2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の勉強の仕方271

1 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 13:56:44.26 ID:tVad5Tkf0.net
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

●携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方270
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1398758040/

884 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 19:41:14.84 ID:dPBeFfcb0.net
>>882
本当に文法語法イディオムがあれで完成すると思ってるんだったら、たとえあなたがいい大学に通っていようが損してるよ

885 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 19:59:36.74 ID:1ztcUWYQ0.net
レスちゃんと読もうな

886 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:05:15.19 ID:2LwXKu+S0.net
高3です。
進研模試で偏差値55程度です。
このレベルでやておき300は早すぎるでしょうか?
先にこれをすべき!というのがありましたら
教えてください。

887 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:06:59.37 ID:1ztcUWYQ0.net
>>886
早すぎ。長文なら300の前に発展30日初級レベルをまずやるべき。

888 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:14:33.22 ID:FhGSyKHn0.net
俺の経験だと
全ページやるならネクステは一周30時間くらい掛かるんだが

889 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:15:47.66 ID:p7QecKhv0.net
>>886
>>887は毎日ネクステ1周することをご所望だぞ

890 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:16:29.52 ID:1ztcUWYQ0.net
>>889
何言ってんだお前。アホか?

891 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:20:35.34 ID:4K2JJJ6y0.net
>>886
単語熟語と最低限の文法突っ込んでから、解釈経由して、300へ。

892 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:36:41.95 ID:2LwXKu+S0.net
>>891
一応
文法即戦ゼミ8
単語DateBase4500
は毎日少しづつですがやっています。

893 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:49:09.49 ID:T/lGwluY0.net
山口実況中継から桐原10000は可能?

894 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 20:56:39.03 ID:oy8HkAIs0.net
>>882
だってそんなのどこの大学でもたいした点数になってないじゃん
あと>>883には全面的に同意

895 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:01:33.74 ID:1TgIuNuh0.net
長文読めるかどうかはイディオムにかかってくるんだよなぁ
長文読みまくってれば長文読めるようになるってのはアホの考え

896 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:08:38.13 ID:p7QecKhv0.net
マジかよシス単破り捨てて解体英熟語買ってくるは

897 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:08:40.54 ID:Yt25Mm2O0.net
>>892
英頻はちゃんと理解しながら、進めてる??

898 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:10:14.32 ID:oy8HkAIs0.net
最低限センターレベルの単語と文法知識は必要だがネクステは明らかにそれ以上を要求してるんだよなぁ
長文読まずに長文読めるようになろうとするのがアホ
イディオム?不要とまでは言いませんが優先順位低いっす

899 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:12:36.45 ID:133K+LgC0.net
ネクステって本来そこそこできる人が確認のために使うのであって
文法を1から勉強するのには圧倒的にいらないと思う

900 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:17:36.76 ID:oy8HkAIs0.net
>>899
俺もそう思う
ネクステも桐原1000もグラマスターも、ああいう厚い問題集って確認用とか総仕上げ用であって、
あれで一から学ぼうとするのは効率悪いし英語嫌いになる原因だと思う
最初にやるとどこが重要か分からないからやみくもに全部大切だ、全部覚えなきゃってなりがち
それなのに量が多いから覚えきれなくなって挫折して英語そのものを放置、苦手になって嫌いになって…の負のスパイラル

901 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:30:28.93 ID:BuxqtWxw0.net
>>900
ちょっと言い過ぎな感じあるけどまあ同意
積み重ね無しでやる場合一日何時間もかけて一気にやるわけでもなく他の科目と少しずつやるのが普通だと思うけど
一日一周ペースまで繰り返すのに中々達成感感じにくいから忍耐出来ないときつそう

俺はそれを恐れてレベル別でやったけど結果的に良かったと思う
Bまででセンターなら文法8割解けるし計画とかペース調整楽だよ
ちゃんと自分が合格したらレベル別の良さをもっと色んな人に広めたいと思ってる
特に偏差値40くらいの人には

902 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:32:15.52 ID:OOSM0y2w0.net
>>892
データベース4500はどこの大学でもたいした点数にならん。

頻出ランキング上位2000位以上の単語であらゆる英語の80%程度は読める。
だからデータベース4500の網羅率は20%を確実に下回る。
学習の段階によっては4500をしっかりやるのもよいことだが
偏差値55はこんなものやってもほとんど意味がない。

903 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:33:13.63 ID:2LwXKu+S0.net
>>897
理解していってます!

904 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:34:10.63 ID:2LwXKu+S0.net
>>902
学校から配られたものなんです><

905 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:37:18.43 ID:OOSM0y2w0.net
>>904
>>814 >>815 を参考にするといい

906 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:42:30.57 ID:oy8HkAIs0.net
>>901
レベル別って東進の6冊くらい出てる本だよね?
本屋で立ち読みした程度だけど、あれは繰り返しやすくて良い本だと思う
ネクステだとレベル1〜5を網羅してる(それ以外の分野も含めて)けど目的に合わせて2〜3冊に抑えられるし

>>904
横からになるが進研で55だと河合で50あるかどうかだから、もっと土台から立て直した方がいいよ
学校で配られようが自分のレベルにあってないのだから切り捨てて自分のレベルに合ってるの使った方がいい
単語帳ならデータベースの3000に下げるとか、シス単basic使うとか
それと文法問題集ももっと解説の詳しくて周回しやすい仲本の英文法倶楽部にするとか
それと並行して基本はここだ、みたいな長文の入門書を使うとか

907 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:48:48.69 ID:FhGSyKHn0.net
ネクステを仕上げるってどういう意味なんだろうってたまに思う
ノーミスクリアー状態まで俺は解くのをやめない

908 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:06:09.19 ID:bRded4jG0.net
3周もすれば自分の苦手な箇所くらい分かる
そこだけフォレストを何度も読みながら徹底的に理解して覚え込めばいいだけ

909 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:09:00.45 ID:LobBdxhC0.net
ネクステは国公立受ける人には不要だと思う
センターの文法が苦手だったり私立志望だったりしたらやってみてもいいが

910 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:16:30.87 ID:bRded4jG0.net
ネクステレベルの文法・語法の知識は解釈や英作の土台となるから必須だよ

911 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:20:52.33 ID:oy8HkAIs0.net
ふーん、必須だって主張するんなら証拠出してよ

912 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:30:43.37 ID:vaxcN81y0.net
>>904
そいつガラパゴスっていうセンター80点の池沼だから気にしなくていいよ。データベース4500はとても良い参考書だからこれからも愛用してあげな

913 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:32:07.52 ID:DFqVN6rY0.net
次スレ
英語の勉強の仕方272
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1403357320/l50

このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。

914 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:01:56.86 ID:MCvAvUDp0.net
必須ではないな、そういうのをステップにして合格した人が多数いるだけで
他で合格するのに必要な能力を手に入れればいいしな
例えば優秀な人なら教科書とかな
ただ、ネクステ1冊が大変とかいう高校生が上位校合格するとは思えないけどな

915 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:04:19.46 ID:BuxqtWxw0.net
>>914
お前がそう思うならそうなんだろ
お前の頭の中ではな!キリッ

916 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:06:12.72 ID:kTn1cfWh0.net
ネクステの文法語法部分くらいは出来んと読解すらままならんよ

917 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:21:07.34 ID:BuxqtWxw0.net
>>916
それどのレベルの読解に必要なん?
レベルBまでで無印英文解釈やってて困ったことないんだけど

918 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:41:47.87 ID:FGDMWMat0.net
>>916
必要ないんだよなぁ

919 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:49:18.60 ID:LobBdxhC0.net
ネクステで出てくるような古臭い文法なんて知らなくても長文は読める
そんな暇があったら和訳や英作文の勉強しろよ

920 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:50:36.80 ID:85tMAIag0.net
もうネクステ終わらせたやつとかいるのか?

921 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:57:05.87 ID:BuxqtWxw0.net
>>920
受験ガチ勢は2年の頃に終わらせてそう
そもそも今の時期何時間も勉強してなくても受かっていきそうだよね

922 :大学への名無しさん:2014/06/21(土) 23:58:23.01 ID:MCvAvUDp0.net
そりゃいるよ、寧ろいないと思ってるのか?
高2の間に終わっている人もいるのに
そういう人は高3で要約とか英作やリスニングとか志望校にあわせた学習できるのに
長文や和訳で大した差がつきにくい大学もあるからな
1年分は傾向知るために高3のこの時期に過去問やってても普通だから

923 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:02:21.34 ID:owwBZ+kt0.net
>>881
詳しく教えてくれてありがとう!

924 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:06:26.25 ID:dQpZKbgS0.net
MARCH以上目指すなら夏休みまでには終わらせときたい

925 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:06:31.78 ID:cNLCrKRN0.net
ネクステは読解に必要!解釈や英作文の土台になるから必須!

なお根拠は出せない模様

926 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:09:34.92 ID:UrSWPKlP0.net
>>922
やっぱ意識が違うよなあ
1、2年の頃から受験を意識する環境に身を置いてる時点で凄いもん
その上で受験の重要性を認識できる精神性もあるしエリートだな

927 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:16:52.94 ID:TxwuT/5g0.net
>>920
進学校だと、2年で終わらせる。
そこから、英頻に繋げるパターンが多い。

928 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:21:25.54 ID:Rqi/V9740.net
>>925
ネクステにアホみたいに時間かけまくった奴が「俺の勉強法は間違ってない…俺の勉強法は間違ってない…」っていう自己暗示のために言ってる

929 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:29:21.18 ID:UrSWPKlP0.net
>>928
レベルBまでと解釈単語長文問題集で過去問8割切らなくなったよ
文法は大学によって会話文特化、前置詞系特化、整序特化とか特色あるから基礎おさえたら特化した問題集がベストだと信じてる
受験エリート以外は拾うところ明確にしないと全部死ぬと個人的に思ってる

熱くなって自分語りしすぎたもう寝る
手段はとにかく地道に頑張る

930 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:30:03.92 ID:UrSWPKlP0.net
過去問ってセンターのことね

931 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:38:01.78 ID:BlDsohEd0.net
ネクステ否定してる奴はなんで進学校や予備校でネクステのような問題集を
早い段階でマスターさせるのか考えたほうがいいな

932 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:38:47.47 ID:X0xF/B+n0.net
【健康調査】甲状腺がん50人 福島で続く甲状腺検査、2巡目に入る
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403348683/

933 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:44:57.72 ID:cNLCrKRN0.net
>>928
やっぱそういう事なんだよね 悲しいなぁ

>>931
簡単だよ そういう人達は読解と並行してそれをこなせるだけの力量があるから
いわば基礎文法→基礎読解の部分が既に出来上がってて、後は入試基礎レベルの読解と並行してやってもいいって段階に入ってるの
それでも挫折する人っているから、そういう場合はネクステ放置すべきだけどね

つまり、いきなり基礎文法としてネクステをやるなという事

934 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:46:22.24 ID:5ahlLr2X0.net
ネクステが嫌いなら別のをすればいいしな
なんでもいいがああいう語法やら熟語やら文法やらなんやらの本をさっさと仕上げるのは非常に重要
ただ基礎がないやつがこれをするとほぼ無意味になるが基礎がないやつほどネクステみたいなのにすがりたくなる

935 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:56:21.23 ID:iZ+Y0Ddj0.net
BEST400みたいなの隠れた良書に気付かずに取り合えず有名どころのネクステ買っときゃ良いだろみたいな

936 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 00:56:34.19 ID:HP8D5whY0.net
ネクステってどこがいいのかわからん

937 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 01:01:45.93 ID:Y+IFHfc50.net
>>887
それって日栄社が出してるやつ?

938 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 01:50:34.80 ID:V9hgWsD70.net
>進学校や予備校でネクステのような問題集を早い段階でマスターさせる

そんな話聞いたことないが

939 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 02:17:53.73 ID:cNLCrKRN0.net
>>938
自分の高校は高1に桐原1000配ってるよ
まあだからってそれをマスターできるかというと別問題なんだけどね(ほとんどが放置してた)

そもそもこういうネクステの話する人って進学校や予備校の話を持ち出すけど、そんなにいくつもの進学校や予備校を渡り歩いて、
マスターしてるかどうかを検証してるのかと言いたいわwww

940 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 04:03:20.42 ID:uKfEt01C0.net
また東大が来てるのか

941 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 05:41:11.50 ID:Gb32tGNI0.net
Vintageいいな!文法問題529問全てに解説動画が付いていて分り易い
529問の解説動画が全部で18時間だから、一日2時間〜3時間の勉強で
一月に3周から4周は回れる。ちなみに先月の英語の学習時間が80時間弱だったので
夏までには、もう一度文法の復習を3周から4周できそう。

夏休みは時間があるから文法と並行して解釈にシフトすれば間に合いそう
解説動画を見るだけでも参考になって面白かった。
講師は京都大学文学部哲学科卒業。河合塾講師だし間違いはなさそう

http://www.iizuna-shoten.com/html/modules/vintage/index.php/video2.html

942 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 07:55:49.90 ID:BlDsohEd0.net
>>933
それは「学力が高ければネクステを早くできる」というだけの話で
ネクステを早くやる必要がないという証明になってないな
別に必要ないなら進学校の優秀な生徒だって直前にネクステをやるだろうし
早くやったほうがメリットがあるから高2や高3の春にやっているわけだ

943 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 07:59:26.61 ID:uKfEt01C0.net
偏差値60程度の普通の公立高校から神大医学部に現役で受かったやつは
今は負担がありすぎると殆ど話題にすらあがらない即ゼミ3を高2の夏くらいには完璧にしてたな
あれはネクステなんかよりよっぽど到達点高いしランダム配列だから負荷も高い

944 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 08:02:19.35 ID:dmxaxkRL0.net
俺の学校はZ会のgrammarmasterってのを二年で終わらせたぞ
中入生高入生関係ない模様

945 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 08:46:20.28 ID:DFiBAMCv0.net
>>942
ネクステのなにが悪いかわかってる?なんでそうなるのかがわからないまま、丸暗記になるような解説しか載ってないから1冊目にやるのがダメなんだよ。進学校に通ってる人は先生の質もそれなりに高いから、学校でその理解ができる。その復習のためにやってんだよ。

946 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 08:57:08.68 ID:Gb32tGNI0.net
>>945
いつも人の学習方法を決め込むけど、なんで丸暗記だと思ってるの?

947 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 08:58:39.94 ID:G9HyeehE0.net
あの解説で理解できないレベルのやつは何やろうがダメでしょ。
しかもそれを参考書のせいにするとか、
典型的な受験失敗する受験生w

948 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:02:10.36 ID:fk47Qhkp0.net
何やろうがダメってことはない
中学英語からやり直せばいいだけ
時間が足りるかは知らない

949 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:02:52.72 ID:bkiB66+k0.net
駅弁志望です
センターのリスニングを強化したいのですが
オススメの本ありますか?

950 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:06:40.46 ID:iZ8K0oJR0.net
売国朝日新聞「もう河野談話に疑義をはさむのはやめるべきだ。韓国への信義に反する」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403350458/

951 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:08:19.02 ID:Gb32tGNI0.net
>>945
一行に100文字近く書く非常識からしたら自称東大だろうが。
お前の話は毎回決め付けが多すぎるんだよw

952 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:14:45.47 ID:Gb32tGNI0.net
「ねぇ」じゃねーよ。このバカチンが

953 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:43:25.81 ID:3nMepF6h0.net
ネクステよりいい本ってどれも到達点が高い本ばかりな気がして…
アプグレってどうなんでしょう?

954 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:46:15.31 ID:9+dPh/IM0.net
>>952
発狂しちゃったなwwどうやって理解してんの?wwwあの解説で理解できるなんて天才でしょwww

955 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 09:50:45.91 ID:G9HyeehE0.net
>>954はおなじみの東大さんの発狂キャラなんだよなぁ

956 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 10:52:21.66 ID:cNLCrKRN0.net
苦しくなったら東大認定して勝利宣言w

957 :名無しなのに合格:2014/06/22(日) 10:58:22.50 ID:WX47Zw8i0.net
>>953
文法・語法に比べてイディオムはいくらやってもきりがない。
センター150点ぐらいが目標なら、スクランブル(旺文社)
の基礎のほうで十分じゃないだろうか。もちろん後半の長文で
ある程度点数を稼がなければならないけど。

958 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 10:58:42.44 ID:RCyPfHA10.net
ネクステとVINTAGEが会わない人は、やらなくてもいいんじゃない?
自分は基礎英文法問題精講をやったけど、その時点でセンター模試の英文法は1ミスか満点だったし。
ネクステとVINTAGEどっちも立ち読みしたことあるけど、(自分にとっては)無駄な問題が多過ぎて非効率だと思った。でも解説は丁寧で、初学者でも理解しやすいことは間違いない。

959 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 10:59:06.14 ID:RirJCj/d0.net
>>955
ごめんねー期待に応えられなくてごめん!東大じゃないんだよな。で、どう理解してんの??ここ英語の勉強の仕方スレッドだよね。教えてくれよ。

960 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:02:19.91 ID:Gb32tGNI0.net
頭を使うことだな

961 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:03:24.28 ID:uKfEt01C0.net
俺には>>954が東大かはわからないけど、ID:cNLCrKRN0が東大なのはわかった

962 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:10:54.89 ID:X8+6+eu+0.net
みんな、奴は「東大」じゃないからな。「自称東大」だからな。

963 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:36:48.70 ID:G9HyeehE0.net
>>961
どう考えても両方東大だろうがw
いきなりなんでIDがcNのやつが>>956みたいな書き込みするんだよ。自演失敗して間違えて書いちゃったまであるわw

964 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:47:03.13 ID:cNLCrKRN0.net
スレ見たらネクステの話を逸らすために東大認定して発狂してるから煽っただけでーすwwwww

965 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:54:17.30 ID:CdvonDXc0.net
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】全統進研マーク180〜190、記述になると落ちる
【志望校】京大理系経済/慶応経済A/早稲田政経
【今までやってきた本】ターゲット1900,ネクステ,基礎100
【相談したいこと】
・単語をもう一冊やるべきか
・ポレポレと技術100どちらを選択すべきか
・英作対策をどうすればよいか
理系なのですが英語を武器にしたいです

966 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 12:00:54.06 ID:uKfEt01C0.net
>>965
単語は英文読み込みも兼ねて速単上級がちょうどいい
解釈はどっちでもいいがポレポレでいい。
英語を武器にするなら次の1冊は透視図か解釈教室の方がいい
英作文は竹岡面白いほど+例文集何か1冊

967 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 12:07:30.13 ID:0yz1yFOQ0.net
自称東大ってネクステ批判してたっけ?
文法問題集のやる時期を否定してただけじゃなかったか?

968 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 12:38:47.65 ID:RCyPfHA10.net
>>965
・ターゲット1900が完璧でないなら、そのままで。9割5分以上の単語を網羅し、一つの単語につき複数の訳が瞬時に浮かぶレベルになれば心強い。
・解釈はポレポレでいい。
・京大25ヶ年の和訳・英訳を身近な実力者に添削してもらうことをオススメする。

京大の和文英訳は、和文和訳の能力が試される。つまり、提示された和文を平易な言葉に置き換えて、英訳しやすくする必要があるということ。
英文和訳に関しても、省略要素を補ったり、不自然な日本語を直したりして、飛躍しない程度に意訳することが重要になるかと思われる。

トップレベルの大学を志望しているようだし、ここに書いてあることを鵜呑みにせず自分に必要だと思った勉強を続けていれば、合格するのに充分な実力は手に入ると思う。
ただし、武器にするのには相当な努力が要る。周りのレベルを考えると。

969 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 14:14:51.93 ID:U0ExyuqUO.net
文法分野が成川本が最強だってのは分かったけど、
長文は何がいいかな?
成川が出してくれればいいんだけどな

970 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 15:32:34.45 ID:d6kWuGr30.net
理系東大志望です
鉄壁とz会語法トレ1・2、英文解釈の技術100は完璧にしました
英作文のトレーニング 自由英作文編を現在取り組んでいます
普通の英作文の参考書は必要でしょうか?また、リスニングと長文の参考書についてアドバイスをいただきたいです

971 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 15:50:09.86 ID:CdvonDXc0.net
>>966
>>968
ありがとうございます。
元々京大志望ではなかったのであまり傾向を知らなかったのですが参考になりました。
合格プランを立てて頑張ります!

972 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 15:57:09.49 ID:1fiwNxrW0.net
ネクステレベルの文法書理解出来ない奴は受験諦めた方がいい

973 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 16:05:44.86 ID:Rqi/V9740.net
自己暗示自己暗示

974 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 18:56:04.92 ID:9mZ0BXlZ0.net
>>970
英作の参考書はいらないけど、強いて言うならデータに見る現代英語表現って本 受験英語に頻出の表現が実際にはどのように使われているか、どれくらい自然で、あるいはどれくらいフォーマルかを示してくれている

リスニング対策本は突き詰めると、聞きながら5w1hを意識しながらメモをとる、→日本語を聞いているときと同じように情報を頭に残す 的なことしか書かれていないイメージ
今手元にないからできないけど、月曜日もし覚えていたらおすすめの本の名前は教える

長文も本はいらないかも これもよく言われているけど、基礎がついているようだし通読、精読、速読の3ステップをきちんとすればいいよ
通読のときに現代文を読むときのように要点、具体例、序数的なやつ、対比、共通を意識することが大切
長文読みたかったら東京外大とか難関私大と言われているところの赤本から好きなようにチョイスしちゃって

頑張りすぎるなよ あと受験板なんかろくなことかいてないし、俺も適当なことしか書いてないから

975 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 18:59:00.53 ID:9mZ0BXlZ0.net
>>970
あ、わかっているだろうけど英作は添削はしてもらってね
できれば教養のあるネイティブに

976 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:44:41.60 ID:d6kWuGr30.net
>>974
アドバイスありがとうございます
自分のレベルに合わせて問題演習していこうと思います

977 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:55:07.75 ID:mdDGRivR0.net
>>974
あなたはどこの大学に合格されたんですか?

978 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 22:23:59.20 ID:r3hlsJsq0.net
英文法って
forestの例文を覚える↓
レベル別3・4↓
余裕があれば語法1000
の順番でいいかな?

979 :大学への名無しさん:2014/06/22(日) 23:30:58.44 ID:QpLuaGqK0.net
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.b★log13.fc2.com/b★log-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300


くもんの中学英文法 は、
やり直し英語の推奨本とされるが、
上記大学では大学の授業で使う教科書は
「ニューコース中学英文法」だね。

俺もくもんよりニューコースのほうが使いやすいと思う。

980 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 00:27:21.83 ID:KvRaGEgq0.net
>>978
例文暗記する必要ない。どうしてそういうルールになるのかに重点を置いて覚えた方がいいよ。

まあ講義系一冊終わらせた方がずっとコスパいいけど。
どうしてもフォレストで覚えたいならフォレスト+解いトレみたいにアウトプット教材付けないと記憶に定着しにくい。

981 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 01:13:41.01 ID:AmKu9vnM0.net
10月まで部活やりながら現役で一橋に合格し、オープンと実戦でも名前が載った俺のやり方を教えてやろう

基礎からの英語(美誠社)、英文解釈教室、G4(ジーニアス英和)、"Catcher in the Rye"
基本的にこれ以外に参考書と言われるものには一切手を出さなかった。
その代わり前者2冊は語彙含めて全てが頭に入るまで完全に読み込む。ライ麦も同じく。
辞書はマメに引き、引いたページの※マークがついている単語のページは全て読む 。
極力頭に入れるようにするが一回では到底無理なので必ずマーカーでチェックしておく。
それを繰り返すことで辞書自体がオリジナル単語・熟語帳になる。勉強が進むに従って
何度も同じページを開くことになり、語彙だけでなく文法・語法も血肉になる。
長文問題や文法・語法問題は志望校のみならず東大京大早慶の過去問
リスニングはTED、ライティングは学校授業のみ

どうだ、簡単だろう

982 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 01:32:25.00 ID:a9c6I7Ns0.net
>>979
高い金払いつつ学歴を傷つけてまで市販の中学参考書で授業とか首つって死にたくなるな
くもんに通ったほうがマシだ

983 :大学への名無しさん:2014/06/23(月) 01:47:17.20 ID:QrpbIu2H0.net
>>979
ニューコースのが使いやすいと思う理由教えてほしい
中学からやり直そうと思ってるけど
ニューコースといちばんはじめとくもんで迷ってる
くもんはどこでも推されてる参考書だけどニューコースはあまりみないから
気になりました

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200