他学部に!
知らん奴があんまりいい加減なこと言わんでくれ
浜松医大は独自性で勝負している
人口が多くたって50万の人口にホンダ、スズキ、ヤマハ、河合、
浜松ホトニクスみたいな(トヨタももとは浜松西部)
企業が出るか?
日本の奇蹟みたいな地域です。浜松医大の卒業生はみんな浜松を誇りにしています。

101 :大学への名無しさん:2011/09/07(水) 08:04:45.26 ID:CzzKNF190.net
卒後だいぶたってて、内申ないんだけど受かるかな?

102 :大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:59:41.38 ID:vJtvH0Qn0.net
再入学は毎年数人いる
>>101と似た状況で受かってる人もいる
努力次第。がんばれ

103 :大学への名無しさん:2011/09/14(水) 22:54:54.25 ID:c2U6FskB0.net
ここの問題難しすぎる

104 :大学への名無しさん:2011/09/14(水) 23:24:35.56 ID:6a8LrV4UO.net
その代わり合格者も解けてない

105 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 01:30:46.36 ID:ArLnPMOJI.net
来年難易度上がるかな?それがまじで気がかりなんだが

106 :大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:55:55.65 ID:RXLYpOWO0.net
ここの生物鬼畜すぎだろ


107 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 08:39:03.81 ID:qFnfhqcv0.net
>>105
間違いなく反動するだろうね

108 :大学への名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:08.97 ID:PlyL6EKM0.net
反動つっても倍率上がるだけ。
圧縮無くなって成績いい奴は呼び込めないから結局難易度自体は横ばい。

109 :大学への名無しさん:2011/09/20(火) 11:04:31.62 ID:9TlgwmsBO.net
面接の配点がデカい+予備校等でも地元重視って情報になってるから
偏差値上簡単だったとしてもまともな学力ある人は県外からは来ないと思うよ。
だから最低とは言わないけど中堅レベルになることはないと思う

110 :大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:48:44.84 ID:ZuWCL/lk0.net
まずー、ごちゃごちゃ言わずに、合否境目の点を出してから悩め!
ほとんどの奴は面接点で合否はひっくり返らない。こういう議論をしている奴を
見ていると頭の悪さを感じる。合否境目にならない奴が勝手に悩んで、俺辞めてやる
てのは吉本のジョークと変わらない!

111 :大学への名無しさん:2011/09/23(金) 16:49:48.66 ID:B6aoJ7Hni.net
>>105
レスありがと〜
頑張ってみるわ

112 :大学への名無しさん:2011/09/23(金) 20:49:53.88 ID:S4I/MEas0.net
そのレスでどうしてお礼が出たのかわからない

113 :大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:08:23.34 ID:Bi8sGK/u0.net
wwwwwwwwwww

114 :大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:37:30.91 ID:ELZDiCfsO.net
>>112発奮したんでしょ

115 :大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:58:47.82 ID:X/pRAKKy0.net
あいも変わらず覇気が乏しいな。静岡の特徴か?浜松は違うと思っていたけど。

116 :大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:32:19.74 ID:gFXFtQ3I0.net
俺浜井行きたかったよ。落ちて県内の薬学部行っちゃったけど正直お前ら羨ましい。

117 :大学への名無しさん:2011/10/20(木) 04:10:13.58 ID:J/JsHqpl0.net
TPP参加で医学部終了ざまあw
医学部信者のより所だった「医師免許を取れば誰でも高収入」というのが崩れるw
医学部楽勝でも東大に行くやつが多いのは、東大生の親はTPP参加で国民皆保険が終了し、外国人医師が自由化されることを知ってるから
国民皆保険制度が終わると医者はただの3K職(きつい、汚い、危険)w

日本医師会の説明
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf

118 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 20:02:03.86 ID:xCgvwDXE0.net
お前みたいな低い了見で医学部目指すやつばかりじゃねーんだよ。
もーちょっと考えな。
この仕事に生きがいを覚えるやつもいんだから、下卑たことばっかいうんじゃなよ。


119 :大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:02:54.39 ID:tRS6sxdw0.net
日本の個々の医師は能力的にはとても優秀(いまだに続く旧体制がカスなだけ)
外国の優秀な医師は日本来るのは殆どメリット無いから来るのは自国であぶれた連中ばかり
言語問題もあるし訴訟とかになったら面倒だし国内産の医師が困ることはないだろう

もし外資系とかになったら今とは比較にならないほどの高待遇かつ
金持ちだけ相手にしてればいいという恵まれた環境で仕事出来る奴も出てくるだろうね
結局困るのは医療を受ける側(特に金ない貧困層)

世界的に見ても珍しい誰でも安く医者に診てもらえるのが当然になってる日本で
皆保険終了したら暴動起きるかもしれんな

120 :大学への名無しさん:2011/11/19(土) 12:05:48.67 ID:++z3j+wn0.net
 富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です  

2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です

121 :大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:15:12.25 ID:H+llnJc70.net
今年は倍率上がりますよね?

122 :大学への名無しさん:2011/12/16(金) 10:45:32.44 ID:12WdibFk0.net
来年からカリキュラムかわるね

123 :大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:47:19.17 ID:G5/4MKC70.net
>>121
倍率は上がるけど底辺連中が集まるだけだから
2010以前のように優秀な人は集まらず難易度は昨年並みとのこと

ここより格上かつ問題簡単で受かりやすい医学部なんて他に沢山あるし
わざわざ県外の優秀な人がここ受けるメリット無いしね


124 :大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:02:13.09 ID:Z7QiSJbJ0.net
なんで大学のHPに募集要項がうpされてないの?

125 :大学への名無し:2012/01/15(日) 16:04:17.89 ID:YJTi8TnR0.net
ちゃんと大学のHPには募集要項ありますよ。

126 :大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:21:46.84 ID:gDiLoodJ0.net
センター失敗したってチューターに言ったら
昨年78%で合格した人いたここ勧められた

127 :大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:35:40.61 ID:PoJNGcOw0.net
>>126
センター易化した年は上位の医学部に突っ込む奴が増えるからね

128 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 05:57:00.75 ID:v3IpIoJj0.net
病院で白衣着てカルテ運んでる人って何なの?

129 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 07:00:06.40 ID:rAyUqHTi0.net
浜松のここ数年の最低点の推移を誰か貼ってくれ

赤本届くまで待てない

130 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 12:07:27.54 ID:mTuRNnB/O.net
>>129
浜松ってそういうの非公開じゃなかったっけ?


今年ボーダー上がるかな?
87パーじゃ無理?

131 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 13:07:00.00 ID:IJe7GxhO0.net
HPのどこで募集要項見れるの?
募集要綱のページは、選抜要綱や推薦入試のところはPDFで見れるけど、大学案内と募集要項の2箇所だけ載ってないんだが・・・

132 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:36:46.69 ID:Tvs+CbpUi.net
>>130
地元民なら余裕だろ

133 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:44:04.76 ID:mTuRNnB/O.net
>>132
地元じゃないです
隣の県じゃ地元とは言えないよな…

あー出願迷う


134 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:47:23.77 ID:hBoaQbaC0.net
87パーなら標準的でしょ
何をビビッてるの?

135 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:13:58.24 ID:mTuRNnB/O.net
>>134
標準ですかね?
ありがとうございます。
二次力無いし、担任からセンター重視の秋田にしろって言われて自信喪失しちゃって…


136 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:22:52.48 ID:MFzzlJg60.net
>>134
今の浜医だと今年は易化したとはいえ87%なら上位層
>>135
二次力すらいらないのが浜医クオリティ
去年二次200ちょいで受かった奴いるんだぜ

137 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:49:36.89 ID:mTuRNnB/O.net
>>136
詳しくありがとうございます。
やる気でました。
担任説得してみます!

138 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:07:03.73 ID:Zh1vUMjOO.net
今年は上がるぜ

去年83以上は落ちてないんだぜww

139 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:09:46.67 ID:QapVLUJPO.net
83%じゃ厳しいかな?ちなみに地元民じゃない

140 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:19:03.37 ID:h1id7m+c0.net
簡単なのは徳島とかいう工作を思い出す

141 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:25:18.00 ID:mfR7MyDi0.net
>>139
浜松なら戦えるかな、みたいな

142 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:21:00.32 ID:IRPwYqARi.net
大学案内見ると入学者は当然のように静岡県出身者が多いな…

143 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:22:54.67 ID:FHOHS/Dg0.net
そりゃどこの大学でも地元が多いわ

144 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:27:05.97 ID:IRPwYqARi.net
>>143
書き込んでから思ったけど、当たり前だったなw

145 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:15:42.30 ID:6Yo289tn0.net
県外出身×太郎×センター8割未満とかいうカスみたいな成績でも去年受かってた奴いるし
今はもう県外出身とか太郎とかそういうハンデは無いのは明らかなのに
ネット社会になってもそういう古い噂がいまだに根強く残ってるのが謎

>>135
連続易化の年で87%しかないのにセンター重視の秋田勧めるとか担任アホだろw

146 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:43:04.78 ID:IRPwYqARi.net
>>145
その情報のソースが2chとか曖昧なものでしかないから、差別なんてないと信じるのが難しいんじゃないか?人生かかった決断をするのに、顔も見えない奴らの言うことを信用しろって方が難しいと思う。勿論、145の言うことがが正しいのかもしれんが。

まぁ仮に県外差別があったとしても、ここの英数難しいから、二次力さえあれば面接点のハンデをひっくり返せる可能性はあるけどね

……と、マジレス///

147 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:09:08.39 ID:ylpMcsOA0.net
何でこんなにレベル下がっちゃったんだろうね・・
底辺医学部で定着って感じだろ?

148 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:27:33.18 ID:wtIWa9vU0.net
毎年ある程度は変動するんじゃないの?

149 :大学への名無し:2012/01/16(月) 23:38:11.20 ID:wtIWa9vU0.net
センターが悪くても受かってるとか、二次力なくても受かるとか言ってるけど、
面接や高校時代の内申点が考慮されてるんだよ。
受験で何となく点数上げるだけの人間を取るつもりはないということでしょ。
最終的には国家試験の合格率が問題なんだから。

150 :大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:49:30.92 ID:ylpMcsOA0.net
高校の内申って教師や学校に左右されるわけでしょ、当り前だが。
やっぱり不公平感が否めんのだよな。

151 :大学への名無しさん:2012/01/17(火) 03:43:32.60 ID:d+jeqAqR0.net
>>146
は?
実際受かってる奴いるのが何よりのソースだろw
ネガキャン乙

152 :大学への名無しさん:2012/01/17(火) 15:07:48.03 ID:95jnaZeCi.net
>>151
その受かってるやついるっていう情報はどこで得たの?ソースの意味わかって使ってる?

153 :大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:30:46.21 ID:DYQJ0f67O.net
結局ボーダー87%か
まぁ去年低かったから志望してるやつもいそうだからそいつらは別のとこ探すだろうな

154 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:00:52.06 ID:lgZ/vPti0.net
来年からカリキュラム変わるし次の新入生から大変になりそう
受験生って各大学の進級のし易さまでは考慮できないから可哀想

155 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:52:03.47 ID:Ec0Ei2zx0.net
82%なんですが、ここと札幌医科で迷ってるんですが、どうでしょう…? ちなみに二次力は英語80数学75物理68化学70ですので二次がたではあります。

156 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:58:14.78 ID:6iNOXjvW0.net
東北一択の成績だな

157 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:20:29.52 ID:VNgsnKdQO.net
特攻隊の人数が変わっても…
二次ムズいから逃げ切れちゃうし
やっぱ87%以上か…

>>155 東北か札幌でよくないか?
浜医でもその二次あれば受かるだろうけど

158 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:26:37.70 ID:zKiNn+/Ui.net
>>155
センター一緒だ!
俺は札医受けようと思ってて、2次は68とか9くらいかな総合でC判だから受けようと思った。
2次凄い!尊敬に値するわ!
それだけ出来たら北大とか東北大とかいけそう。札医受けるなら頑張ろう!なんとか75人に入らねば。

159 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:38:01.03 ID:VNgsnKdQO.net
そういえば、偏差値って何のやつ?
医進模試じゃないよね?全統?

160 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:00:08.42 ID:6iNOXjvW0.net
全統じゃないの?

161 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 18:10:04.71 ID:e81jjOllO.net
ここって二次逆転型とみせかけての英語数学が難し過ぎて結局センター順の大学?

162 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 18:50:21.84 ID:RF2pkOFOi.net
>>155

二次の偏差値は全統かな?
そのセンターのパーセンテージでも全然いけるけど将来的には東北の方がいいね



163 :大学への名無しさん:2012/01/19(木) 18:52:28.37 ID:RF2pkOFOi.net
>>161
いや、全然逆転してるよ
2010年以前ならセンター国語100点以下でも合格者いるし

総レス数 906
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200