2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の勉強の仕方271

1 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 13:56:44.26 ID:tVad5Tkf0.net
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

●携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方270
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1398758040/

220 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 07:10:42.61 ID:j7lY5Sd90.net
フォレストが通読できないものであるかのように
一律に決めつける必要もない

221 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 07:15:00.47 ID:QrVuj+tu0.net
まさに今
forestを読めるような人を考慮しないでforestは悪だと声高に叫んでるのが>>219だよね

222 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 07:41:01.80 ID:ITyzLihx0.net
確かに主観が入りすぎたねすまない
でもここに質問をしにくるってことは多少そういう傾向があるから
その人にフォレストで詰まっても別の解決策があるよって情報が伝わったなら嬉しい

読み返すとフォレストの悪評を広めたような文になってるから改めて訂正するけど
フォレスト自体の批判ではないです
自論を強める為にフォレストsageのような誤解を与える文章になってしまいましたが
決して悪だとは思ってません
自論を押し付けるような書き方をしてしまい申し訳ございませんでした。

223 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 07:43:19.70 ID:ITyzLihx0.net
これ以上は不快だと思うのでROMります
スレ汚し失礼しました

224 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 08:25:05.42 ID:RVePyjZF0.net
俺もフォレストはいらん派だよ
普通の受験生には必要ないだろ

225 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 08:33:31.65 ID:j7lY5Sd90.net
才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい
http://logmi.jp/13487
https://www.youtube.com/watch?v=d0yGdNEWdn0
http://www.the-third-ear.com/files/TEDx-ChrisLonsdale-LearnAnyLanguage6Months.pdf

226 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 09:06:01.79 ID:djofmjk+0.net
フォレストを理解できない人は中学の参考書からだろ
フォレストの例文って500問もないだろ?
一日10問ずつしっかり勉強したって50日未満だろww
それぐらい大学に入りたいなら勉強しろよwww

227 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 09:18:57.74 ID:djofmjk+0.net
薄っぺらい本や簡単に思える本は、それなりの内容しかなく
結局は穴のあいた部分を後で埋めないといけない。

228 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 10:27:55.37 ID:b1BxLkdZ0.net
フォレストは薄っぺらい説明しか載ってないので要りません

229 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 10:38:01.20 ID:RVePyjZF0.net
>>226
受験勉強に使える日数わかってるのか?
ネタだったらすまん

230 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 10:47:04.28 ID:j7lY5Sd90.net
フォレストが読めない人に必要なことは
自分が中学範囲をやり直すべき立場だと認めることだよ。

231 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 11:01:35.51 ID:Y3bjW+Vf0.net
理解の有無よりつまらないし面倒だと感じてる人の方が多いはず

232 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 11:23:52.63 ID:bUQ6/UO/0.net
ビジュアルの二周目やってるんですけど、これおわったら
テーマ別英文読解教室 or 英文和訳演習中級編+英語総合問題演習中級編の
どれをやるのがいいですかね?

233 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 11:24:34.88 ID:djofmjk+0.net
>>229
えぇ?ネタだと思ってるのか?ww
自分の大学の受験の日は数年前からわかってるだろww
もしかして、今のこの時期になってから受験に使える日数を数え出したのかww
まだ遅くはないから勉強時間増やせよwww
今更「時間がない」とか「効率的に」とか言ってる奴は、そもそも時間の使い方や
効率的な勉強法なんて出来なかったから今になって焦ってるんだろ?
英語なんて方法論よりも数や時間をこなさないと、ある程度の理解は深まらないんだよ。
特別の秀才でもない限り、みんな時間をかけて学んできてる。
あの参考書をやればとか、この参考書をやればとか今更調子よく行くわけねーだろww

234 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 11:34:25.41 ID:j7lY5Sd90.net
>>232
変な参考書をたくさん買わされてしまう人は数学を勉強したほうが良い。
文法・構文・解釈および難しすぎる単語の本を優先して売ろうとするのは
出版社や塾にとって都合が良いからでしかない。

少し文法やって3000位以上の単語詰めて長文をたくさん読んでいれば英語の点数は簡単にとれるのだが
古くから知られている統計にあるとおり
受験単語本よりはるか下レベルの基本語彙2000語があればあらゆる英語の80%は読める。
http://www.authorama.com/how-to-speak-and-write-correctly-1.html

また、中学の文法がきちんと身についていれば
フォレスト通読で知識を強化できる。

基礎ができた上で難しい解釈本と単語本を1冊ぐらいやるのなら
それはそれで悪くはないだろう。

235 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 11:45:23.75 ID:j7lY5Sd90.net
訂正
逆接は不要

少し文法やって3000位以上の単語詰めて長文をたくさん読んでいれば英語の点数は簡単にとれる
古くから知られている統計にあるとおり
受験単語本よりはるか下レベルの基本語彙2000語があればあらゆる英語の80%は読める。
http://www.authorama.com/how-to-speak-and-write-correctly-1.html

236 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 11:53:36.75 ID:dSvTryd90.net
まず文法やるのが大切というのは分からなくもない、さすがに中学生のレベルや関係詞が分からんと読めない

だからってフォレストやることには繋がらん、無駄が多すぎるし得た知識
でどう読むかの説明がない。
英語苦手なやつは英語読めないから苦手なんだが、大体はくそ真面目にフォレストやら文法問題集ばっかりやっててる

237 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 12:08:39.61 ID:ZRJOccJu0.net
おいおいフォレスト信者としてこの流れはちょっと無視できないな。
フォレストが分厚いのは認めるがそれは説明が詳しいからだよ。
そりゃあ、くもんの高校英文法やらチャート式英文法やら、旺文社よくわかる英文法、文英堂理解しやすいorこれでわかる英文法、学研マイベスト英文法、そーゆーほうが薄いかもね。
でも薄いってことはそれだけ解説が不足してるってことだよ。だからかえって理解に時間がかかる。
フォレストが分厚いから通読に時間がかかると言っているのは、解説の詳しい問題集は読むのに時間がかかると言ってるようなものだよ。
ただ、あえて言えばフォレストは準拠問題集が出ているからネクステ使わずに準拠問題集使えばいんじゃねと は思うけど。

【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/123
ここで綿貫陽の解説は無駄がなく密度が高いといわれているが、裏を返せば粗雑ということ。ある程度詳しい説明をしてくれないと初学者には分からない。
現代文でも、長すぎる文章は辛いかもしれないが、短すぎる文章だとかえって何を言いたいのか分からんことあるでしょ。

238 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 12:35:18.39 ID:ZRJOccJu0.net
>>222
あんたの文章はフォレストの悪評どころか
「使い方を間違えなければ良書だが、使い方を間違えると危ない」
って言ってるだけでむしろフォレスト自体は評価してるよ。

あんたのことを「フォレストを悪く書いてる」
みたいに言ってる人は読解力がないだけだから気にしなくていいよ

239 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 12:38:04.05 ID:ZRJOccJu0.net
>>227
まずは”それなりの内容”を身につけてから、
言い方を変えれば概観を掴んでから深い勉強に入っていくってのは必要でしょ。

ただ俺は>>237で言ったように
フォレスト程度はその「それなりの内容」「概観」に相当する入門書だと思ってるけどね

240 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 12:43:28.85 ID:dSvTryd90.net
分量や説明の詳しさという観点でフォレストを善だとするなら、より詳しいロイヤル英文法読めって事になるんだがいいのか?
結局は問題が解けて英語が読めればいいんだから、文法にそんな深入りする必要はないし、するとしても最初からやることではないよ

フォレストは辞書代わりで十分。他の科目や分野との兼ね合いも考えないと。

241 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 12:51:52.23 ID:Y3bjW+Vf0.net
英作の勉強してると文法の重要さを痛感するよ

242 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 12:58:40.29 ID:dSvTryd90.net
じゃあ英作とか文法問題とかの対策が必要な時に文法やり直して、それまでは読めるようになる解釈重視の勉強でいいんじゃない?
英作は例文丸暗記が一番楽だと思うけど

243 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 13:04:38.35 ID:Y3bjW+Vf0.net
例文の文法的な要素をしっかり理解してないと使いこなせないよ
暗記したことをそのまま吐き出したところで減点されまくるだけ

244 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 13:21:31.60 ID:bUQ6/UO/0.net
たぶん、あれでしょう
火のない所に煙は立たないということで、
煙が立てば立つほど、火の有用性が証明されてるってことになるんですよ

245 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 13:29:05.35 ID:DPZeTgRl0.net
フォレスト程度で文法に深入りわろた

246 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 13:35:33.54 ID:1ROUdlA90.net
高一高二ならフォレスト通読アリでしょ

247 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 13:42:21.59 ID:j7lY5Sd90.net
フォレストが読めない人に必要なことは
自分が中学範囲をやり直すべき立場だと認めることだよ。

248 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 13:43:18.11 ID:dSvTryd90.net
>>243
なんで暗記したのを吐き出したら減点になるの?英語の専門家が作った解答そのままの用法で単語と文法を使うのが一番正確じゃん

249 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 14:39:49.50 ID:55vgCEP60.net
>>206
いままさにそういう状態です。。
いったい、どうすればいいの。。

250 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 15:02:19.54 ID:55vgCEP60.net
中学の復習終わったんですが、次は
大岩いちばんはじめの英文法と、安河内超基礎固め英文法、
どっちがいいですか?
高3で日大志望です

251 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 15:11:55.56 ID:bUQ6/UO/0.net
俺はとりあえずビジュアルをやってみて、まだ完全に英語に安心できるようになったわけじゃないよ、
でもあれに書かれていることは、andの使い方とか、先行詞を関係代名詞に代入すると独立文ができるとか、
そんなの知ってるよってことを尽くやらされるわけなんだよな
結局のところ、なんかアメリカに何年いました、みたいなのじゃない限り、
人工的に覚えていくっていうやり方で、母国語とは違う風にやっていくしかない
それなのに、日本語のように読めないから英語が読めないっていうのはなんか違うと思うんだよな
俺は「数撃ちゃ当たる」方式をやらされてできるようにならなかった人間だから、
「自然と」読めるようになるとは全く思っていないし、体系的にやるってことに意義を見出しているよ

252 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 15:31:55.19 ID:djofmjk+0.net
>>250
高校入試問題 英語と検索してみると問題がいっぱい出てくる。
自分の住んでる都道府県の問題でもいいし、自信があるなら難関校の問題でもいい
8割、9割の正解が出れば中学の復習が終わったと思って高校の学習に進めばいいと思うよ
もし高校入試問題でそれ以下の点数なら学習に穴があるから、そこを埋める。
この時期に中学の英語を学習していて焦るだろうけど、結局は土台がしっかりしてないのに
高校の英語をしても身にならないから。
あと付け加えるのは、あくまでも8割以上程度でいいということ。完璧じゃなくてもOK
なぜなら高校の1年生辺りだと中学の復習も兼ねているので、わからなかった2割も吸収できる。
日大志望なって言わずに勉強時間を増やして、もう少し上を目指しなよ。

253 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 15:54:14.23 ID:j7lY5Sd90.net
東京の理工系はいい大学がたくさんあるので
まじめにやればたとえ運悪く失敗したとしてもどこかのいい大学に引っ掛かるだろう。
文系のようにカリカリ悩む必要はない。

理系はマーチ以上にこだわらなくても芝浦とか都市大とか日大とか
さらに電機大や工学院でも就職はけっこういい。
チャンスが山ほどある。

国立大を狙ってもいい。
電気通信大学を目指す場合は国語社会捨てていいからだ
個別学力検査高得点なる制度がある。
東工大も国語社会を捨てたままで狙える。
逆に国語社会が得意なら農工大がある。

電気通信大学前期なら理科1科目も捨てられるが、
理科1科目捨ては最終手段としておこう。
個別学力検査の高得点に失敗したときの保険になるし
理科2科目ならあわよくば東工大や早慶理工を狙える。
もっとも、電気通信大も悪いところではないので
官僚や研究者を目指すのでなければさほど心配することはない。

早慶かせめてマーチ上位でないとつらいみたいな
私立文系特有の暗くてカリカリしたムードは地獄だろう。
理系には全く関係がない。

254 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 17:32:31.23 ID:dSvTryd90.net
>>250
どっちでも大差ないから立ち読みしてやりやすそうなのに決めて良いよ
あまり時間かけずさっと流して何回か繰り返すのを重視すればおk

255 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 18:31:04.51 ID:QrVuj+tu0.net
>>238
>他の教科との兼ね合いもあるのに英語のしかも文法分野だけにフォレスト通読する時間かけたらどうなるか
>もっとはるかに短い時間で終わらせるルートもあるのに阿呆らしい
>俺もその被害者の一人だからよく分かる

これを「使い方を間違えなければ良書だが、使い方を間違えると危ない」と解釈してしまうと
「>フォレストは辞書的に使って枝葉の知識をつけ」れば良書だが、「forest通読は危険だ」となる

これは「>Forest通読くらいは別に普通だろ」などと言った意見に対して
「通読肯定派なんか"考慮しないで一律に"フォレスト通読をやめさせるのがあかん」と否定する
といった自己矛盾に陥る

よって「使い方を間違えなければ良書だが、使い方を間違えると危ないという解釈」、あるいは主張そのものが破綻しているから
読解力がないのはお前ということになる

256 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 19:43:57.15 ID:SZ2Ra3KL0.net
皆さん長文問題集なにやりました?

257 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 20:47:03.08 ID:JMpX+iDX0.net
文法は大岩いちばんはじめ→山口実況中継→アプグレ→桐原1000が最強だと思ってる

258 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 21:05:46.04 ID:AVdPF0Iy0.net
>>257 これはガチ

259 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 21:10:25.56 ID:XTTUe+f00.net
高3の受験生です。
従兄弟が使っていたフォレストとフォレストの問題版を貰いました。
私は英語が苦手で模試では平均40、偏差値50の高校の中間、期末の平均が40ぐらいの実力なんですが↑のフォレスト2つをやるべきでしょうか?
それともテンプレの中学英語の文法復習系を見繕ってやった方がいいですか?
日大理工志望です。
宜しくお願いします。

260 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 21:11:07.36 ID:H9fFbdGX0.net
高1なんですけど英語って単語とか文法とかどうやって手をつけていけば良いですか?

261 :206:2014/06/02(月) 22:28:32.42 ID:HJCsIRfr0.net
>>249-250
206です
中学の復習が終わったなら、大岩の英文法の2冊(超基礎英文法編→英語長文編の順に)やるのがオススメ
これで最低限の高校英語を読む土台ができる。あくまで上に積み重ねるのが前提の土台ね。時間かけず大筋を3週くらいするつもりで。
大岩の2冊やる間には並行して単語やってね。
中学レベルで抜けあるなら中学の単語帳から。大丈夫だと思うならシス単のベーシック版オススメ

あとは
・長文対策に 基本はここだ→入門英文問題精講か入門英文解釈の技術70→センターレベルの長文の読み込み(速単入門編読んだり)
・文法対策に 仲本の英文法倶楽部か英文法・語法問題ベスト400
で大丈夫だよー

262 :206:2014/06/02(月) 22:44:39.55 ID:HJCsIRfr0.net
>>259
ここのテンプレはちょっと今の英語の傾向とは合わな過ぎて、今も別スレで変えるかどうかみたいな話が起こってるからひとまず無視していいと思う
ただ中学レベルから一度復習した方が良いとは思う
で、フォレストちょっと見てみ?…やる気になる?なるならいいよ、やってみても
多分かなり高い確率で挫折しちゃって英語見たくもなくなると思うんだよねー

くもんの中学英文法とか、くもんの中学英単語1500 みたいな本を使って復習して、それから>>261に挙げたような本をやっていくのが良いと思う

>>260
授業内容次第だけど、教科書読む授業にまずはついていくのが大切(変な授業だったら適当に受け流す)
レベルにもよるんだけど、単語は出る順になってる単語帳(シス単の通常版・ベーシック版みたいなのね)、文法は「読むための文法」(基本はここだ!みたいなのね)を教えてくれる本を使うのが良いよー
「文法問題を解くための本」とか「詳しすぎる本」は無理に今から使わない方が良い、と思う 使う時期は嫌でも来るから!
木を見て森を見ず、にならないようにという事ね 英語は読めるようにならないと楽しくないし好きになれないから

263 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 22:55:02.05 ID:/JdYXbJC0.net
今高2なんだが中途半端な中学知識しかない状態で青チャート進めてたら比較の所のEXERCISESで訳わからなくなった
これはやっぱり中学英語からやり直せということでいいのかな

東大文三合格とかアホみたいな夢掲げてたけどこれじゃMARCH合格も難しいや

264 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:29:56.34 ID:nYoISpcF0.net
>>259
失敗がみえるぜ

265 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:33:26.03 ID:JMpX+iDX0.net
>>260
シス単basicと大岩いちばんはじめ(超基礎文法+英語長文)

266 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:47:38.83 ID:DPZeTgRl0.net
東大さん降臨w

267 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:53:02.55 ID:4JWcE9YQ0.net
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合マーク58
【志望校】上智文
【今までやってきた本】ターゲット、桐原1000、ビジュアル1、長文問題集2冊
【相談したいこと】
英作文の勉強についてなんですが、今の偏差値に適している英作文問題集ってどれがいいですかね?
基礎英作文問題精講を予定しているんですが、基礎問題精講シリーズは難しいと聞いたので…。

268 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:55:46.46 ID:e2USmFmm0.net
速単に例えると中学編入門編必修編とシリーズが出てるけれど
この手の単語集において中学レベルとも高校レベルとも言い難い
入門編というものは飛ばしても網羅性に影響が出たりしないものなのでしょうか?

中学時代は公立中学校から貰った英単語集を使って高校受験突破して
今は学校から貰ったターゲット1900をやってるけど
ちゃんと段階踏めてるのかがふと気になった

269 :大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:56:21.22 ID:JqhsvxBO0.net
>>267
基礎は確かに難しいけど全く手も足も出ないってほどじゃないと思う
ただ、入門の出来がいいから、それをやってから基礎に進むのがいいんじゃないかな

それはさておき、上智志望で英作文やるの?

270 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 00:02:28.55 ID:JqhsvxBO0.net
>>268
中学単語→ターゲット1900なら、当然網羅性に影響はあるよ
ただ、それはそれらの単語帳でしか単語を覚えてないという前提であって、
高1・高2の教科書でしっかり単語を吸収しているのなら全く問題ない

271 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 00:04:23.94 ID:4JWcE9YQ0.net
>>269
ありがとうございます。英作文の負担はできるだけ減らしたいので基礎やってみてどうにもテンポ悪いようだったら入門に下げてみることにします。
滑り止めで中央考えていたので…。それもあるから英作文の負担は極力減らしたくて。

272 :レベル高い辞書使うべきでないのと同様、フォレストはオーバーワーク:2014/06/03(火) 00:39:11.48 ID:i8cWC3Co0.net
高校生向け英和辞典とは? - 林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)http://blog.goo.ne.jp/rinkaan-higashi/e/2e9225bac8e6e5cb08a6dfd4d6f1eb4a(一部引用者編集)
推薦辞典をみて私はちょっと悲しく残念に思われた。せいぜい中堅進学校レベルの高校である。60〜70%以上の生徒は中学1年生からやり直す必要がある生徒ばかりであると想像つく。大半の生徒は
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』などは、ちょっと難しすぎて使いこなせないはずなのである。
これらの高校の先生方は、最新の様々な辞書に精通しないのではないだろうか? 生徒の実力を無視して、自分の英語力を基準に辞書を推薦したりはしていないだろか?辞書の使い方を指導しているのだろうか? 
『ロングマン英和辞典』を絶賛する人は、次のように述べている。「私は米国で働いているため毎日のように英文に触れており、辞書を使う機会も多いのですが、ロ
ングマン英和辞典はこれまでになく実用的で使いやすい」「日々英語ビジネスの中で仕事をしています。普段はOALDを使っていますが,意味を見つけ出す
だけでなく,その単語の全体像を素早く把握したいときにこうした英和辞書[=『ロングマン英和辞典』]は便利です」 これでは生徒用ではなくて、高校教師用の英和辞典ではないか。そんな辞書を生徒に買わせてはいけない!
それではどんな辞書が普通の高校生に相応しいのか。紙の辞書ならば、なるべく易しくて見やすいものが良いと私は考える。以前にも述べたように『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』『アクセスアンカー英和辞典』などである。
ちょっとできる生徒だとしても、『グランドセンチュリー英和辞典』で充分だろう。これらの辞書は語彙が多すぎないから使いやすいのだ。また、間違いやすいポイントをコラムで詳しく説明してくれるので、日々の学習に最適である。
ちょっと粗くて見にくい画像だが、『ジーニアス』と『アクセスアンカー』でRememberという言葉を引き比べて見た。どちらが中堅高の生徒にふさわしい辞書なのか、彼らの実力を知っている人ならば、一目瞭然ではあるまいか。
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』を買うのは、英検準一級や東一工外や早慶上智を狙えるようになった段階でも決して遅くはない。高校教師は変な見栄(?)をはるのではなく、高校生の基礎学習の支援をしてもらいたいものである。

273 :レベル高い辞書使うべきでないのと同様、フォレストはオーバーワーク:2014/06/03(火) 00:39:54.16 ID:i8cWC3Co0.net
英和辞典の選び方|高校数学 mathemateria http://ameblo.jp/mathemateria/entry-10918291226.html
受験勉強を本気でやるのならばやっぱり紙の辞書を買うべきである。単なる和訳を求めるだけであれば電子辞書のスピードにはかなわないが(しかし、紙の辞書も慣れれば数秒で引ける)、紙の辞書は例文、語法、句が細かく紹介されている。下手な単語集を買うく
らいなら、初級学習辞書を買って読み込むほうがよっぽど効果があるのだが...たいていの高校では学校指定の英和辞典が存在する。教える側からすれば生徒が同じ辞書を使っていたほうが教えやすいのかもしれないが、教わる側の立場に立つと、自分に合わない辞
書を押し付けられて成績が伸び悩むほうが問題だ。高校の先生に人気があるジーニアス英和辞典などは、相当英語が得意な生徒を除き、ほとんどの生徒にとってはオーバースペックだと言える。「英語」を専門としている教師が好む辞書と、一般の高校生が必要とす
る辞書は少し違うのではないかと思う。そこで、高校生にとって本当に役に立つ英和辞典というものを考えてみたいと思う。(引用中略)英英辞典は確かに英語を英語のまま理解するという意味では良いのだが、入試で求められるのは英語をそのまま理解するセンスで
はなく、英文の構造を理解し、その組立ができることだとか、日本語に置き換えることができるかなので、英語を外国語として捉え、文法構造を示している辞書のほうが有効だ。そもそも英和辞典は English as a foreign language. ということが前提なので学習に
は最適だ。(ただし、留学を考えていたり、将来英語で食べていこうという人であれば使ってみるといろいろな発見があるだろう)また、20万語以上を擁する大辞典は学習者のファーストチョイスには成り得ない。この手の辞書は大学生以上が原書購読をしたり、
翻訳家が適切な日本語に置き換えるために参考にするためのもので、それが入っている電子辞書を買えばよい。つまるところ、辞書の選択は自分が思っているレベルの1〜2ランク下を買う程度でちょうどいい。背伸びをして使いこなせなければ意味が無い。辞書を引
くたびに納得出来るようなものを選び、それを使い倒すことが重要。いま辞書で訳語しか調べていないような使い方をしているなら、いますぐに例文ほか全ての文に目を通すように変える。それを読んでもよくわからないなら今すぐランクを下げた辞書を買いに行くべきだ。

274 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 00:41:00.03 ID:i8cWC3Co0.net
>>255
河合全党模試で現代文の偏差値42の俺に
「読解力がない」だと?www

275 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 00:49:03.61 ID:mRugTCVy0.net
>>270
なるほど、教科書さえしっかりやっておけば
中学から高校にかけての微かな抜け目は大丈夫ですね
ありがとうございました

276 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 02:34:47.15 ID:i8cWC3Co0.net
>>175
要は相性ってことですね。

万人に適した方法というのが有ればいいのだけれども。

277 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 02:59:16.25 ID:Irfjgd6U0.net
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/
↑ドラゴン桜って実話?創作?さやかは実話らしいが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV https://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP http://storys.jp/story/2096
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの  賢者の知恵 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/

ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/
ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/

・関正生 和田秀樹 細野真宏 南極流宗家 池上彰…池上は受験界の人でナイか
・今度こそ「英語は、大丈夫。」今井宏 ナガセ
・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ
・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ
・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。
・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1287209270/860-
・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社,多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城 武則 著)
・池谷裕二→発音本→英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm

偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385193862/52
福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052

278 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 03:21:25.68 ID:1iIDPZD00.net
>>203
もう一度150?くらいから読み直せ
それでもわからなければ智将かもしれん


>>249
>>180

279 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:13:35.88 ID:KxLXY5br0.net
>>267
そのレベルじゃ記念受験だな

280 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:24:31.01 ID:00A13VYd0.net
>>270
実際には検定教科書は単語が難しすぎてだめだ
問題がありまくる
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2014/04/post_709.html

281 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:26:25.26 ID:00A13VYd0.net
>>275
英語でもっとも大事なのは数学だ
検定教科書は抜け目が多い

282 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:28:28.42 ID:00A13VYd0.net
> Browne 先生は、高校英語の教科書が基本単語を軽視していることを指して、こう要約しています。
>Many, many words from 1000‐2000 are never taught... 頻出1,000から2,000の単語のうち、とうとう教わらずじまいという単語が実に多数にのぼっている。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2014/04/post_709.html

283 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:29:49.44 ID:YHO+ztCw0.net
ID:HJCsIRfr0
最高に東大さん

284 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:35:42.83 ID:00A13VYd0.net
>>336
英語の勉強でいちばん大切なことは数学だ。
ターゲットとは1900のことだろう。
ターゲット1900や速単必修などの受験生に人気の単語本は
頻出ランキング3000位より上位の単語をたいてい無視している。
偏差値58がそんな難しい単語本をやっても根本的に無駄なので
ランキング3000位以上を覚える勉強に変えよう。

ランキング3000位以上は英英辞書定義語リストなどで覚えよう。
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_Defining_Vocabulary_sorted_by_word_frequency
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/

数研出版valueアプリもよい。無料。
http://boom-app.com/entry/value1400

ここもよい
英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
 http://www.e-typing.ne.jp/english/words/study.asp

285 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:37:02.16 ID:00A13VYd0.net
>>267だった
ランキング上位単語を覚える勉強に変えよう

286 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 08:18:50.48 ID:lHxU0Om+0.net
>>262
五年ぶりに受験板きたんですけど、最近の受験の傾向ってだいぶ変わってきたんですかね?

287 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 08:50:38.78 ID:00A13VYd0.net
>>262
シス単は出る順じゃないよ
むしろ出ないものばかり載せている

だからといってシス単が悪いというわけではなく
3000位以上を網羅した後ならとてもいい勉強になるだろう

288 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 08:58:34.17 ID:00A13VYd0.net
単語頻出ランク順位の調査にどぞ
順位だけならweblioよりも詳細に出てくる
http://www.wordcount.org/main.php

289 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:16:34.31 ID:00A13VYd0.net
読解のための文法を標榜した参考書、というのは
わかりやすく伝わるように努力しているがために情報の密度が薄い。
通読しやすいというスペックは実現できているが、到達点は低い。
要するに大して役に立たないので、リーディング教本よりも売れないのだと思う。

リーディング教本は明らかに通読しにくい本だが
学習効率は良く、アマゾンランキングの参考書ランキングにあるとおり売上は極めて大きい。

リーディング教本のなかに書いてあるように
例文と品詞を完璧にすらすら答えられることが大事。
また、筆記用具やノートや机を使ってはいけないとのことだ。
すらすら言えることを目指すのが学習における作業のほぼ全て。
解説は細かすぎて読みにくいので読み飛ばしてよいが、
理解しにくいポイントが見つかったら細かすぎるぐらいのほうが効くだろう
ポイントを絞れるので結果として効率が良い。

290 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:24:12.07 ID:NgHCm0Ny0.net
>>262がまんま自称東大でワロタw
どうせそのうち「テンプレ変えませんか?」って流れに持ってこうとするんだろ
>>262にもその兆候があるしな

291 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:39:39.30 ID:lT+z8tbY0.net
ガラパゴスを作った原因ってお前らなんじゃね・・・

292 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:41:54.60 ID:F7UCygWo0.net
>>291
なんでだよw

293 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:43:23.11 ID:F7UCygWo0.net
テンプレ変えるのはいいけど自称東大主導は嫌だな
もちろんガラバカス主導のアニメ数学テンプレも嫌だがw

294 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:52:18.46 ID:FogdmgDv0.net
というか英語の勉強なんて
基礎文法→解釈→長文問題対策→文法語法問題対策及び英作文対策
(単語と熟語は常にやり続ける)
で問題ないでしょ
自称東大みたいに何百行もかけて説明するようなことじゃない
誰が読むんだよあんなのw

あとは、各参考書のレビューがあればそれでいいんだよ
テンプレ変えたい人はどんどん参考書レビューして、
その本が上の流れのどこにあてはまるかコメントする
そうすればそのうち暇な人が集約するでしょw
もちろん変えたい人が自分で集約してもいい

295 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 10:30:03.46 ID:00A13VYd0.net
訂正しとこう

リーディング教本の勉強に関しては
筆記用具やノートや机を使ってはいけないとのことだ。

296 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 10:40:04.29 ID:VIJFL5+f0.net
>>283
面白半分に成り済ますアホかもしれん
東大擬きにしよう

297 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 10:46:45.57 ID:WEZwGBui0.net
>>233
勉強時間増やしても日数は増えないだろ
一年は365日しか無いのに英文法に50日とかアホか

298 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 10:51:45.41 ID:WEZwGBui0.net
今日のガラパゴス
ID:00A13VYd0

自称東大が現れたのでいつもよりさらにキチガイ

299 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 11:38:00.32 ID:8HNru3uO0.net
英検1級持ちのワイ高みの見物

300 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 12:08:25.67 ID:/E/zPjLB0.net
>>274
あんた誰w

301 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 12:09:04.29 ID:/E/zPjLB0.net
>>355

>これを「使い方を間違えなければ良書だが、使い方を間違えると危ない」と解釈してしまうと
「>フォレストは辞書的に使って枝葉の知識をつけ」れば良書だが、「forest通読は危険だ」となる


ここが根拠のない飛躍
これで読解力とかよく語れたもんだな

302 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 12:14:59.04 ID:FtouWzu40.net
自称東大ではないが読むための文法と文法問題のための文法って別物だよ
前置詞と名詞がくっついたらSにならないだったり過去分詞の用法だったりは、桐原1000でも読解で大切だと書いてないからね、知識としては載ってるが

303 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 13:32:35.91 ID:rBXpSjJV0.net
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/
↑ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV https://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP http://storys.jp/story/2096
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの  賢者の知恵 現代ビジネス [講談社]http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語  :日本経済新聞http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/

ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/
ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/

・関正生 和田秀樹 細野真宏 南極流宗家 武田塾 池上彰…池上は受験界の人でナイか
・今度こそ「英語は、大丈夫。」今井宏 ナガセ
・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ
・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ
・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。
・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1287209270/860-
・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社,多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城 武則 著)
・池谷裕二→発音本→英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm

偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385193862/52
福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052

304 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:01:42.47 ID:X7fZNAhq0.net
なんか勘違いして、英文法を簡単に終わらせ英文解釈に進めみたいな
事を言う人や、読む為の文法と文法問題は違うとか言う人がいるので。

【英文法】英文を読む為のルール

【英文解釈】一つのセンテンスが複数のルールで出きていて、意味を理解
するのがやっかいな物の解説。

【構文】頻繁に出てくるセンテンスのパターン。

305 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:05:48.20 ID:ELRXxVt10.net
成川のアウトプット本、まえがきかどっかに
「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」
とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。
全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。

関の英文読解は、
網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw
参考↓
何やら面白い英語 世界一わかりやすい英文読解の特別講座http://purio3.bl★og65.fc2.com/bl★og-entry-168.html

で、読解本はとにかく、
関の文法本(世界一文法授業)は確かに分かりやすいけど誰が使うのかよく分からん。
演習書としては設問がないし、
初学者には敷居が高い(というかある程度の知識が前提)だし、
できる人にはいまさら分かりきった事しか書いてないし。
「とりあえず一通り文法学習終えたけどなんかしっくりこない」って中級者向け?

文法語法特別講義はAmazon(のレビュー)に
>網羅率・丸暗記禁止に縛られすぎ
>また,丸暗記禁止に縛られすぎて,遠回りしている部分もあります。
とかあって、俺はこの本は未読だが、世界一文法授業のほうでそう感じた。

カリスマ英語講師「関正生」先生で英語を勉強する! - NAVER まとめhttp://mat★ome.naver.jp/odai/2138190839898714301
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/
【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257951072/935- ←参考

その点、今井の英文法本(東進版)はやっぱり最高だね。
成川は上述のヨウな欠点と『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業(大学受験Nシリーズ)』は到達点低いし、大岩の東進から出してる英文法は(大岩が旺文社から出してるシリーズ同様に)到達点が低く他の本に繋ぐ必要あるが、
そうなると、「基本レベルから始まり」「到達点も高く」「他の本に繋ぐ必要なく」「誤答選択肢がなぜ×かに踏み込んでる」「理解すべき所と暗記すべき所をハッキリ分け、丸暗記サヨウナラだが暗記すべき所はするしかないと言い『丸暗記回避に固執して本末転倒』がない」
と三拍子どころか何拍子も揃った今井英文法(東進版)が最高だ。※代ゼミ版でもいいが設問や索引がないしそもそも入手困難。あとは旺文社から出てる水野の英文法本も悪くない

306 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:07:11.17 ID:00A13VYd0.net
>>304
それは【英文法】【英文解釈】【構文】の参考書や授業を売ろうとする側が使う手口だ。
3倍の売上を狙った水増しにすぎないと思う。

307 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:12:28.02 ID:00A13VYd0.net
英語の勉強で最も大事なのは理系センスだ。
勉強することによって何が変動するか見極めよう。
予備校の売上に一方的に協力するだけの勉強なんか、いらない。
英文法は英文法だ。

308 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:25:05.20 ID:Q2cFq8uN0.net
苦手な奴は中学生用の参考書から始めるといい
高校の参考書は中学の教科書レベルくらいは「完璧に」理解している前提で作られてるので
基礎がガタガタな奴が理解できないのは無理もない
一見遠回りに見えて中学生コーナーには良書も多い

予備校は落ちこぼれは見捨てるので全く役に立たない
金をドブに捨てることになるので予備校の講座絶対に取っちゃだめ
誘惑されないように

309 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 14:25:35.57 ID:7/FOuQM00.net
成川のアウトプット本、まえがきかどっかに
「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」
とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。
全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。

関の英文読解は、
網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw
参考↓
何やら面白い英語 世界一わかりやすい英文読解の特別講座http://purio3.bl★og65.fc2.com/bl★og-entry-168.html

で、読解本はとにかく、
関の文法本(世界一文法授業)は確かに分かりやすいけど誰が使うのかよく分からん。
演習書としては設問がないし、
初学者には敷居が高い(というかある程度の知識が前提)だし、
できる人にはいまさら分かりきった事しか書いてないし。
「とりあえず一通り文法学習終えたけどなんかしっくりこない」って中級者向け?

文法語法特別講義はAmazon(のレビュー)に
>網羅率・丸暗記禁止に縛られすぎ
>また,丸暗記禁止に縛られすぎて,遠回りしている部分もあります。
とかあって、俺はこの本は未読だが、世界一文法授業のほうでそう感じた。

カリスマ英語講師「関正生」先生で英語を勉強する! - NAVER まとめhttp://mat★ome.naver.jp/odai/2138190839898714301
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/
【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257951072/935- ←参考

その点、今井の英文法本(東進版)はやっぱり最高だね。
成川は上述のヨウな欠点と『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業(大学受験Nシリーズ)』は到達点低いし、大岩の東進から出してる英文法は(大岩が旺文社から出してるシリーズ同様に)到達点が低く他の本に繋ぐ必要あるが、
そうなると、「基本レベルから始まり」「到達点も高く」「他の本に繋ぐ必要なく」「誤答選択肢がなぜ×かに踏み込んでる」「理解すべき所と暗記すべき所をハッキリ分け、丸暗記サヨウナラだが暗記すべき所はするしかないと言い『丸暗記回避に固執して本末転倒』がない」
と三拍子どころか何拍子も揃った今井英文法(東進版)が最高だ。※代ゼミ版でもいいが設問や索引がないしそもそも入手困難。あとは旺文社から出てる水野の英文法本も悪くない

310 :1/2:2014/06/03(火) 14:39:06.21 ID:AVNW6kRH0.net
吉ゆうそう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257433305/12
上記スレ12番によれば
西の発音は下手らしいが、
発音本を出している関や、
発音発音うるさい今井・安河内、
富田(いや、佐々木の事かもだが)の発音を下手糞と言ってる仲本あたりの、
発音のレベルはどうなのよ?


関は発音本のAmazonレビューだったかな?
「この発音の人が発音本書くんかい」みたいに言われていたけど、発音下手なの?

↓のスレを「発音」で検索(CTRL+F)するとボロクソに言われてるけどww
【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1385280345/ ←923番から入れる英語板の関スレでも同様に発音が酷評。956番以降では代ゼミ講師の発音についても。


英語の発音記号っていつ習った?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285205755/
おれは一生Lを発音できないのかも。
http://www.lo★gsoku.com/r/english/1021221372/
劇訳表示。 「なんで日本人って『L』が発音出来ないんだ?」【海外反応】
http://www.gekiyaku.com/archives/30106193.html

※ランク内順不同。Aランク内でも例えばM>Eだが素人には同じく感じる。Aが非ネイティヴとしての最高ランク、Dまでがギリギリ英語と言えるレベル。なお俺個人的にはjapalishでいいと思うが一応ランク付けしてみた。
S(ネイティヴレベル) ネイティヴ 帰国子女 吉ゆうそう 同時通訳者
A(非ネイティブとしての最高峰) 佐藤理恵 訛りネイティヴ M E T 飛行機の日本人パイロット 水野卓
B(全体の流れがネイティヴ並みとは行かないが個々の単語の発音は規則を忠実に守る)福原先生 南塾長 西村由起子(チョイック800以上大学教授)
C(LとRの発声区別は出来るが聞き分けは微妙なレベル)今井宏 仲本浩喜 関正夫 安河内哲也 牧原先生 (発音発音うるさい講師自身の発音がイマイチなのは、学生向けに分かりやすいようにわざとカタカナ発音にしている……ということにしておこうよ)
D(lapalish、jamglishでいいじゃない)多くの学校教師・多くの大学教授(チョイック800以下大学教授)・多くの予備校講師・英語可ビジネスマン(例:平井宏) など
E(ジャパリッシュとか以前にまんまカタカナ) 富田一彦 佐々木和彦 パンピー

311 :2/2:2014/06/03(火) 14:56:18.14 ID:4n+P2INJ0.net
代ゼミ〈講師紹介〉英語/吉ゆうそう講師 https://www.youtube.com/watch?v=X-s-VPOhs1Y
↑吉ゆうそうの発音
世界一わかりやすい英語の授業1 プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=zpkJY-f47vo
↑関正夫

アメリカ人「日本人は英語の発音ヘタだよな」日本人「へーじゃあ」 ダメージ0
http://damage0.bl★omaga.jp/articles/15808.html

外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 まとめでぃあ
http://totalmatomedia.bl★og.fc2.com/bl★og-entry-1331.html
引用元:外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380569963/

欧米人「日本人の英語の発音が下手すぎて笑えるwww」 稲妻速報
http://inazumanews2.com/archives/23737758.html
元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361279628/

英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
Amazon.co.jp: 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 池谷 裕二 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4062575744 講談社

東進 講師紹介 - 英語 - 今井 宏先生 分かりやすい授業
https://www.youtube.com/watch?v=vVBIRWIP9Lk
動画に以下のようなコメントあるが、今井って発音下手なのか?
>mynex71 年前
>将来使うなら発音ちゃんとしてたほうがいいけど、受験英語なんか必要ない。発音良くて授業ゴミの教師か、発音悪いが授業が素晴らしい今井先生か。

312 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 15:07:44.86 ID:906izlZH0.net
UFC - The Ultimate Fighter 16 Finale:ルスタン・ハビロフ vs ヴィンチ・ピチェル
http://youtu.be/nMlsjlVnpKs

313 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 15:08:46.13 ID:uRMs7w5i0.net
英日の翻訳をしています。英検1級、TOEIC満点です。
英文法の良い参考書は、英文法標準問題精講です。辞書はhttp://ejje.weblio.jp/
がお勧めです。
ヒアリングは、DVD英会話ビジネスSTORY 1,2が良いです。
あとはネットでCNNのビデオを毎日見て聞いて、実践的な英語力を身につけます。
英作文は、英文メールを作成して、nativeとやりとりすることです。
お金がかけずにnativeとやりとりができるので、自然な英作文力が身につきます。

314 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 15:32:51.16 ID:JIuND+Cd0.net
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/
↑ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PVhttps://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JPhttp://storys.jp/story/2096
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの  賢者の知恵 現代ビジネス [講談社]http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語  :日本経済新聞http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/

ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/
ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/

・関正生 和田秀樹 細野真宏 南極流宗家 武田塾 林修 池上彰…池上は受験界の人でナイか
・今度こそ「英語は、大丈夫」今井宏 ナガセ
・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ
・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ
・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。
・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1287209270/860-
・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城 武則 著)
・池谷裕二→発音本→英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm

偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385193862/52
福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052

315 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 15:35:49.53 ID:z2G0PJJN0.net
西は発音以前に滑舌悪すぎる
吃音かと思った

316 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 16:12:03.42 ID:0G8ZV9RE0.net
典型的な京大卒って感じ

317 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 16:16:42.33 ID:00A13VYd0.net
データの分析は大切だ

実証分析入門  データから「因果関係」を読み解く作法
森田 果 著
http://hamusoku.com/archives/8399399.html

318 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 16:20:34.31 ID:KJ2AXjgY0.net
>>315
たしかに、英語以前に日本語が聞き取りにくいし

319 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 16:22:22.57 ID:WEZwGBui0.net
>>310
>>311
>>312
>>313
>>314
ガラパゴスうぜえよ

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200