2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】

1 :大学への名無しさん:2013/10/15(火) 04:02:42.77 ID:T5vFMoNy0.net
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・
情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ
【テンプレ】英文法の勉強の仕方7【必読】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1348040990/

395 :大学への名無しさん:2014/06/17(火) 22:34:07.17 ID:A7MjOJBe0.net
>>385だった

396 :大学への名無しさん:2014/06/19(木) 07:57:43.65 ID:tgfKhQwU0.net
文法本を一冊完璧にするって言うけど
当方ネクステを五周くらいしても未だ少しづつ間違えるんやで

397 :大学への名無しさん:2014/06/19(木) 21:20:54.46 ID:VYFwJZyF0.net
去年センター満点の英検準1級持ちだけど文法の勉強なんてzester(z会のやつ)通読しただけだったぞ。

そんなことより入試の長文じゃなくていいから毎日ちょっとずつでもなんか読んだほうがいいぞ。

鬼門難問でも「これ見たことあるから4や」って正解できるようになるから。

経験やで

398 :大学への名無しさん:2014/06/19(木) 21:30:45.12 ID:AxG/+AJK0.net
>>397
センター満点!?すげえな
何教科受けたの?

399 :大学への名無しさん:2014/06/19(木) 21:32:18.96 ID:G30nEDbk0.net
なんJもどきは信用ならん

400 :大学への名無しさん:2014/06/19(木) 23:58:01.06 ID:XzYDu79y0.net
「高校英語」や「総合英語」の本と、
「英文法」の本って何が違うの?

例えば文英堂「理解しやすい」は、
「英文法」と「高校英語」があるが、
どちらも中身は英文法なのだが…。

学研マイベストも、「総合英語」と「英文法」があるが、
「総合英語」の1章は英文法だし…。

特に文英堂のはほとんど差がないように思うのですが、
一本化しないってことは違いがあるんでしょうか?

そういえば、フォレストも英文法の本ですが
書名自体は「総合英語」ですよね。
ほかにも、「総合英語」という書名でも中身は実質英文法の本は多いですが…。

(ちなみに文英堂のは、参考書の準拠問題集に、
英文法問題集は何も書いてないけど
高校英語準拠問題集は長文問題とかもあって「この本はあくまで日常学習用ですがこの本をしっかりやればセンターで75点は確実に取れます」
と書いてあったかも。
ん?75点じゃなくて7割って書いてあったのかも。今手元にないから確認できないが、200点満点で75点ってw)

401 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 00:13:18.82 ID:/irSGvtBO.net
大学受験で必要なものまで入ってるのが総合英語。
つまり文科省の指導要領内の内容に絞ってるのが総合英語。
対して、指導要領外まで入ってるのが英文法。

但し、これらは建て前上の分類。
実際は総合英語でも豆知識や発展知識として指導要領外まで扱っているのも多いし、
英文法と銘打ってるものでも全て網羅しているものはない。
結果的にどちらも同じような内容。

402 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 00:25:18.10 ID:Ctjc6Ivu0.net
単語って受験用のちゃんと使わないと駄目なのかな?
俺は高校入って英検用の準2の単語帳やって、次に2級用のやって…。
中学ん時に英検4級パス単と英検3級のジャパンタイムズの単語集使ってたからその流れでやっていたんだが…。
●熟語と単語が1冊にまとまっている●英検2級と大学入試がほぼ同じレベル
がだし、いいと思っていたが・・

大学受験用のを買うと、単語だけで2冊(システム英単語にしろ速単にしろターゲットにしろ入門編と通常編で2〜3分冊)いる上に、
さらには熟語も必要になり、結果、単熟語だけで3〜4冊いるから、だったら英検用の2冊でいいのかなと思ったんだけど。
単語と熟語が同じ本にまとまっているってのも個人的に好きだし。

あと、俺は「英単語側が悪シートで隠せないと覚えられない」のだが、なぜかほぼ全ての単語集は、
「日本語側が赤字印刷で赤シートで隠せ、英単語側はふつうに黒字印刷」ばかりだったり、
あげく、「日本語訳で第一語義のみ赤字で、黒字の第二語義から第一語義が類推できてしまう」とか「英単語側が赤字印刷で赤シートで隠せるのに、なぜか英単語のカナ発音が黒字で書かれていて、赤字の意味がなーい」
だったり、なんか使いにくいのばかりだったので受験用のは・・・。

でもこれらの理屈なら、そもそもDUOやオールインワンをやれば良かったのかな?と思ったこともあるけど、もうやっちゃったんだから仕方ない。

あと、単語集の使い方で、
「長文や文法問題で出てきた未知単語と単語帳は並行して覚える」っていうけど、そういうもんなの?
「長文で出会った未知単語をいちいち覚えていたらキリがないから単語は単語帳に絞って、単語帳に載ってない単語は覚える必要ない」ってことじゃないの?

ちなみに
俺は完璧主義だから、、
1日目 1〜10 を覚えたら、
2日目 1〜20
3日目 1〜30
とやっていた(だから後半は大変だった)が、
みんなは、
1日目 1〜10
2日目 11〜20
3日目 21〜30
とやってるみたいだけど、それだと最初のほうの忘れないの?

403 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 00:31:21.67 ID:e9ulQl/eO.net
>>401
なぜに一本化しないんだろう。

基礎レベル英文法と標準レベル英文法なら対象学力が違うから分かるが、理解しやすいは英文法も高校英語もレベル同じやねん。
どっちやればいいんじゃ

404 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 00:31:44.17 ID:gmHXHf1r0.net
出来るやつは1日目から10日目まで全部1〜200でやる

405 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 00:33:42.06 ID:Ctjc6Ivu0.net
>>400
文英堂のは知らないが学研のMyBestは
「総合英語」は文法・読解・リスニングと全て扱っているまさに「総合英語」。
反面、1つ1つが浅く、例えば文法で仮定法ではifなし仮定法を扱ってないので、「仮定法とはifのある文章だ」と誤解しかねない。
到達点からしても英検準2級は余裕だとして2級は厳しいと思う。

406 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 12:05:48.22 ID:e1CDwhA30.net
>>401
あんたのほうが以下の回答より正確っぽいな。


英文解釈参考書スレッド part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1400738288/906

906 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 09:20:54.33 ID:dRM7ewTn
>>900
たとえば英文法とだけ銘打った本の中には
倒置や口語表現のような特殊のかたちが載っていないのもある。
総合英語だと一応英文法、英作文、英文読解に必要なすべての項目が揃っている、
という感じかな。

407 :大学への名無しさん:2014/06/20(金) 13:46:00.96 ID:jOL0FbU90.net
ターゲットの文法1000が出たらしいけど中身どんな感じなんだろ
1000問って桐原1000辺りをライバル想定してるのかなぁ

408 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 19:39:56.49 ID:7y25F71i0.net
【学年】高3
【志望校】北大医
【偏差値】マーク160~180不安定
二次85/150程度
【今まで使用した教材】洋書だけ
学校の授業も作文以外は聞き流し、配られたeg4500とVINTAGEもあまりやっていない
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
不正解の選択肢についても解説されている
作文時の重要ポイントについて指摘があれば嬉しい
電車の中で立ったまま出来るものなら小躍りして喜ぶ
さらに語法の充実したものなら今すぐ書店に走る


↑のような、問題を解きながら学べる書はありますか?
VINTAGEは不正解の選択肢が何故ダメなのかわからず、効率が上がりません

409 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:36:38.57 ID:vf5CmOsa0.net
実に面白い

410 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 23:34:18.46 ID:QpLuaGqK0.net
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.b★log13.fc2.com/b★log-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300


くもんの中学英文法 は、
やり直し英語の推奨本とされるが、
上記大学では大学の授業で使う教科書は
「ニューコース中学英文法」だね。

俺もくもんよりニューコースのほうが使いやすいと思う。

411 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 05:50:09.22 ID:5a0n/dCK0.net
【田布施システム】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wikileaks/1390311287/

412 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 18:58:40.85 ID:b4iDtKo20.net
テンプレの大岩のいちばんはじめの英文法は中学レベルではない

413 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 20:16:43.85 ID:qMW1IhpY0.net
だから中学レベル+αって書いてあるじゃん

414 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 21:15:09.61 ID:b4iDtKo20.net
a+高校レベルやろ

415 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 22:16:35.74 ID:KvRaGEgq0.net
え?

416 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 22:26:12.58 ID:YnPsE0Uy0.net
???

417 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 22:39:40.20 ID:Y+a5BfiE0.net
a(エー)じゃなくてα(アルファ)だよ!
>>414くん勉強(べんきょう)になったね!

418 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 22:45:24.00 ID:Ie+pycIa0.net
>>414
恥ずかしいなぁ…

419 :大学への名無しさん:2014/06/24(火) 18:15:08.24 ID:rGo9sCXo0.net
チャート式シリーズのそれぞれの到達レベルってどれくらいなんだろ
デュアルスコープでも一応難関大とは書いてあるけど

420 :大学への名無しさん:2014/06/24(火) 18:18:20.80 ID:Prag/qYw0.net
青でフォレストと同程度じゃないの?

421 :大学への名無しさん:2014/06/24(火) 20:47:02.80 ID:hCBT/mX/i.net
青チャートってどうなんでしょうか

422 :大学への名無しさん:2014/06/24(火) 21:55:54.38 ID:R62kAGv80.net
コスパがいい

423 :大学への名無しさん:2014/06/24(火) 22:55:20.02 ID:rGo9sCXo0.net
>>420
なるほど
じゃあデュアルスコープをやってみるわ

424 :大学への名無しさん:2014/06/25(水) 07:25:21.38 ID:EV/BqiuV0.net
【スポーツ】

W杯代表に福島米 日本代表専属シェフ 西芳照さん


http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2014052902000107.html

425 :大学への名無しさん:2014/06/25(水) 14:12:29.02 ID:DkmjEU13O.net
問題集迷ったら成川がベスト?

426 :大学への名無しさん:2014/06/25(水) 15:14:42.96 ID:WuqCP8Pm0.net
成川のステマやめろ

427 :大学への名無しさん:2014/06/25(水) 21:41:59.08 ID:JzpS3Us20.net
すげぇ
成川の参考書やったおかげでチン長が6センチも伸びた

428 :大学への名無しさん:2014/06/25(水) 21:54:33.21 ID:1WEsJyvT0.net
be update、vintage、基礎英文法問題精講を持っているのですが英文法がほとんどわかりません。まずはbe updateを読んでから、vintageか基礎英文法問題精講をやるべきですか?高3で偏差値は47です。

429 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 02:13:53.47 ID:VdwBBz730.net
表現のための実践ロイヤル英文法っていい?

430 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 05:16:28.36 ID:+6qiy4Eg0.net
>>428
Be 通読とか今の時期にやってたら時間勿体無いから、講義系の参考書一冊終わらせる。その後直ぐに解釈(入念に)→長文演出

ビンテージ系の文法問題集はセンターレベルの長文がスラスラ読めるようになってから、確認程度に一周すると良いよ。

431 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 06:49:01.47 ID:0VjKUWgf0.net
>>430
講義系の参考書のおすすめってありますか?

432 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 07:01:57.28 ID:1fhlvYPU0.net
山口実況中継
中本英文法倶楽部
今井の英文法教室
など

433 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 07:06:26.43 ID:1fhlvYPU0.net
あ、あと英ナビな

434 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 13:36:52.61 ID:Plq3bV7Q0.net
山口と英ナビは基礎が固まっていないと難しいよ

435 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 14:08:49.14 ID:/5P46lLe0.net
白チャートで基礎固めて山口英ナビやるのが良さそう

436 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 15:12:34.92 ID:Stn5NLwI0.net
山口は良書

437 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 20:24:13.25 ID:6wG/T4Fu0.net
とりあえず今大岩やったあとに英ナビやってるんだがこの参考書分かりやすいんだが理解しにくいな
ただ理解できたときの快感が異常

438 :大学への名無しさん:2014/06/26(木) 22:28:56.60 ID:/5P46lLe0.net
山口って開成が使ってんのかよ

439 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 09:53:55.96 ID:s5f1k1MS0.net
ネクステとかって文写しながら解いてる?それとも読みながら頭の中で解いたほうがいい?

440 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 12:08:49.73 ID:RG/L4Ijs0.net
え?まさか問題文まるまるノートに写すとかアホなこと言ってるわけじゃないよね?

441 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 12:10:09.83 ID:F3PUn2MIO.net
確かに成川本は文法問題集一の良書だが、
ここまでステマが酷いと使う気が失せるのも分かる

442 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 14:20:31.37 ID:U1d/m82E0.net
学校の課題で問題文全部写させられてるわorz

443 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 14:26:27.98 ID:272JSRIci.net
自称進学校かな?

444 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 14:29:24.92 ID:U1d/m82E0.net
間違いないw

あ、うちはネクステではなくてアプグレか...

445 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 14:30:22.50 ID:/4fiKMi60.net
ご愁傷様
やるからには一回でポイント覚えきる気概でやる
復習回数が減るんだとポジティブに捉えないとやってられん

446 :大学への名無しさん:2014/06/28(土) 20:31:21.92 ID:e2QqNk3D0.net
nextstageととことんわかる英文法ってどっちがオススメ?
偏差値は50くらい

447 :大学への名無しさん:2014/06/29(日) 01:15:37.10 ID:txR4QSTc0.net
偏差値50なら両方買う
とことん熟読してネクステで演習

448 :大学への名無しさん:2014/06/29(日) 06:22:50.79 ID:MDVsiqN90.net
明慶先生の英文法参考書どう思う?

449 :大学への名無しさん:2014/06/30(月) 10:15:40.00 ID:mq2vEiPB0.net
明慶先生の英文法参考書はすばらしいよ。
人気ライトノベルとタイアップした学習参考書
『「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とやり直す中学英語』のなかでは、
桐乃が放つ厳しいセリフに罵倒(笑)されながら、楽しく英語をおさらいできるつくり」になっているという。
「俺の妹はエロゲー好きだ」など「俺の妹」の設定を織り込んだ例文や描き下ろしイラストを収録する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/04/news092.html
http://otanews.livedoor.biz/archives/51942428.html

並行して人気ノベルの多読をするとさらによい。
http://www.mangahere.com/manga/my_little_sister_can_t_be_this_cute/
http://www.mangahere.com/manga/ore_no_kouhai_ga_konna_ni_kawaii_wake_ga_nai/
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=Ore_no_Im%C5%8Dto_ga_Konna_ni_Kawaii_Wake_ga_Nai

450 :大学への名無しさん:2014/07/03(木) 00:02:17.63 ID:VB62ZfIl0.net
BEST400中古で600円で買ったけど
アプグレが510円で売ってて何だかモヤモヤした気分

451 :大学への名無しさん:2014/07/03(木) 16:07:43.94 ID:YAx7t0fhI.net
ターゲットの文法見てきたけど文構造が書いてあってわかりやすかったな
問題の選定がいいのか悪いのかは分からないから買わなかったけど

452 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 00:50:55.19 ID:TPBOHNmC0.net
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。


大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。


単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。



ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可

453 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:37:25.74 ID:No3L0XDS0.net
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない

オススメのやり方

@まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない

A2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場

BAを繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする

C電車とか暇な時間使って繰り返して聞く

D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧

ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた

俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論Dまで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる

454 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 12:13:05.56 ID:giRnIyQJ0.net
>>17
アトラスは駄本

英語の勉強の仕方271
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1400821004/408

455 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 18:59:12.47 ID:y4IXRE1a0.net
http://photo-up.itemdb.com/up.cgi?mode=photo&no=4079

456 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 21:18:52.42 ID:y22s9Iwr0.net
55→58
たいしたことなくてワロタ

457 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 21:27:52.04 ID:EgSkcizs0.net
受験生時代、俺は河合偏差値36から65オーバーまで5ヶ月で上げたよ。
ちなみに高校時代は全く勉強してなかった、授業サボりまくりで赤点取りまくり。

458 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 23:55:58.78 ID:5UlUsXXY0.net
山口の実況中継、明慶徹、仲本
どれが一番敷居ひくいかな

459 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 08:56:20.30 ID:BPs7kYdS0.net
明慶徹がいちばんいいよ。
人気ライトノベルとタイアップした学習参考書
『「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とやり直す中学英語』のなかでは、
桐乃が放つ厳しいセリフに罵倒(笑)されながら、楽しく英語をおさらいできるつくり」になっているという。
「俺の妹はエロゲー好きだ」など「俺の妹」の設定を織り込んだ例文や描き下ろしイラストを収録する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/04/news092.html
http://otanews.livedoor.biz/archives/51942428.html

並行して人気ノベルの多読をするとさらによい。
http://www.mangahere.com/manga/my_little_sister_can_t_be_this_cute/
http://www.mangahere.com/manga/ore_no_kouhai_ga_konna_ni_kawaii_wake_ga_nai/
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=Ore_no_Im%C5%8Dto_ga_Konna_ni_Kawaii_Wake_ga_Nai

460 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 09:25:02.85 ID:kT3OUHR90.net
Amazonレビューで明慶参考書評判悪くない?

461 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 09:29:38.29 ID:BPs7kYdS0.net
アニメイラストは使いまわしで 描き下ろしではないだからイマイチ
という理由で低評価をつけているやつがいたようだ。
評判が悪いとはそういうことだろう。

うなずける意見だが、参考書として考えればどうでもいいことだ。

462 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 14:15:25.33 ID:tFb6dAY70.net
>>460
ガラパゴスが勧めてる時点で論外

463 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 17:18:53.02 ID:uQ2MYXo80.net
日栄社の英文法でええやん

464 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 17:21:51.46 ID:kT3OUHR90.net
>>462
ガラパゴスってなんなん?

465 :大学への名無しさん:2014/07/05(土) 21:02:48.93 ID:ZOeFD5EG0.net
>>464
センター80点の池沼の癖に人様にアドバイスしてるキチガイ。

466 :大学への名無しさん:2014/07/06(日) 04:06:38.03 ID:WBJ4uSIIi.net
難しめで文法だけの問題集ない?
イディオムとかいらないから

467 :大学への名無しさん:2014/07/06(日) 08:30:49.29 ID:wrSgBDRz0.net
>>464
受験板に常駐してるバカ。
ぎこちない日本語とアニオタで
自分の主張を半年はコピペしまくる荒らしだよ。

468 :大学への名無しさん:2014/07/07(月) 00:43:15.16 ID:5Fkme2TJ0.net
山口の実況中継なぜ評価が高いのか分からん。
実際に講義を受けてるみたいっていうなら
東進ブックス渡辺英文法のほうが会話調どころか実際の会話で分かりやすいし…

大岩やった後に山口とかも意味分からん。
大岩やったらもうそれで文法説明参考書は終わりでいいでしょ、
あとは問題集やるなりフォレスト読むなりすりゃいいのに

469 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/07(月) 01:37:34.59 ID:EuMvStQZ0.net
WISH総合英語―基礎英語が基礎からわかる (シグマベスト) [単行本]
石川慎一郎
文英堂



「高校英語が基礎からわかる」なのに、
AMAZONだと「基礎英語が基礎からわかる」ってw

いや、だからどうしたと言われても困るが…

桃太郎電鉄V(ブイ)の攻略本も
たしかAMAZONだと
「桃太郎電鉄5」とかなってるのがあったような、、

470 :大学への名無しさん:2014/07/07(月) 03:39:56.63 ID:VMnV/Osk0.net
そもそも講義系の良さが俺にはよくわからないし
総合英語系の読破がタブーとされてるのもよくわからん
総合英語系の準拠テキストが学校外でも買えることができれば一番良いんだけど

471 :大学への名無しさん:2014/07/07(月) 04:39:29.98 ID:VKBThbZV0.net
時間も能力も足りてるなら何度でも読破すりゃいいよ
そうじゃない奴が群れてる界隈での結論ではそうじゃないってだけの話

472 :大学への名無しさん:2014/07/07(月) 12:43:07.61 ID:FyTlAKGrO.net
まったく話題になってないがおうぶんしゃから水野卓が出した英文法本が、0から始めて一気に上級レベルまでもっていく。
大岩と山口のいいとこどりしたかんじだね

473 :大学への名無しさん:2014/07/07(月) 12:47:06.96 ID:0H+vJw0Z0.net
ステマかな?

474 :大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:19:55.64 ID:EuiJo+to0.net
フォレスト通読なんてのは、
現代文で理解しやすい現代文とかマイベスト現代文を通読しろと言ってるようなものだ。
せっかく、田村のやさしく語る現代文など方法論を凝縮した本があるというのに。

475 :大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:25:13.21 ID:mw0JiD+Z0.net
通読するならロイヤルとか英文法解説とかにするべき

476 :大学への名無しさん:2014/07/08(火) 01:57:04.91 ID:sRJIyHZB0.net
>>474
俺は数学でいうチャート式のような認識かな
高三なら手遅れだが、高一高二ならじっくりやるべき類の物

477 :大学への名無しさん:2014/07/08(火) 23:54:54.97 ID:IilKJt0S0.net
でもフォレストは数学でいうと白チャートレベル

478 :大学への名無しさん:2014/07/09(水) 08:21:53.19 ID:1FlFapLx0.net
センターで9割取れない奴は大概フォレストレベルに欠陥がある

479 :大学への名無しさん:2014/07/09(水) 13:27:30.61 ID:StratWFgO.net
成川本夏休みでマスター出来ますか?

480 :大学への名無しさん:2014/07/09(水) 14:44:48.67 ID:75PEsCc/0.net
お前のことはお前しかわかんねえだろ

481 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 17:08:24.25 ID:/ERZh9dm0.net
フォレスト、ビー、ゼスター、クラウン、ヴィジョン・クエスト
これらを比べると、内容面でも見やすさの面でも、フォレストが一番劣ってるんだけど

482 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 17:20:51.59 ID:pQo2YaR60.net
だって森ですもの

483 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 18:23:37.10 ID:UuRDIwZa0.net
>>481
ブレイクスルーやチャートの評価もお願い

484 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 18:25:01.41 ID:YqNEdcI/0.net
学校でビジョン・クエスト使ってたわ

485 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 18:42:15.52 ID:Q59ivo+b0.net
明慶文法参考書調べたらブログとかで評判高いのに、なんでアマゾンレビューしょぼいんだろ

486 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 18:58:40.38 ID:+8xkU1kz0.net
関係者が書いたステマブログだったりして

487 :大学への名無しさん:2014/07/10(木) 20:03:48.66 ID:Q59ivo+b0.net
明慶参考書好きなのに評価低すぎて自信を持てない

488 :481:2014/07/10(木) 20:27:46.76 ID:/ERZh9dm0.net
一応、読んでみた感想まとめておきます

フォレスト
 難易度・・☆☆
 内容・・・☆☆
 見やすさ・☆☆
(読んでると目がチカチカして眠くなる。説明は他と比較するといまいち。先発の悲哀や辛さが感じられる。)
ビー
 難易度・・☆☆
 内容・・・☆☆
 見やすさ・☆☆
(説明はフォレストより若干わかりやすい。詰め込んだ感じがして読みにくい。ヴィンテージはいい。)
ゼスター
 難易度・・☆☆☆
 説明・・・☆☆☆
 見やすさ・☆☆
(説明は親切で、記載事項が豊富。難易度も若干高め。字が小さく、ごちゃごちゃした感じがして読みにくく辛い。)
クラウン
 難易度・・☆
 説明・・・☆☆☆☆
 見やすさ・☆☆☆
(説明が学術的で一番わかりやすい。色が少なくて読みやすい。ただ難易度が低めで、もう一冊ほしい。高校生よりも社会人(60代以上)の再入門向き。)
ヴィジョン・クエスト
 難易度・・☆☆
 説明・・・☆☆☆
 見やすさ・☆☆☆
(イラストがわかりやすい。色が少なくて読みやすいが、字が小さい。)

489 :大学への名無しさん:2014/07/11(金) 08:41:34.99 ID:aqiHVjSq0.net
ゼスターは晒しスレが立っていたぞ
まあ学習自体には影響ないのかもしれないけどさ
http://vippers.jp/archives/6917736.html

490 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 12:29:25.39 ID:YnzJCvoc0.net
【学年】高3
【志望校】東京工業大学
【偏差値】全統記述60 進研マーク72
【今まで使用した教材】
学校の授業(ブレイクスルー)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
・読みやすさ
・覚えやすさ
・シンプルにポイントがまとまっている
・時間がかかりすぎない
【質問したいこと】
今までちゃんと文法問題集をまともに終わらしたことがなくて、今更ながら焦ってます
なので、この学力で今からでもできることを教えてもらえると助かります
ちなみに今持ってるのはネクステ、学校で配られた問題集などです

491 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 12:55:47.49 ID:79LVmeBq0.net
英文法の本は
旺文社の、水野卓が書いてるの一択。



東進大岩→到達点が低い
東進渡辺→悪くはないが2分冊で手間と経費がかかるのと、索引がない
山口実況中継→入門レベルには敷居が高く、あとは東進渡辺と同様の欠陥
今井英文法教室→山口と同様
明慶の英文法→索引がない、確認問題が少ない、カラフルさが足りない



なお、旺文社といえば、
大岩が書いてる「とってもやさしい英文解釈」は、
「基本はここだ」の欠点であった「初学者には説明不足で辛い」
を改善した、
「新・基本はここだ」とも言える内容。

492 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 13:26:42.44 ID:ZFPx/i0B0.net
一億人の英文法

493 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 13:32:47.33 ID:98VoKSy10.net
1億なんか1番使っちゃ駄目な本

494 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 13:47:16.83 ID:ZFPx/i0B0.net
>>493
え、そーなの??使おうかと思ってたんだけど…

495 :大学への名無しさん:2014/07/12(土) 14:20:11.04 ID:pBbl6mYy0.net
>>494
そもそも使ってもいないものをなぜボソッとつぶやいた?w
きも

総レス数 986
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200