2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の勉強の仕方271

1 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 13:56:44.26 ID:tVad5Tkf0.net
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

●携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方270
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1398758040/

49 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 21:42:55.92 ID:uVEDxN8Y0.net
>>48
どっちもやれ

50 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 22:21:11.85 ID:Ij5pzeKE0.net
飯田の300選って英作文と構文で何が違うの?
被ってる構文とかあるの?
どっちからやるべき?

51 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 23:10:07.89 ID:rurA7ezk0.net
>>5-9
この紹介、割とアリだと思ったのは俺だけ?
テンプレに貼るべきじゃないのは確かだが

52 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 23:16:34.28 ID:S2OSjUJj0.net
ポレポレとドラゴンイングリッシュだけと過去問だけで受験乗り切る!

53 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 00:18:54.42 ID:kI+21UPK0.net
意外とそれで行けちゃうから不思議!

54 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 01:16:52.90 ID:PM7HqCUH0.net
英語の勉強でもっとも大切なのは数学だ。

センター試験の単語については以下のリンク先が参考になる
10年間で4327ということは
期間を無限大にとると仮定すれば
極限値は4500ぐらいになるのではないだろうか
 http://www.mylovewill.com/ya/cent_eng_stat.php

東大の場合も
10年間で4407ということは
期間を無限大にとると仮定すれば
極限値は4500ぐらいになるのではないだろうか
 http://www.mylovewill.com/ya/eng_stat_toudai.php

過去問だけでも4000種類以上の単語は確実に網羅できる。
センター過去問と赤本のカ年シリーズを会わせただけでも演習量はなかなか多い。
参考書も悪くないが、必要最低限でいいだろう。

55 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 01:19:26.12 ID:PM7HqCUH0.net
>>51
なし
数学の観点からみてそんな上級の単語の種類までいらないし
他の参考書もコスパが悪すぎる

56 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 06:05:55.21 ID:cWYNsUOV0.net
>>51
今まで出てきたテンプレみたいなものの中では一番マシ

57 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 06:48:06.42 ID:aEomPV040.net
>>55
ガラバカス死ね

58 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 08:08:44.59 ID:tnva0fp10.net
>>49
ありがとうございます
がつがつやります

59 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 13:11:28.35 ID:65QtXMGQ0.net
http://photo.3utilities.com/up.cgi?mode=photo&no=3998

60 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 15:39:51.86 ID:NajuRbNU0.net
日東駒専が第一志望なんですが、英文解釈は超英文解釈マニュアル1で充分でしょうか?

61 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 16:40:26.42 ID:wt4KURsI0.net
せっかくガラパゴスがおとなしくなってたのに、自称東大のテンプレとか持ち上げるからまた湧いてきたじゃねえか

62 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 17:34:29.30 ID:0UWCs8E00.net
泉忠司の本って知名度低いけど内容良くない?

63 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 17:51:36.70 ID:XVBLSvp40.net
>>60
やらんでいいから単語憶えよう

64 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 19:03:48.49 ID:niNqeEC30.net
おれはガラバカスが貼ってるtimesの記事は面白いなと思ったんだけど

65 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 19:46:24.61 ID:wt4KURsI0.net
>>62
良くなくない

66 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 21:25:16.02 ID:niNqeEC30.net
つまりいいんだな

67 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 22:52:51.31 ID:P/al3ubT0.net
やっておき300が大体毎文一問ミスするかしないか位なんですがレベル的にはこれを進めて慣れていっていいですかね?

68 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:13:17.21 ID:cWYNsUOV0.net
ちょうどいいレベルやな

69 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:15:31.09 ID:eBw/Ynen0.net
長文って全般的な復習になるから多少易しくてもデメリットは少ないし
速読するとかで負荷かけるのも手
時間取られたくないならあんま読んだことないテーマのやつだけとか
下線部和訳だけやるとかでもいい
しょせん道具だから目的にあわせて使いたいね

70 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:17:03.60 ID:T4+JgyED0.net
>>64
紹介する奴がバカなだけで
リンク先が悪いわけじゃない。

71 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:44:04.52 ID:DTVnsYcA0.net
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

72 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:47:12.70 ID:hNR2E6xv0.net
>>71
修飾
A文法で,ある語句が他の語句にかかって,その意味をくわしくしたり限定したりすること。

これでも分からないのか?

73 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:07:16.18 ID:nTw7DiQN0.net
小学生に教えてもらえばいいじゃん

74 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:19:59.33 ID:xaxixGyK0.net
英語やる前に国語の勉強した方がいいんじゃないかね
英語はとりあえず単語だけ詰めつつ、高校受験用の国語読解とか

75 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:24:04.40 ID:NLp+5cIz0.net
>>72
「かかる」っていうのが分からない。

ただ、
「修飾する」というのは、
「(くわしく)説明する」に言い換えできるのかな?

なら、
「説明」って書けばいいのに

76 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:56:25.84 ID:pmcKFOBm0.net
>>75
真剣に受験以前の問題な気がする
まず辞典引いて意味を特定出来ないと英単語でもどの用法の説明を見たらいいか分からないんだろうし

それから仮に修飾するって一語の意味がわからなくても
参考書には大抵人や物事の状態を表すとか
意味を付け加えるとか、言い方を変えて解説が書かれてるから少なくとも言葉のイメージは掴めるはず
そこから辞典引けば用法も見つけやすくなるだろうし

とにかく現段階では受験自体厳しいと思う
色々知識が豊富な人ほど持ってる知識が関連し合って理解が早かったり1つの事から多くを理解したり覚えるのも早いもの
でも絶対無理とは言えないから、時間がかかっても大丈夫ならコツコツ調べる作業を重ねて分からないことを少しずつ無くしていくしかないんじゃないかなあ

77 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:26:27.14 ID:dkBKWXqJ0.net
>>71にマジレスしてる人が多いけど、こいつ英語板にまでマルチしてる悪質な荒らしだからスルーの方がいいよ
ガチなら半分池沼みたいなもんだしいずれにせよ相手しても仕方ない

78 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:28:23.30 ID:dkBKWXqJ0.net
>>62
非常に悪い

79 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:29:42.23 ID:NLp+5cIz0.net

ありがとうございます。

75ですが
まだ高1(つまりほぼ新入生)なので
なんとかなってほしいです・・・
もう察しがついてるかと思いますが高校のレベルは以下です・・・
ただ、真面目だけど頭は悪いっていう生徒が多い校風なので、ヤンキーとかはあんまりないかんじでそういう意味では勉強しやすいです

ド底辺高校の入試問題がえぐい!(偏差値38以下編)エピソードまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134699323573339701

80 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:30:33.04 ID:NLp+5cIz0.net
すみません、>>79>>76宛です
あと英語板には行ったことないのですが・・・

81 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:42:36.29 ID:8avpBwoL0.net
>>71
日本語の勉強にもなると思って国語辞典を引きながら
英語の勉強を続けたほうがいいと思う
日本語の力がアップすることがまた英語の能力アップにつながったりするからな

82 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:47:46.97 ID:dkBKWXqJ0.net
>>80

166 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/05/28(水) 00:07:51.12 ID:ByF1EXxF
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

83 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:48:31.72 ID:dkBKWXqJ0.net
>>80
これ君じゃないの?

166 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/05/28(水) 00:07:51.12 ID:ByF1EXxF
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

84 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:49:14.14 ID:NLp+5cIz0.net
>>82
いやこれ知らん。
誰かが俺のレスをコピペしたんじゃないの?

っていうか元URL添えてくれ。
ぶっちゃけ、英語板って行ったことないというか存在自体、言われてさっき知ったくらいだ

85 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:57:02.91 ID:dkBKWXqJ0.net
>>84
じゃあ誰かが貼り付けたのかもね
マルチ扱いしたのはすまない

内容に答えておくと、国語辞典引くのを続けた方がいいよ
説明の日本語が理解できないならまず国語から、ってのは普通でしょ
あとは国語の教科書をたんねんに辞書引いて読み、分からないところは教員に聞くべし
そうやって、文章を読んで理解するって行為自体をきちんとできるようにするのが先決な気がする

86 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 02:49:03.31 ID:jF8bJXgZ0.net
あ、貼り付けたの俺だわw
俺は、2004年だったと思うけど
鉄道総合板に「北斗星が上越線周りで行ったことあるの?」って書き込みをして
偶然にも鉄道路線板にまったく同じ趣旨の質問をした人がいて、
マルチ(複数投稿)扱いされていた。
そのときは結局、「偶然の一致」と説明して誤解は解けたが、
その時思ったんだよ。
「ん?これって、ID非表示板や、ID表示であっても板を変えれば、質問の妨害できるんじゃね?」って。

それ以来、2chの性質の近い板(※)を巡回しては質問をもういっぽうに貼り付けて妨害する行為が俺の楽しみ。




英語板と大学受験板、大学受験関連3板、資格板と英語板、
メンタルヘルス板とメンヘルサロン板、漫画系板とアニメ系板、コンビニ板とアルバイト板など

87 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 02:51:57.10 ID:jF8bJXgZ0.net
それと、質問自体については
・やさしくわかりやすい英文法(文英堂)
・とってもやさしい英文法(旺文社/大岩が執筆)
・英文法をひとつひとつわかりやすく(学研)
とかが超初学者用だから、「修飾」とかは使われてないかもね。確認してないけどw
今売ってる高校生用英文法本ではもっとも基礎・初歩レベルだが反面到達点もセンター試験すら届かないと思う。
まあ大岩ならあえて旺文社の使わずとも東進の使えばいいが…

88 :60:2014/05/28(水) 03:10:33.12 ID:6fuwAxM/0.net
>>63
え、必要ないんです??

89 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 04:21:21.62 ID:SoO3ndAF0.net
初見の言葉でも修飾ぐらいの単語なら漢字の組み合わせとそこでの使われ方でだいたいの意味を推測できるはずだし、出来ないなら評論とか読む時困るだろうから中学レベルの基本的な漢字とかやり直した方がいいかもねってレベルだよ

90 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 04:23:38.97 ID:vY9LdmL60.net
確実に勝てる相手は徹底的に見下すのなw
この流れでここの住人のレベルが分かるわ

91 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 04:36:22.35 ID:SoO3ndAF0.net
まあ大半が受験生なわけだし的確な意見言える人なんて受験生の内の2%程度だろうからここの文字列の質に期待しない方がいいと思う

92 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 05:18:52.21 ID:WYy3Vxcc0.net
質とか見下すとかそういうレベルじゃない
「修飾」がわからないなんてのは大騒ぎされるのが当然なくらいヤバい
数学やるのに九九がわからないのと同じくらいヤバい

93 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 07:51:20.63 ID:279EHi810.net
詳しく説明しているとかでいいんじゃないですかね、、、

94 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:17:14.31 ID:MuNgSgNT0.net
修飾の意味がわからんとか分数がわからんとか、そんなんで大学なんかいかんでもいいわ

95 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:21:01.15 ID:roHc69rE0.net
質問妨害をした>>86だが・・・

修飾は「くわしく説明する」という言い換えがあるんだから
あえて難しい「修飾」なんて言わなくてもいいと思うけどな。
「修飾」だけならまだしも、「後置修飾」とかワケワカラン気持ちは分かる。

俺は受験生ではないが、現代文の本を底上げするみたいな題名の本で、
「底上げ」って現代文が苦手な人には意味が分からないのでは?とか、
その本に「端的」って出てきて、「端的」も苦手な子には分からないんじゃないのかと思った。

ちなみに学参は知らんがパソコン本には
初学者向けと謳いながら説明を省略、知っているのを当然の前提の説明をしている本が多い

96 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:31:42.33 ID:+k3l6Cf50.net
何でも人のせいにしようとするからそういう思考にいたるんだろ

97 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:39:10.20 ID:WYy3Vxcc0.net
>>95
「板書しろ」と言った先生に対して「そんな難しい言葉使わなくても「黒板を書き写す」でいいじゃないですか」って楯突いてるようなもんだぞ

98 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:41:28.96 ID:WYy3Vxcc0.net
「黒板に書き写す」だ

99 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:45:39.39 ID:JZFyL4C40.net
読書は「本を読む」という言い換えがあるんだから
あえて難しい「読書」なんて使わなくていいよなw

100 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:48:04.74 ID:pmcKFOBm0.net
でも高校一年生みたいだから時間あるじゃん
少しずつ分かるようになるでしょ

101 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 12:21:52.42 ID:UxfHkVzH0.net
なんで質問妨害したと認めてるヤツが普通の顔して質問回答してるんだろうな
ガラバカスをはじめ、頭おかしいヤツが多いねこのスレは

102 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 12:23:07.19 ID:l/TNpj3S0.net
>>97
高1の頃、先生が「机上に置いてある〜」と言って、
「きじょう」って意味が分からなかった。

いや、単語としては知っていたんだけど、
その先生、すげー聞き取りづらい声でさえ。

103 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 13:02:25.18 ID:pmcKFOBm0.net
>>101
そんなやつ1レス目からNG入れるだろ普通

104 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 13:51:10.61 ID:neXvdyQh0.net
↑そうやって都合の悪いものから逃げ続ける人生のあんたは
受験からも逃げて永遠に成功しない人生だろうなw

105 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 19:07:09.61 ID:KK37J4SO0.net
みんな解き終わった長文はどうしてる?
ぶっちゃけ長文やっても長文できるようにならないよな

106 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:17:44.27 ID:3KQ7z1sX0.net
以下リンク先のようにやるとよい
音声のない文章の場合は
リード アンド ルックアップと加速読みを重点的にやればいいと思う。
発音とリスニングを別途に鍛えるのであれば
それでも十分ゴールにたどり着ける。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html

107 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:42:33.13 ID:EyLyP/ew0.net
>>69 ありがとうございます。 解釈と単語と文法、語法ばかりやっていて、全く長文読まずにいたので今ごろになって後悔です。 早く夏前までに500回してMarchの過去問といて見たいと思います。

108 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:58:54.58 ID:zZpsjPGt0.net
英語の勉強ってイマイチやり方わからないんだが
再受験生(国立薬学志望)現役時センター180リスニング満点
TOEIC600

いままで感覚に頼って英語脳ではあるけど伸びしろがよくわからんのでアドバイスよろしう

109 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 22:26:19.98 ID:+k3l6Cf50.net
TOEIC600で英語脳クソワロタ

110 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 22:54:07.80 ID:BC4dYZFq0.net
精読系の本で知識の視覚化と体系化はかる
英単語を語源などで覚えるのもそうだが、ストッ
クあるところに理屈がつくと一気に伸びやすい

111 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 23:24:44.99 ID:dkBKWXqJ0.net
最近出た『英文読解が戦略的にできる本』を一読した。
基本的な解釈・精読を終えたけど、実際の長文問題でちょっと捻られると弱い人が読むと良さそう。
要素の移動や変形、倒置に省略といった、実践で急所になるところを徹底して説明していく感じ。
良書の部類に入る本だと思う。

112 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 23:30:02.56 ID:eMN0ig0t0.net
>>111
たけぇーよ。かえねぇーよ。

113 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 23:49:51.60 ID:dkBKWXqJ0.net
>>112
そうか…

しかし、中経は究める英語長文を絶版にするとか、良書でもあっさり切り捨てるから
この本もいつまで売られるのやら、って感じだわ

114 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 23:52:39.51 ID:K5gvXmli0.net
いやに詳しいがID:dkBKWXqJ0は何年受験生やってんの…?

115 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 00:10:05.51 ID:dxIRvyPT0.net
ほっぺ先輩=丹波さん説

・先輩
・決め球がカーブ
・謎の口癖
・クソメンタル
・他校に自分より上のライバルがいる(ライバルは自分と戦う前にかませ化)

116 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 00:49:05.24 ID:6k1Xz3kx0.net
それはいい勉強の仕方だ
多読をするとよい
http://www.mangahere.co/manga/diamond_no_ace/

117 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 02:18:17.66 ID:ts0fCzC70.net
>>109
単にフィーリング英語でやってるということが言いたいだけでしょ。
いい年してくだらん煽りしてんなよ

118 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 08:35:16.64 ID:bgEsuLio0.net
アマゾンでキンドル化してほしい書籍募集してるぞ!

みんな要望出そうぜ!スマホでねっころがって勉強できっぞ!

119 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 12:41:48.56 ID:+DCM50Ga0.net
>>111
立ち読みしてみた。
少なくともno more … thanの部分は正確に説明されてたから、全体を確認してみる価値はありそう。
同じ中経の某世界一本は酷い間違いをしてたからな…

120 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 16:43:38.27 ID:AHbA/CCS0.net
英語の長文の「読み方」を学べる参考書って何かありますか?
基礎〜標準
標準〜応用
レベルをそれぞれ教えてください

基礎100は短文の構造を紐解く感じですし
やっておきたい〜はただ長文の羅列で…

121 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 16:45:35.59 ID:wa6K3+Me0.net
>>120
基礎〜標準 英文速読のナビゲーター
標準〜応用 究める英語長文

122 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 16:56:18.80 ID:AHbA/CCS0.net
>>121
ありがとうございます

実際、こういう「読み方」系の参考書をやるのとただただ長文をいろいろ読むのだとどっちがいいんですかね
最終的には色々読むと思いますが

合格体験記とか見てても読解と長文の問題集しか使ってない人が多くて…

123 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 18:47:46.87 ID:IdD4HaU90.net
>>119
それはお前が間違えてるだけや

124 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 19:15:59.67 ID:qr8Ufien0.net
>>116
誰に言ってんだ?
キチガイコミュ障ガラパゴス

お前は>>44を何度も精読音読してろ

125 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 20:32:01.11 ID:Y1FZFyPj0.net
飯田の300選って英作文と構文で何が違うの?
被ってる構文とかあるの?
どっちからやるべき?

126 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 22:09:01.98 ID:iUNAs+vK0.net
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】宅浪
【現在の実力】 代ゼミ模試センターで60程度
【志望校】明治大学国際日本学部
【今までやってきた本】成川の英文法
【相談したいこと】
整序作文が苦手なのですが皆さんが勧める参考書などありますか?

127 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 22:55:38.31 ID:hJvyexVg0.net
登木健司の英文読解が戦略的にできる本
これ書店で立ち読みしたらよさげだったわ

128 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:18:34.06 ID:QRQa2urA0.net
>>123
noが二つの要素にかかるなんて珍説を挙げてるのが世界一。
ロジリー横山や戦略〜の登木は、「noはmoreを否定しており、差がゼロであることを表す」
と、正しい説明をしている。
俺の何が間違ってるんだ?

129 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:34:07.82 ID:E3+FtqQT0.net
>>128
あーそーじゃなくて

その世界一の人は素読するときに
moreだけ否定したらその後のthanはなんやねん ていうのを説明しただけで

そのお前の言ってる論理の根本とは変わらんはずだよ

130 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:43:20.03 ID:lRo5cvbK0.net
>>129
いやいや、noから矢印を「二つ」引っ張るってのは
「否定語の作用域」という文法事項を完全に、100%間違えているから、
それ以上は議論の対象にすらならんのよ

than以下は「常識的に考えて絶対におかしいはずのたとえ話」が来ると決まっている慣用表現なので、
noがthan以下を否定とかもうインチキとしか言いようがない

もうちょっと勉強して「世界一」のおかしさに気づけるようになってから噛み付いてくれよ
これじゃ無料レクチャーじゃないかw

131 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:49:35.76 ID:E3+FtqQT0.net
>>130
だからあの本は論理の説明をしてるわけじゃないってことだよ

正しい論理は別にお前のであってるんだろうけど
もっと普通に読むときにそんなもんかって読むためのだし

受験ようじゃないからね

あれは社会人とかが寝る前30分前とかに気軽に読む本をコンセプトとしてるからそんなガチガチやないし

132 :大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:57:30.82 ID:yJeJPUFD0.net
>>131
『大学入試世界一わかりやすい英文読解の特別講座』
というタイトルの本が受験ように見えないならもうお前と話すことはないわw

あと、論理がどうこうじゃなくて、英文法の説明として間違ってるものは間違ってるので、
そこをきちんと指摘してるだけだぞ

「そんなもんか」って思った内容が間違ってたらどうしようもないだろ

133 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 00:01:36.35 ID:8uNV9hOT0.net
http://ameblo.jp/sekimasao/entry-11330322600.html
>英語本来の考え方とは異なります。
>なので「裏ワザ」という書き方を僕はしています。

本読んでないから知らんけど語呂合わせとかそういう気軽なもんなんじゃ

134 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 00:17:08.67 ID:AE32chFJ0.net
>>133
どう注釈をつけようとも英語的に間違ってるものは間違ってる、
としかこちらは言いようがないなあ…
裏ワザだから間違っててもいいよね、というのは本人の言い訳でしかなく、こちらにとっては何の意味もない
別に英語的に間違ってても受験に役立つならいいや、って低い志なら利用してもいいんじゃない

135 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 00:23:32.79 ID:AE32chFJ0.net
なんか世界一を腐してばかりなのでいい所も挙げておくと、強調構文についての考え方は
英文法的にも正しいし非常に実践的な説明がなされている
そこだけ立ち読みする価値はあるね

136 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 01:51:54.52 ID:bH7eReyW0.net
速単って他の単語帳と結構異なりますが、メリットってなんですか?

137 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 09:49:41.31 ID:NvVHeo2U0.net
多読とリスニング対策も同時にできること

138 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 13:43:04.07 ID:TqwxBVQf0.net
誰か>>60をお願いします

139 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 13:49:19.15 ID:ShV5eUbm0.net
高校の文法基礎ひと通りやった後に入門英文問題精講の1冊で十分すぎる

140 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 15:43:52.71 ID:JwM8ElaZ0.net
ホーキング博士、イングランドの勝利の方程式語る
http://dot.asahi.com/afp/2014052900066.html
http://www.theguardian.com/science/head-quarters/2014/may/29/stephen-hawking-world-cup-formulae-role-model

141 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 16:00:20.26 ID:JwstWsOa0.net
基礎解釈100が一通り終わりそうなので、終わったら解釈100を復習しながら長文も少しずつやろうと思っているのですがハイパートレーニングの2かやておき300だったらどちらがいいでしょうか?

142 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 17:04:47.76 ID:o9w+ULH50.net
佐藤ヒロシの英語長文〈マーク式〉 が面白いほどとける

英文速読のナビゲーター(西きょうじ)


この2冊は同じ系統の本ですか?

2冊買う意味は無いでしょうか?

143 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 17:07:28.33 ID:gmJAHSsp0.net
ビジュアルの訳出の仕方について何かあれば言って下さい

144 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 17:52:14.10 ID:JwM8ElaZ0.net
最も軽く終わらせられる精読本は『英語リーディング教本』だ
伊達にアマゾンランキング高校英語参考書の1位にいるわけではない

【英語】『英語リーディング教本』で英語構文をマスターする
https://www.youtube.com/watch?v=JGtYhvQrDJA

50個例文と品詞を完璧にすらすら答えられることが大事
リーディング教本のなかに書いてあるように
これの勉強には筆記用具やノートや机を使ってはいけないとのことだ
すらすら言えることを目指すのが学習における作業のほぼ全て

解説が異常に細かい本だが
最初からすらすらできる英文は解説を無視して良い
理解しにくいポイントには細かすぎるぐらいのほうが効くだろう
ポイントを絞れるので結果として効率が良い

145 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 18:02:45.95 ID:JwM8ElaZ0.net
訂正
英文は50ではなく38

146 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 20:32:17.93 ID:QOQ7bJEW0.net
ガラパゴスに必要なのは>>44を実践することだ

147 :大学への名無しさん:2014/05/30(金) 20:33:25.33 ID:QOQ7bJEW0.net
>>138
お前は3つ下のレスすら読めんのか

148 :大学への名無しさん:2014/05/31(土) 05:02:55.74 ID:EmHOpR4m0.net
>>147
>>88

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200