2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の勉強の仕方271

1 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 13:56:44.26 ID:tVad5Tkf0.net
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

●携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方270
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1398758040/

9 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 14:25:06.89 ID:4mdeNj2W0.net
英作文
例文暗記用(文法の本の例文程度が書けるようにした上、英作文用例文を300前後覚えるの
が目標)
Forest等の総合英語系の本の例文
英作文基本300選
ドラゴンイングリッシュ100
よくばり英作文
大矢ハイパートレーニング

演習用(例文暗記用の日本語を訳すのも練習になる。逆に演習用の本の例文を覚えるの
も当然有効)

入門英作文問題精講
基礎英作文問題精講
小倉教本赤
小倉教本青
竹岡面白いほど
大矢実況中継
大矢ハイパートレーニング
桐原英作文パーフェクト演習

上級(得意な受験生や、京大阪大等の英作文が難しい大学用)
小倉教本黒
大矢最難関大への英作文
竹岡面白いほど
京大、阪大などの過去問

15 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 09:16:47.44 ID:Xi9T8dYx0 [6/6]
解釈の初級にビジュアル1、中級にビジュアル2を追加


*****参考書テンプレはここまで。*****

10 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:02:25.79 ID:NCO1i2nD0.net
>>5-9はキチガイの勝手に張ったテンプレなのでNG推奨

11 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:44:04.14 ID:cFik88270.net
ここから正統派テンプレを貼る。

文法の基本を固めるには、まず100種類ていどの英文を自分の中に組み込むとよい。
これは漫画『ドラゴン桜』のなかでいわれていたことで、『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』の出版に繋がった。
http://www.mangahere.com/manga/dragon_zakura/v01/c001/

いきなりドラインをやるのが難しい人は、中学範囲から復習をしよう。
人気ライトノベルとタイアップした学習参考書
『「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とやり直す中学英語』のなかでは、
桐乃が放つ厳しいセリフに罵倒(笑)されながら、楽しく英語をおさらいできるつくり」になっているという。
「俺の妹はエロゲー好きだ」など「俺の妹」の設定を織り込んだ例文や描き下ろしイラストを収録する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/04/news092.html
http://otanews.livedoor.biz/archives/51942428.html

そもそも高校英語の基礎知識は中学英語とほとんど同じものであり、
高校用の参考書にも3単現の解説などが詳しく書いてある。
これらの英語の知識が頭の中にあるだけでは、英語ができているうちに入らない。
いま本当に大事なのは反射神経のように知識を使えるよう数多く反復することだ。 だから中学教材でも悪くない。

「ポイントは3つ。簡単な文を数多く作ること、スピードを重視すること、暗記しないこと。
英文の組み立てに集中してトレーニングをすることで、英語の回路を自分の中に組み込む。その結果、英語で話せるようになります」
http://president.jp/articles/-/8352?page=2

リンク先動画のやり方を応用して
単語と単語でなく例文と例文をクイックレスポンスで回答できれば瞬間英作文はOKだ。
第一章 英単語の学習法2013: http://youtu.be/H0hw6Agp9iU
100単語・例文ユニットを一週間ずっと反復する

並行して人気ノベルの多読をするとさらによい。
http://www.mangahere.com/manga/my_little_sister_can_t_be_this_cute/
http://www.mangahere.com/manga/ore_no_kouhai_ga_konna_ni_kawaii_wake_ga_nai/
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=Ore_no_Im%C5%8Dto_ga_Konna_ni_Kawaii_Wake_ga_Nai

12 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:45:29.32 ID:cFik88270.net
100種類の反復や暗唱は古来から教育や遊びや競技に用いられてきた。
 Chouyaku Hyakuninisshu - Uta Koi episode 10 English Sub [1/2] http://youtu.be/WvP7ZFjMr2k
 Chihayafuru Episode 1 Part 1 - YouTube http://youtu.be/LNH9eG6nfYw
 http://www.mangahere.com/manga/chihayafuru/c011/18.html
 あにとら : 【ちはやふる6話】「あのポエムはそういう意味だったのか!」 海外の反応 - livedoor Blog(ブログ) http://anitra8.ldblog.jp/archives/683081.html
 あにとら : 【うた恋い。1話】「あ!『ちはやふる』でやった歌だ!」 海外の反応 - livedoor Blog(ブログ) http://anitra8.ldblog.jp/archives/11314769.html

『ドラゴン桜』で言われている通り、『あさきゆめみし』は古文対策によい。
 http://www.mangago.com/read-manga/asakiyumemishi_the_tale_of_genji/tr/70716/page/

漢文も漫画やアニメがよい。
 http://www.mangahere.com/manga/kingdom/v01/c001/2.html
 http://www.mangahere.com/manga/sangokushi/v01/c000/

数学も漫画がよい。
 http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 NHK MIT白熱教室 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html
 http://www.amazon.co.jp/FOR-THE-LOVE-OF-PHYSICS/dp/145160713X
 http://video.mit.edu/watch/walter-lewin-for-the-love-of-physics-8085/

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 http://feynmanlectures.caltech.edu

理系に進学したい人は科学に関連する英語を特にしっかりやっておくべきだ。心に刻んだ夢を放て。
 http://animetranscripts.wikispaces.com/A+Certain+Scientific+Railgun
 http://www.watchcartoononline.com/a-certain-scientific-railgun-episode-1-english-dubbed
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
 http://www.mangahere.co/manga/to_aru_kagaku_no_rail_gun/

13 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:46:01.49 ID:cFik88270.net
≪魅惑のモデルプラン≫
0段階 単語熟語
単語帳を用いて単語と熟語を覚え、同時に例文を用いて前述の瞬間英作文トレーニングを行う。

この段階でターゲット1900などの売れ筋単語本を使うのはあまりよろしくない。
古くから知られている統計にあるとおり
受験単語本よりはるか下レベルの基本語彙2000語があればあらゆる英語の80%は読めるからだ。
http://www.authorama.com/how-to-speak-and-write-correctly-1.html

>大学生66人に基本2000単語のテストをしたところ、合格点である80%以上を取れたのがたったの5人
> 3,000単語超というかなりの語彙力を備えている学生でありながら、もっとも重要な頻出最上位 2,000単語中400以上の単語の知識を欠いている例がしばしばだと報告されています
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2014/04/post_709.html

日本では単語についての教育が統計的観点から見て間違っているのだと思う。
逆に言えば基本2000語レベルの穴さえなくせばアドバンテージになる。
ターゲット1900自体はいいものだが、他にやることがなくなってからで良い。

数研出版value1400アプリが無料であるので使える人は活用しよう。
3000語レベルなのでターゲット1900とはちょっとしか重複しない。
http://boom-app.com/entry/value1400

基本語彙の網羅には英英辞典の定義語リストを使うのもよい
これはそのまま頻出ランキング3000位の網羅になっているからだ
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_Defining_Vocabulary_sorted_by_word_frequency
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/

基本語彙よりワンランク難易度が高いセンターレベル頻出語は以下のサイトが詳しい。
試験に出るNANA http://lunar.littlestar.jp/stardust/english/NANA/
http://animetranscripts.wikispaces.com/NANA
http://www.watchcartoononline.com/nana-episode-1-english-dubbed
http://www.mangahere.com/manga/nana/v01/c001/3.html

14 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:47:32.54 ID:cFik88270.net
1段階 クイック瞬間英作文
引き続き前述のとおり瞬間英作文を行う。ドライン基本英文100や単語帳以外でも使える本は多い。
音声さえあればあらゆる教材が使える。フォレストやチャート式総合英語でもよい。
おなじみの文法問題集ネクステも音声ダウンロードできるから使える。
入門英文問題精講や英文解釈の技術シリーズもよい。
トレーニング方法は、以下のリンク先も参考にするとよい。クイックな反射神経を重視しよう。
灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/14511
英語は机で勉強するな!音読はこうやるべし | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/18077

もちろん英作文用の参考書を使ってもよい。定評ある『大矢英作文講義の実況中継』もいいが、ここは
『偽物語』の阿良々木月火役や『戦姫絶唱シンフォギア』の小日向未来役で知られる
声優の井口裕香が日本語の音声を担当したCD付参考書
『CD付 大学入試 世界一わかりやすい 英作文の特別講座』がおすすめ。
ゆかちのなめらかでかわいらしい朗読を聴きながら英語の解答を何度も聴き、
何度も音読することによって、リスニング力もバッチリ鍛えられます。
これをやりきると強力なインデックスが降臨する。
http://www.mangahere.com/manga/to_aru_majutsu_no_index/v01/c001/2.html
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=To_Aru_Majutsu_no_Index

2段階 過去問をやる
過去問をやって出題形式を理解し、やり込む。
必要なら形式に特化した参考書で強化する。
これ以降は一般的なプランが存在しない。以下、理系および社会科学系の場合のみ書く。
この手の英語は文学的な表現などの難しい構文が登場しないが
専門用語がたくさんあるため単語が難しい。
東京工業大学などの理工系や各種の医学系大学および文系の社会科学系はこのタイプが多い。
難単語と背景知識を確実に押さえよう。

15 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:51:29.02 ID:cFik88270.net
たとえば、きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
理系なら知っておくべき背景知識だ。
英語まどかマギカ http://www.nicovideo.jp/mylist/31801148#+sort=0
http://www.mangahere.co/manga/mahou_shoujo_madoka_magica/
http://www.mangahere.co/manga/mahou_shoujo_madoka_magica_the_different_story/
http://www.mangahere.co/manga/gekijouban_madoka_magica_magica_shinpen_hangyaku_no_monogatari/

医学系なら以下の専門書を多読すると役立つ
http://www.mangahere.com/manga/jin/c001/
http://www.mangahere.com/manga/say_hello_to_black_jack/v01/c001/
http://www.mangahere.com/manga/team_medical_dragon/v01/c001/

CDやダウンロード音声のある参考書および
アニメ音声などの使い方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。
書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されている。
単語本や文法本などは瞬間英作文
長文やアニメは音読パッケージにつかえる。

動画やダウンロード音声や参考書付属CDなど、音源が使える教材を入手したら音読を100回やろう。
回数をやればよいというわけではないが、ひとまずの目安だ。
やり方の参考
英語上達完全マップ●音読パッケージ http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training01.html

理系の英語についてはカーンアカデミーもよい。
海外だと経済は理系なので経済もある。
http://digitalcast.jp/v/11658/
正式な日本語版はまだないのだが
いまのところ主にニコニコ動画で公開されている。
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC?sort=v

16 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:52:33.28 ID:cFik88270.net
そして多読をするとよい。
http://www.gizmodo.jp/science/
http://gizmodo.com/tag/science
http://www.gizmodo.co.uk/tag/science

http://wired.jp/list/tags/science/
http://www.wired.com/science
http://www.wired.co.uk/broad-topics/science

http://jp.techcrunch.com/tag/science/
http://techcrunch.com/tag/science/

http://www.huffingtonpost.jp/news/saiensu
http://www.huffingtonpost.com/science/
http://www.huffingtonpost.co.uk/news/science/

この本も参考になると思う。
理科系のための英文作法―文章をなめらかにつなぐ四つの法則
http://blog.chase-dream.com/2014/04/29/3555

理系や社会科学系の英語は、論文やレポートとしての書き方が定まっているので、
情報構造などの書き方の知識を応用して語句の意味を類推することも可能だ。

高校生向け参考書では、情報構造やパラグラフやディスコースマーカーなどのテクニックはうさんくさいという評判も多い。
たしかにこれでどんな英語の問題でも解けるわけではない。
くだけたエッセイなどでやろうとすると通用しないこともあるため、
この手の参考書はうさんくさいという評判になるのだと思う。
しかしながらこの知識そのものは悪くないし、
理系にとってものすごく大事なことだ。

17 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:52:58.75 ID:cFik88270.net
難単語については語源を覚えるのもいい。
必要なものは大辞典か英英辞典だ。
大人向けの高級電子辞書にはどちらも入っている。

下のリンク先の機種は大辞典と英英が使える点で大人用の高級機と互角なうえ
ユメタンなども入っている。
操作性に難があるというレビューもあるが、価格的にみてお買い得だ。
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007F5L8J0

オックスフォードが入っている機種なら大丈夫だ。
 第40話:英英辞典を使って語源を学習する
 http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/etm_cl040.html

単語の勉強というと丸暗記にばかり偏りがちだが、
基本単語ならともかく、難単語を丸暗記のみで攻略するのは効率が悪い。
理工系や医学系では英単語を勉強できる時間は多くないはずなので効率よく取り組もう。

正統派テンプレは以上

18 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 17:13:13.20 ID:PZCQ5PPR0.net
速単って単語ページが使いにくいね・・
長文読みながら覚えられるスタイルは凄くいいのに

19 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 17:32:12.76 ID:9Q4aF0FE0.net
>>11-17はガラバカスというキチガイが勝手に吹聴してるだけであってテンプレではありませんので無視して下さい。

20 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 17:50:06.19 ID:cFik88270.net
BBC発音動画
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/con_voiceless_7.shtml

無料動画で楽しく英語を勉強できる優良YouTubeチャンネル7選
http://english-hacker.jp/youtube-7channels

貴方の英語学習にヘイストをかけてくれる無料サイト
http://www.ohmyenter.com/?p=592

英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選
http://appllio.com/recommend-apps-for-learning-english-listening

通勤通学のスキマ時間で英語マスター!無料iPhone英語アプリ10選
http://www.wakarueng.com/column/post9061/

新年度から英語の勉強を始める人に絶対オススメしたいwebサービス・アプリ5選
http://english-hacker.jp/start-learning2014

アプリ「まじめな英文法」オススメ!笑えて楽しくしっかり学べる!
http://maze713.hatenablog.com/entry/2014/03/26/063453

【個人開発ゲームを斬る】『英語物語』収録英単語6000語以上! 遊んで学べるクイズRPG
http://app.famitsu.com/20140324_339376/

「ビックリマン」風キャラの英単語パズルアプリが登場--学習とゲーム性を両立
http://japan.cnet.com/news/service/35047934/

人気の外国語学習アプリDuolingo、英語コースでいよいよ日本語対応
http://appllio.com/20140425-5147-duolingo-app-japanese-support

NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法
http://dokugakuenglish.com/article3/l4/

21 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 17:51:17.29 ID:cFik88270.net
単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
http://gigazine.net/news/20140228-spritz/
すごい速度で文章が読めるようになる「Spritz」をウェブページで使用可能にするブックマークレット「OpenSpritz」
http://gigazine.net/news/20140307-openspritz/

英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/words/study.asp

音声認識で英語が学習できるブラウザ・ゲーム、Spell UpがGoogle Chrome Experimentで登場
http://jp.techcrunch.com/2014/05/14/20140513spellup-a-chrome-experiment-uses-voice-recognition-game-theory-to-improve-your-english/
原文
http://techcrunch.com/2014/05/13/spellup-a-chrome-experiment-uses-voice-recognition-game-theory-to-improve-your-english/

英語公用語化時代の英語上達術〜アジャイル英会話から短期英語留学まで
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140417/393526/

オフショア発注担当者に聞いた、英語のリーディング力を仕事中に高めるコツ【連載:コピペで使えるIT英語tips
http://engineer.typemag.jp/article/english-tips25

NHK「スーパープレゼンテーション」で放送されたTEDトーク厳選まとめ
http://photoshopvip.net/archives/62803

英語で写真撮影をお願いする・頼まれる使える英会話の表現23選
http://english.cheerup.jp/article/667

ノンネイティブが書いた英語の間違いをMicrosoft Wordよりも細かく見つけてくれる1Checker
http://jp.techcrunch.com/2013/11/05/20131104greedy-intelligences-1checker-is-a-proofreading-platform-for-non-native-english-speakers/

チ、仕掛人は中毒的サービス体験を生むシリアルアントレプレナー
http://thebridge.jp/2013/10/okpanda-japan-launch

22 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 17:53:18.06 ID:cFik88270.net
【2013年最も役に立った】英語学習にもってこい30のツール
http://www.toeiclab.com/studying-english-tool-best30/

NHK「スーパープレゼンテーション」で放送されたTEDトーク厳選まとめ
http://photoshopvip.net/archives/62803

英単語の覚え方|6000語レベルの単熟語を最速で覚える方法
http://ty-method.com/word-idiom-795.html

英文読解の理論と技法
http://www.someya-net.com/04-readingtext/

難しいリスニングを克服する方法については
正統派向け学習サイトに詳しい解説がある
http://animetranscripts.wikispaces.com/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6

http://animetranscripts.wikispaces.com/%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80%3E%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

23 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 18:18:51.14 ID:cFik88270.net
正統派の単文穴埋め対策
http://animetranscripts.wikispaces.com/English+Exercise

任意の英文テクストに出現する語彙の難易度を解析し、その結果と基礎統計量を一覧表とグラフで返します
Aoyama Gakuin University Word Level Checker
http://www.someya-net.com/wlc/index_J.html

英語をマスターするというのは“大きな図書館の鍵”を受け取ること−会議通訳者・高松珠子氏インタビュー
http://blogos.com/article/85541/

モーニング娘。'14のNY公演を米国はどう報じているか
http://www.entamenext.com/news/detail/id=537

23個の英語の前置詞の使い方を完璧に身につける音声トレーニング!
http://waiwaienglish.com/preposition-1890.html

【神授業1日目】ちょっと英語が好きになる動画【アイコタン萌え】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2360190

24 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 21:00:58.05 ID:Lrg/5v130.net
ポレポレと透視図ってどっちからやるべき?

25 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 21:54:39.39 ID:e5dlOAJ/0.net
飯田の300選って英作文と構文で何が違うの?
被ってる構文とかあるの?
どっちからやるべき?

26 :大学への名無しさん:2014/05/23(金) 21:57:37.17 ID:e5dlOAJ/0.net
飯田の300選って英作文と構文で何が違うの?
被ってる構文とかあるの?
どっちからやるべき?

27 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 00:07:03.16 ID:SXPT21nN0.net
単語重要(「・ω・)「ダオ!~

28 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 05:43:56.53 ID:rmONLib40.net
聞き手を惹きつけるコツは「感情のストーリー」を語ること
http://www.lifehacker.jp/a/2014/05/140522presentation.html
http://lifehacker.com/appeal-to-people-s-emotions-when-giving-presentations-1577621348

イヤなことを忘れるための第一歩は「許すこと」
http://www.lifehacker.jp/a/2014/05/140522forgiving.html
http://lifehacker.com/forgiving-may-actually-lead-to-forgetting-1576895325

29 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 06:10:37.16 ID:rmONLib40.net
音声のない文章は
リード アンド ルックアップと加速読みを重点的にやればいいと思う。
発音とリスニングを別途に鍛えるのであれば
それでも十分ゴールにたどり着ける。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html

30 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 09:13:28.44 ID:BZg508en0.net
今日のガラパゴス
ID:rmONLib40

日本語が不自由でコミュ障のキチガイアニオタです。スルー推奨

31 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 09:55:28.71 ID:dftAyyGf0.net
マジで死んでくれガラバカス。センターもまともにとれない奴が参考書を推薦するんじゃねえよ。

32 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 17:01:51.62 ID:rmONLib40.net
もしも〜なら? と問うコミック
http://www.aoky.net/articles/randall_munroe/randall_munroe_comics_that_ask_what_if.htm
http://www.ted.com/talks/randall_munroe_comics_that_ask_what_if

33 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 17:11:50.53 ID:rmONLib40.net
2つのボールをぶつけると円周率がわかる
http://d.hatena.ne.jp/Zellij/20140409/p1
http://wordplay.blogs.nytimes.com/2014/03/10/pi/?_php=true&_type=blogs&_r=0

世界を変えた17の方程式
http://gigazine.net/news/20140401-17-best-equation/
http://www.slate.com/blogs/business_insider/2014/03/12/mathematical_equations_17_that_changed_the_world.html

34 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 17:20:56.94 ID:BQzuDnzu0.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1397816814/
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1393091946/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tv/1399865910/


日本人はこの2行を広めればよいです。

★ 中国と中国人は犯罪者か工作員。
★ 朝鮮と朝鮮人は大清国属高麗国旗。



★ 中国と中国人は犯罪者か工作員(であり中国と中国人は全世界に嫌われているので信用してはいけない)。
★ 朝鮮と朝鮮人は大清国属高麗国旗(なので譲歩したら日本が大損するだけなので譲歩してはいけない)。

35 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 17:26:12.33 ID:rmONLib40.net
時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明
http://wired.jp/2009/09/07/%e6%99%82%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e4%b8%80%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9a%e8%a6%b3%e5%af%9f%e8%80%85%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e8%aa%ac%e6%98%8e/
http://arstechnica.com/science/2009/08/arrow-of-time-no-longer-double-ended/

36 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 18:59:23.39 ID:jdILspru0.net
うるせえ黙ってろハゲ

37 :大学への名無しさん:2014/05/24(土) 20:49:32.14 ID:rmONLib40.net
独立行政法人理化学研究所
カエルの合唱の法則を発見
−音声可視化装置と数理モデルを利用ー
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140129_1/
http://www.nature.com/srep/2014/140127/srep03891/full/srep03891.html

くらし☆解説 「カエルの合唱には法則があった」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/188033.html

38 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 00:22:56.31 ID:Fx9GzGmG0.net
データマイニングで理想の彼女をGetだぜ!
http://d.hatena.ne.jp/next49/20140514/p1
http://www.wired.com/2014/01/how-to-hack-okcupid/all/

39 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 08:16:21.27 ID:Fx9GzGmG0.net
私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓
http://www.lifehacker.jp/a/2014/04/140415tenlifelessons.html
http://lifehacker.com/10-of-the-most-important-life-lessons-i-learned-from-my-1547298543

「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ
http://gigazine.net/news/20140418-visually-stunning-math-concept/
http://math.stackexchange.com/questions/733754/visually-stunning-math-concepts-which-are-easy-to-explain

40 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 14:05:33.12 ID:Fx9GzGmG0.net
『Business Gaminglish』 〜ビジネス英語 in ゲーム業界〜(最終更新日:2014/5/23)
http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-455.html

41 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 16:08:54.04 ID:ZqF1TLIZ0.net
いや〜、ガラパゴスさんの選ぶ英文の選択は素晴らしいです!
もっとお願いします!

42 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 18:05:34.87 ID:1SRKZJha0.net
あ〜ガラパゴスさんのせいで本当に終わってるなこのスレ

43 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 18:56:46.28 ID:Fx9GzGmG0.net
しばらくネタ切れだ
ライフハッカーの自己啓発系記事はネタ切れというよりネタ過多でもう飽きた
毎日のように追加されるので興味ある人は自分で読もう

44 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 23:49:42.67 ID:GCBaLldo0.net
そうか 他人に認められたかったのかオマエ 寂しかったんだなあ 
自己啓発系記事なんか読んで 社会復帰を考えたりもしてるんだな

でもな こんなところで知識の受け売りしても誰も感謝しないよ
自分の内面から目をそらしている限り 一歩も前には進めないな

恥かいて傷ついて なんで分かってもらえないんだって悔しくても
理解してくれる人が一人でも増えるように 自己表現法を磨くんだ

独り言や一方的な知識の押し売りは 独善としか見なされないだろ
対話することができなければコミュニケーションは成立しないんだよ

45 :大学への名無しさん:2014/05/25(日) 23:52:14.80 ID:Gri9poD20.net
おいガラパゴス
>>44を何度も音読してそんで実践しろ

46 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 00:28:52.22 ID:Ih5f2Zub0.net
>>44
感動した

47 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 10:41:28.94 ID:6k/j+K120.net
自己啓発はそれ自体が悪いものではないけど
人に押しつけすぎると意識高い系(笑)として迷惑になる

48 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 13:32:34.29 ID:nRizBvHf0.net
竹岡の英作文がもう終わりそうなんですけど、このあと阪大の過去問の英作文をやるか、小倉の長文英作文をやるかで迷ってます。
というのも、阪大の過去問では考え方やニュアンスを学べるというよりは、ここはこのフレーズが適しているからこれ、みたいな感じで独学に向いていないような気がするんです。
ただ気持ち的にはもう一冊やるとなると時間的にどうかなという感じです。
一応英作文で7から8割くらいを目標にしています。

49 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 21:42:55.92 ID:uVEDxN8Y0.net
>>48
どっちもやれ

50 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 22:21:11.85 ID:Ij5pzeKE0.net
飯田の300選って英作文と構文で何が違うの?
被ってる構文とかあるの?
どっちからやるべき?

51 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 23:10:07.89 ID:rurA7ezk0.net
>>5-9
この紹介、割とアリだと思ったのは俺だけ?
テンプレに貼るべきじゃないのは確かだが

52 :大学への名無しさん:2014/05/26(月) 23:16:34.28 ID:S2OSjUJj0.net
ポレポレとドラゴンイングリッシュだけと過去問だけで受験乗り切る!

53 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 00:18:54.42 ID:kI+21UPK0.net
意外とそれで行けちゃうから不思議!

54 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 01:16:52.90 ID:PM7HqCUH0.net
英語の勉強でもっとも大切なのは数学だ。

センター試験の単語については以下のリンク先が参考になる
10年間で4327ということは
期間を無限大にとると仮定すれば
極限値は4500ぐらいになるのではないだろうか
 http://www.mylovewill.com/ya/cent_eng_stat.php

東大の場合も
10年間で4407ということは
期間を無限大にとると仮定すれば
極限値は4500ぐらいになるのではないだろうか
 http://www.mylovewill.com/ya/eng_stat_toudai.php

過去問だけでも4000種類以上の単語は確実に網羅できる。
センター過去問と赤本のカ年シリーズを会わせただけでも演習量はなかなか多い。
参考書も悪くないが、必要最低限でいいだろう。

55 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 01:19:26.12 ID:PM7HqCUH0.net
>>51
なし
数学の観点からみてそんな上級の単語の種類までいらないし
他の参考書もコスパが悪すぎる

56 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 06:05:55.21 ID:cWYNsUOV0.net
>>51
今まで出てきたテンプレみたいなものの中では一番マシ

57 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 06:48:06.42 ID:aEomPV040.net
>>55
ガラバカス死ね

58 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 08:08:44.59 ID:tnva0fp10.net
>>49
ありがとうございます
がつがつやります

59 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 13:11:28.35 ID:65QtXMGQ0.net
http://photo.3utilities.com/up.cgi?mode=photo&no=3998

60 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 15:39:51.86 ID:NajuRbNU0.net
日東駒専が第一志望なんですが、英文解釈は超英文解釈マニュアル1で充分でしょうか?

61 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 16:40:26.42 ID:wt4KURsI0.net
せっかくガラパゴスがおとなしくなってたのに、自称東大のテンプレとか持ち上げるからまた湧いてきたじゃねえか

62 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 17:34:29.30 ID:0UWCs8E00.net
泉忠司の本って知名度低いけど内容良くない?

63 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 17:51:36.70 ID:XVBLSvp40.net
>>60
やらんでいいから単語憶えよう

64 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 19:03:48.49 ID:niNqeEC30.net
おれはガラバカスが貼ってるtimesの記事は面白いなと思ったんだけど

65 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 19:46:24.61 ID:wt4KURsI0.net
>>62
良くなくない

66 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 21:25:16.02 ID:niNqeEC30.net
つまりいいんだな

67 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 22:52:51.31 ID:P/al3ubT0.net
やっておき300が大体毎文一問ミスするかしないか位なんですがレベル的にはこれを進めて慣れていっていいですかね?

68 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:13:17.21 ID:cWYNsUOV0.net
ちょうどいいレベルやな

69 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:15:31.09 ID:eBw/Ynen0.net
長文って全般的な復習になるから多少易しくてもデメリットは少ないし
速読するとかで負荷かけるのも手
時間取られたくないならあんま読んだことないテーマのやつだけとか
下線部和訳だけやるとかでもいい
しょせん道具だから目的にあわせて使いたいね

70 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:17:03.60 ID:T4+JgyED0.net
>>64
紹介する奴がバカなだけで
リンク先が悪いわけじゃない。

71 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:44:04.52 ID:DTVnsYcA0.net
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

72 :大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:47:12.70 ID:hNR2E6xv0.net
>>71
修飾
A文法で,ある語句が他の語句にかかって,その意味をくわしくしたり限定したりすること。

これでも分からないのか?

73 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:07:16.18 ID:nTw7DiQN0.net
小学生に教えてもらえばいいじゃん

74 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:19:59.33 ID:xaxixGyK0.net
英語やる前に国語の勉強した方がいいんじゃないかね
英語はとりあえず単語だけ詰めつつ、高校受験用の国語読解とか

75 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:24:04.40 ID:NLp+5cIz0.net
>>72
「かかる」っていうのが分からない。

ただ、
「修飾する」というのは、
「(くわしく)説明する」に言い換えできるのかな?

なら、
「説明」って書けばいいのに

76 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 00:56:25.84 ID:pmcKFOBm0.net
>>75
真剣に受験以前の問題な気がする
まず辞典引いて意味を特定出来ないと英単語でもどの用法の説明を見たらいいか分からないんだろうし

それから仮に修飾するって一語の意味がわからなくても
参考書には大抵人や物事の状態を表すとか
意味を付け加えるとか、言い方を変えて解説が書かれてるから少なくとも言葉のイメージは掴めるはず
そこから辞典引けば用法も見つけやすくなるだろうし

とにかく現段階では受験自体厳しいと思う
色々知識が豊富な人ほど持ってる知識が関連し合って理解が早かったり1つの事から多くを理解したり覚えるのも早いもの
でも絶対無理とは言えないから、時間がかかっても大丈夫ならコツコツ調べる作業を重ねて分からないことを少しずつ無くしていくしかないんじゃないかなあ

77 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:26:27.14 ID:dkBKWXqJ0.net
>>71にマジレスしてる人が多いけど、こいつ英語板にまでマルチしてる悪質な荒らしだからスルーの方がいいよ
ガチなら半分池沼みたいなもんだしいずれにせよ相手しても仕方ない

78 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:28:23.30 ID:dkBKWXqJ0.net
>>62
非常に悪い

79 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:29:42.23 ID:NLp+5cIz0.net

ありがとうございます。

75ですが
まだ高1(つまりほぼ新入生)なので
なんとかなってほしいです・・・
もう察しがついてるかと思いますが高校のレベルは以下です・・・
ただ、真面目だけど頭は悪いっていう生徒が多い校風なので、ヤンキーとかはあんまりないかんじでそういう意味では勉強しやすいです

ド底辺高校の入試問題がえぐい!(偏差値38以下編)エピソードまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134699323573339701

80 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:30:33.04 ID:NLp+5cIz0.net
すみません、>>79>>76宛です
あと英語板には行ったことないのですが・・・

81 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:42:36.29 ID:8avpBwoL0.net
>>71
日本語の勉強にもなると思って国語辞典を引きながら
英語の勉強を続けたほうがいいと思う
日本語の力がアップすることがまた英語の能力アップにつながったりするからな

82 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:47:46.97 ID:dkBKWXqJ0.net
>>80

166 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/05/28(水) 00:07:51.12 ID:ByF1EXxF
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

83 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:48:31.72 ID:dkBKWXqJ0.net
>>80
これ君じゃないの?

166 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/05/28(水) 00:07:51.12 ID:ByF1EXxF
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、
そういう僕にも分かる本ってありますか?

例えば「修飾する」という説明があると、
「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、
いちいち国語辞典をひくようで、
しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので
結局どの意味なのか特定できなくて…


国語辞典をひかなくても
読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?

84 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:49:14.14 ID:NLp+5cIz0.net
>>82
いやこれ知らん。
誰かが俺のレスをコピペしたんじゃないの?

っていうか元URL添えてくれ。
ぶっちゃけ、英語板って行ったことないというか存在自体、言われてさっき知ったくらいだ

85 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:57:02.91 ID:dkBKWXqJ0.net
>>84
じゃあ誰かが貼り付けたのかもね
マルチ扱いしたのはすまない

内容に答えておくと、国語辞典引くのを続けた方がいいよ
説明の日本語が理解できないならまず国語から、ってのは普通でしょ
あとは国語の教科書をたんねんに辞書引いて読み、分からないところは教員に聞くべし
そうやって、文章を読んで理解するって行為自体をきちんとできるようにするのが先決な気がする

86 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 02:49:03.31 ID:jF8bJXgZ0.net
あ、貼り付けたの俺だわw
俺は、2004年だったと思うけど
鉄道総合板に「北斗星が上越線周りで行ったことあるの?」って書き込みをして
偶然にも鉄道路線板にまったく同じ趣旨の質問をした人がいて、
マルチ(複数投稿)扱いされていた。
そのときは結局、「偶然の一致」と説明して誤解は解けたが、
その時思ったんだよ。
「ん?これって、ID非表示板や、ID表示であっても板を変えれば、質問の妨害できるんじゃね?」って。

それ以来、2chの性質の近い板(※)を巡回しては質問をもういっぽうに貼り付けて妨害する行為が俺の楽しみ。




英語板と大学受験板、大学受験関連3板、資格板と英語板、
メンタルヘルス板とメンヘルサロン板、漫画系板とアニメ系板、コンビニ板とアルバイト板など

87 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 02:51:57.10 ID:jF8bJXgZ0.net
それと、質問自体については
・やさしくわかりやすい英文法(文英堂)
・とってもやさしい英文法(旺文社/大岩が執筆)
・英文法をひとつひとつわかりやすく(学研)
とかが超初学者用だから、「修飾」とかは使われてないかもね。確認してないけどw
今売ってる高校生用英文法本ではもっとも基礎・初歩レベルだが反面到達点もセンター試験すら届かないと思う。
まあ大岩ならあえて旺文社の使わずとも東進の使えばいいが…

88 :60:2014/05/28(水) 03:10:33.12 ID:6fuwAxM/0.net
>>63
え、必要ないんです??

89 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 04:21:21.62 ID:SoO3ndAF0.net
初見の言葉でも修飾ぐらいの単語なら漢字の組み合わせとそこでの使われ方でだいたいの意味を推測できるはずだし、出来ないなら評論とか読む時困るだろうから中学レベルの基本的な漢字とかやり直した方がいいかもねってレベルだよ

90 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 04:23:38.97 ID:vY9LdmL60.net
確実に勝てる相手は徹底的に見下すのなw
この流れでここの住人のレベルが分かるわ

91 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 04:36:22.35 ID:SoO3ndAF0.net
まあ大半が受験生なわけだし的確な意見言える人なんて受験生の内の2%程度だろうからここの文字列の質に期待しない方がいいと思う

92 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 05:18:52.21 ID:WYy3Vxcc0.net
質とか見下すとかそういうレベルじゃない
「修飾」がわからないなんてのは大騒ぎされるのが当然なくらいヤバい
数学やるのに九九がわからないのと同じくらいヤバい

93 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 07:51:20.63 ID:279EHi810.net
詳しく説明しているとかでいいんじゃないですかね、、、

94 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:17:14.31 ID:MuNgSgNT0.net
修飾の意味がわからんとか分数がわからんとか、そんなんで大学なんかいかんでもいいわ

95 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:21:01.15 ID:roHc69rE0.net
質問妨害をした>>86だが・・・

修飾は「くわしく説明する」という言い換えがあるんだから
あえて難しい「修飾」なんて言わなくてもいいと思うけどな。
「修飾」だけならまだしも、「後置修飾」とかワケワカラン気持ちは分かる。

俺は受験生ではないが、現代文の本を底上げするみたいな題名の本で、
「底上げ」って現代文が苦手な人には意味が分からないのでは?とか、
その本に「端的」って出てきて、「端的」も苦手な子には分からないんじゃないのかと思った。

ちなみに学参は知らんがパソコン本には
初学者向けと謳いながら説明を省略、知っているのを当然の前提の説明をしている本が多い

96 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:31:42.33 ID:+k3l6Cf50.net
何でも人のせいにしようとするからそういう思考にいたるんだろ

97 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:39:10.20 ID:WYy3Vxcc0.net
>>95
「板書しろ」と言った先生に対して「そんな難しい言葉使わなくても「黒板を書き写す」でいいじゃないですか」って楯突いてるようなもんだぞ

98 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:41:28.96 ID:WYy3Vxcc0.net
「黒板に書き写す」だ

99 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:45:39.39 ID:JZFyL4C40.net
読書は「本を読む」という言い換えがあるんだから
あえて難しい「読書」なんて使わなくていいよなw

100 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 11:48:04.74 ID:pmcKFOBm0.net
でも高校一年生みたいだから時間あるじゃん
少しずつ分かるようになるでしょ

101 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 12:21:52.42 ID:UxfHkVzH0.net
なんで質問妨害したと認めてるヤツが普通の顔して質問回答してるんだろうな
ガラバカスをはじめ、頭おかしいヤツが多いねこのスレは

102 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 12:23:07.19 ID:l/TNpj3S0.net
>>97
高1の頃、先生が「机上に置いてある〜」と言って、
「きじょう」って意味が分からなかった。

いや、単語としては知っていたんだけど、
その先生、すげー聞き取りづらい声でさえ。

103 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 13:02:25.18 ID:pmcKFOBm0.net
>>101
そんなやつ1レス目からNG入れるだろ普通

104 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 13:51:10.61 ID:neXvdyQh0.net
↑そうやって都合の悪いものから逃げ続ける人生のあんたは
受験からも逃げて永遠に成功しない人生だろうなw

105 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 19:07:09.61 ID:KK37J4SO0.net
みんな解き終わった長文はどうしてる?
ぶっちゃけ長文やっても長文できるようにならないよな

106 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:17:44.27 ID:3KQ7z1sX0.net
以下リンク先のようにやるとよい
音声のない文章の場合は
リード アンド ルックアップと加速読みを重点的にやればいいと思う。
発音とリスニングを別途に鍛えるのであれば
それでも十分ゴールにたどり着ける。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html

107 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:42:33.13 ID:EyLyP/ew0.net
>>69 ありがとうございます。 解釈と単語と文法、語法ばかりやっていて、全く長文読まずにいたので今ごろになって後悔です。 早く夏前までに500回してMarchの過去問といて見たいと思います。

108 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:58:54.58 ID:zZpsjPGt0.net
英語の勉強ってイマイチやり方わからないんだが
再受験生(国立薬学志望)現役時センター180リスニング満点
TOEIC600

いままで感覚に頼って英語脳ではあるけど伸びしろがよくわからんのでアドバイスよろしう

109 :大学への名無しさん:2014/05/28(水) 22:26:19.98 ID:+k3l6Cf50.net
TOEIC600で英語脳クソワロタ

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200