2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【数研出版】チャート式数学14【赤青黄白緑】

1 :大学への名無しさん:2014/04/24(木) 13:17:35.02 ID:3Vu3Na+M0.net
教科書から受験まで
高校生活&大学受験のバイブル チャート式を語るスレです。
難しい方から   赤チャート
         青チャート
         黄チャート
         白チャートとなります。
他に       緑チャート(チャート式 センター試験対策 数学 I A+IIB)などがあります。

公式HP http://www.chart.co.jp/

前スレ
【数研出版】チャート式数学13【赤青ワ黄白黒緑】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1373690778/

935 :大学への名無しさん:2014/08/29(金) 23:56:11.92 ID:rBvBh5oY0.net
理科大行った同級生はやってたなあ網羅系 9400〜9800時間コース
高1から毎日だけど

936 :大学への名無しさん:2014/08/29(金) 23:59:28.88 ID:N6LOkEo20.net
それで理科大とは割に合わんな

937 :大学への名無しさん:2014/08/30(土) 00:45:33.77 ID:iw4pv7xN0.net
つっても中学数学で復習する必要がある分野って平面図形くらいだろ
方程式や関数なんて積み重ねだし

938 :大学への名無しさん:2014/08/30(土) 01:13:10.37 ID:OvRzmVoT0.net
積み重ねだから復習する必要があるんじゃねーの?

939 :大学への名無しさん:2014/08/30(土) 01:13:36.92 ID:AVQQ6fvH0.net
>>937
いや、中学数学を丸ごと、下手したら算数から
やり直さなきゃイケない場合も本当に存在する。
物凄く低偏差値な世界であっても、本気でやるなら
そういう所からやらなきゃイケない場合も本当に存在する。

こういう話って無意識なのかワザとか知らないが
一定以下の層って論外とか切り捨てて語られがちじゃん?

冷静に見れば大学進学を諦めるべき層、
一般入試は諦めるべき層、数学を受験科目から外すべき層。
そういう層がギャグとかじゃなくて本気で取り組むなら
やはり、そういう部分から始めなきゃイケない訳で。

940 :大学への名無しさん:2014/08/30(土) 01:14:46.30 ID:BK1WAMOX0.net
センター演習→間違いをチャートは中々の特効薬
10年分位やれば95%とれる

941 :大学への名無しさん:2014/08/30(土) 09:39:30.48 ID:5jfwIbHu0.net
>>939
本当にそう思う

中学レベルが瞬殺出来る奴が、どれほどいるのかと・・・

942 :大学への名無しさん:2014/08/30(土) 13:02:13.67 ID:o5HQAubJ0.net
数学で何色のチャート使ってたかでそこの高校のレベルが分かるよな。ケンモメンは青が多そう [604460326]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409215674/

943 :大学への名無しさん:2014/09/01(月) 05:53:56.62 ID:bP55gIV60.net
チャート式のページの接着って1章ごとってどっかのスレに書いてあったけどマジ?
だからアイロンでバラバラにしたら章ごとに取れるとか

944 :大学への名無しさん:2014/09/01(月) 17:26:17.53 ID:/gwaQimm0.net
本当ならとっくに話題になってるので嘘じゃね

945 :大学への名無しさん:2014/09/01(月) 19:23:07.41 ID:iUQCXohl0.net
残念ながら章ごとでなく一定ページ数ごとの接着+全体接着になっている
実際に切ってみると均一な縞々が観察できる

和田の弟は破って分解してたみたいだし几帳面でなければ破ると効率いいよ

チャートの微積とベクトルははいいとして確率とか簡単すぎる章は破って捨てると気分がいい

946 :大学への名無しさん:2014/09/02(火) 03:06:41.56 ID:Rc4GjFl/0.net
遂に出た!

ハッとめざめる確率(第2版)
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/hatto/index.html

947 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 00:32:27.98 ID:c5qTf+ag0.net
青チャートのコンパス4と5はあまり良くないって声を聞くけど、なんで? あんまりでないの?

948 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 07:15:45.88 ID:+0SaJT/L0.net
チャートの最初の方のページ勉強してたら、勝手に捲れて勉強しにくいんだけど
皆はどう対策してる?分解以外で
物おいたりするとそれはそれで勉強しにくいんだよね
特に青の数2Bが勉強しにくい

949 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 09:39:42.06 ID:RKU6i6gO0.net
さっきから数Bの確率分布やってんだけど
分散V(X)の計算だけで30分くらい費やしたwww
確率変数Xを2乗してPをかけて、それら足し合わせて、E(X)の2乗を引くやつ
いくらやっても答えと全然合わなかったw
自分の計算力の無さに愕然としたわ

950 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 11:03:16.80 ID:xAGNIHdr0.net
確率分布やってるって珍しいな

951 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 16:22:16.13 ID:QJzCeClh0.net
これからチャート式を買う人へ

県立高校入試の数学の問題を解く

制限時間の半分以下で100点→赤
95点以上→青
90点以上→黄
85点以上→白

それ以下は、中学からやり直し

952 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 17:38:41.20 ID:BizvZRSd0.net
教科書の知識だけで85点も取れたら公立トップ校じゃ点数に差が付かないぞ

953 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 18:14:13.00 ID:NN9mNe7v0.net
高校入試特有の図形問題は大学入試にはあまり出ないんだよなあ

954 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 19:33:58.07 ID:pyZZmgXA0.net
教科書やるなら中学で穴があってもなんとかなるから、その点数テンプレは的外れ
教科書読んで例題真似して、それから4stepとかチャートで演習積めばいい
ということで何色でもいいんじゃないの

955 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 19:38:35.08 ID:XMQQxZpS0.net
白:教科書代わり,初学
黄:別の参考書もどんどんこなす予定の人
青赤:数学得意で他の参考書は使わない予定の人が好みの方を

ってイメージ

956 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 23:15:24.55 ID:zVFL+PQN0.net
>>948
青なら分冊で買えよ。
白だとBだけってのが無い。

>>950
ほとんどの学科で出題されない分野だけど
東大に何人も合格するような学校だと
入試に出なくても、ほぼ全員に教えると聞いたが
本当だろうか?

>>954
ちょっとやれば感覚を取り戻す場合もあるかもしれないが、
本当に中学レベルや算数を初歩から考え直す必要性のある
北斗の拳みたいな世界観を知らないとは、ある意味でメデタイ・・・
いや、恵まれた人生わ歩んで来たんだね。

こういう話では無意識かワザとか知らないけど
一定以下の層は論外とか問題外とかで
切り捨てて語られがちな傾向がある。

957 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 23:19:49.22 ID:hiHU6qXb0.net
いや、良い基準だと思う
学校が買わせるチャートのレベルもそんなもんだし
偏差60未満は教科書のランクが落ちる

958 :大学への名無しさん:2014/09/03(水) 23:21:54.83 ID:zVFL+PQN0.net
ちなみに白チャートでは
「定点を通り与えられた直線に平行な線の作図」が必要な例題があるけど、
その「定点を通り与えられた直線に平行な線の作図」は
白チャートの、どこにも載っていない

他にも本当に中学数学や算数を初歩の初歩から考え直す必要がある層には
いかんせん難しい物がある。

>>949
どういう経緯でBの確率やっつるか知らないけど
センターで選択するにしてもリスクが伴うだろうな。
次の新課程で入試の範囲になる頃まで浪人する事を見越してるのか?

959 :大学への名無しさん:2014/09/04(木) 00:34:54.86 ID:oPRROQWR0.net
てか新課程ではなんで数Bをベクトル数列以外のも載せるようになったんだろう

960 :大学への名無しさん:2014/09/04(木) 01:22:45.05 ID:5LU9XmNj0.net
青チャの順列の例題16、塗り分けの問題の事なんだけど、指針の(同色が可能)ってどういう事? わからない俺は馬鹿?

961 :大学への名無しさん:2014/09/04(木) 16:43:59.84 ID:qPJVc1jK0.net
>>956
北斗の拳みたいな世界って偏差値30台から40くらいの世界なら知ってるよ
勤めたことあるし
でもそこから大学進学目指す層なら数学いらないんじゃないの?
いわゆるFラン受けるならそれこそチャートなんぞいらないだろうし
現役だったらkkdr marchの推薦合格が関の山
ちなみに一人同志社いった生徒知ってるけど、そいつは特待生で塾通いだった

>>948
分厚くなってる方と机の間に筆箱か何かを挟んでバランスとればいいよ

962 :大学への名無しさん:2014/09/04(木) 18:52:34.79 ID:+pNomdyN0.net
偏差値30台から40は極端だとしても、高校入試偏差値60程度の公立高校なら、
マーチに行きたいけど、受験期に第一志望が日東駒専になって、
実際合格するのが、大東亜帝国あたりのボリュームゾーンだろ

963 :大学への名無しさん:2014/09/04(木) 20:12:21.35 ID:6mrMsbAW0.net
結局、低偏差値層にチャートは必要無いと切り捨てる前提で
中学レベルの復習は不要と言ってたのか。

964 :大学への名無しさん:2014/09/04(木) 22:39:11.19 ID:WBIMCzMm0.net
,ハッとめざめる確率

965 :大学への名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:11.21 ID:iDQnkCAi0.net
ボーダーフリーだったら数学はいらないし、少しまじめに受験したいならそれなりの用意が必要
それだけ
目安は便利だけど受験生は好きなことすればいいよ

966 :大学への名無しさん:2014/09/05(金) 23:44:02.19 ID:xYc0D+Zq0.net


967 :大学への名無しさん:2014/09/07(日) 02:24:14.88 ID:+cEVGwWf0.net


968 :大学への名無しさん:2014/09/09(火) 10:35:38.56 ID:Ci6o1nW40.net
そんな余裕ないしなんと

969 :大学への名無しさん:2014/09/11(木) 23:26:14.37 ID:SXICCiK/0.net
白チャートの導入部分は本当に綺麗にまとまってるなぁ
あの部分だけ切り取った本を出して欲しい
(要するに例題が一切無い導入だけの本)

970 :大学への名無しさん:2014/09/11(木) 23:39:16.14 ID:uz4qydiz0.net
>>969
いや、白チャートの導入が必要な層には
大人しく白チャートの例題から始めて欲しい。
そんなに時間はかからないし
10代特有の格付けレッテル貼りに付き合わない方が良い。

971 :大学への名無しさん:2014/09/12(金) 21:34:17.57 ID:pf6me4mm0.net
白チャートを隅々までやれば1対1いらんな
白茶のレベルが意外と高いのか1対1のレベルが低いのかは知らんが

972 :大学への名無しさん:2014/09/12(金) 22:29:26.76 ID:A+zOowbW0.net
最近は両方で、1対1と白チャートの差が縮まって来ている。
ただしチャートを章末も含めて全問やるのは挫折する危険性が高まるし
チャートの難しい問題は解説が良くない。

973 :大学への名無しさん:2014/09/12(金) 23:40:11.35 ID:O6dneoQw0.net
白の章末に載ってる問題が黄では例題として解説されてて
黄の章末に載ってる問題が青では例題として解説されてる
これってどうなんだろうね
簡単な方のシリーズが実は難しい方のシリーズより不親切になるというカラクリ

974 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 00:30:40.14 ID:GQheT8vS0.net
例題もEXも解説の質は同じだよ

975 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 00:47:36.99 ID:ZAuiGprh0.net
でも例題としてマークされてる一題と
演習の中の一題じゃ同じ問題でも
取り組む意識は変わるというかなんというか

976 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 17:35:09.12 ID:mCcIpkQF0.net
>>973
三冊買えば桶

977 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 19:36:25.16 ID:HJ09f2gt0.net
数研の本はどれも解説が同じよなw

978 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 19:45:37.93 ID:KqCeEw080.net
後ろに申し訳程度の略解
計算力でゴリゴリ押してくスタイル
学校が大好きな解説挟み込みのない問題集

979 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 20:26:48.06 ID:GQheT8vS0.net
3は白茶だけでもいい線行くんじゃないか

980 :大学への名無しさん:2014/09/13(土) 23:53:35.51 ID:tUFaNXS/0.net
3は問題のバリエーションが少ないため入試レベルでは1Aが難しくて3が簡単とまで言い切ってしまう人すら存在する。
導入のレベルと入試レベルとでは、また違ってくる。

981 :大学への名無しさん:2014/09/14(日) 13:37:04.78 ID:5IWsSZWF0.net
「青チャートは例題だけなら1日10問やれば3か月で終わるから言うほど重くない」と
時々聞くけど、青を1日10問は全統で偏差値70を越えているような奴でない限り相当きついペース
だよね。簡単な問題は確かにスイスイいくが難易度4、5の問題の連続はかなり足止めを
される。1問に数時間食う事もよくある。当時全統で偏差値60弱の頃に実際にやってみた体験。

982 :大学への名無しさん:2014/09/14(日) 14:14:41.49 ID:h9oThrkm0.net
一日十問は他の勉強との兼ね合いもあるから難しいかもしれないが、一問に数時間くうようなやり方には明らかに問題があるだろ

983 :大学への名無しさん:2014/09/14(日) 14:42:45.57 ID:G9guozR10.net
和田の本によると確かに、それぐらいのペースで出来る人もいるかもしれないが、
かなり苦手な人を想定して90分で4問ペースを想定している。

こういうのは杓子定規みたいに考えず簡単で早く多く進む場合と
難しくて詰まる場合の合計の平均でペースを割り出す物だが

時間がかかり過ぎる問題は誰かに聞くとか
聞いてもワカラナイ問題はパスするとか

使うチャートの色が合ってないとか

あと本当に早く正確に終わらせられるなら
そもそもチャートをやる意味が薄いとか

984 :大学への名無しさん:2014/09/14(日) 14:45:56.35 ID:Hkr1uipj0.net
解答読んで、参照があるページを読んで、5分ぐらい考えて、それでもダメなら、
分からないってことだけ分かっておいて先に進んだ方がいい。

総レス数 984
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200