2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】

1 :大学への名無しさん:2013/10/15(火) 04:02:42.77 ID:T5vFMoNy0.net
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・
情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ
【テンプレ】英文法の勉強の仕方7【必読】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1348040990/

77 :大学への名無しさん:2013/12/14(土) 11:12:24.28 ID:28lP/U6Z0.net
>>76
何で顔真っ赤なの?

78 :大学への名無しさん:2013/12/14(土) 13:34:05.73 ID:7eCVchbv0.net
>>77
反論できないのに無理やり煽ろうとするとこういう斜め上のレスになるんだよ
書き込み時間的にも受験生どころかまともな生活送ってなさそうだしスルーしておけ

79 :大学への名無しさん:2013/12/14(土) 13:39:25.31 ID:goBe4hVgi.net
学生が一日にスマホを平均何時間も触ってるこの時代に参考書勧めるのは時代錯誤
スマホアプリを使えば効率よく勉強できる

80 :大学への名無しさん:2013/12/14(土) 15:19:53.45 ID:Ctv2pPNo0.net
スマホ触るのって勉強じゃなくてネットやゲームやりたいからだろ
そこに学習アプリ入れても結局定着しない気がする

81 :大学への名無しさん:2013/12/20(金) 12:40:09.38 ID:bDFZOJAA0.net
学習速度とか定着率は紙かアプリかじゃなくて結局のとこ興味があるかどうかで決まる、って学者が言ってた。
道具が便利になったら出来ない奴もある程度できるようになるのかもしれないけど、ただでさえ出来る奴はもっと出来るようになるから結局差は開くと思うんだよね。

紙の本の大きさとか書き込みできるメリット、アプリをいじってなんとなくネットで時間つぶすデメリット考えたら参考書の方が良い。

82 :大学への名無しさん:2013/12/20(金) 16:50:51.80 ID:oxGO+6nc0.net
並び替えが苦手なんですが、今から参考書買うより熟語や構文覚えた方がいいですよね?

83 :大学への名無しさん:2013/12/21(土) 05:37:42.29 ID:QfVmc/su0.net
学校でvintageを配られたのですが偏差値40の高2なので先に違うものをやろうと思うのですが何がいいでしょうか

84 :大学への名無しさん:2013/12/21(土) 05:46:51.27 ID:QfVmc/su0.net
忘れましたが単語帳はシス単をやっています
今気になっているのはレベル別英文法なのですがよろしいでしょうか

85 :大学への名無しさん:2013/12/21(土) 08:18:19.31 ID:fVW1QhvUi.net
大岩のいちばんはじめの英文法という参考書を読み理解してから
レベル別英文法の2か3をやると良い
システム英単語は基礎単語が抜けるからシステム英単語basicを買ってきて覚えな
無印にしか載ってない単語よりbasicに載ってる単語のほうが重要

86 :大学への名無しさん:2013/12/21(土) 16:14:36.80 ID:3oSk6mV3O.net
センター直前の今、成川本やってきて良かったなと心底思う

87 :大学への名無しさん:2013/12/28(土) 01:43:44.70 ID:lHnN0y7N0.net
新英頻とネクステだったらどっちの方が語法問題多いかな?文法仕上げたから問題集に取り掛かりたいんだけど、できたら語法多い問題集が欲しい…。

88 :大学への名無しさん:2013/12/28(土) 13:17:40.12 ID:XnU510c50.net
>>87
そのふたつならネクステのが多いと思う。

89 :大学への名無しさん:2013/12/28(土) 19:21:43.44 ID:lHnN0y7N0.net
>>88
アザマース!

90 :大学への名無しさん:2013/12/28(土) 23:00:49.78 ID:uEZ/882r0.net
むちゃくちゃ理論的な文法書ないですか?
例えば受動態なら「『〜られる』から受動態です」なんて書かれていないやつ
やっぱそういうのは予備校の授業じゃないと無理なんですかね

91 :大学への名無しさん:2013/12/28(土) 23:08:56.48 ID:yIOjEBYO0.net
イミフ

92 :大学への名無しさん:2013/12/29(日) 00:03:28.18 ID:lHnN0y7N0.net
>>90
文法の基礎の基礎はそうやって習うしかないと思うから諦めた方がいいと思う
例えばhave doneがなんで完了形になるかについて「haveがあるからこうなってdoneがこうなるから…はい完了形になる!」なんて説明してる教師も予備校講師も参考書も俺は見たことない

語法になるとそれなりに論理的な説明がなされるけど

93 :大学への名無しさん:2013/12/29(日) 01:11:54.38 ID:BVR+QUI20.net
そもそもそれって日本語を知らないだけだろ・・・

94 :大学への名無しさん:2014/01/01(水) 11:21:33.31 ID:oekhbXwF0.net
「ログ速」オススメだぞ
2chの過去スレが見放題
http://sp.logsoku.com/search

95 :大学への名無しさん:2014/01/01(水) 18:04:01.99 ID:kEzRjU+W0.net
みんなネクステめっちゃ挙げてるけど、
ヴィンテージ見てみ?

あれ二週したら偏差値55→74まで上がったんだが結構使える(システム英単語併用)

今は英語長文問題精構造やってるが

96 :大学への名無しさん:2014/01/01(水) 20:47:24.39 ID:dASZpyOg0.net
あの辺の文法問題集なんてほぼ同じ。好みの差こそあれ。

97 :大学への名無しさん:2014/01/01(水) 23:45:07.14 ID:h9jncgzY0.net
システム英単語、早慶上智の英単語
ヴィンテージ、やておき700、
英語長文問題精構
これだけで慶応大学法いけるかね

英語に関して

98 :大学への名無しさん:2014/01/02(木) 14:11:29.10 ID:Rg7QKboe0.net
やってから考えろ

99 :大学への名無しさん:2014/01/03(金) 21:10:05.67 ID:otxt6ULI0.net
・S+am+形容詞+to不定詞
・S+know+疑問詞to不定詞
・S+ask+0+to不定詞

の形で使われている不定詞は名詞的用法ですか?よく書かれているような
『〜すること』『〜すべき』『〜ために』等の訳し方では上手く和訳出来ません。

100 :大学への名無しさん:2014/01/03(金) 23:33:57.10 ID:mOkyB/xJ0.net
トークで攻略英文法ってどんな感じ?持ってる人教えてください

101 :大学への名無しさん:2014/01/04(土) 19:04:23.77 ID:4Ymqg/zs0.net
>>99

S+V(be動詞)+C(感情の形容詞)+to不定詞
副詞的用法。感情の原因や理由をあらわす。〜して嬉しい(悲しい)など。

S+V+O(疑問詞+to不定詞)
名詞的用法。how to 〜 どのように〜すればいいか
what to 〜 なにを〜すればいいか …という感じで訳す。

S+V(知覚・使役その他)+O+C(不定詞)
形容詞的用法や動詞的用法とする意見もある。OがCするのをVする。

とりあえず文法書なんかの例文と訳を何度も繰り返し読んでたら慣れるよ。

102 :大学への名無しさん:2014/01/04(土) 20:37:00.05 ID:WegqHqC90.net
英文法本当苦手でネクステージ必死にやってるんだけど何周もしていけば英文法できるようになるもんなの?
できるようになる気配がないから怖い

103 :大学への名無しさん:2014/01/04(土) 21:24:58.50 ID:fGtxgk+g0.net
>>101
有難う御座います!ずっとモヤモヤしていたので助かりました。

104 :大学への名無しさん:2014/01/05(日) 02:04:35.51 ID:KuS+FdBji.net
【学年】2年
【志望校】名古屋大理学部
【偏差値】全統70
複数の例文(穴あき)が並べられ、
( )に共通して入る語を答える問題が絶望的にできません。
模試など、平気で5問中5問間違えます。
その他の文法問題についてはまずまずといった出来なのですが、いつもこのタイプの問題で足を引っ張ってしまうのです。
解き方のコツ等ありますでしょうか?

105 :大学への名無しさん:2014/01/05(日) 19:30:47.95 ID:Z5u2STRS0.net
>>104
同意表現を覚える。
この文とほぼ同じ意味の表現はこれこれというのを抑える。

本来の英語の勉強として良くないとか受験英語の手段うんたらというのもあるけど
こういうものと割り切って覚える。

106 :大学への名無しさん:2014/01/06(月) 22:12:10.50 ID:CKhZPs8f0.net
>>102
長文の問題集とかやってみたら?
「あ!これネクステージでやったやつだ!」ってなればおk

文法知識を文法の問題集で確認するのは退屈ですし

107 :大学への名無しさん:2014/01/09(木) 22:13:10.92 ID:fY964Vfm0.net
>>102
基礎がなきゃただの暗記で文法問題以外に活かせません

108 :大学への名無しさん:2014/01/13(月) 02:51:52.50 ID:8kEBMgty0.net
小森の実況中継ってどのくらいのレベルですか?

109 :大学への名無しさん:2014/01/20(月) 22:25:54.47 ID:mP4AOEPv0.net
センター以上ネクステ未満じゃね

110 :大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:07:15.03 ID:WQb/S1qDI.net
竹岡センター英文法は、>>4ではどの辺りにあるとみなさん考えられます?

111 :大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:13:03.95 ID:+dRY0o3d0.net
そもそもそのテンプレ自体曖昧だからそんなに参考にならん
センター本ならセンター高得点レベルでしょ

112 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:44:14.66 ID:dicvwCpq0.net
小森の実況中継買ったけどマジでクソ
やらない方がマシ
考え方が身につく〜とか言いながらメインの演習問題の解説が少なくてそれを選ぶ根拠とかが全然わからない
一からやるには解説が足りないし問題演習重視なら要らない部分が多すぎ
ハイブリッドにした結果より使えなくなってるという結末
大人しく学校で貰ったフォレスト読みます

113 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:14:20.59 ID:Ut4II+rR0.net
読み物にするならフォレストよりラーナーズとか文法トレ基礎講義編がおすすめ

114 :大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:19:16.51 ID:PzUkH9El0.net
読破可能性が最も高いのはロイヤル英文法だ
スマホアプリや電子辞書コンテンツなので隙間の時間で読めるからだ
次点はシャープ電子辞書によく入っているクラウン総合英語

115 :大学への名無しさん:2014/01/24(金) 17:50:11.29 ID:ma6Bvdld0.net
仲本みたいになるべく文法用語が少ない参考書をやった方がいい
小森の実況中継は文法用語を並べて解説したきになってる糞参考書

116 :大学への名無しさん:2014/01/24(金) 20:23:03.10 ID:Pu1QSYhUO.net
成川の使ったけど、センター文法ノーミスだったわ
何より圧倒的に自信が持てるのがいい

117 :大学への名無しさん:2014/01/25(土) 20:01:00.16 ID:IOGPHXsP0.net
ステマ乙

118 :大学への名無しさん:2014/01/26(日) 10:46:59.03 ID:qrBC6ZVZP.net
成川のステマほんと酷いな

119 :大学への名無しさん:2014/01/30(木) 17:20:51.97 ID:dElKw1/v0.net
ナビゲーター、いい本なんだけどさすがに動名詞の主語をto不定詞の主語に
置き換える問題とか萎えるわー。あと自分の体系にこだわるあまり語法系の問題も
そこに押し込もうとしてわけわからん展開に…

120 :大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:44:30.06 ID:WrH8sYgj0.net
正直、成川<関だと思う。
関が問題集を出せば凄く売れるだろうな

121 :大学への名無しさん:2014/01/31(金) 01:14:05.12 ID:5rjQ7Om00.net
シスタンの人?

122 :大学への名無しさん:2014/01/31(金) 17:34:53.75 ID:QG0OtzQA0.net
>>119
あの本とか、伊藤の時代には珍しくけっこう画期的だったんじゃないか?
昔のはかなりあっさりした解説が多かった感じがするし。ナビというか伊藤は
何かと「SVXXのここに主語述語関係があるだろう?」とかねじりこんでくるな。

123 :大学への名無しさん:2014/01/31(金) 17:46:57.48 ID:Szm685xd0.net
あっさり解説のほうがいい
綿貫陽の解説はあっさりにも関わらず重要な情報が一切抜けていない
ひねくれたお勉強マニアにはあまり好かれないけど
情報密度がたいへん濃くて最も実用的だ

アプリでも読めるロイヤル英文法は物理重量を気にしなくていいため文法解説本としては最も軽く読める
他にはシリウスという超プレミアム価格の文法問題集がある

124 :大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:32:38.29 ID:Z0Du6Nd20.net
伊藤の本は学生への指導で得た経験を本に全部ぶっ込んでくるから
くどくてもっさりしてると思われるんだよねー。
あれ英語の教師になる予定の人が読んだらすごく役立つとおもうよ。
学生の間違えるポイントをいちいち提示してから解説したりするからw
それとナビの元になったラジオ講座のころは語法問題が簡単だったから
穴がありまくりなんだよねー。

125 :大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:34:59.35 ID:Z0Du6Nd20.net
>>123
シリウスは問題の配列を頻度順にしたのが大失敗やw
あれがマトモな文法体系で出てたなら今も本屋にあったはず。

126 :大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:43:48.24 ID:7sUvenTv0.net
>124
ビジュアルやっててすごい思った。復習に手間かかるんだよね…。
スレチ失礼。

127 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 04:52:29.19 ID:2TYqhVf+0.net
>>125
スベリ多読で有名なガラパゴス大先生に意見しても無駄だよ
理解力絶無だからね。

128 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 04:54:54.28 ID:2TYqhVf+0.net
>>123
ガラパゴス先生へ

伊藤和夫の英文解釈10【ビジュアル英文解釈教室】スレより

746 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 01:11:36.87 ID:dElKw1/v0 [2/2]
>>736
SEGの古川さんは最近、英文多読で飛ばしに飛ばしまくって表面をなぞるような
読み方しかしないせいで英語力が頭打ちになってる人がおるから何とかせなあかん
って多読マガジンで発言しとったで

これについても答えてくれ。

129 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 08:49:40.55 ID:rwurBMZe0.net
文法は大切なのでロイヤル英文法をよむといい
伊藤は無駄が多すぎてだめだ

130 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 15:01:41.05 ID:jEnVicRm0.net
>>128
それワシが書いたやつやんwちな事実やでこのレス

131 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 15:03:12.05 ID:jEnVicRm0.net
ネット上では松井孝志せんせもブログでこのことに言及しとったわ

132 :大学への名無しさん:2014/02/02(日) 23:20:20.85 ID:eO3mZMHo0.net
ロイヤル英文法www

133 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:57:14.54 ID:xm4qIaPJ0.net
松井先生はもうそろそろ絶版本を薦めてはい終わり論法を卒業されては?

134 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 15:18:55.83 ID:1E5ZUAH20.net
どっかの出版社がはよオファー出せばええんや
扱いにくそうだから誰もいかないっぽいがw

135 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 15:36:28.54 ID:yv522B3yO.net
成川の分厚いのやり出したけど、思いの外サクサク進んでワラタ

136 :大学への名無しさん:2014/02/10(月) 17:32:39.45 ID:jzJT29TP0.net
はいはい

137 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 13:46:35.27 ID:Mdj0jLSH0.net
内容が詳しい文法書のオススメ教えてくらさい
通読用に欲しいです
フォレストは持ってるんですが
通読には向いてないらしいので

138 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 14:04:31.50 ID:VUnsWWxe0.net
英文法書で内容が詳しい=滅多に使われない例外事項が多い=通読向きじゃない

139 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 14:11:27.08 ID:Mdj0jLSH0.net
>>138
言われてみればそうですね...
フォレスト読むのは楽しいのですが
これを通読用に使っても大丈夫でしょうか?

後、5文型を理解したら
単語とかを類推できるようになるってことが
あるんですか?

140 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 15:52:36.34 ID:VUnsWWxe0.net
>>139
俺も受験生だから余り偉そうに答える資格はないけど。
本当に読んで楽しいなら一回くらい通読しても時間もかからないしいいんじゃない?
俺は通読しただけじゃ覚えられないしコスパ悪いと思うけど。
そもそも文法は問題集を解きながら覚えて行き、
解答解説を読んでも分からない所はフォレストなどで調べる方がずっと楽だと思うんだがなあ。

5文型を理解しただけで単語を類推できるわけがない。
そんな簡単なもんじゃないでしょ。
基本的な品詞を間違えにくくなる効用はあるけど。

141 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 16:08:05.21 ID:Btq3qxGD0.net
sapix123ってどうかな?

142 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:04:03.68 ID:VCMFMC580.net
>>137
英語全然出来んタイプだろ?

143 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:33:57.65 ID:Mdj0jLSH0.net
>>142
英語全然出来んとです

144 :大学への名無しさん:2014/02/11(火) 18:36:44.17 ID:Mdj0jLSH0.net
>>140
確認として問題集も解いていくことにします
あざます

145 :大学への名無しさん:2014/02/12(水) 08:17:39.68 ID:nu6UQB2GO.net
成川にしとけば困ること無いのに何故、別のをやろうとするか理解に苦しむ

146 :大学への名無しさん:2014/02/12(水) 12:44:02.70 ID:U2XrEApK0.net
はいはい

147 :大学への名無しさん:2014/02/12(水) 13:10:47.23 ID:qxNE8Hfk0.net
解説が詳しく、"なぜこの選択肢は駄目なのか"を扱っていることが多い文法書は何になりますか?

頻出英文法・語法問題1000を今は使っていて、他が駄目な理由も記されている場合もあるのですが、
もう少し詳しく解説されている問題集があれば、そちらを使ってみたいなと思い。

148 :大学への名無しさん:2014/02/12(水) 18:43:56.80 ID:qp2NGBhi0.net
桐原1000はあれでも網羅系問題集のなかでは解説多いほうだとおもう

149 :大学への名無しさん:2014/02/12(水) 20:32:19.39 ID:FzT/g1Ci0.net
3週間で文法ひと通りやりたいんだけどネクステとファイナル標準編で大丈夫ですよね?

150 :大学への名無しさん:2014/02/13(木) 07:35:30.03 ID:vUuKfQj80.net
3週間でそれだけやんの?
身につかんだろうねー

151 :大学への名無しさん:2014/02/13(木) 10:21:15.75 ID:kEbRw9nl0.net
>>150
ではネクステだけでいい?

152 :大学への名無しさん:2014/02/13(木) 12:59:25.87 ID:BKBKSCOI0.net
成川のOutputってどんな感じの構成なの?
解説はどんな感じ?

153 :大学への名無しさん:2014/02/13(木) 15:28:02.46 ID:vUuKfQj80.net
はいはい

154 :大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:00:16.09 ID:wR+WcZ7I0.net
ネクステの文法ページをほとんど解ける状態から桐原1000に進んで桐原1000の文法ページに時間をかけるのってありですか?

早慶志望なので桐原1000もやらないといけないのですが、
ネクステをマジで完璧にしてからってのは効率悪すぎる気がしますし。

あと一冊を完璧に!とか言ってる予備校ありますけど、本当にガチガチに完璧にするのって時間の無駄ですよね?
8割〜9割まで頑張って、上のレベルの勉強して行った方が良いと思うのですが。。
英語に限らず。

語法は解体英熟語かシス熟でやるつもりですが、文法書の語法ページやるより、量も多いし良いですよね?

155 :大学への名無しさん:2014/02/13(木) 22:03:50.77 ID:Q1bSB94M0.net
マルチ乙

156 :大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:36:41.51 ID:SB0CNx1c0.net
チャート式新々総合英語最高だな

157 :大学への名無しさん:2014/02/19(水) 15:09:29.68 ID:2boiUK7EO.net
好評の成川買ってきた
これはまさに神本だわ
とりあえず、迷ってるやついたら成川本薦める

158 :大学への名無しさん:2014/02/19(水) 19:23:57.99 ID:pnEzVolUP.net
成川最高(棒

159 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:52:49.12 ID:tvFv7Eoo0.net
成川も仲本も合わなかったから山口買ってきた
成川深めて英文法p188の接続副詞の所さ、
http://i.imgur.com/HVeR4Wt.jpg
この真ん中の Mary ip thin;however she is strong.
の文、howeverの後にカンマ無いのに問題ないって言っていいの?
http://q-eng.com/diary/477
このサイトには駄目って書いてあるけど…
たまたま気になって調べたら食い違っててさ、
これで成川が正しいならしんじゃになるけど不信感募って山口買ってきた次第

160 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 07:06:42.01 ID:EU+fTdcG0.net
Forestは買わないほうがいい
例えば倒置ここの解説には主語と動詞が逆になる
要は語順が逆になるとしか説明していない
そんなのは見ればわかることで知りたいのは何故わざわざそうすのか?だ
それには一切触れていない
この文法書は
つ・か・え・・な・い

161 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:33:21.75 ID:/z7KCHT80.net
ネクストとvintageって到達点は同レベル?
音声ダウンロードか、動画解説かで迷う

162 :大学への名無しさん:2014/02/22(土) 14:37:50.46 ID:9kjyCVVu0.net
両方やれよ

163 :大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:56:13.50 ID:03me9QHe0.net
英文法のナビゲーターだけでよくない?
普通に早慶レベル到達してるんだけど。


※語法を除く

164 :大学への名無しさん:2014/02/24(月) 10:59:43.43 ID:mmxRFYZf0.net
じゃあだめやんw

165 :大学への名無しさん:2014/02/24(月) 12:33:01.77 ID:81SN/EsVI.net
そのhoweverはミスだな。どんなミスかは
わからんが正確ではない。出たての新しい学参は
そういうのがいっぱいあるから、気になる奴は
LDOCEや英文法解説とかそういうのを使わないと
いけない

166 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 03:16:29.73 ID:R51fc9bP0.net
【学年】新高3
【現在の実力】全統70(文法問題のデキは6〜7割)
【志望校】名大理
【相談したいこと】
「スクランブル英文法」を会話表現イディオムを除き完璧にしましたが、まだ文法問題のデキは芳しくありません。センターレベルはさすがに落としませんが、それを超えると…。って感じです。
私はこれから何をすべきですか?

167 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 06:28:31.93 ID:hekDuOdU0.net
文法語法1000か文法語法トレーニング演習編

168 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 15:30:08.34 ID:BzT/RVHs0.net
センター英語の文法が半分しか取れない状態なんですが頻出英文法の1100と1000ってどっちがいいですかね? 早稲田志望なので最終的には1000に行くつもりなのですが

169 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 16:41:31.36 ID:hekDuOdU0.net
1100

170 :大学への名無しさん:2014/02/27(木) 18:17:57.42 ID:ctc/sFyw0.net
1000に決まってるだろアホか

171 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 02:52:02.25 ID:+t0c3SbO0.net
1100で早慶まで行けるが、1000のほうがよいかな

172 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 11:44:59.64 ID:29nlb0rY0.net
ありがとうございます

1000買ってきます

173 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 13:16:48.64 ID:Kw1nVYIL0.net
センター半分しか取れないやつが1000とか非効率にも程がある

174 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 15:14:55.00 ID:+t0c3SbO0.net
最終的に1000に行くと決めてるなら、いきなり1000行った方が効率的

175 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 15:58:32.07 ID:QRP+K6no0.net
センター半分行かない奴は1000題じゃ足りないんじゃないかな
そういう人って学校でもほとんど演習とかたいしてやってなさそうだし

176 :大学への名無しさん:2014/02/28(金) 17:37:08.24 ID:+t0c3SbO0.net
本人が最終的に1000に行くと決めてるから、1000は買っても無駄にはならない。
1000で挫折するようなら、山口、成川、仲本etc・・・の理解本を追加すればいいだけ。

最初に1100を買うと中途半端なことになるんじゃないかな。
なぜなら1000に行くことは決まってるわけだから、
必ず1100と1000を買うハメになるし、1100が理解できないと、さらに1冊追加することになっちゃう。

総レス数 986
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200